ガールズちゃんねる

化粧品で避けてる成分

136コメント2022/11/17(木) 08:59

  • 1. 匿名 2022/11/05(土) 13:12:20 

    私は、グリセリン、酸化亜鉛、紫外線吸収剤が入ってる物を避けてます。
    この3つが全部入ってない物を探すのが本当大変です。
    色々情報交換しませんか?

    +67

    -15

  • 2. 匿名 2022/11/05(土) 13:13:06 

    ポリマー、シリコーン

    モロモロの原因はコイツ

    +78

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/05(土) 13:13:07 

    プルトニウム

    +1

    -12

  • 4. 匿名 2022/11/05(土) 13:13:28 

    韓国製とチャイナ製は絶対に避けてます。

    +368

    -14

  • 5. 匿名 2022/11/05(土) 13:13:38 

    グリセリン
    化粧品で避けてる成分

    +103

    -9

  • 6. 匿名 2022/11/05(土) 13:13:41 

    なんで避けているかも理由あれば参考にしたいです

    +162

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/05(土) 13:13:44 

    化粧品で避けてる成分

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/05(土) 13:14:17 

    グリセリンって悪いの??

    +34

    -6

  • 9. 匿名 2022/11/05(土) 13:14:56 

    オーガニック成分っぽいやつ(私には刺激強い)
    セラミド(ニキビできる)
    日本酒系のスキンケア(これも刺激強い)

    +87

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/05(土) 13:15:00 

    オレンジの精油
    負けてしまって真っ赤になる。
    自然派系のコスメは使わないようにしてる。

    +66

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/05(土) 13:15:33 

    成分単位で見ると買い物すごく疲れるからメーカー(グループ会社込み)で判断して買ってる。
    グループ会社とか系列で大体同じような処方とか同じ仕入れ先の成分使ってるし、
    合わないメーカーのは大体他の品物も合わない。

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/05(土) 13:17:06 

    ビタミンC

    +16

    -8

  • 13. 匿名 2022/11/05(土) 13:17:50 

    >>8
    シリコンと同じだよ
    害はない

    +12

    -12

  • 14. 匿名 2022/11/05(土) 13:19:04 

    >>8
    合わない人に合わないというだけで、保湿剤としては安くて普通に優秀だよ。
    グリセリン抜こうと思うとどうしても保湿力下がるし選択肢めちゃくちゃ減るよ。大抵入ってるから。

    +154

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/05(土) 13:19:37 

    >>8
    ニキビのエサになるからニキビできやすいなら避けた方が良い
    安くて優秀な保湿成分なのは間違いないよ

    +86

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/05(土) 13:20:13 

    グリセリン
    ニキビ出来るし火照ったように赤みも出る

    +78

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/05(土) 13:21:30 

    紫外線吸収剤だけ避けてる。
    吸収剤入ってると痛いニキビが出来るの。
    案外プチプラで多いのはいいんだけど乾燥する気がする。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/05(土) 13:22:10 

    基礎に入っていたら避けるものはグリセリン、シリコン・ポリマー類
    アルコール系はきつすぎなければいい
    それより重要なのは中韓製じゃないこと

    +109

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/05(土) 13:23:08 

    サルフェート・鉱物油

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/05(土) 13:23:22 

    高濃度ビタミンC誘導体

    +11

    -9

  • 21. 匿名 2022/11/05(土) 13:24:14 

    アルコール

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/05(土) 13:24:58 

    中国、韓国製
    何が入ってるか分からないしこわすぎる

    +153

    -6

  • 23. 匿名 2022/11/05(土) 13:25:50 

    アルコール入りは肌がピリピリするから避けてる

    +77

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/05(土) 13:26:50 

    アルコール
    塗った瞬間顔がかぁっと熱く赤くなる
    お酒はまぁちょっと弱い

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/05(土) 13:27:26 

    グリセリン

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/05(土) 13:27:45 

    ハンドクリームでポリエチレンが入ってるのあるんだね
    買っちゃったんだけど捨てようかな…と思ってる

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/05(土) 13:30:13 

    アルコール
    肌荒れと乾燥の原因

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/05(土) 13:30:37 

    ビタミンC誘導体。含まれてる美容液使ったら一部赤くなったので辞めたら治った。以来美白系の美容液は使用してない。
    日焼け止めクリームとパウダーファンデーションのUVカット、そして保湿でカバーしてる。

    美白美容液が合う方には良いと思うので、そういう方は辞めなくて良いよ。

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/05(土) 13:31:19 

    なんとなくパラベンだけは避けてる

    +13

    -7

  • 30. 匿名 2022/11/05(土) 13:32:19 

    グリセリンフリーの化粧水でオススメあったら教えてください!

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/05(土) 13:34:45 

    >>22
    最近どこのショップの化粧品コーナーにも朝鮮コスメ置いてあってゲンナリする
    国産推せよ…

    +172

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/05(土) 13:38:42 

    >>25
    高いのに成分の2番目にグリセリンきてるとがっかりする

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/05(土) 13:41:55 

    トラネキサム酸
    ニキビとか白いポツポツができる

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/05(土) 13:43:51 

    エタノール。でもたまに荒れないのもある不思議。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/05(土) 13:44:02 

    フルーツ酸 目が腫れて大変なことになる!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/05(土) 13:44:27 

    ミネラルオイル

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/05(土) 13:45:47 

    >>5
    ソルビトール…

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/05(土) 13:48:43 

    コラーゲン。
    顔こってこてになるし、翌朝ぶつぶつになるのよー。飲む方のコラーゲンもだめだった。多分私の顔が元々脂っこいのかもしれん

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/05(土) 13:49:52 

    >>6
    グリセリン→ニキビできる
    酸化亜鉛→金属アレルギー、毛穴を詰まらせる
    紫外線吸収剤→刺激があるから肌弱い人は避けた方がいい

    +69

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/05(土) 13:50:24 

    ハトムギ
    アレルギーあるから真っ赤になって痒くなるから

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/05(土) 13:55:42 

    口紅だと、赤201, 赤202。
    ほぼ荒れる。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/05(土) 13:58:10 

    >>1
    エディタ酸? 防腐剤らしいけど乾燥しやすい

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/05(土) 13:58:26 

    成分よくわかんないから、止めた方がいい商品教えてほしいです

    +2

    -10

  • 44. 匿名 2022/11/05(土) 13:59:07 

    >>2
    クリームか下地どっちかに入っててもモロモロする。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/05(土) 14:00:48 

    グリチルリチン酸ジカリウム
    甘草エキス
    カルミン
    コチニール
    シェラック
    ラック

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/05(土) 14:03:34 

    パラベン

    これのせいでアレルギー発症したと思う

    +7

    -11

  • 47. 匿名 2022/11/05(土) 14:04:59 

    ビタミンC誘導体が入ってるものは絶対荒れちゃう
    刺激が強いのかな?

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/05(土) 14:08:36 

    パラベン

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/05(土) 14:09:43 

    >>32
    デパコスとかね。
    水、BG、グリセリンはあるある。

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/05(土) 14:11:12 

    米ぬかエキス

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/05(土) 14:11:14 

    >>44
    私は下地にグリセリン入ってるとドロドロに崩れる。
    ポルジョとかエレガンス

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/05(土) 14:14:31 

    >>5
    このトピ画めちゃめちゃ見るけど流行らそうとしてんの?

    +8

    -11

  • 53. 匿名 2022/11/05(土) 14:22:45 

    肌強めだから大抵の成分は平気なんだけど、
    酸化亜鉛、お前はダメだ。(めちゃ毛穴詰まる)

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/05(土) 14:31:17 

    雪肌精とかブランシールとか美白の美容液とか使うと、顔がヒリヒリするから、美白のスキンケアは避けてる

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/05(土) 14:33:10 

    グリセリン、酸化亜鉛、紫外線吸収剤、この辺がダメなんだけどそうするとファンデ、UVだいたい候補なくなる

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/05(土) 14:34:12 

    >>52
    昔、成分気にしていた時に使っていたけど、流行りというかもうだいぶ古いと思う
    10年くらい前に使ってた

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2022/11/05(土) 14:34:50 

    レチノール。芸能人のメイクしてる友人がレチノールが流行ってるのはTwitterの中だけって言ってた。
    使用してたけど見事にビニール肌になってしまった。本当に本当に後悔してる。

    +41

    -7

  • 58. 匿名 2022/11/05(土) 14:42:51 

    パラベン

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2022/11/05(土) 14:42:58 

    >>9
    私も同じです!
    今はどちらの化粧水お使いですか?
    キュレルから変えようか迷っています。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/05(土) 14:47:01 

    グリセリンとヒアルロン酸は避けてる。
    赤黒くなるのと翌朝ベタつく。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/05(土) 15:00:53 

    どこのがよいの?

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:22 

    ニールズとかはー

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:39 

    かぶれないアイシャドウとマスカラ知りたい。
    ナチュラグラッセのアイシャドウと24hコスメのマスカラでも最近危うくなってきた。
    mimcとかアクアアクア大丈夫かなぁ?

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:52 

    >>6
    グリセリン、合う人にはとてもいいだろうけど合わないと私みたいにニキビ油田王になってしまう。
    膿んだニキビ大量、化粧水塗った瞬間から痒くて熱持ったみたいに赤くなる、ベッタベタで毛穴パッカーン、顔の脂量がすごいことに。避けたらニキビなくなったし、ベタベタしなくてびっくりした。

    +49

    -4

  • 65. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:03 

    >>31
    職場にも朝鮮コスメ入ってきてうんざりです。化粧品担当なので、1番目立たない所にコソッと置いてます。ゴミ置くくらいならキャンメイクとかセザンヌ置きたいのが担当者の本音。バイヤーセンスなさすぎ

    +93

    -7

  • 66. 匿名 2022/11/05(土) 15:09:26 

    紫外線吸収剤、アルコール
    スキンケアでアルコールフリーは簡単に見つかるんだけど下地や日焼け止めで紫外線吸収剤とアルコールフリーで塗り心地も良いの探すの大変
    いまだ見つからない

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/05(土) 15:17:06 

    エタノール

    入ってない日焼け止めが全然ないから困る

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:58 

    >>6
    濃グリセリン、痒くなるしいつまでもベタつく。顔が赤くなる

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:32 

    グリセリン、フェノキシエタノール

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/05(土) 16:02:35 

    >>1
    グリフリやりたいけど、グリセリンフリーって使い心地悪くてしょうがないから結局グリセリン使っちゃってる

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/05(土) 16:13:23 

    >>65
    実際韓国製って品質的にどうなんですか?
    日本の記事見る分には世界中で人気になってるけど(自分は怖くて使えないので)

    +4

    -8

  • 72. 匿名 2022/11/05(土) 16:33:04 

    自然派に多い〇〇エキスとか〇〇オイルとかはアレルギーが怖いから避けてる。人工的でもシンプルな組成のものがいい

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/05(土) 16:36:50 

    アルコール、エタノール系。ヒリヒリしてくるから

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/05(土) 16:37:01 

    >>38
    コラーゲンって摂取してもアミノ酸に分解されちゃうし肌に塗っても分子大きいから入っていかないから効果ないよ。しかも肉のたるみってコラーゲンの異常増殖から起こってると知ってからは避けてる。

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/05(土) 16:42:07 

    よう分からんが
    パラペンフリーと書かれたものに惹かれてしまう。

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2022/11/05(土) 16:44:24 

    日焼け止め、紫外線吸収剤と酸化亜鉛は避けてたんだけど、最近酸化チタンももしかしたらダメになってきたかも。瞼が痒くなる。
    酸化チタンも無理となったら、使える日焼け止めゼロだよね😅

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/05(土) 16:46:22 

    >>1
    グリセリンは何がダメなの?
    毒性はないよね。
    肌に合わないのかな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/05(土) 16:51:14 

    TEA(トリエタノールアミン)とBHT(ジブチルヒドロキシトルエン)。
    成分に興味もった最初の頃に覚えた毒性のある成分だから、他にも良くない成分があると知った今でもいまだに一番避けてしまう。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/05(土) 16:53:19 

    赤〇〇とか青〇〇とかの着色料。
    アイシャドウとかリップとかのメイクアップものは仕方ないにしても、なぜ化粧水とかクレンジングに入れるんだろうか。

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/05(土) 16:56:45 

    ・シリコン、ポリマー
    まさに肌の水分吸われる
    最近シリコンフリーは増えたけど、ポリマーフリーはなかなかない

    ・アルコール
    赤くなる、目にしみる

    ・紫外線吸収材
    肌がゴワゴワになる

    ・合成香料
    頭痛起こす

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/05(土) 17:06:06 

    >>77
    化粧品で避けてる成分

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/05(土) 17:16:43 

    香料
    敏感だから

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/05(土) 18:24:23 

    >>65
    フィードバック払いあるのかもね。
    韓国の安物って法人税優遇されてるのかな?

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/05(土) 18:35:14 

    >>4
    原材料の産地に含まれてるかもしれないね

    +2

    -7

  • 85. 匿名 2022/11/05(土) 18:36:36 

    日焼け止め以外の製品に紫外線吸収剤
    結構ある

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/05(土) 19:14:42 

    >>76
    だね。シルクしかないけど、シルクもタンパク質だから被れる人は被れる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:43 

    顔が赤くなるからエタノール
    スキンケアはもちろん、赤み抑えたくてグリーンやイエローの下地使っても
    エタノール上位の下地だと却って赤くなるからこれだけは気をつけてる

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/05(土) 20:18:53 

    脂性肌だからかセラミド配合のものは吹き出物出る

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/05(土) 21:00:01 

    >>5
    え、これいけないの?
    ガルちゃんの別トピでプラスすごいついてたから試してみようと思ってたわ

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2022/11/05(土) 21:08:14 

    アイシャドウのカルミン
    目に入ると充血して、目やにが出る。赤いアイシャドウ、かわいいのに。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/05(土) 21:29:42 

    紫外線吸収剤は発ガン性があるとかいうからさけてたけど
    紫外線予防しないとしわしわになるっていうからまた使い始めた
    ノンケミカルのは服につくから首につけられないからさぁ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/05(土) 21:35:23 

    ヒアルロン酸Na これが入ってるとすぐに痛いこもりニキビがボコボコできて他の部分もテラテラになる グリセリンは平気

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/05(土) 21:45:35 

    >>4
    韓国いいの多いよー?

    +3

    -28

  • 94. 匿名 2022/11/05(土) 22:00:18 

    デパコスってもれなく紫外線吸収剤入ってるイメージ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/05(土) 22:21:16 

    目が充血するからアルコールは避けてる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/05(土) 22:26:21 

    >>89
    いやいいのよ
    グリセリンフリーって意味

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/05(土) 23:28:15 

    アスタリフトからIPSAに変えたら酒さ皮膚炎みたいに荒れるようになったのは何が駄目なんだろう

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/06(日) 00:14:14 

    >>16
    同じです!グリセリンフリーで、冬の赤ら顔と、毛穴がましになりました。
    他の方、ベースメイク何使ってますか?
    私は結局何も塗らないのが1番なんかと思い何も塗ってません…。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/06(日) 00:24:58 

    ビタミンCの化粧水
    顔と首、腕に塗って3日で物凄く荒れた。
    合わなかったな。
    中国、韓国製のものは避ける。衛生面と日本では使ってはいけないものが入ってたり。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/06(日) 00:46:38 

    >>84
    マイナス多いけど
    中国から入ってくる成分の多いこと!
    結局安いから使うんだよね
    原材料卸しに携わってるからわかる

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/06(日) 00:50:02 

    ミネラルオイル、水酸化N、水酸化K

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/06(日) 01:01:08 

    >>9
    >>72
    自然派の人って植物由来のものを肌に塗ると肌が異物と判断して高い確率でアレルギー発症することが証明されてて医者が警告ならしてるのに(有名なのはお茶のしずく、イギリスのピーナツバター事件)
    のに、それをやめず、医学はアクダー!
    だからな。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/06(日) 01:23:59 

    >>84
    植物成分に多そう
    植物成分自体アレルギーのリスクが怖いから避けてるけど

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/06(日) 01:32:30 

    >>72
    デパコスも何かしら入ってるよね
    植物エキスの入っていないデパコスのスキンケアを使ってみたいんだけど良い物ありますか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/06(日) 01:38:46 

    >>85
    アユーラのハンドクリーム気になったけど成分の2番目に紫外線吸収剤が入ってる
    日焼け止め効果も謳ってないし何の為に入れてるんだろう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/06(日) 02:41:32 

    >>104
    デパコスは難しいかもね。
    クリニークが入ってないのあるんじゃない?
    あとアレルギーになりにくい安全性が高いのはドクターズコスメ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/06(日) 03:50:08 

    >>72
    そうそう、アレルギーある人はオーガニックとか避けた方がいいんだよね。
    植物由来から出来てたら、何かしらに反応しちゃう可能性あるから。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/06(日) 03:51:19 

    30過ぎてから急に敏感肌になって、エタノールとビタミン合わなくなっちゃった
    だから、この2つは避けてる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/06(日) 08:44:38 

    >>1
    化学物質過敏症なのか本当に化粧品が使えない
    たぶん合わないのはヒマシ油が入ってるもの
    ほとんどない。。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/06(日) 09:56:17 

    >>40
    私も
    ハトムギ化粧水は安くてバシャバシャ使えると評判だったので試してみたら肌真っ赤になった
    それ以来ハトムギは避けてる
    大豆イソフラボンも駄目
    あとは微量だから大丈夫と言われてるけどパラベンはやっぱり避けてしまう

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/06(日) 09:58:38 

    トラネキサム酸。美白成分全く合わない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/06(日) 10:51:53 

    >>71
    高いものはそこそこいいらしいけど私はかゆくなったよ
    肌質にもよるけどコロナ前に姉は韓国コスメ使用後、コスメカウンターで水分量褒められたし
    ただ、昔からアスベスト混入とか肌によろしくない成分が使われているケースもあるし私は使いたくない
    特に日本に卸している安物は広告に力入れすぎてるけど実際はたいして保湿成分が混入されていないとかザラだしね

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/06(日) 13:22:51 

    アルコール
    美白系の化粧品アルコール入ってるの多くて困ってる

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/06(日) 13:30:04 

    >>98
    ベースメイクもグリフリ選んで使っています
    RMKのファンデはグリセリン入ってないものが多い気がします

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/06(日) 14:45:08 

    >>109
    ほんとに化学物質過敏症なの?

    ひまし油って天然成分だし、たとえば、自称化粧アレルギーのひとも化学成分でアレルギーおこしてるんじゃなく、実はコチニール色素の元の昆虫(ようは天然成分)アレルギーがほとんどだよ。

    それぐらい化学成分ってアレルギーがおきにくいし(まあ科学者が死ぬほどアレルギー起きにくいかを入念に研究してるし)
    天然成分は起きやすいんだよ。
    赤色アレルギーが日本でも発症!アレルゲンは昆虫エンジムシ(コチニールカイガラムシ)?カルミン酸が主成分のコチニール色素に反応!症状や予防方法は? | Tonboeye
    赤色アレルギーが日本でも発症!アレルゲンは昆虫エンジムシ(コチニールカイガラムシ)?カルミン酸が主成分のコチニール色素に反応!症状や予防方法は? | Tonboeyetonboeye.com

    赤色の着色料に要注意!赤い化粧品や赤い食品、飲み物で呼吸困難に?衝撃スタバのストロベリー・フラペチーノにも!?9/4 (火) 日テレ 21:00 ~ 21:54 ザ!世界仰天ニュース 今夜発覚!イケメン俳優に衝撃アレルギー&赤色でアレルギー


    +7

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/06(日) 15:24:27 

    グリセリンフリー、酸化亜鉛フリー、紫外線吸収剤フリーで、ちゃんと保湿される化粧下地欲しい…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/06(日) 18:17:17 

    >>78
    私も、発がん性あるからBHT避けてるんです
    パラベンの方がマシというか
    安くて魅力的なコスメに結構使われてるので、泣く泣く買うのを諦めることが多くて

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/06(日) 18:20:20 

    >>71
    アモーレパシフィック系列のメーカーはわりと信用出来ますよ
    日本の資生堂系列のような感じ

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2022/11/06(日) 23:09:58 

    >>1
    トピ立ててくれて嬉しい!

    私もグリセリン、酸化亜鉛、紫外線吸収剤、あとエタノールなどのアルコール入っていないものを探してます!

    日焼け止め買い換えるタイミングで色々探していくうちに、添付のKISS ME マミーUVシリーズを先週から使い始めた!

    子供用だから無添加で、着色料、香料、防腐剤、鉱物油、アルコールは使用していないから安心して使えるなと思って。
    値段も1,000円以下で近所のドラッグストアにあるのもありがたいし。

    マミー UVマイルドジェルN/マミー UVアクアミルク|キスミー マミー
    マミー UVマイルドジェルN/マミー UVアクアミルク|キスミー マミーwww.isehan.co.jp

    せっけんで落とせる!ママ・赤ちゃん・デリケートな肌にお使いいただける、マミーのUVシリーズ(日やけ止め)。ジェル(SPF33 PA+++)とミルク(SPF50+ PA++++)の2タイプ。マミーの商品はすべて「食品成分」「無添加&低刺激」「安全性テストの実施」の3つの約束を...

    化粧品で避けてる成分

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/06(日) 23:18:41 

    >>30
    コメントしようと思ったら間違えてマイナス押してしまった〜!

    9月まではちふれのノンアルコール化粧水が安価なグリセリンフリー化粧水としては良かったんだけど、改悪リニューアルしてしまってグリセリンフリーだけどアルコール入りに変わってしまった…

    私もそれから迷子で、、ちふれ化粧水何本かストックできたけどそれからどうしよう…

    前にグリセリンフリートピで「北麓草水のモイストローション or クリアモイストローションオススメ」とコメントあって試してみようかと気になってるよ〜!
                  モイストローション | 松山油脂        – 松山油脂オンラインストア
    モイストローション | 松山油脂 – 松山油脂オンラインストアstore.matsuyama.co.jp

    [化粧水]富士北麓地域に生育する甘茶蔓をはじめ、6種類の植物を富士山の伏流水に浸け込んだ北麓草水独自の浸草水をベースに、アクアポリンの働きに着目したスダチ果皮エキスを配合しました。植物の力を余すことなく詰め込んだ化粧水です。角質層にすばやく浸透して、...


                  クリアモイストローション | 松山油脂        – 松山油脂オンラインストア
    クリアモイストローション | 松山油脂 – 松山油脂オンラインストアstore.matsuyama.co.jp

    [化粧水]肌を整えて角質層の水分を保つ藍エキスと、角質をやわらかくするフルーツ酸(AHA)を含む7種の植物エキスを、蓬の浸草水に配合しました。皮脂が気になる肌にすっとなじんで潤いを与え、べたつきのないなめらかな肌に整えます。オレンジ花水の甘く爽やかな香り...

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 04:20:30 

    韓国のコスメに使用されてる赤色(コチニール色素、別名カルミン)
    虫のタンパク質にアレルギー反応起きた
    CLI◯のアイシャドウ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 05:36:34 

    >>119
    それ紫外線吸収剤入ってない?
    メトキシケイヒ酸エチルヘキシル。
    刺激は無い感じですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 05:37:50 

    >>121
    Twitter見たらクリオで痒いって人チラホラいるよね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 08:26:18 

    >>122
    メトキシケイヒ酸エチルヘキシルって紫外線吸収剤だったのか〜!泣
    無知でした、、、

    使い始めてまだ数日ですが、特に刺激は感じてないです。グリセリンとかエタノール入ってるとすぐ赤く痒くなってしまうけど

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 21:21:31 

    グリセリンフリーでしっかり保湿できる化粧水ないかな。松山油脂使ってるんだけどアラフォーにはキツくなってきた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 22:03:26 

    >>42
    そのままEDTAイーディーティーエーと読みます

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 23:27:40 

    >>100
    横からですが、そうだろうな〜と薄々思ってました。
    化粧品原料販売サイトを覗くと、原産地?製造国に中国って書いてあるものは多い。

    キャリーオーバー成分含め原産地まで書いてあるメーカーは本当に少ないですね。
    逆に、日本産の植物から抽出されていたり日本メーカーの最新技術で合成、製造された特許成分などはぜひ使おうと思います。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/08(火) 07:43:57 

    全部国産にしたら本来安い化粧水もバカ高くなるのかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/09(水) 01:00:15 

    >>120
    詳しく教えていただきありがとうございます!!

    実はちふれ狙ってたんですけど、アルコール入っちゃったんですね…😭
    現在は松山油脂の肌を潤す化粧水を使っていて調子いいなと思っていたのですが、グリセリンフリーはそちらのシリーズになるんですか!
    松山油脂の信頼度高いのでそちらも検討してみたいなと思います。
    参考になりました!ありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/09(水) 10:43:49 

    >>128
    逆にデパコスが高すぎるんじゃないの
    植物エキスを沢山入れて高いのには理由があると思わせてるのでは?
    threeは国産原料を売りにしてるね
    使ってたけど精油のアレルギーリスクが怖くなってやめた

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/13(日) 22:18:12 

    意外かもしれないけどレチノールを避けてます。
    光毒性にやられる。
    国内コスメの方が合わないことが多いから最近はCica入りのスキンケアコスメを愛用。鎮静が私の肌には大事らしい。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/14(月) 00:01:24 

    みんなどうやって合わない成分を見つけたのですか?
    イマイチどの成分で肌荒れを起こしているのかがわかりません…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:11 

    オーガニックとか無添加とかうたっていてもそれが人間の肌に合うかは別問題なんだよね 植物由来だからやさしいとかじゃない

    特定の成分避けるだけじゃなくてメーカーのスタンスがやばそうなところも避けたい
    シャボン玉せっけんのトップは思想がどんどんおかしな方向に行っちゃって買うの辞めたなぁ
    自然派自然派って拗らせると日本国内の老舗メーカーでもああなっちゃうのかーってがっかりした記憶

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/17(木) 08:53:34 

    >>4
    韓国はホント無理
    「日本人向けに売るならウンコ入れてやるニダ」とかやってそうだもん
    本当に信じられないこと平然とやるし。
    実際食品に大腸菌入ってて問題になってたよね
    テレビでは絶対報道しないけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/17(木) 08:57:24 

    >>71
    K-POPも化粧品も世界中で人気になってないよw
    韓国が言ってるだけ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/17(木) 08:59:15 

    >>9
    セラミド避けてるは笑うw
    お前の顔どうなってんだよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード