ガールズちゃんねる

コスパの良いおやつ

164コメント2022/12/02(金) 22:46

  • 1. 匿名 2022/11/06(日) 13:09:57 

    小豆でたくさんあんこ作って、あんまん。
    安価でめちゃくちゃたくさん出来ます。
    小豆と小麦粉と砂糖があれば是非。

    +38

    -37

  • 2. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:34 

    おにぎり

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:34 

    キャベツ太郎

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:39 

    ココナッツサブレ。100円くらいでたくさん入ってて高カロリー。

    +39

    -11

  • 5. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:45 

    ホットケーキ

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:50 

    芋けんぴ

    +4

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:58 

    くっ…自分で作る系か…

    +225

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:59 

    コスパの良いおやつ

    +103

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:08 

    うまい棒

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:10 

    >>6
    高い

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:14 

    自分でポップするコーン

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:14 

    さつまいもを蒸かす

    +74

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:42 

    おばあちゃんのポタポタ焼き

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:13 

    >>1
    めちゃくちゃ手がかかりそう

    この前ふと思い立って大量のパンの耳を揚げて
    砂糖まぶしたら子どもたちに大人気であっという間になくなった

    +92

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:14 

    はったい粉やな

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:32 

    やきいも🍠🍠🍠🍠

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:37 

    そういうのは黒田に聞いた方が早い

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:44 

    >>1
    そもそも小豆は高いです。

    +98

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:52 

    今からアーモンドプードルと卵白と砂糖でラングドシャ作る!
    薄くてすぐ焼けるしコスパ良さそうじゃない?

    +23

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:29 

    個包装ではない100円位のビスケット
    どうせ食べるし

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:37 

    しっとりチョコ

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:47 

    コスパの良いおやつ

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:48 

    >>11
    私もよくPOPしてる!

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:49 

    >>8
    小豆の粒がこの大きさって、見た感じより小ぶりな大きさのお菓子なのかな

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:11 

    バナナとゆで卵

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:19 

    >>1
    小豆をコスパが良いと思ったことない。高くてここ数年買うのを諦めてるレベル。

    +91

    -5

  • 27. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:27 

    >>5
    自分ん家で3枚作るとなるとちょっと時間とガス代かかるイメージ

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:36 

    するめ

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:15 

    食パンで作るフレンチトースト。

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:25 

    寒天ゼリー
    コーヒーとか牛乳でしょっちゅう作ってるし、作り置きまでしてる。

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:05 

    牛乳もち
    きな粉つけて食べると最高

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:17 

    >>28
    たくさん噛むからすぐお腹いっぱいになるね

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:36 

    >>1
    飴。甘いものが欲しくなったらこれ。他よりは太んないと思う。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:41 

    各社スーパーのプライベートブランド菓子。
    作るといちいち光熱費もかかる。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:17 

    ポップコーン

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:35 

    >>12
    さつまいもは普通のお菓子より1食あたりの金額が高いです。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:43 

    牛乳ゼリー自分で作る
    レンジで出来る

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/06(日) 13:19:42 

    >>28>>32
    コスパの視点から考えたら値段が高すぎる。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:36 

    >>1
    やる気がある時はどら焼きの皮を多めに焼いて小豆餡挟んでラップしてアルミホイルで包んで冷凍してる。(アルミホイルで包んでおくと味が損なわれにくいので。)

    食べる時は冷蔵庫か自然解凍してレンジで10~20秒チンすれば美味しさが甦る。

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:08 

    >>1
    シュガートースト
    コスパの良いおやつ

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:44 

    >>1
    りんごバターソテーしてフライパンに綺麗に並べてホットケーキの素かけて蓋してとろ火でじっくり焼く
    缶詰のパインや黄桃でも可

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:33 

    >>27
    私は同じ材料で蒸しケーキ作ってる。
    耐熱容器にタネ入れて電子レンジでチン、
    冷めてもふんわり膨らんでフワフワ、多めに作って冷蔵庫に入れてる。
    もちろん作りたての温かい状態でも美味しい。
    おから入れて作ると腹持ち良いしダイエットにもなるよ。
    コスパの良いおやつ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:39 

    >>1
    皮はどうやってつくるの?おすすめレシピある?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/06(日) 13:25:07 

    >>7
    ね..アルフォートって書きに来たよ

    +82

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/06(日) 13:25:52 

    >>1
    クレープ

    小麦粉の量が少なくて済む。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:09 

    >>1>>39
    「コスパ」って言葉の意味を知らずに使ってそう。

    小豆は単価が高いし、小豆を煮るだけでも光熱費をかなり使う。
    あんこにした後の調理にも光熱費を使うし、トータルで手間も時間もかかる。
    おいしいか、おいしくないかの話ならおいしいお菓子で◎だろうけど、コスパで見たら手作りあんこはコスパは低い筆頭だよ。

    +63

    -8

  • 47. 匿名 2022/11/06(日) 13:27:48 

    プリン
    生クリーム使わない系なら安価でいける

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/06(日) 13:28:41 

    台湾カステラ美味しかったよ〜
    材料は5つだけ。

    小麦粉
    砂糖

    サラダ油
    牛乳

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:18 

    >>42
    バターとかメイプルシロップとかかけなくても美味しそうだからコスパもいいですね!

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:59 

    自作できるポップコーンだわ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:00 

    乾燥小豆は業務スーパーのが安いよ。300gぐらいで300円しなかったような。
    アンコはタッパーにいっぱいできる。
    圧力鍋とホームベーカリーでほぼお任せです。
    両方それほど高い家電ではないのでおすすめです。
    便利だよー。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:12 

    牛乳寒天
    ミカンの缶詰を入れると、また美味しいよ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:37 

    大納言

    粒あん丸めて完了

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:42 

    >>46
    小豆煮るのは魔法瓶使えば手間なんてないよ
    練るのだってそんなにかからん

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:47 

    卵と牛乳と砂糖混ぜてラップしてチン…のマグカッププリン
    グラタン皿に硬くなった食パンカットして敷いて同じ卵液をかけてチンしたらパンプディング
    小麦粉と水混ぜて沸騰した鍋に落として茹でて砂糖醤油塗した甘々すいとん
    小麦粉と砂糖と水or牛乳混ぜてレンチンしたういろうもどき

    大学時代の定番おやつだった
    腹持ちいいけどカロリーは知らない

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:48 

    冷凍枝豆

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/06(日) 13:37:36 

    あんバタートースト
    最近のお気に入りおやつ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/06(日) 13:39:13 

    >>46
    横。
    大豆って体に良いから長い目で見たらコスパ良さそうだよ。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/06(日) 13:40:24 

    TOPPO
    トッポは量もサイズも価格も変わってないと食べてていつも思う。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/06(日) 13:40:53 

    >>1
    うちの近所のスーパーで一番安い国産小豆が200gで約300円
    それであんこを作るとあんまん5個分ぐらいの量になるから、砂糖、小麦粉代も含めて1個あたり80円ぐらいかな

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/06(日) 13:42:32 

    求肥
    白玉粉だったか米系の粉と砂糖でチンしてできる
    ふわふわで伸びて美味しかった。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/06(日) 13:43:23 

    >>14
    多分主は慣れてるんだろうね。そうじゃない人がやったら大変そうだ。手作りだと添加物の心配もなくていいだろうな。(不器用な私には無理だ😅)

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/06(日) 13:45:27 

    >>46
    家族の人数多いなら作った方が安い。市販品は単価高くなったし添加物も入ってるし体のことも考えたら手作りはいいと思う。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/06(日) 13:45:35 

    開店セールのスーパーで買った213円の焼き芋。
    大きい!お得❗って買って家でグラム計ったらなんと、550グラム!
    30グラムづつぐらいに切ってラップに包み冷凍して、食べたいときに食べてます。

    天然なものはスイーツで食べても罪悪感少なくてすむ!

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/06(日) 13:46:53 

    >>62
    アンコは冷蔵庫入れれば持つし冷凍できるからね。
    アイスクリームに混ぜたり、トーストに乗せたり、手作りの菓子の皮に乗せたり。時にはコーヒーや牛乳に入れる。
    余った事はない。古き善きデザート。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/06(日) 13:52:50 

    >>22
    栄養価高くて体に良いみたいだけど、
    ぜんぜん美味しく無いみたいね。
    チベットとか中央アジアでは日常的に食べてる。
    コスパの良いおやつ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/06(日) 13:53:08 

    >>1
    あんと白玉粉買って大福作ってもいっぱいできますよー。
    いちごをワンパック買うと、いちご大福量産できます。
    手間が少なくてコスパ良いですよ。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/06(日) 13:57:24 

    >>14
    油と砂糖は最強さ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/06(日) 13:58:34 

    さつまいもを魚焼きグリルで20分
    焼き芋美味しかった。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/06(日) 13:59:59 

    >>12
    去年あたりからさつま芋がお高くてお高くて……

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/06(日) 14:00:50 

    オートミールに水入れてチン
    もちもちで美味しい
    コーヒーやハチミツ、色んな味付け出来る

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/06(日) 14:01:27 

    シフォンケーキ
    材料は卵油牛乳小麦粉砂糖ってシンプルだし体に優しい。味も抹茶味やらほうじ茶味やらいろいろ楽しめる。なによりしゅわふわな食感がたまらない!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/06(日) 14:04:07 

    >>65
    おいしいし万能だね😃

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/06(日) 14:04:53 

    シフォンケーキ
    バターを使わないし家に普通にあるもので作れる!
    ワンホール焼いてその日食べる分以外は冷凍→しばらく楽しめます( ^^ )

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:42 

    >>70
    高いかな?うちの地域変わってないな。100g 47円位で売ってる。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:51 

    カスタードクリーム!ミキサーとレンチンで作れるし、冷凍しておけるしでよくシュークリーム作ってる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/06(日) 14:11:58 

    >>3
    小麦粉おかしではキャベツ太郎は全スーパー安いですね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/06(日) 14:13:58 

    あんドーナツ
    腹持ちいい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/06(日) 14:15:53 

    >>44
    今アルフォートファミリーパック198円むしゃむしゃ食べてたから私も書きに来たわ笑

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/06(日) 14:17:36 

    >>75
    サツマイモ、gで値段ついてるの初めて聞いた!
    1本198円だわ。 By神戸

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/06(日) 14:17:51 

    スーパーのミニトマトの種をプランターに植えるとワサワサ育つ
    プランター複数あると食べ切れないくらいできる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/06(日) 14:18:59 

    >>24
    比べるものがないから距離がわからないんだけど、小豆が金時豆に見えたわ。
    でも美味しそう😋

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/06(日) 14:21:45 

    この作る1時間が仕事の時給1000円に値するのかなってかんがえながら作るからほぼ自分で作るものはない、、!

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/06(日) 14:32:48 

    >>6
    今年甘薯を貰ったので干し芋を作ろうと思う

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/06(日) 14:38:13 

    >>46
    我が家だけかもだけど、あんこはそのまま食べるので、あんこさえ完成したら手間もコストもそれ以上かからない
    作るのも圧力鍋使うからそこまでではないな

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/06(日) 14:42:02 

    >>44
    私はアイス部門でパピコ書こうと
    思って来たよ…

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/06(日) 14:42:49 

    >>83
    時給換算か趣味だと割り切るのかの違いかな?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/06(日) 14:45:29 

    >>58
    大豆?小豆だよあんこにするのは。
    大は小を兼ねないだねぇ〜

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/06(日) 14:46:31 

    >>75
    病気が流行ってるという噂で最低倍くらいのイメージ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/06(日) 14:47:49 

    >>4
    中国製のココナッツサブレ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/06(日) 14:49:15 

    >>80
    そんなにするの?  近くの人が畑をしてて今年貰ったんだけど5〜6本貰ったから何かお返ししとかなきゃ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/06(日) 14:52:07 

    小豆がコスパが良いとは、、、。
    それならまだ、ホットケーキとかの方が良くない?
    更に言えばいも餅とか、、、。

    市販のお菓子は、安くても食べ過ぎちゃうから私にはダメだ(苦笑)

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/06(日) 14:52:48 

    >>88
    小豆も食物繊維やカリウム豊富で意外と栄養価高いよ。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/06(日) 14:53:34 

    >>76
    ボールにいれてチンする方が簡単で失敗しないですね
    材料は家にあるもので出来るし美味しい
    シュークリームの皮も焼いて家でシュークリームを作ると安上がり

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/06(日) 15:04:22 

    >>47
    生クリームより特濃ミルクで作った方が食べやすい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/06(日) 15:08:05 

    カルピスに片栗粉。
    どろりんおなかたまるん♪

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/06(日) 15:24:35 

    米粉、卵、ヨーグルト、ベーキングパウダーを混ぜてレンチン
    おやつにも、主食にもなる
    モチモチの食感が大好き💕

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/06(日) 15:26:04 

    >>93
    栄養価に関しては詳しくないので言えないですが大豆であんこが出来るのでしょうかなんです
    黒豆のあんこはあるのかな?私の知る限りでは無いので…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/06(日) 15:27:05 

    >>80
    確かにあんまりないかも。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/06(日) 15:28:17 

    >>98
    大豆のあんこは私も知らないけど…

    きな粉っぽい味がするのかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/06(日) 15:36:51 

    コスパがいい簡単な手作りおやつですね。
    新聞紙で焼くカステラかな?
    玉子は使うなあ。でも買うことを考えたら安い?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/06(日) 15:42:41 

    >>72
    シフォンケーキってオーブンじゃないと焼けないですよね。持ってないの。一度作りたいんだけど。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/06(日) 15:44:30 

    >>98
    大豆のあんこは聞いた事ないなー味噌とかのイメージ。
    でもずんだ餡があるからまずくはなさそう??

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/06(日) 15:48:40 

    >>77
    ちょうど今食べてたw
    近所のスーパーは14gしか置いてないからチョイと食べたい時に買う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/06(日) 15:55:11 

    ココナッツサブレ

    ブルボン製品が値上がりした今、100円お菓子のトップだと思う
    コスパの良いおやつ

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/06(日) 15:57:06 

    >>102
    「シフォンケーキ オーブン無し」で検索したら炊飯器やレンジ、フライパン、お鍋とかのレシピが出てきたよ。
    私はオーブン以外で作った事ないからどうなるのか未知だけど…試すのもいいかも。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/06(日) 16:00:23 

    >>27
    私はホットケーキミックス、卵、牛乳(もしくは豆乳)、バナナ、黒糖を混ぜて炊飯器のケーキモードで加熱して、黒糖バナナケーキ作ります。
    簡単だしオーブンやガスコンロで焼くより、たぶん節約できてる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/06(日) 16:04:44 

    >>106
    そうか。何が出来るか恐ろしいけど調べてみる。
    シフォンケーキ作りたいがためにオーブン買おうかと思ってた。トースターでは高さが足りないのよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/06(日) 16:14:10 

    >>108
    横ですが私昔炊飯器でケーキ作ろうとして大失敗した事あります
    機種によっては水分がなくなるまで炊き終わらないみたいで、私の炊飯器は何時間やっても液体のままで結局生地もだれて無駄になりました
    最近の炊飯器はそんな事ないのかもしれないけど、もし炊飯器使用するならお手持ちの機種について調べてからがよさそうです

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/06(日) 16:29:34 

    >>1
    材料全部やすい食材ではないよね
    手間もかかるし労力の割にあんこが苦手の人もいる
    ちょっと反対かな

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/06(日) 16:40:24 

    業務スーパーの冷凍庫饅頭。あんこやチョコもあります。国産ですよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/06(日) 17:02:05 

    コスパに拘るとおからで作るスイーツはどうかな?
    とにかくおからは小麦粉よりも米よりも安い

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/06(日) 17:08:10 

    豆腐
    じゃがいも
    ごま


    これで作れるのあるかな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/06(日) 17:09:15 

    >>1
    バンの耳を揚げて砂糖をまぶす

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/06(日) 17:29:53 

    通販でスライスアーモンドの大袋を買って、マーガリンを塗った食パンに乗せて砂糖をかけてトーストする
    カリッカリでうまい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/06(日) 17:34:01 

    >>77
    キャベツ太郎は小麦粉原料じゃないだろう
    あれはコーンスナックじゃ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/06(日) 17:50:52 

    >>89
    そうなんだ。地域にもよるのかな。うち東北です。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/06(日) 18:14:17 

    トピずれゴメンだけど、ずっとコスパ考えてお菓子探してたけど、お昼にしっかりお米と肉料理食べたらお腹減らなかった
    いつもお肉少なめだったから初めて知ったのよ 基本中の基本?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/06(日) 18:58:14 

    たまご蒸しパン。
    卵、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダー、油があれば出来る。
    お手軽でおいしい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/06(日) 19:23:35 

    小豆高くないよ
    北海道産の乾燥小豆250gを190円ちょっとで買ってる
    端っこの九州で

    2袋買って圧力鍋で15分加圧して大量に作るから、小分けして冷凍してる。食べるときは冷蔵解凍。寒くなってきたからレンチンしてぜんざい風にすると美味しいよ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/06(日) 19:40:03 

    スーパーにある亀田とかよくあるお煎餅全般。
    一袋130円くらいで安いと思った

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/06(日) 20:27:43 

    フレンチトースト

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/06(日) 20:44:48 

    ポテトチップ
    格安スーパーで5個100円のじゃがいもをスライサーでぽんぽんと入れて油で揚げただけ。
    以前、簡単に作れるトピで、
    2個でだいたい1袋分だからコスパはいいと思う。
    低温で菜箸でかき混ぜながらゆっくり揚げると美味しい。品種はやっぱり男爵いもが旨いね。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/06(日) 20:52:43 

    >>1
    重曹とか要らないの?
    あのふわふわ感難しそう

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/06(日) 20:53:37 

    >>120
    あんこにした状態で、冷凍でどのくらい風味持ちますか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/06(日) 21:15:13 

    おはぎとかはどうなのかな
    近所のおばちゃんいつも作りすぎたからってくれるんだけど、おそらく沢山作ってくれてこちらにくれるんだろうと思ってる
    ほんとに沢山くれる!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:03 

    >>126
    あんこさえあれば。
    あとはもち米を炊飯器で炊いて軽く潰して丸めるだけじゃなかった?買うこと考えたら安いね。
    おはぎ2個で三百円超えなんて普通だから。
    初期費用はかかるけどね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/06(日) 22:09:24 

    チーたらを適当にちぎってレンチン
    メーカーによって味に違いが出ておもしろい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/06(日) 22:30:36 

    >>30
    レシピ教えて欲しいです!やってみたい!

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/06(日) 22:31:05 

    >>22
    はったい粉食べて長生きな夫婦を前テレビで見た事あるよ。100歳くらいの夫婦が練って食べてたと思う。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/06(日) 22:38:51 

    >>118
    タンパク質が足りないと甘い物が食べたくなるって言うよね!まぁ私はどんなに食べても甘い物は別腹だけど

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/06(日) 22:44:30 

    >>1
    プリン。

    卵と牛乳と砂糖ででっかいプリン作って食べてる。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/06(日) 22:44:46 

    >>44
    私もアルファードって書きに来た
    けど298円まで値上がりしてからは買ってない
    広告の品の時のみ大量買いしてる

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/06(日) 23:56:31 

    >>66
    甘くしたら美味しいよ
    あと、バニラアイスに入れたり

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/07(月) 00:04:37 

    スコーン
    トースターでも作れるし
    適応に作ってもわりと失敗しない

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/07(月) 00:16:31 

    >>120
    東北だけどその量なら280+税だわ(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/07(月) 00:17:41 

    小麦粉の⅓を豆腐に変えてパンケーキ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/07(月) 00:21:11 

    >>129
    横から失礼
    これ目安にしたらおいしかったわ
    まるごと みかんの牛乳寒天 作り方・レシピ | クラシル
    まるごと みかんの牛乳寒天 作り方・レシピ | クラシルwww.kurashiru.com

    「まるごと みかんの牛乳寒天」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。みかんといちごの断面が可愛い牛乳寒天です。定番のみかんの牛乳寒天には、みかんの缶詰を使用することが多いですが、今回は生のみかんを使用しました。キウイ、パイナッ...


    牛乳寒天の作り方。濃厚で柔らか!ミルク100%の水なし簡単レシピ。 | やまでら くみこ のレシピ
    牛乳寒天の作り方。濃厚で柔らか!ミルク100%の水なし簡単レシピ。 | やまでら くみこ のレシピkumiko-jp.com

    味が濃厚で食感の柔らかい、美味しい牛乳寒天(ミルク寒天)のレシピをご紹介します。レシピのポイントは、水なしで、牛乳だけで寒天を溶かすことです。寒天は少し牛乳に溶けにくいため、牛乳寒天をつくる際には、ごく一般的には、寒天を湯で溶かしてから牛乳と砂糖...

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/07(月) 00:39:31 

    >>58
    大豆と小豆って、別の豆だよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/07(月) 05:46:56 

    >>59
    ビタートッポよく食べてる時期あったせいか、最近ノーマルのトッポ食べたら少し太くなってる気がしたけど気の所為かなー
    ビターやイチゴがノーマルより元々細いのかな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/07(月) 05:51:52 

    カルメ焼きとかべっこう飴とか?
    バターの代わりをサラダ油にしたレシピのクッキーとか

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/07(月) 07:39:51 

    >>136
    >>125
    1ヶ月以内には食べきるからな~🤔冷凍焼けしたことはないです。価格については、激安スーパーで買ってますが今後値上がる可能性はあるでしょう

    小豆の何がいいってお菓子なのに栄養価が高いところ。通じをよくするし排水してむくみを減らすしミネラルも入ってる。自炊して砂糖を減らせば、食べる罪悪感を減らしてくれる良い食材です

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/07(月) 13:07:21 

    手作りフレンチトースト

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/07(月) 13:16:50 

    買い物に行って思い出して乾燥小豆買ってきた。
    今あんこ作ってる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/07(月) 14:39:31 

    >>4
    ココナッツサブレおいしいよね
    昔よりも薄くなった感じはするけど…
    今出てる期間限定の焼き芋味めっちゃオススメだよ!本当においしい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/07(月) 22:25:53 

    >>108
    オーブンあると楽しいよ!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/08(火) 12:48:25 

    >>144
    あんこ作って今日はどら焼の皮を焼くのに挑戦する。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/08(火) 17:49:58 

    >>147
    どら焼の皮、家にある物でつくれた。ベーキングパウダー余ってたんだよな。買ったのと並べて置いておいたら手作りと気がつかずに食べてくれた。乾燥小豆は250g 300円で、煮ると増えた。
    大きめタッパーにいっぱい作れた。
    皮は家にあるもので作れたからあんこはやっぱりコスパいい。のかもしれない。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/08(火) 18:38:05 

    >>66
    子供の頃好きでよく食べてた。
    ちゃんとしたものはなめらかな粉で香ばしくて美味しいよ。きなこ棒みたいな味。
    品質が悪いとふすまみたいな植物片が入っていて家畜の餌みたいでまずい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/11(金) 14:58:54 

    >>11

    糖化レベル高いよ 余計なお世話すまん

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/15(火) 17:32:58 

    >>18
    2,3か月前に粒あん100~150g?50円で売ってたけど。
    豆はどうかな。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/15(火) 17:35:18 

    >>5
    私も良く買います。
    電子レンジで蒸しパンにもできるし便利。
    カロリーが低ければ言うことなしなのに。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/15(火) 18:29:19 

    下を牛乳ゼリー、上を赤ワインゼリーの2色ゼリー
    寒天でもできるけどなめらかなので私はゼラチン派
    サラダと焼いたチキンと赤ワインゼリーでちょっとしたコース料理っぽくなるから
    クリスマスとかイベントの時に作る
    ちょっと大人な味で甘いの苦手な旦那も食べられる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/15(火) 18:35:41 

    >>133
    アルファードは車やない?
    アルフォートかね?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/15(火) 22:01:05 

    フルーチェ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/16(水) 00:08:35 

    キッコーマンの豆乳で
    モンブラン味とかプリン味とかお菓子味のやつ
    200ミリリットル紙パックで100キロカロリー弱
    満腹になるし太らないし安い!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/16(水) 07:39:00 

    義母から届いたサツマイモで干し芋
    炊飯器でじっくり蒸して、網で干すだけ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/16(水) 14:44:22 

    >>60
    横だけどうちの地方のスーパー安売りだと250グラムで200円位
    全国的にこんな感じではないのですね。北海道とかだともっと安いのかな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/17(木) 14:29:20 

    >>60
    主じゃないけど
    200gの小豆でできるあんこは200gじゃないと思う
    お水を吸って何倍かになるから小豆一袋であんまん5個分とは考えにくい
    一回煮てみたら?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/17(木) 19:10:42 

    カラムーチョ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/19(土) 00:31:19 

    >>1
    あんまん手作りする発想無かった!
    あんまんを買い置きするぐらい大好きだから、今度やってみよかっかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/19(土) 14:40:38 

    >>36
    でもチョコやポテチにくらべたら、長期的に医療費等考慮したら安いんじゃない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/19(土) 23:11:51 

    >>1
    空気中のプラーナをいただきましょう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/02(金) 22:46:31 

    砂糖を舐める

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード