-
1001. 匿名 2022/11/05(土) 19:16:20
>>999
変化には気付く。
でも今何に悩んでいるのか、私が親としてできることは何かは分からない。+8
-0
-
1002. 匿名 2022/11/05(土) 19:16:46
>>51
私立受けてる人が大半で私のクラスでは私ともう1人の子だけ公立のみの受験でした私の場合は貧乏で公立しか選択肢がなかったのですが私立も受けておいた方が心にゆとりがあると思います+4
-0
-
1003. 匿名 2022/11/05(土) 19:26:04
おたる水族館のガンダムで生き物の違いを例える掲示が話題 「一瞬で理解できてしまった」「さすがアザラシだ何ともないぜ!」
+0
-5
-
1004. 匿名 2022/11/05(土) 19:26:35
>>19
私は他の友達の親は見てるだろうからへんな内容のラインとか、変なことやってたらすぐバレばれるよ、たまに見るからねって言ってあります。
ほんとに、たまーにみてますけど。+5
-0
-
1005. 匿名 2022/11/05(土) 19:33:46
>>996
こうのげんたじゃなくて現役東大生の動画ある?+0
-0
-
1006. 匿名 2022/11/05(土) 19:41:36
家は中高一貫の進学校の3年生男子ですが、反抗期もなく有難いです。
多分不登校も聞かないからいなさそう。
男子校だし平和で、ママ友もいい方ばかりで安心しちゃって手が離れた感あります。お姉ちゃんも一貫校だったので、本当に楽です
大学受験はありますが+3
-7
-
1007. 匿名 2022/11/05(土) 19:44:04
>>5
嫌韓、キチガイ過ぎワロタwww+1
-2
-
1008. 匿名 2022/11/05(土) 19:47:22
>>999
帰宅直後の顔見て大抵わかるかな。何かあった時は表情ですぐ分かる。まだ聞けば話してくれるから良いけど、話してくれなくなったら、子供の異変には気付いても理由まではちょっと分からないかもしれない。+15
-0
-
1009. 匿名 2022/11/05(土) 19:49:20
>>988
親切な先生ですね。
若い女性の担任なんだけど、ただ性格で愛想がなくてぶっきらぼうなのかやる気がないのか息子が嫌いなのか(息子は生真面目)わからないんだけど、塩対応で心配になってしまいます。
+2
-2
-
1010. 匿名 2022/11/05(土) 19:51:00
内申点ってやっぱり先生のひいきで変わったりするのかなー?
あと、高校に提出する調査書って担任が書くの?+1
-4
-
1011. 匿名 2022/11/05(土) 19:51:40
>>497
うちは、今年から制服が新しく変わりそれに伴いカバンも何もかも変わって新しく買うしかなかったので、カバン1万ジャージ上下で1万3千円、カーディガン7千円、制服7万、体操服やら上靴やらでトータル15万以上かかりましたね。そこにさらに自転車8万が加わるのでなかなかの出費です。ちなみに公立です。+4
-0
-
1012. 匿名 2022/11/05(土) 19:58:28
>>81
学生時代、そういう男の子いた!(笑)
めげずに学年の女子、ほぼ全員に告白したとの噂。ノリはよくて面白かったし、今はコミュ力活かして精力的に仕事してるよ〜。ちなみに初彼女できたのは遅かった(笑)+3
-0
-
1013. 匿名 2022/11/05(土) 19:59:48
>>1010
変わらないと思う。少なくともうちの学校は。
学校に1人2人へんな先生がいたとしても、だいたすうはそんな今年ないと思う。+2
-3
-
1014. 匿名 2022/11/05(土) 20:10:57
>>865
返信ありがとうございます
鉄分ね!なるほどです。普段の食生活ではきっと足りてないと思いますので気にかけてみます+2
-0
-
1015. 匿名 2022/11/05(土) 20:18:18
>>912
中一も県によっては高校にも影響してるから、実質受験勉強+2
-0
-
1016. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:55
すっごい馬鹿な質問なんだけど、内申点ってそもそも何?先生からの評価?
結局は本人の受験のテストの点数や面接が全てではないの?+1
-4
-
1017. 匿名 2022/11/05(土) 20:32:48
>>1016
中学校の成績表 国語が3なら3点+0
-2
-
1018. 匿名 2022/11/05(土) 20:37:13
>>56
それで成績が良いならいいと思う。
うちは平日2時間〜2時間半、休日は3時間くらいです。二学期の中間考査では485点で学年210人中2位でした。外部模試も上位です。塾は行った事ないです。+6
-0
-
1019. 匿名 2022/11/05(土) 20:37:17
>>380
中3娘ですが、うちも今年の4月から同じような状態です。すんなり起きれる日もあるのですが、時々どうしても起きられない日があります。眠い中起きる気力がない、という感じです。そういう日はこちらが焦って必死に起こせば起こすほどダメでした。今はなるべく優しく声をかけるようにしたり、とにかく早く寝かせるようにしてますが、今日は起きられるのかな?と毎朝不安です。+4
-0
-
1020. 匿名 2022/11/05(土) 20:37:20
>>616
うちの子は、手を繋いだりハグしたりしてましたね。
早い子達だとチューまでしてるみたいです。
隣の中学校は、童貞卒業してる子が何人かいるらしい。
別にヤンキーとかじゃないですよ。+0
-7
-
1021. 匿名 2022/11/05(土) 20:37:58
>>1016
高レベルの私立校や最低ランクの公立校受験ならそんなに気にしなくていい数字です+3
-0
-
1022. 匿名 2022/11/05(土) 20:42:15
>>853
それを誰かが見つけてくれて評価してくれるのを待ってるのではだめってことなんじゃない?中学生には酷だとは思うけど。
+3
-0
-
1023. 匿名 2022/11/05(土) 20:42:57
>>616
全然少ないと思う
街を歩いてても制服で放課後デートみたいなのしてる子が全然いない
昔はもっと公園とかに制服カップルいたよねえ+4
-2
-
1024. 匿名 2022/11/05(土) 20:50:24
>>831
子供のこと、自分のモノ扱いしてるんじゃ?
自分達だって子供時代に、親が勝手に交換日記読んでたら絶対嫌だったはずなのに。
+2
-3
-
1025. 匿名 2022/11/05(土) 20:51:32
>>238
もう20年近く前だけど、県外の専門的な学校を受験したいと言ったら担任が色々調べてくれて学校見学まで連れて行ってもらったよ。+0
-2
-
1026. 匿名 2022/11/05(土) 20:52:04
>>1023
今はネットで見たこともない人彼氏の子多くない、
会わなくてすむのが安心らしい
色々想像膨らませられるのもよいらしい
意味がわからないが+5
-0
-
1027. 匿名 2022/11/05(土) 20:52:23
>>1019
よこ
うちは男だけど朝がフラフラというか起きれなかった。早く寝かしてもダメ。ゲームやスマホしているんじゃ?って言う人もいるけど違う。
病院行ってもいまいちで、、、。
ちょっといろいろあって漢方はどうかなって調べたら市内に漢方医の病院が新しくできていて見てもらい処方してもらったら少しずつ改善して5ヶ月たったいまわりとすんなり起きられるようになりました。
患者さんに起立性調節障害の子はわりと多いそうです。
+6
-0
-
1028. 匿名 2022/11/05(土) 20:52:26
>>561
>>565
ありがとうございます+0
-0
-
1029. 匿名 2022/11/05(土) 20:52:58
>>986
>>1011
ありがとうございます+1
-0
-
1030. 匿名 2022/11/05(土) 20:56:44
>>992
私が通う中学校もそうでした
先輩と後輩のトラブル防止
後輩がカーディガンを着ていたら
先輩から生意気だからとトラブルがあったから
そもそもだめにしたとかだった+1
-0
-
1031. 匿名 2022/11/05(土) 20:57:21
>>688
はっきり言ってないよ。部活組が全員勉強にシフトチェンジはしない。
一気に伸びる子は部活辞めた時点ですでに普通以上の子です。
学年順位の半分より下だったら親がなんとか合う補習塾探してにねじ込んだ方がいい。+13
-0
-
1032. 匿名 2022/11/05(土) 21:00:22
自転車の購入を考えてます
お子さんはどちらですか?
マウンテンバイク、電動自転車 +
ママチャリ −+2
-11
-
1033. 匿名 2022/11/05(土) 21:05:59
>>999
子供側の何かの投稿を読んだ時に、学校が楽しいフリするの疲れたって見て、芝居をされてたら見抜けるのかなぁと思ったことがありました。
うちは学校で何かあると兄弟や私に当たります。だからまだ分かるし、なにかと話してくれてると思っているけど…
学校どうだった?の答えが普通‼︎はどっちー?っなる。
本当に普通ならいいけどはぐらかす場合の普通もあると思う。+1
-0
-
1034. 匿名 2022/11/05(土) 21:10:49
>>894
2回もチャンスがあるのは羨ましいね。
公立の受験は1回だけって県は後がないから私立も受けなきゃ中学浪人になっちゃう。
+3
-0
-
1035. 匿名 2022/11/05(土) 21:15:55
>>1016
主に学期末にもらう通知表の数字ですよ。
うちの県の公立高校だと、当日のテストの点数だけでなく、内申点も合格に影響します。どれくらい影響するかは学校により違いますが。
私立高校だと、この内申点によって合格確約をもらうこともできるので、内申点はよいにこしたことはないです+3
-0
-
1036. 匿名 2022/11/05(土) 21:20:40
>>1010
そういう苦情があるから対応できるように今は数値化してるってどこかで読んだけどな。まぁ授業態度なんかはどうしても教師の主観は入るよね。でも積極的な子や意欲的な子が点数が高いのは当たり前で、そういう子は教師(教える側)から見て可愛いだろうから誤解をあたえるのかな、と。+7
-1
-
1037. 匿名 2022/11/05(土) 21:25:51
>>726
?そうだよ。あと◯点分の勉強が足りてなかったからだよ。結構ちゃんと説明してくれてると思うんだけどな。+4
-2
-
1038. 匿名 2022/11/05(土) 21:28:40
>>1032
ブリヂストンのアルベルト+0
-0
-
1039. 匿名 2022/11/05(土) 21:34:25
>>982
ウチの場合は起きてから薬飲んで時間が経たないと行動できないから、徹夜のまま始業式に行ったりした。
同じ症状の友達は部活の大会の日は2時から起きて調整してたりする。+1
-0
-
1040. 匿名 2022/11/05(土) 21:36:48
>>947
えっ女の子じゃないの?+1
-5
-
1041. 匿名 2022/11/05(土) 21:38:04
>>509
近くでよくない?
結局は大学良いところ行けるかどうか。
+3
-0
-
1042. 匿名 2022/11/05(土) 21:45:15
>>56
うちの子普段は宿題以外全く勉強しないで空いた時間は絵を描いてるかゲームしてる。
定期テストの時は前日に各教科1時間~2時間くらい勉強。
もう中3なのに1年生の時と変わらずで心配。
テスト順位悪いわけじゃないけど、毎回凡ミス連発するから困る。
+3
-1
-
1043. 匿名 2022/11/05(土) 21:47:21
>>19
中1男子、スマホは半年前に持たせました
ラインはイマイチ興味がないらしく友達が皆やってるからグループラインに入れられたけど仕組みがまだよくわかっておらずトラブルにならないか心配
友達に素直に聞いたら一部で小馬鹿にされたらしく私が教えようとすると反抗期なのでちゃんと聞いてくれません+0
-0
-
1044. 匿名 2022/11/05(土) 21:47:36
>>431
教室が合わないだけで、元気ならそれで良いですよ
教室行っててもイジメしてたりリストカットしてる子より全然健全ですよ!+3
-1
-
1045. 匿名 2022/11/05(土) 22:08:08
>>1027
息子さん漢方で改善されてよかったですね。うちも病院で自律神経を整えるための漢方を出してもらってはいるのですが、なかなか合う漢方に巡り合えないです。
+1
-0
-
1046. 匿名 2022/11/05(土) 22:11:27
>>914
むしろ提出物忘れた事あるのに5が付くなら、
毎回真面目に間に合わせてる人の努力は何なんだ⁈ってなるじゃん。
人数が少ない学校なの?
ウチは学年で200人以上いるから90点後半なんか何十人といる。提出物がダメなら3だよ。99点でも。
むしろ、小学校から評価はテストの点数だけではなかったし。+7
-0
-
1047. 匿名 2022/11/05(土) 22:13:28
>>1045
漢方医にみてもらっていますか?
舌と脈とお腹と血圧を診てもらいます。
病気一つでも体質?に合うものがあって何種類かお薬あります。
うちは「補中益気湯」です。
+1
-0
-
1048. 匿名 2022/11/05(土) 22:14:39
>>1034
いまは中学浪人なんてせず、公立落ちたら家に余裕がなくても私立高いくから、その場合の家庭の負担を減らすために無償化されたんだよね?
公立2回チャレンジできて無償化やめた方がいいのにね+4
-1
-
1049. 匿名 2022/11/05(土) 22:17:11
>>1046
99点でも3って、そのテストは平均点何点を想定して作られてるの?
基本問題ばかりで難問はないけどミスできないタイプの出題なのかな+1
-5
-
1050. 匿名 2022/11/05(土) 22:22:50
>>955
うちも東北だけど同じ。
でも真夏は制服無しのジャージ登校だったよ。
で、今度は冬だけどコロナで常に換気するから、
ジャージ登校にします。着込んで来て下さい!って言われてる。
今は秋限定でブレザーの上にみんなパーカーとかウィンドブレーカー着てる。
東北の冬はダウン着なきゃ無理だよね。+5
-0
-
1051. 匿名 2022/11/05(土) 22:35:05
>>1016
北海道です。
内申のランクで、大体の高校が決まります。
当日点取れば受かる、という事もありますが、
受験したい学校のランクに内申が届いていないと、
そもそも受験さえ出来ません。
中1から中3の成績で計算し、ランク分けするので一年生から気が抜けない…+9
-0
-
1052. 匿名 2022/11/05(土) 22:40:23
>>993
1回に変わった+2
-0
-
1053. 匿名 2022/11/05(土) 22:41:49
>>973
自主学習させなかったから…とかじゃなく。
既に学習が自分ではできない状態なのでは?
そもそも小学生の段階でつまづきがあったら、
中学の勉強は難しいよね。数学とかは。
塾って分からない部分まで戻って貰えないの⁈
我が家は塾行かない代わりに、私が理解度は細かくチェックするようにしてるよ。小学生から。
中学から特に、全教科は繋がってる。
理科の問題も、算数や数学出来なきゃ無理だし、
英語も、歴史や地理が分からないと理解できない文もあるし。
漢字の読み書きは基本だし。
とにかく何が足りないかを見落とさないのがスタート地点で、つまづき無ければ自分でやれるから。
そこから初めて自分から学習できる。
もう何をしたらいいか全く分からなくて、
困ってる状態じゃないのかな?
分からないところが分からないみたいな。+6
-0
-
1054. 匿名 2022/11/05(土) 22:44:35
>>1049
いやいや、よく読みなよ。90点後半が数人しかいないなら4でも5でもつくかもしれないけど、90後半が何十人といたらその中で差をつけようと思ったら提出物や授業態度じゃない?+12
-0
-
1055. 匿名 2022/11/05(土) 22:48:51
>>1034
2回チャンスがある県って今どれくらいあるんだろう?
うちの県はかなり前に無くなったけれど‥‥
なんか県によって違うって不平等だね。
+4
-0
-
1056. 匿名 2022/11/05(土) 22:55:59
中2男子
ぬいぐるみ数個と寝てるよ
旅行も連れて行くけど外では出さない
起きたら決まった場所にきれいに積み上げて学校に行く
特に可愛がってる様子はなけど
触ると怒る
信仰だと思ってる+16
-1
-
1057. 匿名 2022/11/05(土) 23:02:57
>>1047
漢方専門医ではなく、児童精神科にわたしだけ(娘は嫌がるので)が相談に行っています。柴胡桂枝湯、当帰芍薬散、加味逍遙散など試しましたが、体質に合わないのかお腹の具合が悪くなったりして続けられませんでした。その漢方は試したことなかったです。漢方専門の先生がいる病院探してみたいと思います。ありがとうございました。+1
-0
-
1058. 匿名 2022/11/05(土) 23:03:54
基本運動音痴だし嫌いな息子。
体格がよくなってきたからか色々できるようになり体育が楽しいと珍しい事言ってた。
最強チームでぶちまかすと息巻いて挑んだ試合にボロ負けして玉拾いに徹したらしいけどそんな何気無さすぎる日常を色々話てくれて中学生って皆に歩調合わせてあまり目立たなくなるかと思いきや色々な子がいるし自分の恥ずかしい中学生時代をまた思い出す。
最近では中2病になりかけてる奴らがちらほら出てきてるらしい。そろそろ稲中を解禁するか…+9
-0
-
1059. 匿名 2022/11/05(土) 23:05:05
>>1043
ウチはそういうトラブルの練習のために、
小学生から持たせて、まずは親とのやり取り。
次に親戚のおじいちゃんおばあちゃんや、
歳が近い子とのやり取り。
次に親同士で連絡が取れる友達。
と、段階踏んでLINEに慣れさせたよ。
失礼が無いか。
敬語や砕けた表現を使うタイミング。
お礼やお願いの仕方。
グループLINEでの距離感。
どんな事がきっかけでトラブルになるか。
大人だって難しいよね!
まずは身内のやり取りから始めたら⁈
で、結果的に交換は最小限にしてるみたい。
トラブル避けたいし面倒は嫌だから、
卒業するときに繋がっていたい人だけと交換するつもりらしい。+2
-3
-
1060. 匿名 2022/11/05(土) 23:30:48
>>1046
914ですがテスト平均は70前後ですよ。
人数がいると学力の差も大きいです。8クラスです。
地方都市の公立ですが県の学力テストは常に平均以上の学校です。
子供の学年はさらに優秀な子が多いそうで、
よく出来る子を更に細かく評価する必要があると言われました。
なので提出物や授業態度を重視して評価します。と聞きました。+0
-4
-
1061. 匿名 2022/11/05(土) 23:31:14
>>1053
そうですね。
恥ずかしながら、小学生時代は勉強をあまりチェックせずにきてしまいました。
公文やタブレット学習をやらせていましたが、取りこぼしも多かったんでしょうね。
分からない事をそのままにしてきたのが今勉強ができない事に繋がっているのでしょうね…
ただ、うちの子は発達障害の傾向があるのかなぁと思っています。
自分の好きな事(絵を描く、特定のゲームをする)には恐ろしく集中するのですが、それ以外は人の話は聞かないし理解しようとしない、何十回、何百回と簡単な注意をしても一向に直らない。
それが勉強ができない原因の一つかと思っています。とはいえ、このままではいけないと思っているので、学習内容の見直しや学習方法を変えていかなといけませんね。
+1
-0
-
1062. 匿名 2022/11/05(土) 23:52:39
>>1061
ヨコだけど
もしその気があるのなら療育相談行ったほうがいいかも?勉強のストレスで二次障害を起こすこともあるから。
+3
-0
-
1063. 匿名 2022/11/05(土) 23:54:35
>>1060
テストの平均点高いじゃん。90点以上がゴロゴロいそうだから提出物出さないとまずいかもね。+10
-0
-
1064. 匿名 2022/11/06(日) 00:06:26
>>1061
発達障害の傾向がある場合、
思わぬところでつまづいてたりします。
極端な例ですが、
割り算って掛け算を使いますよね?
掛け算はバッチリでも、割り算が出来ない…
なぜか全く分からない。
理由は「だって掛け算は二年生で終わった話だよ?今は三年生の教科書だから!」
です。
私の場合こんなでしたよ。
教科書が変われば違うお話…と思ってました。
絵本みたいに。それをずっと理解出来なかった。+1
-0
-
1065. 匿名 2022/11/06(日) 00:20:37
>>754
無理
逃げるしかない
先生に相談して席を変えて貰うとか
まあでも それくらいで勉強出来ない奴はどこの行っても出来ない と一蹴されるだけ
逃げるしかない
今は話を聞いてあげて落ち着かせてあげましょう+3
-0
-
1066. 匿名 2022/11/06(日) 00:33:06
>>19
ウチの親はゴミ箱の中もチェクして あたしゃ知ってんだよ と嫌味言って来たよ
ゴミは学校で捨てた
何故子供が報告してくれないのか考え無いんだよね
お前なんかに絶対知られてたまるか!って思ってた 年賀状で交友関係探られて迷惑だった
そんな親にされた事と真逆に育てたウチの子は自分からなんでも話して来ます
子供の頃からオチのない夢の話も真剣に聴いてあげてたからね+1
-3
-
1067. 匿名 2022/11/06(日) 00:47:33
>>687
真ん中くらいの成績か 真ん中より下の時も結構ありましたね、とにかく数学が一番悪かったのですが塾の先生の教え方が分かりやすかったみたいで それから数学の成績が上がって それで楽しくなって他の教科も良くなった印象です。+1
-0
-
1068. 匿名 2022/11/06(日) 01:05:13
>>294
わー!一緒!うちも中2男子で、しかも家の中ではぬいぐるみ連れ回してる(小学生の頃からずっと)+8
-0
-
1069. 匿名 2022/11/06(日) 01:21:22
>>998
取り上げても勉強するわけじゃなく他のことするだけ。+1
-0
-
1070. 匿名 2022/11/06(日) 02:27:22
中学生女子の朝ごはんってどんなもの食べさせていますか?ちなみ朝は私も本人も時間がなく、簡単なものがありがたいです教えてください+0
-0
-
1071. 匿名 2022/11/06(日) 02:34:02
>>1069
それだw+2
-0
-
1072. 匿名 2022/11/06(日) 07:16:46
中2男子ですが、毎日しょうもない事で揉めて暴言吐かれての繰り返し
昨夜は社会性のない人にあれこれ言われたくないと息子に言われ、子育てが心底嫌になりました(パートの在宅ワークのみしています)
夫は単身赴任で年に数回しか帰って来ない
反抗するのは私にだけ
放っておけば勉強せずにゲームYouTubeに没頭
皆さんだったらどう対応しますか
+7
-0
-
1073. 匿名 2022/11/06(日) 07:27:42
>>618
うちはアハモだよー
月2,970円/20GB/5分以内の通話なら無料
楽天モバイルから乗り換えたんだけど、キャンペーンやってて子供はiPhone12が9,800円、親はSE1円で購入出来たよ。
他の会社もだけど、キャンペーンやってるとめちゃくちゃお得。+2
-0
-
1074. 匿名 2022/11/06(日) 07:37:15
今ここに来て志望校を上げたいと息子😲
次の面談怖いよぉ💔+5
-0
-
1075. 匿名 2022/11/06(日) 07:44:53
>>973
でかいホワイトボードかったよ(紙よりなぜか覚えたw)
あとら、カルタみたいなの私が作って世界遺産覚えたり、英語は一日中、じゃあ、ファイアーファイターかいてみて!とか遊び感覚的突然ニュース!みたいにやった。数学はYouTubeでおしえてくれてるかたの動画を見ながら彼がなにがわからないのかを考察しながら一緒に見たり。
で、今回は理科で体の血液循環なるけど
なかなか難しいみたいだから私が図をでかく書いて
名称やこたえはめくるとでるようなポスター作ったよw+3
-1
-
1076. 匿名 2022/11/06(日) 07:46:54
>>1054
だから90点後半が何十人もでるようなテストはどんな難易度なの?と聞いたの
90点後半なのに5じゃないのはおかしいと言ってるわけじゃなくて
思考力を問うような問題じゃなくて、一点のミスも許されないような、正確さを求められてるようなテストなのかな?って書いたんだよ
+0
-2
-
1077. 匿名 2022/11/06(日) 07:47:27
>>1060
たまに忘れ物したら3は仕方ないよ。
一回でもbつく恐れあんのに+4
-0
-
1078. 匿名 2022/11/06(日) 08:13:00
>>1060
テストの平均点高いなー
うちの子の学校は50~60行かないくらい
先生は60点になるように作ってるって言ってるけど酷いと40点台
それで90点以上で3とか4だとキツいよ
提出物はもちろんちゃんと観点も取ってても基本は相当パーフェクトじゃないと5はあげないって言ってた+5
-2
-
1079. 匿名 2022/11/06(日) 08:33:22
>>1072
私なら「アナタの言う社会性って例えばどんなの?おまいうw」とか言い返してしまいそうw
反抗期あるあるだけど疲れるね
ご主人の単身赴任が痛いね
反抗期って親1人だとお互いに集中するから相当きついよね
今度ご主人が戻られた時にしっかり話してもらったらどうでしょう?
やることやってもらわないとどうしても小言が増えて揉めるよね+1
-0
-
1080. 匿名 2022/11/06(日) 08:50:36
>>1079
ありがとう
何でこんな事言われなきゃいけないんだろうって昨夜は眠れなかった
優しい言葉に救われました
いつか終わる時が来ると言われるけど、いつまで続くのか、毎日毎日向き合わなきゃいけない辛さ
一人で悶々と悩んでました
1079さん、本当にありがとう+5
-0
-
1081. 匿名 2022/11/06(日) 08:54:44
>>281
もしPTAでみんなの前で演説と用具のメンテナンスどっちやりたい?って聞いたら大半は後者を選ぶと思う
やはり同列には語れないよ+6
-2
-
1082. 匿名 2022/11/06(日) 09:09:05
>>1070
うちは少食なのもあり手抜き極めてるよ
食べたくない時はバナナとヨーグルトw
普段は主食+卵、チーズ、ハム、納豆のどれか適当+味噌汁orスープ+3
-0
-
1083. 匿名 2022/11/06(日) 09:22:22
内申点がおとなしいからって悪いのは納得できないってよく書かれてるけど当たり前じゃない?評価の割合が定期テスト80%授業態度20%で評価されてるとしたらいくら100点でも授業中何にも発言しなきゃ20%が満点もらえないのは当たり前。+8
-3
-
1084. 匿名 2022/11/06(日) 09:29:58
お子様、定期テスト勉強は何週間前からされてますか?+0
-0
-
1085. 匿名 2022/11/06(日) 09:30:27
>>380
大変申し訳無いのですが公立に行って不登校にって酷いです。言葉のあやだし思い詰めらっしゃるんでしょうけど。悩んでがんばってる親子たくさんいます。+1
-5
-
1086. 匿名 2022/11/06(日) 09:30:39
門限は何時頃ですか?+0
-0
-
1087. 匿名 2022/11/06(日) 09:43:27
>>1076
英語なんかだとよく出来る生徒と出来ない子と差があるから平均点が50点なのに満点近くとる子が結構多いとかよくあるよ。+5
-0
-
1088. 匿名 2022/11/06(日) 10:16:21
>>55
>>104
子供の頃はきちんと脱衣籠に入れてたの?
思春期になってブラつけるようになって急にガサツになったわけじゃないよね。
幼児の頃から脱いだものはこうやってきれいに脱衣かごに入れて整えておこうね。下着は大事なものだから他の人に見えないようにね。って親が最初から習慣付けておけば、突然脱ぎ散らかすようにはならないと思うけど。
子供の頃からポイポイ脱ぎ散らかすのが長年の習慣になってたら、中学生になって急に口うるさく注意してもなかなか難しいと思う。
「三つ子の魂百まで」って言うけど、幼少期のしつけってすごい大事だよ
+4
-0
-
1089. 匿名 2022/11/06(日) 10:25:34
>>1075
すごいわ、母親の鏡だわ、尊敬する、私は諦めて外部委託した。+1
-0
-
1090. 匿名 2022/11/06(日) 10:31:25
>>1089
ヨコ。やってみると案外楽しいかもよ?うちは小学生でまだそんなに難しくないのもあるけどやれって言われてやる勉強と違って楽しい。子供より必死になって問題解いてる時もあるわ笑+0
-1
-
1091. 匿名 2022/11/06(日) 10:34:41
娘を高校外部に行かせてあげた方がいいですか?
娘が中2ですが、突然昨日外部の高校に行きたいとぼやいてきました。
理由聞いたら
・今の学校は人数少ないから嫌。高校は6クラス以上あるところがいいと
・体育祭にかなり熱量かけるところ(毎年体育祭が理由で、体育祭前に心を病んで保健室行く子が出てきます)が嫌
・体育で3キロ走るマラソンが嫌
・合唱コンクールが嫌
だそうです。
娘は特に歌が下手ではないと思うんですが。
特に他の高校でやりたいことがあるとかいう理由でもないです。
特に太ってはないのに(163センチで52キロくらい、見た目はもっと体重軽そう)痩せたいからと炭水化物を抜きたがります。40キロくらいになりたいとか言ってます。
お風呂も長居で、脇毛抜いたりとかしてるそうです。
だからなのか体調崩したりすることも多く、部活の顧問はやる気がないだけと見てますが
担任は心配して、娘と面談した時スクールカウンセラーに連れて行ったそうですが
スクールカウンセラーなんて役立たず、部活出れなくなって怒られた!と言って帰ってきました。
そしてやたら筋トレ、体幹トレーニングして1日何回も体重測って増えたらイライラしてます。
体重減らしたいから、カフェインを摂ったら利尿作用でたくさん排泄するから痩せられると勘違いして夜でもコーヒーを飲もうとします。
そのせいで眠れなくなってます。
部活で辛そうにしてるから、別に部活は辞めてもいいと思います。(スポーツ推薦で入ったわけではないし)
高校はそのまま内部進学すればいいのにと思いますが、学校も外部行きたいと言ってます
痩せること、体臭をなくすこと、髪のケアへの執着すごくて
お小遣いもほとんど美容やニオイ対策のために注ぎ込んでいます。
髪の毛の量は多いですが特に天然パーマでもないのに、縮毛矯正したいとも訴えてきます。
このような言動は、外部の高校に行ったからといって直るとは思えないのですが。
外部の高校に行ったからといって、今の学校の不満が解消されるわけでもないし。
どう対処すれば良いですか??+1
-5
-
1092. 匿名 2022/11/06(日) 10:42:35
>>1090
もう中3、親がちょっとついていけない。+0
-0
-
1093. 匿名 2022/11/06(日) 10:45:10
釣りの人来た+4
-0
-
1094. 匿名 2022/11/06(日) 10:50:50
>>1072
1072さんに甘えているのでしょうね。母親に甘えて信頼しているから、嫌な態度もとれるし嫌なことも言える、反抗期ってそういう物って分かっていても、親だって腹立つし傷つきますよね。
旦那さんが単身赴任の中、とてもよく頑張ってらっしゃると思います。どうぞこういうトピで気持ち吐き出してくださいね。(実はトピ主です^_^)
私も少し前に娘が態度悪くて腹が立って仕方なかった時に、双方気持ちが落ち着いてる時に、
「お母さんにイライラしたり、ムカついたり、そういう時期だっていうのは分かるよ。でもお母さんだって人間なの、嫌なこと言われて傷つかない訳じゃないの。どんなにあなたのことが可愛くて大切でも、毎日毎日そんな態度されたらお母さんだって限界くる。あなただってお友達に嫌なことされたら傷つくでしょ?
親子だからなんでも許されるわけじゃないよ。」ってことを冷静に(泣いちゃったけど)話したら、だいぶマシになりました。参考までに。+6
-0
-
1095. 匿名 2022/11/06(日) 10:59:28
>>1092
うち中2だけど中3になってもやるよ!ちなみに私は偏差値43の学校いったから一緒に勉強してるよ+4
-0
-
1096. 匿名 2022/11/06(日) 11:01:42
>>1095
偉いね!もうそんな気力ないや…下手に物覚えと理解力がいい子供だから私がバカなのが丸わかりになるから避けてる…。+2
-0
-
1097. 匿名 2022/11/06(日) 11:03:01
>>1092
YouTubeで色んな人が解説してるよ。子供が先生に聞いてきたのを子供に解説してもらう時もある。+0
-0
-
1098. 匿名 2022/11/06(日) 11:06:15
制服ってどれくらいの頻度で洗濯しますか?
ブレザーとスカート、毎週洗濯は多いかな。あまり洗うと傷みますかね?+2
-0
-
1099. 匿名 2022/11/06(日) 11:13:51
>>1096
なら、親が頑張る必要ないよね。
うちは、理解力別に高くないから仕方なくやってるからね💦でも、学年1位とれたり結構効き目はありそう
その子その子で、会うものは違うよねー
にしても、めんどくさいから
自分でぜんぶ理解できるに越したことない+2
-0
-
1100. 匿名 2022/11/06(日) 11:15:49
>>1085
よこ
授業料かからないし留年無いし 公立にと考えるの当然では? 何か勘違いしてらっしゃいます?
私立で不登校になったお子さんは公立に転校した方が良いですよ
恐らく高校には進級出来ない上に高校受験は一部早慶等TOP私立以外は私立でも内申必要なんです
私立中から放校される生徒さんの場合内申をつけてくれない場合があります
と言うことは1000点中300点を占める内申がオール1だと50点 偏差値60の実力を持って偏差値50の学校がE判定になります
このような事情を分かった上で他人を批判してますか?
まあ月に2日サボったくらいで不登校はないでしょうけどねw+4
-2
-
1101. 匿名 2022/11/06(日) 11:19:33
>>1091
外部受験メッチャ大変ですよ?本人が頑張れるのかな?+2
-0
-
1102. 匿名 2022/11/06(日) 11:20:40
>>1091
中高一貫から外部受験てすごく大変だと思いますよ。体育祭もマラソンも合唱祭もない高校ってありますかね?過度のダイエットや美容に執着しすぎの方が問題だと思います。その様子では高校受験の勉強も捗らないと思いますが…。+6
-0
-
1103. 匿名 2022/11/06(日) 11:24:19
>>1101
>>1102
合唱や体育祭が嫌なのではなく
そういう時に、できてない人を吊し上げて他人を責めるような雰囲気が嫌だから
あまりそういうのに力入れてない学校がいいんだそうです。
美容に執着した理由は、同級生から体重45キロ以下だから、50キロ超えなんてデブでしょって言われたことがきっかけだから離れたいんだと思います+1
-3
-
1104. 匿名 2022/11/06(日) 11:29:46
>>1103
できない子を吊し上げるってなんかわかる
自分がターゲットにならなくても、吊し上げられてる様子を見るのもいやなんだよね
そういう一生懸命さって古今東西関わらず中学女子にあるあるだと思う
いまの高校の様子は分からないの?高校になると同じメンバーでも落ち着いてくる印象だけど
できればそのまま進むのがいいと思う
+4
-0
-
1105. 匿名 2022/11/06(日) 11:34:35
>>1094
トピ主さんありがとう
いやだ泣けてきちゃった
リアルな友達にはなかなか吐き出せなくて
子どもの反抗期がなかったという人もいて、私の育て方に問題があるのかと悩んだり
お子さんと正面から向き合って、きちんと話し合われたトピ主さんを尊敬します
いつもああ言えばこう言うで反撃をくらうけど、改めて話してみようかなと思います
温かいお言葉を思い出して、今日からまた頑張ります+4
-0
-
1106. 匿名 2022/11/06(日) 11:45:16
>>1104
高校生の先輩とは部活でしか関わりがないから、あまりわからないそうです。
クラスによっても違うでしょうし
体育祭は5月にやって、高3が応援合戦を仕切るから
高3の先輩が1番トラブル多そうだった、と話しています。
中1の時に盗難が多発したり(お金盗んだ方は転校しましたが)、学校が荒れてて思ったのと違ったって思ったのもあったと思います
あとは抜毛症にもなりました。
悩みがあって寄り添ってくれる人が欲しいとか、拠り所が欲しいって話してます。
休日は1人で出かけてますが、友達と遊びに行く様子はないのでもしかしてイジメとかあるのかもと考えてしまいます。+1
-1
-
1107. 匿名 2022/11/06(日) 11:56:41
うちの娘は中学生で、美術部に入ってます
美術部に入った理由を聞くと
「ほんとはピアノだけやりたいけど、部活加入は必須だから。私は体育苦手だから、音楽と美術で内申点稼ごうと思った。美術部なら運動会のパネルを作るから、運動会の活躍の場もできて一石二鳥。」
とのことです。
部活やりたくないなら入らなきゃいいのに学校がそれを許さないんですね。
テストも5教科で、学年10位以内には入っています。
中学生ってしたたかですね。+2
-2
-
1108. 匿名 2022/11/06(日) 12:07:19
>>1107
したたかというか、良く考えてる娘さんだと思う。
今時受験に内申が大事なのはみんな理解してるし、きっかけはなんであれ、部活に入って楽しくできたら良いと思います。
+15
-0
-
1109. 匿名 2022/11/06(日) 12:16:39
>>1106
女子一貫校で、体育祭を高校生が仕切るっていうのはありがちだし、それに憧れたりもするけどね
中学のときはかならず揉める、でも高校生になると、中学のときは嫌いだったけどいまはそうでもないよ、いいところもあるし、イヤなら距離置けばいいしってだんだんうまくやっていくものかと思うけど
高3でも揉めてるって実際はどうなのかね?
付き合いも6年目でお互い遠慮なくなって本音で言い合ってるだけとも思えるけど
実態がわからないとなんともいえないけど、親も学校に相談してみるのはどうかな?
外部受験は甘くないと思う+1
-0
-
1110. 匿名 2022/11/06(日) 12:26:01
娘が中2ですが
家庭科の授業で、自宅の間取りを書くというものがあったらしくて
娘が間取りを書いたら、8部屋もあるのか!?広い!ってクラスメイトにびっくりされました
1階に4部屋
(親戚の集まりの時は、縁側につながった仏間ともう1部屋を繋げて1部屋にします)
2階の4部屋は、家族それぞれの部屋って感じです
坪数は60坪ぐらいだし、そんなに広いとは思わないんですが。
地方の人口50万人ぐらいの市の、中心に近い方だから割と広い方になるんでしょうか?
周りにある家の方が大きいし、自分の家が大きいと特に思ったことはないのですが…+2
-13
-
1111. 匿名 2022/11/06(日) 12:29:53
>>1109
娘の学校は、高校から入る人も多いし
特進のクラス以外は高校でも混ざっているから
高校初めて知り合う人も多いみたいです
高3は進路別のクラス編成になって、新しく同じクラスになる人が多く
そこに体育祭という大イベントがあるから揉めるのでは?と思ってます。
外部受験した理由を色々並べましたが
ある行事のとき、クラス内でわざと娘だけ連絡外されたことがある(行事の日に気づいた)から嫌だ
たまたま行ってる病院の診察券を落としたことを機に、通院のことをネタにされたからとか言ってます。+0
-1
-
1112. 匿名 2022/11/06(日) 12:34:19
>>1110
うちの子は自宅の間取りじゃなくて、理想の子ども部屋の間取りってお題だったよ
楽しんで描いてた+6
-0
-
1113. 匿名 2022/11/06(日) 12:38:07
娘は私立大学の附属に通ってる中3。
附属、といっても大学は外に行く人の方が多くて
高校受験がないから今のうちに大学のことを考えましょうと、いう指導。
勉強させたいからなのか、外の大学にも目を向けさせる指導を学校側はしてきます。
夏休みには附属大学以外のオープンキャンパスに行きましょうって宿題が出たので、附属とは全く関係ない大学を調べてその大学の見学に行きました。
娘は夏休みには附属の大学に行くつもりでしたが、最近突然外部の大学に行きたいとうるさくなりました。
行きたい理由聞いても、大学まで同じ中高の人がいるのが嫌、遠くに行きたい、苗字変えて別人として生きたいという理由だけ。
こんな理由なら附属に進んで欲しい。
勉強量が増えたわけでもないし、担任にも高校で内部進学クラスに行ったらトップに近い成績を取れるでしょうって言ってくれてるのに。
附属大学に行くクラスで楽な授業を受けて、トップの成績でいてくれた方がいいんだけど。
頭を悩まされる。+1
-4
-
1114. 匿名 2022/11/06(日) 12:40:34
>>1108
部活は嫌々行ってて、作品で賞が取れなきゃひどくガッカリして泣いてます。
芸術だから賞が全てではないっていっても聞きません。
私は余計なこと言いすぎですか?+1
-1
-
1115. 匿名 2022/11/06(日) 12:43:18
>>1111
イジメかその一歩手前までいってるように思えますし、外部受験を認めてもいいんじゃないでしょうか。
脱毛症になったり、美しくならないといけないと思い詰めたり、精神的に相当不安定になっていますよね。
友達と上手くいっていない事を親に告白するのはとても勇気がいる事です。
それでも話してくれた事の意味をよく考える必要があります。
このままその学校に通うのは、メリットよりもデメリットの方が大きい気がします。+2
-1
-
1116. 匿名 2022/11/06(日) 12:44:08
中1の娘が、何かあってキレた時に髪の毛を引き抜いたりしてます。ストレスですか?
現在、地元の学区内の公立中に通っています。
学校では髪の毛を結んでいるし、私の前以外ではしてないと言ってました。
2週間前に祖父が亡くなり、娘は忌引きで3日間休んで
その3日間に出た宿題は提出遅れてしまって
それから娘は宿題提出遅れることが多くなりました。
通夜の日、大量の宿題プリントが家のポストに入っていてやる気にならんとボヤいてポストからプリントを出しませんでした。
「やることやらないのは悪いことでも、やる気にならない人の気持ちをだれかわかって!せっかくおじいちゃん退院して、元気になると思ったのにー!」
と泣きながら言ってました。
今日、話をよくよく娘に聞いたら
祖父が亡くなったこと自体より
忌引き明けに宿題遅れて、放課後残って宿題するように言われたそうで
クラスメイトや部活メンバー、顧問にそのことを寄ってたかって責められたのが嫌と言ってました。
帰りが遅いと思ったら
部活のメンバーで練習後にミーティングしてて
「部活でも大会出れてないのに、宿題もできないなんて取り柄なくなる」
と吊し上げのように言われたそう。
宿題提出表というものが教室にあり
出した人からシール貼るから、シール少ない人は出してないの丸わかり
担任も
「○さん!出してない!」
と大声でクラス全員にわかるように言うので、ネタにされたりしてるそうです。中1ってこんなもんでしょうか。
担任は繰り返しホームルームに
「今日、数学の宿題出してない人が□人もいます。やるべきことをやるべき時にやる。これは基本です。今からやらないと、高校受験の時困りますよ?今は義務教育だからいいけど、高校入ったら置いてかれますよ?」
と言ってます。
娘はこの言葉聞いてお腹痛いとか言ってます。
担任や学年主任、校長に相談しても、やることやらない人が責められるのは当たり前、もっと勉強も部活も頑張れとしか言わず。
そんなもんですか?+1
-9
-
1117. 匿名 2022/11/06(日) 12:50:50
>>1115
小学生の時は心優しい子だったのに、中学からは周りに当たり散らしたり
急に人を見下す発言が増えたり
なんでもかんでも、人に勝つこと、賞をとること、痩せることしか考えられない子になりました。
勉強や部活頑張ったら心は犠牲にしなきゃいけないの?とか言ってくることがあり
中学入学した頃から違和感がありました。
反抗期だからこんなもんかと見過ごしてきましたが、やはりまずかったですかね?+3
-2
-
1118. 匿名 2022/11/06(日) 12:53:01
娘が中三だけど
国立大学の理学部化学科に行きたいと急に言い出した。今までは薬学部に行きたいと言ってたのに。
逃げたのかな?+0
-10
-
1119. 匿名 2022/11/06(日) 12:53:44
>>1116
読んでてつらくなった
そんなもん、とは思えない
やるべきことをやるべき時にやる。
って先生は言うって書いてあるけど、確かにそうなのだけど、たまに休んだり遅れたりって人生では絶対にあってそんなときにも復帰できるのに学校のほうが厳しいってなんの訓練にもなってないと思う
つまづいたり遅れた時にどう挽回していくかを学ぶほうが中学の間では大事だと思うけど
それにしても今困ってるのだしね、様子見の時期は過ぎてる気がする
保護者が相談にいってみたらどう?
+2
-1
-
1120. 匿名 2022/11/06(日) 12:56:17
>>1119
娘は通夜の日や葬式の日は割と元気でした
○○高校行くね!とか、テストで○位以内になって見せる!と堂々と棺桶の前で宣言したほど。
ピアノでいろんな曲を弾いてましたし。
だから今更どうして落ち込んでるの?と親の私も理解できずにいます。
だからハッパかけちゃいます。だめですか?+1
-4
-
1121. 匿名 2022/11/06(日) 12:58:29
>>1091
私立の中高一貫ってやたら行事が多かったりしますよね。毎年、宿泊学習があったり苦手なお子さんは疲れるだろうなと感じました。
+0
-2
-
1122. 匿名 2022/11/06(日) 13:03:23
>>1121
宿泊系の行事は娘は楽しんでますが、海外研修に行きたくて面接受けても受からなくて行けなかったから
娘は挫折感があるそうです。
それで新しくやり直したいのかも、、と思います
娘本人の問題であって、学校の問題じゃないのに+1
-1
-
1123. 匿名 2022/11/06(日) 13:13:10
>>1110
広いんじゃない?お金持ちの友達に囲まれて育った人とかだったら知らんけど、友達の家やママ友の家に行ったことないの?+7
-0
-
1124. 匿名 2022/11/06(日) 13:21:51
みんなすごく優しいなw+4
-0
-
1125. 匿名 2022/11/06(日) 13:26:52
>>1113
娘さん、向上心があっていいと思うけどなぁ。外部受験する子が多い学校なら自分も、てなるだろうし。別人〜のくだりはよくわからないけど、中高とは違う世界をのぞいてみたいというのは立派な理由だと思うけど+0
-1
-
1126. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:26
>>1118
逃げじゃなくて、単純に興味が変わっただけじゃない?中3で大学のことまでしっかり考えてるなんて立派だわ+4
-1
-
1127. 匿名 2022/11/06(日) 13:33:04
>>1099
学年一位素晴らしいね!+1
-0
-
1128. 匿名 2022/11/06(日) 13:34:32
>>1114
そこまで成績もよくて、楽しくないとはいえ部活もちゃんとやってるなら、少しほっといてあげていいと思う。
部活が楽しいなんて幻想だって、うちの娘もいってたよw なんとか引退まで続けたけど+1
-0
-
1129. 匿名 2022/11/06(日) 13:42:10
長文の人はいつもの荒らしだよースルー推奨+9
-1
-
1130. 匿名 2022/11/06(日) 13:46:21
>>1097
そうだね…でも今更苦手な数学とかやる気力ないよ…高校入試のときは頑張ったけど。みんな偉いなぁ、もう綺麗さっぱり忘れさった。そして頑張れない、もう。やるなら自分が興味ある勉強したいよ。+4
-0
-
1131. 匿名 2022/11/06(日) 13:54:56
40点でも3
79点でも3
6段階評価にしてほしい、、
+7
-2
-
1132. 匿名 2022/11/06(日) 13:56:48
>>1103
そう言う雰囲気は校風では無くてたまたま同じ試験を受けて受かったメンツによるものですよ
試験を受けて入った新しい学校がイベントに力を入れない学校かどうかわからないのでは?
イベントやりたくないから入りたいです なんて推薦の面接で言ったら落ちると思います
行事が強制参加でない学校って地方の一番手公立とか高専とかインターとかですかね+0
-0
-
1133. 匿名 2022/11/06(日) 13:57:43
>>1130
やる気無いんだね
言い訳ばっかり+2
-4
-
1134. 匿名 2022/11/06(日) 13:58:47
>>1110
何の話?笑
+9
-0
-
1135. 匿名 2022/11/06(日) 14:02:47
皆さん志望校はいつ頃から意識しましたか?
オープンスクールは中2になったら行けばいいですか?
三者面談で行けそうな高校を先生が勧めてくれるのですか?
自分は親が全然調べなくて、先生から推薦勧めてもらって受験未経験で入ったので全くわかりません。
+1
-1
-
1136. 匿名 2022/11/06(日) 14:03:28
>>1118
なんで逃げになるんだろう+4
-0
-
1137. 匿名 2022/11/06(日) 14:05:43
>>756
250店満点で200点以上ならゲームソフト1本買ってあげてる。
やる気につながるならそれでいい!+2
-3
-
1138. 匿名 2022/11/06(日) 14:10:18
>>1135
うちは中3から志望校について考え始めたけど、ちょっと遅かったかなぁと反省してる。3年生は模試もあるし思ったより忙しいので、学校見学くらいはもっと前からいってればよかった
私も先生がすすめてくれた学校受けたけど、今は基本的に自分で決めるんだと思うよ。相談すればアドバイスはしてくれるだろうけど+3
-0
-
1139. 匿名 2022/11/06(日) 14:19:06
>>1072
中学生男子2人と小学生男子1人いて夫単身赴任中です
もしそんなこと言われたら家中のネット環境潰すわ
親も一人の人間で傷つくこともある、そんなことを言われたら絶望するって話をしてしばらく距離置きます
取っ組み合いの喧嘩もしたし大泣きしたこともあるけど、だんだん落ち着いてきたよ
甘えてるからそんなこと言えるんだなと思うわ
お母さんひとりでしっかりするんじゃなくて家族で共同生活なんだから役割与えてみんなで生活してるって思ってもらいたいね
うちは一人一つずつお手伝いが決まってます
1番上は洗濯物の取り入れ(畳むのは各自)、下2人は交代でお風呂掃除です
中学生にもなれば大変だなってわかってくれてお手伝いしてくれます
抱え込みすぎないようにね
あと反抗期はホルモンのせいなので、全部まともに受け止めずにホルモンのせいホルモンのせいと心で唱えてスルーできることは流さないとお母さんがまいっちゃうのでやってみてください
+5
-0
-
1140. 匿名 2022/11/06(日) 14:24:43
地方都市から東京エリアの高校受験は大変でしょうか?
夫の仕事が東京になったのですが、転校させるのは可哀想なので、そっちの方がいいのかなと思っています。+0
-0
-
1141. 匿名 2022/11/06(日) 14:28:43
>>1116
これ前も見たな
ネタ?違うならお母さんも相当病んでるからちゃんとした所に相談しな+9
-0
-
1142. 匿名 2022/11/06(日) 16:21:40
>>1133
私は興味ない勉強は頑張れないから働いてお金だして外部委託してるんだよ。仕事につながる勉強や資格取得は頑張れるよ。外部委託でうちの子は成績伸びたしそれってダメなのかな?子供のためにそこまで頑張ったそのママさんがカッコいいな、って思った発言でそこまで言われるとは思わなかった。+2
-1
-
1143. 匿名 2022/11/06(日) 16:30:05
>>1133
ヨコ ずいぶんな言い草だね。仕事して家庭のことやって疲れたところに30年くらい前の記憶を呼び覚まして勉強教えるの大変だよ。勉強の内容だって難しくなっているんだから。ましては苦手教科は苦痛でしかない。
外注で何が悪いの?プロに任せたらいいじゃん。+5
-1
-
1144. 匿名 2022/11/06(日) 16:32:45
>>1142
そりゃそうだよね。働いてると時間もないしね。元コメ書いたものだけどゲーム感覚でやってるから楽しいんであってこれもやらなきゃって思うと辛いよね。
ガルは意地悪な人も多いから気にすることないよー+5
-1
-
1145. 匿名 2022/11/06(日) 17:27:36
>>1135
今は基本ご家庭で、って感じっぽいですね
今中二ですが学年始めの三者面談で志望校ある程度決まってますか?聞かれましたね
オープンスクールは公立は中3限定、私立も制限かけていて1校のみ行けました
文化祭も一般開放なしだったので、部活と塾つめつめになりそうな中3限定だと行けないままかも💦+3
-1
-
1146. 匿名 2022/11/06(日) 18:16:25
>>1139
アドバイスありがとうございます。
参考にしてみますね!
+0
-0
-
1147. 匿名 2022/11/06(日) 18:28:17
>>1148
>>1138
返信ありがとうございます。
家庭で考える感じなんですね。
中2で通いやすさやレベル的に合っているところのオープンスクールや文化祭に行って、学校の雰囲気をある程度知って中3のはじめには志望校決めてればいいんですかね?
うちの子は中1だけど、特になりたい職業もないので公立の普通科でレベル合ったところに絞ればいいのかな+1
-0
-
1148. 匿名 2022/11/06(日) 18:49:30
>>1118
薬学部卒業して製薬会社などに勤務して研究できるのはほんの一握り。
ほどんどの人ががドラストか院外薬局に勤めることになる。
今は薬剤師の給料や時給がそこそこいいから、育児しながらでも無理なく働ける仕事だろうけど、娘さんが仮に薬学部を卒業して働く頃にはどうなってるか疑問。
+3
-0
-
1149. 匿名 2022/11/06(日) 18:58:31
娘が受験生で
お風呂入ったら寝たりして時間長いから
お風呂の浴槽を壊して、シャワー室にリフォームしようか?と言ったら
キレて喚かれました。どうしよう?
中3ってこんなもんですか?+1
-11
-
1150. 匿名 2022/11/06(日) 19:00:59
長女は習い事でプロ目指せるくらい実力者ですが、足を怪我して手術も上手くいかなかったです。
ある日、次女にアスリート専門?の医者になりたいと弱音吐いたらしくて
わたしはそれは「逃げ」と言ってしまいました。
成績下がったのに何言ってるんだと。
その2週間ほど後に、先生に構ってもらいたいからと学校で同級生の財布隠そうとしたらしく。。
追い詰めすぎましたか…?+0
-13
-
1151. 匿名 2022/11/06(日) 19:08:03
>>1149
中3で受験生、そろそろナーバスになってくる時期だし、思春期でもあるし、生理周期との兼ね合いもあるから、娘さんからしたらイライラするのも無理ないかも。
コメ主さんが息抜きしつつ、やり過ごすしかないと思うよ…
+9
-0
-
1152. 匿名 2022/11/06(日) 19:24:34
>>1149
浴槽を壊してシャワールーム!?
ゆっくり浴槽に浸かるのもストレス解消になるし、それは私でも喚きたくなる+13
-1
-
1153. 匿名 2022/11/06(日) 19:57:15
>>1149
寝るのは溺死するから危ないから厳重注意する。だけどお風呂で一日のリセットしているんじゃないのかな?
うち息子だけど長風呂だよ。ボーっとしているみたい。寝ない限り放置+8
-0
-
1154. 匿名 2022/11/06(日) 20:10:41
>>655
お子さん心配ですね…
完治しない、ってうちも言われました。
うまくその症状と付き合っていくにはどうしたらいいのか…。
うちの近隣には専門医がいません。
最初に診断受けた大学病院では、今後は小児科でいいとは言われてましたが、近隣ではその病気に詳しい医師がいなくて複雑です。
今は最初に診断を受けた大学病院で処方された薬を近所のメンタルクリニックでもらうだけ…。
うちの子も受験生なのでハラハラです。
+5
-0
-
1155. 匿名 2022/11/06(日) 20:20:35
>>1140
ご主人が先に単身赴任→都内の高校受験して入学前に引っ越しな感じですかね
受験資格は問題ないけど、細かい点は直接東京の教育委員会に問い合わせした方が早いかも
地域次第では通常の県外受験より厳しくなりそうな気もしますよね💦+5
-0
-
1156. 匿名 2022/11/06(日) 20:38:43
>>1149
喚くくらい可愛いものです。うちの息子はキレて風呂破壊。修繕に400万かかった。空手の県チャンピオンなの。
なんで切れたか?
弟に負けたから。弟190cmあるの。反省してお金は働いて返すからって言ってる。
あっそうってパパは言ってる。夫の父は○○の生き残りらしく義父の荒くれぶりに比べればこんなのチワワが暴れたようなもんだって言ってる。+1
-11
-
1157. 匿名 2022/11/07(月) 08:35:18
中学生の娘が髪の毛の量が多くて困ってます💦
毎朝一つ結びに時間がかかって朝から疲れてます💧
セミロングで、全体的に癖あり、特に前髪に強くうねる癖もあって小5の終わりと小6の終わりに別の美容室で全体縮毛かけたけど、どっちも前髪は2週間くらいで癖がでてしまいました。
本人は前髪作りたいようですが、伸びた毛からうねうねしちゃうので、頻繁に縮毛やってあげる金銭的余裕もなくて、前髪は伸ばしていてアイロンかけてまとめてます。
美容室で量を減らしてくださいと注文していますが、縛る部分の量は変わらないですよね。
参観会に行くと、女の子は大体前髪あってアイロンで整えていてかわいくしてるので、娘もかわいくしてあげたいけど、どうしたらいいんでしょう💧+3
-1
-
1158. 匿名 2022/11/07(月) 08:43:42
中1の娘が9月はじめに初潮がきて、それから一ヶ月後くらいから生理用ショーツはかせてるけど、いまだに二回目がこない。
漏れたら困るからずっと生理用ショーツにしてるけど、はじめはこんなに不定期ですか?
くるまではずっと生理用ショーツでいいのかな💧
自分のときの記憶がない💧
+1
-2
-
1159. 匿名 2022/11/07(月) 08:49:14
>>1135
中1です。オープンスクールはこの秋に2校行きました。まだ早いかなと思いましたが、中2の7月の個人面談で先生から志望校を聞かれるので、学校の雰囲気等を見に行きました。
因みに行きたい大学は決まっています。
+2
-0
-
1160. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:00
>>756
毎回10位前後なんですが、5位になった時に1000円あげた(頑張ってる姿見てたから)んですけど、友達は150位以内に入ったら一万円もらえるって話を子供から聞かされました。
もちろん子供は羨ましがってたけど、よそはよそうちはうち、ご褒美のお金の為に勉強するんじゃなくて未来の自分への投資と伝えて渋々納得してもらいました。
やる気を引出すの難しいですよね。+2
-2
-
1161. 匿名 2022/11/07(月) 09:39:11
>>1159
中2の7月に聞かれるってのはどうやって知ったんですか?
大学まで決まってるの素晴らしいですね!+2
-1
-
1162. 匿名 2022/11/07(月) 10:05:29
>>1157
参考になれば嬉しいのですが、うちの子は前髪だけクセが強く、ヘアアイロン→ケープで固定ってやってたのですが、それでもどんどんクセが出てきたので「これは髪が傷んでうねるのでは?」と思い、毎日トリートメントしてたらだいぶ落ち着きました。
うちと同じように色々試行錯誤してるうちに傷んでしまった可能性はありませんか?+2
-0
-
1163. 匿名 2022/11/07(月) 10:30:53
>>756
点数でご褒美はしてないけど、テストの当日は1週間勉強おつかれー!ってプリンとかエクレアとか普段買わないスイーツ買ってる。+4
-0
-
1164. 匿名 2022/11/07(月) 10:49:57
>>1154
レスありがとうございます。
スクールカウンセラーさんや校医の先生とか相談できませんか?詳しい病院知ってると思いますよ。うちは来年度からは小児科ではなくなるのでその時は今のかかりつけ医に紹介してもらう予定です。お互い良くなりますように+2
-0
-
1165. 匿名 2022/11/07(月) 10:52:02
>>1072
自分が今までして来た事を反省します
尊敬される親ではなかったんだよ
もしあなたに非がないなら子供が大人になってから大事にしてくれるよ+0
-4
-
1166. 匿名 2022/11/07(月) 10:55:29
>>1150
最低
老後仕返しされるよ+0
-0
-
1167. 匿名 2022/11/07(月) 10:57:17
>>1149
言い方
あなたが心配だから
と言うのが伝わってない
どうせキャンキャン罵ったんでしょう+3
-1
-
1168. 匿名 2022/11/07(月) 11:00:55
>>1121
うちの子制服も体育祭も修学旅行も無い高校見つけたから目の色変えて頑張ってます
3ヶ月で偏差値20上がった!
本命しか受けないですよ+1
-1
-
1169. 匿名 2022/11/07(月) 11:02:37
>>1162
コメントありがとうございます。
幼稚園のときから癖がでてて、私も旦那も癖毛なので遺伝だと思います😓
シャンプー、トリートメントも美容院の割と評判の良いものを使ってるんですが、サラサラつやつやになりますが癖毛やボリュームはかわりませんね💦+5
-0
-
1170. 匿名 2022/11/07(月) 11:09:10
皆んな子どものスマホのプランどうしてます?
3GB 980円の楽天モバイル入ろうとしたら、3GBは少ないと言われました(・_・;
うーん。。+0
-0
-
1171. 匿名 2022/11/07(月) 11:11:07
>>1158
最初は不定期ですよ!
大丈夫✌️+7
-0
-
1172. 匿名 2022/11/07(月) 11:47:38
>>451
うちの中1男子も好きですよ!
私より背も高い大きな息子ですけど
部屋にたくさんありますよ。
海の生き物とポケモンがたくさんいます。
幼いときから可愛がってる子もいるし。
誰にも迷惑掛けてないし、良いと思います。+5
-0
-
1173. 匿名 2022/11/07(月) 12:02:15
>>1171
ありがとうございます!
あまり親しいママ友いないので、生理事情がわからず困っていましたが安心しました✨+5
-0
-
1174. 匿名 2022/11/07(月) 12:07:33
う~…やる気スイッチが動き出した。
どうする息子。+0
-0
-
1175. 匿名 2022/11/07(月) 12:16:23
>>1150
なんか前にも見たことあるけど同じ人🤔?+6
-0
-
1176. 匿名 2022/11/07(月) 13:34:57
>>1159
早いね
東京なんだけどほとんど中3のみになってて上の子は見に行ってるけど下の子は受け付けできてないよ
上の子である程度知識は入るから絞って2年後勧める感じになるかな
早く見れるなら早い方が色々いいよね+5
-0
-
1177. 匿名 2022/11/07(月) 13:54:04
>>1170
3GBたしかに少ないけど家ではWi-Fiにつなぐとして外では何に使うのか話し合いかな
たまのお出かけには追加購入してあげるとか?+3
-0
-
1178. 匿名 2022/11/07(月) 13:55:45
>>1161
志望校調査は1学期の個人面談で担任から聞きました。
+2
-0
-
1179. 匿名 2022/11/07(月) 14:19:01
>>1177
回答ありがとう。
鍵アカだけどインスタ始めたから、ライブしたいんだって。なんか友達の中で流行ってるみたいだけど、どうなんだろう?友達の友達だったら知らない人ともどんどん繋がってるみたい。
追加購入できるタイプにしたら制限かかるから大丈夫なのかな?
L楽天モバイルだと使った分だけ請求、になるからマックス3000円だけど実質無制限だからなぁ、、+1
-0
-
1180. 匿名 2022/11/07(月) 18:09:46
>>1179
それはデータ容量より、インスタライブの方が心配じゃない?
+6
-0
-
1181. 匿名 2022/11/07(月) 20:25:19
>>1180
だよね(;´д`)
もう少し様子見てみる!+0
-1
-
1182. 匿名 2022/11/07(月) 20:45:45
中学生の息子娘あり。
自分ばかり家事して馬鹿馬鹿しくなってくる。
2人はテスト前なのにスマホ。
私は19時まで仕事だからと、早めに夕飯のおかず作っておいたけどそれには手をつけず他のものを食べていた。
食器洗いは私。
帰宅後も休む間もなく動いてて、悲しくなる。
+11
-0
-
1183. 匿名 2022/11/08(火) 00:17:30
>>1182
えー、そんな態度ならもう夕飯のおかずは作っておかないかも。もう中学生だし自分で適当に食べてねって。+7
-0
-
1184. 匿名 2022/11/08(火) 08:55:32
>>756
そういうやり方があまり好きではなくて中3まできたんだけど、毎月の模試で結果がよかったら、普段買わない大好きな果物とかデザートとか買ってあげてたらとても喜んでモチベアップしてきているので、いいかなと思ってる。
お金とかじゃなくて小さい事だけど…+7
-0
-
1185. 匿名 2022/11/08(火) 08:58:51
>>1150
あなたもマイナスに懲りない人ね😅
よーく娘さんの話を聞いて、本人の希望とあなたの希望をごちゃ混ぜにしないのが良いと思います。+2
-0
-
1186. 匿名 2022/11/08(火) 09:55:04
>>1084
部活引退するまでは2週間前だったかなぁ。
本当は3週間前からがベストだと思う。ワーク1週目を早めにやりたい。+3
-0
-
1187. 匿名 2022/11/08(火) 10:51:26
>>398
ヤンキーは見かけないよ
本当に普通の子
おかあさんもママ友普通にいる感じ
無理させないから元気なんだろうけど
+2
-0
-
1188. 匿名 2022/11/08(火) 12:57:55
>>1157
うちも前髪伸ばしてるよ
もう朝ゴタゴタするのに疲れたらしいw
その分休みの日に気合い入れておしゃれしてる
高校になるともう少し髪型も自由になるからそこまでの我慢かなと思ってる
何人か同じ子がいるから勝手に親近感持ってるよ
毛量はもう落ち着くまで待つしかないんでしょうね
頑丈なゴムもヘロヘロになるの早いですよねw+2
-1
-
1189. 匿名 2022/11/08(火) 14:00:01
中1の息子がいます
中学生はどんな本を読んでいるのでしょうか?
あまり読書は好きではないようなのですが読みやすい本があれば教えてください+0
-0
-
1190. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:09
>>1189
うちの下の子は読書好きでなく不得意なのですが、中学で朝読書の時間にしぶしぶ読書してます。
読んでる本は、角川つばさ文庫、怪盗レッドシリーズ(←小学高学年対象なんで中学生には簡単すぎるかも。)、君の名は。など映画のノベライズ本、鬼滅の刃や約束のネバーランドなど漫画のスピンオフ小説、などです。参考になれば。+0
-0
-
1191. 匿名 2022/11/08(火) 16:17:53
>>1135
中1ですが、夏と秋にオープンスクールに行き、大体ここあたりかなと決めている感じです。中3が優先なので体験とかはできずに説明と見学でしたが、個別で質問して答えてくださったりしたので満足しています。1,2年生の見学だけでもわりとすぐにいっぱいになって締め切りになっていました。+1
-0
-
1192. 匿名 2022/11/08(火) 16:20:44
>>1182
テスト前はスマホ管理しています、ラインのチェックと返信のみ目の前でやってもらって預かります。
ほっといたらずーっとスマホいじってるし。+1
-0
-
1193. 匿名 2022/11/08(火) 18:19:39
中1の娘が発達障害かもって悩んでいます。
小さなときから内向的で友達も少なかったけどそあいう性格かと思っていたけど、三者面談で先生が話している最中にぼそぼそと独り言を言ってて(まあまあ長め)話すときも目線も先生にあんまり合わせてなくて、隣で見ていて異様でびっくりしてしまった。
帰ってから娘になんで独り言言ったのか聞いたけど、先生が話した内容に大して考えていたら出ていたそう。
独り言言うなら家でいって、外で言うと変に見られちゃうから言いたくなったら心で言うようにしな、と伝えたけど無意識に学校でも言ってたらどうしよう。
先生に娘は独り言いっていませんか?とか聞くの変だし。
こういうのって発達障害の特性であるんですか?
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
スクールカウンセラーに相談すればいいのかな?+6
-0
-
1194. 匿名 2022/11/08(火) 19:25:17
>>1193
発達のことは専門家に聞かないと分からないけど、なんで娘さんにそのままストレートにおかしく思われちゃうっていう指摘の仕方をしたんだろう
娘さん傷つかないかな
そういうのって指摘するとますますやってしまったりもあるので、まずは言わずに担任の先生とか保健の先生に相談して普段の様子を聞いてからの方がいいと思う
もう言っちゃったからあれだけど、指摘はあまりしないで
お医者さんとか専門家に話してもらった方がいいこともあるよ
チックとかもだけど指摘するのが1番良くない+6
-0
-
1195. 匿名 2022/11/08(火) 19:56:51
>>1194
そうですね。今思えばまずい言い方してしまいました。今後は言い方に気をつけます。
来月また三者面談があるので、その時の様子をみながら相談先を考えたいと思います。+6
-1
-
1196. 匿名 2022/11/08(火) 20:18:36
>>1158
次が来るまで生理用ショーツだと肌荒れしないかな?
結構カサカサ音するし。
気になるならおりものシート貼るとかでいいんじゃない?+7
-0
-
1197. 匿名 2022/11/08(火) 20:48:09
スマホはいつから持たせましたか?+0
-0
-
1198. 匿名 2022/11/08(火) 21:03:37
>>1197
小学校の卒業式前です。
うちは地方ですが中学受験する子も多く、公立でも複数に分かれるので、卒業式にスマホ持ってる子同士でLINE交換するのが数年前から暗黙の了解だったので。
中学の今のクラスも入学時に3分の2は持っていましたね。+1
-1
-
1199. 匿名 2022/11/09(水) 00:01:39
>>1197
小5の終わりくらい+0
-1
-
1200. 匿名 2022/11/09(水) 11:37:53
コミュ力低い娘。基本受け身であまり自分から話さないから友達も中々できないんだけど、今からコミュ力鍛えるために何かできることってあるかな?
小さければ療育とかあったよね。
元々人見知りで内気な子だったけど成長と共に慣れていくと思ったけど変わらなかった。
もっと前にコミュ力つけるためにしてあげることあったかもしれないって後悔してる+2
-1
-
1201. 匿名 2022/11/09(水) 16:50:49
>>1200
コミュ力はわからないけど、違う環境になれば違ったキャラクターになれる場合はあるよね。大人になればなおさら、仕事での自分と家での自分とか別れてくるし。
一人でも心許せる相手に学校だけでなく、外とかでも会えるといいですね。+3
-0
-
1202. 匿名 2022/11/09(水) 22:27:22
中2の娘、毎朝毎朝ため息が大きくてこっちの気分が下がる。
だるいアピールなんだろうけど。
自分の機嫌は自分でとってほしい。+4
-2
-
1203. 匿名 2022/11/10(木) 10:47:16
自分が中学生の頃、親は何も介入しないで自分でやってたから何でも出来ると思い込んでいたけど、おしゃれや身体の事、もっと教えて欲しかったなぁとしみじみ思った。
ニキビもそのままだったし、髪もショートカット切りっぱなし。毛もボーボー。ブラもつけてなかった。今見返してもブスだった。何をどうしていいかわからなかった。
当時綺麗だなと思った子たちは、親も可愛いママだった。
なんでも自分で、とは思うけど、おしゃれやメイクって、やはり親の影響あると思うから、さりげなく雑誌置いてこんな服いいねー、とか、地元の床屋ではなく流行りのカットやさんに連れて行ったり頑張ろうと思う。
いつしか自分でメイクやおしゃれするようになるだろうけど、、+10
-2
-
1204. 匿名 2022/11/12(土) 21:53:42
>>292
行き始めたみたい。+1
-0
-
1205. 匿名 2022/11/17(木) 10:58:28
もう誰もみてないかしら。
10月の数検受けたお子さんいますか?うちは初めて挑戦したのですが、3級一次のみ合格でした。二次が予想以上に難しくて、正直対策甘かったなあと。統計とかあまりやってなかったし。数検お子さんが受けたかた、今回難しかったですか?+3
-0
-
1206. 匿名 2022/11/17(木) 14:05:58
連投すみません
上の子の北辰テストも返ってきた。第一志望の公立、一度も合格圏になったことないまま11月。志望校変えなくちゃダメかな。もう泣きたい…+4
-0
-
1207. 匿名 2022/11/26(土) 22:38:39
>>5
やば+0
-0
-
1208. 匿名 2022/11/28(月) 23:31:40
>>939
200人位です
でも1割~2割は来たり来なかったりー+0
-0
-
1209. 匿名 2022/11/28(月) 23:36:34
>>1200
それは合う友達に出会えてないだけかもよ?
高校になって、同じくらいの子たちと一緒になったら
また変わっていくかも〜
もし何かしたいなら、習い事とか好きな事をさせるくらいかな?
たくさんの人と触れ合えば、世界は広がるかもしれないけどそれ以上に煩わしさも増えるから子どものペースを見守ってあげるのもいいと思うな。
+0
-0
-
1210. 匿名 2022/11/28(月) 23:51:21
>>1189
伝記が良いと聞いて小学校の高学年から
中1くらいは色々読みました。
そこから三国志やら歴史小説や推理小説にー
今は受験勉強で読書はお休みで
毎日天声人語や余録みたいのを読んでいます。
読んだ本や記事の内容は必ず話題にするようにしています。+0
-0
-
1211. 匿名 2022/11/30(水) 09:03:41
中1息子。典型的なのび太タイプ
毎朝起きない。寝るのも遅いから当たり前。起こしても起こしても。間に合わなくなり、送ってと泣きついてきた。学校までは徒歩20分くらい。遠すぎず近すぎずの距離。
「間に合う時間に起こしてるのに起きないのが悪い。ダラダラ食事してテレビ見てたよね?何度も声掛けしたのに。送りません。勝手に遅刻しろ!」と突っぱねました。
こういう事がよくあって、本当に疲れる。
少し前は、私が折れて送っていた事もあり、「前は送ってくれてたのに…」と反省もしていない感じ。甘ったれな息子に本当に情けなくなります。
ちなみに部活で暗くなると怖くて歩けない。と電話かけてきます(涙)
自室は散らかり放題
洗濯物、弁当水筒出さない。テストの課題も溜めまくり担任から電話。
毎日ガミガミ本当に嫌。
レベルの低い悩みで恥ずかしい…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
やっぱりガンダムで例えると分かりやすいな。 (1/2)