ガールズちゃんねる

プロ野球中継「視聴頻度」が減った理由、3人に1人が挙げたのは?

151コメント2022/11/10(木) 17:19

  • 1. 匿名 2022/11/07(月) 22:39:52 

    プロ野球中継「視聴頻度」が減った理由、3人に1人が挙げたのは? | オトナンサー
    プロ野球中継「視聴頻度」が減った理由、3人に1人が挙げたのは? | オトナンサーotonanswer.jp

    テレビやインターネットで日本のプロ野球の試合中継を見る頻度は、4~5年前と比べて、69.0%が「変わらない」と答えた一方、「かなり減っている」が16.0%、「やや減っている」が5.8%で、「かなり増えている」が3.0%、「やや増えている」が6.3%と、「減っている」人の方が多い結果となりました。


    「かなり減っている」「やや減っている」人にその理由を複数回答可で聞いたところ、「知っている選手がいない/いなくなった」(37.7%)に続いて、「応援したいと思える選手がいない/いなくなった」(18.2%)が多く、「テレビ等で取り上げられる機会が減って、関心が薄れた」も多くなっています。

    減少傾向とその理由については、サッカーJリーグやサッカー日本代表でも同じ傾向がみられました。

    確かに野球もサッカーも本当にもう知ってる選手がほぼいない…。

    +50

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:14 

    長い

    +103

    -13

  • 3. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:30 

    野球なんて超マイナースポーツ
    辛気臭くて全然面白くない

    +30

    -52

  • 4. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:33 

    巨人の時代は終わった

    +166

    -6

  • 5. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:34 

    夜のニュースでダイジェストで観れればいい

    +52

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:42 

    時間かかりすぎでだらける

    +131

    -7

  • 7. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:49 

    毎日は見る気ないかなって思う
    たまに見る分には楽しい。

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/07(月) 22:40:50 

    スポーツへの関心も薄れてきてるの??
    YouTube一強だね

    +21

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:08 

    華がない、個性がない

    +47

    -6

  • 10. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:14 

    テレビでしてないから

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:31 

    つまらん
    長い
    飽きる

    +98

    -7

  • 12. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:31 

    やきう

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:48 

    高校野球は面白いけどプロ野球はなんでか見る気がしないw

    +44

    -21

  • 14. 匿名 2022/11/07(月) 22:41:54 

    選手のフォルムがタイプじゃない

    +26

    -8

  • 15. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:01 

    中田翔みたいな黒いイメージで見るのをやめた。

    +68

    -11

  • 16. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:01 

    野球好きだけど、BSやCSで見るから地上波では見ない
    とくに日テレの地上波中継はひどい

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:12 

    >>8
    野球もサッカーも長い
    専門用語やルールが分かりにくい

    +33

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:15 

    田舎民だけど、地元の選手が有名になり始めてからちょこっと見るようになった

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:19 

    スポンサーが離れているとか

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:21 

    昔より娯楽の種類が増えたんだから仕方ないよ

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:35 

    ハイライトだけ見れば十分かな
    毎日3時間も見てられないよ

    +33

    -4

  • 22. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:38 

    飽きた

    これよ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:43 

    阪神などの応援が野蛮過ぎるわ。

    +20

    -13

  • 24. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:49 

    個人的には出産・育児でめっきりテレビを見る機会自体減ったのが要因なんだけどね。まあたしかに野球もサッカーも全然知らない人ばかりにはなった。だから見られるようになっても見ないんだろうな…

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:51 

    つまらないから。それにつきる。

    +26

    -8

  • 26. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:52 

    定期的にスポーツの下げトピある割に記事にある野球やサッカーも含めてスポーツの実況トピも結構立つからがるちゃんって不思議

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:00 

    サッカーはマジで平愛梨と
    真野なんとかの旦那しか知らん

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:11 

    >>20
    それな

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:15 

    珍プレー好プレー無くしたから野球選手に興味持つ機会が減った

    +44

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:29 

    基本的に野球より面白い何かがみんなあるからだよ。

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:32 

    実況アナが『後世に残る名実況』をしたがりすぎて、訳のわからんことを言っていることがあり疲れる
    しかもCMの間にアウトカウントが増えていたりする…

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:41 

    今は娯楽の種類がたくさんあるし何ならテレビなくても楽しめるよね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:54 

    テニスが好きでWOWOW入って観るほどだったんだけど、今はその時間が無くなって解約しちゃった。そして大好きだったフェデラーは引退、もう観る機会ないかも…。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:05 

    技披露する系スポーツ(フィギュアスケート、スノボトリック、スケボー、モーグル)は面白いから見る。集中して見るのも短時間で良いしね。

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:16 

    こんなこと言ったら身も蓋もないんだけど、
    球やボールで点数を競う人たちを見て、「それで何の意味があるの?」ってなってしまう笑
    そんなこと言ったら全然違うとスポーツが意味なんてないんだけどさ。
    もうみんな自分の人生を生きてるんだと思う。そういう時代だしね。

    +4

    -23

  • 36. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:20 

    ドアラのバク転やつば九郎のくるりんぱ
    とか見て楽しい部分がCMやダイジェストで放映されないから

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:24 

    みのもんたさんのアフレコで珍プレー好プレーが無くなったから。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:35 

    昔から思ってるけど特に延長中継やめて欲しい。見たいテレビが遅くなったり、なくなったりするから

    +37

    -8

  • 39. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:36 

    今は選択肢が増えたもんね。昔みたいにテレビぐらいしか家庭内の娯楽無くてーみたいな時代じゃない。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:50 

    実力者のメジャー移籍
    WBCの存在
    交流戦やクライマックスシリーズのせいでペ日本シリーズがつまらなくなる
    同じくクライマックスシリーズのせいでペナントレースもつまらなくなる
    マスコミが取り上げなくなった

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:58 

    負けませーん!
    私は野球観戦が大好きです!
    ガル民も、一人でも多く見に来てほしいな。
    来年のペナントも盛り上がりましょう!

    +37

    -5

  • 42. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:25 

    >>35
    ダサい、ダサすぎる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:50 

    >>35
    ×全然違う
    ○全スポーツ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:56 

    私服がダサいし、ユニフォームの着こなしもダサい

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:01 

    地上波がオワコン

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:28 

    そもそも野球をやってる子自体が凄い減って行ってるんだよね。
    それでいてユーチューブやオンラインゲームとか娯楽が増えてきてるし
    わざわざ野球見ようとは思わないかもしれない。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:30 

    野球好きな人多いと思うけどね
    昔のほうが面白かったからね
    あと巨人が苦手

    +21

    -5

  • 48. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:27 

    >>42
    いつまでもいつまでもスポーツ中継に食い付いてる大人もダサいけどね

    年齢重ねると仕事や家庭で忙しくなって段々見れなくなっていくものなのに

    +3

    -17

  • 49. 匿名 2022/11/07(月) 22:48:12 

    >>1
    テレビ自体みんな見なくなってるからなぁ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/07(月) 22:48:15 

    ベンチで座ってる自体が運動にならない

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/07(月) 22:48:38 

    個人的に、ババっと点が入る、バレーなどのスポーツが見るのは好き。
    野球、サッカーは長い。

    +5

    -10

  • 52. 匿名 2022/11/07(月) 22:48:56 

    応援したいって気持ちにならないからかな

    なんで自分より大金持ちで身持ちも頭も悪い人を応援しなくちゃならないのか(笑)

    バラエティでも見ない、試合もわからない…だと、本当、ガレソとかでまわってくるイメージの悪い人しか覚えられない…坂本さんは覚えたよ

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2022/11/07(月) 22:49:02 

    そろそろ本格的に少年野球が廃れそうね
    結局プロになって億万長者の夢を乗せて
    頑張らせる親が離れたら終わりよ

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:12 

    >>1
    私は学生の頃は全く見なかったけど、ここ2年で野球ハマった。
    DAZNとパリーグTV入ってる。
    テレビでは日本シリーズぐらいかなぁ。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:14 

    私は増えたけどな
    地上波のテレビがあまりにもつまらない

    野球を見ている方が応援するチームもあるし
    家事のやりながらでも見れる

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/07(月) 22:50:35 

    >>23
    子供には見せられないよ。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2022/11/07(月) 22:51:10 

    もたもたしていて、眠くなるわ。

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2022/11/07(月) 22:51:19 

    私は夜中に仕事しながらラジオで中継聞いてる。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/07(月) 22:51:50 

    解説者が、讀賣を贔屓し過ぎ。めちゃ不快。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:10 

    有藤監督
    星野監督
    野村監督
    バレンタイン監督
    仰木監督
    長嶋監督

    野球に全く興味ない私だけど
    上記の監督は知ってる。
    多分……この頃の野球が最も面白かった時期じゃないかなぁ~?

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:26 

    途中経過をいまは何でもすぐ知れるから
    ハイライトも見れるから

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/07(月) 22:54:24 

    >>31
    それは他のスポーツでもあることない?
    とくに五輪…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/07(月) 22:58:20 

    オリックスとヤクルトの試合も打席立ってるのに前の試合や前打席のVTR・客席ドアップすごくイライラした
    振り返りしてる間にアウトになっててガッカリ 

    WBC前の練習試合
    5時30分でBSへ…途中で切られるから

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 23:00:02 

    YOUTUBE見てるから

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/07(月) 23:01:00 

    球打って何が楽しいのか?
    それを9回まで観て何なの?
    って思う。

    +3

    -12

  • 66. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:04 

    昔はラジオかテレビでしか試合結果わからんかったけど、今はすぐにスマホで見れるから、リアルタイムで見る人減ったんでは?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:21 

    >>62
    真夏の大冒険!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:23 

    個人的にはイチローさんが引退してほとんど見なくなった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:44 

    >>1
    コロナ禍でテレビも詰まらないし見るのがないからとCSでなんとなく野球を見てたら気づいたらどハマりしてた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/07(月) 23:05:15 

    そりゃ放送がどんどん減ってくんだから視聴頻度も減るでしょ。
    同じような番組ばかりで詰まらないから地上波で野球やったら良いのにって思うよ。侍ジャパンみたいに延長になった場合はBSに切り替えって形にすれば問題ないでしょ。

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2022/11/07(月) 23:05:41 

    サッカーは代表戦すら見る気しない。今の日本代表メンバー全然わからん。以前は見てたのにな

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/07(月) 23:07:11 

    >>65
    毎日飯食って排出してを一生繰り返してそれが楽しいの?

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/07(月) 23:07:50 

    ユニフォームがダブダブの裾になってから
    見なくなった
    選手のドヤ顔やおふざけが嫌い

    高校野球は大好きです

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/07(月) 23:12:04 

    私は毎年日本シリーズだけ観るよ。
    あの緊張感がたまらん。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/07(月) 23:13:00 

    野球は4、5年前にはもう人気が落ちてた 最近急激に人気がなくなったのはサッカー日本代表 ワールドカップもあまり盛り上がらなそう

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/07(月) 23:13:58 

    サッカーで飯が食えるのはJ2まで
    それ以下は素人と一緒
    もはやバレーボール以下

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/07(月) 23:15:09 

    佐々木朗希がきっかけでプロ野球見るようになったけど、ライブ配信の有無は結構重要。
    ソフトバンクだからパリーグの配信をフリーで観られたのがよかった。
    WBCはParaviで配信するみたいだけど、佐々木朗希が登板する日はBS放送だけっぽい…

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/07(月) 23:21:59 

    >>16
    BS、CSで観るのとどう違うの?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/07(月) 23:22:44 

    小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タブー視せずに」
    小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タブー視せずに」 – 人気パンとおやつとお弁当
    小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タブー視せずに」 – 人気パンとおやつとお弁当guz.awe.jp

    小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タブー視せずに」 – 人気パンとおやつとお弁当 Skip to content 人気パンとおやつとお弁当lifeで話題Open Menuホーム新着記事Life料理トピックClose Menu小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タ...


    +0

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/07(月) 23:25:31 

    >>73
    着眼点がオモシロイ。

    裾が広がってるの流行りだしたの20年前位からかな?あれはオシャレだからなの?

    高校野球のユニフォームも裾が広がったタイプもあるのかしら~?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/07(月) 23:25:35 

    昔は家での娯楽はテレビかファミコンみたいなゲームぐらいだったし、昔のお父さんたちはゲームなんかしないでテレビ一辺倒だったから自然と野球ぐらいしか見るものが無かったんじゃない?

    今はYouTubeもあればネトフリやアマプラもあればネットもあるし、テレビ以外に視聴する選択肢が増えたもんね。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/07(月) 23:27:44 

    >>78
    途中のニュース以外CM入れない、7回表裏の興行も放送しヒーローインタビューも放送するBS NHKが最高
    BS NHKで野球やってたら他のチャンネルで野球やっててもそっち優先になる

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/07(月) 23:30:54 

    >>1
    ナイターとかなんか暗いんだよね。メジャーみたいに明るい絵面の方がいい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/07(月) 23:31:56 

    >>72
    何の話?

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2022/11/07(月) 23:31:57 

    >>1
    確かに選手全然知らないわ。
    日本シリーズでオリックスの選手をほぼ知らなかったことが判明した。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/07(月) 23:32:20 

    >>78
    よこ
    CM入るし、余計な芸能人ゲスト使ったりして純粋に試合を見せてくれない
    パ・リーグの試合放送してても途中で巨人戦挟んだりする
    球場の演出とかもあまり映らない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/07(月) 23:37:38 

    >>46
    野球やってる子が減ったのはお金が掛かるのと、共働きが増えてスポ少に入れられない家庭が増えたからだよ
    持ち回りのお茶当番とか夏休み、遠征の付き添いとかとにかく親の出番多いし

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/07(月) 23:38:53 

    >減少傾向とその理由については、サッカーJリーグやサッカー日本代表でも同じ傾向がみられました。

    プロスポーツすべてが終わったってことかしら

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:01 

    >>41
    私も大好きで年間70試合は現地なんだけど、現地観戦が好きってだけで、TV中継はあんまり見ないんだよね

    パテレ契約してるけどラジオ代わりにしてるか、気になるプレイだけ後からチェックするぐらい

    そして来季から仕事の都合で現地観戦が減りそうなので、野球との関わり方がどうなるか…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/07(月) 23:48:08 

    テレビ中継無いのが主な原因では??
    巨人戦を中継してた頃は知ってるチームだからって理由で、沖縄や北海道の人も巨人ファン多かったでしょ。
    やっぱり見てないと興味も関心もわかないよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/07(月) 23:50:52 

    子供のころに野球中継により楽しみにしていた番組がつぶれて怒っていた人たちが大人になったから

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/07(月) 23:51:36 

    スター選手がメジャー行って悲しい結果出すんだもん。筒香、有原、マエケン、鈴木誠也、秋山、菊地郵政。そりゃ大谷凄いだけでいいってなっちゃう

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/07(月) 23:57:35 

    試合終了まで放送しないし、地上波じゃ無理じゃない?
    だいたいキッチリ2時間で終わる試合なんてつまらないときが殆どだし、時間に追われてる時点で無理なんよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/08(火) 00:09:23 

    スマホがソフトバンクだからパリーグの試合はスマホで見てたわ
    パリーグの選手は結構把握してきたかも

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/08(火) 00:17:39 

    >>5
    Tik Tokが人気だったりテレビ番組を倍速で見るZ世代は特にそんな感じだね
    時間が長すぎてダイジェストで充分になってしまう

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/08(火) 00:25:25 

    ファンのチームが試合やってたら観るよ
    他球団は観ない
    有料契約までして観ようとは思わないからBS無料まで。
    BS吉本1局増えたから今年は多く観れた気がしてるし満足!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/08(火) 00:26:16 

    >>95
    球場に来る子もインスタの写真撮りに来てる感じだね

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/08(火) 00:31:43 

    >>1
    年間25試合位行く私からすると、あんな楽しい娯楽は他に無いのにって思います。ケーブルTVで全試合録画してオフの間は編集に勤しみます(汗)。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/08(火) 00:35:51 

    セリーグのチームファンで
    スカパープロ野球パックでほぼ毎試合見るけど
    日々忙しくなってしまってゆっくり見られなくなってしまった。

    初めはリアルタイムじゃなきゃ!と思ってた
       ↓
    だんだん録画してCM飛ばし
       ↓
    毎回録画して2倍速
       ↓
    毎回録画して点が動いたり攻撃の時以外早回し

    と、どんどんひどくなってる…
    来シーズンは時間がもう少し出来て
    リアルタイムの日を増やしたいな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/08(火) 00:48:37 

    わたしはベイスターズファンですが、
    毎日みれるものなら観たいです!

    次の配給をどうするのか、
    バントなのか強行策なのか、
    スクイズはあるのか、
    守備位置は?
    ピッチャー変える?
    ネクストには誰がいる?
    などなど見てるとあっという間に数時間が経ちます。

    でも地上波ではやらないし(tvkはやるみたいだけど映らない)昔はニコニコでみれたけどいまは無料では繋がらないし、
    DAZN加入もケチなのでしてないので、
    YouTubeの実況見てます。

    みんなでコメントして盛り上がれるのが好き。
    ニコニコ世代だからかもですが、感動を分かち合えるの、良くないですか?!

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/08(火) 00:55:03 

    私は入れ込み過ぎるタイプで真剣に見るとストレス貯まるから疎遠になった
    贔屓チームがめったに優勝しないからさ

    中学の頃は星取表付けるほど熱心だったし、好きになる選手に捕手が多かったから他のチームの捕手事情まで詳細に調べたりしてた

    今はそんな気力もなく、やってたら見る程度

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/08(火) 00:59:36 

    娯楽が野球以外にたくさんあるもん。野球そのものに原因あるんじゃなくて、世の中が変わってるんだよね。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/08(火) 01:14:46 

    >>29
    みのもんたのアテレコは最高だったよね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/08(火) 01:25:13 

    >>16
    民放はCMが長すぎて、イライラする。余りにも長すぎて次の回まで食い込んで、ワンアウトになっていたり、村上のホームランが出た後ということも。野球は、NHKだけが放送すれば良いと思うね。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/08(火) 01:28:59 

    讀賣というな、巨人といえ!!
    傲慢な讀賣ファンとナベツネが大嫌いじゃ。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/08(火) 01:29:08 

    >>8
    youtubeも10分くらいの動画じゃないと見てくれないみたいね。さらに倍速再生とか。
    ピッチャーもバッターもダラダラ間をとる野球とか後ろでちまちまパス回しするサッカーとかはそういう人達には耐えられないだろうね。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/08(火) 01:35:57 

    むしろ今年から野球にハマってしまった。
    今まで高校野球は毎年欠かさず見てたけど、プロ野球には全く興味がなかった。
    でも高校野球で目をつけてた選手がプロでも頭角を現し始めて、更に侍候補にまでなって、応援するのが楽しくて仕方ない。
    地方民なのに、今年は球場に10回行った。
    時代に逆行してる。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/08(火) 01:56:22 

    野球子供の時からめちゃくちゃ見てたけど、シーズンの試合なんてシーズン通して勝てばいいから負けても次の日勝てばいいから必死感ない。しかももう今はリーグ優勝しなくても3位までに入ればCS出れるしそこで勝てば日本シリーズも出れる。何がなんでも優勝しなきゃって感じも無くなったから面白くない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/08(火) 02:05:55 

    >>5
    テレビニュースも時間的に拘束されてかったるいからダイジェストの動画を見て終わる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/08(火) 03:48:05 

    かなりだよ。全盛期は巨人戦は月曜日の休み以外はほぼ毎試合生中継。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/08(火) 05:49:54 

    >>104
    民放の解説者は、讀賣の贔屓が酷過ぎる。あと、パリーグについて勉強不足。その点、NHKの解説者は中立で各球団のことをよく勉強している。とくに、元阪神の藤川さん、元ヤクルトの宮本さんは素晴らしい。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/08(火) 06:34:13 

    >>1
    野球が楽しいって番組がスカパーに移ったのは大きいかも
    よほど好きな人しか契約して見ない
    クライマックスに残らないと知名度は上がらないだろうし
    ちなみに日本ハムの球場どうなるんだろうね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/08(火) 07:31:29 

    >>87
    こうやって色んな方面に優秀な人が減って日本は下がっていくのね…。悲しい。

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2022/11/08(火) 07:43:47 

    BS NHKの中継中にたまにやってる球場見学コーナーやグルメ紹介が好き
    あれで臨場感伝わってきて球場行きたくなった

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/08(火) 07:46:10 

    プロ野球中継の「視聴頻度」が減った理由?
    野球中継だけじゃなくて、ニュースもドラマもそう。今どき、若い人はテレビなんか観なくなったんだよ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/08(火) 07:55:56 

    ソフトバンクの配信でパリーグの試合を見てる
    パリーグが昔よりセリーグと人気の差がなくなってきてるのはネットの配信に寛容なとこがあると思う

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/08(火) 08:04:35 

    >>16 日テレの放送は謎解き入れて解説者が脱落したりバラエティ要素いらんだろって構成
    やることなすこと鼻につく番組しか作れない感じ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/08(火) 08:15:40 

    日本ハムの新球場、ファウルゾーンの広さが野球規則の規定を満たしてないことが判明… 実行委員会で他球団が指摘 改築は困難
    23年春開業日本ハム新球場、報道陣に公開「どこの断面切り取っても同じところはない」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    23年春開業日本ハム新球場、報道陣に公開「どこの断面切り取っても同じところはない」 - プロ野球 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    23年春に北海道・北広島に開業する日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」の内覧会が21日に行われ、建設中の球場内部が報道陣に公開された。##head##… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/08(火) 08:39:32 

    >>24
    私も出産育児の期間にすっかり選手が様変わりしてしまって見なくなっちゃった
    知ってるのはコーチとか監督とかばっかりだよ
    あと応援してたチームが超弱体化してた…
    昔は常勝チームだったのに何があった(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/08(火) 08:55:19 

    >>29
    今は、タカさんのリアル野球盤がその役目なのかな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/08(火) 09:14:41 

    だってナゴヤドームだってガラガラじゃん

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/08(火) 09:21:00 

    野球以外に楽しみ増えたってのが大きい
    スマホの普及スマホゲーム サブスク
    渋谷など夜でも楽しく遊べる

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/08(火) 09:35:30 

    >>48
    横だけど、めちゃくちゃ面倒くさそうな人

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/08(火) 09:41:31 

    NHKのサッカー実況で初心者向けに画面3つくらいに割れて解説してくれてて、あれは良かった
    サッカーアニメのタイアップで声優が実況席にいた回

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/08(火) 09:57:35 

    ケーブル入ってるからそっちで観てる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/08(火) 09:58:42 

    >>38
    元々延長ありきで「延長のため放送時間をなんちゃら」ってテロップ出しとけばいいやって感じが腹立つ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/08(火) 10:00:22 

    もう何年も前から子どもが野球やサッカーで遊べる環境が減ってるんだから興味持つ人が減るの当たり前だと思う。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/08(火) 10:27:03 

    >>4
    先月19日に日本デビューを果たした、6人組ガールズグループIVE(アイヴ)の「第73回NHK紅白歌合戦」(12月31日午後7時20分)初出場が内定したことが7日、わかった。

    紅白もね

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2022/11/08(火) 11:42:19 

    他球団の選手同士が仲が良すぎ
    プレーに泥臭さがなくなった
    どの球場の電飾やチアリーダーだらけ
    華やかなのは読売と西武だけでいい

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/08(火) 12:01:40 

    >>78
    ゲストに芸人を呼んで画面の枠に並べてガヤガヤ喋らせてて実況が全然聞こえないとかあった。
    兄弟が巨人の選手ってだけで全然面白くない芸人とブラマヨがよく呼ばれてた。
    BSやCSだとゲスト解説は副音声でやる事が多い。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/08(火) 12:58:03 

    >>113
    野球から他の競技に人材が回って五輪のメダルは増えたと思う

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/08(火) 13:53:06 

    >>41
    私も大好きです~。
    野球のない時期が寂しすぎる。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/08(火) 14:13:23 

    >>132
    これからワールドカップや相撲があるけど終わったらどうしようとは思う
    箱根駅伝終わったら3月まで暇だな
    去年度はオリンピックあったから良かったけど
    ウィンタースポーツをもっとテレビで取り上げてほしい

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/08(火) 15:16:55 

    >>4
    プロ野球の盟主なんて思ってるのは巨人だけ
    また、勝たなきゃいけない運命にあるなんて思ってるのも巨人だけ。もう誰もそんなこと思っちゃいないよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/08(火) 15:30:44 

    >>106
    マイナー競技は客を退屈させない&フィジカルで勝てないチームへの戦術の普及で試合中のインプレイ時間の割合が高くなってきているけど、野球は間を大切にしているからね。
    元々のファンは維持できるけど新規は昔ほどには獲得できないと思う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:16 

    地上波でほぼ放送しない
    たまにしても続きはBSで放送(良いところで中継終了)
    BS朝日は試合終了まで放送せず、延長枠が終わったら容赦なく終了する

    BS契約してないライトなファンは興味なくなってそう
    サッカーも似たような状況かと

    うちは野球もサッカーも大好きな家族がDAZN契約して見てる
    でもBS1の方が見やすいので、同じカードはBS1で見てる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/08(火) 18:35:53 

    >>1
    野球のイメージが悪い
    け●あな確定とか暴力事件不問とか
    どうかしてる
    一番嫌いなスポーツ

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2022/11/08(火) 19:58:46 

    >>47
    多くねーよw

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/08(火) 19:59:50 

    >>41
    うへぇ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/08(火) 20:15:08 

    >>137
    他のスポーツだってスキャンダル起きてるけどあなたが知らないだけでしょ
    今のサッカー日本代表も今年夏に、中絶トラブルが報じられている選手が2人もいるし
    ラグビーリーグの選手も直近4年間で、4人も薬物で逮捕されてる
    野球はちゃんと大きく報じられているからそういう気がするだけ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/08(火) 21:46:28 

    じぶんの母校の今の部活人数みたら、卓球と陸上部が100人越えのトップ2で、サッカーと野球は20人くらいしかいなかった。
    団体競技自体がやりたくない傾向なのかなと思った。
    30前半だけど、私たちの時代はサッカー部と野球部が調子乗ってたわ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/08(火) 21:58:23 

    こういうトピになると
    野球アンチが喜んでコメントしにくるけど
    つまらないとかいうのは以前から野球を見ていない人の意見でしょ
    プロ野球見なくなった理由に多いのは
    マンネリ化を感じるようになった
    国際試合じゃない国内のリーグ戦に盛り上がれなくなった
    クライマックスシリーズが導入されて長いシーズンを見るのがバカバカしくなった
    見る機会が減って選手わからなくなって興味も薄れた
    ってのが多いと思うよ
    実際そういう回答している人が多いし
    野球も国際試合では相変わらず視聴率取れてるし

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/09(水) 01:52:13 

    >>140
    メディア露出がその分全体的に少ないからね
    野球好きのおっさんがまだメディアに居座ってるせいだよ
    ほんまクソ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/09(水) 03:32:41 

    >>143
    メディア露出も何も昔は実際野球大人気だったし
    野球が人気になってからメディア露出も増えた
    順序が逆
    野球の人気が出始めたのは明治時代中期からだよ
    メディアが発達するよりも前の時代

    あとメディアに優遇されてたのは巨人だけだよ
    パ・リーグなんかつい最近までずっと冷遇されてた
    よく知りもしないのに適当なコメントしないでね

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/09(水) 03:56:39 

    視聴率が取れるから地上波でやるのは仕方ないけど、延長はやめてほしいわ
    始まる時間には厳しいくせに終わる時間は曖昧って、変な日本らしさ出さなくていいんだよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/09(水) 06:25:15 

    >>140
    野球はアマチュアですら報告義務があるよね

    サッカーは隠蔽まみれ
    チョウ、金、永井のパワハラ三人衆は全員隠蔽されてた
    すぐにサッカー界に復帰しても批判なし
    サッカーは終わってるよ、業界もファンもさ

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/09(水) 11:09:26 

    >>144
    昔は…(笑)

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2022/11/09(水) 19:23:33 

    >>141
    自分の母校だけを見て全体を語ってるの?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/09(水) 19:26:30 

    野球嫌いじゃないけど興味無い私がアドバイスするなら9回じゃなくて5回まで
    あともっとテンポ早くしたら今の時代に少しは合うと思う
    野球見てみようかなーってなっても間延びしすぎて見る気失せる
    これをするだけで視聴率20%はいくんじゃないの?知らんけど( ᐛ👐)パァ

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2022/11/10(木) 11:59:41 

    >>143
    半年間、月曜以外毎日試合があるのはプロ野球くらいだから
    毎日やってるニュース番組との相性がいいのよ
    メディアで取り上げられるには理由がある

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/10(木) 17:19:58 

    少年野球が減ってるのが答え

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。