-
1. 匿名 2022/11/04(金) 17:22:46
どちらに行ってますか?
ホットペッパービューティーで色んな美容院があるので迷ってます。
大型店、個人店それぞれのメリット、デメリットがあれば教えてください。+23
-2
-
2. 匿名 2022/11/04(金) 17:24:01
美容師さんによる+88
-0
-
3. 匿名 2022/11/04(金) 17:24:16
何もない
指名するならどっちでもええじゃん+3
-1
-
4. 匿名 2022/11/04(金) 17:24:31
個人店一択です。
大型店はみんな成績のために売り込みきついから無駄に高いトリートメント勧められたり、指名料払ってるのに新卒なんだろうなみたいな人にカラー剤塗られたりするから嫌。
格安でもないのにストレス多い。+206
-7
-
5. 匿名 2022/11/04(金) 17:24:47
大勢の客に紛れたいので大型店+21
-1
-
6. 匿名 2022/11/04(金) 17:25:08
個人店のほうが細かい注文に対応出来そう+45
-2
-
7. 匿名 2022/11/04(金) 17:25:30
大型は待ち時間あったり、キャンペーンを勧められたり、切る以外はアシスタントばかりだったりで疲れた。
個人はずっと同じ人がやってくれるしすぐやってくれるし、何も勧めるとか無し!+112
-2
-
8. 匿名 2022/11/04(金) 17:25:44
そもそも大型店は利用したことすらない+21
-2
-
9. 匿名 2022/11/04(金) 17:25:49
気づいたらドライヤー当ててる人変わってるみたいな店は落ち着かないかな。
三人がかりの時もあるし。
私はシャンプー以外は担当さんっていうこじんまりした個人経営に落ちつきました。+69
-2
-
10. 匿名 2022/11/04(金) 17:25:58
考えた事なかったです。
大体前日とかに時間空いて美容院行こうかなとなるので、その時アプリで予約できる近所のとこに行ってます。
+3
-0
-
11. 匿名 2022/11/04(金) 17:26:04
+7
-3
-
12. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:03
意外と安い大型店に上手い人いたりする
その逆で、高い個人店は「個性」にこだわるから変な髪型にしてきたりね…+28
-2
-
13. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:18
ガルはホットペッパーの初回巡りやろ+11
-8
-
14. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:23
最近自分と美容師の2人しかいない空間が苦手になって来た
大型店の方がいいかも+69
-0
-
15. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:24
>>4
指名料ってなんかいやよね+49
-3
-
16. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:24
同じ人にやってもらうと同じような髪型になるので飽きっぽい私は大型店にしてる。当たりはずれがあっる…それはそれで良し+9
-0
-
17. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:53
>>1
大型店にいくけど、良くても初回の人では指名しない。
フリーで通って一通り試してから、指名する人決めてる。+5
-0
-
18. 匿名 2022/11/04(金) 17:27:54
オーナーひとりの小さな店に行ってる。
人気で予約がすぐ埋まること以外は、完璧に気に入ってる+47
-0
-
19. 匿名 2022/11/04(金) 17:28:07
大型店はシャンプーとかの押し売りが多いから嫌いー+7
-0
-
20. 匿名 2022/11/04(金) 17:28:22
大型店は代わる代わる同じ質問されたり、美容師さんが2人同時にカラーやドライヤーやってくれたりすると落ち着かない。+21
-0
-
21. 匿名 2022/11/04(金) 17:28:23
雇われで美容師やってた人が独立したからついて行って引き続きやってもらってたけど予約が全然取れなくなってしまって気持ち冷めて通うのやめた
2ヶ月待ちとか無理+23
-0
-
22. 匿名 2022/11/04(金) 17:28:24
品川にある個人店に行ってます。
ロングでカラーとトリートメントで3時間かかるから、周りにわちゃわちゃ他のお客さんがいるの疲れる…。アシスタントさんがとっかえひっかえとかもしんどいし。
もう長年通ってて、美容師さんと仲良しだから雑誌の付録とかくれるし実家から送られてくる果物とかもわけてくれる!
+9
-0
-
23. 匿名 2022/11/04(金) 17:28:56
大型店ってSHIMAとか?
個人店しか使わないです+9
-3
-
24. 匿名 2022/11/04(金) 17:29:00
大型店はカット以外アシスタントがほとんどするからね
カラーも半頭違う人がするし
会話も面倒だし、テンション高い新人がいると気疲れすごい
世代が近い個人店にしか行けなくなった+35
-0
-
25. 匿名 2022/11/04(金) 17:29:15
>>1
地元の大型店に通ってたけどお気に入りの人が独立したから現在は個人店
1対1だからカラーもカットも理想通り+3
-0
-
26. 匿名 2022/11/04(金) 17:29:38
>>15
個人店ならかからないからね。
1000円ぐらいなら上手い人に払うの抵抗ないけど、シャンプーカラーと滞在時間の8割ぐらい新人相手にして、カットだけ担当きて最後にササッとやられると流石に指名料取るのひどいなと思う。+61
-2
-
27. 匿名 2022/11/04(金) 17:29:43
長年通ってる美容院がある人っていいよね
毎回通いたくなるほどの美容院がなくてずっとジプシー+43
-0
-
28. 匿名 2022/11/04(金) 17:30:16
大型店
個人経営のところだと飽きても今後もずっと通わないといけなさそう 店主ともあまり親密になるとかえって通いづらいし自分の払った金がもろに相手の生活費になると思うと気が重い+7
-2
-
29. 匿名 2022/11/04(金) 17:30:24
大型店はあまりいい思い出ないから、個人店行ってる
大型店って、予約して行っても待たされるし
切り始めても、ちょっと切ってすぐ他のお客へ、戻って来てちょっと切ってまたどっか行く、の繰り返しで、時間だけやたらかかる
何回も同じ話されたりすることもあるし+30
-0
-
30. 匿名 2022/11/04(金) 17:31:34
>>16
これはわかる。好みを把握してくれるのはありがたいけど、なんか違う髪型が良くてもこの人にはこれ!ともう決めつけられてて気がついたら似合わない髪型になってた。+10
-1
-
31. 匿名 2022/11/04(金) 17:33:25
>>13
良いものにはお金惜しまないって人も結構いると思う。あとお金ない人は潔く格安カット行ってる気がする。
そういうことやる人ガルであんまりコメント見ないよ。+9
-0
-
32. 匿名 2022/11/04(金) 17:33:50
>>1
大型店はたらい回しにされるから個人店!
最後まで丁寧にやってくれる。+7
-0
-
33. 匿名 2022/11/04(金) 17:34:11
個人店に行ったら、めちゃくちゃ緊張しました。
一対一で沈黙が続いて辛かったです。
音楽が流れているところばかり行ってたので、そこは盲点でした。+13
-0
-
34. 匿名 2022/11/04(金) 17:35:24
>>13
いい美容師さんいたら指名して通いたいよ
でも、なかなか納得できる仕上がりにならない
ネイリストはすごいいい子に当たったから、ずっと指名してるよ+14
-0
-
35. 匿名 2022/11/04(金) 17:35:40
>>11
私まさにこんな髪型だわw+2
-2
-
36. 匿名 2022/11/04(金) 17:35:51
>>24
すごくわかる。TikTokと韓国アイドルの話何回聞かされた事か。
相手が明らかに興味なさそうな話でもおかまいなしに一方的にして、それを接客と思ってる人が若い人に多いから疲れちゃう。+16
-0
-
37. 匿名 2022/11/04(金) 17:36:04
個人店はだんだんとインスタ用の写真ありきの仕上がりになって来たからやめた。宣伝でみーんな同じショートにされてる。今行ってる大型店は個性に合わせてデザインしてくれる。+9
-2
-
38. 匿名 2022/11/04(金) 17:36:37
30代になっても行きつけがないんだよね。
話すの苦手だし隣の人に話聞かれるのが嫌で、1人美容師の所を転々としてたんだけど、もう行く美容室がなくなってしまった。
久しぶりに3人の美容師さんがいる所に行ったんだけど、すごくカットが上手かった!(前髪カットは無料らしい)
だけど隣の客の会話に入れられたりみんなで会話するって感じだったから、通うか迷ってる。+5
-1
-
39. 匿名 2022/11/04(金) 17:38:43
以前は個人店 ここ数年は節約でチェーン店の激安店 パーマ回数減らしてパーマかけたら2ヶ月後に少しカットまた2ヶ月したら少しカットそして2ヶ月したらパーマ
トリートメントはパーマの時のみにしてる
自宅トリートメントで我慢
ヘアカラーは仕事柄無し白髪も無し
+1
-0
-
40. 匿名 2022/11/04(金) 17:39:52
今はずっと同じ人に切ってもらってる
その人に合わせて店も変えてる
今はその人フリーでやってるから
連絡してやってもらってる
女性だから仲も良くなって
家に遊びに行ったりしてる+9
-1
-
41. 匿名 2022/11/04(金) 17:42:26
初回、丁寧だし、ここいいな〜!ってなり、
2回目行くとまじで雑。ささっと、ね。次第にタメ口になるし、そういうのいや。+11
-1
-
42. 匿名 2022/11/04(金) 17:44:05
>>12
まさに先日、一対一の小さな個人美容室でめちゃくちゃ個性派な変な髪型にされました。本当に恨みしかないです。クチコミも5つ星だったのに…。あまりにもおかしいので別の美容室で精一杯直してもらいましたが、切られすぎてる所はもうどうにもならないし、失敗感は残ってて毎日憂鬱でたまりません。直してくれた美容師さんも「自分で切ったんですか?!これ美容室なの?!」って言うくらいの下手くそさでした。+11
-1
-
43. 匿名 2022/11/04(金) 17:44:26
技術面と人柄(自分と相性がいい人)がよければどこでもいいんだけど、なかなかないね+7
-0
-
44. 匿名 2022/11/04(金) 17:44:52
一対一になる個人店を愛用してます
大型店は不要なケア用品を勧めてくるとこが多いのと、騒がしいのが苦手+7
-0
-
45. 匿名 2022/11/04(金) 17:46:40
>>37
美容師さんの好みだか得意な髪型ばかりだったりするよね。前に行ってた個人の美容室はブログの写真はどれもロングのカラーをした写真で、パーマしたいと言いづらくなってやめた。+3
-0
-
46. 匿名 2022/11/04(金) 17:46:58
着付けやアップセットの上手い美容師の居る所。それなら個人とか大手とか関係なく近くの美容院に行きます。最新のカットの技術に特化してる美容院に行く方とは違うタイプだと思う。
+1
-0
-
47. 匿名 2022/11/04(金) 17:47:19
>>38
なにそれ!そんな状況になったことない。美容師2人と3人で会話はあるけど隣の客と話すとか。逆に面白い+7
-0
-
48. 匿名 2022/11/04(金) 17:48:29
大型店にいた担当の人が独立して開店した個人美容院+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/04(金) 17:50:20
>>1
大型店でお気に入りの美容師さんいたけど、だんだんアシスタント任せになって最終的にアシスタントにハイライト失敗されたから個人店に変えた
+4
-0
-
50. 匿名 2022/11/04(金) 17:52:28
>>13
生えぐせとか好みとか把握して切って欲しいから、ちゃんと素敵な担当者さんを見つけたら定着するよ。定着するまでに何軒か周ったことも否定しないけど。+3
-0
-
51. 匿名 2022/11/04(金) 17:53:25
>>24
二人でやるとパーマのロット巻くのも左右差が出ちゃうんだよね。+7
-2
-
52. 匿名 2022/11/04(金) 17:54:09
>>26
それなのよ。シャンプーブロー、カラーなんかも見習いにやらせたりするから指名料の意味なくね?って不満しかない+16
-0
-
53. 匿名 2022/11/04(金) 17:54:39
>>51
本当それ嫌!!下手くそが片方巻くなよ!!+7
-0
-
54. 匿名 2022/11/04(金) 17:55:14
子ども連れてしか行けないから、1人だけでやってる個人の美容室通ってる
他の人一切会わないし、子連れ歓迎って感じでおもちゃも充実してるところだから他のお客さんに迷惑になったりもしないし安心
無駄に話しかけてきたり色々勧められる事もない
ただ人気店すぎて予約取るのが大変+9
-1
-
55. 匿名 2022/11/04(金) 17:56:02
全国にあるような超大手は避けています。
アシスタントは素人だし、スタイリストさんも下手な人が多い。上手い人はやたらと値段が高い。シャンプーの時にお金がかかるトリートメントとか、帰り際にホームケアとか勧められる事も多い。
中小規模の美容院もそこまで酷くはなくても似たり寄ったり。
一度男性一人で経営している個人店に2年程通っていましたが、慣れてくると結構な下ネタや他のお客さんの噂話や愚痴が出てくるように。ケープも臭う時もあり、カラー待ちの後にタバコ臭がするようになりやめました。
今は女性二人だけで経営している美容院に通っています。アシスタントもなし。席も2席。最初から最後までつきっきり。
最初はたまたま行ったのですが、センスの合うお姉さんでどれだけ切りたいとか色はこんな感じとか少し言うだけで特に細かくカウンセリングをしなくても完璧に仕上げてくれるので本当に、やっと見つけた!っていう気持ちです。
もう一人のお姉さんとは話をした事もないけど、そのほっとかれる感じというか、変に無駄に、いらっしゃいませ〜とか言われないのもまた良いです。
もちろんシャンプー後のお疲れ様でした〜とかもない。それぞれが自分のお客さんしか見てない。
お客さんも女性ばかりでなんとなく落ち着きます。
もちろん物販の営業も全くなく。いつもよくしてくれているので何かお返しをしたいと思い、こっちから、何か良いトリートメントとか買えない?と聞くほどです笑+8
-0
-
56. 匿名 2022/11/04(金) 17:56:30
>>1
腕次第じゃない?
私はショートヘア歴長いから美容室コロコロ変えてカットしてもらってたけど、気に入った美容師さんに出会えたからもう15年近く同じとこ通ってる。近所だから行きやすいっていうのもあるかも。+5
-0
-
57. 匿名 2022/11/04(金) 17:58:40
大型店で指名していた美容師さんがお店始めたのでそちらに通っています。
個人店の方がせかせかしてなくていいですね。+12
-0
-
58. 匿名 2022/11/04(金) 17:58:41
>>45
なんでも上手くできる美容師ってインスタとかで売り込むのが難しいから、あえてウルフカットならお任せください!金髪ブリーチが得意です!とか特徴つけてハッシュタグ検索にひっかかるように売り込まないとインスタ見てお客さん来てくれないんだってね。
マーケティング戦略なんだろうけど振り回されるの嫌だからそういう人のところ行かない。+3
-1
-
59. 匿名 2022/11/04(金) 17:59:56
>>51
液剤の付け方なんだろうけど、新人がやってた右半分だけ毛先がチリチリになって10センチ近くカットしなきゃいけなくなった事がある。+6
-0
-
60. 匿名 2022/11/04(金) 18:02:01
>>4
たまたま個人でお店始めようとしてた人(切るの凄く上手い)が大型店にお手伝いに来てて、シャンプーだったりセットするオイルが市販のドンキに売ってるようなやつのおススメとか教えてくれたり礼儀正しくて凄く印象良かった。+10
-0
-
61. 匿名 2022/11/04(金) 18:02:28
ホットペッパーとかには載せない店。+3
-0
-
62. 匿名 2022/11/04(金) 18:04:01
>>38
仲良しすぎ(笑)
でも何人かそんなひといるだけでしょ?
来なさそうな時間になって予約したら大丈夫じゃないのかな。
そのお客さんもいつまで来るかわからないし。+4
-1
-
63. 匿名 2022/11/04(金) 18:04:03
大型店とまではいかないけどそこそこ多いとこは店長にやってもらえばだいたい失敗なかった
雇われの若い子はあまりやる気ない感じ
今は個人経営で3人でやってるお店にいってオーナーにやってもらってるから安心
話もあうし楽しく通ってる+1
-2
-
64. 匿名 2022/11/04(金) 18:04:38
カットは大型店、カラーは個人店にしてる。単に大型店のカラー剤が合わないのと、個人店の担当者が顔まわりの切り方が下手なので…+0
-0
-
65. 匿名 2022/11/04(金) 18:07:21
大型店かな〜流れ作業でただ切ってくれるだけで余計な世間話してこないし+6
-0
-
66. 匿名 2022/11/04(金) 18:11:01
>>52
めちゃくちゃわかる
シャンプーは、まぁいいけど、指名料払って
カラー新人ってバカにしてんだろ!って思いながら無言で施術受けてるわ。あれ断れないのかな、やっぱり。新人やめてくださいって。なら、指名料取るなって思う。+14
-0
-
67. 匿名 2022/11/04(金) 18:11:06
20年以上同じところに行ってる 個人店だけどカットうまいし
私が本読みたいときとかおしゃべりしたい時とか空気読んで対応してくれる
他に浮気してもやっぱりいつもの店の良さを思い知らされる+0
-0
-
68. 匿名 2022/11/04(金) 18:12:14
個人店に行くことにしたよ
大型だとノルマの為に似合いもしないカラー無理やり勧めてくるし
トリートメントも断ると不機嫌になって
雑誌を投げられた事がある。(目の前で投げて棚に入れてた)+0
-0
-
69. 匿名 2022/11/04(金) 18:13:11
カラー専門店でカットもやってくれるところに最近行ってる。安いし特に不満もない。+2
-0
-
70. 匿名 2022/11/04(金) 18:16:10
>>66
カラーだってムラになったら嫌だから上手な人指名してるのに意味不明だよね。お金取られないなら許すけどプラスだからはぁああ??!ってなるよね心の中でw+14
-0
-
71. 匿名 2022/11/04(金) 18:18:10
今まで、ずっと大型点なんだけど個人店に変えようと思ってたとこ。
指名料とるのに指名した人以外が施術してる方が長いし、そのせいで左右の仕上がりが違ってみたり。
個人店で最初から最後まで1人の美容師さんがやってくれる所の方がストレスなさそう。+3
-0
-
72. 匿名 2022/11/04(金) 18:19:14
個人店。
チェーン店で働いていたけど、ほとんどはアシスタントだもん。
個人店は全て1人でやってくれるからいい。+0
-0
-
73. 匿名 2022/11/04(金) 18:23:48
絶対個人+1
-0
-
74. 匿名 2022/11/04(金) 18:24:08
>>70
いやほんとそう!!!
新人がやるカラーやパーマ(片方だけとか)
納得できないわってずっと思ってたけど、こんなこと家族とも友人とも話題になったことないから誰とも分かり合えなかったwww
+17
-0
-
75. 匿名 2022/11/04(金) 18:27:33
みんな個人店派なんだね。
コミュ症な私は大型店派です。
少ない人数の店は、気まずさを感じてしまう。+3
-1
-
76. 匿名 2022/11/04(金) 18:31:50
個人店に行って常連?になったら
予約ダブルブッキングになったと後から
日にち変更お願いされること数回
大型店に替えました+4
-2
-
77. 匿名 2022/11/04(金) 18:32:17
>>4
昨日いつも行ってる個人店にないメニューをしに大型店行ったんだけど後悔したわ。
はずれひかないように安いお店を選んだつもりはなかったんだけど、それでも美容師さんのレベルが低かった…二度と大型店には行かない+8
-1
-
78. 匿名 2022/11/04(金) 18:41:28
フリーランス?業務委託?の集まりの形態のお店が増えている気がする
あれ、技術ないのにいるから本当に迷惑+2
-2
-
79. 匿名 2022/11/04(金) 18:49:31
>>4
その上、カット、カラー、シャンプー、ブロー、全て人が変わるの鬱陶しい。+12
-0
-
80. 匿名 2022/11/04(金) 18:50:01
>>2
本当それ。
本当人によるんだよ…。
今って大手から独立して小さい個人サロン運営してる人おおいよね。
+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/04(金) 18:51:43
お客さん1人に対して2人の美容師さんがついて施術することってあるんですか?先日行った美容院でその光景を見て、私はなんだかそのお客さんがうらやましかったです。+0
-2
-
82. 匿名 2022/11/04(金) 19:08:30
>>81
みんなが言ってるのはVIP待遇されてる意味の2人つく、じゃないと思うよ。早く終わらせるためor新人教育のためが大半かと。+6
-0
-
83. 匿名 2022/11/04(金) 19:14:23
今年引っ越してきてから行きつけの美容院探してるけどどこもカットが微妙なんだよな…
カラーやトリートメントが良さそうな美容院を選んでるからかな?田舎だから腕を磨かなくてもこのカラー剤使うならこの美容院でやるしかないってなるもんね+2
-0
-
84. 匿名 2022/11/04(金) 19:16:52
>>1
大型で慣れたから個人のずっと1対1な感じが気まずかった。せめて音楽かかってれば良いんだけど。コロナ禍と人手不足で一組しか対応できないみたいで、逆に居心地悪かった+2
-0
-
85. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:20
>>4
成人式の日に個人経営のおばさんがやってる
美容院行ったけど、昔ながらの機械(髪を固める為の頭だけ箱みたいなものに突っ込む機械)を使ったり
レトロ感あって良いなと思ったよ。髪型も好みのが
あったから、十分だったな。確かに、難易度高い仕上げを目指してるならこだわったほうがいいけど+2
-0
-
86. 匿名 2022/11/04(金) 19:30:10
できれば個人。美容師さんの人数がそんなに多くないところがいい。
前大型店で失敗されてお直しで行ったら違う美容師さん(店長)で、「えwこの前髪どうしたんすか?いつこうなったんすか?w」て聞かれた。
「こちらのお店で、他の美容室さんが担当した時です」って言ったら「何したらこうなるんすかねーw」って言われて、もう行ってない!笑
たぶんその店長が悪いだけなんだろうけど、それから大型店は選ばない。+5
-1
-
87. 匿名 2022/11/04(金) 19:30:38
>>4
全国各地にチェーン展開してるとこ行ったけど、くせ毛なのをやたらイジッてくるおばちゃんにあたって、「ブローしてる?してないの?矯正やったことある?あ、以前してたの?今は良い薬剤あるからねぇ~ブローがんばりましょうねぇ~」ってカットしてもらってる間ずっとうるさかった。それ以来行ってない。+9
-0
-
88. 匿名 2022/11/04(金) 19:49:47
夫婦経営のところが何か苦手
個人店になるんだと思うんだけど、ゴリゴリ営業メニュー推してくるし、馴れ合いみたいな雰囲気も苦手な所多い
田舎だからか…+6
-0
-
89. 匿名 2022/11/04(金) 20:12:06
>>4
2人に髪の毛乾かされながら高いトリートメント勧められてすごい嫌だった。もう絶対行かない。+9
-0
-
90. 匿名 2022/11/04(金) 20:13:01
スタイリスト(雇われ店長)とアシスタントの2人でやってるお店に行ってる
手が空いてるときはシャンプーもカラーも全部スタイリストの人がやってくれる
アシスタントの人もしっかりしてるからその人にやってもらってる
大型店より個人店が良いと思うけど、オーナー1人でやってる店だとその人と合わなかった時がつらい。一回だけ行くとしても+2
-1
-
91. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:29
大型店に勤務していた担当の美容師さんが個人の美容室を開業して、それから2年くらいマンツーマンで切ってもらっていたんだけど、だんだんとカットの技術が落ちていったんだよね。
美容師さん本人も分かっていたみたいで、大型店じゃないけどまぁまぁ有名な美容室で修行し直すってお店閉めちゃった。+4
-1
-
92. 匿名 2022/11/04(金) 20:19:36
>>11
5歳の娘を美容院に連れて行きその時娘の定番だった、ちびまる子ちゃんヘアを頼んだらショートカットにされて娘も美容院で半泣き私も泣きそうになった時がありました。切ってしまったものは戻らないので文句も言わず帰りました。
耳下から肩から上の間のおかっぱ、ちびまる子ちゃんみたいな髪型にしてと言ったのに、ショートカット。
ちびまる子ちゃんみたいなと伝えたけど若い美容師さんだったので知らなかったのか。
小学校入学前の最後の美容院だったので、そのまま入学式。
今はそのショートカットの入学式の写真もいい思い出としてみれるけどね。。
娘が大学生の今となったら笑い話だけど、その時はほんとに家に帰ってから二人で泣いたわ。
旦那は爆笑していたわ。+2
-5
-
93. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:34
大型店に指名せずに行ってる。
厄介なくせ毛で長めだから、カット少々とリタッチは誰にやってもらっても同じだから指名やめた。
+2
-0
-
94. 匿名 2022/11/04(金) 20:30:35
絶対個人店
出来たら一人でやってるとこ
最悪二人までなら許容範囲
なぜなら他人と一緒が嫌だから+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/04(金) 20:37:51
個人店
大きいお店のガラス張り苦手
+1
-0
-
96. 匿名 2022/11/04(金) 20:45:20
>>59
薬剤の付け方でのミスは
薬剤のつけもれでかかりが弱いのみ
チリチリになったのなら
薬剤選定の時点でミスってる可能性大だよ+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/04(金) 20:49:03
必要としてないヘアケア用品やカラーリングなどの営業がない所がいいけど
行ってみないことにはわからないよね…+2
-0
-
98. 匿名 2022/11/04(金) 20:58:07
完全予約制の個人店に行ってる
誰にも会わないし快適+3
-0
-
99. 匿名 2022/11/04(金) 21:06:23
個人店。
洗髪からカラー、カットまで一人の人にしてもらいたい。
タライ回しにされるのめんどくさい。+4
-0
-
100. 匿名 2022/11/04(金) 22:12:51
個人店のキレイでおしゃれなおばさまに切ってもらってる。
主婦の気持ちも理解してくれてるので変な営業もないし前髪自分で切っても怒らない。したい髪型に反対されることもなくちょうどいい感じで仕上げてくれる。
どうせ髪は伸びるんだからしたい髪型にすれはまいいのよ、って。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/11/04(金) 22:14:35
個人店の方が
腕が良くて細かいサービス(マッサージとか)がしっかりしててイイ様な気がする
値段も大差ないし+1
-0
-
102. 匿名 2022/11/04(金) 22:26:42
何年もいろんな大型店行ってたけど、個人店いくつか行ったら断然上手だった
大型店の時は指名量が他スタッフより高い人だったのに
なんなら、大型店で髪型しっくりきたことなかった
安いから行ってたけど、骨格とかに合わせて切る技術がない人達って感じ+1
-0
-
103. 匿名 2022/11/04(金) 22:34:19
>>27
初回でしっくりこなくても何回か通い続けた方がいいかも。バッサリ切るとかじゃない限り前回の美容師さんのカットの形跡を消せないし美容師側も髪質や好みを最初は掴めずにいると思うから+4
-0
-
104. 匿名 2022/11/04(金) 22:37:05
>>102
一概には言えないけどそこそこ売れてる人が個人店出すことが多いからね
大型店でベテランの人は売れてないかお金を貯めきらない人が多そう+3
-0
-
105. 匿名 2022/11/05(土) 00:12:28
個人店一択。大型チェーン店はデメリットの方が多かった。指名していた人が辞めたり、見習いバイトが多かったり、やたらと広い店内や、待合人数が多いことも落ち着かなくて、結局足が遠のくばかり。指名料や技術ランクで料金変わるのも大型店が多い印象。
ここ20年近くは家族で経営されてるお店で、腕も良くて髪質や好みもよく分かって貰えてるし、変に営業もされない。同時のお客もMAX2人で、何より雰囲気が落ち着く。家族経営なので人の異動はまずない。
個人店でも1人で営業のお店は腕が良いと希望日時で予約が取れなさ過ぎて続かなかった。
+1
-0
-
106. 匿名 2022/11/05(土) 00:58:26
EAR○Hはいい思い出がありません。
値段は安いと思うけど、受付も愛想ないし、美容師も自慢ばかりのナルシスト男だし、カットカラーの技術もイマイチでした。+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/05(土) 01:00:36
大勢に紛れたいので大型チェーン店
自覚している髪質が最低最悪なので、
個人の店で、「うぁめんどくさいのがまた来た」と
思われるのが怖いです。
+1
-0
-
108. 匿名 2022/11/05(土) 01:38:44
>>55
私行ってるとこも3人美容師いて自分の担当以外はすれ違っても挨拶無しなんだよね。
無駄な会話はしなくても入店や顔を合わせた時に挨拶位はしてくれたほうが私はいいなー。+1
-0
-
109. 匿名 2022/11/05(土) 01:41:15
大型店にいた担当者が来月自分のお店を出す事になったけど今までと何か変わるのかな?
アドバイスやサービスとか+3
-1
-
110. 匿名 2022/11/05(土) 01:43:37
そう言えばアグヘアーって何であんなに増殖したの?
比較的安いけど腕はいいのかしら?+1
-0
-
111. 匿名 2022/11/05(土) 02:12:27
男性美容師さんが個人でやってるところに行ってる。
アシスタントもいなくて完全1人。だから他のお客さんとも会わない。
それなか、なんか女性だと気を遣うんだよね。+3
-0
-
112. 匿名 2022/11/05(土) 07:21:59
大型店でカルテ細かく書かされるところに行って「よく読む雑誌」の項目まであってFUDGEとSpringって書いたのに、ViViとかCanCam出された(見た目の雰囲気も全然違う)
そういうのが積もり積もって大型店は無理になった+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/05(土) 08:08:27
インスタで人気の大型店に初めて行った時、カラー塗らた人は、カラー待機席として入口近くの変なカウンター席に座らされて、その間まるで見世物みたいになるしで、流石に行くのやめた
効率良く客を回すのにはいいのかもしれないけど、高い指名料とっといて、何この扱い
私はベルトコンベアに乗せられた工業品じゃないんだが?
ってなんか屈辱的な気分になったんで行くのやめたわ。
オシャレにはしてくれるかもしれないけど、それこそ指名料とって、カラー塗るのもシャンプーもドライヤーもアシスタント、最後にササッと毛先だけカットしておしまいってホントなんの指名料なんだろ??
+2
-1
-
114. 匿名 2022/11/05(土) 12:10:37
>>22
美容師さんと仲良しになれない
一度すごく話があう男性美容師さんいて、マニアックな映画の話したり、サッカーのことおしえてもらったり、オタク具合がちょうど同じで行くのが楽しみだったけど、その人が地元帰っちゃってから、話合う人に出会えない+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/05(土) 12:15:08
>>113
カットの具合もその人の責任で色の具合見てるでしょ
丸投げじゃないでしょ
人気なんだから、色塗るくらい、下のひとに任せるのは当然
色塗る人もそういう修行を経て1人前のスタイリストに育っていく
カットが一番難しいから、指名料必要でもしかたないでしょ
私は客側ですが+0
-0
-
116. 匿名 2022/11/05(土) 12:16:49
>>109
人によって違うのにここで聞かれてもわからないよ
本人に聞いたら?+0
-0
-
117. 匿名 2022/11/05(土) 14:43:10
>>1
ホットペッパーで大手チェーンじゃない美容院の中から、各駅しか止まらない、賑わってないほうの出口、2階以上、駅から少し歩くみたいな家賃代が安そうなところで探している。
人件費や技術や製品にお金払うのはいいけど家賃代が高いから高いみたいなのは嫌だから笑
前はターミナル駅の地味な出口から少し歩く2階店舗の美容院に行ってて、地域では格安なわりにめちゃくちゃ相性が良い美容師さんに出会えた。(これは地元に3店くらいある小さいチェーン?の店舗)
その人が子供産んで辞めてジプシーして、今は各駅しか止まらない駅から少し歩く個人の美容院に落ち着いた。+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:32
>>115
前文丸無視で笑う+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/05(土) 17:20:28
>>33
私も同じです
チェーン店で客と美容師が何人もいるところのほうが、かえって落ち着くことに気づいた
もともと人と喋らないほうなので余計沈黙が怖い+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/05(土) 19:51:14
歩いて行ける距離にあるから個人店です。良いカラー剤を使っているから白髪染をしても全く傷まないしカットも丁寧、オーダー以外の事は何も勧めない、なのに安い。奥さんが髪が傷みやすいから良いカラー剤を使っていると言ってました。旦那さんは大型店で雇われ店長の経験があり、お客さんのオーダー以外にあれこれ勧めろ、断られてカットだけなら20分で終わらせるように、という方針が合わなかったそうです。+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/05(土) 21:34:56
大型店派だけど少数派なのか
個人店だと緊張するので大型店で特に指名せず深入りせずサクサク終わらせたい
行ってるところは大型店だけど最初から最後まで担当美容師がやってくれるし押し売りもない+2
-0
-
122. 匿名 2022/11/05(土) 22:05:18
個人店!
髪の毛の悩みとか遠慮なく相談できるし自分が話したい事やペースに合わせてくれる!
それにずっとお世話になってると私より私の髪を理解して液剤も調整してくれてるから助かる!
何よりスッピンで行ける距離が有難い!+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/06(日) 01:40:19
>>109
私の担当美容師さんが独立した時は、例えば店で扱うシャンプーやトリートメントのメーカーが変わったし、飲み物はコーヒー紅茶の他にノンカフェインのハーブティーとかボトル入り炭酸水とか選択肢が増えたし、指名料は無くなったけど全体的な料金は多少上がった
同時施術が基本的にないから落ち着いて過ごせて、腕は相変わらず良いから納得して通ってます+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/06(日) 10:30:26
>>110
地元にコンビニレベルでたくさんある
技術はその人のセンスによる
微妙な人もいるけど極端に下手な人はいない
3店舗くらい行ったけどどこも1人の美容師さんが全部マンツーマンでやってくれた
チェーン店にありがちなガヤガヤ忙しない雰囲気はなかった
女性美容師さんが少なくて女性指名すると指名料かかるから、男性美容師でも気にしない気軽に美容院行きたい人にはコスパ良いと思う+0
-0
-
125. 匿名 2022/11/09(水) 07:19:54
>>1
個人店。大型店はアシスタントを育てないといけないから、人件費がかかって価格設定が高くなってるし、ブローとか乱暴だったり、失礼なこと言ってくる新人さんにイライラすることがあったから。
個人店は全部一人で担当するからその分価格も抑えられてるし、ベテランしかいないから技術も安心。会話も気持ちいい。+0
-0
-
126. 匿名 2022/11/09(水) 07:30:56
>>24
高校の頃、天然パーマがコンプレックスで、バイトして縮毛矯正かけに来たのに、アシスタントの新人さんに「縮毛矯正なんてめっちゃお金かかりますよね〜!私だったら絶対かけませんよ〜!」と笑いながら言われたことある。+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/09(水) 13:06:58
系列店何店舗もあるならレベルもそこそこだし家から近いからっていう理由だけで大型店選んで、2回目行った後すぐにグループごと倒産
その後抜け毛切れ毛が酷いから数ヶ月何もせず最近やっと別の店に行ったら、
今時こんな失敗する?っていうレベルで大失敗されて髪が大ダメージ受けてるらしい
倒産してるから何も聞けない+0
-0
-
128. 匿名 2022/11/09(水) 17:54:51
大型店は行かなくなった個人店派なんだけど
でも個人店でもカットはうまいけど内容にムラがある事もあるんだよね
たとえば全部やってくれるし仕上がりキレイだけどシャンプー雑な日あったりさ
完全に自分1名だけでやってる所より何人か働いてる人はいた方が良いのかもなぁ?と最近思う+1
-0
-
129. 匿名 2022/11/11(金) 02:21:00
>>11
まるカスざまあ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する