ガールズちゃんねる

夫が義両親へ貢ぐ癖があります。

792コメント2022/11/09(水) 19:30

  • 501. 匿名 2022/11/07(月) 14:43:56 

    家のことかと思った。
    食費削って生活苦しいくらいなのに、何万も貢がないといけなくて馬鹿じゃない?と思う。
    義親も子供に払わせるのが当たり前と思ってて、ろくでもない。

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2022/11/07(月) 14:47:56 

    >>446
    うわぁ…。
    こんな姑、絶対嫌だw

    +14

    -3

  • 503. 匿名 2022/11/07(月) 14:48:07 

    >>492
    旅行行こうかと提案したのは夫でしょ?
    本音は行きたいけど将来を考えてやめたのは妻
    となると、金銭感覚が緩いのはどちらかというと夫と義両親

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2022/11/07(月) 14:53:13 

    >>491
    横だけど
    (夫から)お誕生日も旅行する?と聞かれたのですが旅費が高かったので(私は)子どもにお金使いたいからやめよう、そこらへんでランチにしようと妥協した
    じゃない?

    これ義両親云々というより金銭感覚や将来への見通しの認識の違いかと思った
    この夫なら提案すれば妻側の両親にもガンガンお金使いそう

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2022/11/07(月) 15:03:53 

    >>480
    旦那にとったら親だって家族だからそれは仕方ないんじゃないの?

    +4

    -8

  • 506. 匿名 2022/11/07(月) 15:07:59 

    >>505
    よこ
    以前別トピだけど「別居の親は家族か否か」で意見割れた
    生まれ育った環境で「家族」の認識の違いにありそう

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/07(月) 15:10:39 

    >>375
    同じく。まさにモラハラってそれよね。
    自分の実家には毎週帰るし私も連れてこうとしつこく呼ぶし断れば苦笑いと嫌味苦言言うくせに、私の実家には全然行こうとしない。
    言い返せば『俺は一人っ子だから』が口癖。だからなんだよ口クセェ。
    離婚したけど。

    +36

    -1

  • 508. 匿名 2022/11/07(月) 15:12:40 

    >>230
    カードを渡して買い物させるって、一緒に行って欲しいものをカードで買ってあげることだと思った。
    サインも暗証番号もいらない店あるし、義両親が欲しいものあったら「はい、これで払いな」ってカード渡すのかと。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/07(月) 15:16:53 

    >>1少数派の意見だけど、旦那さんの稼いだお金は旦那さんの自由、と思う
    親を大事にしてるだけで貢ぐなんて言い方しちゃうんだ..。
    旦那さんの稼ぎが少ないから主が補うしかないだけだし、
    妥協なんて言われて旦那さんいい気持ちしないだろうな
    遣うお金の限度は夫婦で話し合えば済むことだよね

    夫は実家はもちろん私の親や弟にも良くしてくれますし、それで生活に困ることも将来の不安もないので全く気にならないですが、
    生活に支障するのならここで愚痴るより、そのままを旦那さんや義実家へ伝えたらどうだろう
    ランチくらいで妥協とかイライラうんざり..
    旦那さんや義実家の前ではガマンしていい人装いながら闇落ちしてても、
    言わないで分かってくれなんて甘い話はないよ


    +5

    -16

  • 510. 匿名 2022/11/07(月) 15:17:54 

    >>324
    それ思った!
    知人で、話聞いてたら色々と苦労させられた搾取子で、お姉さんはすごい可愛がられて搾取子っぽい人がいた。
    家族みんなでご飯食べに言ったら、なぜか知人が毎回全額払うって言ってた。
    普通は親が払わない?それか子どもたちが割り勘するとか。
    家族から何ももらったことないけど、自分は誕生日やらクリスマスやらプレゼントは送るみたい。
    愛に飢えてるから貢ぎたがるのかな?

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/07(月) 15:18:59 

    >>446

    フルタイム共働きでいいとして、ちゃんと育児も平等に分担してる前提で話してる?
    てか妻子にしか使っちゃいけない親には使ってはいけないなんてそんな極端な話誰もしてない

    稼いだ金を自由に使いたいなら結婚しないで好きなだけ親に使えばいいよね。
    親の言い分は知らん。親なら子供は大事だから金使わせようとしないものだと思ってたわ。

    +8

    -3

  • 512. 匿名 2022/11/07(月) 15:21:13 

    >>509
    「おでかけすればカードを渡しています。」は、親孝行の範疇を超えてるって分からないのかな?
    あと「闇落ち」の使い方間違ってるw
    還暦くらいの婆さんが流行りの言葉を無理して使ってるみたい。

    +3

    -3

  • 513. 匿名 2022/11/07(月) 15:21:14 

    >>26
    それだね。自分の両親にも同じようにしてくれるならまだいいな。
    でも子どものこと考えて話し合いは必要だね。

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/07(月) 15:23:08 

    >>501
    ウチも。食費も化粧品代も削っているのにさ、
    くそ義実家が車の車検代、炊飯器、ウォーターサーバー等々定期的に何かしら集って来る。
    あげく義妹の子供らにやるお年玉も現金が足りないってさ
    「こっちで新札に変えるのはやるから振り込んでおいてほしい」ってバカかよ?
    耳がおかしくなったって聞いてるけど、とうとう頭までおかしくなったんか?って思う。

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2022/11/07(月) 15:23:52 

    何にせよ、子供夫婦に喧嘩の種ばらまくようなことが親として駄目。
    何故遠くから見守れないのか。こんな世の中で育児中の子供に金銭を出させる関わり方をしたら駄目でしょ。子供に将来の為に貯金しておきなさいと何故言えないのか。
    いい加減子供に集るのを止めて自立しなさい。子供はもう十分に親孝行をしたのだから。

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/07(月) 15:25:12 

    >>511
    トピ主の言い分じゃ、金は妻子に使え親には使うな!だけどね。親のせいで旅行に行けない!って他責だけどいやいや、自分も稼げば?って思うよ。
    稼いだ金を自由に使いたいなら結婚しないで好きなだけ親に使えばいい?
    金を自由に使いたいなら妻も働けば良いんだよ。そしたら自由に使えるじゃん。
    旦那の稼いだ金なんだから旦那の自由だよ。
    いろんな親がいるし、子供に色々してもらいたい親もいるのでは?養ってもらいたい女ががいれば養ってもらいたい親もいるでしょ。

    +10

    -16

  • 517. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:07 

    普通は子どもがいたらお金かかるって分かるから、全額出すって言われても親のほうから遠慮するよね…。
    毎回それを受け入れて、カードまで渡されて使う義両親が変と思う。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/07(月) 15:28:02 

    >>505
    妻子の犠牲の上に成り立つ親孝行とかクソだな
    やるなら余剰金でやるべき

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/07(月) 15:28:32 

    >>516
    うちの義親は養ってもらいたい親じゃなくて良かった…。
    地獄だね。
    周り見ても、子供に色々してあげたいって親ばかりだわ。

    +13

    -4

  • 520. 匿名 2022/11/07(月) 15:29:47 

    >>37
    世間は親から家や車買ってもらったり、孫の教育費援助してるのを底辺義親は知りもしないのかな。
    今は1000兆円が動く大相続時代だってこと誰か教えてあげればいいのにね。

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2022/11/07(月) 15:32:20 

    >>520
    孫に援助するとか、底辺義親は夢にも思わないと思うよ。
    知人のところ、赤ちゃん産まれてすぐに言われた言葉が
    「今月車検だけど、車検代がないからよろしくね」だったって…。

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/07(月) 15:32:42 

    ここでマイナスしてる人は、子供にたかってる親かな?

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:56 

    >>516
    旦那側全員大ハズレwくそ過ぎ。あなた、お嫁さんに嫌われてるでしょ?

    +7

    -4

  • 524. 匿名 2022/11/07(月) 15:35:31 

    >>519
    うちの義親も親もだよ。でもそれは恵まれているだけでほとんどの家庭は自分達の老後費用すら満足に持ってないのよ。だからこうなる。

    +1

    -6

  • 525. 匿名 2022/11/07(月) 15:38:06 

    >>516
    「トピ主の言い分じゃ、金は妻子に使え親には使うな!だけどね」って、見方が姑目線すぎw
    歪んでるね~。
    こんな貧乏姑いらない。

    +11

    -3

  • 526. 匿名 2022/11/07(月) 15:38:08 

    >>523
    私は義親も親も自分達もお金持ち、嫁の立場だよ。

    +2

    -3

  • 527. 匿名 2022/11/07(月) 15:40:51 

    >>37
    お互い様なとこある
    「親を大事にする」
    「孫を大事にする」
    (要はお金を出す)
    が一方通行じゃなければ不満なんてわかない物よ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/07(月) 15:42:42 

    >>526
    自力で稼いだものが義親に吸い取られていくことの不条理を知らない層なのね
    じゃあ回れ右

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/07(月) 15:43:34 

    >>516
    あまり子供にたかりすぎない方がいいよ、
    疎遠になるよ

    +11

    -2

  • 530. 匿名 2022/11/07(月) 15:43:41 

    >>516
    このお姑さんと思われる方、ずっとこのコメントしてない?同じコメントがいっぱいあるのよ。必死に息子の稼ぎは息子のだと訴えてる。もう集るのやめな。

    +8

    -1

  • 531. 匿名 2022/11/07(月) 15:44:42 

    >>526
    いや、嘘ついても化けの皮が剥がれてるよ。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/07(月) 15:55:10 

    友達の旦那さんも家族大好きで大事にするあまりに、飛行機の距離の実家に年に3回は帰りたがるらしい。
    めちゃくちゃお金がかかるから自分の実家にはなかなか帰れないし、普段かなり節制してて、楽しくもない義実家への旅行が家族の楽しいイベントみたいな位置づけにされてて怒っていた。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/07(月) 16:01:43 

    >>454
    そんな事して恥ずかしくないのかな?
    嫁は下だから何してもいいと思ってるんだろうか
    そりゃ嫌われるよね

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/07(月) 16:02:23 

    >>530
    30過ぎだよ〜

    +0

    -5

  • 535. 匿名 2022/11/07(月) 16:03:14 

    私も母親が貧乏だから毎月1万以上食料送ってる
    米とか干物とか
    本当は辞めたいけど、辞めていいかわからない。
    年金も家もない毒親だから
    見殺しにしたら世間に叩かれる気がして続けてる

    +3

    -3

  • 536. 匿名 2022/11/07(月) 16:05:00 

    >>1
    もう財布もカードも取り上げたらいいと思う。
    収支の把握はお互いしてるの?
    私も最初は働いてくれてるんだから自由なお金くらい持たせてあげたいと思ってたけど趣味、女、歳の離れた弟へのお小遣い(自転車で10分の実家からちょっとマンガ持ってきてもらったくらいで平気で1万とか2万とか渡す)などなど湯水の如く費いまくるのがもう我慢できなくてキレて取り上げたよ。
    私が冷暖房我慢したり食品や身だしなみ節約しても使うやつがいれば一切貯まっていかないんだよ!って。
    そっから毎日お小遣い生活。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/07(月) 16:07:38 

    >>430
    横だけどすぐ可愛げとか言う人は大抵おばさんだよね。基本時代遅れの男尊女卑思考だから大抵女にしか言わない。

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/07(月) 16:15:29 

    >>43
    義親にまでガチャを当てはめるとは‥
    日本終わってる

    +13

    -23

  • 539. 匿名 2022/11/07(月) 16:17:00 

    >>98
    性格悪い
    どっちも

    +3

    -12

  • 540. 匿名 2022/11/07(月) 16:19:27 

    >>410
    真面目な解説してどーする。

    +16

    -4

  • 541. 匿名 2022/11/07(月) 16:19:40 

    >>145
    旦那が稼いだものは、全て家族に使わないといけないの?
    自分を生んでくれた親に少しでも使いたいと思う事は駄目なんだね

    +12

    -7

  • 542. 匿名 2022/11/07(月) 16:21:19 

    >>30
    そうだよね、直らないよ
    うちの旦那は80歳の義母にエルメスの財布やらDiorのキーチャームやらハイブランドを毎年プレゼントしてる
    直らないからほっといてる
    心底呆れるけど

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/07(月) 16:22:31 

    >>541
    「交通費往復、食費、おでかけすればカードを渡しています。」
    って少しでも使いたいの枠を超えてるよね。
    まともな親ならそこまでされるのを断ると思うけど、受け入れてるのがやばい親と思った。
    特にカードを渡すか、異常。

    +16

    -3

  • 544. 匿名 2022/11/07(月) 16:23:40 

    >>321
    そんなに嫌なら主は離婚したら良いんだよ
    親を大事にしたいって感情を嫌だって言う人と一緒に居てもずっとモヤモヤするよ

    +2

    -3

  • 545. 匿名 2022/11/07(月) 16:25:16 

    >>541
    しつこく姑の立場の人が書き込んでるw

    +14

    -4

  • 546. 匿名 2022/11/07(月) 16:36:37 

    このトピ主は自分に都合の悪いこと、隠してトピたててるでしょ?

    うちは共稼ぎ、年収それぞれ900万前後、子供ふたりで家事育児分担、財布は別
    お互いの両親はそれぞれ、自分が出来る範囲で面倒を見てる
    夫は親に色々お金遣うことあるし、私だって親に色々プレゼントしてる
    それでお互いに不満はない

    トピ主は、自分の収入はないの?トピ主親への援助などはどうしてるの?
    そこをぼかすのは何故?

    +4

    -13

  • 547. 匿名 2022/11/07(月) 16:40:13 

    >>1
    義理両親が来るのは年間何回か
    分からないからな。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/07(月) 16:41:47 

    >>538
    よこ
    他人の本音だよ。

    義理親が貧乏だと損

    って気持ちはみんな変わらない。介護まで嫁にねだってたら毒親決定

    +20

    -2

  • 549. 匿名 2022/11/07(月) 16:42:25 

    トピ主働いてないの?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/07(月) 16:48:14 

    旦那が自分の親に金出しても良いと思ってる。
    専業主婦なので、ソレについて不満は無い。
    そして、義理親は一緒に外食すると私らに奢ってくれたりもするし、子供達にも過分な小遣いを渡してくる。
    この間は、車は買い替えるなら金出すぞ〜とも言ってくれてて…←夫はそんな事は不要だと答えたけど
    私は出して貰っても良いのでは?と思ってる。
    義理親からすれば将来的に面倒見てもらうつもりの先行投資だろうから。
    魚心有れば水心。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/07(月) 16:49:16 

    >>546
    しつこいねw

    +8

    -5

  • 552. 匿名 2022/11/07(月) 16:49:44 

    私は親に芸術系の大学まで出して貰って高給取りだから(もちろん奨学金なし、一人暮らしもさせて貰って感謝してる)
    トピ主の旦那さんのように実親に援助してるよ
    うちの夫はそれを理解してくれるし、早くに親を亡くしたせいか、親が生きてるうちに孝行しといた方がいいよとまで言う
    トピ主さんの旦那さんも似たような感じなのでは?

    +3

    -4

  • 553. 匿名 2022/11/07(月) 16:51:46 

    >>551
    ん?はじめての書き込みだよ
    なんかトピ文に書いてないことありそうでさ
    旦那の意見は全然違うかもよ

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2022/11/07(月) 16:52:32 

    >>546
    「トピ主は、自分の収入はないの?トピ主親への援助などはどうしてるの?
    そこをぼかすのは何故?」
    とか、なぜそんな鼻息荒く決めつけて、せっかちなの?

    +11

    -2

  • 555. 匿名 2022/11/07(月) 16:53:14 

    >>1
    妻や子供にもお金使うタイプなら旦那は親相手に限らず元々そういう人っぽいし本人を変えるのは難しそう
    付き合ってる時はなんでも買ってくれたりお金かけてくれるとこもよかったんだとすると、結婚してから変わったのは主のほうではあるもんね

    たぶん普通の人よりは稼いでるんだろうから、同じような収入の人はこんなに貯金があるみたいだよ!とか高校大学はこんなにお金がかかるよ!ってけっこう盛って話すくらいしないと危機感芽生えなそう

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2022/11/07(月) 16:54:38 

    >>554
    ごめんて

    +0

    -4

  • 557. 匿名 2022/11/07(月) 16:54:43 

    >>546
    そのくらいの年収だけど、親に援助はしないなぁ。
    誕生日にプレゼントとかはするけど。
    お金出そうかって言っても、子供に使いなさいって断られる。
    「両親はそれぞれ、自分が出来る範囲で面倒を見てる」って貧乏な両親、義理両親なんだね。

    +12

    -3

  • 558. 匿名 2022/11/07(月) 16:57:35 

    >>557
    貧乏でもないけどね、普通かな
    うちは親から貰うことも多いのでいったり来たりのやり取りって感じだわ

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2022/11/07(月) 16:58:38 

    >>533
    私はニブイのかそれでやっと今までの腑に落ちない
    義母の行動に合点がいったわw嫌われてたとw
    で、鈍感力を武器に図々しい嫁になってる!

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/07(月) 17:00:15 

    >>149
    うちも。
    そしてもっと腹立つのは義弟には一円も要求せずむしろ貢いでいる。
    最近義弟夫婦と一緒の商売するようにそそのかされているようで、
    この前はっきりと絶対に嫌だといいました。
    それでもするなら離婚します。

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2022/11/07(月) 17:01:02 

    >>535
    そこまで生活に窮してると、難しいね・・・。
    多少の援助はして、共倒れにはならない程度に。
    後はもう行政頼るか。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/07(月) 17:01:28 

    >>541
    誰一人そんな話してないのに急にどうしたw
    記念日の旅行遠慮して浮いた分義親に流されたら
    誰だっては?!ってなるやろ

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2022/11/07(月) 17:02:31 

    >>545
    それか未婚で既婚者苦しめ~!かな?

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2022/11/07(月) 17:04:30 

    >>557
    親子3代創価学会の人、
    収入高くないのに親に援助してたよ
    そしてその親はそれをお布施してたよ
    もうほんとこれこそ大ハズレ義親だろうね嫁にとっては

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2022/11/07(月) 17:04:35 

    >>546
    専業を叩きたくてウズウズしてると理解した。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2022/11/07(月) 17:04:48 

    >>1

    嫁の両親にも、同じようにしてくれるかどうかが重要!!

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/07(月) 17:05:44 

    >>544
    お金をあげることでしか親を大事にできないわけじゃないじゃん?

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/07(月) 17:05:53 

    なんか変に偏ったトピ多くなったよね
    義実家を叩いたり、反対に嫁を叩いたり
    このトピだって、嫁が働いてるかとか、家を建てる際に旦那の貯金から、または旦那側から援助はあったのか
    そういうの一切なしで義実家おかしいって話になってるじゃん?
    ガルつまらなくなった

    +1

    -4

  • 569. 匿名 2022/11/07(月) 17:07:04 

    >>565
    専業叩きたい男が書いてそうと思った。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/07(月) 17:07:51 

    >>568
    ご自分の心の為に離れることをお薦めします。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/07(月) 17:07:51 

    >>568
    おかしいのは旦那やろ
    義親に良い顔する為に妻子を犠牲にしている状態なんだから

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:39 

    >>568
    おかしいのは貴方と思う。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2022/11/07(月) 17:09:04 

    >>546
    がるちゃんは貧乏専業主婦の巣窟だから正論言うとマイナスの嵐だよ...

    +5

    -4

  • 574. 匿名 2022/11/07(月) 17:09:18 

    >>570
    そうするわ
    ガルも末期だね
    さよならだわ

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2022/11/07(月) 17:09:57 

    >>569
    実際子供2人いて嫁フルタイムってかなり大変よ。
    旦那が完全家事育児半分なんて無理なんだから。
    全然使えないんだから。
    だから日本のお母さんは世界1睡眠不足なんだよっ!

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:07 

    >>558
    貧乏でもないなら尚更、
    「自分が出来る範囲で面倒を見てる」の申し出を断ると思うよ。
    変わった親だね。

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:40 

    >>574
    いつからいたんだろ?
    昔はほのぼのトピのみだったの?

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:42 

    >>574
    こういう人こそ、ずーっと居座るよw

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:00 

    うちも義両親におごるのが当たり前みたいなダンナだけどそれは義両親が貧乏だから
    でもその貧乏育ちだからこそダンナは自力で大学も出て大企業入ってまじめに仕事して稼げるようになったから、貧乏育ちも悪くないように思う
    反対に私の弟は裕福な両親に一生おんぶに抱っこでまったくしっかりすることがなかったので、どっちもどっちかなと思う
    一番いいのはまともな義両親にまともな夫なんだろうけど、そううまくいかないよね・・・

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:34 

    親ガチャ失敗、毒親、氷河期、義実家の愚痴
    これががるちゃんよ

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:41 

    >>577
    2013年ころのトピ見たことあるけど、今より暴言ひどいなぁと思った。
    誹謗中傷に厳しくなった今のほうがマシと思ったよ。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:43 

    >>568
    ガルの代わりになるのってなんだろ?
    教えて下さい。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:48 

    >>578
    気になってしょうがないはず

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/07(月) 17:12:34 

    >>581
    匿名なんてそんなものよね。
    でも共感や助けられることもあるのよね。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/07(月) 17:12:54 

    >>577
    前は小町にいた
    あそこも創作だらけになって離れたんだわ
    次はどこ行こうかなあ

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:24 

    >>573
    正論でも何でもないと思う。
    人それぞれ生活環境が違うのに、自分語りして痛い人だなぁと思った。
    まぁ、ただの釣りと思うけどw

    +6

    -3

  • 587. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:02 

    >>585
    小町はアプリでダメになったんだよね

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/07(月) 17:15:04 

    >>573
    でもサッシーも見てるって♪

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2022/11/07(月) 17:15:08 

    旦那が高収入なら、うちの親にも同じようにやってくれるならいいけど、家計が大変なのに、見栄ばっかり張るなら自分の小遣い内でやってほしい。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2022/11/07(月) 17:15:53 

    アリスちゃんもエゴサするって言ってたから見てそう♪

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/11/07(月) 17:19:33 

    夫は社会人になってからポイントとか利用額とかのためにカードで両親の生活費全般を決済してその分の現金を積み立ててもらっておく方式を取ってた
    結婚後にその話を聞いたとき中身を確認すべきと伝えた
    蓋を開けたら現金は積み立てられてなくて結果として貯金ゼロだと判明したわ
    お金に無頓着な人はとことん無頓着だよね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:03 

    貢ぐ、というか当たり前になってる。

    会ったらお小遣い、義母義父それぞれ3万円
    新年、偉そうに孫にお年玉を配る義父

    その後、兄弟で義父義母に5万円

    中卒の義父、バイト代は半分家に入れさせた挙句、
    高校大学と奨学金満額使わせて、
    ずっと専業主婦の義母にそこまでやることある?って思う。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:15 

    うちの旦那も親にはお金出させてないな
    外食とか全部旦那持ち
    旅行とかも全部払ってる

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2022/11/07(月) 17:27:34 

    >>1
    子供に皺寄せがいく前にしっかり管理したほうがいいよ。毎月、毎年の貯金額決めていくらまでなら自由に使えるか算出しないと、そんな使い方されたら恨んでしまわない?義親との関係も拗れるで。

    うちは旦那の小遣い気持ち多めに渡してそこからやってもらってる。厳しいと思われるかもしれないけど、あくまで子供第一だし自分達の老後の貯蓄も必要だし(そんなたいした額貯めれてないし)そこ削ってまで親に何かするのは違うと思ってる。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/07(月) 17:29:19 

    >>529
    子供がおやにお金あげる家って、子供の頃からそう育てたんじゃないかな
    親がいつもお金出してる家と、育ち方が違う

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/07(月) 17:31:12 

    >>451
    子供が息子だと母親はそうなるのかな
    子供が女の子だと、母親が払う
    甘えてて悪いが

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/11/07(月) 17:34:24 

    >>596
    男(息子)が圧倒的にええかっこしいなんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2022/11/07(月) 17:35:47 

    >>565
    集る義親、貧乏姑、子から搾取する毒親、義親ガチャ外れ。姑かその息子かがこれらにピッタリはまったんだろうね。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2022/11/07(月) 17:38:22 

    >>375
    私は自分の親には、私の貯金からプレゼントとかしてるよ
    夫に出してもらおうとまでは思わない

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2022/11/07(月) 17:41:42 

    >>503
    義両親がどうだかはわからないけど、夫はお金使うの好きなタイプだね
    私はその方が楽 でも義両親にそこまで出さないでほしい

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/07(月) 17:41:45 

    >>83
    私46だけどネッを見てすごいおばさんだと思ったよ。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2022/11/07(月) 17:42:32 

    >>34
    主の旦那の親は別に息子の稼ぎで旅行行ってないよ
    あくまで遊びに来てくれたときの交通費と食事代じゃないの?
    親がどこに住んでるかによる

    +1

    -5

  • 603. 匿名 2022/11/07(月) 17:42:46 

    >>53
    男はそうだよね
    男同士の面子もある
    母親が息子からもらうんじゃないの?

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2022/11/07(月) 17:43:07 

    >>12
    気持ち悪い

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2022/11/07(月) 17:44:12 

    >>375
    普通は自分の親には自分のお金からじゃないの?

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2022/11/07(月) 17:45:11 

    >>575
    家政婦さん雇えば良いだけだよ

    +1

    -4

  • 607. 匿名 2022/11/07(月) 17:47:22 

    >>595
    上から下と下から上とで二分化してる。
    後者は親に恩返ししろ、お前も子供に恩返ししてもらえばいいで育てられてずっと貧困が連鎖してる状態だよね。これ断ち切らないと、昔より今の世代が貧困になってるから子供が可哀想だわ。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2022/11/07(月) 17:52:20 

    >>384
    こええ

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2022/11/07(月) 17:59:07 

    生活費からだしてるならNG!
    これから子どもにお金かかるからってちゃんと言ってやめさせないと。
    うちは義両親も自分の両親も出かければ必ず向こうが出してくれる。

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2022/11/07(月) 18:04:12 

    >>1
    うちのクソ旦那と同じだ!

    姪甥には惜しげなく各種お祝いをポーンと出すくせに
    家族旅行では宿が高いだの文句言うし
    食べ物は安いファミレスだし
    おもちゃとかも買ってくれない

    子供の服とかおもちゃとかは全部私が支払ってる

    +13

    -2

  • 611. 匿名 2022/11/07(月) 18:09:03 

    >>516
    うーん、まず自分の妻子を幸せにして、親はそのあとじゃないかな?妻子に我慢を強いて親に恵むのは違うと思う。
    逆でも同じ。

    +13

    -4

  • 612. 匿名 2022/11/07(月) 18:16:40 

    >>420
    よこ
    ご両親が80歳位なんですね!
    なんかみんなのコメント見て、親は絶対に子供からお金取らないのかぁ、ご両親お金持ってるんだなぁて思ってたけど、その年代は確かに安定感すごいですよね
    うちは親が氷河期世代だから、食事代や交通費ちょうだいなんて決して言わないけど、けっこうグイッと渡すようにしてるよ。ないの分かってるからさ…

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2022/11/07(月) 18:33:19 

    >>1
    夫の義実家って朝鮮系? あっちは親をなんでもたてろとか大事にするって言い方で金払って当然みたいな態度の両親多いよ。貰って当然、夫を子供の頃に金かけて育てたのは私らだって意識だから返還を当然に求めるし感謝とか絶対しない

    多分、夫もその意識に染められてるから話して通じない感じなら離婚も視野に入れて真剣に話し合った方がいい。これから日本はどんどん貧しくなっていく一方なんだから、子供居るなら進学とかのために少しでもお金は貯めていかないと。子供の将来=親の収入+貯金額って顕著な時代だからね

    +9

    -4

  • 614. 匿名 2022/11/07(月) 18:35:02 

    >>1
    旦那の稼いだ金だろうが

    +3

    -8

  • 615. 匿名 2022/11/07(月) 18:50:44 

    年収がいくらなのか分からないから突っ込めないわ

    年収2000あるなら、いいんじゃない?
    400でそれはあかん

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2022/11/07(月) 18:51:17 

    強制的に毎月決まった額を貯金にまわす!
    旦那さんにはお小遣いのみ。自由に使える金額を持たさない事で 軽減されるかも。
    月1とか食事を出してあげるレベルなら許せるけど、カード渡してお買い物は違うかな。
    自分の家族を優先しないとね。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2022/11/07(月) 18:55:25 

    >>5
    うちもハズレ。まぁ結婚前からわかってはいたけど想像以上だったよ。
    お金はせびってくるだろうとは覚悟してたけど、まさかの結婚直後に働きたくなーい仕事辞めたーいって言ってきて引いた。貧乏なんだから人一倍働けと思う。ぎぼだけじゃなく義一族全員が、私含めうちの家族を見下して馬鹿にして、余所者って呼んで仲間だと認めないアピールしてくるのに、うちの資産狙っててとても卑しい人間だと思う。一銭たりとも渡さない。いい義母だったら今ごろ働かなくてもいいですよって言われてたかもしれないのにね。

    +102

    -1

  • 618. 匿名 2022/11/07(月) 19:03:26 

    >>6
    というより、自分の稼ぎから勝手にやれば良くない?

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2022/11/07(月) 19:06:29 

    >>10
    自分が姑なら、まず嫁大事にしてあげてって思うと思う

    どうせ自分は先に死ぬし、嫁と幸せな家庭を築いて幸せになって欲しいから。
    その上で、私に良くしてくれるならめちゃくちゃ嬉しいが… 期待はしないよ 自分は姑から意地悪されてきた身なので

    +14

    -1

  • 620. 匿名 2022/11/07(月) 19:16:56 

    >>1

    モラハラ黄色信号

    旦那。幼少期から親に大切にされなかったのでは?その欠如を今金品で埋めようと見栄張るんだよ。妻子にはケチるのでは?親も当然の如く息子に集るのが毒丸出し。今後子の教育費がドンドンかかる。私大文系500万理系600万。つまらん見栄は捨てて貯金しなさい!

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2022/11/07(月) 19:18:10 

    うちの義両親は無職だから色々出してもらって当然って顔してるよ。子供のお祝い事はバナナ一房かみかん3コだけ持ってくる(笑)

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2022/11/07(月) 19:18:59 

    >>614

    妻に半分権利あり

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2022/11/07(月) 19:21:53 

    >>30
    息子夫婦からお金なんてもらう事なんて考えてないし、反対に孫に貢いでるようなもんだ。いつまでも現役でいられないだけど(-_-;)

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2022/11/07(月) 19:24:15 

    >>622
    何言ってんだ義務も果たしてないブスが

    +3

    -4

  • 625. 匿名 2022/11/07(月) 19:25:04 

    >>610

    ウチのクソは子どもの学費出すのも嫌がって子に意地悪三昧。渋々出す分結婚記念日と私の誕生日の外食は辞めるからな💢とまたまたケチモラハラかまして来た。

    いいの、いいの。私と子だけでご馳走食べに行くから。お前とは絶対外食せんわ!

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2022/11/07(月) 19:27:22 

    食事も旅行も全部子供持ちって絶対考えられない…

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2022/11/07(月) 19:35:44 

    >>1
    専業だからなんも言わない。
    仕送り、帰省代、旅行代、全て出してる。
    私が働いてたら気持ちは違ったと思うけど、家計も回ってるからそのまま。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/11/07(月) 19:35:56 

    >>72
    まともなら自分の子に使いなさいって遠慮するよね
    よっぽど余裕があると思っているのかな

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/07(月) 19:36:09 

    >>2
    この構図はわらじを温めていた秀吉がどうしても浮かぶ

    +4

    -2

  • 630. 匿名 2022/11/07(月) 19:38:23 

    >>1
    なんかわかるなー。親が離婚してて今義母は1人住んでるんだけど…。会ったら旦那は奢ったりしてるみたいでほんと嫌。私たちも子供いてお金ないし、他にも色々と不信感あり。普段から子供の立場で奢ったりするもの…?自分の親は奢らせたりしないタイプだから余計にモヤモヤする…。

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2022/11/07(月) 19:44:51 

    >>630
    普通は子供に奢らせるなんてしないよね。まともな親なら拒否すると思う。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2022/11/07(月) 19:46:04 

    >>88
    まあそこだわ。
    旦那が家族養ってて、義両親に親孝行ぐらいいいじゃん。
    数万くらい主が働けばって思う。
    家賃などの生活費や仕送りしてるわけじゃないし。

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2022/11/07(月) 19:51:25 

    >>54
    うちの義母もだよ。うちも乳児2人いる。
    そして旦那は休職中で私一人で働いてるのに、こないだ10万欲しいって言ってきた。
    断ったら文句言われた。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2022/11/07(月) 19:54:49 

    >>504
    そう!フォローありがとう
    夫は親にも嫁にも使うけど、主(嫁)は財布の主導権を持ちたいんだろうなと思った

    +2

    -6

  • 635. 匿名 2022/11/07(月) 19:56:32 

    >>536
    モラハラゴミ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/11/07(月) 19:59:31 

    >>634
    いや、ただ夫は子どものために貯金するとか考えられない人なんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2022/11/07(月) 20:01:58 

    >>72
    私も、当たり前に受け取る義両親ってとこに引っかかった。
    普通の親なら、「子供にお金かかるだろうからいいよ」って受け取らないよね…。

    +22

    -2

  • 638. 匿名 2022/11/07(月) 20:06:09 

    >>1
    カード本人以外が使うの規約違反だよね

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2022/11/07(月) 20:08:33 

    内もそうだったけどまあしょうがないよ
    生活費に支障なければ

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/07(月) 20:11:50 

    一家の家計から、勝手に貢ぐ行為は相手が誰であろうと許さない

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2022/11/07(月) 20:15:34 

    うちの旦那もそんな感じ。妹が未婚の実家住まいで、定職に就いておらず持ち金が少ないので、妹が高い買い物をする時に援助してあげている。本人のお金だから何も言えないけど、やり過ぎじゃと思う事もしばしば。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2022/11/07(月) 20:16:44 

    >>542
    死んだら売ろう

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2022/11/07(月) 20:18:42 

    >>1
    旦那さんの稼ぎも分からないし、頻度も分からないから何とも言えないわ。義実家が本当に貧乏なのか、いまだに旦那さんが親からおこずかい貰ってるかもしれない可能性もあるし。自分の夫は、双方の親には出したい人だけど、うちの親は後で私におこずかいくれる。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/11/07(月) 20:18:53 

    >>638
    お出かけすればカードを渡していますって書いてるから、その場に夫もいるんだと思うよ。
    一緒にお出かけして義理の親が欲しいものあったら、「ほら、これで払っていいよ」って感じなのでは。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2022/11/07(月) 20:28:55 

    男って親にいい顔したがるよね〜。で、義親も息子には甘えて(稼ぎいいと思ってる)、娘には色々してあげたがる人多いと思う。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2022/11/07(月) 20:36:55 

    主こないのかい?!

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2022/11/07(月) 20:41:27 

    旦那の給料で出してるなら良いんじゃない?我が家は私の希望でそういうルール。義両親が亡くなった時に夫自身が後悔する事だけは避けたいのよね。

    あの時お前に親孝行するなと言われた!みたいなの言われたら、死ぬまで辛いもの。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/07(月) 20:44:43 

    >>4
    2コメに書くべきだったと思う。

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2022/11/07(月) 20:45:32 

    >>638
    一応ね。
    でも、顔馴染みの店だと家族なら全然アリだよ。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/07(月) 20:55:04 

    >>621
    ちよっと笑わせないでよ
    それはそれで面白いじゃん
    私だったら大笑いしちゃう😂

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/07(月) 20:58:30 

    うちも少ない額だけど会う度にご飯代とか全部うちだし毎年誕生日プレゼントも渡してるのに子供達二人のお誕生日はスルーされるから行くの嫌になる。会ったら交通費からご飯代から全部自分達の家族分+義実家分いるからそれならわざわざ気使って義実家と一緒じゃなくて自分達家族だけで行きたい。

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2022/11/07(月) 20:59:04 

    >>37
    独身のときの習慣が、家庭を持って家庭に悪影響もらたすなら改善したほうがよい

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2022/11/07(月) 21:00:50 

    >>60
    うちの夫なんて結婚するまで実家にいた世間知らずで、実家に月7万も仕送りする約束してきたから、全力で止めたよ。
    実家には社会人の妹いるし、持ち家でローンもないのにそんなにいらんだろ!笑
    私達の生活のが大事じゃないの?ってブチ切れた。

    +16

    -2

  • 654. 匿名 2022/11/07(月) 21:02:52 

    >>620
    正にうちの旦那!
    三人兄弟の真ん中で、親にすごくいい顔しようとする。嫁子供にはお金を使ってくれない。
    親に自分を見て欲しいんだなー

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2022/11/07(月) 21:02:52 

    >>614
    あ、文章途中で切れてますよ!

    旦那が稼いだ金だろうが→妻がかせいだ金であろうが、夫婦で話し合って使ったり貯めたりするべきだよね

    やれやれ

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2022/11/07(月) 21:04:46 

    >>611
    よこ。結婚したから家族優先なのはそうだけど、親孝行も大切。何にせよお金の使い道や貯金について夫婦で話し合うのみだと思う。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2022/11/07(月) 21:09:59 

    >>656
    なんでここの人って親孝行=金でしかないんだろ
    他になんもないの?

    +7

    -3

  • 658. 匿名 2022/11/07(月) 21:10:49 

    >>23
    今では考えられないけど、うちの段階世代の両親(地方)は結婚後も全額給料渡してお小遣いもらったって聞いた。搾取だと思ったよ。
    うちの両親は父の転勤を機に、自分たちに使えるようになったとか。
    旦那の両親はずっと田舎住みだから、もっと長い期間搾取されていたらしい。
    そんな両親たちからは、お金は自分たちの為に大事に使いなさいって言われてる。
    なので両親には折に触れ、現金も含め何かしらのプレゼントしてるよ。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2022/11/07(月) 21:13:00 

    >>8
    ガルちゃんの英字に鳥肌立ってるw

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/07(月) 21:15:21 

    うちの場合私の実家が貧乏で、私は旦那さんの立場。洗脳なんだよね、若い頃からの。自分がお金出せば家族みんな幸せ、みたいな。親は惨めを演ずるから無理してでも自分が出す。私も夫に悪いので、自分のお金からって思ってたけど、夫婦の共同財産になるから、本来良くない。正直私自身うんざりしてるし、最近は援助を控えてる。惨めったらしいのも、ねだってくるのも、昔から私が今のうちに働いておかないと後悔するって言ったのに断固として働かなかったのにもウンザリ。
    旦那さんは長男なのかな?余計に当然のように洗脳されてきたんだろうね。気の毒だと思うけど、その洗脳、なかなか解けないかも。こっちが苦しいんだからやめて、って一度ハッキリ言った方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2022/11/07(月) 21:19:15 

    >>1
    パラパラお金使うのやだよね!はっきり言っちゃってほしい。例えば還暦とかでお金かけてお祝いするのはいいんだけど、普段からちょこちょこ出してる意味はないしむこうも有難いなんて思ってないよ。そんな親にはなりたくないわー

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2022/11/07(月) 21:22:46 

    >>6
    多分主のような父母親持ちだけどそういうことじゃないと思った。
    誕生日に旅行提案されて子供にお金使いたいから→子供的目線だと尚更旅費なんて関係ないわけで旅行行かせるべきだし思い出作らせたほういいよね。
    単に自分が乗り気じゃないだけのを子供のせいにしてるんじゃないの?
    基本は独身時代からある程度貯金と計画性持ってから結婚するわけで、それをしてないのを子供の為に行かないみたいな言い方しないでって思う。
    義父母とか言えばがるちゃんで+されると思ってるだけで、旦那さんは主とも子供とも旅行しようとしてるのを主が断ってるだけで、子供の為なら旅行するときはしてその分がるちゃんしてる時間働こうみたいな気にもならないのかな?

    +2

    -9

  • 663. 匿名 2022/11/07(月) 21:28:29 

    ええカッコしいだけのやつもいるよ。

    それが付き合ってた時は彼女に貢いで、結婚した途端に妻子じゃなくて、実親や兄弟姉妹に対象が変わる人もいる。後は後輩とか部下に対してとか。
    あくまで外ヅラをよくしたいだけだから、妻や子はあくまで身内、カッコつけの対象外。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2022/11/07(月) 21:30:53 

    >>37
    じゃああなたはその位、
    親を大切にしてるってこと?
    その習慣あるって事だよね?

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2022/11/07(月) 21:42:16 

    >>1
    現実的でかなり生々しくて細かい金額を夫に伝えれば??学費約○円は2026年の何月までに必要とか。
    それだけ収入があって旅行も気にせず行けるくらいならいいけどそうじゃないなら私達家族のためにも貯めてくんない?そうしないと破産するわよ。ってしっかり伝える。それでも改善しないようなら義両親に直接連絡するかな。それでも義両親がケチな嫁!あんたに関係ない!って態度ならこっちも出るとこ出るわよ。覚悟決めて待ってなさいよ。って最終忠告を夫と義両親にしとく。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/11/07(月) 21:42:22 

    うちもです。義母と同居の義理妹、妹は30超えてるのに誕生日は必ず外出、ケーキ購入。妹いい加減断れよ、、
    この間の台風が来たときは二人のたにホテルまで取ってこちらでカード決済。義母はいつもヘラヘラ、義妹はオドオド。本当に嫌いです。孫に御祝金やお年玉も渡せない、親として何もしてもらったことがない、それなのに享受だけはしっかりする。自分のこと恥ずかしいと思ってください。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2022/11/07(月) 21:50:34 

    >>16
    家族カードなんじゃない?

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2022/11/07(月) 21:59:08 

    >>516
    金払いがいい旦那と結婚したのは主だしね
    ケチな旦那の逆バージョンなだけで、結婚してから変えようとするのは無理があると思う

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2022/11/07(月) 22:06:09 

    >>655
    は?夫が稼いだ金は夫のものだろ
    お前ジャイ子だろ

    +2

    -8

  • 670. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:11 

    >>70
    高給取りと勘違いしてる可能性はある

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2022/11/07(月) 22:09:28 

    >>1
    それはご主人がひどいね。
    主さんの貯金したい気持ち理解できます。

    うちの主人の場合、シングルマザーの元ママ友一家(子供3人)に、ホイホイご馳走します。ファミレスですけど、うちも子供が二人と義母同居なので貯金したいと伝えてもです。そのママ友に会うのが月1回でしたが、合計9人で食事となるとかなり負担ですよ。 割り勘でと伝えてお親子でうちの主人にご馳走になるのが当たり前という態度です。 縁切りました。 もう、ご主人と離婚したほうがいいと思います。



    +3

    -1

  • 672. 匿名 2022/11/07(月) 22:12:30 

    >>1
    親孝行したい気持ちは分かるけど、まずは自分の家族を最優先して欲しいよねー。
    ウチの夫もそうだけど今まで苦労かけた分今から親孝行していきたいとか言って月に2、3回は休みの日に私も一緒に実家に顔出すしたまに外食に連れて行くし、気持ちは分かるけど親孝行したいなら1人で勝手にやってって思う。
    そのくせ嫁側の両親や家族には無関心だし関わろうとしなくない??
    とりあえず主さんとこは子供も居るし今からお金掛かるし物価も高騰し続けてるし話し合った方が良さそう。

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2022/11/07(月) 22:19:04 

    >>14
    私なら自分達に必要な分は貯金なども含めてちょっと多めに先に取っておく。
    旦那には毎月これだけ引き落とされるから、それ以上カードとか使われたら払えないからねとだけ伝えておく。

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:38 

    >>657
    子供じゃないんだから、顔見せてるだけですまないよ。

    +2

    -3

  • 675. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:41 

    >>674
    家計脅かす程じゃぶじゃぶ金渡せばいいってもんじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:10 

    >>664
    よこ
    多分子供から搾取する親側の人だと思う

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2022/11/07(月) 22:26:13 

    >>22
    女だけど旦那の気持ち分かるなぁ~。
    親からは赤ちゃんの頃から面倒みて貰って沢山の愛情と思い出貰ってるからね。
    嫁とも家族だけど、やっぱり何か違うんだろうね。
    親は守りたいかけがえのない存在みたいな。

    +7

    -3

  • 678. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:15 

    >>430
    皆の反応に対してこのレスw
    ズレてるわー

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2022/11/07(月) 22:30:07 

    >>677
    別にお小遣いから出す分には特に問題ないと思うけど
    記念日の旅行行かないで浮いたお金親に渡すってのが
    納得いかないとこだよ
    節約したらした分夫の親に流れるシステム嫌すぎる

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2022/11/07(月) 22:39:45 

    >>111
    私も主さんの文面からそこそこ稼いでる旦那さんなんだろうなと思ったよ。
    主さんの誕生日に旅行する?って聞いてくれるくらいだし。義両親にだけ羽振りがいいんじゃなくて、家族にもそれなりに使ってそう。「旅費が高いからやめよう」と判断したのは主さんなんであって。
    当然のように受け取っていく義親はムカつくけど、旦那さんはそんな悪い人じゃなさそうな感じする。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/11/07(月) 22:43:04 

    >>679
    旅行の金を旦那の給料から賄おうとするのが間違い。
    養って貰ってんなら文句言えないよ。
    文句言うなら財布は別々にしてちゃんと嫁は嫁で貯金する事!!
    子供の養育費言うならそれは積み立てで毎月別口座に移して使えなくしたりすれば良い。
    あとはちゃんと働け。

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:37 

    >>681
    誕生日すらあげあわないの?
    ちなみに私は働いてるし旦那と給料変わらないけど
    誕生日はおごってほしいわ

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2022/11/07(月) 23:02:49 

    >>682
    誕生日貰わないしあげないよ。
    近場でちょっとしたランチはするけど。
    誕生日で旅行とかリッチやな。

    +5

    -2

  • 684. 匿名 2022/11/07(月) 23:05:27 

    夫は高収入の部類だけどいらっとするよ
    義母が学費返して貰うって集ってるらしい。
    夫も学生のころ特に考えず、返すって約束したらしい。
    一生義母に集られるくらいなら、普通に奨学金借りてほしかった

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2022/11/07(月) 23:08:10 

    >>516
    なんか色々とズレている気がする

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/11/07(月) 23:15:48 

    >>258

    欠如の穴埋め
    自分がして欲しかった事をリプレイ
    無意識のうちに激しい怒りを抱えている
    いつか必ず表面化するから要注意

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/11/07(月) 23:24:59 

    絶縁されてるのに義母がお祝いやらお年玉やら物あげたり鬼嫁一家に貢いでるよ。
    義母は息子と孫に会いたいんだと思うけど。
    孫に合わせてもらえず早8年。
    もう最近全く孫のこと口にしなくなった。
    もう縁切ったらいいのにと思う

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/07(月) 23:31:27 

    義両親、結婚したら釜土は別とうい基本がなってない、図々しいね
    真面な親なら逆にお金使うな貯金しろ、困ってもコッチも手助け出来ないからと釘を刺すのに

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2022/11/07(月) 23:35:07 

    >>617

    ウチも。夫は離婚した母子家庭育ちだけど最初は舅も良い顔するからね。父に続き母が亡くなると夫が私に入る金を宛にし出して。空き家になった実家の処分に大金かかるから渡せないと言うとキレて。それを姑に言うと息子の言い分の何処が間違ってるのか?いつまでお嬢様気分でいる気だ?と罵られた。流石親子。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:15 

    >>1
    カード渡すってこと以外、私は実母に同じようにしてるわ…
    実母が数日間遊びに来て子供のお世話(その間に自分は病院いったり出来る)やら家の普段できない所の掃除やらしてくれてるから、そのお礼も兼ねて食事や交通費や時々プレゼントを渡してる
    年5回くらいかな…
    旦那も母が来てくれると楽できるから、お金についてはそれくらい全然いいよって反応
    まぁうちは義親いないから出来るのもあるかも

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2022/11/07(月) 23:45:48 

    >>654

    あ〜ウチもだ
    中間子でずっと優等生で50前に病んでモラハラケチクソジジイになったよ

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/11/07(月) 23:50:41 

    >>684

    親が子の学費を出すのは当然なのに。義母は離婚して独身なの?それエンドレスで出し続けず総額に対して幾ら返金してるかちゃんとノートに書いた方がいいよ。その前にお迎えが来ますように…。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2022/11/07(月) 23:57:42 

    >>689
    いや、これは離婚してもいい案件だわ。
    子どもがいて小さいとかでないなら。

    +19

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/08(火) 00:02:58 

    まぁガルにも実親だけ大事にしまーすって人結構いるしお互い様じゃないの
    旦那からしたら実親なんだし

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/11/08(火) 00:05:09 

    >>692
    学費高い大学に無理して入れてくれたのは分かるのだけど、夫にだけ言って、義姉に何も言わないのがむかつく!義姉も院卒なのに!
    平等に援助ならここまでイライラしてないと思う

    (夫)が高収入になったらどうのこうの
    広い家に住むなら一室に住ませてくれないかなだの
    ストレスでしかない
    本当に早くお迎えきてほしい
    でもまだ60歳だ😢

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2022/11/08(火) 00:07:13 

    >>692
    義父は健在だけど、難病であまり長くなさそう。
    今まで優雅にずっと専業やってたけど、義父がそんな感じだから余裕ないのかもしれない
    息子夫婦にたからなたいで働けよ😢

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/08(火) 00:07:23 

    >>1
    普通なら義理両親だって断るよな。
    本当空気よめないね。
    なんなら、孫にあんたらが出してやれやって思うわ。

    話し合ってもわかってくれないなら、私ならもぅ義理両親は呼ばない。

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2022/11/08(火) 00:10:54 

    雪国に住んでるんだけど、義母も義父も腰が悪いから義実家に除雪機買おうと言われた時は怒り通り越して呆れた
    自宅の雪かきもままならないのに、どうして雪の少ないとこに住んでる義実家に除雪機を買わないといけないのか
    自分の小遣いから出せと言ったら黙ったけど、今季も雪降ったら同じようなこと言われるんだろうなあ

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/08(火) 00:19:02 

    >>1
    親孝行な息子、嫁にとってはイライラの種

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/11/08(火) 00:23:19 

    >>1
    私だったら我慢できず義両親が帰ったあとに怒ってしまうかも。
    お子さん2人もいるのになぜ義両親のことまで金銭的にお世話しなくてはいけないの…普通逆では…?
    私なんて先日姪にお小遣いせびられただけで(その時は一応笑顔で渡しましたが)ムキーッなってまだイライラしているのに…

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2022/11/08(火) 00:24:13 

    第三者からしたらいい息子だね!だけど
    嫁からしたら、ふざけんな??だよね

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2022/11/08(火) 00:27:28 

    >>11
    来た時にはこちらが出すスタンス心がけてるけど義母の所に行った時は義母は財布の紐超硬いから少しだけしか渡さないよ。しかも旦那に。

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/08(火) 00:37:13 

    夫の親族には夫が、妻と親族には妻が自分のへそくりとかお小遣いから親孝行すれば良くない?なんで家計から出すの。子供可哀想…

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2022/11/08(火) 00:42:13 

    >>43
    うちは旦那の実家に帰ったら旦那の両親と旦那の弟家族と焼き肉に行きお会計9人分全部こちら持ち。
    ごちそうさまです~~♪で毎回終わり。
    ここ美味しそうーーと場所も決めてるし‥
    そんな頻繁ではないけど正直行きたくない。

    +30

    -0

  • 705. 匿名 2022/11/08(火) 00:43:03 

    >>704
    え…弟家族なんで出さないの?

    +20

    -1

  • 706. 匿名 2022/11/08(火) 00:50:37 

    それは貴女と子は家族じゃなくて親と自分が家族と信じてるヤツ
    田舎にありがちだけどね

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/08(火) 00:52:37 

    >>462
    優しい旦那さんだね〜❗️

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2022/11/08(火) 00:54:17 

    >>1
    すごく稼いでるなら仕方ないね!

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2022/11/08(火) 00:57:12 

    >>705
    図々しいですよね!毎回出す素振りなく、ごちそうさま~~ってだけなんです。
    ごはんまで来ないで欲しいんですけど、旦那の親に子供連れて行くと伝えてたら弟家族がいるんです!!笑
    旦那に弟にも少し出してもらったら?って言ったんですが、何も言わないしお金ないんじゃない?だけで、こっちも余裕あるわけじゃないのでモヤモヤします。

    +19

    -0

  • 710. 匿名 2022/11/08(火) 01:00:10 

    実家に対してだけなら見栄を張りたいってわけでもなさそうですし理由を聞くのが先では?
    正当な理由や想いがあるかもしれません
    外面だけいい見栄っぱりなら離婚しましょう

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/11/08(火) 01:03:08 

    >>21

    旦那に「家族を一番に大事にして!」って言う嫁って、親は家族じゃないの?ってモヤる。旦那にとっては親も大切な家族でしょう?あなたにとって義両親はただの他人なんでしょうけれど。笑

    あ、カンチガイされると困るけど、私は嫁の立場ね。子どももまだ小さいよ。
    私は旦那にあんたの親は家族じゃないから!なんて、人としてとても言えないわ。言うなら「あなたが一番大切にするべきは、妻と子どもでしょ」って言い方にするかな。

    +13

    -3

  • 712. 匿名 2022/11/08(火) 01:08:27 

    >>709
    それって親は何も思わないのかな。
    お金出してもらってて弟家族まで毎回いるってなったら金額跳ね上がるのわかりきってるのに。
    気が利かない親だね…

    +19

    -0

  • 713. 匿名 2022/11/08(火) 01:17:16 

    そういう親って、周りに、息子にこんなことしてもらった、あんなこともしてもらったってめっちゃ自慢してるから、これからは遠慮するなんて絶対ないよ。
    自慢するの気持ちいいんだもん。

    中には住宅購入とか多額の援助をしてるから、せめてもの感謝のしるしにって親孝行してる家もあるのに、そういう事は全く発想すらない。たかってくるのみ。

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2022/11/08(火) 01:23:51 

    >>711
    私は宗教の強要を10年もされたから、他人と思ってるよ。
    深入りしたら最後。ほぼ絶縁状態。
    敢えて人には言わないけど、いろいろあるのよ。

    +2

    -8

  • 715. 匿名 2022/11/08(火) 01:25:49 

    うちの夫は、義実家のインターネット代払ってる。
    家出てから何年も経ってるのに。
    私は「子どもも生まれたし、払うのをやめて欲しい」と伝えた。
    夏頃、夫が義両親に「来年から名義を父親にかえるね」と言ったら、その場でケンカが始まった。「無駄だから解約して」という義母(←Wi-Fi使ってます)と、「毎日使ってるから解約なんて無理!」という義父。いやいや、その前に「ごめんね、すぐ変更するね」と言って欲しかった。
    子どもが支払っていれば丸く収まることに呆れた。

    この前アレクサを手に入れた義父。私たちに見せびらかしてた。「便利だぞぉ!」って…それ使えるの、アンタの子どものおかげだよ!
    ケチケチしてないで、さっさと自分で払え!って思った。

    +12

    -0

  • 716. 匿名 2022/11/08(火) 01:46:59 

    >>675
    トピ主は家計脅かしてないじゃない。旅行に行かなかっただけで。その辺りの貯蓄の方針は夫婦で話し合って決めてないので仕方なくない?普通は予定している貯蓄を抜いた額を使うんじゃないの?

    +1

    -4

  • 717. 匿名 2022/11/08(火) 01:47:10 

    >>104
    お小遣い用に口座分けてそのカード使ってるって人の方が少ないと思う。普通に給与の入ってる口座だと思うよ。それにもしお小遣いの範囲内なら、別に家計圧迫も貯金目減りもしないから主だって文句言わん

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/08(火) 01:57:18 

    >>706

    夫一族は典型的なそれだし酷い男尊女卑

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2022/11/08(火) 02:01:36 

    なんかやっぱり女性の方がお金にケチな人多いね
    お金を人に与えるという感覚がないからかな

    私結婚してからも自分の給料の半分実家に仕送りしてるけど旦那は何も言わないよ
    私も旦那が義両親にお金渡したとしてもなんとも思わないし、育ててくれた親を大事に思うのってむしろいい事だと思うんだけどな

    毒親でもない限り、自分の育った家族を大事に思えない人が幸せな家族を作れるとは思えないし

    +5

    -10

  • 720. 匿名 2022/11/08(火) 02:03:06 

    >>1
    夫さんの話は、まるで昔の自分を見ている様に思ったので、コメントします。
    今思えば、うちの親は毒親でした。多分、子供への愛情は無かっただろうと思います。

    幼少から、"親の恩は海より深く、山より高い"、"親の恩を忘れるな"、"どんなことをしても、大きくなったら育てて貰った恩を返せ"、"大きくなったら、お父さんとお母さんが欲しい物をプレゼントするんだよ"、"結婚によって親の面倒が看れないなら、離婚して親の面倒を看なさい"などのことを念仏のように言われて育ちました。

    高校生になってバイトを始めると、給料日に親がねだって来るようになりました。
    断ると、買って上げると言うまで、両親が2人して、"とんでもない恩知らずの子に育った"など罵詈雑言の嵐で、家に居た堪れない状態でした。
    大学生になると、食事に行った時は、私が払うのが当たり前になっていました。(伝票を押しつけて、知らん顔していました。)

    親のことは嫌いでしたが、でも反面、親に愛して欲しい気持ちや親に笑っていて欲しい気持ち、喜んで欲しい気持ちがあって、アンビバレントな心理状態に悩んでいました。

    社会人になると、高校と大学の学費を利子を付けて返せと執拗に言い出し、少しづつ返していました。
    それ以外にも、ボーナスが出ると、当たり前のようにねだって来ました。

    学費に利子を付けて全額返した数年後のある日、不意に洗脳が解けました。
    ロクに服も買ってくれず、ズーっと貧乏だと思っていましたが、両親が亡くなった後、家の整理中に、親の昔の給料明細や家計簿が出てきて、当時としては高給取りだったと知りました。
    単に子供に愛情が無く、子供を金蔓と考えていただけのようでした。

    +10

    -0

  • 721. 匿名 2022/11/08(火) 02:14:15 

    >>654
    うちもそう。夫中間子で親兄弟にいい顔したがる。親も子供にお金借りたり、出してもらうのもわるいとおもってなさそう。夫が独身の頃もボーナス出る頃にお金の無心してたらしい。40代くらいなら副業とかでなんとかすればいいのに、よく子供にだからだなって思う。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/11/08(火) 02:15:17 

    >>605
    結婚したら自分のお金って考えではなく夫婦二人のお金と考えられるからじゃ?法的には。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2022/11/08(火) 02:18:39 

    自分も働いていたら絶対コメントに書いてるはずだから専業かパートだよね?
    それなら旦那が義実家にお金使うとしても強く言えない気がする
    専業で子供のため子供の教育費のためを免罪符にして旦那の小遣い締め上げてる人よく見るよ

    +4

    -2

  • 724. 匿名 2022/11/08(火) 02:22:44 

    >>441
    そう言いながら自分には高いご褒美買うんだよね…

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2022/11/08(火) 02:30:09 

    >>719
    こういうトピに集まる人ってとにかく旦那が悪い男が悪いの繰り返しなんだよね
    たまにのぞくけどバツイチとか夫婦仲悪い人ばかりであまり参考にならない

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2022/11/08(火) 02:41:08 

    >>15
    旦那さんが主さんには内緒で受け取ってる可能性あるよね
    もしくは、普段からちょこちょこお小遣い貰ってるのかも
    それか、ただただいい格好してるだけかも

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2022/11/08(火) 02:58:23 

    >>92
    普通は受け取らないと思うけど
    馬鹿な親ならカード渡すくらい息子稼いでるんだ〜すごい

    って思ってそう

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2022/11/08(火) 04:11:22 

    >>36

    うちはまんまコレだった。
    毎月5万仕送り+外食は全額こっちもちが月1-2。しかも外食も高いところ指定。ファミレスは木曽路以下は認めないし回転寿司でも一皿100円じゃないところ。誕生日ももちろん催促してくるし、お盆や年末年始の集まりの料理だってこっちに色々買ってきてって言うだけで、お金は全部こっち持ち。で、親戚にはまるで自分たちがやりましたって感じででかい顔。こういう親って本当に図々しい。
    子どもが小さい内からフルタイムで自分が働いているのは義両親に援助するためじゃなくて子どもの将来のためなのに。私が働いていないと援助なんてとてもじゃないけどできないのに、当たり前だけど私に感謝なんてしない。義実家に行っても私は空気。
    旦那にブチギレて離婚するか援助をやめるか選んでもらったよ。離婚しても自分1人の収入ではとてもじゃないけど同じ援助はできないからか、援助をやめる方を選んでいたけど、外食はこっちが出すのはまだ続いてる。頻度はもちろん落としてもらったけどね。それでも10年ほど援助したのは本当にもったいなかった。外食抜きでも600万近くだよ。子どもにこれを残してあげたかったし、もっと早くキレれば良かった。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2022/11/08(火) 04:26:19 

    親を敬わなければいけない、親は敬うものと、子供の頃から言われてきたとか?
    人格否定されてきたとか?
    旦那さんは、自分軸ではなく、親軸になってませんか。

    話し合いはいかがでしょうか。
    将来にかかる具体的な金額を見せたら説得力ありませんか?
    日頃から使うお金はそれぞれ予算を決めておくと、使い過ぎに気がつきやすいですよね。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2022/11/08(火) 04:46:00 

    >>728
    嫁には感謝しない人多すぎですよね。。。
    うちも似たような感じで腹立ちます
    日々休みなく働いてるのに正月は義理の姪甥の面倒まで見させようとしやがる。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2022/11/08(火) 04:46:19 

    毎月9万支援してる私の旦那、
    心が限界なんで近々旅行にいってきます

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/08(火) 05:20:04 

    >>1
    離婚したくないなら自分の仕事の収入を貯金したら。

    +0

    -1

  • 733. 匿名 2022/11/08(火) 05:51:17 

    >>21
    嫁がそんな正論言っても素直に聞かないのが男だよ。
    わたしなら義両親に直接言うわ。
    そして旦那のカードも取り上げる。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2022/11/08(火) 05:54:44 

    >>1
    だいぶやばいねそれは。
    でも、旦那の親がシンママよりはマシじゃない??
    シンママなら息子を全力でアテにしてくるだろうから。。。

    +0

    -1

  • 735. 匿名 2022/11/08(火) 06:01:37 

    >>1
    私は嫁の立場だけど、まぁ主の旦那の気持ちもわかるけどね。私も自分の親のことは金銭的にも援助したいと思うけど、旦那の親は知らねーよって思うもん。(特に義父を追い出して別居中のニート義母)
    自分の親には返しきれない恩があるけど、旦那の親なんて所詮他人だし。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2022/11/08(火) 06:13:07 

    >>1
    これ言ってる人いるけど
    散々自営で親の会社引き継いで
    土地から家から貰って
    結婚式も親がしっかり出して
    旦那がボウロクで傾かせて
    言っても
    知らねーよ
    やるの当然だろ
    としか思わないから

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2022/11/08(火) 06:51:25 

    >>719
    「私結婚してからも自分の給料の半分実家に仕送りしてる」って、よほど貧乏な実家なの?
    給与の半分も仕送りとか、今時有り得ない…。
    まともな親なら、自分の子どもに使いなさいと辞退するし。
    搾取子なのかな。

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/08(火) 07:23:59 

    >>1
    義両親が資産家で、貢いだ分以上に戻ってくるなら良いのでは?

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2022/11/08(火) 07:25:39 

    >>714
    そんなレアな毒親を基準にされても…

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2022/11/08(火) 07:28:38 

    >>709
    横。ほんっとうに図々しい!
    ごちそうさまです〜じゃないよね。弟もおかしいけど、義両親も何も思わないのか不思議だし、食事会自体やめられないの?709さんからしたら本当に気分悪いよね。私ならケンカ覚悟で言う

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2022/11/08(火) 07:29:03 

    >>733
    それ。私達は家族旅行も我慢してるのに、年金生活でもなくゆとりのあるお義母さん達にここまでしなきゃならない意味が分かりません、周りはみんな逆で、親御さんの方から全額出してくれます。うちもご自分達の費用はご自分で出していただけませんか?って言うかな。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2022/11/08(火) 07:34:31 

    >>704
    弟ならいいじゃん。うちは跡継ぎの義兄が出さない。全部高齢の義母が払ってくれるけど、毎回それだと悪いから、うちも会計の時に1万くらい出している。義母も他界して最近になってやっとうちの馬鹿旦那も兄の常識の無さに気付いたようで、何で自分が奢る発想がゼロなんだろう??って言ってたわ。噂ではお得意様には接待でバンバン奢ってるらしいけど…

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/11/08(火) 07:48:34 

    >>712
    横なんだけど、知人のところも長男で妹2人がいるんだけど、会計の時に妹達が出そうとしたら、
    「出さなくて良いよ!兄ちゃんにまかせないさい!」とか、義母がしゃしゃり出てくるらしい…。
    人数が多いから、外食したら5万とかになるらしいのに。
    妹たち学生とかならまだしも、妹たちは30過ぎとかだよ。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2022/11/08(火) 07:49:22 

    >>432
    最後は夫ではなく親頼みなのね。
    なんか本末転倒ね。笑

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/11/08(火) 07:51:32 

    >>719
    結婚してからも給料の半分を実家に仕送りするとか、異常と思う。
    自分の育った家族を大事に思うの範疇を超えてる。
    よほど極貧なら仕方ないけど、そうじゃなく受け取る親も頭がおかしいと思う。

    +10

    -0

  • 746. 匿名 2022/11/08(火) 07:55:16 

    >>719
    それは、
    貴方の事を大事にしていない親のする事。
    気付かないの?
    貴方の事が大切ならば送金は辞退するのが親よ。
    愛情的にも経済的にも社会通念的にも、
    ありえない。
    某宗教会員ならありえるけどね。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2022/11/08(火) 08:00:57 

    給料の半分実家に仕送りって、給料が40万なら毎月20万円も仕送りしてるってことだよね。
    親が無年金とかなのかな…?

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/08(火) 08:03:09 

    >>704
    良いお兄さんだけどね。。

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2022/11/08(火) 08:04:14 

    >>444
    恥ずかしがる事なんて全くなく、会いたいとか家に行くとか無理矢理ゴリ押しで来たりする。
    しかも、夫に送迎させる。
    本当嫌。会話も噛み合わないし、地獄の時間。
    ケチだから当然手ぶらで来るか、自分用の変なラムネ菓子とか持ってきたり。で、ウチでご飯食べていく…なんかもう本当無理。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/11/08(火) 08:08:17 

    >>712
    田舎の長男教を引き継いでるのかな。
    財産とか全部長男のみに相続させる代わりに、親兄弟の面倒もみなさいよ的なやつ。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2022/11/08(火) 08:11:20 

    >>750
    財産あるなら長男教でも良いかもしれないけど、財産は田舎のボロ屋しかないとかだったら、負の遺産だよね…。
    長男に出しなさいって親って、そういう人が多い気がする。

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2022/11/08(火) 08:11:22 

    >>1
    してもらう側とする側の認識の違いよね。いくつになっても親から援助があって当たり前と思ってる人と今までの恩返しと思って出す人それぞれ。

    +0

    -1

  • 753. 匿名 2022/11/08(火) 08:12:13 

    >>4
    離婚してそのあとはどうするの??
    詳しく書いて

    言うだけは無責任だよ
    早く書けよ

    +1

    -3

  • 754. 匿名 2022/11/08(火) 08:13:33 

    >>753
    24時間近く前の書き込みに鼻息荒く反応しても、もう見てないんじゃない?笑

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2022/11/08(火) 08:17:16 

    >>754
    悔しがるなよババア

    +2

    -5

  • 756. 匿名 2022/11/08(火) 08:18:25 

    >>755
    なーんだ、荒らしのガル男か。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2022/11/08(火) 08:19:23 

    旦那がもしそんなタイプだったら激怒するな。有り得ない。

    でも、息子が結婚したら私に貢がせる。それは当たり前だし、結婚相手が何か言ってこようもんならキレまくり、離婚させる。

    当たり前。

    +1

    -6

  • 758. 匿名 2022/11/08(火) 08:23:00 

    >>757
    男か書いてるんだろうけど、釣りならもっとうまくしないとw
    あからさますぎて面白くないよ。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2022/11/08(火) 08:24:01 

    >>752
    お互い自立が一番多いと思うよ。
    お互い大人なんだし、家族だからってどちらかに頼るのっておかしな話。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2022/11/08(火) 08:24:41 

    子どもからもらって当たり前の親って信じられないわw
    うちの母は何もいらないよ!って1000円すら受け取らない。
    父親は図々しくてわがままで平気で人を傷つけるクソ親父だけど。
    どうして同じ両親でこうも違うのか、、、

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2022/11/08(火) 08:26:14 

    >>1
    だんなはんは親に甘えられなかった子ども時代だったのではないかと思う

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2022/11/08(火) 08:27:21 

    >>752
    恩返しと思って出そうとしても断られるのが通常。親は恩返しされたくて子育てしてるわけじゃない。離れていても、家族仲良く幸せに暮らしてくれれば十分よ。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2022/11/08(火) 08:28:56 

    >>761
    親に甘えられなかったり放置されてた人ほど、大人になって親に過剰に援助したりするね。
    親からの愛に飢えてて愛されたい、かまってほしいのかな?

    +4

    -1

  • 764. 匿名 2022/11/08(火) 08:30:07 

    >>704
    夫が三男なんだけど、次男の義理兄が外食すると多めに出したり全部払ってたり…
    私としては後味悪いしで、半分出す事や今回は家が出すか返すかしようとするんだけど毎回断られる。
    夫と義母と独身長男はそれが当たり前みたいな感じ、私と夫の実姉は毎回お金出すといって断られるパターン。
    我が家は滅多に会わないからいいけど、毎回断られるのも楽しく食事ができないし、次男兄の奥さんにも申し訳ないよ…
    帰省して最後に奢ってもらったり、車に乗せてもらった交通費やら諸々包んで返すと半分こ返されるし怒られる。
    夫も包んだもの渡したがらず本当にやりにくい。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/11/08(火) 08:32:28 

    夫が高収入で義実家が貧乏、低年収だとどうしても夫が出すことにはなるんだよ。
    結婚するときは夫の実家をよく見た方がいいよ、結局、老後生活費の仕送りとかする羽目になると思う。
    まあそれでも夫が超高収入とかなら問題はないんだろうけど。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2022/11/08(火) 08:33:42 

    >>714
    だからさ、特定の悪い例を出されたら一般論で語れないでしょ。敢えて言わないなら、ここでも書くなってw

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2022/11/08(火) 08:36:23 

    >>716
    君の誕生日の旅行節約したから浮いた分親に使うねー

    って言われて嬉しい?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/11/08(火) 08:41:12 

    >>708
    すごい稼いでるならそもそも旅行節約しようという考えにならないのでは

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2022/11/08(火) 09:28:10 

    >>750
    いや、金銭と介護の負担だけして終わるケースが多いと思う。長男だものね、お兄ちゃんお兄ちゃんとヘラヘラして無言の圧をかけて困った時だけ利用。長男の結婚や出産や孫のお祝い全スルー育児などで大変な時は知らん顔しておきながらね。
    子供を高卒で働かせて持ち家も墓もないような貧困家庭にありがち。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:46 

    >>709
    義両親が来たらすぐにあなたのご両親も呼んだら?んで全部出させるの。それで文句言ってきたら、それぞれの親はそれぞれの小遣いでもてなすことにしたらいいのよ。
    コメ主さんのご両親にはコメ主さんが出してることにしてこっそり自分で出して貰えばいいし。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2022/11/08(火) 09:44:25 

    >>750
    それさ、財産あるならいいけど、なくてもそれやらせる家もあるからねー。まあ、たいてい長男は元からの持ち家に住み大学へ出してもらって公務員や大企業勤めしてるから、金に余裕はあるけどさ、別居してたら別だと思うわ。
    住居取得の際にかなりの費用を出して貰ってたらもてなす必要はあるけどね。余裕ないのに無理して進学させてもらっただとかだと、妻には関係ないから自分の小遣いでやってくれ、って話だよね。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2022/11/08(火) 10:05:54 

    お金もそうだけど、義母から長男だからってしょっちゅう何かと呼び出されて使われてる
    結婚当初からだけどずーっとモヤモヤしてる
    遠慮もない義母にも、言いなりの旦那にも腹立つ
    浮気じゃないけど浮気されてる感覚に近いと思ってる
    いつまでこんな気持ちでいなきゃいけないんだろ、さっさとコロッと逝ってほしい

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2022/11/08(火) 10:06:45 

    >>728
    多分だけど親孝行ができて嬉しそうな顔されて承認欲求が満たされて止められなくなるんだろうなあ。兄弟と差別されたり可愛がられなかったのかな。お金出させるのはないけど私もそういう育ちだからわかるわ。
    600万。これ将来孫に負担させるお金か、何かを諦めるお金になる。失うものが大き過ぎる金額。祖父母は孫が可愛くないのかしら?

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2022/11/08(火) 10:18:19 

    >>712
    ありがとうございます!
    弟が中古マンション購入時にリフォーム代1000万円を旦那両親が出したと旦那から聞きました。
    私達戸建て購入の時には何もなしです。
    長男だからいろいろ頼りにしてるからと言われます。長男だから当たり前みたいな感じが残念です~~。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2022/11/08(火) 10:24:46 

    >>773
    孫より自分のほうが大事なんだと思う。
    子供が産まれて義理両親が家に来たけど、勝手に特上寿司を頼まれたって人がいた。
    当たり前のように、支払い宜しくって感じだったらしい…。
    以前からそういうところがあったけど、まさか子供産まれてすぐそんなことするなんて…と、嘆いてた。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2022/11/08(火) 10:34:30 

    うちと真逆だわ
    実家帰ったら新幹線代や実家の草むしり手伝ったらバイト代って10万くれたり、帰り際にこれでランチに美味しいもん食べって2万ぐらい渡される。
    断っても無理やりねじ込まれる。

    そんな義母は普段超質素でスーパーは値引きシールのしか買わないし
    1個あたり100円の牡蠣フライの惣菜も食べたいけど高いから悩んだあげく諦めたとか、ちょっと感覚がズレてるっていうか、もっと自分のために使ったらいいのにって思う。

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2022/11/08(火) 10:38:03 

    >>711
    自分のことしか考えられない病気だから言っても無駄

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2022/11/08(火) 10:44:09 

    >>1
    もうね、子供2人いる若い夫婦がギリギリで生活しててやることじゃないんだわ。援助してもらわないといけない立場でしょ。これだけ少子化だからと国を挙げて若者や子育て世代に支援してるというのに。高齢者がその子育て世代の足引っ張ってるってどうするのよ。
    今子供が小さいからわからないだろうけど、大学進学で一気に家計が苦しくなるよ?大学卒業時点で貯金ゼロとかも普通に聞くし。親孝行にお金使ってたら子供は奨学金になるだろうね。高卒で就職に子供が納得してくれるといいけど。どっちにしても恨まれるだろうねぇ・・

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2022/11/08(火) 11:01:13 

    >>711
    妻子に金使うより親に渡した方が満たされるんだよ
    妻子に使うのは当たり前だけど親につかえば
    なんて親孝行なの!ってなるから

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2022/11/08(火) 11:04:08 

    >>772
    でもさ、跡取りなのに全て高齢の義母に任せっきりの長男もどうかと思うよ。義母が施設に入ったら弟のうちの旦那や専業主婦で暇そうな私に義実家(自分の家)のメンテを頼んだりしてくんの。断ったら「忙しいの?」とびっくりしてた。ガルちゃんやる暇あっても自分が住んでもいない義実家のメンテなんてやるもんか。ほんとなんでも人任せでびっくりしちゃう。

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2022/11/08(火) 11:07:51 

    >>779
    義母は逆だよ。こちらは年金生活の義母を旅行へ連れて行ったり食事に連れて行ったりしても、「全部私が奢ってる」と周りに自慢してる。本人は奢ってるつもりなんだよ。みんな「あなた偉いわねー、私はあなたみたいな甲斐性が無いから真似できないわ!」と義母を誉めながらも内心、「いい年してまだ子供は高齢の親の脛齧りしてんのか、甘やかしすぎ」って思われてるのが分からない。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2022/11/08(火) 11:16:29 

    >>781
    奢ってもらってるのに奢ってるって周りに言ってるの?
    それは根本的に性格の問題があるのでは…

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2022/11/08(火) 11:24:06 

    >>778
    自分がそうなんだろうけどなんの根拠もなく人も同じって考えるの謎

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/11/08(火) 11:28:38 

    >>1
    夫の年収と義理親に使ってる額が書いてないので客観的なコメできない。
    1000稼いで30渡してるとかだとヌシが狭量。専業だったら自分でそのぶん使いたいだけなんじゃないかと思ってしまう。

    +0

    -3

  • 785. 匿名 2022/11/08(火) 13:00:14 

    >>763
    そうだと思う
    そんな感じの友達がいるけど、
    見てたら胸が詰まる
    本人も自分の行動はおかしいとは思ってるらしい

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2022/11/08(火) 18:17:56 

    >>782
    いや、基本的にはいつもお金を出してくれる人なんだよ。だから3回に1度はこちらがお金を出してるんだけど、それも全部「私が出した」と勘違いしてる。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2022/11/08(火) 18:30:36 

    >>764

    現ナマじゃなくて義兄姉や子どもの好物の菓子や果物高価でなくて良いからをお礼状添えて送る。盆暮れにクリスマスバレンタイン。チャンスはいくらでもある。先日はとても美味しいお夕飯ご馳走様でした!と書くと義兄夫婦も喜ぶ。現場で現ナマがめんこくないの。兄姉を立てつつ次回も奢ってもらい!ww頭柔らかくな。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2022/11/08(火) 18:40:57 

    >>763

    親に愛も金もケチられて妻子に我慢させても貢ぐ子かいるのに当の毒親はその子や家族が抱える葛藤に全く気付かないのが怒り心頭。何なら搾取子からの金が同じ兄弟姉妹の愛玩子に流れたりすると爆発するわ。切ろうとする妻を義母と組んで攻撃して来るしな。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/11/08(火) 21:42:00 

    >>784
    人それぞれなんだろうけど、年収1000万で30万義両親に使うって多くない?
    手取りは700〜800とかだよね。
    数年に1回旅行連れてったり家電買ってあげたりならわかるけど、毎年30万は多いと感じる。
    両家にやると60万だよね、、、

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2022/11/09(水) 07:17:23 

    >>761
    それわかるなぁ

    すごくわかる

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:16 

    独居義母のために実家を平家に建て替えてあげようかなと何気なく言ってきた旦那だけど、いやいや私達の新築ローンもあるし、子ども2人の養育費、生活費、その他諸々のお金を考えると無理なんですけど。
    義母の家は一人で住むには広すぎるっていうけど、一階だけで生活が完結できる間取りですよね。
    産後色々されたので大っ嫌いな義母のためにうちの家計に影響が出るのは許せないし、家計に影響が出ないとしても建て替え中の義母の住処はどこにするつもりなの?
    本当に考えなしで腹が立つ。
    話を持ちかけたら、待ってましたとばかりに喰らいつくであろう厚かましい義母にも腹が立つ。
    旦那の寝言であってほしい。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2022/11/09(水) 19:30:19 

    うちの旦那も、お祝いのお返しで4人で十万ぐらいするご飯連れてってた
    私の親には数千円のお返し

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード