ガールズちゃんねる

夫が義両親へ貢ぐ癖があります。

792コメント2022/11/09(水) 19:30

  • 1. 匿名 2022/11/07(月) 08:46:00 

    毎月とかではなく、我が家に来た時に何でもかんでも支払います。交通費往復、食費、おでかけすればカードを渡しています。
    親を大切にするのはいい事ですが、我が家には子どもが2人いて今後お金が必要になるので私としては貯金していきたいです。お誕生日も旅行する?と聞かれたのですが旅費が高かったので子どもにお金使いたいからやめよう、そこらへんでランチにしようと妥協したのに義両親にはホイホイ使っている姿を見てイライラしてしまいましたし、当たり前に受け取る義両親にもうんざりです。

    +1361

    -72

  • 2. 匿名 2022/11/07(月) 08:46:50 

    夫が義両親へ貢ぐ癖があります。

    +177

    -8

  • 3. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:30 

    収入とか金額がわからないからなんともいえないけど、親へのあれこれをケチる人間よりよっぽどいいと思ってしまった。ケチと節約は違うよ。

    +102

    -153

  • 4. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:35 

    >>1
    離婚すれば

    +346

    -211

  • 5. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:38 

    それはイラつく
    義両親働いてないの??

    +767

    -37

  • 6. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:41 

    主さんの親にも同じように使ってって言ったら?

    +713

    -22

  • 7. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:46 

    夫の気持ちもわかる
    でも程々にしないとね

    +481

    -16

  • 8. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:53 

    夫が義両親へ貢ぐ癖があります。

    +32

    -47

  • 9. 匿名 2022/11/07(月) 08:48:02 

    お小遣いから渡してるんなら良いんじゃないかな?
    心情的にイラッとするかもだけど
    親を大切にするのは止められないよ

    家計費からなら強制的に貯金額増やして牽制してみては?

    +518

    -20

  • 10. 匿名 2022/11/07(月) 08:48:22 

    親を大切にする良い旦那さんだと思うけどなぁ
    今まで育ててもらった恩もあるだろうし

    +127

    -121

  • 11. 匿名 2022/11/07(月) 08:48:48 

    なにか理由はあるのかな?
    逆にこちらが実家にいったときには全て出してもらえてるの?

    +204

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/07(月) 08:48:55 

    男の人は、親を超えることで一人前になった実感が湧いていい気分になっちゃうからなぁ。なかなかすぐ辞めさせるのは難しいと思うから、そのまま伝えて、「程々にお願いネッ💜」って可愛くたのんでみたら?
    行く回数を減らすとかね。

    +28

    -46

  • 13. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:16 

    >>1
    その事について話し合ってないの?旦那さんの事情や言い分はなんだろう?

    +241

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:20 

    小遣いから出すなら良い
    だけど小遣いの範囲超えてやってるなら絶対に駄目

    +330

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:30 

    >>1
    義両親から後からお返しはないの?

    +185

    -7

  • 16. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:44 

    カードって本人以外の人が使っていいの?

    +167

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:46 

    大事に育てられて、家族を大事にする男に育ったんじゃない?
    親にケチるタイプならいつか嫁にも心底冷たくなるよ

    +51

    -56

  • 18. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:49 

    義実家の経済状況を冷静に判断して結婚するのも
    いまや常識じゃないの?

    わざわざ目に見える災害を見て見ぬふりする人っているの?

    +9

    -19

  • 19. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:55 

    収入と見合うのかが気になる

    +192

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:00 

    見栄はりの男大嫌い。
    因みにウチは旦那も義理両親も大の見栄はりです。

    +353

    -9

  • 21. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:02 

    >>1
    「家族が出来たら1番大事なのは家族なんだよ!
    親にはいざという時の為に取っておけば良くて、
    お義父さんもお義母さんもまだそこまで困ってないんだよ!!」
    って〆ますねぇ😊
    親は先に死ぬし、お前の世話するのは家族なんだから今大事にしないならわかってろよって話。

    +374

    -15

  • 22. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:25 

    >>1
    それについて、向かい合ってしっかり話し合ったことある?
    旦那の、おこづかいから出してもらうようにした方がいいね。

    +130

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:26 

    年間トータルの金額によるなぁ。
    5万くらいなら気にしない。
    毎年20万くらいなら少し控えてとは言うかも

    +209

    -8

  • 24. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:46 

    >>6
    主はお金を貯めたいんだから悪い気はしなくても「そうじゃないんだよな〜」とはなるんじゃない

    +222

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/07(月) 08:51:08 

    >>18
    別に義家族は貧乏じゃなさそうなのに、何を見るのか。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/07(月) 08:51:46 

    >>1
    年に1〜2回なら親孝行だと思って見守る。
    自分の両親にも同じだけやってくれてるなら。
    そうじゃないなら親孝行はお小遣いの範囲にしてもらう。

    +284

    -5

  • 27. 匿名 2022/11/07(月) 08:51:53 

    同居してるの?別々に暮らしてるなら尚更有り得ないね。自分達の金で出掛けられないなら行くなよ
    やっぱり旦那さんに何でカード渡すの?渡さないでって言うしかない

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:05 

    頻度や金額によるけど、遠方からわざわざこちらに来てもらった時なら交通費や食事代をこちらで待つのはまだわかるけど、逆にこちらから義両親の所に出向くときはどうしてるのか気になる。

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:10 

    >>1
    ご主人にすれば、育てて貰った実の親だもん。
    結婚したら嫁と子供にお金を使わなければいけないってわけではないし。
    恩返ししてるとしたら嫁がどうこういう権利ないよ。
    毎月何万ちょーだいとか言う義理親ならともかく。

    +47

    -71

  • 30. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:13 

    そういうの直らないよ。夫親も受け取る時点で同類だし。

    +147

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:25 

    主はいくらにまで抑えるなら満足なんだろ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:39 

    >>16
    ダメです。

    +110

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:44 

    義両親から主さんに感謝の言葉はあるの?
    旦那さんが出しても後からこっそり返す親も居るよね。
    親を大事にしてるって事は、主の事も大事にしてそうだけどな。

    +51

    -5

  • 34. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:45 

    旦那さんは高収入なの?
    じゃなければ主さんがモヤモヤするのは当然だと思う。
    まともな親なら家族を持った息子の稼ぎで遠慮なく旅行なんかしないんじゃない?
    私達のことはいいから子供の為に使うなり貯めるなりしろと言えなきゃダメだよ。

    +227

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:02 

    >>17
    それとこれとは違う。
    自分の親兄弟には奢ったりプレゼントしたり気前良いけど、妻子にはケチケチでお金使うの許さん!って男を知ってるよ。

    +98

    -7

  • 36. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:21 

    共働きなら尚更イラッとするのかもね
    主が大変な思いして共働きしてるから、義理親にも払えるわけだから

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:22 

    >>1
    貢ぐ、という表現が気になりました。
    親を大事にする、そういう習慣の結婚相手なら、
    しょうがないのでは?

    +145

    -47

  • 38. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:45 

    いい息子アピールか自分は稼いでるぞ、ってことでやってるのかな
    自己満足でやってるんじゃないの?

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:51 

    義実家行くと、全てゴチしてもらって帰りに夫婦へのお小遣い2万円持たせてもらってる夫が恥ずかしくなってくるわ。
    年末年始行くのが憂鬱。

    +20

    -8

  • 40. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:52 

    子供のカード借りまで買い物するのは変なの、と思う

    +96

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/07(月) 08:53:59 

    >>25
    なさそうって確信じゃないよね?
    徹底的に調べるでしょ普通は

    愛だけじゃ婚姻生活なんて継続出来ないファクターがてんこ盛りなんだよ

    犬猫の繁殖じゃないんだから慎重のうえに慎重くらいで
    結婚ってするものですよ

    +1

    -13

  • 42. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:08 

    だこら義両親って嫌いなんだよ。

    +6

    -15

  • 43. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:11 

    >>5
    貧乏なのでは?
    援助も遺産も期待できないうえに、老後資金もないから介護も期待されるでしょうね。
    主さんは義親ガチャに大ハズレしたね。

    +196

    -22

  • 44. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:14 

    >>1
    子ども達の学費などは、はじめから定額で貯金しておいて、旦那さんのお小遣いの中から支援してもらえばいいんじゃない?
    不安なら子どものための貯金額増やせばいい
    親への恩返しする気持ちは旦那さんが受け継いできたものだろうから、かえることできないんじゃない?それを押さえつけるより、できる範囲にしてもらったほうがお互いストレスない

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:16 

    >>37
    主が義両親をよく思ってないからこういうトゲトゲした表現になるんだろうなー。

    +124

    -30

  • 46. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:17 

    >>1
    ここで愚痴るのもストレス発散で良いと思うけど、やっぱり旦那さんと話し合うしか解決策はないかと。
    旦那さんの親を大切に思う気持ちも主様の将来に対しての考え方もどっちも間違いじゃないからこそ落とし所を見つけるしかないかなって。
    そして旦那さんも自分の親だけじゃなくて やるなら主様の親にも同じ様にやらなきゃ。
    何にせよ話し合うしかないと思います。
    いい落とし所が見つかりますように。

    +103

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:31 

    >>35
    それはそういう人もいるけど
    親をないがしろにする人はあんまり信用ならんのも本当だよ
    毒親云々はめんどいから省く

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:36 

    そのお金の出所はどこなの?
    旦那のお小遣い枠とかじゃないから相談するしかなくない?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:39 

    旦那も結婚前にお年玉とか言ってあげてたな。しかもお母さんは少ないとかって怒ってたし笑…

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:43 

    >>24
    三店方式にして、夫に主の親に使わせる→主の親から主がお金もらう→そのお金は主が主名義で貯金するにすればよくない?

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:53 

    財布が別なのか、旦那さんが稼ぎメインなのか、それによるかな。後者なら多少目を瞑りつつ、小遣いの範囲+多少は、って感じかな

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:14 

    理由をきいたら?
    経済的に余裕がない義両親だからなのか、単純に息子としてええカッコしたいのか。
    その理由に主さんが納得できないならちゃんと話し合った方がいい。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:17 

    >>1
    旦那さんと主さんの気持ちはわかる。
    旦那さんはやっと親孝行できるし親孝行できるうちにしておきたいだろうなってのと、主さんの気持ちは痛いほどわかるよ。もうこれは完全に義両親がアホだよね。

    うちの義父は出そうとしても絶対に受け取らない。
    うちの義実家は受け取るけど祝い事やらで渡そうとしてくるし食事に行くと出そうとするよ。

    その家の経済状況によっては両親たちも子に甘えてるところもあるけど普通の家庭なら悩ましいことだよね。

    そんな義母、ばあちゃんになりたくない。


    +86

    -15

  • 54. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:32 

    親の方から断らないのかな??
    気持ちだけ受け取るわとか。
    子供2人いる息子夫婦からお金はさすがにいただけないわ

    +90

    -4

  • 55. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:36 

    >>1
    毎月ではないって、年に何回くらい?交通費含めてトータルでいくらくらいなんだろう。
    年に1、2回で、来たときに数万円くらいなら我慢するかも。
     
    私ならトータル金額計算して夫にこれくらいかかってる、年間予算ここまでってラインを決めるかな。
    夫の小遣いから出してるならほっとく。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:36 

    家計が別なので、旦那が自分のお金をどう使おうがなんとも思わないし口出さない。
    旦那は自分の親だけではなく、私の両親に対しても同じぐらいしてくれるのでありがとうと思う。
    ただし過剰にやり過ぎてたら、自分の子どもに使ってほしいと思うよね。

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2022/11/07(月) 08:56:00 

    うちもそんなだったけれど、事あるごとに義両親からも義姉達からもお礼を言われ、私や孫にお小遣いとかくれたから、貰っている側がどんな態度かにもよるよね。一方的なのは嫌だよね。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/07(月) 08:56:12 

    >>1
    旅行の時に
    じゃあ、ウチの両親も誘おう!って言ってみれば良かったのに。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/07(月) 08:56:34 

    旦那の親が貧乏なら仕方ないかな
    旦那の小遣いの範囲ならいいんじゃないの
    毎月必ずなら困るけどたまに来た時だけなら

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/07(月) 08:56:36 

    >>47
    ないがしろにしろとは言わないけど、実家に過剰にお金払う男も変だと思う。
    それを受け取る義親も変。
    子供がいるならこれからお金かかるし、そんな払ってくれなくて良いよ~、ってまともな親なら言うよ。

    +87

    -7

  • 61. 匿名 2022/11/07(月) 08:56:54 

    わざとらしいくらいに主さんも自分の実家にお金使ってみたら?
    お金かかるけど必要経費だと思って
    両親の誕生日、母の日、父の日、孫からの敬老の日、こっち遊びに来た時の交通費とお土産、、

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/07(月) 08:57:04 

    いわゆる搾取子なのかな。

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2022/11/07(月) 08:57:27 

    主もお小遣いでたまに自分の親が来た時に何かやってあげるという考えは

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 08:57:31 

    >>41
    分かるけど人間みんなが一律に同じ動きするわけないんだから仕方ないよね
    言えば分かる人ばかりじゃないのもわかって言ってるんだ?
    自分が賢く生きてるマウント取りたいだけなんじゃないの
    ガルちゃんだしそう言う人が集まって当然と思ってみるでしょ

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:00 

    わかる
    うちも義実家行ったらうちが払うわ
    私の父が来たときは父支払い(うちが払うと言っても子ども達に使いなさいと払わせてもらえない)
    義実家貧乏だから仕方ないと思ってるけど、パチンコ行かずに老後資金貯めててくれとは思ってる

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:01 

    私も遠方から親が来た時はご馳走様したりするけどね

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:05 

    >>41
    そもそもが貧乏なら、遊びに越させたりするより
    毎月決まった額援助するでしょ
    決まったがくの援助が必要ない程度に生活送れてるんだと思うけど

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:11 

    義実家に良い子だと思われたいいい子ちゃん

    +20

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:35 

    >>43
    ハズレは夫なのでは?

    +60

    -13

  • 70. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:36 

    >>29
    独身ならまだしも、夫はもう義実家とは別家計で、夫と主は夫婦で、稼ぎは共有財産なんだから、どうこういう権利あるでしょ。

    というかそれ以前に、自分の子供のカード渡されて平気で使えちゃう親って信じられないわー。

    +117

    -9

  • 71. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:39 

    >>13
    これから学費とかいろいろかかるしお金貯めたいって話し合いはしたのかね。
    具体的にこのくらい貯めたいからって金額提示するとかさ。
    はっきり親に金使うなって言えないなら毎月に収入からどうお金を使うか、貯蓄に回すか明確に示すしかないんじゃないの。
    それでもダメならいっそのこと自分の両親も巻き込んで話し合えば。
    むこうの両親も絡んでるんだし。
    子どもの将来にかかわることは早めになんとかしないとどうにもならなくなるよ。

    +26

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:42 

    >>1
    当たり前に受け取る義両親…。
    旦那よりこれが無理。

    +149

    -13

  • 73. 匿名 2022/11/07(月) 08:58:44 

    互いに財布別で管理してるならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:03 

    交通費、食費を持つのはありえるかもと思ったけど、カードを渡すのはない。

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:07 

    義実家もここは私達が払うよーとかないのかな。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:13 

    >>50
    言うのは簡単だけどそれが出来るかどうかわからんよね

    みんながみんなそう出来ないからこのような掲示板があるのでしょう

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:23 

    >>1
    親にいい所見せたいんじゃないの?

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:26 

    >毎月とかではなく、我が家に来た時に何でもかんでも支払います。交通費往復、食費、おでかけすればカードを渡しています。

    毎月でないならカード以外はいいんじゃないの?交通費がどの程度なのか頻度金額わからないけど。食費は外食?カードは意味わからない

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:53 

    >>12
    昭和脳おじさんのアドバイスみたいだね

    +13

    -5

  • 80. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:04 

    >>37
    昔は親に仕送りしてる人も多かったし、貢ぐとはまた違う気がするよね

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:05 

    もしかして夫が韓国系なのかな
    韓国は儒教の関係で親に何でも奢ってあげないと駄目らしいね

    +44

    -4

  • 82. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:12 

    >>1
    主がフルタイム共働きなのかも、扶養内パートなのかも専業なのかによってもみんなのコメントは変わってくると思うし、具体的な金額も書いてないし…
    ただ主が義両親が気に食わないことくらいしか伝わってこないし、義両親を叩いてほしいんだろうなって感じ
    旦那を育ててくれた人に「貢ぐ」って言葉はちょっとわたし的には考えられない

    +19

    -34

  • 83. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:15 

    >>12

    『ネッ』の表記で50超えてるのが瞬時に分かった

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:19 

    >>1
    イライラすると思うけどとんでもなく金せびってくる親もいるし
    親に借金してるアホもいるからまだマシかも
    順番的に親のが先に居なくなるはずだから、親孝行さしとけばいいかと

    +0

    -11

  • 85. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:48 

    >>1
    因みに主さんのご両親にも旦那さんは同じように孝行してるのかな?それで義両親と主さんの関係が良好だったら、(自分のことで我慢できるところは節約しながら)親孝行できるうちに大切にしたいって思う旦那さんの気持ちに賛同するかな。
    ただ主さんの考えもちゃんと伝えて、親孝行の仕方を少しまとめてみるとか話し合いは大切。それに良い両親なら察してくれると思う。

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:58 

    義理の両親だから腹が立つんでしょ
    自分の親にあれこれしてくれてたら喜ぶんじゃないの?

    +7

    -7

  • 87. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:02 

    >お誕生日も旅行する?と聞かれたのですが旅費が高かったので子どもにお金使いたいからやめよう、そこらへんでランチにしようと妥協したのに義両親にはホイホイ使っている姿を見てイライラしてしまいました

    妥協を求められんじゃなくて、夫が誘ってきたのを自分の判断で妥協してやったのにということだよね
    主も何だかなぁ
    話し合いが足りてない気がする

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:16 

    主は収入あるの?
    それによっても今後の旦那との話の進め方が違ってくる

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:37 

    >>66
    自分の親にはそうするなと思うから旦那の親にもありかな。あと自分の実家の近くに住んでいるとかなら旦那の親に旦那が孝行的なことをするのは大目に見る

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:45 

    >>9
    カード渡してるぐらいだからお小遣いだけじゃとても間に合ってないんじゃないの?

    +139

    -3

  • 91. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:52 

    ウチの父は毎月10万親に仕送りして、家には13万入れて、残りはお小遣いだったから、高給取りなのに家計が足りなくて母がパートしてたな

    +5

    -5

  • 92. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:53 

    >>15
    当たり前のように受け取ってるみたいだから、
    義両親からのお返しなんてないんじゃないの?
    まともな人ならお返しの前にカード渡されたら受け取らないと思う

    +195

    -4

  • 93. 匿名 2022/11/07(月) 09:01:56 

    >>1
    旦那さんは主がモヤモヤしてる気持ちを知ってるのかな?
    感情的にならずに早めに話し合った方がいいと思う。
    うちも義両親が来る時は飛行機代やら全て旦那が出してる。
    私達家族が義両親宅に行った時はスーパーでの買い物や外食や全て旦那が。
    最初は『そこまでする!?』とモヤモヤしたけど、二浪して迷惑かけたし出せる時は出したいと、本人の希望で。
    頻繁に会える距離ではないし、私にも私の両親にも優しいので今は『たいしたもんだ』と割りきってる。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:19 

    他人の旦那が親に金使ってようとどうでもいいな

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:28 

    主は親呼んだりはいないの?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:36 

    俺立派になったよ!っていう見栄を張りたいんだろうね。

    うちも主さんよりはマシだと思うけど、義両親がこちらに来る時にホテルと新幹線取ってあげて、ネット予約で支払ったらそのまま私達支払いのままになったりとかある。

    まぁ義両親なら百歩譲って親孝行だと思って、たまーになら見逃すけど、
    それを義姉にもするのが本当に嫌だ。

    義姉は両親(私からすれば義両親)からたっぷりお小遣いをもらってるのを知ってるので、義姉にだけは私達から何かを支払う必要はないって思ってる。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:40 

    >>4
    それ言いたいだけで来たやろ

    +99

    -6

  • 98. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:49 

    >>1
    親を大事にするのは構わないんだけど、うちの場合は義母さん毎回『嫁ちゃんにも何かしてあげなさいよwww私にばっかりなんだからこの子はwww』って嫁思い風のマウント取ってくるからクソムカつく(笑)
    表向きは軽く流してるけど孫の写真送る頻度減らしてやってる。

    +85

    -9

  • 99. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:55 

    >>60
    義実家側からのペイがあるのかもしれんよ
    旦那が黙ってるだけだとしたらそっちのほうが問題になるけどね
    なんにせよ、夫婦で出していい金額やタイミング話し合う以外にはないと思うな

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:01 

    お金全然貯金出来てない
    教育資金が貯められなくて絶望ですわ
    って義両親の前で言ったらどうだろうか

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:10 

    >>1
    付き合ってるとき普段から旅行まで全奢りだったり(アラフォー以上になるとそれが普通の時代だったからはかれないけど)後輩にも気前よく奢ってたりする人は自分がお金出して当たり前と思ってるからある程度の年齢になったら親にもバンバン出すよね。結婚したら家庭が1番なのに癖抜けない人もいるみたい

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:37 

    年3. 4回だけど私のお給料の中から私の両親に2,3万円渡してるけど、口に出さないだけで夫はイライラしてるのかなあ
    夫も息子のように大事にして欲しいから一応夫からという名目にしてるけど

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:52 

    >>82
    毎月じゃないってあたりと主の収入の有無が無い時点で色々不利そうなことボカしてる気がするなぁ

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:05 

    >>90
    カードと結びついてる口座が個人のものなんじゃないの?
    別口座に分けるもんじゃないのカードって

    +4

    -12

  • 105. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:05 

    >>1
    1年に使う限度額を決めてしまえばいいんじゃない?その中でなら旦那の自由にすればよいよ。
    でも優しい旦那さんだね。育ててもらった人を大切にできるからあなたや子供も大切にする人なのでは?
    方法が少し改善の余地あるだけで両親を大事に思う気持ちは否定しないであげて欲しい

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:07 

    >>82
    義両親に金使うのが嫌なだけで、自分や自分の親に金使ってくれるならモヤモヤしてなさそうだよねw
    単に義両親が気に入らないだけ

    +21

    -7

  • 107. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:09 

    >>86
    いや、自分の親に色々してくれたって、それで自分の子供にいくはずのお金が少なくなったら本末転倒だし、嬉しくないでしょ。
    まともな義両親なら、気持ちは嬉しいけど、子育てにお金かかるだろうから、わたしたちより孫にお金かけてあげてねって言うよ。

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:15 

    自分の親になにかしたら「貢いでる」と言われるのは嫌だな

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:28 

    >>99
    義実家側からのペイがあるのかもしれんよ、ってただの妄想だよね…。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:41 

    >>54
    アラ70くらいのお客さんが多い服屋で働いてたけど子供からお金もらってる人いた
    それを自慢してたよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:53 

    >>1
    カード渡すまでって言ったらそこそこ稼いでる旦那さんなんじゃない?
    稼いでるなら、好きにさせるけど、そうじゃないなら私の両親にも同じことして見せしめるかな。

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/07(月) 09:05:06 

    >>95
    義家に使ったのが7万なら自分の実家にも7万送るよ?って送金すれば旦那も少しは改心しないかなー

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/07(月) 09:05:26 

    >>1
    これから子供にお金がかかる息子の家庭にお金出させて
    甘えてる義両親は常識もないしおかしいと思う

    +23

    -4

  • 114. 匿名 2022/11/07(月) 09:05:40 

    これで主が専業主婦なら笑う
    自分も働けば親に何かしてあげられるよ

    +9

    -4

  • 115. 匿名 2022/11/07(月) 09:05:59 

    >>64
    ガルちゃんでマウントとっても何の意味もないでしょ
    あなたは意味を感じるから他人にそういうのかもしれないけど

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:00 

    >>1
    わかります。
    義親に使わず私たちに使え!って感じですよね。

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:18 

    >>106
    そうではなく、子供に使うお金が少なくなるのが不満なんだと思うけど。
    私の親にやたら大金を使う夫、だとしても不満だらけと思うよ。

    +14

    -11

  • 118. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:30 

    >>102
    うちは2ヶ月に1回わたしと実家の親でそこそこの値段のランチ行ってるけどそれを「貢いでる」とか言われたらめちゃくちゃイラっとすると思う

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:30 

    >>1
    なんとなく主の旦那さんは収入良さそうね。
    お出かけの時はカード渡す以外は優しくて立派な息子だと思うよ。

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:35 

    義両親の年齢と孫にお祝いとかでお金使ってくれているのかも気になるところ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:42 

    我が家は反対に義両親に出させ様とする
    良い年をして就労している大人が高齢者に出させて恥ずかしくないのかなと思う
    別に義両親は経済的にも余裕が有るけどだからって集って良いとは思わない

    義実家を高齢者仕様にする為の費用を出してる
    こたつは足元が危ないから無くして暖房を最新にするとか風呂場の浴槽を低いのに替えるとか。
    未だ元気だからと義両親は遠慮するけど
    私が心配性なだけなんですみませんと言ってる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 09:07:02 

    >>41
    犬猫の繁盛とかいつの時代の人よ

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 09:07:42 

    >>111
    稼がないのにカッコつける人もいるよ
    というか稼がないからこそ変にいいとこ見せたい人
    うちの父は転職転職で稼ぎが少なくてドケチだけど急にマンション仮契約して帰ってきて「おじいちゃんおばあちゃんを住ませるからお金用意しろ」ってお母さんに言ってた
    お兄ちゃんの貯金からお金出したって後から聞いた

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:29 

    >>17
    世間知らずだなぁ。
    自分の親族だけにお金使いたがる男って結構いるよ。

    +22

    -8

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:31 

    こういうトピって大事なところ書いてないよね
    旦那の収入がいくらなのか、主は働いてるのか、義両親からお祝いなどで金貰ってないか、義両親の態度はどうなのかとか
    なんか単に夫と義両親の悪口言わせたいだけに見える

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:39 

    >>1
    それはイライラくるわ。

    程度にもよるけど、我が子大事にしないとね。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:49 

    >>115
    うわ、あなたの癖をなすりつけないでください

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/07(月) 09:09:18 

    年収、主さんが専業か兼業、専業なら理由、これからどうするか、どこに住んでいるか(主の実家近居なのかどちらも実家遠方かなど)、旦那さんが親を招く頻度、交通費、などなど詳細わからないから正しい判断しにくい

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/07(月) 09:09:34 

    義両親にお金使ってもダメージないなら良いけど結局自分たちの旅費とかにしわ寄せが来るなら辞めてくれと思うよね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/07(月) 09:09:42 

    >>117
    この時間のがるちゃんは、老人多めだから、嫁が子供にお金かけたいなんて嘘、義実家が疎ましいだけ、夫君は義両親にお金使ってあげて親孝行‼︎って感覚なんだと思うよ。民度的に子供の教育にお金かかるとか言う感覚なさそう。

    +12

    -10

  • 131. 匿名 2022/11/07(月) 09:09:49 

    今後お金が必要になるから貯金して行きたいって具体的に目標金額は?
    そこに到達するのに厳しそうならそれを説明して義両親に出すお金はセーブしてもらうとか…
    問題なく達成できそうなら諦めるしかないけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:18 

    >>4
    主さんは離婚したくないから助言求めてるんでしょ

    それしか言えないのなら来ないで

    +59

    -13

  • 133. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:21 

    どのくらいの頻度かわからないけど、交通費ってことは結構遠くて年に数回とかじゃないの?そのくらいいいと思うし働き盛りの大人なのに親に財布を出させる方が何か嫌だな
    我が家は外食行けば夫が支払うし毎月お金も渡してるけど何とも思わないけどな

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:22 

    >>88
    これが大前提
    きちんと生活費を家に入れてくれていてそれ以外のお金でやっているなら全然あり

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:24 

    >>1
    おでかけすればカードを渡しています。って、買い物いって
    「これ欲しいな」「どーぞ、どーぞ、カードで払っていいよ」
    とかだったら、旦那さんも義親も頭おかしいね。

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:50 

    その気持ち、優しい旦那さんだと思うけどな。
    それを「貢ぐ」って言い方が嫌だ。
    大事なお金の事だから夫婦で話し合ったら?

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:26 

    >>33
    ヨコだけど、嫁の存在空気です。
    息子くんだけ帰ってきてくれればOK、お金もらって買い物して実家が傷んでたら修理してもらって、全く息子離れできてないように思えます。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:31 

    >>1
    うちなんて、義母のやってるマルチに夫が登録してるよ…親孝行なんだって

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:45 

    実母が遠方に住んでて新幹線で来るけど孫に会いたいなら実費で来いとはならないわ
    交通費渡してる

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:51 

    >>19
    世帯収入、子供の年齢、貯蓄額、義両親への支出がどれくらいなのか
    わからないとなんともね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:54 

    >>70
    稼ぎは共有財産だからって、旦那には親を扶養する義務だってあるしそこは文句言えないのでは。

    +6

    -25

  • 142. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:54 

    >>133
    遠方に住んでいて、飛行機代で往復10万円とかだったら年に数回でも嫌すぎる。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/07(月) 09:12:30 

    >>50
    面倒臭く無い?
    主の親の立場が…
    実際は主にお金返してるのに援助してもらってる風に主の夫に演技しないといけないし。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/07(月) 09:12:31 

    >>36
    逆に、専業主婦なら何も言えないよ

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:11 

    >>45
    金取られるならキツイっしょー。
    こちとら他人だよー。

    +63

    -17

  • 146. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:22 

    >>1
    孫じゃなく、息子に会いに来たって見受けられる。私はアラフィフで子育て終わったけど、ちょっとご主人の思考は正しいとは思えない。
    お子さんの年齢はおいくつか分からないけど程々にしとかないとストレスたまるし、どこかでハッキリさせないとね。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:25 

    それって義親だから腹立つんでしょ?
    こっちに来た時に支払うぐらいいいと思うけどなー

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:50 

    >>37
    父は自分の両親に月百万の老人ホーム代払ってたよ。それに比べたら...

    +1

    -11

  • 149. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:52 

    >>54
    うちもギボが金たかってくるよ。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:57 

    >>136
    気持ちはね
    実際、子世帯の生活や孫の教育費に影響出てたら優しいとは言い難いんじゃないの

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:58 

    >>130
    思った。
    良い旦那さんみたいな書き込みあるけど、絶対姑の立場の人だろうな~と思うw
    夜になったらプラマイの流れが逆転すると思う。

    +11

    -9

  • 152. 匿名 2022/11/07(月) 09:14:40 

    旦那の両親に結婚当初から夏冬のボーナス毎に5万ずつ渡していたよ
    うちの両親にも渡すつもりだったけどうちの両親はこれから子供にたくさんお金も必要だろうしと受け取らなかった
    旦那の両親はその5万円で娘や娘の子(外孫)に服やおもちゃを買ってあげたり外食したりしてたみたい
    気づいたのは20年くらい経ってから...
    本当に馬鹿だったと後悔してる
    旦那両親はあるだけ使ってしまうので、足りなくなるとお金を無心されたりもしたわ
    今は無くなったけど葬式代もお墓代もなくうちが負担。旦那の妹は飲み食いだけして一線もはらわない。

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2022/11/07(月) 09:15:12 

    貢ぐってやだなぁじゃねーよw

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2022/11/07(月) 09:15:31 

    >>148
    月100万とか、どんだけ高級なの?笑

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/07(月) 09:15:33 

    >>124
    いるね
    赤の他人に見栄張る人もいるけど身内に見栄張って褒められたい人も結構いる
    身内だから周りにはわかりにくいけど
    なんの違いだろうね

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/07(月) 09:16:42 

    >>130
    よこ。
    私は逆に平日のこの時間なら旦那さをが稼いできたお金は奥さんが握っている人が多そうだから、できたら自分や家族に使ってほしい!こんなものに使って!て人が多いのかと思ってた
    うち正社員共働きで別財布だから、お互いが生活費・家庭用貯金にちゃんとお金入れていればよほど大きな出費じゃなかったり趣味に使いすぎじゃない限り口出さないよ。

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:01 

    >>150
    そうだね。
    もしそんな影響が出てるなら主もイライラしちゃうね。
    だからこそ話し合って、外食だけは出すとか2人で決めれたらいいね。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:28 

    >>141
    扶養するためのお金とは違うんじゃない?
    親にポンポンお小遣いあげてる感じでしょ
    贅沢するほど余裕があるならいいけどねえ

    +10

    -6

  • 159. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:29 

    >>117
    子供に使うお金がぁとか言えるのはフルタイム兼業だけだよ。自分も働いてなくて旦那に寄生して子供に使うお金減らしている状態なら、はぁ?自分も稼げば?って話。

    +7

    -8

  • 160. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:38 

    >>102
    家計から?
    夫両親にも同じように渡してるならいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:41 

    親孝行したい気持ちもわかるが子どもの将来の為にも…という方向で家計簿を見せながら話し合いをするしか無いのでは
    私の義親も実親も自分より子と孫にと言う人たちだから、主さんの義親がホイホイ受け取るのが私には信じられません
    父の日、母の日や還暦などのお祝いはしますが、それ以上に孫たちへの事を色々してもらってます
    主さんの義親は貰うばかりで孫のお祝いなどもしてくれないの?

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:50 

    >>92
    うん、カードはさすがにね…

    +68

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/07(月) 09:19:15 

    >>1
    お誕生日も旅行する?と聞かれたのですが旅費が高かったので子どもにお金使いたいからやめよう、そこらへんでランチにしようと妥協した


    主は使いたくないだけで旦那は親が来たときくらい、誕生日くらいお金ケチらず楽しくやろうよって考えなんだろうね。価値観の違いかな

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2022/11/07(月) 09:19:21 

    うちの旦那も一年に一度会えば、20マンくらい渡してる。独身時代から渡してたらしいから、もう辞めることはないと思う。
    旦那の小遣いの範囲でやってるし、私にも小遣いで高額なもの買ってくれるから文句言えないけど、子ども2人まだ未就学でこれからお金いっぱいかかるのに、いい加減やめてくれと思う。
    親もよく受け取れるなと。
    お礼もろくに言わないし。

    +14

    -4

  • 165. 匿名 2022/11/07(月) 09:19:27 

    >>123
    ただ稼いでないのにかっこつける人って結局男が奢って当たり前の風潮から来てるから主さんおいくつかわからないけど子供2人居る年齢ならあり得るだろうなぁと思う

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/07(月) 09:19:58 

    >>151
    姑じゃないけど、私には私で収入あるし何かあれば自分の親にも払わさせないようにするし、旦那だろうが奥さんだろうが理解できるけどな、という意見。むしろ、貢いでるという言葉の選択に驚いた

    +10

    -6

  • 167. 匿名 2022/11/07(月) 09:20:09 

    >>155
    身内に見栄を張る意味が分からないよね。
    知人とこの旦那さん、決して高給取りじゃないのに、自分の身内が集まって食事いく時には
    「ここは俺に任して!」
    といって、毎回全員のぶん奢るらしい。
    カードで10万円くらいの請求が来て、知人が滅茶苦茶キレてた。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/07(月) 09:20:12 

    家計簿とか、ライフプラン表とか出して、データ的に話し合ってみては?
    男性は感情よりも数字のほうが説得されやすいらしいよ。
    年内でどれだけの余裕があるのか、親御さんに貢いだ金額はどれほどの割合で家計を逼迫してるのか、話し合いの前に下準備してみては?
    主さん、がんばってね!

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/07(月) 09:20:25 

    >>1
    早めに話した方がいいよ
    でも絶対ケンカになるよね

    そして自分は産んで貰って愛情受けて育ててもらった〜
    親は大切、大事にしたい、お前は冷たい〜

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:01 

    >>164
    小遣いの範囲なんでしょ?何がダメなのか

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:17 

    >>98
    これはムカつく

    +34

    -3

  • 172. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:22 

    >>166
    ご飯を奢るなら良いけど、クレジットカードわたして買い物させるって、まるで貢いでるみたいと思ったよ。

    +17

    -4

  • 173. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:30 

    >>156
    同じく共働きで財布別だから、このくらいでギャーギャー騒いでる人たちが理解できない。そんな年に数十万の義両親へのお小遣い?でさわぐほどみんなカツカツなの?と思ってしまった

    +8

    -12

  • 174. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:34 

    >>154
    二人分だよ〜

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:48 

    >>145
    金取られるやら、他人やら貢ぐやら…
    すごいね。旦那さんに自分の両親をそういう扱いされても文句言えないね

    +24

    -12

  • 176. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:53 

    >>1
    誕生日の旅行ってのは主の?子供の?
    旦那さんは義両親だけじゃなく家族にも財布の紐が緩いのでは。貢ぐというか、してあげたくなるタイプというか。
    貯蓄額を見せたり、具体的な毎月の収支を目の当たりにすると変わるのでは。
    ただ単に義両親には使うなでは反発を招きそう。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/07(月) 09:23:06 

    >>144
    何も言えないはないわ。夫婦関係による

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/11/07(月) 09:23:15 

    >>1
    親ってうけとらなくない?図々しい

    +28

    -4

  • 179. 匿名 2022/11/07(月) 09:23:21 

    うちの旦那なんて会社の人にまで良い顔したいのか?いつも贈り物しまくってる

    貢ぎ癖なのかね??

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/07(月) 09:23:22 

    みんな優しいね。私は子どものために貯金したいから義理親にも実親にも正直お金使いたくないですw
    義理親、実親共に我が子の誕生日とか年に数回遊びにきてくれた時に食事代はこちらで出してるけど、それさえ惜しいので年に一回ぐらいにしてくれないかなと思ってるぐらいなのに。

    +10

    -6

  • 181. 匿名 2022/11/07(月) 09:23:23 

    >>152
    うわっ!あるある!
    うちもうちが渡した金で自分の娘の子供に物買ってやってた事が発覚した。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/07(月) 09:23:25 

    >>172
    ごめん、クレジットって他人に渡す事自体しないからそこは考えさえなかったわ。クレジットの引き落としも個々の口座だし。主の旦那さんのカードの引き落とし口座ってどこなんだろう

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/07(月) 09:24:40 

    >>173
    そうそう
    ただがるちゃんは専業か扶養内パートがほとんどで、旦那の生活費も全部預かってお小遣い制だったり何ならカードまで預かってこれは家庭のお金って思ってる人もいるみたいだから多分理解してもらいにくいと思う…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/07(月) 09:24:41 

    >>155
    子供の頃、無条件に褒められる経験が少なかったんじゃないかなぁ、と邪推してしまう

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/07(月) 09:25:21 

    >>173
    子供いないの?
    共働きだけど、年に数十万の義両親へのお小遣いあげるなら、子供にお金使いたいな~。

    +11

    -7

  • 186. 匿名 2022/11/07(月) 09:25:29 

    >>182
    家計の口座じゃないの
    じゃなきゃこんな問題にならないよね

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/07(月) 09:26:13 

    >>1
    うちの旦那も義親に貢ぐよ。義親どころか義弟一家の分まで出してる。そのくせ私と二人で買い物行くと支払いは私。しばらく我慢してたけど毎回だから「お義母さんや弟にはお金出すくせに私には出さないんだ?それっておかしくない?」「あんたの家族って私じゃなくて親と弟みたいだね」と言ってしまいました。妻子を不快にさせてまで親の前でいい子ちゃんぶるとかありえないよね。

    +79

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/07(月) 09:26:38 

    >>180
    分かるよ
    うちも貯金が趣味で通帳見て嫌なこと忘れるくらい気分良くなるから、義両親だろうが実両親だろうがお金使うこと自体心がざわつく笑

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/07(月) 09:26:58 

    >>185
    子供いるけど、なんでどっちかなの?w
    義両親にお小遣いをあげつつ子供にお金をつかう選択肢はないのか…わたしは旦那の親も大事にしたいからその考えが理解できないよ

    +9

    -7

  • 190. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:04 

    カードを渡すはヤバいな
    そのカードを何の抵抗も無く受け取って使ってるの?
    それもヤバいよね?

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:05 

    >>186
    家計の口座があるんだね。それぞれの口座に紐づけではないということか

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:17 

    >>109
    そらそうだ
    基本、トピ主視点の情報しかないんだからさ
    トピ主が知らないことは我々も知らないし
    想像でパターンを補うしかないでしょうよ

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:30 

    義母が断るべき

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:30 

    >>173
    別財布は少数派じゃない?
    共通の家計から支出してるから揉めるんでしょ

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2022/11/07(月) 09:28:16 

    >>189
    年に数十万円を義両親にお小遣いは多すぎと思うけど。
    子育て世代で、普通はそんなに上げてる人いないと思うよ。

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2022/11/07(月) 09:28:22 

    ガル民は?
    姑の立場だったらどうなの?ちゃんと断れるの?

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/07(月) 09:28:22 

    >>37
    こういうこと書いてる人、正気?あなたは孫2人いる子供の家庭から搾取してるの?
    ああ、搾取って言葉になるのはお金持ちではないし、納得していないからだけどね。

    親を大事にするって何?毎度数万十万単位の娯楽費を支払うこと?幼子2人を抱えている家庭の未来を犠牲にしてまですること?
    義親に大学や院を出してもらったお陰で年収3000万以上あるとかならまだわかるけどね。

    +46

    -17

  • 198. 匿名 2022/11/07(月) 09:29:09 

    >>192
    それにしても、突拍子もない無理ある妄想だねw

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/07(月) 09:29:35 

    >>189
    ていうか、義両親にお小遣いって必要なの?
    交通費は分かるけど、自分の買い物代まで子供に負担させることに疑問はない?

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2022/11/07(月) 09:29:39 

    >>173
    大半の専業主婦やパートはカツカツなんだろうね。うちの母は専業主婦だけど、貧しい義実家の老後費用に月100万かかっていようが問題なく払えていたから特に文句は言ってなかったよ。

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2022/11/07(月) 09:30:25 

    >>195
    まああなたの普通とわたしの普通は違うよ。生活レベルも違うんだろうし、これ以上の返信は不要です。

    +4

    -11

  • 202. 匿名 2022/11/07(月) 09:30:25 

    >>178
    お金ある親は受け取らないけど貧乏な親は受け取るんだろうね、平然と。

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/07(月) 09:30:35 

    >>143
    だよね。
    それは嫌だ。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/07(月) 09:31:22 

    >>196
    自分だったら断るよ
    その為に今貯めたり運用したりしてるんだし

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/07(月) 09:32:49 

    >>201
    これぞガルちゃん民って感じの書き込みw
    多分、義母の立場の人が数十万の小遣い欲しくて書いてそう。

    +9

    -5

  • 206. 匿名 2022/11/07(月) 09:32:52 

    >>152
    うちの叔母もそうだった。弟である父が両親に渡していたお金が入った通帳からお金を全部引き出して自分の家族の生活費にしていた。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/07(月) 09:33:01 

    >>173
    単に別財布だからだよ。
    自分の財布からではないから、どーでもいいんでしょ。それだけの事。

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2022/11/07(月) 09:33:07 

    普通は義両親も遠慮しそうなものなのにね。

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/07(月) 09:34:29 

    >>1
    旦那が義両親にお金を出すたびに貯金額を増やして生活苦しくしてやればいいと思う。
    「あなたがこんなに家庭のお金使うから、家族が使えるお金が減ってるのよ」ってね。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/07(月) 09:34:54 

    >>205
    ヨコ。違うよ。たった数十万なんてってくらい旦那にも自分にも稼ぎあるんだと思うよ。

    +6

    -6

  • 211. 匿名 2022/11/07(月) 09:35:29 

    >>209
    いいね!それ。
    あげた分だけ子供の未来貯金にする。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/07(月) 09:36:05 

    >>210
    いや、別財布だからだよ。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2022/11/07(月) 09:36:13 

    >>183
    よこ
    ガルちゃんって、財布の管理、旦那がやってるとこが多くない?先祖代々財布は嫁が握るもの!のうちでは考えられない

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2022/11/07(月) 09:36:37 

    >>213
    先祖代々は大袈裟や。笑

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/07(月) 09:36:51 

    うちの旦那も。見栄っ張りで自分はこんなに仕事が出来て稼いでるって知らしめたいみたい。だから義両親や義兄家族の分まで払う。義兄家族もう成人してる1人っ子で義姉も働いてるし、義父母なんて両方元公務員で退職金も年金もガッポガッポなのに、なぜ乳児〜小学生の子ども3人いる我が家が払うの!?ってマジでキレた。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/07(月) 09:36:54 

    >>19
    これにつきますね。
    その使い方と義父母が断らない所を見る とかなりの高収入なのでは?と思った。

    高学歴と高収入になるためには義父母がかなりお金と手間をかけているだろうから、その恩返しのつもりなら仕方ないと思ってしまう。

    +14

    -5

  • 217. 匿名 2022/11/07(月) 09:37:34 

    >>214
    まあ、たしかにw
    でも両方の祖父母の時代からは確実

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/07(月) 09:37:55 

    >>54
    私もー!子供にお金出させる感覚がないや。両親も子供からお金受け取らない人だったからかなぁ。老後は2人で旅行行きまくってたよー。いつも知らないうちに行っててお土産貰って知る笑。

    +28

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/07(月) 09:38:28 

    親孝行って言われたら何も言えなくなるけど、
    今の家族は私達だってケジメつけて
    もらわないとずっと続けそうだね

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/07(月) 09:38:28 

    >>212
    別財布でも夫婦の財産には変わりなくて、結局お金に余裕があるかないかだと思うよ。うちも別財布だけど夫に寄生依存してないから夫が何にお金使おうが気にならない。結局夫の金は自分の金と思っている寄生依存タイプが金の使い道に文句言って暴れるんだと思うわ。

    +4

    -10

  • 221. 匿名 2022/11/07(月) 09:38:49 

    >>216
    単に義両親が貧乏人なだけ。
    高学歴は遺伝するし高収入も代々になる。
    生前贈与するのが当たり前の昨今、逆に子供から援助されてるなんて情けないしみっともない。
    なのに受け取るなんてこわいわ。
    義親ガチャ大外れよ。

    +14

    -10

  • 222. 匿名 2022/11/07(月) 09:39:33 

    >>1
    お互いの年収とかにもよるかなぁ。
    夫が800万主が200万とかなら年に2.3回なら目を瞑る。

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2022/11/07(月) 09:40:08 

    義両親ご高収入なら息子の家庭から金恵んでもらう真似しないだろ

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/07(月) 09:40:41 

    >>220
    つまり、別財布だからやん。
    何細かに書いてるんだろ。

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2022/11/07(月) 09:40:47 

    >>72
    私もこれがダメだわ。
    家庭を持った子からお金受け取るって普通の感覚ではない。
    誕生日とか結婚記念日に子からお祝い貰うとかなら分かるけど。
    義両親、お金に困ってるんじゃないかと思う。

    +77

    -3

  • 226. 匿名 2022/11/07(月) 09:40:52 

    >>221
    決めつけごっついなーw

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2022/11/07(月) 09:41:18 

    >>210
    でもトピ主の家計は自分たちの旅費とかに皺寄せ来てるんだよね?
    たった数十万くらいなんて考えではないというのが理解できるはずなのに、無意識なのかマウントとる癖やめたらいいと思うよ

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/07(月) 09:41:20 

    搾取子だね
    親にとっての都合の良い子になることが染み付いてしまっててもう抜け出せないでしょうね可哀想に
    若い頃に散々親にお金出してもらってて
    親が年取って年金暮らしになって収入が少なくなったから今度は代わりに子供が払うよって流れなら分かるけどね

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/07(月) 09:41:23 

    >>175
    搾取親なら言われても仕方ないと思うよ。自分の親であろうとさ。

    +21

    -10

  • 230. 匿名 2022/11/07(月) 09:41:29 

    カード渡して買い物させる、のはさすがに嘘だと思ったのは私だけ?本当だとしても数千円だったりしない?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:06 

    >>226
    ちなみに貧乏人も連鎖するし、価値観も連鎖する
    この価値観は相容れないでしょうね
    子供にタカるとか最悪よ

    +8

    -4

  • 232. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:12 

    ちょっと分かる。せっかく会ったので食事くらいならこちらで出したいと思うけど、関西から関東までの飛行機代、観光費用、お土産代金、産後だったからホテルに泊まってもらったので宿泊費用…なんだかんだで10万円以上軽く飛んでいく。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:25 

    >>213
    そうなん?その213さんみたいな、先祖代々嫁が握るもの!派が多すぎるイメージ笑
    うち別財布だから想像つかなくてさ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:50 

    >>224
    要するに自分はお金ありますってことが言いたいんでしょうね

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/07(月) 09:43:16 

    交通費は場所によるけど全額毎回は△
    食事くらいは○
    お出掛けの時にカード渡すのは×

    でもこれも会う頻度によらない?
    毎月ならアウトだし、1年に2度程度ならあまりにもひどい額でないなら目を瞑る

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2022/11/07(月) 09:43:18 

    子供からお金貰うことをなんとも思ってない親っているよね。

    うちは旦那がした事でも必ず私にもありがとうって言ってきてくれるよ。

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2022/11/07(月) 09:43:42 

    うちも義実家に毎月仕送りしてる
    でも毎月決まった金額をがっつり貯金してて、残りをどうするかは旦那の自由だから特になんとも思わないな

    主の旦那さんが自分の家庭分以上を貢いでたらムカつくよね

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/07(月) 09:43:49 

    >>227
    よこ
    親に限らず、交際費に金つかうタイプなのでは?
    旅行よりも人付き合いを大事にするんじゃない?
    だいたい、旅行に全く興味のない人っているし

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2022/11/07(月) 09:43:53 

    >>227
    無意識じゃないよー。
    専業主婦に寄生とか書く辺り、拗らせサンよ。
    低収入夫持ちなのが垣間見える。笑

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2022/11/07(月) 09:44:17 

    >>1
    見栄っ張りな人いるよね。
    友達の旦那も友達の実家にペット購入してあげたと聞いてちょっと引いた。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2022/11/07(月) 09:44:20 

    いくら自分のうちにお金あったとしても、

    うちの両親も旦那の両親も、子供からのお金を受け取る人間性と状態じゃなくて良かった



    +15

    -3

  • 242. 匿名 2022/11/07(月) 09:44:58 

    >>237
    貢いでるから旅行も行けないんでしょ。
    お気の毒だわ。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/07(月) 09:45:54 

    >>241
    本当よね。
    価値観って受け継がれるから、うっかりこういうタイプと結婚したらダメね。

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:00 

    >>235
    うちはこれで1回10万~15万くらい飛ぶ。頻度は年2回。これ+帰省があって帰省でも結構な金額が飛ぶ。そのせいで家族旅行に回すお金が本当にないよ。義実家のためにカツカツ。ついでに稼ぎもそんなにない。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:05 

    >>173
    たかが数十万と思うか、数十万も!と思うか
    家庭によってそれぞれだよねぇ(うちは後者)
    主家庭にとっては家族旅行を近場のランチに変更、子供の将来を心配するくらいには影響あるんでしょう

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:10 

    >>238
    人付き合い良くするために家族で行く旅行削ったり子供へのお金が減るなんて最悪じゃん

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:20 

    >>1
    カードを渡してってたまにみるけどどういうこと?
    クレジットカードを渡してこれで払いなってこと?
    本人以外がレジでカード使っていいの?
    ある程度の金額以上は暗証番号必須だし暗証番号も教えるの?
    ?ばかりですみません、よくわからない

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:35 

    人間に対して寄生って下品な言葉遣い
    ネットに毒されすぎ

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:57 

    >>6
    私もそこ気になった。自分の親にだけするっておかしい話やん。

    +144

    -6

  • 250. 匿名 2022/11/07(月) 09:47:05 

    >>241
    いつまでも子供ではない
    いつまでも子供のつもりで親からお金貰う人もどうかしてるよ

    +6

    -4

  • 251. 匿名 2022/11/07(月) 09:47:33 

    >>239
    夫の年収、億超えてるよ。でも自立していたいから働いてる。

    +3

    -6

  • 252. 匿名 2022/11/07(月) 09:47:58 

    >>240
    カウンセラーさんに相談したことあるんだけど、家庭環境が悪かった人ほど結婚後に自分の家族に見栄を張りたがるんだって。

    それで、モラハラ案件が帰省時期前後に集中するらしい。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2022/11/07(月) 09:48:49 

    >>189
    普通の親なら、結婚して家庭を持った息子から小遣いなんて欲しくないと思う。うちも今度結婚する息子がいるけど、もし息子が小遣いよこしても断るよ。まして年に数十万円なんてちょっとおかしいよ。

    +26

    -2

  • 254. 匿名 2022/11/07(月) 09:48:52 

    知り合いの旦那も自分の実家にかなり貢いでる。
    キャッシングでもしてるのか、どう考えても無理な買い物が義実家に行くたびに見つかるらしく悩んでる。
    知り合いは旦那には強く言えないタイプで、旦那が実印持ち出したりいろいろあやしい行動があっても何も言えず見てるだけ。子どももいるのにもっと頑張ってなんとかしてほしいけど、私も何もできないから歯がゆい。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2022/11/07(月) 09:48:53 

    >>246
    そこは必要最低限でいいってタイプなんじゃないの?
    子供がいくつか知らないけど、まだ小さいなら旅行行ったってわからないよ。公園でいいってタイプなんじゃないの?

    +1

    -5

  • 256. 匿名 2022/11/07(月) 09:49:29 

    >>251
    守銭奴人生楽しんで?

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2022/11/07(月) 09:49:32 

    >>249
    よこ。主は分からないけど、うちの実家は子供には出させない方針で、義実家は子供にめちゃくちゃ出させたい上にお金は出さない人達だった。だからこそ余計に揉めた。

    +46

    -3

  • 258. 匿名 2022/11/07(月) 09:49:35 

    >>252
    親にお金かけてもらえなかった人ほど、自分が稼げるようになってから親にお金かけたりしない?あれなんなんだろう。

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/07(月) 09:50:10 

    >>256
    貧乏人の僻みご苦労様〜

    +1

    -6

  • 260. 匿名 2022/11/07(月) 09:50:31 

    >>251
    専業主婦に寄生という言葉を使う理由は?
    自分のお金でモラルとか倫理観学んだらいいと思うよ

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2022/11/07(月) 09:50:33 

    >>255
    えー
    子供の頃こそ家族旅行でしょ

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2022/11/07(月) 09:51:05 

    >>259
    あなたが貧乏人なのよ?

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/07(月) 09:51:12 

    >>68
    私もこれだと思う
    見栄っ張り半分、未だに親を求めてるの半分

    うちもお土産やプレゼントを奮発するときはあるけど、程度によるよね
    主さんちの場合、一番考えないといけないのはこれからの子どもにだよね
    親から子への順送りってやつ

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/07(月) 09:51:35 

    >>238
    よこ
    誕生日旅行提案したのは夫じゃない?
    貯金とか将来への備えの意識が主より低いのかなと思った

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/07(月) 09:51:39 

    >>261
    じゃあ行けば?
    そもそも子供が行きたいと言ってるのかな?

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2022/11/07(月) 09:51:52 

    うちの夫は借金してまで貢いでたよ
    義母と義妹が◯◯欲しいって言うと買ってあげるために
    消費者金融7社から借りてて義両親に相談したら「あなた立て替えたら?」って言われて離婚したわ

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/07(月) 09:52:56 

    >>258
    わかる。
    うちの夫もそうなんだけど、人と縁が切れることを極端に怖がって異常な交際費を使おうとする。
    義親に対してもお金を使うことで円満な関係を維持しようとしてくる。

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/07(月) 09:53:12 

    >>262
    超富裕層。自分達も義親も親もね。

    +0

    -3

  • 269. 匿名 2022/11/07(月) 09:53:24 

    >>95
    主の親が近くに住んでるなら また話し変わってくるなぁ。
    旦那は交通費も渡してるぐらいだから きっと遠方に住んでる両親がこちらに来てくれた時ぐらいは精一杯の親孝行してあげたいって思いからなんだろうし
    あと両親の年齢によるかな…
    言い方あれだけど、老い先短い親には出来ることはしてあげたいって思う

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2022/11/07(月) 09:53:49 

    >>255
    子供へは必要最低限で自分の人付き合いには惜しみなくお金使うなら、我が家なら大喧嘩する自信あるわ笑

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/07(月) 09:56:36 

    孝行したい時に親は無し。
    程々だったら良いかなとは思いますが、度を越すとちょっと…とは思いますね。
    ウチも、義父母優先にしたりします。
    義父母宅へ行く際は、お菓子や、喜びそうなものを買ったり、お年玉を渡したりするくらいですが…。
    元気で2人生活してくれているから、その位はしないとなって感じております。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/07(月) 09:57:08 

    >>37
    子供2人もいてこれから大量のお金かかるのに
    カードまで使って買い物とか普通の親なら断るよ
    習慣とかそういう問題じゃないでしょ

    +76

    -4

  • 273. 匿名 2022/11/07(月) 09:57:21 

    >>37
    我慢して我慢して…堪えかねたんでしょう。

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2022/11/07(月) 09:57:27 

    >>270
    んー
    難しいね。人付き合いに重点的にお金つかう人が間違ってるか?と言われればそうではないしね
    主の旦那、自営とか?営業職で個人で確定申告してるんじゃない?
    だったら、ファミリーでの遊びを経費で落とすのは誤魔化しにくい。教育費も貯金もね。

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2022/11/07(月) 09:57:52 

    自分の親が遊びに来てくれたらご馳走したいとか交通費はこちらで負担って別にそこまでおかしな話ではないんだよね。
    働いてたら自分の働いたお金から少し出せるとは思うけれど、
    この場合は夫の年収に見合った額なら問題ないとは思うけれど、
    年収低くて生活ギリギリなら日々の生活優先って夫に言えばいいけれど、
    夫がある程度の年収あるのならそのくらいは自由にしていいと思うけど。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/11/07(月) 09:58:21 

    >>257
    うちも同じ。
    私の親は外食してもいつも支払いしてくれた。いつも悪いからーと私が出そうとしても「親のプライドが許さない」とか言って一切受け取らなかった。だから義親と外食して、会計票も持たずに我先に店外に出る義親を見てショックだったよ。

    +54

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/07(月) 09:58:43 

    >>227
    贅沢したければ自分で稼げば良いんだよ。旦那が何にお金使おうが旦那の自由なんだから。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2022/11/07(月) 09:58:46 

    >>37
    でもさ、それって親が子供の家計や今後の生活を大切に思う習慣?wがないよね

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/07(月) 09:59:28 

    >>220
    いや、夫のお金は自分の金という考えは間違ってないよ(逆もしかり)。
    どっちか死ねば相続するんだから、結婚した以上、別財布だからといって好き勝手に使って良いわけでは無いよ。

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2022/11/07(月) 10:00:03 

    義実家へ貢いでも問題にならないレベルの高収入なら別にいいのでは?
    義両親孝行したいんでしょ?
    うちの場合は毎月20万程度ならいいと思うけど
    私の実家が裕福で毎年節税を兼ねて私や子供達に生前贈与があるから構わない、しかも専業主婦だし。
    幸い義実家も裕福で仕送りとかはないけど...
    したいと言っても反対はしないな。

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2022/11/07(月) 10:00:26 

    >>269
    それあるよね。主が実家近居ならまた話は別だな。いや、お金渡してないといわれるかとしれないけども近いか遠いかはまったく違う。あと何度会えるだろうの感覚

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/07(月) 10:00:48 

    >>227
    シワ寄せなんかな
    旦那さんの方は旅行行こうと言ってくれてるんだよね
    主さんはお金のこと考えて遠慮した感じみたいだけど
    旦那さんはお金に余裕があるような行動と言動が見てとれるけど、主さんは随分心配してる感じがして、どんな家計なのか全然見えてこないよね

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/11/07(月) 10:01:36 

    >>276
    横。そこはどちらも正解とか不正解ないしな

    +5

    -11

  • 284. 匿名 2022/11/07(月) 10:01:49 

    >>45
    孫2人もいるのに息子のカード平気で使える感覚の義両親好きになれないだろ普通
    義両親世代の人はふつうなんですかね

    +75

    -4

  • 285. 匿名 2022/11/07(月) 10:02:34 

    >>279
    よこだけど、別財布で生活費教育費などお互いに出し合ってるなら
    残りの使い方は自由で良くないかな?
    年に数回の親が来た時に交通費と食事なら許容範囲だし。

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2022/11/07(月) 10:02:50 

    >>1
    義実家や夫婦のどちらかが高給取りや資産のある余裕があるような家で、どうしても出したいというのなら、余裕がある方が出せばいいとは思うけど、読んでいると、義実家は余裕がありそうな感じが伝わってこないし、主さんの所はお子さん二人いるから、今後の学費などの出費も考えて節約をして貯金をしていきたい気持ちも分かるし、この場合、割り勘がベストなんじゃない。

    交通費は個々で(親が夫婦の元に来るなら両親の自分持ち、夫婦が義実家に行くなら夫婦の自分ら持ち)、食費やそれ以外は交互(割り勘)が問題なさそうだけど、ご主人が出したがりぽいから、そこを話し合った所で理解してくれるかが問題だよね。夫婦で根気よく話し合うしかないんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/07(月) 10:03:16 

    >>276
    旦那、結婚前まで親に甘え放題だったんじゃない?
    金借りてたりとかさ。
    もう、もしくは別に息子に会わなくてもいいと思ってんじゃない?

    +0

    -12

  • 288. 匿名 2022/11/07(月) 10:03:23 

    >>1
    我が家に来た時ならお客さんとしてもてなしてる感覚なんじゃない?まあ家に来るたびに大金使われたらイラつくし遠慮しない義両親にはもっとイラつくかも。なるべく家に来ないようにしたい。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/07(月) 10:03:26 

    >>1
    お誕生日も旅行する?と聞かれたのですが

    主が提案を断ったんやろ?

    ご主人は両親にも主にも子供にもお金を使いたい人。主は貯金を優先したい人。お金の価値観の違い。向こうも主に不満あるよ。
    価値観の違いはすり合わせていくしかない。どっちが悪いとかじゃないから。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/07(月) 10:04:16 

    >>283
    せめて自分が食べた分のお金を出す振りくらいはしないと不正解だわ

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/07(月) 10:04:23 

    >>285
    よこ
    遺産残すためにコツコツ貯金?って思ったw
    みんなそれなりの保険入ってるでしょw

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/07(月) 10:04:46 

    >>1
    誕生日に旅行する?って聞いてきたのはご主人だよね?
    家族内でお金使う部分は主さんが止めてて聞いてくれてるんでしょ?
    義両親に使うのは主さんからは言いづらくてハッキリ止めてないとか、事前に釘さしてないんじゃないの?
    ハッキリ言っても使ってるならアレだけど、まだ行ってないならハッキリ言えば?
    貯金が貯まらないから止めろとは言わないけど金額は小遣いの範囲内してねとか

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/07(月) 10:04:57 

    >>229
    搾取親は能動的だけど、主の義両親は受動的。

    俺が出すから
    これ使ってよ
    ここは俺が

    旦那はいい気分になってるからどうしようもない。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/07(月) 10:05:25 

    >>33
    親を大事にするからって自分の家族を大事にするとは限らないよ💦
    自分の実家のために自分の家族を犠牲にする人いるからね。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/07(月) 10:06:21 

    >>258
    搾取子の典型

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/07(月) 10:06:32 

    >>285
    この時間は専業主婦だらけだから...(笑)うちは夫婦共に自分の稼いだお金は自分の自由、だよ。お互いあてにもしていない。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/07(月) 10:06:34 

    これ親が悪いと思う。
    この当たり前にっておかしいよ。

    うちはまあ当たり前にしてなくて毎回すごくお礼はいってくれるから仕方ないって思うけどそれでもモヤモヤはしたよ。
    食事代とかだそうとしてもうちの親なら「お前たちも子供いて大変なんだし子供のために使ってあげなさい」とかって絶対うけとらない。
    でも義理親は「悪いねえ。ありがとう」ってなる。

    +11

    -4

  • 298. 匿名 2022/11/07(月) 10:07:04 

    >>46
    ベストアンサー。
    アラフィフおばちゃんより。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/07(月) 10:07:32 

    >>1
    わかる。。。

    うちの場合、旦那が幼い頃貧乏だった。自分の野球グローブもなく、同じチームで二つ持ってる子から卒業するまで借りてたり、中学で使う通学カバンが買えなくて家にある誰かからもらった黒いカバンを使ってたり。
    私は逆に何不自由なく大人になるまでローンって何か知らなかったり、奨学金に金利があることも知らなかったぐらい平和ボケした女。それもそれだけど。
    親と出かけても当たり前みたいに親が払ってくれるし、年間生活してるけどうちの両親はリッチ。
    旦那の親は家のローンもあり、カツカツでまだ75とかなのにアルバイトしてる。外食に出かけたら、チャンスとばかり、しこたま飲んで食ってごちそうさん。と店を出る。最初から払う気一切なし。集まりにもなぜかうちが肉を3キロぐらい買って行くから3.5万ぐらい払わなきゃならない。
    旦那も貢げるぐらい稼げてるということに誇らしげなんだけど、私が仕事してるからできることなのに、そこに感謝がなく当たり前みたいに私の収入を親孝行に使うのがムカつく

    +36

    -4

  • 300. 匿名 2022/11/07(月) 10:08:11 

    >>268
    うちも。笑
    多分貴方の家よりね。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/07(月) 10:09:19 

    >>250
    よこ
    今そんな人の話してないよね?

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/07(月) 10:10:42 

    >>239
    よこ
    誰のこと言ってるの?
    コメント遡ってもよくわからん

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/07(月) 10:11:11 


    親孝行もわかるけど、未来ある子どもにお金かけた方がいい

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/07(月) 10:11:35 

    >>297
    うちの親は、食事代出してあげると、
    もれなく私の子供(母からすると孫)達にお小遣いあげ始めるし、絶対貰いっぱなしにしないよ。
    搾取親とか援助当たり前とかいう価値観とは相容れないわ。

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2022/11/07(月) 10:12:18 

    旦那より、当たり前に受け取る義両親に嫌悪感あるねそれ

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2022/11/07(月) 10:12:34 

    >>250
    勝手に他人のコメを拡大解釈しないほうがいいですよ

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/07(月) 10:12:42 

    >>1
    家計管理のやり方変えたら?
    多分その貢ぎ金は家計から出てるからイライラするんじゃない?
    旅行とかはお金が~って言ったら通じてるみたいだし、親にお金出すのもいいけど家計圧迫してるから小遣いの範囲内でお願いねって言っとけばいいよ
    小遣いがギリならちょっとだけボーナス作っとけばそこから出すでしょ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/07(月) 10:13:04 

    >>293
    よこ
    義親がお金せびってたりするなら問題だし、旦那も嫌々払ってるなら問題
    でも、義親は息子に奢ってもらえて嬉しい。今までそんなことなかったのに大人になった!、旦那もやっと親孝行できて嬉しい!と嬉しい嬉しいという感じだったら、それを見てモヤモヤしてるのって醜い感情じゃない?

    私の旦那はごくごく普通の収入だから、給料は全部預からせてもらってるけど、もしも義親にそれだけ貢いでカードまで渡せるくらい収入のある旦那なら月25万くらいもらってあとはご自由に…と思う。一般的な収入以上を稼いでいるのは確実に親のおかげだと思うしね

    +7

    -12

  • 309. 匿名 2022/11/07(月) 10:15:20 

    >>249
    もし主さんも働いているならモヤモヤするよね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/07(月) 10:16:01 

    我が家もだわ
    インターネット代、サブスクの動画配信代払ってあげてる
    ちなみに義両親はお金には困ってないから意味不明〜
    前口出ししたら、育ててもらったわけだし親に何かしてあげたいとかおもわんの?といわれた笑

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/07(月) 10:16:48 

    義両親に渡すお金も貰うお金もバランス取れてたらいいよね
    お金あげっぱなし、貰いっぱなしってお互い後味悪くない?
    あげっぱなしでも気にならない、貰いっぱなしでも気ならないのが不思議

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/07(月) 10:17:14 

    >>267
    結局それやっちゃうとどんなに息子が稼いでいても親に巻き上げられて次の代に財産残せずまた貧困が連鎖するんだよね。貧乏から抜け出すには三代かかるってね。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/07(月) 10:17:22 

    >>289
    旅行したい⇔そんなお金ない、だから価値観もだけど認識がお互いズレてるよね
    ご主人がお金に関して楽観的みたいなので、貯金したいなら具体的に数字出して線引きしないといつまでもやめない気がする
    とりあえず根本的に話し合いが足りてないよね
    義両親何とかするのは難しいだろうから夫を何とかするしかない

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/07(月) 10:18:38 

    >>311
    ふた開けたら、孫守りさせてるとかだと笑う

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/07(月) 10:18:39 

    >>605
    ね、
    子どもいるのわかってるんだからお金出させないよね、普通は

    +2

    -5

  • 316. 匿名 2022/11/07(月) 10:19:46 

    >>1
    長いです、ごめんなさい。

    主さんの義親は貧乏なの?
    私の元旦那と似たようなタイプ。
    そのせいで離婚までしたわ。
    元義母がタカリ体質で、エエカッコしいな元旦那がなぁなぁにするからこっちの家計が火の車だった。
    地デジに移行する時に、よくわからないから買っといて立て替えといてと言う元義母に金はいらないとか言ってしまう人だった。
    年賀状もそう。
    インクやハガキもタダじゃないのにホイホイ印刷までして差し上げる。
    お前に迷惑かけてないとか言われたけど迷惑以外のなんでもない。
    夜中に年賀状印刷されてうるさかったんだけど。
    むしろ手間賃払えやと思ったし。
    ちりも積もればなんとやらで元義母にどれだけお金かかったか計算したくもない。
    テレビも年賀状もハナから金払う気なんかないくせに「いいの~?ごめんねぇ~」って毎度毎度ヘラヘラする義母を◯してやりたかった。
    元義母にお金出すから子供に使えたはずのお金を使えないと何度現状を訴えてもどこ吹く風。
    おかげで口座の残高がマイナスになって、それを元義母に言って自分のことは自分でと話したら「定期あるんだからマイナスじゃない」ってのたまった糞婆だよ。
    人は一度甘い汁を吸ってしまったら堪え性なくなるよ。
    このままなら妻や子供を極限まで我慢させてでも親にお金出すようになる気がしてならない。
    小遣いからやれ、あんたの親の為に自分や子供がひもじい思いをする理由はないと強く出た方がいい。

    +40

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/07(月) 10:20:27 

    >>1
    うちも夫とそれで喧嘩になりました。
    私の方が年収多かったのですが、
    夫「〇〇(私)は自分で稼げて強いから大丈夫!うちの両親は給料低いし使っちゃうから‥」
    って。見栄だけはあり、私の両親にそれをバラすといったらやめました。

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2022/11/07(月) 10:20:32 

    私は親と外食したら払う。こちらが払うつもりで誘う。でもそれを受け取る親ってここではアウトなんだね

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2022/11/07(月) 10:20:36 

    >>34
    そう思う。
    孫の為に貯金しなさいが
    普通の親の感覚。

    +57

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/07(月) 10:21:26 

    >>305
    旦那さん搾取子だったのかな。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2022/11/07(月) 10:21:33 

    >>308
    そういうのって息子の初任給でご馳走してもらうくらいで十分じゃない?
    流石に子供2人いて別世帯の息子にいつまでも嬉しい嬉しいで何でもお金かかることしてほしいとは思わないよ

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2022/11/07(月) 10:21:34 

    >>45
    よこ
    配偶者が自分の親のことをよく思ってないのが見え見えだったら貢ぐかもしれない
    もう主のこと嫌いなのかも

    +7

    -4

  • 323. 匿名 2022/11/07(月) 10:21:57 

    >>11
    横だけど、主さんの実家にもお金使ってくれてるならここまで不満にはならないと思う。

    +36

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/07(月) 10:23:04 

    >>17
    逆だよ。
    親に苦労させられた人間ほど尽くしたがる。

    逆に余裕のある親子は綺麗に割り勘したりお互いに出しあったりする関係になる。勿論親が出しっぱなしというのもある。

    +14

    -5

  • 325. 匿名 2022/11/07(月) 10:23:04 

    >>1
    家計から出せないようにする
    多分お財布統一家計にしていて、家族のお金から勝手に出されるから腹が立つんでしょ
    そんなに余裕はないから親孝行も含め小遣いor指定金額範囲内でやって欲しいと交渉するしかない

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/07(月) 10:23:15 

    主でてきてもうちょっと現況説明してくれないと仮定ばかりとなってしまう

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/07(月) 10:24:01 

    >>284
    渡してるけど使ってないんじゃない?他人のカードなんて使えないじゃん

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2022/11/07(月) 10:24:36 

    >>173
    これはマウンティング認定してもいいと思う

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/07(月) 10:24:48 

    >>259
    あなたはお金もちかもしれないけど、心が貧しい。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/07(月) 10:25:10 

    >>1
    なんで義実家って受け取るんだろうね?
    同じ事うちの実家にしても絶対受け取らないし払ってくれるよ。
    息子だと頼りたくなるのかな?

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/07(月) 10:25:57 

    >>323
    主さんの実家は常識あるご両親で、そういうのは受け取らないのでは?

    +24

    -2

  • 332. 匿名 2022/11/07(月) 10:26:20 

    >>1
    これから本格的に介護ってなった時にガッツリお金かかるんだから取っておこうと言った。
    私の旦那は、義両親への誕生日プレゼントや父の日母の日はちゃんとしたプレゼント、さらに家に遊びに行く時はケーキ屋でお高いケーキ差し入れだけど、うちの実家には手ぶら。誕生日プレゼントなどはユニクロのシャツとか。
    専業主婦だった時は黙ってたけど、今は共働きになったのでもっと平等にしてほしいと言った。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:16 

    息子の親か娘の親かで違うのかな?

    けっこう高齢の人と話すことがあるんだけど、息子さんのいる人は「どれだけ息子夫婦が自分を大切にしてくれているか」でマウントしてて、娘さんのいる人は「嫁いだ娘をどれだけサポートしてあげてるか」をマウントしてる。

    息子さんがいる人は「息子夫婦は自分にここまでやってくれた」って色々自慢してる。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:17 

    >>175
    主の親は娘の家庭から金たかるマネしてないでしょ

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:20 

    夫も変わってるけど義両親はもっと変わってるね
    子供のカード受け取ってそれで買い物できちゃう感覚が理解できないや

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:35 

    >>189
    私も。配偶者も配偶者の家族も自分の家族ももちろん自分の子供たちも大切だよ。義両親を目の敵にしてる人多すぎる。

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:43 

    >>247
    これ、カード渡すってたまに聞くけど私もわからないから教えてほしい。
    少額ならサインも暗証番号も不要なときもあるけど全部じゃないよね。
    暗証番号も渡してるのかな?レジで止められたらどうするんだろう?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:57 

    >>321
    毎月の話じゃないって言ってるし、大した金額じゃないんじゃないの?
    主は親になにかしてあげたりしたいって感覚が1ミリもない人なんでしょう。だから理解できないんだよ

    +2

    -10

  • 339. 匿名 2022/11/07(月) 10:29:06 

    >>173
    数十万のお小遣いが一般的じゃないのは普通にわかることよね。
    ニュース見ない人?
    バブルの世代の人?

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/07(月) 10:30:50 

    なんか、子供が親に貢ぐことがおかしいって風潮になったら困る人が来てるのかな?
    まあガルちゃんって50代60代が多いみたいだしね…

    +8

    -11

  • 341. 匿名 2022/11/07(月) 10:31:17 

    >>318
    その外食は年に数十万もかかるわけ?
    それによっては話は違う。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/07(月) 10:31:34 

    >>333
    めちゃくちゃわかる!!あるよね!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/07(月) 10:31:45 

    >>201
    うわぁ、痛々しい人だなぁ。
    最後に予防線張ってるが笑えるw
    小心者なんだろうな。

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2022/11/07(月) 10:31:49 

    >>330 
    娘婿には死ぬまで働かせる。娘は最悪働かなくてもいい

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/07(月) 10:32:04 

    >>196
    息子に気持ちよくご馳走になりお嫁さんにお金を渡すが正解なんだと思ってる。義両親もそうしてくれてる。

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2022/11/07(月) 10:32:36 

    >>340
    子供から搾り取る気満々なんだね。
    もう栄養なんてつけなくていいんだから、
    使うお金は孫に譲ればいいのに。

    +9

    -4

  • 347. 匿名 2022/11/07(月) 10:33:49 

    >>174
    2人分でも高すぎw
    かなりハイクラスの人が入るとこだよ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/07(月) 10:33:53 

    >>341
    よこ
    主の旦那数十万つかってんの?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/07(月) 10:34:27 

    >>345
    それは旦那さん払った気でいるの?
    なんか小芝居に引っ張り込まれたみたいで気持ち悪い。

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2022/11/07(月) 10:34:59 

    >>324
    そう。
    経済&愛情欠乏だから、愛情確認で貢ぎたがる。
    悪循環連鎖。

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/07(月) 10:35:21 

    >>340
    シンプルに義両親のこと嫌いな人多くない?

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2022/11/07(月) 10:35:38 

    義実家にも実家にも
    父の日、母の日、敬老の日にプレゼントする位だなぁ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/07(月) 10:36:06 

    がるちゃんに多い年齢層の人って、独身時代は女性の方が給料が少なかったから男性に奢ってもらって当たり前って言う人多いじゃん。で、結婚して今となったら少なくとも親が還暦超えてる人が多いと思うんだけど、今って親収入ないじゃん。それなら稼いでる側の子供の夫婦がご飯や交通費位は出してあげてもいいんじゃないかなと思うけどそれは違うの?話聞く限りでは年金生活でも親御さんめちゃくちゃお金持ってそうな人多いよね…すごい
    もちろん主さんの所みたいに「カードを渡す」は絶対なしだと思うけど…


    うちはまだ親がちょうど還暦迎えたところで再雇用やパートで働いてるけど、それでもうちは共働きだしうちらの家庭の方が収入多いから出したりするよ。月に何万も義実家に渡すならさすがに注意するけど年単位なら許容範囲かな

    +3

    -5

  • 354. 匿名 2022/11/07(月) 10:36:08 

    >>340
    残念だけどそれはますます少子化すすむでしょw
    介護もしない、一円でも受け取れば毒親扱い
    奨学金NG、脱毛や歯列矯正代も払ってあげる
    孫の面倒見て、孫の教育費も払う…親バカにしてる人?

    +2

    -5

  • 355. 匿名 2022/11/07(月) 10:36:25 

    >>348
    使う訳ないじゃん!
    たかだか数十万なんて言える世帯ではないわ。
    そしてありがたいことに両方の両親とも受け取る人たちではないよ。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:32 

    >>349
    そう?それでみんな幸せなら良くない?

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:51 

    >>341
    いや、払わせる親ってありえないみたいな意見多くない?絶対に払わせてくれないけど義両親は払わせるから驚くみたいな

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:57 

    >>354
    なんか色々いっしょくたにされてるw
    1の投稿読み直すべし。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/07(月) 10:38:05 

    >>333
    あークソ姑は車にぶつけられたとき降りた保険金を娘に渡して雛人形買わせてた

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/07(月) 10:38:10 

    >>354
    今のジジババはそれが出来て当たり前だからね。時代も良かったし。

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/07(月) 10:38:50 

    >>351
    結婚したらわかるよ~。
    やっぱり他人だもん。

    +6

    -5

  • 362. 匿名 2022/11/07(月) 10:39:21 

    夫の気持ちもわかる
    でも程々にしないとね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/07(月) 10:40:06 

    >>361
    いや、既婚なんだけど、、義両親とうまくいってて不満がないだけで

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/07(月) 10:40:26 

    >>361
    お金ある義両親はみんな好きでお金ない義両親はみんな嫌いだよね。

    +24

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/07(月) 10:41:45 

    >>202
    その通り。
    うちがまさにこれで、50代で健康なのに弱い高齢者のスタンスになった義親見てびっくりした記憶。周りにはこんな人いないし聞いた事もなかったわ。
    自分も子供が社会人になり結婚を考える恋人もいてそろそろその親になる立場だけど、子供ってどう見ても子供にしか思えなくてwいつまで経っても心配するしずっと世話してるんだろうなーと思う。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2022/11/07(月) 10:42:52 

    >>364
    お金ない義両親なんて好きなわけないやん。
    意地悪な上に貧乏でタカるんでしょ。
    奨学金まで背負ってたら恨みしかない。

    +21

    -2

  • 367. 匿名 2022/11/07(月) 10:42:55 

    >>363
    良いご縁に恵まれてよかったね。
    でも想像力を働かせようか。

    +1

    -5

  • 368. 匿名 2022/11/07(月) 10:43:36 

    その気持ちを素直に話せばいい。向こうは悪気なくやってる気がする。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/07(月) 10:43:46 

    え、読んでて「普通じゃないの?」と思った。我が家もお互いの両親にはお金を出させないって暗黙のルールがあるよ。それを嫌だと思ったことはないなぁ・・。育ててもらったうちの一部も返せてないと思うことはあるけど。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2022/11/07(月) 10:44:21 

    >>364
    お金ないと行動も貧しくなるからね。
    だから息子からたかっても何とも思わない。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/07(月) 10:47:12 

    わかるわかる!うちの旦那も義母にホイホイあれ買ってこれ買って〜ってやってるよ。結婚当初から子ども生まれた今も変わらない。義母は義母で「今まで育ててきたんだから〜」とか言って甘えてる。
    結婚する前はそういうのしてなかったみたいだし、何で結婚してからするんだろう?って思う。そういうのは結婚する前にやっとけよって思った。
    外食行ってもご馳走してもらうのは当たり前、コストコとか買い物行ってもこっちが支払うの当たり前、誕生日プレゼントもおねだりしちゃって…何かもう引いちゃって私は疎遠になってきたよ。子どもに使いたいよね。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/07(月) 10:47:20 

    >>369
    限度はあるかな。
    うちは父の日、母の日、誕生日、敬老の日、お中元、お歳暮で気持ちを表してる。
    それ以上は受け取ってはくれないし。
    書き出すだけでも結構な贈り物の回数だしねw

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/07(月) 10:47:46 

    >>356
    ケチ姑が孫にお年玉くれないから、
    夫がお年玉用意して、子供達に『ばぁばからだよ』って言いながら、渡してる。
    子供達はケチ姑からだと思って、ばぁばにお礼する。
    ママ側のばぁばから貰えるのに、パパ側が無いのはおかしいから、私が提案して実行してる。
    こんなケチ姑要らん。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2022/11/07(月) 10:48:33 

    >>373
    それはまじでいらないね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/07(月) 10:48:34 

    >>6
    モラハラなんじゃない?うちは自分の親にだけ貢がれた
    自分の親になにかしようとするとそのお金どこからでるの?ってその都度言われてたな
    離婚したけど。

    +115

    -3

  • 376. 匿名 2022/11/07(月) 10:48:41 

    >>198
    突拍子ないの??
    うちはやってきた方をもてなす意味でお金出し合うから普通だと思ってたわ
    トピ主のところがそうだとはわからないけどね

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2022/11/07(月) 10:48:51 

    >>373
    夫ばあば、どんな顔でお礼されてるの!?

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/07(月) 10:49:39 

    >>353
    今はもうちょっとフラットな考えが浸透してるんじゃないかなぁ
    男女間でも割り勘が受け入れられてるように
    成人した親子間でもどちらかが負担が大きくならない関係性じゃない?
    親世代でも経済的に自立してる人が増えてるように感じる

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2022/11/07(月) 10:50:17 

    >>364
    お金がなくてもちゃんとした人なら嫌いじゃないけどそういう人は稀かな。
    お金がないってことはお金の使い方が下手、計画性ゼロということでもあるんだよね。
    お金は持っている人が払えばいい。年寄りだから何もできなくて当然で何もしなくていい。貧困な高齢者は考え方が嫌われるんだと思ってる。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/07(月) 10:51:40 

    ここ読んで
    はっ!毒ばあばだった!
    と気づく姑たちが多いといいな。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/07(月) 10:51:46 

    >>377
    提案したら、悪びれず
    『あ、じゃあそうして〜』だって。
    頭おかしい。
    縁切りたいが年に1〜2回は会う。
    2時間位で切り上げるようにしてる。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/07(月) 10:52:33 

    >>376
    横だけど
    主家族が義実家側に出向いた時に、交通費貰ったりご飯奢ってもらったり買い物支払いしてもらったりしてるならお互い様になるだろうけどね
    主が不満に思ってるならそういうのもないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/07(月) 10:52:41 

    >>356
    苦渋の決断の小芝居は辛い

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2022/11/07(月) 10:53:00 

    >>4
    別れるか、義理の親を始末するしか方法はなさそうだけどね

    +13

    -15

  • 385. 匿名 2022/11/07(月) 10:53:56 

    >>379
    ナマポの人たちと同じだと思う。
    私たちお金がないんだから、社会で養ってくれて当然よね。
    え?新しいiPhone?持ってる持ってる♪
    ってかんじ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/07(月) 10:55:07 

    >>381
    すごい。
    提案されることに屈辱感はないのか。
    そんな人に育てられた旦那さんの感覚は大丈夫なのかしら?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/07(月) 10:55:41 

    >>353
    逆でしょ。氷河期世代以降、姑世代の方がお金あるから、今は生前贈与ばかりじゃん。
    5080問題もある位だし。
    親の方がお金ないって、よっぽどの貧困層だと思う。

    +10

    -3

  • 388. 匿名 2022/11/07(月) 10:56:30 

    >>10
    まず自分の家庭じゃない?
    そこに不具合でない程度に援助するなら問題ないけど
    ここんちは金ないから旅行できないとか
    不具合でてんじゃん
    やりすぎ

    +49

    -2

  • 389. 匿名 2022/11/07(月) 10:58:14 

    >>386
    毒親だから、夫も姑が大嫌い。
    おかげで、あまり会わずに済んでる。
    私の親の事は大好きで、色々やってくれるし優しいよ。おまけに頭も良いし高収入。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/07(月) 10:58:43 

    >>247
    しかも夫がお義母さんにだと性別も違うから絶対に本人じゃないって分かるよね
    妻が夫のカード使うのも本来いけないらしいし
    暗証番号も少額でも要求するとこあるから本当どういうことなのか気になる

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2022/11/07(月) 10:59:03 

    >>47
    援助しまくりを、少しの援助にする
    ぐらいを希望してると思うよ主は
    援助しまくらない=親をないがしろ
    ではないでしょ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/07(月) 11:01:02 

    >>389
    旦那様が普通の感覚でよかったよかった。
    あまり会わないですむならそうやってやり過ごしていくしかないかね。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/07(月) 11:01:13 

    >>1
    うちも払ってるのでは、と思う
    電化製品買ったげるときに

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2022/11/07(月) 11:02:52 

    >>354
    1円は大丈夫じゃないw?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/07(月) 11:03:28 

    >>392
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/07(月) 11:04:17 

    >>388
    旦那さんの優先順位がムカツクね!
    お前の家庭はここだろうが!って。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/07(月) 11:07:27 

    >>1
    旦那さん家計のことわかってないのかな?
    ○○(子供)がここに行きたいって言ってるけど、
    お金ないから無理かな・・・とか
    危機感を覚えさせてみるのはどうかな?
    さすがに我が子の望みは叶えてあげたいよね?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/07(月) 11:09:53 

    >>1
    家庭あるのにお金渡すの嫌だよね
    大学生の時友達が「お兄ちゃんから毎月お金もらってるー」って言ってる人いたけど、話聞いたら新婚で子供生まれたばっかりなのに月5万以上受け取ってたよ
    拒否しなよってずっと思ってたけどお金欲しいんだよね

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/07(月) 11:13:04 

    >>354
    1円のことは言ってないでしょ
    何万円の単位のこと

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/07(月) 11:13:48 

    >>398
    すごい高いお給料ならかまわないけどね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/07(月) 11:14:10 

    >>318
    個人的には外食代出すのはあり
    こちらも義実家行った時にご馳走になるしね
    それプラス交通費、買い物代全て出してるのがネックなんじゃない?
    要するにお互い様になってない、子世帯の方が負担が大きい

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/07(月) 11:15:44 

    >>247
    家族カード作ってるんでしょ
    私も自分名義の家族カードもってる
    家族カード作ってるとしたら、義理親は扶養家族になってるのかも

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/07(月) 11:17:33 

    >>318
    うちの親は結婚してからも出してくれてたけど、コロナ禍の間に弱ってきたから、私が出す番なのかな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/07(月) 11:17:34 

    >>37
    交通費、食費、お出かけカードっておかしすぎない?
    食事は出すとして、なんで交通費?
    しかも買い物にカード渡すとかあり得ないんだけど。
    旦那にとって子供より親の方が優先順位が高いのかと思うとイラついて当然だと思う。
    私が自分の家庭に対してその発想はないわ。
    うちの親はお金受け取らないし渡しても孫に使えって言うだろうけど。

    +75

    -2

  • 405. 匿名 2022/11/07(月) 11:17:35 

    >>402
    扶養だったら生活費も出してることになるよね?
    >>1の話どころじゃなくない?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/07(月) 11:19:49 

    >>398
    お嫁さん知ってるのかな?
    私だったらそんな義妹ビキビキだわ

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/07(月) 11:19:50 

    >>318
    父親は絶対受け取らない
    母もそうだったけど、母親ならこれから出してあげようかなと思う

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/07(月) 11:20:52 

    >>384
    始末!ヒエッ

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/07(月) 11:21:34 

    夫の気持ちもわかる
    でも程々にしないとね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/07(月) 11:23:25 

    >>2
    これは貢いでいるわけではない。

    中臣鎌足が中大兄皇子の蹴鞠で脱げちゃった靴を拾って渡してあげるシーンだよね。

    奈良の談山神社に保管されてる絵だっけ?
    違ってたらゴメン。

    +29

    -1

  • 411. 匿名 2022/11/07(月) 11:23:35 

    >>387
    ほんとに?私の周り全員貧困層なのかな…笑
    今の50代後半から60前半って意外とお金なくない?それより上はめっちゃある印象だけど
    ここでは結婚式とか家とかバンバンお金出してもらってる人多いけど、周りみんなカップル時代から貯金したりして自分たちでやってるけどなぁ。
    親とご飯行く時もいつもじゃないけど子供が出したりしてるよ。正社員共働き当たり前だから私の方が稼いでるしなぁと思ってしまう。

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2022/11/07(月) 11:23:56 

    そういえば友人で夫が実家のリフォームのために
    80万勝手に使ったという人がいた。
    すごい可哀そう。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/07(月) 11:24:22 

    >>364
    金出さないくせに口は出して来るんだよな!

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/07(月) 11:28:57 

    まあ、その位いいじゃん。親孝行だよって人は裕福な人なのかな。
    それならいいけど、この主は旦那の実家援助の為に
    自分たちの生活を犠牲にしないといけない訳だから、筋違いかな。

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/07(月) 11:37:04 

    >>296
    今はお互いあてにしてないと言っても、いざ老後迎えてフタ開けてみたら配偶者の預貯金が有りませんでした、てなれば296さんの老後資金に乗っかられる可能性もあるんだよ。
    別財布夫婦でお互い関知しないがゆえにそういうパターンが少なからずある。
    個人年金も投資もやって備えてたとしても数十年後はどうなるか分からないしね。

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2022/11/07(月) 11:42:16 

    クレジットカードを切り刻む

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/07(月) 11:47:20 

    うちも義母の携帯代ずっと払ってるみたいだし、何かと義母にしてあげてる
    お金の面は旦那も持ってないからそこでだけど、何かあればすぐ旦那に頼ろうとしてくるのがウザイ

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/07(月) 11:47:48 

    >>1
    食事を奢ったり、たまに美味しい物など送る位はわかる。私も親にしてる。ネットで送れるし。
    夫側に送ったら実家にもと基本的にお互いの両親に差をつけない様にしてる。
    ただ買い物にカード渡すとか旅行とかは意味がわからない。夫のお小遣いからなら文句は言わない。

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/07(月) 11:48:12 

    >>81
    そういや韓ドラ見ててもどんな毒親でも「オンマ」って慕ってるわ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/07(月) 11:51:30 

    >>340
    ん?80近くの実両親は未だに、子供が親に貢ぐのはおかしいの考えだわ。今生きてる子供と孫を大切にする考えの人たち。亡くなった祖父母も祖々母もそうだった。そう言えばうちの家系や親族にも子孫から搾取する人って一人もいないわ。考え方が受け継がれてきたんだろうね。
    逆に育ててもらったのだから親孝行しろ、親にお金払わせるのはおかしいの考え方の家庭はそれが受け継がれてきたってことなんだろうね。

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2022/11/07(月) 11:54:27 

    >>351
    未だにいるんだよねー
    嫁は下で嫁は言う事聞いておけばいいのって姑
    金持ちでも何でもないのに勘違いしてる奴、吐き気するわ
    そんなのテレビの中だけだと思ってたからビックリだよ

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/07(月) 11:58:10 

    >>33
    嫁なんて他人だし、義両親からしたら息子が大人になってお小遣いくれてる感覚でしょ。
    主のほうがバリバリ稼いで生活費出してるなら文句いいたいけど。

    +10

    -2

  • 423. 匿名 2022/11/07(月) 11:58:13 

    >>87
    うーん、でも実際これから子供のためにお金が要るわけだし、そこらへん何も考えずにパーッと旅行いこうとするのも困るんじゃないかな。
    うちの旦那もそうだからわかる。細かいことだけどコンビニで値段なんか気にせず飲み物とかお菓子とか毎日買ってくるから、家計を気にして節約しようとしてる自分が馬鹿らしくなる感じ。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/07(月) 11:58:44 

    >>373
    え?ないわ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/07(月) 11:59:27 

    >>405
    うちの夫は別に住んでる母を扶養に入れてるけど、義母は生活費は自分で出してるよ
    家族カードは渡してないです

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/07(月) 11:59:30  ID:AvvoSpcY7c 

    徹底的に家計洗ったほうがいい
    うちはもやもやしつつもなあなあできて借金発覚からの自己破産したよ
    今は給料日に全額おろして私に渡させてる 本当子どもに将来申し訳立たんくなる前に締め上げたほうがいい
    義親は貰って当然でなんとも思ってないからさっさと切り捨てないと自分がバカをみるよ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/07(月) 12:02:26 

    >>313
    世帯年収が分からないので、ご主人が楽観的なのか主さんが神経質すぎるのか分からないけど、養育費、交際費、将来的なビジョンを話し合って、貯金額や義両親にかけるお金や自分達に使うお金を決めていけばいいのよ。
    主さんとこは話し合いをしてないんだろうね。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/07(月) 12:03:48 

    >>1
    家族とかいったって所詮嫁も他人。嫁と義両親も他人。
    大事な息子が金銭的援助で親孝行してくれてると喜んでるじゃない?
    どのくらいの頻度や金額かは知らなけど今子供の子供の習い事もカツカツとかじゃなければ多めにみたら?。

    主は自分の親にも夫からお金じゃなくても援助でもして欲しいって心の奥で思ってる気がする。
    子供小さいから難しいかもしれないけど、主もそれなりに稼げはそんな心配は少なくなるんじゃない?対等に物事言えるよ。

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2022/11/07(月) 12:06:06 

    >>79しかしてその実態は!

    昭和おばさんでした( ´ ▽ ` )

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/07(月) 12:07:16 

    >>83愛嬌と可愛げは大事よ〜
    それが理由でマイナスしてる人は損してる!
    と思います…

    +1

    -9

  • 431. 匿名 2022/11/07(月) 12:16:14 

    親の価値観の違いもあるよね
    片方は子供に奢られるのははずかしいと思うのに片方は自慢話にしてるとか

    どっちが正しいとかないけどね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/07(月) 12:16:21 

    >>415
    お互い親が金持ちで遺産もあるしお互いが貯金もしっかりしてるからそういう心配はないかな。

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2022/11/07(月) 12:18:07 

    >>428
    そう。稼いでなければ対等に物言えないよね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/07(月) 12:19:25 

    >>289
    ただのお金の価値観が合わないだけだよね。主にも旅行とか提案してくれてるからさ。
    なんかそのまま受け取り気遣いもない義両親を下げて共感してほしいだけに見える。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2022/11/07(月) 12:20:34 

    >>6
    うちのは義両親だけにお金使うのが悪いと思ってるのか、私の親にも同じだけ使おうとする。
    誕生日・父の日・母の日・敬老の日・お中元・お歳暮・その他食事でほぼ毎月×2なんて破産するわ。おこづかいの中で勝手にやればいいのに…
    私の親はプレゼントしても喜ばない。貯金しなさいって言うタイプ。何百回言っても通じてない。

    +88

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/07(月) 12:24:10 

    >>373
    うちのケチ義親、お年玉も誕生日もクリスマスも何もないよ
    私の親はお金に余裕ないけどやりくりしてプレゼントやお金用意してくれる
    だから義親大嫌い
    娘孫を優先してるの知ってるから余計に腹立つ
    義実家行く時は夫と子供だけで行かせるし、会う頻度も月一くらいだから放っておく
    本当は子供を義両親に会わせたくないけど、子供にとっては祖父母だから目を瞑ってる

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2022/11/07(月) 12:25:30 

    旦那側じゃなくて私。
    実母が隣市に住んでて定年してから週一くらいで遊びにくるんだけど運転できないから毎回電車で、電車代が往復¥1,140かかるから申し訳なくてたまに出してたんだけど、段々毎回払うようになりお昼もこちら持ちで夜まで食べていくようになってそれが当然のようになってきた。
    旦那は帰宅が遅いから知らない。私もたまに車で実家には行く。

    貢いでる、とはまた違う話かもだけどモヤる。

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2022/11/07(月) 12:25:34 

    >>425
    それ脱税にならないの?
    外で言っちゃダメなやつだよ

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2022/11/07(月) 12:32:09 

    子供が親孝行してるだけなのに、貢ぐ癖があるって書いちゃうのやばくない?自分は親孝行しないの?

    額が大きいなら親孝行の額を話し合って決めればいいのに…

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2022/11/07(月) 12:32:21 

    旦那が稼いだお金なら、いいんじゃ。
    旦那が稼げるようになったのも、学をつけてくれた親のおかげだし。
    旦那の金がまるで自分の金かのように、旦那が友達や親におごったりすると怒る人いるけど、自分も稼げばそんなに気にならないと思う
    私は仕事してるけど、友達や親に旦那が使っても気にならないよ。
    私もしてるし。

    +1

    -7

  • 441. 匿名 2022/11/07(月) 12:35:59 

    >>10
    ふざけるな!子育てしていくのに、どれだけお金がかかると思ってるんだ。

    +27

    -3

  • 442. 匿名 2022/11/07(月) 12:40:06 

    >>388
    旅行は生活に必ず必要なものではなく贅沢だと思うけど。

    +4

    -7

  • 443. 匿名 2022/11/07(月) 12:41:17 

    >>438
    なんで?

    +0

    -5

  • 444. 匿名 2022/11/07(月) 12:41:38 

    >>373
    親の立場で思うことだけど、それ姑が惨めだね。孫見ると自分が恥ずかしいだろうな。お嫁さんや息子にも恥ずかしくて会えないや。そんな老後は地獄だわ。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2022/11/07(月) 12:44:41 

    >>16
    ダメだけど大抵黙認してるし
    わざわざ確かめてる所って
    少ないんじゃないかな…
    うちの職場も支払う人とカード名義が
    明らか本人じゃなくてもスルーしてるよ。

    +21

    -3

  • 446. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:45 

    >>441
    フルタイム共働きで妻も負担してるならそう言えるけどね。旦那さんの稼いだお金なら旦那さんがどう使おうが旦那さんの自由だと思うよ。妻子にしか使っちゃいけない、親には使ってははいけないなんて事はないもん。親には親の言い分があるでしょ。

    +6

    -16

  • 447. 匿名 2022/11/07(月) 12:48:29 

    >>37
    親を大事にするという
    範疇超えてるんじゃない?
    具体的な金額分からないから
    そう思う所もわかるけど…。
    わざわざカードまで渡すかな?
    流石に旅行代とか交通費とか
    普通出さないと思うよ。
    ましてや子供2人いるんだから
    これからお金かかる子供の為に
    貯金したい気持ちの方が
    親なんだから当たり前だと思う。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/07(月) 12:51:44 

    >>1
    比較することでもないけど多分こちらの方がきつい
    お金にだらしない身内がいる人!
    お金にだらしない身内がいる人!girlschannel.net

    お金にだらしない身内がいる人!旦那には姉と妹がいますが、妹がお金にだらしのない人です。 義姉と散々悩まされてきました。 義妹がリボ払いで首が回らなくなり、旦那と義姉が50万ずつ折半して尻拭いしたこともあります。 (旦那と義姉が妹を甘やかす義両親にも...

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/07(月) 12:57:15 

    >>443
    扶養してる実態(生計が同一とか仕送りしてるとか)がないのに控除は受けてるんでしょ?

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/07(月) 12:58:41 

    旦那が稼いだ金なら仕方ない
    育ててもらった恩返しを今してるんやろ
    気の済むまでやらせてやったらええよ
    自分の子が大人になって親孝行しようとしてるのに阻止する嫁っていやん

    +4

    -7

  • 451. 匿名 2022/11/07(月) 12:59:23 

    >>404
    それだ!うちの親も会計で払おうとしたら
    はらうよ!いらないよ!って絶対受け取らないけど
    姑は外食中自分が食べ終わったら外で待機。
    理由は払いたくないから。

    +30

    -2

  • 452. 匿名 2022/11/07(月) 12:59:33 

    >>425
    口外しちゃダメなやつ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/07(月) 13:04:41 

    >>50
    え?主の親関係なくない?w

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/07(月) 13:08:50 

    >>421
    私なんて親族大集合の席でうなぎの出前、私の分がなかった・・・。
    本当にこんなことあるんだ!と思って、旦那のを食べたw

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/07(月) 13:10:43 

    >>451
    こういう姑がいる人ってさ、なんでそんな人の息子と結婚したの?
    さすがにやばくない?
    100%息子もおかしなところあるよ、絶対

    +4

    -8

  • 456. 匿名 2022/11/07(月) 13:10:59 

    >>4
    離婚してシングルマザーになったらぶっ叩くんでしょ

    +20

    -1

  • 457. 匿名 2022/11/07(月) 13:13:02 

    >>450
    子供からお金貰おうとか考えたことないけど、子供が親孝行してくれようとするなら嬉しいと思う
    もちろん、財布出してすぐ引っ込める、とかは無し

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2022/11/07(月) 13:14:11 

    >>450
    だから1を読みなよ!
    お嫁さんがこんなこと言ってても
    親孝行しろっての?
    子にたかるんじゃないわ!
    子供は3歳までにもう親孝行すんでるの!

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2022/11/07(月) 13:16:33 

    >>442
    旅行すら許されないで義実家に貢げと?

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/07(月) 13:16:55 

    うちの子が結婚して孫ができたら、
    私にお金を使うより孫に美味しいもの食べさせたげてって思うよ。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2022/11/07(月) 13:17:28 

    >>6
    夫がいるときわざと自分の親を家に呼んで、同じことしてみるのいいかもね。それで変わるきっかけにかるかもしれないし

    +38

    -1

  • 462. 匿名 2022/11/07(月) 13:18:01 

    >>1
    うちの夫は義実家にではなく、私の実家に何かと買って行ったり時期になったら秋刀魚や牡蠣を送ったりせっせとしてる。家庭菜園やるときは手伝いに行ったり。父は他界してるので実家には母とじいちゃん、近所に私の妹と姪っ子がいる。姪っ子に行事ごとにプレゼントも。
    うちも子供が一才でこれからお金かかるしなるべく残しておきたいけど元々喜ぶ顔を見るのが好きな人だしなんか言いづらい。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/07(月) 13:18:55 

    >>459
    搾取親って自覚がないんだよね。
    たいそうなことしてあげてないのに、
    育ててあげた!って恩着せがましい。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/07(月) 13:20:46 

    >>442
    記念日の旅行を諦めなきゃならないほど旦那の親に搾取される結婚生活は嫌すぎる
    それ買わないと生命維持出来ないレベルのものを
    買うお金しか使うことを許されないの?
    毎月旅行してるんじゃないよ年1ぐらいええやろ

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/07(月) 13:22:47 

    >>461
    これだね。
    ただし旦那さんの金銭感覚狂ってて
    いいじゃん!いいじゃん!だと自己破産への道ありえる。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/07(月) 13:24:59 

    >>201
    この思考って古めの姑世代の人だよね。
    感覚がバブルで止まってて息子は稼いでいると思いがち。親孝行する息子は優しいとかね。
    今時は、私たちのことはいいから自分の家庭を一番に考えなさい、お嫁さんを大事にしなさい、休みは無理して来なくていい(迎え入れる方も大変だから)って感じじゃない?

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2022/11/07(月) 13:25:41 

    >>441
    物価もあがってるのに、給料は上がらず、非正規も増えている。
    経済成長していたジジババの時代とは違うのにね。
    自分たちの時代だけ安泰ならいいのかな?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/07(月) 13:27:28 

    >>451
    そんな姑にならないよう頑張ろ・・・

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/07(月) 13:32:21 

    息子にたかる親。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/07(月) 13:32:31 

    うちは義両親が、お金やら色々くれるけどなぁ。
    逆もあるんだとビックリ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/07(月) 13:33:06 

    >>442
    失礼ですがおいくつですか?
    バブル期以降は結構家族旅行って決して贅沢ではなく生活の一部になってるように思うけど
    逆に親へお金使うことの方が生活の一部と感じるのって昭和前半くらい?

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2022/11/07(月) 13:42:07 

    >>459
    旅行行きたい!は嫁のワガママでしょ?

    +1

    -14

  • 473. 匿名 2022/11/07(月) 13:46:49 

    >>17
    既に実子にはケチってるじゃん

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2022/11/07(月) 13:47:41 

    >>463
    数十万払ったらゆとりなくなるような経済状況で旅行行きたいもワガママに思うよ。

    +1

    -6

  • 475. 匿名 2022/11/07(月) 13:48:46 

    >>420
    そうそう。
    育ってきた家の価値観って変わらない。
    教育観も経済観も。
    奨学金持ちが嫌われるのは、そういう価値観の親が漏れなく背景にあるからだよね。
    親が子にお金かけるのは分かるけど、逆は無い。
    情けないしみっともないと思うから相容れないよ。

    +8

    -2

  • 476. 匿名 2022/11/07(月) 13:50:45 

    >>473
    高い旅行しようって妻子に提案してるのに?

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/07(月) 13:51:28 

    >>472
    誕生日に旅行行きたいと言う事がワガママだというなら
    最低限生きることにしか金使うなと言うこと?
    あなた自分の趣味とかにお金使った事1回も無いの?

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/07(月) 13:53:44 

    >>451
    卑しい、、
    奢ってもらって
    「ありがとうね、嬉しいわ」
    みたいに素直に喜んでくれるならいいよ?
    金出したくないから先に外出るとか
    人様の親だけど育ち悪いなって思う

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2022/11/07(月) 13:54:36 

    >>474
    横だけど、ゆとり作るために旅行止めたのに親にはバンバン使うのが嫌って話でしょ?

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2022/11/07(月) 13:55:33 

    >>474
    ゆとり作ったらそのゆとりが親に行くわけだよ
    それ嬉しい?

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2022/11/07(月) 13:59:42 

    >>421
    そういうのナチュラルにやるのよね
    特に地方の閉鎖された地域の人
    頭がアップデートされずに嫁にそのまま接するから
    天然で酷い人なんだけど
    当たり前だと思ってるから文句言っても文句言う方が悪いってことになる

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2022/11/07(月) 14:00:21 

    うちもあったなぁ。義両親と鰻を食べに行った時に
    夫が今日はうちが払うと言った途端に義父があれもこれもと注文しまくって会見4万超えてた。
    もう浅ましいにも程があると思いそれ以来数えるほどしか会ってないし、挨拶くらいしか会話したことない。無理

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/07(月) 14:01:02 

    >>1
    あなたと旦那さんどっちが稼いでる?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/07(月) 14:01:12 

    こういうのって親じゃなくて、旦那(子ども)の考え方じゃないの?
    旦那が、妻子よりも両親・・・なんだと思う。
    旦那も、子どもが大きくなったら、年金暮らしの親を助けるのが
    当たり前って考え方だと思うよ?

    この手の話って旦那の実家の家庭の程度って結婚前にだいたいわかると思うけど・・・
    旦那の実家がイマイチだったら、たまの外食は、現役世代の子ども(旦那)持ちって
    感じになると思うよ?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/07(月) 14:01:42 

    >>455
    実際に喰らわなければ絶対に分からない
    みんな、そんな事あるわけないって思ってるのよ食らうまでは

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/07(月) 14:04:22 

    >>1
    家計的にはどんな感じなの?
    我が家の夫も、義両親が来れば当然のように全奢りしてるよ
    部下にも全奢りが普通で、飲みに行ったら毎回3万〜5万くらい払ってくるな
    女の私にはわからない感覚だけど、男性はそういうところ見栄っ張りだし仕方ないかなと思ってる
    外から見えない部分では私の言う通りに節約してくれるし
    家計的に厳しいなら直して欲しいけど
    基本的に親の前で見栄を張りたいのは、男性としては普通だと思う
    ちなみに我が家は総合職同士のバリバリ共働きだけど、私は他人には奢らないw

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:51 

    >>484
    旦那さんは家族旅行提案してるくらいだから、両親妻子というより将来を考えて支出を抑えるって考えが薄いんだと思う

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/07(月) 14:07:10 

    旅行我慢したお金で義両親の外食おごるとかって、
    領主に年貢収める農民みたい
    しかも同居じゃないし領主でもなんでもないのにだよ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:06 

    >>21
    分かりますわ。義両親はあと10年以内だと思うし、旦那の世話を誰がすると思っている?義両親の我ばかりを通させるなら妻もそれなりの態度で旦那の老後を迎えるけど?って思う。

    +32

    -2

  • 490. 匿名 2022/11/07(月) 14:15:22 

    もう時代が違うんやで。まず世帯年収1千万ない人は感覚を変えてかないとダメだと思う。
    義両親が現役の時代と給料は変わらんのに、給料から引かれる額の違い、物価の違い、それはそれは物凄い違い。
    例えば彼らが現役バリバリの頃はボーナスは所得税くらいしか引かれかったでしょ。それだけでも凄い額の違い。

    だから彼らと同じように(両親の分くらい出してあげるとか、交際費)していたら将来破綻する

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/07(月) 14:18:38 

    >>476
    してなくね?

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:26 

    >>471
    30代前半ですよ。数十万払ってカツカツになるような経済状況で息子に色々してもらう親も、旅行に行きたいと言う嫁も、どっちもどっちだと思う。

    +0

    -4

  • 493. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:43 

    >>482
    4万はいたいな~。
    やり返したくなるね!

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:41 

    >>492
    30代前半で旅行に行きたい嫁はダメ
    ってどんな世界線生きてんだろ。
    そっちのがビックリだわ

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/07(月) 14:25:13 

    それも旅行って子供のためなんだよ!
    独身お花畑か?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:46 

    まだ子供はいないのかな?
    夫婦二人だと財布は別という男もいるよね。
    旦那さんはそれを聞いてなんて返しましたか?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/07(月) 14:27:56 

    >>488
    旦那さんの呪縛がとけないと、ずっとこのまま親に貢ぎ続けるだろうね。
    親御さんはこれで夫婦関係が破綻したり、孫から恨まれることになっても
    なんとも思わないのかな。面の皮厚そうだから。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/07(月) 14:32:09 

    >>455
    あそこは親兄弟が犯罪者だから
    子供もろくな人間じゃないよって
    差別されるって聞くけど、
    こういうことか。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/07(月) 14:39:52 

    >>494
    毎月旅行に行ってるけどそれはお金があるからで、お金カツカツだったら旅行行きたいとか言わないよ...

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:19 

    >>29
    妻と子を大事にしないような夫は冗談抜きで離婚されるよ。離婚して息子が出戻って働かなくなって親が面倒みる位なら息子の奥さん大事にした方がよっぽど楽だよ

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード