ガールズちゃんねる

ミサンガ注意の教員へ保護者抗議→学校謝罪 「過剰では…」対応に疑問の声 教育現場の苦慮浮き彫り 浜松の中学

1128コメント2022/11/24(木) 11:44

  • 501. 匿名 2022/11/04(金) 17:39:06 

    ミサンガの親、ガルちゃん見てるかな?

    先生、可哀想

    +24

    -3

  • 502. 匿名 2022/11/04(金) 17:43:28 

    とにかく難癖付けたかったねかね
    ストレス溜まってそう笑

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/04(金) 17:44:54 

    体育の時間なら、体から少しでも離れている輪っかを外すのは、その子を守るため(安全上)だったのでは?体操服の上着をパンツにインするのも安全上と聞いたことがある。
    学校はなんで外した先生を守ってあげず、謝罪したんだろう。靴下の中に入れる指導もできたのに、外したことの謝罪?

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2022/11/04(金) 17:49:38 

    うーん
    生徒側の親がやり過ぎなのは確か
    でも、私アラサーで当時流行ってたけどミサンガでごちゃごちゃ言う教員なんていなかったけどな
    ましてや切って外す先生なんて見たことない
    糸だし手作りだし?黙認って感じだった

    +4

    -6

  • 505. 匿名 2022/11/04(金) 17:49:51 

    >>2
    こーいうの見ると、ゆたぼんくんは学校へ行かない方がお互いにとって、やっぱいいんじゃないかと思う。

    +84

    -0

  • 506. 匿名 2022/11/04(金) 17:50:33 

    >>1
    浜松市民だけどなんだかイメージわいちゃう…小学校も先生たち大変そうだよ…

    +16

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/04(金) 17:51:08 

    >>456
    地域性ね
    たしかに西側は言葉遣い荒そう
    静岡市、焼津市、浜松市とだんだん怖いイメージ

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/04(金) 17:52:27 

    >>97
    学校のルールを守らないなら学校に来てはならない

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2022/11/04(金) 17:52:29 

    >>102
    小学生の時に流行ったけど不衛生だからって理由で禁止になってた

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2022/11/04(金) 17:55:01 

    そもそも校則って必要なのかな?
    髪染めるのもアクセサリーつけるのも、どうでも良くないかな?
    学生の本分は、勉強だから学校の勉強に集中できるように!ってことなのかもしれないけど、勉強って学校で習う勉強だけじゃないんじゃない?って思う。
    多様化だと言われる現代において、文化や信じるものも違うのにみんな一緒に同じようにさせる必要あるかな?
    大体、学校の先生も大変だよね。勉強教えるだけでよくないかな?校則守らせるとか教師の役目なのかな?

    +4

    -11

  • 511. 匿名 2022/11/04(金) 17:58:09 

    >>17
    私は体育教師だから、この女性講師の気持ちわからないでもない。体育においては服装から髪型からなんでもしっかり規律を守らせないと、大きな怪我につながってしまうことがたくさんあるから、過剰なくらい規律面は厳しくしている。これはいいけどこれはいいとか、あなたはいいけどあっちはダメとかできないもの。平等を守るためにも。たかがミサンガだけど、ミサンガいいならこれもいいじゃん、という生徒の甘えをなくしたい気持ちはよくわかる。体育において怪我をさせないことは、一番重要なことだからね〜。

    +129

    -6

  • 512. 匿名 2022/11/04(金) 18:02:06 

    >>88
    わたしも教員だけど、ミサンガ外したら親くるだろうと思うとか、感覚おかしいと思うよ。生徒に迎合してるんじゃないの?

    +23

    -1

  • 513. 匿名 2022/11/04(金) 18:03:43 

    体育で何の競技やってたのか知らないけど、ミサンガが流行ったサッカーではプロですら試合中のミサンガ禁止だよ
    素人の子供に運動時にミサンガ外すよう指導すること自体は間違ってないと思う

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/04(金) 18:04:12 

    >>92
    ミサンガくらいがどんどん緩くなって収拾つかなくなるから始動してるんでしょ。てかわたしもゆとり世代だけど勝手に世代代表みたいに名乗らないでほしい。非常識だと思われたくない。

    +13

    -2

  • 515. 匿名 2022/11/04(金) 18:05:14 

    >>124
    自分が変わっている側かもしれないと少しでも自省してみては?

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2022/11/04(金) 18:05:29 

    先生お疲れ様です

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2022/11/04(金) 18:05:34 

    >>1

    浜松市ってブラジル人や日系ブラジル人の一家かも?
    静岡にはブラジルからの移民が多いし、サッカー王国と言われてるね。

    大阪にはガンバとセレッソが有るけとミサンガなんか誰もしてない。
    数珠をパワーストーンとしてしてる人は時々いる。

    +9

    -2

  • 518. 匿名 2022/11/04(金) 18:09:00 

    >>422
    ほんとこれ。私は元教員だけど、ブラックすぎてなり手がどんどんいなくなるんじゃないかって思ってる。中学、高校だとほぼ無給で部活動毎日やって、文句ばっかり言われて、もちろん残業代もでない。なりたいって思う人減ってく一方だと思う。

    +41

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/04(金) 18:12:52 

    >>1
    今の中学校の現場よくわからないけど、ミサンガ付けてるくらいで注意されるの?

    +2

    -4

  • 520. 匿名 2022/11/04(金) 18:14:11 

    >>514
    分かるわー。
    校則守ってない子達がよく怒られてたけどさ、クラス全体での注意にしなくていいじゃんって思ってた。
    その分部活に行く時間が遅くなったり帰るのが遅くなったり。
    授業の時間が少し潰れたり。
    守ってる人は関係ないもの。
    その人達の時間を奪ってる自覚はあるのかな?
    守れば何も怒られたりしないのに面倒な事して時間奪うなよって思ってた。

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2022/11/04(金) 18:22:25 

    普通は親がこどもに「なんでそがーなもんつけて学校いったと!!」としかるところですね

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/04(金) 18:25:02 

    >>340
    足に触れたからセクハラ?
    もうヤクザだね。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/04(金) 18:28:29 

    >>520
    ルール破る側の人はきっと周りの生徒への迷惑なんて考えてないよね。自分は特別だとでも思ってたのかな?なんか腹立ってきた笑

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2022/11/04(金) 18:29:21 

    あれ?浜松っておだやかなのが自慢のじゃなかったの?笑

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2022/11/04(金) 18:31:11 

    >>456

    この生徒はブラジル人かブラジル系日本人かもしれないね。

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2022/11/04(金) 18:32:14 

    >>103
    地区によるじゃない。
    うちはミサンガなんか絶対にダメだったよ。
    髪ゴムも謎に生徒手帳には紺・黒・茶ってなってるのに茶はダメだった。あと三つ編みは学校帰りに解いてソバージュにするってことで禁止だった。ひとつ結びも。ひとつ結びも解くって(笑)二つ結びは解いたときに真ん中で分かれるから解かないので女子の髪型はショート・ボブ・二つ結びだけだって。

    一つ結びも解いたらあとつくから解かないよ…って思ってた。
    あとソバージュって…今、コギャルの時代なのに…って思った。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/11/04(金) 18:36:09 

    >>5
    まともな親ならセクハラと騒ぐ前に
    「触られる前に自分で外せ」「つかつけていくな」でFA
    性別関係なく私は教師側を支持する

    +66

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/04(金) 18:46:40 

    >>512
    512さんはめちゃくちゃ穏やかな生徒や保護者ばかりの地域にお勤めなのかな

    足についてるミサンガを教員側が外したんだよね
    生徒側から全然気にせず普段からじゃれあってくる子も多数いる中、そうじゃない子もいて、おそらくこんなことを言ってくるってことは後者だろうなと思うんだけど
    ミサンガを外しなさいという指導もちろん全然間違ってないけど、体に触れてミサンガを外す、着てはいけないパーカーなどを脱がせるなどは、日常生活であったとしても問題視してくる生徒や親もいるだろうなというのは現場にいれば予想はつくはず
    ただ注意された時点で外しなよっていうのは大前提だこどね

    +8

    -3

  • 529. 匿名 2022/11/04(金) 18:49:46 

    なにこれ。モンペすぎてこの親子に処罰と謝罪と教師の謝罪を取り消すことを望む署名を集めたいくらいだわ。うちの子どもの小学校中学校でもピアス開けて注意されたら何が悪い!と食ってかかる親子が何組かいたよ。公立でもこんなやつらなんとかしてほしい。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/04(金) 18:50:31 

    ミサンガってそんなに危険なんだ…
    ミサンガ規制法があった方がいいよね

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/04(金) 18:51:12 

    >>361
    ミサンガはずされたくらいで不登校って、メンタル弱すぎるよね。
    社会に出たらやっていけないくらいのメンタルの弱さ。
    ニートになりそう。親はモンペだし、最悪の親子。

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/04(金) 18:57:19 

    わーかわいそう、、
    と思ったら浜松!

    私いま浜松なんだけど、どこだろう。。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/04(金) 19:00:00 

    >>13
    コレコレさんの配信で最近やばいのいなかった?
    校長の名前暴露するばっかり言って
    あんな人でも結婚して子供育てれるんだって
    びっくりした。

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2022/11/04(金) 19:00:11 

    >>480
    あのさあ…ミサンガは授業に必要ですか?

    +23

    -2

  • 535. 匿名 2022/11/04(金) 19:02:30 

    ミサンガありの中学は何となく都会な気がする。
    九州の片田舎のうちの公立中学校はたぶん子どもがミサンガしていったら問答無用で外しなさいと言われて外さなかったら切られると思う。

    私が中学の頃なら運がよかったらHRで帰り遅くなってクラスメイトに嫌がられる。アイツのせいで…って。運が悪かったら学年集会。○クラスの○さんのせいらしいよ〜とヒソヒソされる。8クラス分。
    解りきった事だから普通の人は誰もやらなかった。今思うとかまってちゃん体質の問題児がやってヘイトを貯めてた。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/04(金) 19:04:03 

    >>361
    先生への当て付けなんじゃないの?
    で、学校に行かなくなったら慌てて学校側が謝罪してきて・・・
    子供の思う壺

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/04(金) 19:05:15 

    >>38


    一つヨシとすれば、あれもこれもってなる
    1人ヨシとすれば、私も俺もってなる

    親が管理出来ないもんを
    学校や他人が管理するって大変だよ

    だから、ルールが必要で
    集団生活を学ばせてもらってると
    思えないなら

    ゆたぼんみたいに家で勉強教えればいい

    だけど、こういう親は、義務教育なのにだ
    孤立させられただ言う。

    そう考えると、モンペの親より
    ゆだぼんの親の方がマシなのか???

    なんだか、いろいろおかしくなってる

    +10

    -3

  • 538. 匿名 2022/11/04(金) 19:06:17 

    >>360
    昔の20代と今の40代は精神年齢が一緒みたいなの読んだことある。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/04(金) 19:08:28 

    >>504
    私もアラサーでミサンガ流行って皆やっていたし注意されなかったけど、今は時代が違うんだよ。

    +0

    -2

  • 540. 匿名 2022/11/04(金) 19:16:22 

    >>528
    今回の対応は、学校側がこの講師を守らなかったことが問題なんじゃないの?生徒や保護者の反応を考えて指導に当たることは当然だけど、このミサンガを外すという指導自体は体育教師として全く落ち度はないと思うわ。だって体育では、小さな規律違反から大きな怪我につながるもの。普通の座学教科ならたかがミサンガなんだろうけど。なんでも謝罪しておさめようとする、講師という弱い立場の職員を守らなかった管理職の問題。穏やかな地域とかそういう問題ではないですよ、わかっていますか?

    +11

    -5

  • 541. 匿名 2022/11/04(金) 19:17:27 

    もし、つけてる子がいたら、明日までに外しておいでくらいは言うかな。
    このニュース読んで、自分は生徒のは外さないでおこうと思った。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:14 

    >>205
    貴金属だと高額な物が含まれてきて盗みやイジメや恐喝に繋がるから??

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/04(金) 19:22:24 

    校則にないからいいという考えなら、校則が憲法ばりの多さになると思うけどね。ネックレスはつけてはいけません。イヤリングはつけてはいけません。
    ブレスレットはつけてはいけません。どこまでやるのよ。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2022/11/04(金) 19:22:28 

    >>361
    たぶんだけど、ミサンガはただのきっかけの一つにすぎないんだよね。うちの学校にもいたよ、そういう不登校の人。すごく熱心な先生がいたんだけど、その先生の指導が気に入らないとか理由つけて休んで、先生いるなら行かないみたいな。で校長からその先生病気休で休むようにもっていかれて、結果そのあとの半年先生こないで転勤になっちゃった。先生こなくても結局そいつ学校にはこなかったし。親は不登校の原因を一生懸命探すんだろうけど、その原因を押し付けられた人はたまったもんじゃないよね。すごいいい先生だったのに。転勤先では元気そうならしく良かったけど。

    +18

    -2

  • 545. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:21 

    知ってる先生は、ミサンガつけてた生徒に、俺がお前の願い叶えてやるよ、って言って切ったよ。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:04 

    >>13
    教育にしろ何にしろ全部学校に任せるつもりでいる馬鹿はいるね

    +18

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/04(金) 19:30:35 

    >>97
    純粋な子供とは…?

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/04(金) 19:35:38 

    >>97
    願いの種類による

    +0

    -3

  • 549. 匿名 2022/11/04(金) 19:36:45 

    この記事静岡の地方紙に大きく載っててミサンガにそんな思い入れあるなんてブラジル人かなって思っちゃったよ。浜松はブラジル人多いし。でも日本人の親ならこんなくだらんことでガタガタ言うんじゃないよ、子供が先生に注意されたら恥ずかしいと思って小さくなってろ。

    +4

    -3

  • 550. 匿名 2022/11/04(金) 19:37:39 

    スカートもだるい
    成長して少し短く(膝ぐらいになっただけなのに、
    男子教論にスカート短いって注意されたみたい。
    長くしなきゃならないか、買い直さなきゃならんの?

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/04(金) 19:38:36 

    親子が顔出して民事訴訟起こされたらこのトピで
    限度超えたコメントしてる人みんな負けちゃうよ

    +1

    -6

  • 552. 匿名 2022/11/04(金) 19:39:36 

    >>348
    まぁ、逆に別にミサンガぐらいいいじゃんとは思うけどね

    +8

    -20

  • 553. 匿名 2022/11/04(金) 19:40:39 

    >>549
    国に帰るといい。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/04(金) 19:40:47 

    みんな教師なるの辞めたらいい
    教育受けられるのも一部のVIPのみになればいいんだよ

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/04(金) 19:41:47 

    昨日グレタさんに触発されて地球温暖化訴えてる高校生がたくさんテレビに出てたけど銀髪や金髪に髪を染めて制服着てる子だらけで驚いた
    権利権利煩いガキが増えて親もそうさせてるので教師は法律違反以外は放っておくのが1番だよ

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2022/11/04(金) 19:42:19 

    どうしてもミサンガつけたいなら、つける前に学校に許可とればいいのに。

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2022/11/04(金) 19:44:20 

    ミサンガつけてるのくらいどうでもいい…っていう人いるけど、じゃあ、ミサンガはずすくらいどうでもいいじゃん…って思う。

    +18

    -0

  • 558. 匿名 2022/11/04(金) 19:44:32 

    >>510
    灘高とかは服装自由だからね
    かと言ってチャラチャラ派手にはしてない
    賢い子たちだから

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:46 

    ミサンガってずっと付けてると雑巾臭くなるんだよね。昔クラスのサッカー部の男子が揃いも揃って雑巾臭かったのはそのせいだった。誰か(先生?)が指摘したら皆外してた。もしかしたら他害があったのかもと少し思っちゃった。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/04(金) 19:46:23 

    先生は親に連絡すればよかったんじゃない?
    それか学校で話しあいして決めるとか

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2022/11/04(金) 19:50:58 

    頭いい学校には、大して校則ない。みんな逸脱したことやらないから。
    守れないような人がいればいるほど、細かく明示するしかなくなる。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/04(金) 19:53:06 

    >>27
    小学校教諭です。
    保護者と子どもには勉強や学校生活に必要がないものは持ってこないように普段から呼びかけています。
    中にはランドセルにキーホルダーなどをつけてきたり、飾りのついた鉛筆などを持ってくる子がいて、そういう子に限って壊されたとか無くしたとか騒ぎます。
    その度に大切なものはお家で使おうねと指導しています。

    +60

    -1

  • 563. 匿名 2022/11/04(金) 19:56:01 

    最近校則に物言う人増えてるけど、そんなに厳しいものじゃないから3年くらい守ればいいのに。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2022/11/04(金) 19:58:19 

    >>552
    そういう甘い先生たまにいるけど贔屓がすごい、ヤンチャな生徒には好かれてるよ。

    +7

    -4

  • 565. 匿名 2022/11/04(金) 19:58:33 

    >>557
    生徒に言って自分で外させたらよかったね
    生徒の体に触って取り上げずに
    下着が白しかダメな中学でピンクのブラ付けてるからと先生がブラ外して取り上げたらダメでしょ
    それと同じ
    身体触れて無理矢理取り上げたら性別関係なくセクハラになっちゃう
    今の時代
    昭和や平成なら問題にならなかった

    +3

    -6

  • 566. 匿名 2022/11/04(金) 20:00:56 

    >>563
    金髪の小学生とか中学生のギャルモデルとかね。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/04(金) 20:01:57 

    >>564
    俺は子供の気持ちを大事にしたい、的なね。
    ベテランには煙たがられてる。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/04(金) 20:02:17 

    >>528
    ちょっとお互い噛み合ってないね…。

    まず私は528さんが言ってることもこの先生がミサンガ外せって言ったのも正しいと思ってるよ。体育では危ないからね。逆に先生かわいそうだなぁと思っている方です。

    ただそんな「生徒が危険な目に遭わないように!」と指導したのにも関わらず身体の接触うんぬんで結局先生が謝らされてる。逆にそれくらい身体の接触については厳しく言われてて、どれだけ教員が生徒を思っていようと、そこをついてくる保護者っているんだよ。信じられないようなことを言ってくる保護者がいる。そしてそこに警察・スクールロイヤーなどが介入すると(何件もそういうの見てる)負けてしまうことがある。そこがこの件の、また大きくいうと今の学校社会の問題だということなんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/04(金) 20:02:43 

    >>15
    ダサいな。

    +6

    -4

  • 570. 匿名 2022/11/04(金) 20:03:01 

    >>568>>540さんへです

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/04(金) 20:03:57 

    学校に警察官配置してほしい

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/04(金) 20:04:22 

    >>2
    反抗期のお年頃だけど、しっかり親に報告して正当化してるんだね。

    +34

    -0

  • 573. 匿名 2022/11/04(金) 20:05:17 

    そういう親だから、そういう子供なんだろうね。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/11/04(金) 20:06:04 

    >>3
    学校は、高校進学の内申書にもしっかり書いて送りなよ。
    要注意親子と。

    +52

    -0

  • 575. 匿名 2022/11/04(金) 20:06:58 

    クラスメイトは、うわーだよね。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/04(金) 20:07:37 

    来年度の担任も大変だな。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/11/04(金) 20:07:59 

    >>574
    とってくれるかね…?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/04(金) 20:09:01 

    >>27
    なら自分で外せよ~!
    注意されたのにごねたんじゃないの?
    あんたのバカ息子。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2022/11/04(金) 20:09:12 

    引っ掛けて転んだりする可能性があるから外したんだろうに、他の子までマネしたら厄介な事になるのは想定できる。
    先生を責める保護者の方がおかしいって大多数の人が思うんじゃないか?

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/04(金) 20:11:48 

    なんでそこまでミサンガしたいのか謎。
    もうさ、ミサンガしたいかどうかじゃなくて、気に入らなかったってことだけだよね。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/04(金) 20:12:13 

    >>3
    これで他の親や生徒たちが、この一件で授業が中断した、とミサンガ男に抗議してやればいいのに。

    +26

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/04(金) 20:13:10 

    >>579
    もし、怪我したら、もっと文句言うだろうね

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/04(金) 20:13:39 

    もう引っ込みつかないんだろ…

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2022/11/04(金) 20:14:57 

    >>3
    こんなことくらいで登校拒否になられてもね。
    ダメなもんはダメだよ。
    甘えてんじゃないよ。
    親も学校のせいにしてんじゃないよ。
    悪いの子供なんだから。

    +52

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:11 

    >>255
    調子に乗らないように、学校側も毅然とした態度を取ればいいのに、どこの組織もモンスタークレーマーの言いなりになるから余計に悪化するんだよね。

    +17

    -0

  • 586. 匿名 2022/11/04(金) 20:21:29 

    このミサンガ親子は、クラスの担任が変わったとか、迷惑をかけたことについて、クラスの全員とその保護者に謝罪してほしい。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2022/11/04(金) 20:22:47 

    >>585
    ほんと、正論が通用しない、どうにもならない家庭は現実にあるのよ。

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:04 

    ミサンガってまだあるの?
    文化?受け継がれ過ぎw

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:19 

    ミサンガを外されて手渡されたことをどんな風に親に伝えたらそんなことになるんだろ?
    どうせ話盛り盛りで話したんだろうな。親が親なら子も子か。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:29 

    校則で決まってるなら取り上げても問題ない
    そんな校則ないのに教師の好みで取り上げたならよくない

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/11/04(金) 20:29:06 

    >>346
    ほんと管理職しだいで、先生達も振り回されている。
    気の毒だ。
    田舎の議員の息子がした事には何も注意できない。
    つけあがらせて調子乗ってるバカ息子。

    +31

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/04(金) 20:31:23 

    >>581
    不登校らしいよ。
    ミサンガ外すと、ドラちゃんの鈴のように学校来れなくてなるそうだよ。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2022/11/04(金) 20:31:40 

    ミサンガだめ?母が作ってくれて、娘も足に付けてる
    小学校で運動部に入ったから、私が学生のとき部活の願掛けで作ったのを思い出したらしく作ってくれた
    靴下で隠れるし気にしてなかった
    子供の頃Jリーグ全盛期でミサンガ付けてても注意されなかったから感覚おかしいのかも

    +0

    -4

  • 594. 匿名 2022/11/04(金) 20:31:57 

    どうすれば満足だったんだろうね。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/04(金) 20:32:55 

    >>593
    ミサンガつけなくても部活上手になると思うから、外したら?

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/04(金) 20:35:27 

    >>560
    その時間は参加させないで見学しててねってしたらそれは違うクレームつけてきてたような。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/11/04(金) 20:38:32 

    >>43
    紐洗わないんでしょ
    なんか汚い

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2022/11/04(金) 20:39:40 

    >>596
    プールでプールカード忘れて、何で入れてくれなかった!!って言う人いるからね。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/11/04(金) 20:40:27 

    体じゃなくて、カバンの見えないところにでも結んでおけばいいのに。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/11/04(金) 20:44:28 

    >>346
    クレームを気にしすぎ、真面目に対応しすぎだよね。
    おかしいことは毅然とした態度で拒否して、組織の人を守らないと。
    なんでいじめになるとグルになって隠して被害者追い詰めがちなのに、モンペには媚びへつらって教員守らないんだろう。どう考えても逆じゃん。

    +34

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/04(金) 20:46:41 

    ミサンガ外されただけで学校行けなくなってたら、この先の人生大変そうだなぁ…

    あとセクハラだと訴える親すげぇなw

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2022/11/04(金) 20:48:26 

    教員不足はモンペが原因。モンペという妖怪は何でも人のせいにする。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2022/11/04(金) 20:49:04 

    >>601
    誰も近寄れないよね。クラスメートの立場でも、何言われるかわかんないし。学校来てないみたいだけど。

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2022/11/04(金) 20:49:36 

    >>406
    パンツwww
    パンツは問題だねwwww

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2022/11/04(金) 20:51:28 

    >>428
    爆サイとかに出てそう。
    疎ましく思っている人はいるだろうし。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2022/11/04(金) 20:53:21 

    >>12
    入学前にそういった校則を冊子とかで知らせるんだから、それに納得出来なきゃ納得出来る学校を自分で探して入学するべきよ

    +20

    -2

  • 607. 匿名 2022/11/04(金) 20:54:03 

    >>557
    まさかのブーメランですね。
    ミサンガくらい、というなら、ミサンガくらい外せと言われる。
    それほど軽い存在で1人の教師を追い詰めた。酷い。

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2022/11/04(金) 20:58:49 

    >>4
    ミミガーじゃなくてミミンガー?

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2022/11/04(金) 20:59:36 

    >>1
    浜松地元なんだけど、人口増えすぎてちょいちょい変なニュースあるから恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2022/11/04(金) 21:00:18 

    >>480
    手首ならちょっとした金具とかに引っかかったりとか、他の生徒が関わった時に切った切らないのトラブルになったりとかさ、マスクとは全然違うじゃん。

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2022/11/04(金) 21:01:51 

    >>480
    マスクの紐は、引っかかっても外れるしね。
    マスクはつけなきゃいけないもの(このコロナ禍なら仕方ない)、ミサンガはつけなきゃいけないもの?

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2022/11/04(金) 21:02:17 

    ほぼ当たり屋

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/11/04(金) 21:03:06 

    >>34
    あれ最後合体して攻撃してきたような…

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2022/11/04(金) 21:03:47 

    クレーマーの親って、自分はクレーム入れて満足かもしれないけど、その子供は、周りの子供からも大人からかなり腫れ物扱いされるのわかってるのかな。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2022/11/04(金) 21:04:28 

    この先生、ここ見てないと思うけど
    先生、あなたは悪くない。
    と言ってあげたい。

    +11

    -2

  • 616. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:11 

    アラサーだけど、学生時代の彼氏が足首につけてた
    ミサンガって汚いし不潔だったよ

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:19 

    >>222
    学校側も強気で(いや、ダメなんでー)ってバッサリできないのかな?
    こんなんで社会人になったらこの子どうするんだろう?
    それとも行き過ぎた指導が…と謝罪したんだから先生がクソミソに注意したとか?
    でも昨今モンペが多くて警戒してるのにそんな注意の仕方するかな…

    +21

    -0

  • 618. 匿名 2022/11/04(金) 21:06:23 

    >>610
    手首じゃなく足首か。
    どっちにしろよく動かす場所だし、顔よりはるかに他との接触が多い部位だよね。

    +1

    -3

  • 619. 匿名 2022/11/04(金) 21:08:55 

    先生可哀想に
    もう先生は生徒指導も生活指導もしなくていいよ
    親が全部やればいい

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2022/11/04(金) 21:11:48 

    これただのバカ親じゃん
    全校生徒の前で親子で謝罪しろよ
    こんなルール守れない我が子の事も叱らないバカ親の指導までしなきゃいけないのか?
    ルールはルールなんだよ
    謝罪しろよバカ親!

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2022/11/04(金) 21:12:54 

    >>184
    そうなんだよ 団塊世代が繰り返してるんだよ

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2022/11/04(金) 21:14:17 

    先生可哀想だ

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2022/11/04(金) 21:15:05 

    >>406
    脱がすなww
    そして手渡すなww

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/11/04(金) 21:15:33 

    >>20
    本当に何故ダメな事はダメだと強く言えないんだろ
    バカ親なんかルール守れないなら来るな位言ってやりなよ
    判断出来ないバカ親とバカ学校いい加減にしろや
    とりあえずこのバカ親は謝罪しろや恥を知れバカ親

    +45

    -0

  • 625. 匿名 2022/11/04(金) 21:15:43 

    >>1
    まじでモンペ多すぎ

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2022/11/04(金) 21:17:03 

    >>607
    追い詰めるって勝手に外すことないじゃんよ。なにそれ?

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2022/11/04(金) 21:17:33 

    >>624
    え?勝手に外す教師にも言ってやれよ。

    +1

    -14

  • 628. 匿名 2022/11/04(金) 21:17:53 

    >>614
    もし子がこの親と同じ価値観なら、腫れ物扱いと一目置かれてるの区別がついてないと思う
    いいとか悪いとか、
    道理が通ってる通ってないじゃない
    なめられるかなめられないか、なんだよね
    野生動物みたいだけど

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/04(金) 21:18:06 

    >>480
    そういうことじゃなくて、不要なものを身につけてて注意しなかった学校側の責任になるリスク回避した部分もあるんじゃない?ってことでしょ。
    マスクは必須だったり、外してOKだったりもするけど、ミサンガはアクセサリーなんだから無しって話よ。

    +10

    -1

  • 630. 匿名 2022/11/04(金) 21:18:10 

    >>615
    いや、悪いだろ。

    +1

    -3

  • 631. 匿名 2022/11/04(金) 21:18:44 

    モンペが暴れてるなぁ

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2022/11/04(金) 21:19:16 

    >>134
    ミサンガと襟足伸ばした茶髪昔からいるよね〜

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/11/04(金) 21:19:37 

    >>629
    は?どっちにしても危ないかもしれないじゃん。わたしべつにアクセサリーもミサンガも禁止でもいいと思ってるけど、マスクはいいって都合よくないか?あれこそ害なのに。

    +0

    -10

  • 634. 匿名 2022/11/04(金) 21:20:23 

    >>631
    なに言ってるんだ?法務省と弁護士に聞いてこいや。セクハラではないと思うけども。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2022/11/04(金) 21:21:41 

    >>534
    マスクこそいらんやろ。なにいうてんねん。
    ミサンガ放置の学校もあるやろ。なんか事故あったんかいな。

    +0

    -11

  • 636. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:09 

    >>629
    そうそう、こういう余計なもの持って来てるやつに限って、失くして訴えたりするよね
    シールとか香り消しゴムとかさ
    自分で無くしたんだろぉーと思っていた小学生時代

    +9

    -1

  • 637. 匿名 2022/11/04(金) 21:22:13 

    >>611
    どっちもいらん。

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:03 

    >>636
    え?教師に勝手に使われたとかとられたとかじゃないんでしょ。自分でなくすんだからしょうがないじゃん。

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2022/11/04(金) 21:24:20 

    >>15
    ずっと付けてて切れた時に願いが叶うとかあったよね

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:41 

    >>417
    ネット民が燃えそう笑

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:44 

    >>1
    必要のないものは持ってくんな

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:45 

    >>125
    黒歴史かな?
    逆にこの親子みたいな人間て「武勇伝」に盛って吹聴して歩きそう

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:49 

    >>637
    そういう議論はいいです

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2022/11/04(金) 21:29:31 

    >>3
    中学生の親ってことは同世代にこれだけのキチが溢れてるんか、って絶望する

    +23

    -0

  • 645. 匿名 2022/11/04(金) 21:32:42 

    >>638
    そうなんだよ、(多分)自分で落としたとか別のとこに入れたとかなんでしょ
    なのになくなった!とか先生に訴えてたんだよ
    その後のことは覚えてないけど、多分皆で持ち物さがしたりしたんだと思う

    結局、学校で◯◯を持って来てはいけません、とかのルールができるのってこういうやつがいるからなんだよね

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2022/11/04(金) 21:34:18 

    >>614
    かーっと来てて、そこまで考えてないと思う。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:07 

    >>71

    うちの子は私が教師で大変さを見ていたから、絶対にならない!って言ってたよ。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:11 

    >>205
    スルーされてたのか気付かれてなかったのか。
    私が中学生の時もミサンガつけてる子多かったけど、靴下で隠したり、腕につけるのは長袖の時だけとかだった気がする。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2022/11/04(金) 21:35:58 

    ミサンガ外して渡されたくらいでいちいち親に言うの?没収されたわけでもないのに

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/04(金) 21:36:56 

    >>619
    箸の使い方すら学校で指導しろ!とか言ってくる親もいるしね。
    躾くらい家でして欲しいけど、こんなモンペ自体が躾が必要だわ。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/04(金) 21:37:32 

    >>13
    増えたとは思わない
    昔から一定数いる

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2022/11/04(金) 21:37:33 

    >>405
    しかしミサンガつけ兒自由くらいでこんな面倒にw
    刑務所かな?

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2022/11/04(金) 21:38:28 

    >>630
    理由は?

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2022/11/04(金) 21:38:36 

    >>53
    いちいち親に報告する中学生も

    +33

    -0

  • 655. 匿名 2022/11/04(金) 21:38:57 

    >>606
    奴隷の見本ですね

    +1

    -3

  • 656. 匿名 2022/11/04(金) 21:39:11 

    学校や教育委員会はしっかりこの先生を守って、この一件を理不尽と思う保護者達は声をあげないと、こんなことが続いたら先生のなり手がどんどんいなくなる
    今の下の世代の子供達がわりをくうことになるよ

    +27

    -0

  • 657. 匿名 2022/11/04(金) 21:39:32 

    >>287
    日本語がおかしい

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2022/11/04(金) 21:40:02 

    >>386
    別に勉強するのに洋服統一する必要もないけどな

    +1

    -3

  • 659. 匿名 2022/11/04(金) 21:40:09 

    えー 今の中2の男子って学校で先生に注意されたらママに報告するんだー
    「今日体育の時間に先生にミサンガ取られた!足をさわられたよママーー」ってこと?

    +20

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/04(金) 21:42:30 

    その親はモンペだね学校を出禁にしたらいいんだよ。

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2022/11/04(金) 21:43:39 

    先生がいきなり外したにしても、ほどくまでジーッとしてたんか?
    抵抗しないの?阿呆なの?
    外されてから抗議とか遅くない?
    外すまでの経緯も知りたい。まず注意したんじゃないの?

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2022/11/04(金) 21:46:05 

    >>656
    殴った訳でもないのにね。先生を守ってあげてほしい。

    +9

    -1

  • 663. 匿名 2022/11/04(金) 21:47:26 

    >>7
    うちの子もキャラ物の文房具さえ禁止だけど普通に守ってるわー。

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2022/11/04(金) 21:47:37 

    ミサンガくらいほっとけば良いのに

    +5

    -4

  • 665. 匿名 2022/11/04(金) 21:48:53 

    体育の授業中だったんだよね?
    マット運動の時とかは裸足でやるだろうし、引っかかって怪我したら危ないよ。指の骨とか折れちゃうよ。
    勉強に関係のないものは持ってくるな・身に付けるなが基本だし、注意して取らせるのは当たり前だと思う。もしかしたら結び目が硬くてほどけず、先生がほどいてあげたのかもしれない。
    保護者の言いなりにはなってほしくないし、管理職には毅然とした態度で対応してほしいね。この生徒、保護者の暴走に近い行動にうんざりして、周囲からの発言とかが嫌になって休むようになったんじゃない?

    +11

    -2

  • 666. 匿名 2022/11/04(金) 21:50:37 

    ミサンガみつけていちいち外させるのも意味ワカランし、それで怒り狂う親も意味ワカランし、ミサンガ外したら体調崩す生徒はもっとワケワカメだよ。
    ミサンガとれたら体調悪くなるなんてそれ呪いやん
    登場人物全員くっだらない

    +2

    -10

  • 667. 匿名 2022/11/04(金) 21:54:38 

    >>12
    だよねぇ。
    高校生の時彼氏とのペアリングしてるのバレて没収されたけど、別に親に言わなかったし、言ったところで『あんたが悪いんでしょ〜』の流れになるに決まってた。
    わたしも反省したし。
    先生も一二週間後には返してくれたし。
    今の学校って、立場逆転してるよね。
    わたし自身今は小学校低学年の子持ちだけど、大変だろうなぁとつくづく思う。
    モンペ多すぎて、先生方気の毒になっちゃうよ。

    +39

    -1

  • 668. 匿名 2022/11/04(金) 22:04:12 

    >>21
    どっかにひっかかることなんてないと思う。
    日本の校則めんどくさ。

    +10

    -21

  • 669. 匿名 2022/11/04(金) 22:04:57 

    >>627
    はぁぁぁ?大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2022/11/04(金) 22:06:04 

    >>198
    ん?て思う先生もいるのはわかるけど

    親が先生を見下げちゃうと子供もそうなるよね。
    今の親って先生の悪口を子供に平気で話したりするから、クソガキ増えるんだと思う。

    先生舐めてる子供多すぎだわ本当

    +23

    -0

  • 671. 匿名 2022/11/04(金) 22:06:53 

    基本的に小学校までだよね
    見た目の個性出せるのって

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2022/11/04(金) 22:09:10 

    >>6
    最近は親子でやりたい放題だよね。
    なんでも苦情言えば要求が通ると思ってる。

    +23

    -0

  • 673. 匿名 2022/11/04(金) 22:11:13 

    >>66
    ミサンガが駄目という規則はないかもしれないけどミサンガはおっけー!という規則もないだろうよ
    文句いうなら学校に確認してから着ければいいのに

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2022/11/04(金) 22:17:13 

    >>655
    奴隷は身を置く場所を自分で選べず強制的に連れてこられるんだから違うでしょ
    校則自由な私立にいくらでも受験出来る権利があるんだから受かるよう努力すれば良いし、
    それが無理だと思うなら自分が入れる条件の学校の校則は守るべきよ

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2022/11/04(金) 22:19:44 

    状況を見てもないのに、我が子の話を100%信じて親が肩を持つのはやめよう。
    願掛けしたミサンガ外されたせいじゃなくて、元々不登校の要素があったんだよ。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2022/11/04(金) 22:20:38 

    >>17
    ムキになったとは思えないけど。
    子供に何かあったら責められるのは学校だよね。

    +26

    -0

  • 677. 匿名 2022/11/04(金) 22:21:16 

    >>655
    子供は寝なさい。

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2022/11/04(金) 22:21:17 

    ミサンガくらい靴下の中に入れて隠しておけよ、なんでわざわざバレるつけ方するかなぁ。
    見つけたら注意しなきゃいけないんだからさぁ。
    自分が親ならお前が悪いで終わる話だわ。
    先生本当大変ね。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2022/11/04(金) 22:22:39 

    >>109
    書いてたところで「そんなとこ見てないわっ!」って逆ギレ

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2022/11/04(金) 22:26:19 

    この親は周りから浮いたりしないんだろうか。普通ならお近付きになりたくないよね‥

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2022/11/04(金) 22:32:11 

    弟が工業高校出身なんだけど、アクセサリーが原因で大怪我寸前になった友達が居たって話を聞いた。

    私も今農業高校で働いているけど、アクセサリーなどの装飾品は凄く厳しく指導してる。
    ピアスやブレスレット、ネックレスは禁止。
    怪我してからじゃ遅いのを気づいて欲しい

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2022/11/04(金) 22:33:37 

    >>97
    こう言う人対応する先生達本当大変だと思う。
    病んでも仕方ない。

    先生達まともに相手しなくていいよ、こんなのに真面目に対応しようとしたら心もたないよ。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2022/11/04(金) 22:34:04 

    >>666
    これが真理
    おそらくこの教師も本音はミサンガくらいで注意しないといけないなんて意味わからんって思ってるよ
    意味わからんけど校長になんか言われたら面倒臭いから注意したらもっと面倒臭い親出てきて意味わからんって体調悪くなってるよ
    校長もミサンガくらいで風紀が乱れるわけないけど教育委員会にそう判定されたら面倒臭いから、教師に注意するよう指導してたらもっと面倒臭いことになって意味わからんって思ってるよ
    教育委員会も風紀気にして意味わからんことしてたら全国ニュースになって余計意味わからんって思ってるよ
    この学校に限らず意味のないルールでガチガチに縛って意味わからんことで体調不良者大量発生させてるのが今のくだらない日本だよ

    +3

    -3

  • 684. 匿名 2022/11/04(金) 22:35:01 

    >>676
    注意して直すまでずっと言うよね。
    じゃないと、あの先生一回言うだけで終わりだしーとか甘く見る。
    直させないと注意の意味ない。
    もっと厳しい先生なら、外すまで見学でもしてろと言うと思う。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/04(金) 22:38:20 

    まあミサンガくらい付けててもええやろと思うが、
    それをセクハラだなんだと騒ぐのはさすがにモンペすぎ

    +1

    -2

  • 686. 匿名 2022/11/04(金) 22:38:59 

    >>683
    詳しい年齢は判らないけど、教師成り立てで情熱持って頑張っていたんだろうなって思う。
    今回で何したって無駄って心折れて教師辞めるか、注意すらしない無気力教師になってしまいそう。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2022/11/04(金) 22:39:12 

    旦那が担任やってたとき、携帯に保護者から相談やらの電話がすごくて、家族の時間がなくなって私が病んでました…。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/04(金) 22:40:12 

    娘の幼稚園は園指定のリュックにキーホルダーをつけないってルールがあるんだけど
    先日子供から、キーホルダー付けてる子が居るから自分も良い?って言われて。

    ルールはルールだから誰かが付けてるから良いって訳じゃないんだよ、理由(キーホルダーの場合は羨ましいとか紛失する、壊れて破片で怪我するとか)があって決まっているルールなんだから破ってはいけないよ、と伝えたんだけど。

    こんな簡単な事すら守れないってなんなんだろうってすごく疑問に思う。
    何度も園から通達来てるのに。

    それともこんな簡単な事だから逆に守らなくてもいいやって思ってるのかな?
    純粋にどういう理由で付けてるのか気になるんだよね。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2022/11/04(金) 22:40:59 

    友達が中学の先生やっているけど、もう何もかも見ないふりだって。前は成績を伸ばせば評価されていたけど、今は問題を起こさない事が第一だって。
    まー自分を守るためにそうなるよね。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2022/11/04(金) 22:44:30 

    >>6
    昔はモンスターティーチャーだらけだった日本の教育現場だったけど、そんなモンスターティーチャーに嫌な目に遭わされた生徒が大人になったらモンスターペアレントになって若い先生を嫌な目に遭わせるのが今の日本の教育現場なんだろうか。。。

    憎悪は憎悪を生み、悲しみは悲しみを生むとしか言いようが無いね。

    +10

    -4

  • 691. 匿名 2022/11/04(金) 22:45:28 

    >>659
    そうやって文字におこすと引くよねw

    もう中学生なのにいちいち学校に文句言う親もやばいし。
    普通に親が子供叱ってあんたが悪いで終わる話なのに、こうしてやばい思考の子どもが生産されてくんだね。

    ルール破っておきながら自分が正しいは無いわ。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2022/11/04(金) 22:46:55 

    >>251
    アクセサリー禁止なのに「ピアスはどうなのか」とか言ってくるやつもいた。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2022/11/04(金) 22:48:35 

    >>15
    ハワイかぶれの妹夫婦が子供の足首に付けてる。0歳から付けてて今1歳半かな?

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/04(金) 22:49:15 

    >>666
    いちいち外させるのは意味わからんくは無いでしょ。
    よっぽど自由な私立でもない限りアクセサリー禁止なんだから。

    ミサンガがオッケーならブレスレットもいいじゃんって事になってどこまで良いのか範囲決めるのにややこしくなるから一律で禁止なんでしょ。

    私が子供の頃もミサンガつけて小学校行ってた子いたけどたまたま先生に注意されてなかっただけで、
    注意されれば、見つかったか残念ってくらいの気持ちで大人しく外せばいいじゃん。

    いちいち親に報告したり、ましてや親が学校に文句を言うのはお門違いにも程があるわ。

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2022/11/04(金) 22:51:20 

    >>689
    それでいいと思うよ。

    結局注意したらこの件みたいに文句言われるんでしょ?

    やばいやつはやばいやつのまま社会人になって
    それで周囲に溶け込めなくても自分で責任とれよって思うわ。

    そんな事まで一教師が面倒みきれないっしょ。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2022/11/04(金) 22:51:50 

    >>237
    ミサンガが装飾品じゃないなら何なのか教えてほしい
    装飾品でも宗教的理由なら許可される場合もあるけど違うだろうし

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/04(金) 22:55:38 

    >>7
    もし自分がミサンガ外された生徒だったら
    「えー!?ミサンガだめだったの?厳しい学校ね」くらいで終わってたと思う。

    +30

    -1

  • 698. 匿名 2022/11/04(金) 22:57:54 

    教育現場に限らず世の中には頭のおかしいクレーマーが一定数いる
    業務妨害やらでどんどん逮捕してほしいわ

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/04(金) 23:00:10 

    >>666
    あと横だけど、体調崩したのは先生じゃないの?

    ミサンガ付けないってルールごとき守れずに
    いちいち文句言ってくる親に病まされたんでしょ?

    ほんとこんな記事見てるとそりゃ教師のなり手が少なくなっても仕方ないと思うわ。

    先生ただでさえ忙しいのに、こんな事に時間割かれる事自体が馬鹿馬鹿しくて仕方ないもの。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2022/11/04(金) 23:00:17 

    >>655
    自由なのに奴隷とは奴隷に失礼ですねぇ……

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2022/11/04(金) 23:01:59 

    >>698
    分かるわ〜

    病院とかだとあまりにも問題ある患者さんとかは受け入れ拒否できるけどね。

    そうでない教師とか、接客業の人たちは本当に辛いと思うよ…
    心中お察しする…

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2022/11/04(金) 23:02:05 

    >>696
    ミサンガはお守りですーとか言いそう。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/04(金) 23:02:15 

    >>101
    ま、そういう人は私服かつ自由度の高い学校にいけばいい。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2022/11/04(金) 23:03:33 

    >>700
    奴隷は文句言えないしね

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2022/11/04(金) 23:03:36 

    >>689
    今や成績が落ちようが放置なのだろうそして、授業がわからず荒れ始めるという負の連鎖。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:49 

    >>519
    単純に何かに引っ掛かったら危ないからだと思うけどね。違う?滑り台にパーカー引っかかって首吊り状態になって亡くなった子いたし。

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:07 

    >>1
    ミサンガとかほっとけば良かったのに
    もう衣装とかに口出しするの止めたら?
    余計なイザコザを先生も生徒も親も関わるの嫌だろ
    部活とか修学旅行とか衣装とかはもうほっときなよ
    先生もそこら辺やらなくてよくなれば、余計なトラブルに巻き込まれるのも減るんだよ

    +7

    -9

  • 708. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:39 

    >>13
    頭良い人は、産まない。
    じっくり考えたら、子育てなんて危険でできないよ。三田佳子の息子とかさ、、もうギャンブルだよ。

    +3

    -7

  • 709. 匿名 2022/11/04(金) 23:12:50 

    当時ミサンガ流行ってて付けてくるの禁止だった

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:33 

    >>706
    そんなの自己責任でいいでしょ
    高校とか中学とか引っかかるとかそんなの自分で判断させればいい
    余計なお節介やる必要ないよ
    そんな余計なお節介やるから、先生も学校も生徒も嫌なトラブルになるんでしょ
    服装とか学校はもう口出さないでいいと思う
    猫耳つけようとコスプレしようとご自由にでいいと思う
    そんなのにいちいち細かく指示だす必要ないよ
    その衣装で絡まれようと、怪我しようとそれはその生徒の自己責任でいいんだよ
    先生や学校は見てみぬふりで関わらないでいいと思う

    +1

    -10

  • 711. 匿名 2022/11/04(金) 23:19:21 

    昔知り合いだった人がキリスト教徒で子どもの時から肌身離さず十字架のネックレスをつけてると聞いた事があります。これは自分の体の一部と言っていました。でも金属アレルギーなのか首の周りがすごく荒れててそこまで付けなきゃいけないものなの?と思いました。
    でもそこまでの想いがこもってるものを外したら?とは言えなかったです。


    ミサンガもオシャレ程度なら外したらって言えるけど、本来は糸の色にも意味があって、想いを込めながら編んでいく物なのでそういうタイプの人なら怖いなと思います。
    保育士してた時に、お父さんが編んだミサンガを足首に付け始めた子がいましたが、怖くて外してと言えませんでした。

    +0

    -5

  • 712. 匿名 2022/11/04(金) 23:21:53 

    >>689
    それでいいんだよ
    見ないふりでいい
    人は十人十色だよ
    それを認めるってことが、結局見ないふりになる
    そんなの自由でいいんだよ

    そもそも学校で衣装チェックとか必要ない
    チェックするから、イチイチ注意しないとならないって手間と学校もトラブル抱え込むことになるからね
    見ないふりして衣装はご自由にってやれば、そもそも衣装トラブルはなくなる
    先生も注意する手間もなくなる
    学校も無闇矢鱈にトラブル抱え込む必要もなくなる

    +5

    -4

  • 713. 匿名 2022/11/04(金) 23:25:28 

    そもそも、裸とか公共的に露出狂で捕まるような異常な格好でない限り、貞子のような格好しようと、喪服みたいに黒で全部コーデネートしようと、ご自由にでいいと思うよ
    チェックしなければ、余計なトラブルを作らないですむ

    +1

    -4

  • 714. 匿名 2022/11/04(金) 23:26:20 

    >>527
    じゃあ私は生徒支持しよ
    教師は締め付けた方がいい
    ただの社会人に権限与えるほうがおかしい

    +0

    -28

  • 715. 匿名 2022/11/04(金) 23:26:42 

    >>710
    現実には、学校叩かれるからね
    親からもテレビでもネットでも裁判でも教育委員からも

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2022/11/04(金) 23:28:07 

    >>710
    こういう馬鹿親ほど、学校のせいにして訴えるよ。
    自業自得なんか知らんって感じで。
    監督責任とか言いだして。

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/04(金) 23:32:12 

    >>712
    制服を規定通りに着ていれば文句は言われない。トラブル起きない。短くしたり違う事するから注意される。
    下着は指定必要無いよね。
    ミサンガは規定にない余計な物。注意されるのは当然。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/04(金) 23:32:39 

    >>710
    横ですが、
    自己責任なら学校の中にいるうちくらい我慢して
    外で自由にすればいいじゃんって思うけどね。

    私がこう言う記事読んで何がやばいと思うかって、
    学校にいる短期間ですら我慢できないその自制心の無いところですよ。

    そう言うのが結果的に自分の学力向上とか、ひいては収入のいい仕事につく事を邪魔してると思う。

    ちゃんと自分のメンタルコントロールできて冷静に我慢できてる子は成功すると思うよ。

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2022/11/04(金) 23:33:27 

    >>714
    ただの社会人って…
    働いてる人すべて、社会人ですけど?

    +19

    -1

  • 720. 匿名 2022/11/04(金) 23:34:11 

    >>1

    教員だけど、容易に想像できた。
    明日は我が身だな...

    +18

    -0

  • 721. 匿名 2022/11/04(金) 23:35:27 

    >>710
    猫耳で授業って他の子にめっちゃ迷惑かかるやん…

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2022/11/04(金) 23:35:32 

    >>714
    社長も総理も社会人やで

    +19

    -0

  • 723. 匿名 2022/11/04(金) 23:36:06 

    >>718
    だよねー
    外では自由にして良いのにね。
    学校内でくらい規則も守れないのかね。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2022/11/04(金) 23:36:47 

    >>722

    社長は思い付いたけど、総理もだねw

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2022/11/04(金) 23:36:49 

    この前の、関西の中学校の修学旅行の騒動を思い出したわ。
    女子中学生が、男子とツーショットで夜明かしして、
    バレたら不貞腐れてバスにこもった件。
    母親が「顔がまっかっかーで」と記者会見した件。

    先生が真面目すぎたのかもしれないけど、
    はずす、はずさないのやりとりで、
    生徒側もものすごい暴言、狼藉があったかも
    しれないし。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2022/11/04(金) 23:38:57 

    >>655
    そろそろ奴隷を育てる教育から脱却するべきだよね
    衣装なんてどうでもいいんだよ
    人は十人十色
    どの衣装を着るかはその人の個性だから
    裸とかの露出狂とかでない限り、自由に着たいものを着て登校すればいいよ
    奴隷を育てる教育を長く続けるから、日本は悪くなったからね
    奴隷を育てる教育を止めること
    これから始まるしかないんだよ
    その第一歩が衣装はご自由にだよ

    +3

    -4

  • 727. 匿名 2022/11/04(金) 23:39:33 

    >>725
    そんな事があっての、バス内残りだったんですね。
    静岡の幼稚園後でしたっけ?
    それに乗っかった感じで、危なかった!うちの子もバス内に残された!みたいになっていたね。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2022/11/04(金) 23:40:19 

    このスレ見てて、言われるうちが花って本当こう言う事だなと思う。

    ミサンガくらいでとか、ルール作る方がおかしいとか
    御宅並べて悪あがきする人には話通じ無いし関わらないでおこうって思っちゃうよまともな人なら。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2022/11/04(金) 23:41:20 

    >>726
    校内では制服あるんだから、自由は無理でしょ。
    校外ならいくらでも自由で良いけど。
    自由にしたいなら、制服ない学校に行くしかないでしょ。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2022/11/04(金) 23:42:06 

    >>721
    それならその生徒が直接その子供に注意して止めさせればいい
    先生や学校が注意する必要ないんだよ

    生徒同士の諍いなら、学校は関わらないで良くなる

    よく駐車場で事故があっても、その駐車場の地主は関わりませんって書いてあるでしょ
    それと同じ
    学校は場所だけ提供してるだけ

    そこでどう行動するかは生徒が勝手にやればいいこと

    +0

    -5

  • 731. 匿名 2022/11/04(金) 23:42:27 

    >>728
    やべー人、話通じない人、って遠ざかりたくなりますね。

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/04(金) 23:43:20 

    何か、自由をはき違えてる人いるね。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2022/11/04(金) 23:47:39 

    >>723
    もうそういう考えから脱却する時だと思う
    そんな考えの大人ばかりだから、日本は悪くなるばかりだった
    学校内だけいうことを聞くが続いて、国内で悪い者達が権力握ってやりたい放題やっても、それに口答えするなら出てけっていって反論潰しまくってここまで日本は悪くなったんだよ

    校内だろうと国内だろうと、悪いことは悪い、良いことは良いでよかった
    間違った先生の言うこと、学校の理不尽を校内だからってことで許してたから、こんな日本の悪い状況になってんだよ

    もう奴隷解放するべきだよ
    学校は勉強だけ教えてればいい
    後は全てほっといていいよ

    +3

    -7

  • 734. 匿名 2022/11/04(金) 23:47:52 

    しょうもないことで揉めて先生も気の毒にね。
    頭の悪い親って周りにどう思われるか自分を客観視できないんだね〜
    後謝らない人増えたよね。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2022/11/04(金) 23:50:47 

    >>693
    そんなに切れないものなの?

    お風呂とかもつけっぱなしなんだよね?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2022/11/04(金) 23:51:26 

    馬鹿な親が多すぎ
    子供が社会人になって上司に注意されても乗り込んできそうw
    あっという間に引きこもりの出来上がりだわ

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2022/11/04(金) 23:51:42 

    ミサンガ外されてママに泣きついて不登校ww
    やばい奴おる。

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/04(金) 23:52:51 

    >>1
    先生だって関わり合いになりたくないだろうし、お互い希望が一致してよかったね。この先生だけでなく、モンペ親とメンヘラ生徒には誰だって関わり合いになりたくないと思うわ。

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2022/11/04(金) 23:53:35 

    >>668
    一律で個性消させて軍隊生活みたいだよね。本当にくだらない。ミサンガくらいいいと思うよ。でも親が出てくる事でも、セクハラでもないわ。生徒と先生でなんでミサンガが駄目なのか話し合って解決してって感じ。

    +10

    -15

  • 740. 匿名 2022/11/04(金) 23:54:19 

    >>17
    髪結ぶゴム手首に付けてるのはさすがに違反にはならないよね
    体育や給食の時に結ぶって子も多いし


    +4

    -2

  • 741. 匿名 2022/11/04(金) 23:54:40 

    >>727
    前だったと思うよ。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/11/04(金) 23:55:44 

    >>733
    生徒は奴隷じゃない。
    奴隷に見立てるあなたの方が、押さえつけてるみたいよ。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2022/11/04(金) 23:57:11 

    >>730
    生徒同士で解決できたらいいけど、たいていは大人しい生徒が我慢することになるよ
    あとその理論だといじめも生徒同士で解決しろってことになるけどそれでいいの?

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2022/11/04(金) 23:57:28 

    >>737
    恥ずかしくないのかね

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2022/11/04(金) 23:58:04 

    静岡って人口の割にいろんな事件事故多いイメージ

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2022/11/04(金) 23:58:17 

    >>739
    何でミサンガ付けて良いの?
    要らないじゃん、学校に。
    学校に何しに行ってるの?

    +14

    -8

  • 747. 匿名 2022/11/04(金) 23:58:21 

    >>1
    その後の対応はもうプロに任せようよ。
    常識とかモラルとか通用しない親相手では先生たちだけでは対処できないもん。
    実際、このミサンガ親子のせいでクラスや部活動の生徒たちが迷惑を被ってる訳じゃない?
    学校は勉強するところっていう大前提に立ち返らないと何も悪くない先生たちと生徒たちが疲弊していくだけだと思う。

    +10

    -1

  • 748. 匿名 2022/11/04(金) 23:59:12 

    >>688
    きちんと理由が説明できるお母さんで娘さん恵まれてますね。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2022/11/04(金) 23:59:17 

    今はやんちゃな生徒少なくて親の相手の方が大変なんだよね
    若い先生たち病んで辞めていくから人手不足だわ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2022/11/04(金) 23:59:28 

    >>511
    これを先生に言われたらそんな危険とかちゃんと理由があったのか、ただ風紀が云々のいちゃもんなのかと思いましたスミマセンてなるけど、外しなさいっ!だけならなんでやねん、て思うかも

    +9

    -3

  • 751. 匿名 2022/11/05(土) 00:01:11 

    >>733
    何がどう奴隷なのか謎。

    そんな下らない事に固執してないで勉強して自分の好きな学校行って好きな格好して過ごしたらいいじゃない。

    ほんとに自分のやりたい事があってその為に努力してる人からしたらそんな事に噛み付いてる時間が無駄だなって思うけど。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2022/11/05(土) 00:02:48 

    保育・教育関係のお仕事に就かれている方本当に尊敬するわ
    そしてもっと保育・教育はドライにビジネス的に簡素にやっても良いんじゃないかなとも思う
    社会生活を送れるようになるためのしつけ・指導を教育機関に丸投げみたいなのも親としてどうよ??って思うし…

    果たしてこのミサンガがどの程度派手だったのか?邪魔だったのか?は現場にいる人しか分からないだろうけど
    適当にスルーというかドライに突き放して放っておくくらいの対応でもよかったかもしれない
    (保護者に萎縮するとか配慮とかじゃなくて)

    学校や教員が何でも生活の面倒を見ます・しつけもやります、じゃなくてあまりにも度を超えたら指導させていただきますくらいのスタンスじゃダメなの?

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2022/11/05(土) 00:03:25 

    >>747
    先生もいらん事に時間使って、メンタル削られて可哀想。
    クレーマー対応の人を別に入れた方が良いよね。
    他にしわ寄せが行ってるし。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2022/11/05(土) 00:03:50 

    >>705
    でもその中でも真面目にやってる子はいる訳だし。

    今も昔も、成績を上げるには結局本人がやる気出さないと始まらないって事よ。

    周りが騒いでるからってつられてしまう程度じゃ成績も伸びないわな。

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2022/11/05(土) 00:04:57 

    >>746
    なんでそんな厳しいの?それこそ無意味じゃないの?反社会的な事でもないでしょ。ルールを守れっていうけどミサンガがいけないルールて普通に考えておかしいでしょ。

    +9

    -5

  • 756. 匿名 2022/11/05(土) 00:05:17 

    >>752
    親が躾ないから、学校で注意せざるを得ないんだと思う。
    放置するなら、学校で何言われても文句言うなって思う。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2022/11/05(土) 00:06:50 

    >>755
    いや、だから何でミサンガなんか必要な訳?
    学校に要らんじゃん。

    +6

    -6

  • 758. 匿名 2022/11/05(土) 00:08:05 

    >>739
    少数派みたいだけど私もあなたに同感です。
    海外では色んな髪の色や髪型の子がいるのに、日本は黒以外許さないみたいな不思議な文化。髪の結び方まで細かく指示があったり、黒いゴムしか認めなかったり。正直馬鹿馬鹿しい。そういうので同調圧力が育つと思ってます。
    自分の子供は校則の緩いところに入れようと思ってます。

    +9

    -9

  • 759. 匿名 2022/11/05(土) 00:09:24 

    >>750
    校則で装飾品は禁止なんじゃない?
    大概そうでしょ。

    +13

    -2

  • 760. 匿名 2022/11/05(土) 00:09:29 

    >>68
    やばい親だね。
    子供も親に報告したってことはこんな騒ぎになっても、まだ先生だけが悪い!って思ってるのかな。
    私だったら絶対関わりたくない、こんな親子。

    +29

    -0

  • 761. 匿名 2022/11/05(土) 00:10:50 

    >>755
    そんぐらいで厳しいとか…
    どんだけヤワなの…

    +5

    -4

  • 762. 匿名 2022/11/05(土) 00:12:55 

    >>12 要らんのは学校に持ち込ませるなと思う。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2022/11/05(土) 00:13:44 

    >>748
    そんな!お褒めいただき恐縮です…

    出来の悪い母親で、反省の毎日なので
    そんな風に言っていただけて嬉しいです。

    自分が楽しむ為に人に迷惑をかけるような子にはなってほしくない(そうなると結局自己中だと嫌われてしまうから可哀想だし)と思って日々接しています。

    ミサンガの件も、親御さんはそこまで深く考えていなかったのかもしれませんが
    親側が全ての躾を教師に任せきりという現状が
    今回の件で少しでもなくなればいいですよね。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2022/11/05(土) 00:16:14 

    >>757
    いらないだけで完了てブラック校則かよ
    いらなくても駄目に繋がるか?

    +4

    -2

  • 765. 匿名 2022/11/05(土) 00:16:23 

    >>757
    >>746
    私は会社にアクセサリーして行ってます。仕事上必要ありませんがしてます。でもしてても怒られません。
    なんで学校だけきびしい?って思う。

    +9

    -6

  • 766. 匿名 2022/11/05(土) 00:19:39 

    >>765
    そんなこともわからないの?成人後は自分で責任をとれると認められてるから裁量の幅も広がるんだよ。学校は勉強を学ぶだけじゃなく、集団での行動や規律を学ぶ場所でもある。学校の規則に不満があるなら、規則自体を変える運動をするか、そういう決まりのない学校を選ぶべき。

    +8

    -9

  • 767. 匿名 2022/11/05(土) 00:19:39 

    >>744
    しかも男子だもんね。
    別に性別差別とかじゃなく、思春期って特に男の子はお母さんと話すのも人前では避けたりするじゃん?

    なのにお母さんに泣きついて学校に文句言ったとか、友達にバレたらそれこそネタにされそうだよね。
    しかも内容がミサンガ。笑

    くだらなすぎてやばい。

    +7

    -2

  • 768. 匿名 2022/11/05(土) 00:21:42 

    ミサンガつけちゃダメなの?アメリカなんか生まれた瞬間ピアス開けるのに、そんだけでギャーギャー騒ぐなって思う。

    +0

    -3

  • 769. 匿名 2022/11/05(土) 00:24:59 

    >>758
    解ってくれるひとがいて良かった。考えて理由がおかしいな「ダメ」はどんどん直して変えた方がいい。私はもう三十半ばだけど、スニーカーは白とか髪は肩についたらとか当時のくだらないルールに今でもあれくだらなと思う。
    思考停止した大人にならないでほしい。

    +6

    -7

  • 770. 匿名 2022/11/05(土) 00:31:37 

    >>552
    ミサンガの何が悪いかわからなかった。家庭科クラブとかで作ってたし、事故になる可能性って書いてるガルいたけどミサンガだよ?事故になる訳ないじゃん、、過去にミサンガに引っかかって事故って無いでしょ?なんか警察に襲われた高校生もだけど、最近変な正義感強いよね。警察と教師絶対みたいな。顎外れた高校生のトピってどんなだったんだろう。

    +7

    -7

  • 771. 匿名 2022/11/05(土) 00:33:23 

    >>768
    アメリカの話持ち出されても…
    ここ日本ですけど…

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2022/11/05(土) 00:33:56 

    >>766
    よこだけど、この学校はどんな学校なのか知ってるの?責める前に大人としてリサーチしたの?

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2022/11/05(土) 00:34:27 

    >>766
    なんかその馬鹿げた規律がそもそも無駄だと思う。バイク乗ってタバコ吸ってるわけでもないんだよ。ミサンガで規律学べるか?規律が乱れるのってそいつの家庭環境、つるんでる人の問題。
    これはただ全員一律右ならえやらされてるだけだと思う。

    +8

    -3

  • 774. 匿名 2022/11/05(土) 00:34:39 

    >>765
    学校と会社を一緒にされてもねぇ。

    +6

    -5

  • 775. 匿名 2022/11/05(土) 00:35:34 

    >>68
    バカ親がどんな間抜け面して騒いだんだろうね
    恥を知れと言ってやりたい

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2022/11/05(土) 00:36:06 

    >>726
    制服は貧乏な家庭の子への救済措置でもあるんだよ
    私立なら私服もいいけど、公立は貧乏な家庭のためにも制服はあった方が良い。
    パンツかスカートぐらいなら自由に選んでいいだろうけど、それ以上は自己満足の側面が強いよね?
    お家に帰ってからおしゃれをしな?と思う。

    +4

    -2

  • 777. 匿名 2022/11/05(土) 00:36:26 

    >>773
    横だけど。
    ミサンガで規律。
    要らないものを持ってくるなよ、って言ってんじゃん。

    +2

    -6

  • 778. 匿名 2022/11/05(土) 00:36:43 

    >>767
    なんでこれにプラス多いの?男の子なら我慢するべきなのか?どんな理由でつけていたのかも分からないのに。本当ガル見てると偏見の極みだよね、もしあなたに子供居るなら子供が可哀想。ゲイとか言った日には人格否定すんでしょ笑笑

    +1

    -3

  • 779. 匿名 2022/11/05(土) 00:38:33 

    >>353
    私もそれ思った。
    基本学校はアクセサリーしちゃいけないはず。
    願かけでどうしても外せないのであれば足首まであるソックスで隠すべきだった。


    +10

    -0

  • 780. 匿名 2022/11/05(土) 00:39:33 

    >>776

    小学校が私服でした。
    親が、入学式や卒業式に一回しか着ないような服買うって勿体無いって言ってた。
    制服だとずっと着れるし。

    制服高いし、買い揃えるのは大変だけど、貧富の差がそこまで出ないよね私服と違って。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2022/11/05(土) 00:40:33 

    >>777
    ミサンガ作ったよ。そして皆で作って出来の良いのチャリティーとかで売って地域貢献してたけど。環境によって違うんだね。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2022/11/05(土) 00:41:32 

    子供の同じクラスの男子はさ、女子に嫌がらせ(下ネタ言ったり、わざとプリント曲げたり)するからみんなに嫌がられてて、
    その子が休んだ日はみんな喜んでるんだって。

    我が子がそんな状況なのに親は気付かないのか…って思う。
    子ども達も先生にその男の子にされた被害を訴えてるけど
    先生から直接その子に注意してる旨は子どもの話では伝わってこないんだよね。

    先生も親に伝えてないのか、改善される気配もないし…

    何が言いたいかって、1番可哀想なのはその男の子だなって。
    誰にも注意されず、自分が周りに嫌われても気付けない、気付く機会を失ってる。まだ子どもなのに。

    愛があるなら、周りの大人がちゃんと教えてあげなよって思う。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/11/05(土) 00:42:43 

    >>779
    めっちゃ中学生の時ミサンガしてたし、、校則違反ではなかったわ。都民だから緩かったのかな

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/11/05(土) 00:43:48 

    >>781
    それなら良いんじゃない?
    地域貢献のためでしょ。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/11/05(土) 00:44:04 

    >>1
    セクハラとか言うより、願いを込めて作った御守りだとか言った方がまだ可愛げあったのにね

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2022/11/05(土) 00:44:11 

    >>778
    我慢すべきなんて言ってないよ。

    子どもってそう言う事でいじるよねって話をしてる。

    特に男子の方が、ママに泣きついたん〜?って
    いじられやすいから、よく言えたよねって感想を言ってる。
    ゲイの話とか、話が飛躍しすぎててコメントしようがないんですけど。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2022/11/05(土) 00:45:02 

    奴隷教育の弊害だよ。先進国で日本のように多様性を奪うような奴隷教育してる国ってあるの?

    もう終わりだよこの国

    +3

    -3

  • 788. 匿名 2022/11/05(土) 00:45:12 

    >>777
    いらない物であるミサンガを持ってきてはいけない理由てなによ。
    装飾品といえ金品価値もないし、ミサンガに風紀が乱れてる要素もない。
    別にそいつの親も先生も誰の肩持つ気まったくないけど、こーいう頭ごなしの駄目は思考停止してる。馬鹿げてる。

    +7

    -5

  • 789. 匿名 2022/11/05(土) 00:47:20 

    >>788
    じゃあ逆に、持ってきて良い理由、付けて良いの理由って何さ。
    校外ですれば良いじゃん。

    +5

    -3

  • 790. 匿名 2022/11/05(土) 00:47:44 

    >>784
    気に入ってたのは付けてたよ。当然でしょ?全部チャリティーって部活としてヤバくない?キレイで売れるのはチャリティーで、他は友達とかにあげるよ

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2022/11/05(土) 00:48:52 

    >>788
    こーいう言葉使いの人に言われたくないわ。

    +2

    -5

  • 792. 匿名 2022/11/05(土) 00:50:15 

    >>789
    そこまで固執して否定する理由って何?ミサンガなんて小学生の時からOKだったよ?田舎過ぎてのコンプ?バレない程度で住んでる地域教えてよ

    +6

    -8

  • 793. 匿名 2022/11/05(土) 00:50:24 

    足に触れたのはセクハラだって…笑

    私が親なら、注意されたら自分で解きなさいよ!
    先生にやらせるとか赤ちゃんなの?あんたは!!って怒るけどな。

    やばい親って本当にやばいな…

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/11/05(土) 00:50:45 

    ミサンガ懐かしい

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/11/05(土) 00:51:44 

    >>786
    関西ならイジるのかもね。関東そう言うの無いから

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/11/05(土) 00:52:21 

    >>735
    付けっぱなしだと思う。海やプールにもよく行ってるけど切れてないんじゃないかな?でも長さがキツそうで食い込んでるように見えるからいつも心配になる。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2022/11/05(土) 00:52:49 

    >>786
    それでイジる環境ヤバいって話しだけど

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/11/05(土) 00:52:52 

    >>790
    前のに、部活とも書いてなかったし、他は友達にあげたとも書いてなかったし、知らんがな。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/11/05(土) 00:53:45 

    >>792
    固執してるのはあなたもでしょ。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2022/11/05(土) 00:55:54  ID:hf8AmOIcsL 

    同じ人がプラス2つ同時に付けているね😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃デバイス二つなのかな?関西の人よね?大体の学校の規則が東京とは違うから。東北もっと緩いし。そしてマイナス速攻つくんでしょw

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2022/11/05(土) 00:57:00 

    >>786
    内容が内容だしね。
    ミサンガ外されて不登校とかメンタル豆腐かよw、しかもママが怒鳴り込んできたw 泣き付いたんかって思うよね

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2022/11/05(土) 00:57:20 

    >>792
    こんなにミサンガに情熱的な人がいるって知らなかったな。

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2022/11/05(土) 00:59:31 

    >>23
    親の対応もやり過ぎだけど、逆にたかがミサンガくらいつけてて何が悪いのか?とも思ってしまう。

    今問題になりつつある学校の行き過ぎた校則って、誰かが声あげていかないと変わらないしな。

    +4

    -12

  • 804. 匿名 2022/11/05(土) 00:59:47 

    勝手な予想だけどミサンガ付けて学校で怒られそうなのって中国北朝鮮くらいかな?

    西側先進国ではまず有り得ない。

    +4

    -4

  • 805. 匿名 2022/11/05(土) 01:00:16 

    >>797
    いやそりゃそうだけど思春期の子どもってそうじゃない😅

    親からしたらいじらないであげてって思っても
    そう言う他人の女々しさとかが特に気になるお年頃じゃない。

    この記事を見ていると逆に同調した人達がいるみたいだからある意味昔とは違って発言が自由になってきているなとは思うけど。笑
    それは内心あいつママに頼ってキモいな…って思われててもそれに気付く機会を失ってるとも言える…😌

    そして大人になってから気付く方が辛い、と私は思う。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/11/05(土) 01:00:47 

    >>789
    本人が考えてミサンガ付けたいならつけていい。くどい理由は要らない。それが理由。学校以外に置き換えれば答えすぐでるのに。同じことなのに。

    本人がミサンガ付けることで誰にも迷惑行為かけないし、卑猥な範疇のものでもない。解るじゃん。

    +4

    -5

  • 807. 匿名 2022/11/05(土) 01:01:31 

    ミサンガ容認派は、何でそんなにミサンガつけたがるの?
    そんなに良いもんかね?
    会社にでもつけてったら?

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2022/11/05(土) 01:01:41 

    規律や校則が気に食わないなら、生徒会立候補して当選して校則変えればいいんだよ。子供の中学では、そうやって自分達で行動して大人を納得させて校則変えてる。クレーム言う前に子供に行動させたら良かったのに

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2022/11/05(土) 01:02:17 

    >>806
    先生が注意したなら、校則で禁止なんでしょ。

    +5

    -2

  • 810. 匿名 2022/11/05(土) 01:05:03 

    てか、何でミサンガ外さないといけないの?

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2022/11/05(土) 01:07:28 

    こうやってバカが増える

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/11/05(土) 01:08:05 

    >>809
    だーから、先生が駄目って言えば納得行かない事も全部駄目になるのはおかしーだろ
    あーもぅ駄目だ、この人全然話通じねぇ…(笑)こういう人が居たら話し合いも出来ないし世の中良くならねぇはずだわ。

    疲れたもう寝るおやすみ

    +5

    -4

  • 813. 匿名 2022/11/05(土) 01:08:41 

    >>689
    ここまで自由を認めろ!個性を認めろ!って主張するなら勝手にすれば良いと思う。
    それを貫いて自分がデメリットを負ったとしても、それは自己責任よね。
    例えば過剰な改造で露出した制服を着てキ○ガイにレイプされたとしても、学校側は悪くないよね。
    だってそんな露出の高い服を自分の意思で着てたんでしょ?って。
    「ご家庭でレイプ犯と裁判してください〜」だよ。

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2022/11/05(土) 01:12:07 

    ミサンガ外した事をセクハラ扱いしてるのが一番卑劣に思う。こんなやり方されたらもう教室に立つの不安になるよね先生は…

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2022/11/05(土) 01:12:55 

    ってか都民だけど田舎って可哀想だね。ミサンガですらダメなのね?逆に田舎の方がうるさいのか?規律とミサンガを同一と考えている時点でヤバいよ。そう言えば田舎の学校って生徒の下着まで点検してるんでしょ?そっちは良いのね

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2022/11/05(土) 01:13:01 

    >>808
    これ朝鮮カルトに支配されてる日本人への皮肉かな?

    朝鮮カルトを駆逐したいなら選挙に出ろって?

    +1

    -2

  • 817. 匿名 2022/11/05(土) 01:13:13 

    普通にミサンガ一つで学級崩壊の種になったりするよ
    これ少なくとも20人以上の思春期を束ねた経験ある人以外は黙ってろ案件だと思う
    たかがミサンガ一個
    学級崩壊のきっかけってそんなもん

    +9

    -8

  • 818. 匿名 2022/11/05(土) 01:13:14 

    先祖代々伝わる、形見のミサンガかなんかですか?

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2022/11/05(土) 01:14:06 

    >>12
    もう欧米みたいにしちゃえば、学校も校則うんぬん楽になると思うんだけどね。
    日本中国韓国の学校は普通の学校は制服でその他も統一されてて校則が細かい。金持ちとか頭の良い学校は私服。
    欧米は普通の学校は私服で、金持ちや頭の良い学校が制服。
    逆なんだよね。

    +6

    -3

  • 820. 匿名 2022/11/05(土) 01:14:35 

    >>813
    ミサンガを付ける事とレイプ許すの違うけど?レイプは犯罪だよ?頭大丈夫?けっこう発言ヤバいから今夜は寝たら?

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2022/11/05(土) 01:16:28 

    >>15
    保育園でも学童でも、雨の日とかミサンガたくさん編んできてびっくりした。
    保育士や指導員にミサンガ流行った世帯の人が多いのかなと思う。

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2022/11/05(土) 01:16:57 

    >>808
    そもそも大した規律では無いでしょ。意見ばかりが進んでいるけど、実際のこの中学校の校則みんな分かって無いでしょ。ってかたかがミサンガだよ

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2022/11/05(土) 01:17:32 

    >>818
    先祖代々ミサンガに偏見あるんですか?

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2022/11/05(土) 01:18:11 

    ガル見てて思うのはさー、教師に嫌な思い出多い人が親になってる時代なんだよね
    もういつまでも給食で居残りさせられた思い出で大騒ぎしてるじゃん
    今って子供ファーストだから先生方めっちゃくちゃ気を遣って生きてるよ
    それなのに自分らの頭アップデートできてなくて、教師があーだ田舎の学校はこーだって大騒ぎ
    先生が気の毒すぎる

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2022/11/05(土) 01:18:29 

    >>817
    ウケる🤣

    20人縛りって田舎じゃん!

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2022/11/05(土) 01:19:41 

    >>809
    そう言われて殴られた女子高生いたね!

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2022/11/05(土) 01:20:19 

    >>812
    校則で禁止されてるから注意してるのに、先生が独断で注意したみたいに思ってるのね。

    つか、ちゃんとした日本語使ったら?

    +2

    -5

  • 828. 匿名 2022/11/05(土) 01:20:27 

    ここで変に煽って騒いでる人いるじゃん?ああいえばこう言う系の
    こんなのがクラスに数人はいる状態って地獄だよね
    中学生ってこういうメンタルの人絶対いたし

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2022/11/05(土) 01:20:33 

    >>1
    ミサンガ、ブラジルのお守り
    浜松ってブラジル人多いけど、保護者ってブラジル系なのかな

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2022/11/05(土) 01:21:35 

    >>766
    なんでそんなに右に並べばかり教え込まれるの?
    日本らしいっちゃらしいんだろうけど。
    自分の判断で、自分の責任で身につける。
    そういう意識を教えていってもいいんじゃないかな。

    ただ校則だからダメって、本当にただ考えることを放棄してるだけ。

    +7

    -3

  • 831. 匿名 2022/11/05(土) 01:21:50 

    >>10
    教師がほどいてる間、生徒はじっと待ってたのかと思うと滑稽だな。
    「自分で取ります」とはならないのだろうか。

    +44

    -0

  • 832. 匿名 2022/11/05(土) 01:22:07 

    >>817
    はーい🙋‍♀️スクショした。親戚教育関係だから意見として伝えとくね!

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/11/05(土) 01:22:46 

    >>812
    ここのガル民思考停止してるから放っておこう。ダメなもんはダメ!ってダメな理由も考えない。ミサンガごときで目くじら立ててくだらな。

    +5

    -6

  • 834. 匿名 2022/11/05(土) 01:23:29 

    >>833
    マジでそれ。
    校則で禁止されてるから、しか言えない。

    +6

    -2

  • 835. 匿名 2022/11/05(土) 01:23:33 

    >>788
    へー、子どものいいなりになる事が思考停止じゃないって言うんだ?
    集団生活を送る場である以上、その場のルールはあるでしょう?嫌ならそんなルールがない所を選べば良いだけで
    社則とかにも文句言うの?あんたみたいな子どもの思考のまま大きくなった人って

    +2

    -6

  • 836. 匿名 2022/11/05(土) 01:24:19 

    >>827
    よこで申し訳ない。校則で禁止って何処にも出てないけど?そんな記事出てないよね?内部情報って事?明日中学校に問い合わせても良い?大事な事だから

    +4

    -2

  • 837. 匿名 2022/11/05(土) 01:25:26 

    >>739
    素朴な疑問だけどミサンガとか何か物に頼らないと個性が出せないの?

    +6

    -5

  • 838. 匿名 2022/11/05(土) 01:28:44 

    >>803
    ミサンガがOKならピアスもOKだよね?ネックレスやブレスレットも良いよね?ってどんどんエスカレートするんですけど

    様々な人間がいて、様々な活動をするから盗難や事故の要因になるんだが?そういうのを防ぐために規則として禁止してんじゃないの?

    今の親なんて認めろ認めろ言うくせにそこで起きた事故に対してはなーんにも責任負わないで学校のせいにするし

    +11

    -3

  • 839. 匿名 2022/11/05(土) 01:34:00 

    よこ
    なぜだろう
    ミサンガ付けてる人見るとお金ない人のささやかなオシャレに見える

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/11/05(土) 01:34:04 

    >>838
    問題が起きれば対応していったら良いと思います。
    生徒たちも巻き込んで。それが責任を持つと言うこと、というところまで教えていけたら理想かなと思う。
    今はだだ問題が起きた時に対応できる人がいないから楽な方法(校則で縛る)を選んでるだけな気がする。
    日本の右に倣えな洗脳教育が、日本を衰退させてるんじゃないかとすら思える。

    +2

    -7

  • 841. 匿名 2022/11/05(土) 01:34:21 

    >>837
    横のよこだけど、ミサンガは都内では家庭科や部活動の資金集めのボランティア資金源になってるんだよね。変な思想じゃ無くてよ。学生が出来る資金活動って限界があって、売り物とかはダメで、売れるような物もダメだったんじゃ?最近はクッキーとかもダメだし

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2022/11/05(土) 01:34:56 

    >>20
    親が異常で謝らされたみたいなパターンか管理職が事なかれで担任を売ったパターン(この担任が至らなくてすみませんってことにしとこう)のどちらかだと思う。どちらにしても担任からしたら地獄。希望を持って先生になってもこれではつぶれてしまう。

    +8

    -1

  • 843. 匿名 2022/11/05(土) 01:36:21 

    >>830
    自己レス。
    右に倣えでした、すみません。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/11/05(土) 01:37:27 

    >>835
    あなたこの学校のルール知ってるの?知ってるなら貼ってよ。みんなに聞いても教えてくれないの!

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2022/11/05(土) 01:37:40 

    >>840
    横ですが、ただでさえ必修科目で時間いっぱいなのに
    そう言う話し合いをするってことはさらに子供達が学校に残されるって事ですよね?

    先生も、余計な仕事が増えますよね?

    自宅で親が子供に躾として教えればいいんじゃないの?って思いますけど
    そこはあくまで先生に任せたいスタンスなんですか?

    +7

    -1

  • 846. 匿名 2022/11/05(土) 01:37:53 

    >>840
    呆れたわ、無責任によく言えるよね
    こんな保護者ばかりだから先生たち疲弊するんだよ
    規則に従うことを洗脳と断言する事がまず理解不能だし、何で場のルールに従わない人間にそこまで先生がやってらないといけないのさ

    +3

    -2

  • 847. 匿名 2022/11/05(土) 01:38:26 

    >>837
    じゃあ貴方の個性を書いてよ。三文で

    +2

    -4

  • 848. 匿名 2022/11/05(土) 01:40:49 

    >>844
    郷に入れば郷に従えって小さい頃に教えられるけど?
    こういう屁理屈馬鹿が「私は子どもに寄り添ってます!」ヅラして好き勝手やらせたのが今の低レベルや親や子を増長させたんだなって思うわ

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2022/11/05(土) 01:41:58 

    >>842
    こんな事言う子供に同調してクレーム入れる親だもんね…
    そして学校が逆らえないって事はお偉いさんか何かなのかな。

    別に好きに生きたらいいと思うけどさ、
    なんでも言い負かして言う事聞かせて自分の好きなようにやってたら最終的には裸の王様だよね。

    子どももある意味被害者かと思うわ。
    親にちゃんと教えてもらえなくて。

    教師はあんたの親じゃないからなって言ってやりたい。
    先生だって勉強以外の事では関わりたくもないんじゃないのほんとは。

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2022/11/05(土) 01:42:16 

    >>840
    あくまでも他力本願かよ
    現場に立って指導もした事がない人間が好き勝手言うな

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/11/05(土) 01:43:05 

    >>845
    書き方が悪かったですが、そもそも家庭での教育が第一条件です。もちろん。
    全部学校任せなんで一ミリも思ってません。
    親も子供に対してそういう意識であることが前提である事を教えていかないといけないと思います。

    全員が全員、考えると言う意識に持っていけばなと思う。

    +2

    -6

  • 852. 匿名 2022/11/05(土) 01:43:43 

    >>15
    ミサンガが『お守り』として流行ってて、割とみんなが学校でも付けていた時代の人が親になって、子供にも付けさせてたけど、その世代ではない20代の教師からすると『アクセサリー』だから外させたんだろうか。

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2022/11/05(土) 01:44:02 

    >>845
    横の横ですが。そもそもなんで先生が子供のミサンガを取ったって話しでは無いですか?どう考えても危険では無い。ミサンガの定義として願掛けってって言う意味があった。子供の教育として無意味に奪うのは違うのでは無いですか?そしてやたら教育者語りますが親戚めっちゃいるので

    +2

    -8

  • 854. 匿名 2022/11/05(土) 01:46:47 

    >>850
    >>846

    親の責任、親の教育はそもそも第一条なのです。
    当たり前の事なので書いてなかっただけです。

    親と学校が協力していけるのが理想ですね。 

    +1

    -1

  • 855. 匿名 2022/11/05(土) 01:46:52 

    >>819
    私服だとお金かかるから、貧乏だったら制服の方がいいじゃん
    それに地域差だと思うけど、こちらは私服の学校はよっぽどのおバカなとこだけだわ

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2022/11/05(土) 01:47:07 

    まぁガルなんてそんな物よ。田舎なんだよね

    +1

    -2

  • 857. 匿名 2022/11/05(土) 01:48:18 

    >>853
    体育の時間だったんでしょ?
    どこかに引っ掛けたりして怪我や事故の原因になるかもしれないじゃん
    武道やスイミングスクールとかの指導者は外させるよマジで危ないし

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2022/11/05(土) 01:49:17 

    ミサンガつけちゃダメレベルが守れないってヤバくない?
    そこまでしてつけておかなきゃいけないミサンガって何?
    ここで一生懸命かばってる人もいるけど、そういう宗教とかなのかね

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2022/11/05(土) 01:49:31 

    >>786
    良し悪しは別としてこれ否定するの無理あるよね。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/11/05(土) 01:49:47 

    なんで日本はこうも全て間違えてしまうのかな

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2022/11/05(土) 01:50:55 

    >>851
    あんたの言うように考えられる人間ばかりだったらこの件の馬鹿親や生徒みたいなの出てこんわ
    そんなにミサンガ学校に付けて行きたいの?何で?

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2022/11/05(土) 01:51:04 

    >>847
    素朴な疑問に対して答えもせずえらく上から目線ですね。
    書きませんよ。

    オックスフォード辞典によると個性とは
    1.他の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。
    2.個体に特有の性質。

    個性を大切にしよう=アクセサリーを自由に付けさせようってことではないんでは?
    アクセサリーなら、休日友達と遊ぶ時に自由に付けたらいいんだし。
    逆にそれじゃ何が不満なの?

    +0

    -5

  • 863. 匿名 2022/11/05(土) 01:55:51 

    >>851
    こうやって言う親程全部学校批判して学校にばかり変わることを要求するんだよね
    校則を守ることを洗脳と言い切る人だしその校則がある理由すら考えず、校則を無くせとしか言わないんだよ

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2022/11/05(土) 01:57:04 

    >>853
    教育者語りとは???
    私は教育者ではないですけど。

    一親として、なんでそんな事で先生の負担を増やすんだ?って疑問に思いますけどね。普通に。

    あくまで"そんな事"だからですよ。
    本当のセクハラとか、重要な問題なら話題になって然るべきですが、ミサンガでしょ…⁇

    ミサンガ……死ぬほどつけたいの?

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2022/11/05(土) 01:58:52 

    >>797
    どう読んでも「それでイジる環境ヤバい」って話じゃないじゃんw

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2022/11/05(土) 02:00:00 

    >>860
    なんか物凄いどえらい問題みたいに構えてるけど
    ミサンガつけるかつかないかって話だからね。

    深く考えすぎでしょ。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2022/11/05(土) 02:04:34 

    他責思考の親、ガキ、メディアのせいでどんどん学校の先生いなくなっちゃうね
    このままだと日本人教師がいなくなって外国人ばかりになりそう教育界も

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2022/11/05(土) 02:09:00 

    >>863
    1コメに書かれていた内容しか読んでなかったので、詳しい記事の詳細みにいきました。
    確かにこの親はイカれてますね。
    ミサンガを外して欲しい理由をただダメと言うだけでなく、しっかり伝えて納得して外して貰えたと思ったのに後から親に言って親が怒り心頭とかの流れなら、本当にこの教師が不憫だったと思います。
    癖あり親子だったのが不運でしたね。

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2022/11/05(土) 02:11:37 

    最近眉と眉の間の毛を剃って校則違反だと過剰な対応された女の子いたよね
    机を教室から移動させられて5人の教師に囲まれ、詰められたと
    教師は大変とかよく聞くけどそんなくだらない事に時間割いてるからじゃね?と思う
    長期の休みもあるし、大変大変って周りが言いすぎ

    +4

    -5

  • 870. 匿名 2022/11/05(土) 02:11:53 

    >>866
    このミサンガが日本の奴隷教育を物語ってるんだよね

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2022/11/05(土) 02:14:38 

    >>870
    へ、へぇ…そうなんだ…

    そりゃ大変な問題だね…

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2022/11/05(土) 02:20:58 

    >>869
    長期の休みなんてないですけど
    学校批判するならせめて情報をアップデートしてからやれよ

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2022/11/05(土) 02:21:56 

    >>288
    ハラスメントと言う言葉は知っているのに、モンスターペアレントと言う言葉は知らないのかね。

    +3

    -2

  • 874. 匿名 2022/11/05(土) 02:23:33 

    >>7
    高学歴化して教員よりも地位の高い人
    (という表現が正しいか分からないけど)
    が増えたから物申す人も増えたと言うよね

    +1

    -8

  • 875. 匿名 2022/11/05(土) 02:25:43 

    >>853
    細いひも状の物を体に巻き付けてると場合によっては指がちぎれたり骨が折れたりするよ
    体育で外させない方が問題だわ

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2022/11/05(土) 02:27:35 

    先生…可哀想

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2022/11/05(土) 02:32:23 

    >>488
    校則違反で注意しても言うこと聞かないなら無理やり取られても仕方ないと思う。
    今の世の中ほんとおかしい。
    なんで親がそんな偉くなっちゃったんだろう。

    +11

    -2

  • 878. 匿名 2022/11/05(土) 02:32:45 

    この親、自分を正当化するために不登校を出汁にしてるんだよね
    Twitterを見てても不登校親の身勝手さヤバいし教師1人を潰した事に何の罪悪感も持ってなさそう

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2022/11/05(土) 02:38:44 

    >>184
    昔、美輪明宏さんが戦中戦後に生まれた人達は
    戦争の混乱期で躾らしい躾をされてこなかったから
    犯罪に手を染める人が世代的に多いって言っていたよ
    そんな世代の親に育てられた子供が親になって、
    その結果がこれなんだろうなと思う

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2022/11/05(土) 02:48:57 

    トピックほとんど教員しか書き込んでいない

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2022/11/05(土) 02:51:38 

    >>847
    なんで個性語れって言い出したかちんぷんかんぷんだけど
    個性ってのは猫好き、酒好き、肉好きとか3行で語れるもんじゃないんだよ。自分さえも未知数の無限の可能性があるものだよ。何が好きで、どんな考えで、何がしたい…そういう個性は本来経験や成長で作られるものだから。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/11/05(土) 02:53:52 

    >>26
    そんな時のAIだよね。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2022/11/05(土) 03:00:01 

    そんなに嫌ならピチっとした脛丈の白い靴下の中に隠しておけば良かったんじゃ?
    それなら体育でも引っかかったり危険はない上にミサンガ付けられるでしょ。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2022/11/05(土) 03:34:45 

    >>803
    体育で足ひっかかるじゃん
    怪我したら学校のせいにするだろうし。管理義務がある熱心な先生だと思うよ
    たかがと思うなら他者の立場くんで外せばいいもん。
    でも、そこまで自己責任の主張あるなら緩い校則の体育無い所にいけばいいわけだし
    この例で行きすぎなのはルールの方ではないと思う。

    家庭で学ぶことまで学校に期待してもちょい違うような気が

    +4

    -2

  • 885. 匿名 2022/11/05(土) 03:43:18 

    学校側は毅然とした態度で先生を守ってほしかったな。
    他の保護者たちからの声があがったことが、この先生の救いだね。

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2022/11/05(土) 04:02:12 

    >>869
    教師も、そんなこともうやらなきゃいいんだよ
    部活も教師がやらなければ、余計な仕事教師もしなくて良くなるのと同じ
    衣装の指導もしなくなれば、余計な負担から教師も解放される
    なんで楽になれる方法を選ばないの
    教師も生徒も学校も全て楽になり、奴隷教育解放になる
    良い方を選ばす、みんなギスギスする方法をとってきたから苦しかったのではないか?

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/11/05(土) 04:02:25 

    学校行くなら、学校のルールを守る。
    って、そんなに難しいかね。

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2022/11/05(土) 04:02:52 

    >>7
    今から10年前小学生の時、あるクラスのある男の子のお母さんが強烈モンペで
    責め続けられた先生は半年ぐらい学校来ないことがあった。
    その先生、見た目がまず怖めで怒るとさらに怖いって周りから聞いてて勝手に強い人だろうと思ってたけど
    うつ病になったと聞いてすごく、びっくりした。
    その内容が、問題児のその男子が授業に参加しないことが多くそれにキレた先生が怒ったという事だった。

    その男子はその状況でもおちゃらけて、煽り散らかしてて先生の怒りはヒートアップ。
    クラスのみんなはクスクス笑い出して先生だけを責め立てた。
    そして、先生は泣いてしまった。
    知る前は、笑い声が2つ離れた私のクラスまで届いてたから最初は楽しそうだなとばかり思ってた、、

    その日の帰り、その男子のお母さんが鬼のように怖い顔で先生に説教してたのをチラッと見ただけだったけど
    『うちの子がそんなことするはずない』だとか、お決まりな事しか言ってなくて、
    私当時その男子と遊ぶことが多々あったけど、遊びに行っても、お母さんとは会う時が無く挨拶も出来なかった

    だから忙しい?のか、子供が何してようとどーでもいいってぐらい、興味が無いのかと思ってた。
    けどその日以来1週間ほど学校に通って先生に怒鳴り散らかしてたから、子供を思って怒ってるのか日頃の鬱憤なのか…

    なんてことがあったなあ。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/11/05(土) 04:03:49 

    >>883
    ミサンガつけるような人は、くるぶしソックス履くだろうね。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/11/05(土) 04:04:39 

    >>875
    怪我しても、それは子供の責任なんだから、教師はやる必要ないんだよ
    なんで、教師が何もかも管理しないとってことになる訳?
    それで怪我したら子供の自己責任だし、子供が勝手に選べばいい話だよ

    +0

    -2

  • 891. 匿名 2022/11/05(土) 04:05:32 

    >>888
    先生に説教してる時点で普通の親ではない

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2022/11/05(土) 04:07:24 

    本当にしっかり自分で子育てしてない人ほど、学校批判する。批判できるほど何もやってないのに、どの口が言ってるの?ってくらい、文句だけは一丁前。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/11/05(土) 04:08:22 

    >>890
    学校でのけがは、学校の管理責任を問われるからですよ。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2022/11/05(土) 04:08:39 

    >>887
    今時そんなの古いんだよ
    それをやってきたから、日本はここまで悪くなってきた
    我慢を強いる教育、教師に管理させる教育は誰にとっても苦痛で辛いやり方だった
    結果、それの繰り返しをえて成長した大人は、悪いことを上司がしてても、それにいい諾々と従い、悪いやり方をずっと踏襲することになった

    結局、日本の悪い教育ってここに凝縮されてるから、解放してあげればいい
    そしたら教師も学校も、生徒も全て楽になるよ

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/11/05(土) 04:08:39 

    >>13
    精神年齢が低い馬鹿ばかり子沢山な気がする

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2022/11/05(土) 04:12:00 

    >>505
    学校に行って劣等感を植え付けられたり、歪みを身に付けるなら、行かない方がいいかも、と私も思う。
    ただゆたぼんさんは、金の匂いがするし、Daigoとかへずまとかだっけ?あれとつるんでるのが、ダメ。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2022/11/05(土) 04:13:38 

    >>888
    授業についていけない子供だったんでしょ
    そんなのほっといて淡々と授業していけば良かったんだよ
    学校の授業分からないのもその子供の責任だろ
    テストの点が悪かったら、その子供が勉強しようとするか、逃げるか、親が塾に通わせるか考えるだろ
    それらを選ぶのは子供と親だから
    教師は勉強だけ教えてればいいだけ
    補習の授業を行うなら、ちゃんと赤点の人だけとかにすれば良い話だし、その人だけとかもう止めればいいんだよ


    それやっても子供も親も教師もみんな嫌な思いするだけでしょう

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2022/11/05(土) 04:17:04 

    >>456
    ブラジルとフィリピン
    最近だとネパール、ベトナム
    いずれも民度がアレ。さっさと国へ帰ってほしい

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/11/05(土) 04:19:38 

    >>893
    その管理責任者ってのも、もう無くすべきでしょ
    これやっても誰もが辛い思いしただけでしょう
    学校は勉強だけ教えて、後はご自由にでいいよ
    今時塾とかで管理責任とか問われてるか?
    塾で生徒がどの衣装着ようが、何か無くしたりしようが全て自己責任でしょ
    落とし物窓口とか用意して、そこに登録して届かなかったら諦めるなり、本人が探すでいいと思うよ

    みんなが学校に求めすぎるのも、国が学校にあれしろこれしろって命令しすぎたのが、ここまで歪んだ原因でしょ
    教師も子供も学校も全て解放してあげようよ
    それが奴隷量産する教育からの脱却だと思う

    +0

    -2

  • 900. 匿名 2022/11/05(土) 04:20:27 

    なんとなくの肌感覚ですが、静岡って治安が微妙に悪くなってきていませんか?全域ではありませんが、悪化の種がフツフツしている感じ。
    好きな地域なので、どうにか治安維持して欲しい!

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2022/11/05(土) 04:37:17 

    >>697
    そう思わない親が増えたから、教える側も自衛しないとならないんだよね

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2022/11/05(土) 04:38:36 

    >>874
    個人的に見てきたなかでは、むしろやっぱり底辺が多いよ
    土地にもよるかもだけど

    +12

    -0

  • 903. 匿名 2022/11/05(土) 04:38:53 

    >>1
    こんなの日常茶飯事だよ
    うちの学校では、グループ分けでA子が自分のグループが嫌だとワガママを言い、優しいB子がグループを変わってあげたので、担任がB子に優しいねと声を掛けたところ、A子は自分が悪者にされたと大騒ぎ
    先生に傷つけられたと騒いで、次の日から不登校へ
    親からクレームが入り担任は謝罪に追い込まれた
    そんなんでも、担任の不用意な発言で生徒を不登校にしてしまった重大案件として学校内で反省案件として共有されたからなぁ
    なんかもう不登校になったら勝ちみたいな風潮

    +34

    -0

  • 904. 匿名 2022/11/05(土) 04:41:01 

    >>888
    教える側です
    ウチの子がそんなことしてない!!or
    ちゃんとやってます!!

    聞いたことあるわー

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2022/11/05(土) 04:43:20 

    >>899
    奴隷とか教育とかいう大きい話し以前に、お互いへの思いやりを学ぶのがまず一番だよね

    社会の中で各々が主張しだしたらカオス。そもそも配慮の形として個々を守るための共通の線引きがルールだもんね
    そういう意味で義務は必要

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2022/11/05(土) 04:44:21 

    >>111
    バブル怖いよね
    アムラー時代だったけど、進学校だったからあそこまで極端な人はいなくとも、お洒落にしてる子も勉強は勉強でちゃんとしてたよ
    モンペにはならないと思う

    まぁ底辺高行ってたような人はお察し
    小学生ならアラサーのゆとり親もヤバいの見てきた

    +1

    -6

  • 907. 匿名 2022/11/05(土) 04:46:28 

    >>434
    私も特に高校は厳しかった
    部活も自衛隊かってレベルだったよ…

    けど、あの時理不尽な思いや悔しい思いをしたと共に、目上の人への態度や当たり前だけど時間厳守、ルールを守る、何かあればすぐに報告する、先輩への気遣い、色々なことにアンテナを張ることを学べて良かったと思ってる。

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2022/11/05(土) 04:51:21 

    >>1
    これに屈したらこの学校も教育委員会も管轄の自治体もアウト。全力でミサンガ外した先生守ってあげて!!

    +11

    -3

  • 909. 匿名 2022/11/05(土) 04:56:46 

    >>651
    ネットが発展して目立つようにはなったと思う
    でも身の回りでは増えてはいる気はする

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/11/05(土) 05:00:00 

    通学路のボランティアで7年毎日みんなを見てるけど、小学校、中学校の子たち、親がいるといないとではみんな態度が全く違うよ
    親が一緒のときはそれなりにしてるけど、親がいないと言葉遣いから態度から全く変わる
    傘振り回してふざけて危ないとかだめなことしたり、暴言(死ねとかババアとか他人の容姿をあざ笑うとか)のとき、しっかり注意しても聞かないし、なんなら虐待とかいじめとか言ってきて訴えるってわめいてくる
    学校の先生も、今の子はみんなこうでも注意できないんですよって笑ってるし、なめてかかって警察官にも態度偉そうにしてる
    高校生も各学校たくさん通るけど、自転車通学、歩行者、ちゃんとした子ととんでもないのと差が激しい
    態度と学力、偏差値も比例してる

    +13

    -1

  • 911. 匿名 2022/11/05(土) 05:02:18 

    まあアクセサリー禁止は仕方ない面もあるかな。思わぬ事故とか紛失盗難トラブル防止で。実際トラブルになってるし。親はそういう事を理解してないよね。

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2022/11/05(土) 05:03:39 

    >>697
    だよね。セクハラとかいじめや人権侵害とはならないわ。
    ミサンガしてて先生に怒られて外されちゃった、これからはミサンガして学校来るのはやめなきゃなってなるもんだけどね

    +9

    -1

  • 913. 匿名 2022/11/05(土) 05:05:04 

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/11/05(土) 05:05:15 

    >>1
    そりゃ、鬱で休職したり退職する先生が多くなるはずだわな。かわいそう

    +9

    -0

  • 915. 匿名 2022/11/05(土) 05:05:53 

    >>53
    ミサンガ親、がるちゃんしてるんじゃない?
    ここ見てそう、なんとなく

    +8

    -1

  • 916. 匿名 2022/11/05(土) 05:15:08 

    親にいちいちこんな報告する中2もやばくない?
    もしふつう報告する(学校で今日あったことを家族の団らんなどで話すみたいな)としたら、今日ミサンガしたまま体育出て先生に外された、次から体育のときは最初からはずそうって私なら言う。
    それに親も、あんたせめて体育のときははずしなさいよ、先生の手を煩わせるんじゃないよ、ってうちの親なら私を叱る。
    自分も学生のときそんなことあったから。

    間違っても訴えるとか苦情するなんてない。

    うちの親、逆に、面談のときにいつも先生の手を焼かせてるんちがいますか、今の時代生徒を注意したりすると虐待だのいじめだの訴えられる時代とニュースなんかでよく見るけど、うちの子に限ってはあかんことしたらあかん言うてびしっと叱ってください、言うてた

    +17

    -0

  • 917. 匿名 2022/11/05(土) 05:26:53 

    >>10
    関係者によると、20代の女性講師が体育の授業中、2年の男子生徒が足に付けていたミサンガをほどき、生徒に手渡した。これに対し、保護者が「ミサンガが駄目という規則はあるのか」「足に触れたのはセクハラだ」などと主張し、女性講師の謝罪や学校全体への周知に加え、この生徒に関わらないよう学校と市教育委員会に求めた。

    ほんと頭おかしい親、、。
    学校大変だ、、、

    +108

    -0

  • 918. 匿名 2022/11/05(土) 05:42:10 

    >>7
    昔は、教師の暴力まで普通にあったからね。親も子供の言うことなんか信じなかった。どんなに酷い目にあっても、教師様様で…

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2022/11/05(土) 05:48:11 

    >>33
    バナナはおやつに入るんですかって奴?

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/11/05(土) 05:49:56 

    アクセサリーは引っかかってケガするから禁止だよ教師も。結婚指輪だけはOKだった

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2022/11/05(土) 05:52:45 

    あかんって言われたんだから自分で取らないと。取らなかったから、先生に取ってもらったんでしょ。幼い子みたいに。馬鹿か?

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2022/11/05(土) 06:50:08 

    >>44
    大半はこちらの意見だと思う。

    +12

    -0

  • 923. 匿名 2022/11/05(土) 06:58:52 

    >>20
    管理職もへんなやつばかりだよ。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2022/11/05(土) 07:06:12 

    >>872
    もしかして教師一匹釣れた?
    やっぱ大変大変ってワーワー言ってんの教師自身なんだな
    部活の顧問じゃなけりゃ子供の相手なしでしょ
    休みみたいなもんじゃん

    +1

    -4

  • 925. 匿名 2022/11/05(土) 07:07:50 

    >>910
    将来が心配
    スマホのせいで頭でっかちな子ども増えてるし

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2022/11/05(土) 07:09:25 

    >>417
    この万能感は何だろうね
    ママ友とかいないヤベー奴だから誰も止められないの

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/11/05(土) 07:16:25 

    >>259
    小学校や幼稚園保育園の親も酷いけど…
    あんたみたいに年齢で世代で非難してるのって自分の世代が非難されるとキレるよね
    一番ヤバいのは今の子どもが大人になったら時だろうけど

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2022/11/05(土) 07:20:37 

    >>919
    今の子もそのネタ使っていると聞いてびっくりw
    親御さんから聞いたのかな

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2022/11/05(土) 07:30:06 

    >>2
    学校側が毅然とした態度をとらないと、先生たちがやる気無くすよ
    クレームきたからとりあえず謝ってその場を穏便におさめたかったのかもしれないけど、そんなことするんだったら校則全て無くしてしまったらいいのに
    そしたら先生の負担も減るし

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2022/11/05(土) 07:31:27 

    意味のわからない校則は排除すべきだわ。

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2022/11/05(土) 07:35:13 

    男子だったから、今まで学ランで見つからなかったんだろうね。
    そして体育で見つかった。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2022/11/05(土) 07:36:30 

    >>929
    いや、校則なくしたらやりたい放題で、先生の負担増えるんじゃない?

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2022/11/05(土) 07:37:27 

    >>899
    あなたは学校教育を奴隷量産と言うけどあなたが考えてるものって理性がない猿を量産する教育だよね
    家庭教育が崩壊してる今、学校が何とかそれを食い止めてくれてるのにその言い方は無いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/11/05(土) 07:38:02 

    >>855
    横ですが、珍しいですね。北海道ですか?
    北海道では指定の体操着ないといとこが言ってました。
    こちらは関東住みですが、頭の良い学校ほど私服がほとんどです。

    +1

    -2

  • 935. 匿名 2022/11/05(土) 07:39:55 

    >>819
    中国韓国と同じな感じが嫌だから、辞めて欲しい。
    軍隊教育がまず嫌い。

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2022/11/05(土) 07:41:39 

    色んな要因が悪い形で作用してしまった感じ
    うちの学校でも些細なトラブルからそれがSNSで拡散されて知らない同級生からもあれやこれやコメントされて当事者が不登校気味に
    親御さんにもだんだん知れ渡り大事になってきて、でも個人を責める訳にはいかないから沢山の人の負の感情矛先が全て学校へ
    訴訟だの仰々しい話も出てきた頃には子どもと保護者の大半がくだらない事でしつこく揉める人ら自体迷惑みたいな凍りついた空気で、当事者の片方が転校してやっと落ち着いた
    SNSがなかったらここまで揉めなかったと思うんだよね
    四方八方から攻撃されてブチ切れて学校に八つ当たりみたいになっちゃったから

    この学校も似たような感じかと思ったよ
    学校の謝ればいいという対応も結果的に良くなかった訳だけど、今は知らないところでコトが膨らみやすいのも厄介だと思う
    こういうご時世だし、揉め事専門家かつ冷静な第三者である弁護士が早めに介入するシステムがあった方がいいと思った

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/11/05(土) 07:44:15 

    >>775
    恥を知れと言ったところでwって感じなんでしょう。

    常識的な親ならすぐに学校に出向いて、先生本当申し訳ありません。家でも厳しく言っておきますので…ほら、アンタも頭下げるんだよ!本当申し訳ありませんでした。って謝ると思うよ?

    それが何でうちのムチュコタンが怒られなきゃいけないのよ!ムキー!!

    なんでしょ?きっと。自分の教育方針を振り返るつもりなんてないんだと思うよ?私だって叱った事ないのに何故、他人しかもたかが学校の教師にムチュコタンが叱られなきゃいけないのよ!って教師を見下しているのかも。だから先生の言う事聞きなさいなんて教えないんだろうし、平気でアクセサリー?着けさせて学校に送り出せるんだと思う。

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2022/11/05(土) 07:44:27 

    >>367
    1時間約100人くらい子供がプールにいて ←いまいち状況が?

    +0

    -6

  • 939. 匿名 2022/11/05(土) 07:49:07 

    外したくなかったら、靴下に入れるか、ガムテープとかで足首に巻いて貼り付けたら良かったんじゃないの?体育で引っかかると危ないから生徒に自分で靴下に入れるかテープを貼らせる。
    先生も口頭で注意と保護者に家で外すように連絡入れとくとか。
    それで外さなかったら、全校生徒にミサンガアクセサリー等は学校では付けず、家庭で外してくるように周知のプリント配布。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2022/11/05(土) 07:51:32 

    >>1
    教育をまともに受けてない外国人保護者がいそうだな

    親が親なら子も子だよ

    ミサンガが大丈夫な学校に転校すればいいよ
    だめなものはだめなんだよ

    +7

    -2

  • 941. 匿名 2022/11/05(土) 08:01:37 

    >>361
    いいんじゃない
    社会にでないでずっと引きこもって
    頂いたほうが案外社会の為だよ
    お好きにどうぞだよ

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2022/11/05(土) 08:01:47 

    あーミサンガとか普通に怒られてたよなぁ

    どうなっとるん。こわいわー

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2022/11/05(土) 08:05:23 

    >>493
    懐かしいですよね!

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2022/11/05(土) 08:07:57 

    うちの近所にもアジア系の子どもが鼻ピアスしてんだけど、ああいうのって民族の伝統とか宗教って言い張られたら、特例になるの?

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2022/11/05(土) 08:18:46 

    >>902
    親戚に「学校の教員なんて所詮馬鹿だから」を連呼して指示に従わない奴がいるけど、そいつ高卒
    「でもあんたの学歴じゃ教員になれないじゃん」って指摘したら「そんなの関係ないよ。とにかく教員は馬鹿」の一点張りで愛想が尽きたから縁切った
    根拠なく人のこと見下して強気に出るのは底辺あるあるだと思うわ

    +5

    -1

  • 946. 匿名 2022/11/05(土) 08:30:58 

    >>820
    レイプは例えばだって。
    服装は個性だ!自由にさせろ!って最近の学生は言うが、ならその服装をしたことによるデメリットは学校には一切関係ないよねってこと。
    ミニスカートにしてシャツのボタン開けてお化粧で可愛くなって、夜遅く出歩いてキ○ガイにレイプされても学校は何も関わりませんって突っぱねても仕方ないよね。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2022/11/05(土) 08:32:50 

    >>280
    モンペが苦情言ったのはセクハラ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/11/05(土) 08:35:05 

    >>838
    ミサンガは黙認だったけど、誰も怪我してなかったし、ミサンガが黙認されてるからといって、ピアスつけてくるとかなかったわ。今回は教師が勝手にとった、というのが問題なんでしょ。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/11/05(土) 08:35:52 

    >>937
    ミサンガぐらいでキレ散らかすなよ。

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2022/11/05(土) 08:37:17 

    >>936
    学校の不適切な指導の内容がわからないから、親ばかりモンスター扱いにもできない。セクハラというのはちがうやろ、とは思うけど。なにがあったのかこの記事ではわからん。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/11/05(土) 08:37:55 

    >>942
    黙認ですわ。アラフィフ公立中学ね。体罰教師はいたけどね。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2022/11/05(土) 08:37:58 

    >>817
    生徒同士のSNSトラブルもあったみたいだから
    多分ミサンガ云々は教師への憂さ晴らしだと思う

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2022/11/05(土) 08:38:37 

    どこ中だろ。先生まだ若いのにこんなモンペのせいでかわいそうすぎる。

    +6

    -1

  • 954. 匿名 2022/11/05(土) 08:38:39 

    >>921
    どこ情報?それなら謝罪の流れにならないけど。

    +0

    -2

  • 955. 匿名 2022/11/05(土) 08:38:42 

    >>1
    なんでもかんでもダメダメ言うて生徒と保護者に納得する理由言ったの?学校に持っていくのは不要と言われれば不要かもだけど本人のモチベーションが上がって勉強頑張れるなら良いのでは?そんなん言ったらカバンにキーホルダー付けるのも不要だし教師だって不要なもの持ってきてるんじゃないの?先生はいいけど生徒はダメって説得力ないよ。

    +9

    -9

  • 956. 匿名 2022/11/05(土) 08:39:45 

    >>817
    心配しすぎ。そんな気持ちでいると逆に学級崩壊だわ。ミサンガもマスクも禁止にしたらいいよ。紐は危ないね。

    +0

    -4

  • 957. 匿名 2022/11/05(土) 08:40:03 

    >>955
    それね。

    +1

    -2

  • 958. 匿名 2022/11/05(土) 08:40:43 

    >>908
    こわ。全力で無理やり外すことを肯定するってとんでもないわ。

    +1

    -3

  • 959. 匿名 2022/11/05(土) 08:41:20 

    >>912
    無理やり外されたらそんなことにならんわ。

    +2

    -2

  • 960. 匿名 2022/11/05(土) 08:42:10 

    >>918
    ほんまそれな。狂ってたわ。親も体罰してたしな。

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/11/05(土) 08:42:44 

    >>930
    諸悪の根源だよね。

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2022/11/05(土) 08:43:39 

    >>920
    指輪こそ不衛生だからやめて。

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2022/11/05(土) 08:44:30 

    >>259
    ヤマンバ・コギャルはいたけど、あんなの都会のごくごく一部だよ
    田舎者の私は見たことない

    ちなみにその世代は就職氷河期
    国に見放された、就職底辺の集まりだよ

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2022/11/05(土) 08:48:04 

    >>955です。
    生徒はお茶or水以外学校に持ってきては行けないのに先生は職員室でコーヒー飲んでるのになんで生徒はダメなの?理由が疲れてる為とか眠くならない為とかならコーヒー以外で体を動かすとか他のことすればいいのでは?生徒だって疲れてるし授業眠たいしで頑張って授業受けて部活もして家に帰れば勉強(課題)してるんだから皆、一緒なのでは?

    +2

    -13

  • 965. 匿名 2022/11/05(土) 08:48:05 

    >>955
    幼稚な思考だねぇ
    教師は自分で責任取れるけど生徒はそうじゃないじゃん。持ってきた物が盗まれたってなったら誰が対処するの?盗難や事故を起こさせないために必要ない物は持ってこないようになってるんでしょ
    大人と子どもの立場の違いくらい考えなよ
    学校外でいくらでもやりたいようにやればいい

    +15

    -3

  • 966. 匿名 2022/11/05(土) 08:49:59 

    >>33
    でも実際大昔はやってた頃はミサンガ別に禁止ではなかったよね
    学生とかみんな作ってつけてたし

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2022/11/05(土) 08:51:20 

    もしかして件の親が来てる??ww

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2022/11/05(土) 08:53:25 

    >>17
    ミサンガ外されてブチギレとか感覚理解できないわ

    どんだけ願掛けてたんだよw
    宗教かよw

    +9

    -1

  • 969. 匿名 2022/11/05(土) 08:53:31 

    >>877
    子供は国の宝という意味をはき違えてる親が一部いるからね。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2022/11/05(土) 08:53:59 

    うるさいねー方々から言われて大変だね
    抗議されて謝れば又違う側から文句言われて、それで又謝るのかね
    しょーもな

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/11/05(土) 08:55:22 

    >>964
    同じ空間にいるからって10代の体力と30〜60代の体力一緒にしないであげて…

    +8

    -1

  • 972. 匿名 2022/11/05(土) 08:56:21 

    >>965
    ミサンガでそんな目くじらたてなくても。

    +4

    -2

  • 973. 匿名 2022/11/05(土) 08:57:58 

    >>972
    目くじら立てて1人の教師を潰したのは親
    体育の時のミサンガの危険性はこのトピで語られてるけど?
    この先生は何も間違ってない

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2022/11/05(土) 08:58:24 

    >>967
    親じゃないけど偉そうなこと言う前にマスク外せや、とは思ってるわ。ミサンガってそんな害ないやんか。それで事故とか聞いたことない。低学年のえんぴつのがおそろしい。
    顔隠しで子どもを縛っている大人がますマスクをはずせ。話はそれからや。

    +0

    -3

  • 975. 匿名 2022/11/05(土) 08:59:03 

    >>973
    例えばどんなことがあったのよ?マスクなんて人死んでるけど。

    +0

    -5

  • 976. 匿名 2022/11/05(土) 08:59:09 

    >>511
    分かりますっ
    ミサンガは、体育の授業中に引っかかって怪我をする可能性があります
    「自分のミサンガは袖の中だから大丈夫(動いたら出てくるかも)」「自分のミサンガはピッタリしているから大丈夫」
    などの個別の例外を認めると、大人数の集団では収拾がつかなくなります
    特に、体育や技術家庭科などの実習科目は、事故怪我防止が1番大切
    見てみぬふりをする教師より、よっぽど熱心な先生だと思う
    きっと「危ないから外しなさい」「ヤダ」「結び目解けない」などのやりがあった上での出来事じゃ無いかと思います
    体育の先生、がんばってください

    +7

    -2

  • 977. 匿名 2022/11/05(土) 08:59:21 

    >>974
    ノーマスク界隈のキチも来てるの?www
    スレチだから別の場所に行きなよ

    +4

    -1

  • 978. 匿名 2022/11/05(土) 08:59:45 

    >>970
    そんな何回も謝らなければいいよね。勝手に外したのは悪いけどセクハラとか言われてもね。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/11/05(土) 09:00:34 

    >>31
    学級崩壊も増えてるよね。
    強く指導すれば乗り込んでくる親がいるし、優しく指導すれば「指導が緩くて頼りないよね、あの先生」って親同士で裏で言われてるの聞く。
    何しても言われる仕事だから、そりゃ教師不足にもなるよ。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/11/05(土) 09:00:40 

    >>977
    どっちが狂ってるねん。ほんま恐ろしい世の中やわ。ミサンガの害を述べてみ。

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2022/11/05(土) 09:00:47 

    >>964
    コーヒー等は勤務時間終わってからの生徒も完全下校した後の残業時間に飲んでるんなら問題ないよね。
    あと、昼食指導のせいで勤務時間中に一定の休憩が全く無いから、バランス悪いよね。

    +7

    -1

  • 982. 匿名 2022/11/05(土) 09:01:30 

    >>979
    学級崩壊はモンペというより、教師が児童生徒に舐められてるのよ。モンペだけの問題じゃない。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/11/05(土) 09:02:09 

    >>975
    聞く前にトピ読んでこいよ…
    体育の活動の時に引っ掛かって怪我したり場合によっちゃ骨が折れるなんて事もあるって言ってるじゃん。だから体育系のスクールは装飾品外させるんだよ。危ないから
    細いひもにすごい力が加わったら物を切断するくらい危険ってのは普通に生きてりゃ分かるよね?

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2022/11/05(土) 09:02:29 

    >>976
    実際あったの?組体操のほうがよほどやばいけど。死んでるし、重度の後遺症が残ってる子もいるし。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2022/11/05(土) 09:03:31 

    >>983
    骨折れた事故なんて聞いたことないけど。
    べつにミサンガは禁止でもいいけど、それならもっと危ないことをさっさと禁止にしろや。

    +0

    -5

  • 986. 匿名 2022/11/05(土) 09:04:10 

    そもそも学業に関係ないものを学校にして行くな!頭おかしい親も多い時代だし先生もPTSDで訴えていいと思う

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2022/11/05(土) 09:05:12 

    >>984
    認めてこなかったから何も起きてないんじゃないの?
    実例が起きてからじゃないと規制しちゃいけないのか?普段は未然に防げ!っとかほざいてる癖に

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2022/11/05(土) 09:06:12 

    >>985
    こっわ
    ノーマスク界隈の人達って凶暴なんだね

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2022/11/05(土) 09:07:09 

    >>985
    そういう態度、言葉遣いしてたら誰からも支持されないよ

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2022/11/05(土) 09:08:33 

    >>984
    だから組体操は今は禁止してる自治体ばかりになったじゃん

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2022/11/05(土) 09:10:28 

    >>693
    不衛生な感じでかわいそう

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2022/11/05(土) 09:11:58 

    エセ関西弁で暴れてる人がいるけど組体操なんてやってる所の方が少ないし学校批判したい人ってホント自分が通ってた時の事からアップデートしないで偉そうに語るんだな
    それでいて思考がお粗末

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/11/05(土) 09:24:40 

    >>714
    警察だったら納得かな?組織に属する以上、ルールには従わないと。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2022/11/05(土) 09:26:25 

    >>972
    注意してミサンガ外して生徒に返すって目くじらたててる?
    自分の時代は容赦なく没収だったから優しい対応のような気がするんだよね

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2022/11/05(土) 09:27:21 

    >>13
    共働き世代だよね〜
    まともに相手出来てないから子供やりたい放題。
    親も働いてるを言い訳に逃げる。

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2022/11/05(土) 09:31:56 

    >>27
    子供が教師憎しで親に訴えたんだと思うよ
    ミサンガ注意されて、舐めきった言い訳するも通らずじっと外されるのを待ってる時間は屈辱的だったろうから、ムカついて被害者らしく親に訴えたんだと思う。
    手が触れて気持ち悪かったとか何とかさ。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2022/11/05(土) 09:32:50 

    >>85
    学校もなんで毅然とした態度とらないんだろう。
    指導者なんだから、ダメなものはダメなんだと言えないと他の保護者が不安になると思う。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2022/11/05(土) 09:35:46 

    >>147
    ね。たしかにバレないようにつけてはいたけど、
    バレたら「ごめんなさーい」って外してた。

    それを親に言って親が講義とか恥ずかしすぎる

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2022/11/05(土) 09:40:43 

    >>6
    ミサンガ持って来た子が悪いけど、親も子供の為だから言いたいんだよね。でもそれだけ親も暇なんだと思う。
    高校生の頃友達もカップルでミサンガ付けてて怒られてたけど、個人的には付けさせとけwとは思うけど、やっぱり先生の言う事だから仕方ない

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2022/11/05(土) 09:41:47 

    教師は強く出てくる親には弱いからね、いじめ加害者の親に関わりたくないのが見え見えで、加害児童をかばう発言してうやむやにしようとしたから被害者親の私はモンペ覚悟で解決までのプロセスとフィードバックを要求したわ、私が言える事じゃ無いかも知れんけど保護者が力を持ちすぎてる

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。