-
1. 匿名 2022/11/06(日) 13:09:35
はじめまして。
私は30歳、旦那は35歳の子なし夫婦です。
1年前、相談も無く旦那が突然仕事を辞めました。
私としては歳も歳ということで、家や子どもを本腰入れて考えていたので、まさかの事態。
旦那の収入は600→300まで減り、私は400程度なので、世帯収入も一気に減りました。
後で聞いたところ、辞めた理由も大したことなく、せめて事前に相談して欲しかったです。
そんな感じで、旦那から愛情が冷め、1年経った今も愛情は戻りません。
皆様なら諦めて離婚しますか?
とりあえず今は頑張って働いているし…と見守りますか?+47
-87
-
2. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:26
>>1
気持ちが戻りそうがないなら子供がいない今のうちだよ!+470
-1
-
3. 匿名 2022/11/06(日) 13:10:51
愛情が戻らないなら離婚するしかなくない?
+291
-2
-
4. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:21
そういう人はまた何か大きな事を相談もせず勝手にやるよ
+265
-0
-
5. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:26
+21
-35
-
6. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:27
そんな大事なこと相談して欲しいよね、また相談なく勝手に何かやるんじゃないかって、信用できなくなる+174
-3
-
7. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:35
相談してくれてたらまた違ったのにね
自分一人で生きていけるほど稼げているなら離婚する+153
-3
-
8. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:38
突然はひどいね
そもそも関係崩壊してない?+138
-1
-
9. 匿名 2022/11/06(日) 13:11:56
+28
-0
-
10. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:01
子供がいないなら今のうちに別れる+99
-1
-
11. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:32
>>1
その愛、本当は最初から無かったのでは?+13
-16
-
12. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:34
旦那を金でしか見ていないお手本みたいな例+25
-65
-
13. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:36
退職という、一大事なことすら相談しない人なら、
今後も色んなことで相談なく物事を勧められて、
ますます心離れそう・・・+195
-1
-
14. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:41
子供もいないのに愛情ない相手と暮らし続けるとか拷問じゃない?+102
-0
-
15. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:54
離婚したいなら今しかないわな…
子ども考えてたってことは将来的に子どもほしいなら若い方がいいわな。+89
-0
-
16. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:04
ただし私が辞めても受け止めて!!+27
-13
-
17. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:05
子供いないなら、別れるも視野に考えるかも。
私は子供いて、夫の収入もそこそこあるから愛情なくてもやってるけど。
子供なし、愛情なし、ならねぇ+44
-3
-
18. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:10
なんで辞めたか聞いたの?+13
-6
-
19. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:12
>>1
一年待つのがもったいない
わたしなら子供いないし即離婚+86
-0
-
20. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:22
見守りません。
子どもが出来る前に別れます。
大きな理由無く相談せず辞めたことは、今後も信用出来ないと思うし、600万円から300万円は下がりすぎ。
主さんも働く前提の収入から、子どもや将来のことどう思ってるのか気になる。
その辺りが納得できなければ、離婚かと。+119
-2
-
21. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:25
突然辞めないといけないくらいメンタルやられてたとかは+60
-1
-
22. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:38
旦那自己中すぎて無理だわ
+23
-5
-
23. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:49
>>1
また勝手に辞めそうじゃない?+27
-1
-
24. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:01
>>1
主、まだ30ならやりなおせるよ。
愛情ないなら別れてもいいんじゃない、だってその旦那の子ども産める?
子どもいないなら今がチャンスだと思う。
この先も何かと相談なしで色々勝手に決められるかもしれないよ?+84
-1
-
25. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:05
辞めた理由も本当のこと言ってないかもよ
パワハラされてましたとか奥さんに恥ずかしくて言えないこともあるかもしれないし+93
-2
-
26. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:15
>>1
子供できてからまた無職になったらやばくない?
仕事辞めるのが問題というより相談中辞めるのが怖すぎる。私なら信用できない。信用して欲しいならなにかしら誠意見せてもらわないと無理だ。+52
-4
-
27. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:33
>>12
相手も独身じゃないんだから。
そりゃあ子供のことやお金の心配はあるに決まってるでしょ。
+17
-3
-
28. 匿名 2022/11/06(日) 13:14:56
主さんも相談なく離婚届おいて家を出ればいいんじゃない?お互い様だよねって+30
-1
-
29. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:10
相談なしに突然辞めたっていうけどさ、相談しても理解してもらえないとわかったからじゃない?+38
-2
-
30. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:13
>>12
妻が突然仕事辞めてきても旦那は何も言わんのか…?+24
-0
-
31. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:21
>>27
www+2
-6
-
32. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:41
お金の問題よりも勝手に辞めることがやばい
子供もいないし家も買ってないし愛情も信用もないなら今のうちに別れた方が
自分に収入があるし30歳ならまだやり直せる+25
-0
-
33. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:42
>>1
旦那は新卒からの会社を辞めたの?
それとも転職たくさんしてるの?
後者なら仕事続かない人との結婚生活って収入も安定しないし将来設計ができなくて大変だと思う。+51
-1
-
34. 匿名 2022/11/06(日) 13:15:52
>>29
そこまで妻のこと信頼してないなら
旦那から別れたらいいのに笑+24
-2
-
35. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:11
>>12
信頼関係の話でしょ+26
-2
-
36. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:13
>>1
無職じゃなく転職だよね?
主は他人のプラスの面を見るのが下手くそなのでは?という気もするけど、
主の人生だから好きなようにやるのが一番だよ+12
-13
-
37. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:19
愛情ないなら子どもも作らない方がいい気する+8
-0
-
38. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:21
>>28
それまで普通にしておいて突然離婚切り出す人いるしね
旦那も会社で限界来るまで我慢してた可能性はある+29
-0
-
39. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:26
>>21
相談できない理由があったのかもしれないよね
男性はプライドあるし、イジメやパワハラあるなんて妻に相談できないだろうし+68
-3
-
40. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:35
>>12
主さんは子ども欲しいわけだし子ども産まれて勝手に仕事辞めてこられたら困るでしょ。
結婚したら自分一人の人生じゃないんだし仕事辞めるなんて相談もなしに決める事ではない。+20
-2
-
41. 匿名 2022/11/06(日) 13:16:38
>>1
34歳で600万って結構稼いでいたんだね
300万台になっちゃったみたいだけど世間だとみんなそれくらいかも+46
-1
-
42. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:10
>>9
宣言してたらマシだったのになぁ+9
-0
-
43. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:21
>>16
先に相談しろって話でしょ+27
-3
-
44. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:24
主さん踏ん張りどころだね。
これからは主さんが大黒柱で
旦那に家事やってもらって支えてもらえばいいよ。+7
-1
-
45. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:40
35歳でいきなり仕事辞めてくるって主に伝えてない何かあったと思うけどね、積み重ねられたものがプツっと切れたのかもしれないし+34
-0
-
46. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:44
>>27
彼氏なら勝手にやめようがどうでもいいけど(結婚考えてたらしんどいけど)流石に夫が勝手に仕事をやめてきて、収入が上がればこそ下がるならなんで相談してくれなかったの?!って奥さんが大半だと思う。+24
-0
-
47. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:48
>>1
彼にとっては大したことあったから辞めたんだと思いますよ。
無職になったわけではなく転職したってことだから、少し見守ってあげたらどうかとも思う。
繰り返すのは問題だけど。+35
-8
-
48. 匿名 2022/11/06(日) 13:17:57
>>25
それ思った
もう少しちゃんと話聞いたほうがいいのかなあって+26
-0
-
49. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:34
相談してして欲しいよね。結婚してるなら+4
-0
-
50. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:35
私もお局からの虐めに耐えかねて突然仕事辞めた経験あるけど旦那はいいよいいよって言ってくれたな。+5
-3
-
51. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:41
仕事辞める前に「ソープへ行け」って言って
おいたら辞めなくて済んだかもしれないw+0
-9
-
52. 匿名 2022/11/06(日) 13:18:45
辞めた理由も本当の事言ってないと思う。
会社の経営に関わるミスをして、辞めざるを得ない状況に追い詰められたとか、社内不倫やセクハラ等、家族に言えない事情が絡んでるとか。
大事な事を相談しない人の言葉をそのまま信用するのは危険だと思うよ+23
-1
-
53. 匿名 2022/11/06(日) 13:19:12
>>39
妻としては相談してほしいって思うけど、いじめられたりするのが恥ずかしいって思う人は多いからね。難しいかも+26
-0
-
54. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:03
離婚した方が先々の事を考えるといいかも+1
-1
-
55. 匿名 2022/11/06(日) 13:20:58
家庭の危機でもプライドが勝つなら
もう別れた方が良さそう…
これからもいろんな場面でプライドが勝つんだろうよ…+6
-2
-
56. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:33
>>1
大した事あったんだよ!
妻なら分かるやろ+19
-3
-
57. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:09
>>55
相談できない奥さんだと思われてる可能性もあるしね+6
-1
-
58. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:10
年収600万より年収300万のが多分忙しいんじゃない?業界が斜陽だったりで満足に給料払えないだけだったりするし。
+7
-0
-
59. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:21
理由が大したことないとのことだけど、旦那さんにとっては譲れない何かがあったのでは
心が折れるような何かがあったんじゃないかな、と、旦那さんの年収の下がりぶりを見て思った
自分に自信失ってる状態じゃないと、半分の年収で納得して働くと思えないので・・・自分はこのぐらいなものだという気持ちがどこかにあったんじゃないかな+10
-1
-
60. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:02
>>18
後で聞いたら大した理由じゃなかった。と1に書いてあったわ。+4
-1
-
61. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:02
私は妊娠中にやられたよ
でも資格持ちなので再就職先も2週間後くらいには決めて有給休暇消化してすぐ働いて貰ったけど
でもまぁ辛そうだったし就職活動もしてたし良かった
と思う結果論だけど+10
-1
-
62. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:13
何かあったら辞めたんだと思うよ
次の仕事見つける気でいるならまだ様子見でもいいと思うけどね
ヒモになる気満々なら別れるべきだろうけど+8
-1
-
63. 匿名 2022/11/06(日) 13:23:52
元々、愛情が薄かったんじゃないかな?
愛情があれば「暫く私の給料で何とかやってみる」と思えるんだろうけど
そう思えないって事は、そうなんだと思う+16
-2
-
64. 匿名 2022/11/06(日) 13:24:29
愛情戻らないなら子どももクソもないしもう離婚でいいんじゃない30歳ならまだやり直し聞くよきっと+5
-0
-
65. 匿名 2022/11/06(日) 13:25:59
>>1
うちの旦那は第2子産まれて一年経たないうちに勝手に仕事辞めて、しかも住んでる家からは通うのがしんどいような距離のところに転職をしたので引っ越すと何の相談もなしに決めてきたよ。
それだけが原因じゃないけど、それを期に別居して11年目。+24
-1
-
66. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:04
主さんのコメみるだけでも、相談しても否定されるだけだとわかるよね。
大したことないってどんな理由だったんですか?
コロコロ転職癖があるならまだしも、長年勤めてやめたなら大したことあったんでしょ。
しかも600から300なんて普通は大した理由なければなかなか踏み出せないよ。
旦那さんが相談しなかったことを責める前に、相談できない関係にしている自分にも責任あると考え直した方がいいと思いますよ。
自分は悪くないと思うし、愛も冷めて、子どもはどうしてもほしいというなら離婚してもいいんじゃないですか?+30
-7
-
67. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:09
>>5
恋愛とセックスがイコールと考えてるのが寒い+36
-4
-
68. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:37
35歳くらいまでなら再就職する良い機会じゃない?
子供のこと考えてもっと良い仕事したいって男性も沢山いると思う
ただ年収半分まで下がってるから下調べするなり動いてからじゃないとそりゃ上手くいかないよね+5
-0
-
69. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:54
奥さんには相談したくない旦那さん
旦那さんが突然仕事辞めたら即愛情0で離婚したくなる奥さん
なんか最初から薄い関係なんだろうなと思った+9
-3
-
70. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:54
>>16
事前相談あるかないかがこの話の論点では…?+15
-2
-
71. 匿名 2022/11/06(日) 13:27:36
>>16
これな。自分が仕事辞めて文句言われてもぐうの音も出ないよね。+14
-8
-
72. 匿名 2022/11/06(日) 13:28:08
私も旦那に相談しても無駄だから基本しない+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:53
>>60
旦那にとったら大した事かも知れないのに。相手の気持ちを思いやれないんだね。+21
-4
-
74. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:34
>>1
問題は収入が減ったこと云々よりも
黙って勝手に辞めたことにあるんでしょう
ならさっさと別れるべき
今後も大事な決断を勝手にする可能性大だし
そんな人と一緒にいる理由がないよ+18
-0
-
75. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:48
夫がいきなり仕事辞めてきたらよほどの事があったんだなとむしろ心配になるよ+10
-1
-
76. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:14
その300万もいつまで続くのか油断できない、私なら。
+3
-1
-
77. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:44
稼いでたなら、心身ともに限界きたのかもね
これで妻に稼げないなら別れるって態度取られたら、旦那こそ愛情冷めるだろうね+8
-1
-
78. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:55
友人夫婦がそれで離婚した。
またすぐ会社辞めるよそういう人は。
+4
-3
-
79. 匿名 2022/11/06(日) 13:31:59
仕事やめたのたいしたことない理由って言ってるけど、本人にとったら大きな問題かもしれないし、本当のことを言ってない可能性もあるし一概に責めるのも可哀そうな気がするけど、相談もなしにやめるのはありえないなとは思う。子供いないなら離婚も視野にきちんと話し合った方がいいような気がすけどね。愛情もないのに一緒にいるのストレスたまるし。+4
-1
-
80. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:04
>>1
子なしで住宅ローンもないなら主さん30だし仕事もしてるんだろうし、まだまだやり直せるから離婚するなー
+3
-0
-
81. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:08
主に相談したら絶対に反対されると思われたんだろうね
だからといって、勝手に退職は無しだけど。
夫婦関係がその前からうまく行ってなかったんだよ+13
-0
-
82. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:30
>旦那の収入は600→300まで減り、私は400程度なので、世帯収入も一気に減りました。
転職して300になったってこと?+2
-0
-
83. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:37
>>1
辞める前に相談してほしかったのは分かるけど、辞めた理由も大したことないとかはひどい
旦那さんにとっては辛くて耐えられない理由だったんじゃないの?
なんか思いやりがないなって思う+16
-7
-
84. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:47
>>1
私なら頑張って働いているなら離婚はしないと思うけど、主さんには無理でしょ?
辞めた理由も大したことないって言いきってるし、書いてないけどおそらく自分より年収が低くなったことも不満なんじゃないですか?
一年たっても戻らない愛情が今後戻ってくる可能性は低い気がするけどね+16
-2
-
85. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:53
>>5
自分に酔ってる系男子
キモいよう!!+48
-2
-
86. 匿名 2022/11/06(日) 13:32:59
>>1
夫にとっては給与と引き換えにしても耐えがないことだったのに、夫の感情を軽んじて「辞めた理由も大したことなく」とか言っちゃう妻なら相談せずに辞めたのは仕方ないと思う。
夫も主に反対されるのわかってたから強硬手段に出るしかなかったんでしょ。
きっと子供に対しても自分の物差しで同じように「許せない」を繰り返すんだろうから、親権は夫に渡して離婚した方が良いと思う。+11
-9
-
87. 匿名 2022/11/06(日) 13:33:05
>>75
普通はそう。+4
-3
-
88. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:15
>>57
そうだとしたらやっぱり別れた方がいいでしょうね
お互い信頼してないってことだから+5
-0
-
89. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:18
突然辞めたけど転職して年収アップなら全く怒ってないんだろうなぁ+18
-0
-
90. 匿名 2022/11/06(日) 13:35:05
バイトを辞めるとかそんな簡単なことではなく、そんな大事なことを相談してくれない人とこれからもずっといられる?この先もっと大きい問題が起こった時にまた同じようなことしてしまう可能性高いよ。愛がないならもうそれが全ての答えでしょ。子供いない今が別れるタイミングなのでは?転職して年収が下がるのは仕方ないにしても、家族がいるのになんの相談もなく決めてるくる人の事を私なら信用できないし一緒には過ごせない。+5
-1
-
91. 匿名 2022/11/06(日) 13:35:49
主さんの年収凄い+4
-0
-
92. 匿名 2022/11/06(日) 13:36:02
>>89
年収上がったら愛情戻ってたやつー+2
-1
-
93. 匿名 2022/11/06(日) 13:37:01
>>39
でもそこは話してほしいと思うなぁ。
私の父親も勝手に仕事辞めて母親は相談してくれなかったショックと生活が一変する事への不安でうつ病になったから。+26
-0
-
94. 匿名 2022/11/06(日) 13:37:19
>>83
旦那さんが大した理由はないって言ってるんじなくて、主が言ってるんだもんね
旦那の心配より年収の心配で、カネしか頭にないのかと
+8
-8
-
95. 匿名 2022/11/06(日) 13:38:31
>>1
だから結婚なんてしちゃダメなんだよ。
結婚は人間が作った制度なので人間の生物学的に合ってないらしい。
+1
-3
-
96. 匿名 2022/11/06(日) 13:47:36
一年経っても戻らないなら無理
子供できる前に離婚しな+2
-1
-
97. 匿名 2022/11/06(日) 13:54:05
いや〜今から増税増税で
本当にお金必要になってくるのに結婚してから自分より年収低くなるとか無理…+2
-2
-
98. 匿名 2022/11/06(日) 13:55:21
>>94
大したことないっていうくらいだから、やりがいを感じないから転職したとか、毎日同じ仕事で飽きたとか、他の職種にチャレンジしてみたいとかそんな理由かな。+3
-2
-
99. 匿名 2022/11/06(日) 14:01:38
>>1
一年経って無理なら、別れて良いんじゃない?
大事な決断について相談してくれないのって、不信感湧くよ。+5
-0
-
100. 匿名 2022/11/06(日) 14:02:02
>>5
愛がないなら恋愛じゃないと思うんだけど、私の解釈間違ってるかな?
愛がないならセフレか、愛がないのに付き合ってると言うなら相手を騙してるって事になるんじゃないのかなぁ。
+21
-1
-
101. 匿名 2022/11/06(日) 14:04:22
>>1
こういう男は妻には事前相談しないくせに友達には事前相談していたりする。+9
-0
-
102. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:09
本当の理由を話せない、話したくないってことは大いにありそうだよね。辞める相談すらしてくれなかったわけだし。今の時代考えたらそれぞれ自立した大人なわけで、子どもいないならそれをありとする夫婦もいそうだな。私は嫌だけど、そういうのって普段の生活に出そうなもんだしそれだけで許せない!ってなるなら他にもなんか思うところがあるんじゃない?+2
-0
-
103. 匿名 2022/11/06(日) 14:07:41
>>75
普通はね。主はきっと旦那の心身の心配より真っ先に金どうすんだって思ったんだろうね。+4
-10
-
104. 匿名 2022/11/06(日) 14:08:38
>>89
年収アップなら転職成功と言って良いしね。
その見込みが高かったなら、黙って転職もアリじゃない?
激減する上に黙ってたら、そりゃ不信感しか持てないでしょ。+5
-1
-
105. 匿名 2022/11/06(日) 14:10:01
>>3
35歳年収300万のおっさんがバツイチなるのを了解してくれるわけない。
ガル民だって旦那に離婚言い渡されたら必死で抵抗するでしょ。+7
-4
-
106. 匿名 2022/11/06(日) 14:10:50
>>5
村上春樹の小説に出てきそうな男だな。ただのヤリ●ンのくせに妙に冷めた自分に酔って達観ぶってるあたり+38
-2
-
107. 匿名 2022/11/06(日) 14:16:38
>>104
結局年収減ったからじゃん+2
-0
-
108. 匿名 2022/11/06(日) 14:17:41
離婚したからといって高収入と再婚できるわけじゃないしなぁ。30歳のバツイチから再スタートして好条件を探すのは大変だよ。+2
-0
-
109. 匿名 2022/11/06(日) 14:17:58
旦那の心配より私の生活!+2
-2
-
110. 匿名 2022/11/06(日) 14:18:34
>>47
そりゃ理由の捉え方は人それぞれだとは思うけど、さすがに生活を共にする家族に相談くらいはしない?しかも大黒柱なんだし、自分の行動がどれだけ影響を与えるか理解してないと思う
結婚したら自分一人だけの人生じゃなくなったって自覚できない人増えたなぁって感じるわ+14
-1
-
111. 匿名 2022/11/06(日) 14:20:55
夫も主とは離婚して1人になった方が楽だと思う+7
-1
-
112. 匿名 2022/11/06(日) 14:21:50
互いに相手におもいやりないし愛情薄そうだから別れた方がいい+4
-1
-
113. 匿名 2022/11/06(日) 14:30:58
>>2
30子無しは売り手市場
早ければ早い方がいい
+16
-0
-
114. 匿名 2022/11/06(日) 14:33:10
>>1
うちの夫は結婚決めてから2回転職してる。
でもやりたいことを極めたいという理由と結果収入も上がったから全然嫌ではなかったし前向きな転職を決めたことは尊敬してる。
病気やパワハラとかなら転職してくれて全然いい。でも転職理由がダサかったら気持ち冷めてたかも。+2
-3
-
115. 匿名 2022/11/06(日) 14:38:23
>>29
私は何回も1年以上相談して辛いと訴えたけど、家建てたんだから頑張れ(家なんか高いしいらないと何度も抗議した)。の一点張りで辛すぎて、妊娠を機に勝手にやめたよ。
今でもバイトとパートは掛け持ちでしてるけどね。+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/06(日) 14:41:06
勝手に辞めて年収2500万が1800万円になったなら、そこまで悩まないのでは。
もともと大して稼ぎもないのに、共同生活者であり財産の共同管理者である配偶者に相談もなく、300万しか稼げない男と暮らしてもあまり未来がないような。+9
-1
-
117. 匿名 2022/11/06(日) 14:45:41
旦那だけの悪口言ったところでだと思う
旦那側の言い分もあっただろうし+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/06(日) 14:55:54
相談してくれなかったことが嫌なのか、収入が下がったことが嫌なのか、にもよる+4
-0
-
119. 匿名 2022/11/06(日) 14:58:43
それでも離婚しないんだろうなあ
離婚が硬いならガルちゃんで相談しないし
夫婦って本当に傍からじやわからん+1
-0
-
120. 匿名 2022/11/06(日) 15:00:06
>>21
私もそうかなと思う。建前(プライド上)大した理由じゃないけど男性の場合実は違うってことが結構ある。
相談は必要だけど逃げ出さなきゃ潰れてしまう
止められるのが分かっているから強行突破したんじゃないかね精神面の為に。
基本仕事辞めると言って、うんわかったとか言える太い心持った女性いないし。
+18
-2
-
121. 匿名 2022/11/06(日) 15:06:35
年収が落ちたことに対してブツブツ言っているなら
その内ご主人にも貴方が冷められると思う。
子供欲しいなら今のうちに2年くらい貯金に集中して
1馬力で1.2年頑張り復帰すればいいし。今の時代共働きがいいと思うし。人生設計は多少崩れるだろうけど。+6
-2
-
122. 匿名 2022/11/06(日) 15:20:00
相談されなかった自分は一切悪くないって?+2
-4
-
123. 匿名 2022/11/06(日) 15:29:10
>>48
1年経った今なら気持ちの整理ついて詳細話してくれるかもしれないもんね+7
-0
-
124. 匿名 2022/11/06(日) 15:39:20
私は黙って次を決めたことで離婚しました。
同業なのに。なにも信頼されていないのだと思ってやってけないと思った。
驚かせようと思ったって言われたけど、一緒に暮らしていく相手としてはないだろう+7
-0
-
125. 匿名 2022/11/06(日) 15:45:36
「ソープへ行け」は文豪の含蓄あるアドバイス
なんだよね、ソープへ行けば悩んでいたのが
バカらしくなるっていうw+0
-0
-
126. 匿名 2022/11/06(日) 15:48:28
>>43
相談しろ=辞めるな!でしょ、結局
そう言われるのわかってたからこの旦那さんも何も言わなかったんじゃないの
お互い支え合うつもりも信頼関係もなさそうだしさっさと離婚すればいいと思う
+7
-10
-
127. 匿名 2022/11/06(日) 16:44:36
>>39
でもそこを相談しないって家族の意味ってなに?って思う
自分だけで解決するなら自分1人で生きていけばいい+20
-0
-
128. 匿名 2022/11/06(日) 16:45:03
転職癖ある人なんじゃない?+0
-0
-
129. 匿名 2022/11/06(日) 16:45:20
よくがるちゃんで「旦那に何かあった時どうするの!!」って
書き込みあるけど、奥さんに経済的に余裕があっても「何かあった時」は経済力ない専業主婦のように混乱するんだね
何のための共働きなの?+3
-1
-
130. 匿名 2022/11/06(日) 16:52:24
600万円稼ぐ大変さが理解できてないのでは?
辞めたい背景なんて言いづらいこといろいろありそうだし、いじめとかうつとか
相談もなしにとありますが、この手のタイプは相談しても反対しかしなさそう。。
家計が心配ならあなたが600万円稼いでくればいいじゃん。
それが支え合うってことじゃないのでしょうか?
その気概で接していれば自然と相談もされるでしょう+7
-4
-
131. 匿名 2022/11/06(日) 16:56:30
どうせ作り話だからwww+1
-1
-
132. 匿名 2022/11/06(日) 17:11:16
>>12
今回の一番の問題は事前に相談もなく辞めたことじゃない?
+10
-0
-
133. 匿名 2022/11/06(日) 17:32:39
>>30
どうしたの?とは聞くけどそれで愛がどうこうはならないんじゃないかな
年収下がるなら家事負担よろしくって感じにはなるだろうけど
男は家でラクできるならOKってのが主流じゃない?+2
-4
-
134. 匿名 2022/11/06(日) 17:40:00
>>126
そんなことないでしょ。
事前にいうか言わないかでもだいぶ違うの分からない?
事前に言われたら心の準備ができるから離婚まではいかないかもしれないのに。決めつけて話すなよ。+8
-2
-
135. 匿名 2022/11/06(日) 18:12:46
>>1
主です!
いつの間にかトピ承認されていました。
ありがとうございます。
私も夫も公務員(同じ業種の違う職場)でして、夫は2年前に移動した部署の仕事が嫌いだったようです。
(会社内でいじめやパワハラは無かったことは確認済みです)
それでも2〜3年で基本的には異動出来るので、「せめて異動まで待てばよかったんじゃない」という話をしましたが、「辞めると決めたから辞めたんだ」の一点張りでした。
今はとりあえず別業種で頑張ってはいますが、家や子どものことを相談しようとしても、「金のやりくりが難しいなら産まない建てないでいいだろ!」と言われます。
私はまだ30歳、されど30歳、次の貰い手が居るかも不安で、なかなか踏み切れない現状です。+15
-4
-
136. 匿名 2022/11/06(日) 18:36:35
>>135
>>1の話だけだと主が結論にぽんと飛躍したように感じられたけど、
この追加情報だと、自分なら離婚するな
勝手に転職した以前に、これからの人生について話し合いができないじゃん+27
-0
-
137. 匿名 2022/11/06(日) 19:05:40
ここに相談するのは間違い+0
-0
-
138. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:08
ウチの旦那、相談せずに何回も転職繰り返してるよ。
15年間一緒にいるけど、こんなにアホだとは思わなかったと諦めてる。
自分が看護師で働けてるからどうにかなってる感じ。次に勝手に仕事辞めてきたら離婚する。+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/06(日) 20:14:53
>>73
相手の気持ちを思いやれないのはお互い様
旦那にとっては大した理由だから辞めたのかもしれない
でも奥さんに相談せずに退職する事は大した事じゃないと思ったんだろうね
奥さんにしたら、蔑ろにされてると感じるのは当然だと思う+0
-4
-
140. 匿名 2022/11/06(日) 20:18:00
>>12
読解力がないね。+3
-0
-
141. 匿名 2022/11/06(日) 20:20:25
>>135
>「金のやりくりが難しいなら産まない建てないでいいだろ!」と言われます。
あー…これは難しそうだ
2人で相談して何かを決めていける感じじゃないね+28
-0
-
142. 匿名 2022/11/06(日) 20:20:27
>>136
同意。
産まない建てないでいいか相談でもなく決めつけてるもんね。
妊娠したらおろせとか言いそう。+13
-0
-
143. 匿名 2022/11/06(日) 21:03:47
無理だ
そんな大きな事相談も無く勝手にやられたら今後も何かするんじゃないかと信用できないしずっと不安なまま過ごさなきゃいけないから愛情が戻らない&子供がまだなら今のうちに離婚する+3
-0
-
144. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:30
>>135
「私は産みたい建てたいから離婚でいいだろ!」って言ってみたら?+28
-0
-
145. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:01
>>135
他人と暮らすのって基本的に面倒くさいけど、愛があったり情があったり経済的にメリットがあったりするからやっていけるのであって、愛も情とない人と暮らすより次がなかろうと一人で生きてく方がいいのでは
愛はなくても助け合えてるならまた別だけど
+15
-0
-
146. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:04
これから先人生の大事な決断も相談なく勝手に決めそうな旦那さんですね。
1度失った信用や愛情は戻らないです。
+0
-0
-
147. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:52
>>134
年収下がりまくる転職に賛成する女っているの?+4
-2
-
148. 匿名 2022/11/06(日) 22:18:47
>>147
普通にいるよ。女をなんだと思ってるのか。
失礼な人だね+2
-4
-
149. 匿名 2022/11/06(日) 23:09:52
>>1
辞めたことではなく、相談しなかったことが問題。+0
-0
-
150. 匿名 2022/11/06(日) 23:31:53
>>30
嫁の仕事自慢する男増えているらしいから、そういう人は激怒しそう+0
-0
-
151. 匿名 2022/11/06(日) 23:43:43
突然仕事辞めてくるような人とは、安心して一緒に暮らせないよ。離婚したらいいと思う。+2
-0
-
152. 匿名 2022/11/06(日) 23:54:22
>>148
でも黙って転職して収入上がってたらこんなに悩まないと思うよ主は+3
-0
-
153. 匿名 2022/11/07(月) 00:33:01
>>5
女とヤるのに愛など必要ない だろ
ドヤってんじゃねえチンカスが+6
-0
-
154. 匿名 2022/11/07(月) 00:53:20
>>152
年収上がっていいことはあっても
下がって良い事ないから当然じゃない?
年収的に子供を諦める事だってあるかもしれない
ステップアップとしての転職なら理解する人は多いでしょ
そうじゃなくて真逆、年収半減だから
生活設計にも影響出てくる以上、家族への理解や相談が必要だと思う
+2
-1
-
155. 匿名 2022/11/07(月) 01:01:03
>>154
じゃやっぱり失礼も何も
女は年収下がるなら反対するし相談したところでってなるわけじゃん+4
-2
-
156. 匿名 2022/11/07(月) 02:42:24
>>1
最近、旦那の会社の人が仕事中にスマホでゲームをやっててクビになったんだけど、少ないけど退職金も出たし、奥さんにはクビになったとは言っていないと思う
奥さんともお知り合いで、後で偶然会った時には辞めた理由を知らない感じだった
資格職だから、次もすぐに見つかったようだけれど、奥さんはクビとは思っていないと思う
主の旦那さんも何か大きなミスをしたとか、会社の若い女の子に手を出そうとしたとか、会社の自動車でサボってたとかで、閑職に移動になったとかクビになったとか、お給料が下がったとか、言えない理由があって辞めたと思う
元の会社の同僚とかに電話して聞いてみれば良いのに+0
-0
-
157. 匿名 2022/11/07(月) 03:04:03
>>1
自分に稼ぎがあって子供もいないなら、離婚する一択。
子供が欲しいなら、迷ってる暇ないよ。
元々、収入それなりにあった人でも、相談なしに勝手に大事な事決める人間は
信用できないし、そんな人と穏やかな家庭作れる??
35にもなった人、根本的にはそう変わらないんだよね。一時的に年収が下がっただけではなく、
大事なことを相談、話し合えない夫婦はいずれ破綻するよ。+4
-0
-
158. 匿名 2022/11/07(月) 03:18:54
>>105
裁判すれば普通に行けそうだけど+0
-0
-
159. 匿名 2022/11/07(月) 03:31:17
>>52
そうですね。
どのくらい突然なのか、なぜ辞めたのかは重要ですね。
自分から辞めます、明日から出社しません。が通ることはあまりなく、本当に突然の退職の場合は会社から言われた可能性がありますし。
また、本人の意志で辞めることを会社には言ったけれど、奥さんに言っていなかった。はプライドなのかメンタルなのか…
それでもひと言「辞めるね」は言ってほしいですね。
転職先を決めずに辞めたなら、その間の家賃や生活費は貯金や奥さんの収入から出すことになるし、やっぱりひと言欲しいかな。+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/07(月) 04:11:16
勝手に行動されたのは納得いかないけど、愛情がなくなる、なんてことはないな。もしかして最初からメリットも含めた結婚だったかも?+0
-0
-
161. 匿名 2022/11/07(月) 06:21:10
>>134
>>135
ほら、実際今辞めるなって言うつもりだったみたいじゃん
心の準備とか所詮綺麗事
収入下がるって言われて「いいよ、その分私が頑張って稼ぐから」なんて言える女とか滅多にいないんだよ
+6
-5
-
162. 匿名 2022/11/07(月) 06:39:11
>>1
いや、諦めるのではなく自分を守る為に離婚するんだよ。そんな35にもなって大した理由もなく相談もなしで仕事辞めるような男、信用出来る筈ないでしょ?子供いない内で寧ろ不幸中の幸いと思うくらいで丁度良いわ。そんな自分勝手な男と子作りして妊娠してみ?色々詰むから。それでもいいなら好きにすればいいけど私ならとりあえず、別居するかな。家を出るか追い出す+0
-0
-
163. 匿名 2022/11/07(月) 06:46:48
>>12
相手に何の相談もなくそんな大きな決断をしたらダメでしょ
特に男の方は大黒柱として稼ぐ立場なわけだから。
相談もなく自由にやりたいなら結婚なんかして責任持たなきゃいい話+0
-1
-
164. 匿名 2022/11/07(月) 06:47:56
>>135
私は30歳で離婚しましたよー!お金と浮気が理由ですが。
しばらくは一人で自由に過ごして幸せでした。その後婚活をして、34歳で再婚しました。
30歳はまだまだ若いです!我慢して数年過ごすのはもったいないと思います!!+15
-0
-
165. 匿名 2022/11/07(月) 07:02:24
>>155
「女は」じゃなくて「家族は」でしょ?
なんで絶対に女を悪者にしないと気がすまないの?
主だって働いてるのに。+1
-2
-
166. 匿名 2022/11/07(月) 08:36:43
>>74
そうだと思うよ。勝手にするってことは奥さんに相談すると止められて辞められないから、相談しないで辞めてしまえって感じだったんだと思う。
でもそれって主さんへの配慮がなくて、愛情が感じられない行動だから、主さんの愛情も冷めてしまったんだと思う。反対されてもせめて1回だけでも、辞めたいんだって相談は欲しかったよね。
知人でも300万のバイクを相談なしに買われて、愛情が冷めてしまった人がいるから分かるよ。
女の人が家事が苦痛でどうしても休みが欲しいから、でも夫に言ったらサボるなって反対されると思うから、無断でどこかに数日遊びに行っちゃう感じだと思う。旅行先から家事がどうしても嫌で休みたかったんだと連絡されても、残された方はビックリするよね。+3
-0
-
167. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:23
>>147
タカシ、アタシがそんなに冷たい女だったら、あんたの部屋の前まで毎回食事を持っていってあげてないよ
あんまり強く言いたくないんだけど、部屋にこもってないでそろそろ働いたら?+0
-0
-
168. 匿名 2022/11/07(月) 09:24:29
>>161
勝手にやめたことで将来の展望が変わりそうでごめんの一言すら出てこない以上、
結果的に正解だったと思うけどね
そんな女は滅多にいないとかこんなところで文句を言いまくる奴は、自分が何かする段になると文句ばかり言ってやらないよ(あんたみたいな人間は口ばっかりで実際何もやらずに真っ先にキレたり逃亡したりするって言ってんの)+2
-2
-
169. 匿名 2022/11/07(月) 10:03:25
独身じゃないんだし、夫婦なんだし相談して欲しいよね。まだ子供いないし、お互い働いてるしって感じだったのかな、旦那さん。
年収も300万も違うって大きいよ。
簡単に離婚したら?とは言えないけど。
最後は結局主さんが決めること。
貴方の人生だから、ガルちゃんの言葉が全てではないので、どちらにしても後悔しないように。+0
-0
-
170. 匿名 2022/11/07(月) 10:03:36
>>165
すり替えるねぇ+0
-0
-
171. 匿名 2022/11/07(月) 12:19:13
>>156
なるほどね
当たり前の質問に逆ギレする人間って、実態を知れば知るほどろくでもないことが次々に出てくるパターンあるね、そういえば+1
-0
-
172. 匿名 2022/11/07(月) 14:22:13
>>140
いや普通600の仕事を捨てるのはよっぽどの理由があるはず。
読解力ないのはアンタ。
女というのは本当に得する事しか考えてないな。+0
-1
-
173. 匿名 2022/11/07(月) 14:23:21
>>56
ほんとそれ。
血も涙もない嫁。
自分が得する立場じゃないと許せないんでしょ。+1
-2
-
174. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:19
>>94
ホントそれ。
女って自分が得したいしかないんですか?+1
-2
-
175. 匿名 2022/11/07(月) 18:29:40
>>155
だから〜
そんな「大事な事を相談無しに転職する」のと「事前に話通しておく」か、で心象が違うだろって話をしてんだけど
相手から不信感もたれたらお終いなの
都合の悪い事は黙っておくとか反対されるから相談しても意味ないとか子供か+1
-0
-
176. 匿名 2022/11/07(月) 18:51:25
>>135
仕事辞める前は未来計画の話ししてたんですよね?
その時の年収等考えて計画立ててたと思うので、今では総崩れですよね。
妊娠出産するのは女性だし+0
-0
-
177. 匿名 2022/11/08(火) 02:20:49
>>135
公務員をスパッとやめてくるだなんで
なんて世間知らずな旦那なんだ…
離婚歴ありでも30歳公務員なら相手みつかるくない?
わたしなんか未婚30歳無職だよ…アハハ泣+1
-0
-
178. 匿名 2022/11/08(火) 15:37:43
>>16
これなんだよね笑+0
-0
-
179. 匿名 2022/11/08(火) 15:39:35
>>22
旦那=ATMの考える人がそんな考えになりそう+0
-0
-
180. 匿名 2022/11/08(火) 15:43:32
>>46
まぁ信頼関係がないとね
相談という名の説得になるし+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/08(火) 15:46:42
>>76
その時はあなたが稼ぐのよ
家族のために+0
-0
-
182. 匿名 2022/11/08(火) 15:56:18
>>110
男性=大黒柱と言う考えは古いよ+0
-1
-
183. 匿名 2022/11/08(火) 15:57:19
>>116
独身になる方が生活するには大変だよ+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/08(火) 15:59:52
>>127
家族=助け合い、支え合い
自分だけ楽したいガル民には分からない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する