-
1. 匿名 2022/11/03(木) 12:45:06
今思えば、学生時代は友だちが少ないのがコンプレックスで無理してました
今、めっちゃ楽です
色々あって、少数の人だけいてくれたらいいと思うようになりました
皆さんはいかがですか?+584
-4
-
2. 匿名 2022/11/03(木) 12:45:53
礼節とお天気話程度。+269
-2
-
3. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:19
仕事で無理に話すのやめた。
話しかけられたりしたら話すけど。
自分から話すのは仕事のことのみにした。+758
-3
-
4. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:23
自閉症だからしゃべればしゃべるほと人が遠ざかっていく…+154
-14
-
5. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:25
頑張れば頑張るほど
不自然になってしまう+326
-0
-
6. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:29
人間関係に疲れすぎてぼっちだよ
でもすごく楽+511
-1
-
7. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:34
>>1
散らかってるけどのんびりしてていいね+146
-6
-
8. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:41
ちょっと無理すると体にくる。
特に職場の人と、プライベートや休日に会うのとか無理。+413
-2
-
9. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:52
>>1
学校は毎日行かないといけないからねー。
社会人になって、そんな友達多くても時間ないから遊びきれないし+113
-1
-
10. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:07
旦那と子どもだけでいい
どこに居ても馴染めず浮くから…+331
-16
-
11. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:07
いちいち頑張らんでも軽く雑談できる人がいればそれでいいと思えるようになったな〜!真剣に付き合うの疲れるもん。+215
-1
-
12. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:17
うん。疲れるから関わらなくなって友達いなくなったけど無理して関わるのは友達じゃないしこれでいいかな+260
-0
-
13. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:20
ストレス発散の仕方が変わって1人でゆっくりしたい。+205
-0
-
14. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:23
距離感バグってる人よりよっぽどいいと思ってる+208
-1
-
15. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:24
少数の人もいないけど余裕ないから一人が一番楽+129
-1
-
16. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:32
>>6
私もだよ。ここで誰かと話せるし問題なし。+147
-1
-
17. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:34
結婚式(予定もないですが)もし、相手がやりたい!と言い出してやることになっても呼ぶ人がいない場合どうすればいいんだろうか+26
-2
-
18. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:37
こないだ、全て合う友達はいないから、いいとこどりで付き合うっての読んだ。
お茶する友達。映画みる友達。相談する友達みたいに。
なかなかいいなと思った。+313
-12
-
19. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:46
人といない方が金かからなくていい。+249
-2
-
20. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:53
人間関係に疲れて人生やめました+94
-4
-
21. 匿名 2022/11/03(木) 12:48:38
>>3
同じです
関わってもいいことない+210
-2
-
22. 匿名 2022/11/03(木) 12:48:43
無気力でめんどくさいこと一切やらないからシャワー浴びるのも3週間に1回くらい
それでも別に困ることもない
唯一汗のせいでパンツが信じられない破れかたでボロボロになるから悩ましい+6
-27
-
23. 匿名 2022/11/03(木) 12:49:08
人がただの空気に見えます+24
-2
-
24. 匿名 2022/11/03(木) 12:49:27
>>17
私もそれ思ってる。でも時代的に親族だけの小さな式でも大丈夫かなって。相手の意見もあるけどね。+69
-1
-
25. 匿名 2022/11/03(木) 12:49:59
ライン返すのだるくて返してない+89
-7
-
26. 匿名 2022/11/03(木) 12:50:41
ウェーイグループは常に群れてる+116
-1
-
27. 匿名 2022/11/03(木) 12:50:45
>>14
近い人いるよね。一人でいれないしおかしい。+85
-1
-
28. 匿名 2022/11/03(木) 12:50:48
少数の人もいないので楽です
あとはSNSでしがらみを作らないように気をつけてる+46
-0
-
29. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:05
>>17
もし結婚できたとしても結婚式だけは死ぬほどしたくない。しない事を条件にしか結婚したくないくらい+86
-2
-
30. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:07
子ども会、辞めるって言っちゃった。
みんなで集まって役員や行事決めるの面倒なんだよね。
必ず自分の意見ないくせに、他人の意見には重箱の隅突くような文句ばかり言う人もいるし。
そもそも世間話ばっかの人もいて、話し合いが進まないのも嫌。
役員やらずに逃げ回ってる人も多いのに、何回も役員やったのに頼まれるし…。
周りの目が気になって悩んでたけど、思い切って言ったらスッキリしたよ!
+214
-4
-
31. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:07
>>22
パンツ替えろw+20
-1
-
32. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:09
仕事も無理するのやめて嫌になったら即辞めるよ
せいせいする+149
-4
-
33. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:16
>>1
同感です。ほんの数人わかってくれる人がいれば充分。人様に迷惑かけてるんでなければ、嫌われても平気になった。+103
-1
-
34. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:39
人生がある程度落ち着いたら余計なものは処分しましょうって言われていたから、早めに切り捨てて身軽になってます+121
-0
-
35. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:49
職場では必要以上に仲良くならない、というか仕事をしに来ているので、必要最低限の距離と付き合いかな
素を曝け出しても変わらず付き合ってくれる人が一人でもいればいいと思うし、そういう人を大切にしたい
+180
-0
-
36. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:51
もう34歳だし家族がいればいいかなと無理して人付き合いしなくなった。義両親にも気遣いはそこそこにしてる。
すごく楽+71
-4
-
37. 匿名 2022/11/03(木) 12:52:14
>>18
私この、相談する友達、によくされてる。
私には、聞いてほしいことあるー、とか相談なんだけど、と言われてうんうんと聞いているし、求められたらアドバイスもするんだけど、わたしがその人たちに相談したり愚痴ったりすると、流されたり会話泥棒されたりする。
やっぱり対等じゃないとな、と思う。+230
-0
-
38. 匿名 2022/11/03(木) 12:52:23
ここ何年かで嫌な思いすることがあまりにも多すぎて、人に極力関わりたくないと思うようになってきてしまった+194
-1
-
39. 匿名 2022/11/03(木) 12:52:25
>>22
それはちょっと違くない+11
-2
-
40. 匿名 2022/11/03(木) 12:52:30
頑張らないと続かない関係なら頑張らんことにした。めんどくせぇ。自分を大切にしてくれない人なんかのためになぜぺこぺこしなくちゃだめなんや。仕事でもあるまいし。+189
-0
-
41. 匿名 2022/11/03(木) 12:52:44
>>1
巨人サイズ+3
-5
-
42. 匿名 2022/11/03(木) 12:53:09
>>1
うちの娘かと思った。+1
-7
-
43. 匿名 2022/11/03(木) 12:53:23
友達多分ゼロかも。
家族がいればそれでいい。
でも話すことは好きだからパート先では色んな人とめっちゃ話す。+118
-3
-
44. 匿名 2022/11/03(木) 12:53:37
>>17
そうなったら、レンタル友達をお願いしようと思ってるw+19
-2
-
45. 匿名 2022/11/03(木) 12:53:43
人間関係頑張らないタイプ。
良い子ちゃんタイプのおばさんから目をつけられてウザい。
必要以上に気遣いすると迷惑になると言うことがわからないのかな?+103
-2
-
46. 匿名 2022/11/03(木) 12:53:56
>>37
ってことはあなたは聞き上手で話しやすいということだよ。私も以前そんな友達がいて、その友達には迷惑かけてしまい、最終的には離れられてしまったけど、今はとても感謝してる。あなたのこと感謝してる人もいると思う。+2
-41
-
47. 匿名 2022/11/03(木) 12:54:20
>>16
本当にガルちゃん民が友達で充分
昔は確かに身近な繋がりないと
ぼっちは辛かったけど
今は身知らぬあなたもお友達で
気が楽だよねー+91
-1
-
48. 匿名 2022/11/03(木) 12:54:32
>>6
楽だけど、たまにどうしようもなく寂しくて「こんな時、友だちがいたらなー」と思ったりね。自分の都合のいいときだけ、、、結局、ワガママなんだな私は。と思ってる。+155
-0
-
49. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:00
距離感保つ、頑張らない
でも感じは良くって決めてる。
特に職場の人間関係+101
-1
-
50. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:01
友達はいないけど習い事はしてる
好きなことはしたいと思って
友達に囲まれてた時代はやりたくないことにも付き合わないといけなくて疲れた+61
-1
-
51. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:04
>>17
ちょっと遠くのリゾート地でやるようにして、家族だけで〜ってすれば?
今の時期なら、コロナで乗り切れると思う。
相手が友達を呼びたいっていうなら、それはそれで飲み会の場を作ればいいんじゃない?
自分も友達少ないから悩んでたけど、相手の実家が遠方だったから「家族だけの結婚式にしよう」と向こうから言われてホッとしたよ。+28
-0
-
52. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:06
職場に一人苦手な人がいる。男性で私に対してあたりがキツイ。
なるべく気にしないようにしてたけど、心が疲れてきて職場の人全員が嫌になってきた。
話かけられたら話すけど、自分からは話さないようにしてる。一刻も早く職場から離れたいし。
+117
-3
-
53. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:22
職場の昼食を気を遣いながら和気あいあい風に食べるのに疲れて、転職きっかけに1人外ご飯に。
たまにちょっと寂しいけど、余計な気疲れがなくなって仕事がはかどるようになったw+108
-0
-
54. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:50
頑張らなかったら、どんどん疎遠になり誰もいない。
私が気難しいのかな+79
-0
-
55. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:59
悩みとか自分の事いろいろ話すのもやめた。後からずっと詮索されてめんどくさい事になる。+51
-2
-
56. 匿名 2022/11/03(木) 12:56:27
>>3
無理に話して、派閥に入れられたりプライベート言いふらされたり、そんなぐらいなら1人で黙ってるほうがいいよね。+191
-1
-
57. 匿名 2022/11/03(木) 12:56:32
年賀状とかも無理して付き合うのやめた
長い人生自分が本当に困った時に助けてくれそうな人ってそんなに居るものでもないし+64
-2
-
58. 匿名 2022/11/03(木) 12:56:53
>>3
私も。
挨拶して、話しかけられたときに普通に話して、仕事のことちゃんとすればいいと思う。
ストレス減った。+188
-0
-
59. 匿名 2022/11/03(木) 12:56:55
全ての人間関係に頑張れなくなったというより、目的のある会話しか要らなくなった。
雑談とか親睦とか全く頑張れない。+54
-0
-
60. 匿名 2022/11/03(木) 12:57:29
友だちは0だけど家族とパートナーがいればそこそこ楽しいし、仕事で不義理さえしないで真面目にしていれば無駄話しなくても大丈夫な仕事を選んだ
とても楽+32
-0
-
61. 匿名 2022/11/03(木) 12:57:29
頑張らない
ママ友付き合いとか特に
休日に近所のママたちが集まって何時間も立ち話してるけど私には耐えられない
座れない、暑い中でも我慢、自分のやりたい事できない、帰れない、休めない、同調圧力…考えただけで頑張りたくない+79
-0
-
62. 匿名 2022/11/03(木) 12:57:50
アプリの付き合いでさえ面倒くさいからとにかくマイペースにやる事にした
+19
-0
-
63. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:00
>>17
うちは親族のみでの挙式にしたよ
旦那は私と違って友達多いし会社の人とも仲いいタイプだったから、コメ主さんと同じくそこ悩んでた笑
コロナ禍だったのもあるけど、旦那も了承してくれたし、親とかにも特に何も言われなかったな
+30
-1
-
64. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:02
>>10
それでも結婚できたの本気で羨ましい+105
-1
-
65. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:05
>>10
私は子どもと夫もしんどくなってきた
本当自己中で人間関係無理なんだと思う
そうも言ってられないからなんとか頑張っているけど休日終わるとホッとする+104
-2
-
66. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:27
>>37
同じ!
相談ばっかりされて疲れてきたよ
たまになら良いけど、頻繁に相談されて疲れた
相手にとってはただのカウンセラーで良いとは思うけど、無償カウンセラーやってる私はなんなの?って思えてくる
対等な関係じゃないと感じると友達継続出来ないよね+111
-2
-
67. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:35
ラインの返信してない..近況報告したくない+25
-1
-
68. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:37
職場で話したくない気分の時は一人でいて、話したい時は混ざる感じで好きにやるようになったら気持ち楽になった。
でも周りに嫌な感じの人がいないからできることかも、感謝しないとな。+30
-1
-
69. 匿名 2022/11/03(木) 12:59:11
>>46
そうなんですかねぇ、
ガル子と話してるとつい私ばっかり話しすぎちゃう!とは色々な人から言われていました。
ネガティブですが舐められてるのかな、なんて思ってました。だって、私がもし親身に聞いてもらって感謝したなら、相手の話も聞いてあげよう!となる気がするから……
みんな会話泥棒していって私が話してるのに、気づくとまた自分ばっかり聴いてる!となります+39
-0
-
70. 匿名 2022/11/03(木) 12:59:12
その場を楽しむ為だけの薄い会話で充分だわ。
+45
-0
-
71. 匿名 2022/11/03(木) 12:59:32
>>52
その人以外はあなたに嫌なことしてこないなら、その人以外には良くしておけば良いよ。そんな嫌な人、一人はいるよね。気にしない。+62
-0
-
72. 匿名 2022/11/03(木) 12:59:39
来る者拒まず去る者は追わず+9
-2
-
73. 匿名 2022/11/03(木) 13:00:27
>>1
それでいいのよ
無理して付き合う必要ないよ+44
-0
-
74. 匿名 2022/11/03(木) 13:00:44
私も全く頑張ってない。挨拶だけする。それだけ。+53
-0
-
75. 匿名 2022/11/03(木) 13:01:34
会社でも無理に馴染もうとか一切思わなくなった
挨拶と他愛無い雑談があればそれで充分、見ていると同じような人も多い
今の職場でそれを一貫していたら結構居心地良くなってきた
職場で必要以上に仲良くなるのは色々面倒になるからもうたくさんです
+79
-0
-
76. 匿名 2022/11/03(木) 13:01:48
>>74
私も笑顔で挨拶する!それ以外は頑張らないよ+17
-1
-
77. 匿名 2022/11/03(木) 13:01:51
地方の国立大に通っています。びっくりなくらい人間関係が濃くてついていけません。皆、仲良しこよし。誰かの噂話ばかり。性格悪い人がいて、私のこと睨んできたり悪口を言ってきたり、悪口を言いふらされたり、私のことを潰しにきてます。私はだから一人になりました。大学生活は捨てることにしました。+68
-3
-
78. 匿名 2022/11/03(木) 13:02:17
今の職場、必要以上に話してないけど、毎日気楽にやって5年経つ。
いつも職場の人=満員電車でたまたま乗り合わせた赤の他人。と思って接してるから好きも嫌いもない、どうでもいい人達。
他人から好かれたい!!って必死な子居るけど、八方美人過ぎて一部男性社員からチヤホヤされたくて必死やな〜って言われてる。
頑張ってもダメなもんはダメ、無意味って事だわ。
+57
-3
-
79. 匿名 2022/11/03(木) 13:02:30
>>1
悪口・影口いいたけければ言えばいいよ
よくガルちゃんでみる『だから皆から嫌われるんだよ』っていうけど
嫌われても業務と給与に関係なきゃ嫌われても痛くも痒くも無いと思ってる
今の職場人間に好かれても人生になんの意味も無い
特に上司に言いたい八方美人して類友の八方美人の豚女と意気投合してるけど
だったら部下変えたら?
私はお前みたいな上司要らないんですけど+57
-0
-
80. 匿名 2022/11/03(木) 13:02:33
>>8
職場のお誘いも仲の良い人以外は断われるようになったらとても楽だわ。ランチも無理に誘わなくても仲が良ければなんとなくその流れになるか、誘ってもらえるかだから、最近自分から誘ってないや。若い頃は好かれようと頑張ってたけど、良い意味で他人がどうでもよくなるね。+37
-0
-
81. 匿名 2022/11/03(木) 13:02:57
>>67
最近コロナも落ちついてきたからか、最近どう?とか連絡くると放置したくなります…
元から社交的に接してきたけど、コロナを通して友達がいないと思われる自分に耐えられなかったんだと気づいて無理してたなぁと分かりました。
だから、以前のように遊ぼー!ご飯いこー!が嫌になくなってしまった…+37
-0
-
82. 匿名 2022/11/03(木) 13:03:31
彼氏だけいればいいやと思っていたけど、彼氏が精神を病んで距離を置いている間に友達と旅行に行ったとかいう話を聞いてどうでもよくなりました。
私とはコロナ明けるまで旅行は控えようとか話してたのに。
もう匿名掲示板で愚痴るだけでいいです。+40
-1
-
83. 匿名 2022/11/03(木) 13:03:38
学生生活では友達いて充実してたけど、大人になるとね〜…めんどくささの方が上回っちゃうかな+40
-2
-
84. 匿名 2022/11/03(木) 13:03:48
いつも計画したり誘う側で、誘えばみんな集まるし断られたこともないんだけど、コロナもあったしそういうのやめた。その後誰からもなんの連絡もないわ。もうそういうのやーめた。+39
-2
-
85. 匿名 2022/11/03(木) 13:06:00
>>40
そうだよね。
嫌味やキツイこと言われたり都合良く扱われてこちらも嬉しいはずがないのに、なぜか相手は「自分は失礼なことをやっても当然でこの人は離れていかない」て思い込んでるから「ほんと変な人だった」と思い返すとしみじみ思う+59
-0
-
86. 匿名 2022/11/03(木) 13:06:09
若い頃は嫌われたくない出来ることなら好かれたいみたいな事ばっかり思ってたけど、アラフォーにまでなるとその辺どうでも良くなってきた。少しの仲良しと家族がいれば他は欲張る必要ないなと思うし、職場でキツく言われてもどうでもいいやと(反省しないという訳ではなく)スルー出来るようになった。+54
-0
-
87. 匿名 2022/11/03(木) 13:07:20
みんな同じね
私も人と過ごすと疲れる
今日は休みでのんびり幸せ+67
-0
-
88. 匿名 2022/11/03(木) 13:08:39
>>1
少数な人すらいらない
完全な孤独がいちばん楽チン+53
-0
-
89. 匿名 2022/11/03(木) 13:09:09
>>5
私もそのタイプ。
私は根っからのコミュ障みたい。
職場では挨拶と業務上必要な会話のみにする。
飲み会にはもう2度と行かない。+52
-0
-
90. 匿名 2022/11/03(木) 13:09:18
>>37
結局友達って自分にメリットある自分の都合のいい人を選んでて対等な友達って少ない気がする。
+101
-0
-
91. 匿名 2022/11/03(木) 13:09:25
>>83
「何でいつも私だけがこの人の機嫌を損ねないよう気を使わないといけない」「どうして私がこの人達の優越感を満たす為に見下されないといけない」と思ったら心底、馬鹿馬鹿しくなる。その人に養ってもらってる訳でもないのに。+57
-0
-
93. 匿名 2022/11/03(木) 13:09:53
>>52
塩対応には塩対応で返せばいい。
日本人は波風立てない事をやたら美徳とするけど、あ?嫌いってんのはお前だけじゃねぇんだよ、お互い様だわって態度を示す事も時には必要よ。+102
-1
-
94. 匿名 2022/11/03(木) 13:10:06
>>77
大学生って高校生ほどべったりしてないと言うか、一人でも楽しんでる人って結構多いけど、77さんの学校だと少数派って事なのかな
大学生活捨てたなんて思わず、一人でも勉強とか趣味とか、無理に友達付き合いしなくても自由な学生生活楽しめるさ
応援してるよ〜+66
-0
-
95. 匿名 2022/11/03(木) 13:10:30
人間関係を諦めてからはコミュ力落ちすぎてたまに人としっかり関わると挙動不審
見た目立派なおばさんなのにオドオドしてて我ながら痛い
でもそんなんでも親切にしてくれる人もいてそれだけで泣きそうになるw
でもやっぱり疲れるからそこで終わる
きっと死ぬまでもっと孤独化はするけどこれの繰り返しな気もする
+48
-0
-
96. 匿名 2022/11/03(木) 13:10:37
>>1
一緒にいても変な風に頑張らないでいい人との人間関係だけは頑張ってるよー。
+19
-1
-
97. 匿名 2022/11/03(木) 13:11:46
>>10
しょせん、他人なんて、お互いに健康な時だけ寄ってくる。本当につらい時、病気😷、けがした時たよりになるのは家族だけ‼️ありがとう!って気持ちは持っていたい+81
-2
-
98. 匿名 2022/11/03(木) 13:11:58
死ぬまで人間関係で悩むことに時間費やすの?って自問自答したときに片方は出た
否っっ!!+22
-1
-
99. 匿名 2022/11/03(木) 13:12:25
頑張っても、別に仲良くしてもらえない。
逆に虐められた。
挨拶もロクにしないような奴の方が
皆に好かれているという事実よ・・・
+53
-1
-
100. 匿名 2022/11/03(木) 13:12:37
会うと楽しいんだけど自分から誘いの連絡はくれない友人、
全部関係切った。さみしいとも思うけど、受け身って結局はこっちを見下してるよなって、
今となってはそう思う。+27
-3
-
101. 匿名 2022/11/03(木) 13:12:56
>>94
うちの大学は仲良しこよしです。一人で授業受けてたら奇異の目で見られますよ。おかしいですよね。
ありがとうございます。一人で色々頑張ってみたいと思います。+47
-0
-
102. 匿名 2022/11/03(木) 13:13:27
>>1
結局、何やっても嫌われるって分かったからなにもしなくなった
+52
-1
-
103. 匿名 2022/11/03(木) 13:13:36
>>3
休憩時間で一人でいることの疎外感はないの?+2
-32
-
104. 匿名 2022/11/03(木) 13:13:40
>>52
全員に好かれる人なんていないと思うけどな。あなたから壁作る必要ないんじゃないですか??仲良く出来る人とだけ仲良くなさったら?+24
-0
-
105. 匿名 2022/11/03(木) 13:14:40
>>103
横
問題なし!+34
-1
-
106. 匿名 2022/11/03(木) 13:14:54
>>1
ガル子ちゃん元気ー?
に対して元気だよ!と返信すると、
この前◯◯ちゃんと(共通の友達)ランチしたときに、ガル子ちゃん元気かな?って会話になったので連絡したよ★みたいな連絡が何人かからたまに来るんですが、皆さんは嬉しいですか?
もし2人で話していたことは明かさず、元気?だけの連絡にその人に向けて個人的な会話で返信したら、裏では他にもその私の返信を見る人がいるんだと思ったら、当たり障りない返信しか出来ないと思うようになりました。
(語彙力なくてすみません伝わるかな?)+43
-0
-
107. 匿名 2022/11/03(木) 13:14:57
フリーランスになって全然人と話さなくなったらめちゃくちゃストレスフリーになった
在宅ってのが一番でかいかも+14
-0
-
108. 匿名 2022/11/03(木) 13:15:18
>>58
以前、若い頃に売り場で働いてる時、おばちゃんに家庭のこと話したら、全部のおばちゃんに知れわたっていた
+44
-0
-
109. 匿名 2022/11/03(木) 13:15:35
>>10
私もだよ。ただ自分はもういいけど、子どもが仲間はずれにされてるの見るのは堪える+80
-0
-
110. 匿名 2022/11/03(木) 13:15:39
自然体でもこちらに(人として)優しくしてきてくれる人こそ大切にすべきと思ってから、何も頑張らなくなった。+38
-0
-
111. 匿名 2022/11/03(木) 13:15:43
仕事柄、年収良いと思われてて友達の顔したタカリしか寄ってこないからプライベートの人付き合いをやめた
ほとんどの女は相手が金持ってると思い込むとあからさまに財布を出すのを渋る
ランチでもカフェでも
男性の気持ちが少し理解できるようになった
この先友達作るなら仕事は明かさないようにしようと思ってる+24
-3
-
112. 匿名 2022/11/03(木) 13:15:58
結婚式とかバンバン行く人とかすごいと思うわ。
ストレスたまるのに、相手にお金まであげてって行為できない。親友のみ、行くのは。+39
-2
-
113. 匿名 2022/11/03(木) 13:16:17
>>86
私も若い頃はみんなに好かれたいとかいろんな人と関わりたいと思ってたけど、いろんな人と関わると変に巻き込まれ面倒なことになったり、理不尽に傷つけられたり…嫌なことが多過ぎて、少人数でいいから私を脅かさない穏やかな人達と関わるので十分です。+68
-0
-
114. 匿名 2022/11/03(木) 13:16:53
>>22
柏木由紀さんかと思った。
+0
-1
-
115. 匿名 2022/11/03(木) 13:18:09
友達がいなくて困る事がない事に気づいた
一人でもじゅうぶん楽しいって思える
わざわざ友達を作りに行く人たちってマゾなのかなって思う+54
-1
-
116. 匿名 2022/11/03(木) 13:18:15
>>52
職場の人が全員敵に見える事有る。+76
-0
-
117. 匿名 2022/11/03(木) 13:18:38
新しいバイト先の人間関係に上手く馴染めそうになくて落ち込んでるけどここ見たら少し元気出た、私だけじゃないんだなって+56
-1
-
118. 匿名 2022/11/03(木) 13:19:45
>>14
むしろ距離感を知らない人のほうがボッチになってると思うが+30
-0
-
119. 匿名 2022/11/03(木) 13:19:50
楽だけど寂しいよ+3
-1
-
120. 匿名 2022/11/03(木) 13:20:02
>>109
以前、私がまま友からはぶかれてたら、娘まで、幼稚園の登園時、手をつないでくれる子どもがいなくて本当につらい思いさせてしまった‼️(>_<)💧+38
-0
-
121. 匿名 2022/11/03(木) 13:20:27
>>1
真心で接して
アイロンがけ
おいしいご飯
フルタイムパート
子どもの療育と通院と頑張りましたが
10年レス、子どもの障がいに向き合ってもらえないので、
家庭内別居としました。自分と子どもだけのことだけをしています。+36
-1
-
122. 匿名 2022/11/03(木) 13:21:18
お昼休憩、昔は女子社員皆で机を囲んで食べてたけど、6年前の秋に思いきってそれをやめてぼっち昼休憩にした。
今の方が断然楽よ。皆で一緒に食べてた頃は、その場にいない人の愚痴や悪口を聞かされることも多かったから「私も影でボロクソ言われてるんだろうなぁ」って気分になってたけど、今は愚痴を聞かされることも減ったからそんなことで気を揉むこともなくなりました。
コロナ後は飲み会開催もされてないけど、もし飲み会復活しても行かないつもりです。+44
-1
-
123. 匿名 2022/11/03(木) 13:21:36
友達だと思ってた人が意気揚々と私の悪口で盛り上がってるのを聞いてしまった
新しい環境で初めてできた友達と思ってたのに
幼なじみしか信用できないなって
でも幼なじみとは環境変わって疎遠に…でも今さら知り合った人は信用できない、で結局一人+53
-0
-
124. 匿名 2022/11/03(木) 13:21:40
>>1
疲れた😖+13
-2
-
125. 匿名 2022/11/03(木) 13:22:33
>>52
こころのストレスが一番ガンになりやすい‼️(>_<)一刻も早くこころを楽にしてもらいたい。+42
-0
-
126. 匿名 2022/11/03(木) 13:22:39
>>86
まさにこれ!!
本当に家族と少しの友達で充分に満足。
若いときは職場の人みんなと仲良くなりたい!なんて思って自分から飲み会の幹事やったりしてたけど、今は職場の人たちなんて本音を言えばどうでもいい存在。
自分が落ち着いていられるよね。
+40
-0
-
127. 匿名 2022/11/03(木) 13:24:46
私のストレスの元、職場の人間関係を頑張らなくしたらストレス減った。万人受けしなくていい、勝手に悪口言ってればいいんじゃない?ってスタンスに変えた。+38
-0
-
128. 匿名 2022/11/03(木) 13:24:52
精神的な負担も少ないしお金もかからないし楽
人との距離感むずいわ+16
-0
-
129. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:00
ほんとに人生、気のあう少しの友達がいればしあわせ‼️🎵
顔見たい時にいつでも会えるそんな友人は本当に大切‼️+14
-1
-
130. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:33
>>77
一人でも楽しめる事あるよ。
思う存分本読んだり調べたり、バイトしたりもいいし働き始めると出来なくなるから頑張ってね。+34
-0
-
131. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:36
>>103
休憩時間人と一緒にいるのが苦痛。
全く問題なし。+47
-0
-
132. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:44
>>1
….人?+38
-0
-
133. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:03
虚礼を廃止した
人付き合い嫌いだし気が楽+13
-0
-
134. 匿名 2022/11/03(木) 13:29:19
大人になってフェードアウトしてもそんなに問題ないこと知ってらくになった
学生の頃は毎日顔合わせるから無意識に頑張ってたけど
問題ない反面他人からも必要とされてないとわかって寂しい気持ちもあるけど+31
-0
-
135. 匿名 2022/11/03(木) 13:29:56
>>81
遊ぼうって言ってくれる人も貴重ですけどね
調子よくないときは断っても大丈夫ですよ
人に会いたくないときは本や映画が友達なので寂しくないです+23
-0
-
136. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:29
30代前半から頑張らなくなった
新しい職場とか行っても最低限の挨拶と仕事の話だけだし
嫌なことしてくる人も無視
職場に限らず嫌なことしてくる人は笑顔でいる必要もないしスルー
優しくしたらつけ上がるし
20代くらいまで知り合う人みんなに嫌われないようにしなきゃって思ってたけどそんなん自分でコントロールできないし
なやむだけ無駄+54
-0
-
137. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:31
私は自分が本当に大切だと思ってる人としか関わらなくなった。
親だろうが、身内だろうが、私にとって害しかない人はどうでもいい。+52
-0
-
138. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:51
>>106
言いたいこと分かったかも
あなたの返信内容を共通の友達に共有されるから
無難な返事になったって事で合ってる?+28
-1
-
139. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:03
>>92
発送する予定の住所コピペしてたら貼ってしまいました…削除依頼出しましたがすぐ消えません…気が付いた方通報押していただけると助かりますm(__)m+11
-1
-
140. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:14
大人になると友達に大して何でも社交辞令になってしまうようで..
それぞれ元気に暮らしてた方が楽しいと思う+9
-0
-
141. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:19
ママ友関係頑張ってたけど色々と疲れて諦めた
学校でも近所でも挨拶程度にしたらめちゃくちゃ楽だけど、楽しそうな様子見ると孤独感が募る+21
-0
-
142. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:33
私はそのフェーズから、やっぱり誰とも話さないの辛すぎるって思って友達に連絡したら楽しかったわ。
微妙なこと言われても、自分も無意識にそういうこと言ってるかもしれないし、まあ良いかってなった。
会話することで得られるものが私にとっては大きかった。+23
-1
-
143. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:33
昔は寂しくて友達作ろうと頑張った時期もあったけど無理して合わせても続かなくて、数年前に「友達いらね」ってなってからはぼっち満喫してる!+15
-0
-
144. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:14
>>77
少人数なのかな?
私も少人数の専門大学であなたと同じような目に遭ってやめちゃったよ
でも働き始めたら大学とは全然違って常識的な人にたくさん出会えたから希望を捨てないで
私は大学やめなかったらもっと好条件で働けたのになと後悔してるから
卒業まで頑張ってね+50
-0
-
145. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:18
アラフィフになって本当に頑張らなくなったかも
正確には40を過ぎた(子どもが小学校中学年になった)頃から、良い意味で無理しなくなった気がする
学生~OL時代のつき合い、その後のママ友関係、もう充分頑張ってきたからね笑+24
-0
-
146. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:42
>>52
52です。たくさんコメント付けてくださってありがとうございます。
その苦手な男性以外の職場の人は皆さんいい人なんですよ。
ただ、その人が嫌過ぎて、なるべく職場で自分の存在感を消したいぐらい参ってます。
メンタルが不安定になると、業務に影響しやすい傾向にあるので、今は目の前の仕事に取り組む事でいっぱいになってます。
その結果、他の人からも嫌われるなら仕方ないと思っています。
感じ悪く聞こえたらすみませんが、会社にはお給料もらうために仕事しにきてると考えているので。
+48
-0
-
147. 匿名 2022/11/03(木) 13:34:33
>>52
貴女が意地悪されても皆、見て見ぬふりでしょう?
だから「職場の人 全員が嫌になってきた」のでは。
私がそうだった。
+70
-0
-
148. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:07
>>122
話すことが無くなると、悪口とかその場の誰かを弄り始める、みたいな流れになるよね。
私もそれが嫌でお昼は自席で食べるようになった。+15
-0
-
149. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:29
>>1
前の職場でコミュニケーション取るよう努力した結果毎日毎日話すネタを考えるストレスと素の自分と違う事してる反動で精神がおかしくなった。それからはありのままコミュ障らしく生きてる。アイドルや芸能人が休む気持ちが少し分かった気がする。+35
-1
-
150. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:42
>>1
PTAや子供会、スポ少などコミュ力全くないくせに子供絡みの人間関係が面倒なことに関わっています
学生時代や社会人時代もそれほど友達は多くなかったのだけど子供が幼稚園時代のママ友付き合いで人間不信になったのが理由でもう頑張るのはやめました
昔はこちらが誠意を持って接したら相手もそれに応えてくれると思っていたらママ友関係はそうではない人が多すぎて疲れました
最低限の挨拶、役員などの決まった仕事はきっちりこなし、相手に期待せず特定の仲良い人は作らないようにしたら楽になりました
寂しくないと言ったら嘘になるけど気を遣って話すよりはしんどくないです+47
-0
-
151. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:54
結局第一印象で全部決まるよね
そこで好かれなかったら挽回はほぼ無理
+15
-1
-
152. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:59
職場の人に
「あんたは結婚して子供もったら、虐待する顔よ(笑)」
って、イジリ通り越してイジメみたいな事言われるから笑顔やめて、いつも不機嫌そうな顔になろうと決めた。
こいつに余計なこと言っちゃダメだと思われるようにしたくて。+22
-0
-
153. 匿名 2022/11/03(木) 13:36:36
>>37
私はそういう友達こそフェイドアウトしたよ。
めちゃくちゃ楽になった。
会ったあと何かモヤモヤする友達は友達じゃないと思う。+99
-2
-
154. 匿名 2022/11/03(木) 13:36:57
いい年した大人なのに、1人でいたい人のことを理解してくれない人間ほんと疲れる+53
-0
-
155. 匿名 2022/11/03(木) 13:37:02
>>92
自宅住所載せちゃったのかな?
なかなか消えないね+3
-0
-
156. 匿名 2022/11/03(木) 13:37:06
>>139
したよ+4
-0
-
157. 匿名 2022/11/03(木) 13:37:26
>>46
それがアカンのよ。対等な関係じゃないやん。
利用してるように感じてしまう。+28
-0
-
158. 匿名 2022/11/03(木) 13:39:41
>>156
助かりますm(__)m+4
-1
-
159. 匿名 2022/11/03(木) 13:40:07
>>92
通報押したよ
駅近のいいところだね+1
-2
-
160. 匿名 2022/11/03(木) 13:40:25
>>22
髪の毛、蝋人形みたいに固まってそう…+1
-0
-
161. 匿名 2022/11/03(木) 13:41:35
>>10
私は子供だけでいい。夫すら外側。
夫が内側にいるのすごいと思うし羨ましい。+25
-1
-
162. 匿名 2022/11/03(木) 13:42:06
>>77
そだね、他の活動に力入れたらいい結果に繋がりそうだね!+17
-0
-
163. 匿名 2022/11/03(木) 13:42:24
>>139
ちゃんと文章として成立しててちょっとウケた
直帰したいよな!+3
-0
-
164. 匿名 2022/11/03(木) 13:42:57
バイト先の人間関係は「もし二人になっても気まずくない程度に」を心掛けてる
ぶっちゃけ学生バイトだし万一拗れることあっても最悪辞めて他探せばいいか、という気持ちもあるw+23
-0
-
165. 匿名 2022/11/03(木) 13:44:07
今さら気付いたけれど、人と付き合うメリットよりデメリットの方が大きかった
ママ友関係で暗黒の時代が9年もあってストレスが凄かったけど、今は開放されてスッキリ
親になってもこんな酷い事を平気で出来る人間がいるんだと勉強になった+56
-0
-
166. 匿名 2022/11/03(木) 13:44:12
いちいち意地悪な言い方してきて不愉快な気持ちにさせた人達、私は二度と関わるつもりがないから偶然私を見かけても声かけずにもう知らん顔してて欲しい。
大して好きではないから嫌味言うんだろうからこちらはしっかり離れてるし見かけても知らん顔してるのに、何もなかったかのように変にニコニコ良い人のふりして近寄ってきてイラッとする。
共通の知人に「○ちゃんと偶然会って話弾んだ」と良い人ぶって言ってた酷くいたけど、こちらは黙って会話を終わらせようとしたのにずーっと質問してきて最後は声を荒げてまた勝手に怒ってたくせに。
+17
-0
-
167. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:05
>>146
私も一人の人に攻撃されただけでメンタルやられるからわかります。なので、転職して個人プレイの仕事についてます。一人で黙々と話さない仕事をしてるので攻撃してくる人もいません。+40
-0
-
168. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:10
>>18
神社友達にされたことある
神社しか行かないの
流行ってるカフェとかフレンチとか行きたいなとか思っててもその子の中で私とは行きたくないんだろうねw
別の子と行ってた
これ友達か?と思って疎遠にした
私は無理だったけど
それだけ(相談だけ・神社だけ・映画だけ・お茶だけ)でOKって人がみるかるといいですね
+69
-1
-
169. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:11
>>92
運営に直接削除依頼もしといた方がいいかもね?+6
-0
-
170. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:51
数年ごとにラインアカウント削除を繰り返したら10代からの友達2人だけになった
その2人もそろそろ疎遠になりそう
なのに全く焦りも悲しみもない、というかかつてないほど無関心
もうすぐ子供産まれるしその子の関係でママ友作らないとあかんのかな、ってそっちのが気になってる
絶対めんどくさい…なぜ人はコミュニティなんて作りたがるんだろう…+14
-0
-
171. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:59
>>138
正解です!!
もし仮に自分が上手くいってないときで、連絡くれた子に打ち明けようかと思っていた場合とか、それが別の友達にも共有されてたかもしれないと思って怖かったです。
+29
-0
-
172. 匿名 2022/11/03(木) 13:47:29
>>169
削除依頼出したのですが消えませんまずいです+5
-0
-
173. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:17
>>37
私、友達じゃないけど職場でそれで疲れてしまった。一人がこちらが話さなくてもずーっと話してクるお喋りなおばさまで、その方と仲良くしてる別のおばさまにその方の愚痴を聞かされてる。片方にはずーっと喋りかけられ片方には悪口聞かされてうんざり。私はその人達に自分から必要以外に話しかけないのに。+44
-0
-
174. 匿名 2022/11/03(木) 13:49:51
>>139
通報した❗️きっとそのうち消えるから落ち着いてね❗️+8
-0
-
175. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:15
子供の行事とかでぼっちでもぜんぜん平気
保護者の知り合いほぼゼロ
会社では雑談すらしない日も全然ある
子供の頃からの数人の友達とだけ、ごくたまにラインしたり年に一回くらい会うだけでストレスフリーだし楽しめてる+21
-0
-
176. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:31
コロナ関連で大学がずっとオンラインでバイトもしてなくて、最近バイト始めて久しぶりに人と関わったけど正直苦痛
同年代多いから「みんなで仲良くしよう」みたいな空気あるけど、入って日が浅い上に私だけ他の皆と分野が大きく違うから話題もあまりない…+17
-0
-
177. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:01
>>18
ディズニー大好きな友達がいるんだけど、ディズニーには私を絶対誘わない友達。確かにディズニーは、にわか程度で詳しくはないけど、なんなんだろう、と思う。
私が別の友達とディズニー行った話をしたりすると、ディズニーいくの?!!と言われたり、ディズニーのグッズ持ってたりするとディズニー好きなの?と言われたりするから、私がディズニーと関わるのが嫌なのかな?考えすぎ?ディズニーは自分のモノ!みたいに思うのかな?+59
-0
-
178. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:22
>>174
ほんとすいませんパニックってます
貼ってしまったのがメルカリで送るはずの他人様の住所なので大変なことになりますm(__)m通報ありがとうございました+8
-2
-
179. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:39
>>170
ママ友いなくても全然いけるよ〜
子どもは未就園の頃は友達と遊ぶなんて、それほど求めてない(そのあたりまでは基本好き勝手に一人遊びだって幼稚園の先生に言われた)
小さい子とママ友集まって遊ばせる〜なんて、見てて可愛いけど必要ではないから+9
-0
-
180. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:33
>>1
1人が楽だわ。+22
-0
-
181. 匿名 2022/11/03(木) 13:56:06
>>92
通報しました〜
削除依頼は2〜3日かかることあります。
このトピの方々は何もしませんよ!たぶんだけど😅+6
-0
-
182. 匿名 2022/11/03(木) 13:56:09
中高で無理してたら人間関係リセット癖ついちゃって、もうハナから人間関係頑張らないようにした
+26
-0
-
183. 匿名 2022/11/03(木) 13:56:53
友達と遊んで帰ってくると疲れる
昔はそんなんじゃなかったのに…悲しい+28
-0
-
184. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:51
前までは「この人私の事嫌いなのかな💦どうしよう💦」とか思ってたけど、「もう嫌いならどうぞ嫌ってくださーい」って思うようになった。+55
-0
-
185. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:34
>>1
さとみちゃん久しぶりに見た+5
-0
-
186. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:46
学生時代とかある日キャラ変してキャピキャピしだしても特定の人としか絶対に話さないような人いたな
暗くて存在感ないような人
+5
-0
-
187. 匿名 2022/11/03(木) 14:00:02
>>183
楽しかった!!より疲れたが勝つよね+18
-0
-
188. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:05
人間関係に疲れて責任にも疲れて正社員はしんどいのでパートで働きだしました。
しかし休みの日にも上司(女性)がラインで聞いてきたり。
他の人たちと付き合いもしていないのに「ライン交換したら?すぐに教えてくれるよ!」と上司が言ってきます。
そーいうのが嫌でパートやねん!w+29
-0
-
189. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:30
頑張るの辞めました。
そしたら楽になりました。
人にどう思われたって所詮、他人なんだからどうでもいいです。
逆にドン引きされてやばい人だと思われた方が楽な気がします笑+39
-0
-
190. 匿名 2022/11/03(木) 14:02:51
>>172
消えたっぽいね、よかった!+5
-1
-
191. 匿名 2022/11/03(木) 14:04:27
若い頃のパートの時のお付き合いなんて、いまは全然無い‼️
引っ越ししても前のご近所の奥さんとたまにランチ、買い物して少しの友達と楽しんで旅行、ランチ家族と健康に生きていられたら人生最高😃⤴️⤴️‼️+6
-0
-
192. 匿名 2022/11/03(木) 14:05:52
>>190
きぇした?!!+3
-1
-
193. 匿名 2022/11/03(木) 14:06:04
>>30
わたしは、自治会やめた。12棟だから12年に一回のはずなのに『◯◯さんちは、小学校の役員やってるから』とか『具合わるいから』理由つけて数年で3回目まわってくるし、自治会館の掃除何回もいかされるんだけど意地悪なババアが『あんた男トイレ掃除しな』『何、そのホウキのやり方?』とか威張り変なのいて。自治会費集めに行ったっていないし、やっと出たと思ったら一万円札出されて(金額決まってんだから用意しとけよ。釣りないように)
地震とかあったときだって何の機能も果たさないし。金払うの無駄だし無神経な近所と関わりたくないから+83
-0
-
194. 匿名 2022/11/03(木) 14:06:49
フレンドリーな職場で皆いい人なんだけど
喋る人が何人か決まってて、その人達をすごーい!それでそれで?ともてはやす雰囲気がすごくあって、聞いてばっかりでつまらなかった。
でも頑張って輪の中心メンバーについて行かなきゃ、仕事にも支障きたすかも(必要な連絡事項が入ってこない、情報交換が大切)と思い、無理していたけど
そんなに無理しなくても
わからないことがあれば聞けばいいんだって気づいた笑+34
-0
-
195. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:06
>>192
どした??!+1
-1
-
196. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:10
好き勝手してます
数年単位で連絡不通、また友人たちと遊ぶ、を繰り返して生きてる
それで見放さずつきあってくれる友人て貴重だわ
高校の同級生だけが残った 毎年プチ同窓会してくれてるおかげもあるなぁ+5
-0
-
197. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:20
>>1
少数どころかゼロだよ!
+22
-0
-
198. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:21
>>195
打ち間違えましたm(_ _)m消えました!?
良かったです…皆様ありがとうございました
なかなか消えなくて少し泣きました+10
-2
-
199. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:15
>>198
何が書いてあったのか見てないけどよかったね
すぐ消してもらえるのはがるのいいところ+7
-1
-
200. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:33
>>18
私これだわ。
お酒好きな友達、スイーツ好きな友達、旅行好きな友達、社内で仲の良い仕事の愚痴を言い合える友達がいるから、色んな場面でそれぞれの友達を誘えて楽しく過ごせてる。+4
-3
-
201. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:47
「おはようございます」「お疲れ様です」「ありがとうございます」「申し訳ございません」の4つが言えたらそれで充分だという考えになりました。
天気、食べ物の話はしません。人それぞれ、好みがありますので。なるべく知り合いは増やしたくなくて、子無し人生です。+61
-1
-
202. 匿名 2022/11/03(木) 14:11:07
>>198
焦るよね泣
何事もないよう祈ってるよ
短い時間だったしそんなに人いないトピだしたぶん大丈夫+11
-1
-
203. 匿名 2022/11/03(木) 14:12:52
無理に友達を作ったとしても疲れるだけだとわかったので作らなくなった
一人は楽だね+50
-1
-
204. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:09
学生時代の友達と話が合わなくなってきた。
LINE来ても「いつどんな感じで終わるんだろう?」って内容読む前から先取りしてゲンナリするし電話で話してても「何様?」って思うような発言を端々に感じて不快なばかりで昔みたいに楽しくない。
自分からは連絡しなくなって、徐々に疎遠になればいいと思う。+30
-0
-
205. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:51
学生時代本当にキツかったな
気が合わないのに無理やりクラスや学年で押し込められてウェットな友人関係
家族仲というか両親仲が辛くても家庭から逃げられない
社会人になって自立すれば付き合い方もドライにならざるを得ないからいまが一番気楽+48
-0
-
206. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:59
>>1
無理せず、浅く付き合うのが1番いいってわかってからは、
人に良く思われたいって頑張らなくなった。快適。+41
-1
-
207. 匿名 2022/11/03(木) 14:15:43
>>202
今後は気をつけます…お気遣いありがとうございました( ; ; )+10
-1
-
208. 匿名 2022/11/03(木) 14:16:54
大親友が一人いて、その子と子育てが終わって老後はルームシェアする予定だからもう余計な人間関係はいらないよ。友達なんてこちらから断ってるくらいだし。+1
-10
-
209. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:06
>>109
やっぱりコミュニケーション能力も遺伝なのかな
私は幼少期あまり友達いなかったから娘もそうなるか心配+44
-2
-
210. 匿名 2022/11/03(木) 14:31:24
頑張って、皆に誕生日にメールしたり年賀状送ったりしているけど、相手からは返事くるくらいで、私には何もないんだよね
必死になって繋ぎ止めてるみたいでバカバカしくなってきた
元々一人でも平気だしやめようかな
スーパーで一言交わしたり、ガルちゃんのほうが楽+38
-0
-
211. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:04
>>210
誕生日とか年賀状、辞めてみると、なんで今までやってたんだろうみたいな気持ちになってスッキリするよ。+26
-1
-
212. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:59
いつまでもワイワイしてたい。+1
-4
-
213. 匿名 2022/11/03(木) 14:49:08
社会人になったら友人ゼロで何も問題ない
会社に雑談相手はいて、休日は自分の好きにしたい
学生時代は友人は必要+16
-1
-
214. 匿名 2022/11/03(木) 14:53:54
>>46
本人に言わず勝手に感謝されても届かないし離れた人は何も嬉しくないと思うわ
私は離れた方の人
散々嫌な思いした挙げ句、最低限の人扱いも無くなったので切ってから二度と会ってない
見下され都合良く利用されていただけ
バカらしくなったからそうした人は全員切ってスッキリした
感謝の気持ちは一緒にいる時に持たなければ何の意味も無いよ
+36
-0
-
215. 匿名 2022/11/03(木) 14:56:16
>>30
うちもです。役員とかは全てやったし、変な嫌がらせあるし子供も大きくなるにつれてスポーツでどうせ子供会不参加だから思い切ってやめました。同じ理由で自治会もやめようか迷ってる。お年寄りのワガママに疲れ果てた。+53
-0
-
216. 匿名 2022/11/03(木) 14:58:09
元から、だから話かけられんの嫌い。何かしらはなさなきゃならない人ってお病気?+8
-0
-
217. 匿名 2022/11/03(木) 15:01:31
全く頑張って無い
元々人嫌いだし世の中の良い人に私は知り合えない運命らしいし
嫌な人間やおかしな人間が利用目的で寄ってくるだけ
人と関わってもろくな事にならない
今は何も期待していないし身内と長い付き合いの友人だけいたら良い
頑張ろうが優しくしようが良い人に出会う運が壊滅的に無いと思ったからもう頑張らない+20
-0
-
218. 匿名 2022/11/03(木) 15:07:24
どこ行ってもうまくいかないから愛想良くしてみよー→寄ってこなくていいのまで寄ってきて結局拗れた。
人間関係疲れた、素のままでいよー→アイツ感じ悪い
自分が上手くやれないのが原因だって分かってるけど、職場で黙々と働いて何が悪い?+33
-0
-
219. 匿名 2022/11/03(木) 15:07:49
両親と旦那と親友2人いれば良い。最近は猫飼いたい。+5
-1
-
220. 匿名 2022/11/03(木) 15:08:38
昔からそうだったからなあ
仲の良い友人二人
子供と旦那で十分+4
-1
-
221. 匿名 2022/11/03(木) 15:08:40
職場で報連相以外は話しかけるなオーラ出してたら話しかけられなくなって快適
仕事内容も1人で完結する仕事だから支障ない
「おはようございます」「お疲れ様です」しか発さない時あるw+33
-0
-
222. 匿名 2022/11/03(木) 15:13:26
>>19
このあいだ、二年ぶりくらいに友だちと一日会った。
交通費・食事・カフェ…諸々で、たった一日で7,000円以上使ったよ。
うちにとってはざっくり一週間分の食費。
普段とても質素に暮らしてるから、結構痛いんだよね。
楽しかったし、大切な友人だから会えてよかったと思ってるけど、これが月一とか週一とか頻繁になるとすごくお財布逼迫するなあと思う。
だから相手がそこまで深くない相手だと誘われてもつい断っちゃう。+55
-1
-
223. 匿名 2022/11/03(木) 15:15:11
自称友達多い人ほど信用できない
あの人こう言ってた、この人の評判は
告げ口外交で擦り寄ってくる
なんでも人のせいにするし
利用させてるだけなんですけど+32
-0
-
224. 匿名 2022/11/03(木) 15:15:42
>>8
コロナだからってランチを断っていたら誘われなくなった
ところがその人車持っていないから送迎は当たり前の感覚なので行きたくない
自分で何でも決めれなくてイライラするから誘いは断る以外ない+18
-1
-
225. 匿名 2022/11/03(木) 15:17:02
人を避けることを頑張ってる。
関わってもろくな事ないから。
相手からしても私と付き合うメリットない。
もう密な付き合いはいらないし、必要最低限のやり取りで十分。世間話さえいらない。
とりあえず、連絡先交換はしない。トラブルの元だから。+39
-0
-
226. 匿名 2022/11/03(木) 15:21:15
>>103
むしろ休憩時間くらい一人でいさせてほしい。気使いたくない+53
-0
-
227. 匿名 2022/11/03(木) 15:27:21
皆んなのコメントを読んで、嫌な思いをしているのが私だけではなかったと思って楽になりました。
+23
-0
-
228. 匿名 2022/11/03(木) 15:35:09
>>210
わかる。
2年連続で私からしか誕生日メールしていなくて、おめでとう!ありがとう!おめでとう!ありがとう!ってかんじの履歴だったとき、虚しくなって辞めた。+26
-0
-
229. 匿名 2022/11/03(木) 15:42:28
>>223
友達多い人は噂好きだし面倒だよ+22
-0
-
230. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:40
楽なんだけど、これで良いのかなと思う
最近は新しい人付きあいが欲しいような気がする
昔の友達関係復活しないかなとか
+2
-1
-
231. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:28
彼氏と幼馴染一人と家族が居れば他は不要。+0
-0
-
232. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:23
>>6
私には愚痴を言いやすいらしく、関わる人はほとんど愚痴を言ってくるので疲れ過ぎてほぼ絶縁したよ。
悪気なく言いたいだけ愚痴を吐き散らかして、スッキリしてるだろうけど、言われてる方の身にもなって欲しい。
今は寂しいのとスッキリと不安定だけどね。+57
-0
-
233. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:49
友達とか親しい人作ろうとか辞めた
人に親切にするのもやめた
私がそれらの行動取ると舐められることしかなかった+32
-0
-
234. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:56
>>109
分かる!子どもにはお友達と仲良く遊んで笑顔でいて欲しい。ウチは基本ぼっちだから心配だし、何か言いたくなるけどグッと堪えてる。+28
-1
-
235. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:11
>>184
ウワォ‼️いいね👍
嫌われないように努力するのもしんどいわ。
どうぞ嫌ってくださ〜い🤭+7
-2
-
236. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:03
びっくりなくらい嫌われる。大学の時なんて友達と同じゼミにしたら私だけ受かって、友達が落ちて私の悪口を言いふらされたよ。ありえないし。ゼミに入ったら性格悪い女子がいてタゲられていじめられた。新卒の同期の性格悪い女子にも悪口を言いふらされたり困ったわ。もう誰とも話さない。+18
-0
-
237. 匿名 2022/11/03(木) 16:15:08
入って一年たった少年サッカー。今だにママさんの輪に入らずというか、入れず。頑張れば良いんだけどね、なんか、まぁいいや、って感じ。
土手や広めの公園での練習は、旦那と下の子連れて遊びがてら行くから余計馴染めん。+10
-1
-
238. 匿名 2022/11/03(木) 16:18:36
>>237
ママ友って面倒なイメージなので入らないで良いよ。あなたの選択は間違えてない。+17
-0
-
239. 匿名 2022/11/03(木) 16:20:56
>>178
消えましたね、良かった良かった☺️+6
-0
-
240. 匿名 2022/11/03(木) 16:26:29
>>46
勝手なんだよね
今は感謝してるって何?
その時に感謝してもらわなければ
された方としてはなんの意味もないんだよ。
報われないから。そんなの。
+16
-1
-
241. 匿名 2022/11/03(木) 16:40:56
最近仕事辞めて専業なったから頑張る必要無くなったけど来年から子供幼稚園でママ友付き合い始まるのかと思うと震えてる+7
-1
-
242. 匿名 2022/11/03(木) 16:56:35
>>241
子供いると人間関係大変だよね。あと家の近所付き合いも子供いると余計大変、、+9
-0
-
243. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:44
学生の頃は頑張ってたけど、話うまくないし、疲れてしまうからどうでもいいかなと思う+9
-0
-
244. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:19
>>235
しんどいよね
みんなが好きなように思えるチョコレートやカレーが嫌いな人がいるように、自分のことを嫌う人は一定数いるわけで、その人たちの事を考えるより、自分のことを好きでいてくれる人達のこと考えたり大切にすることに労力使った方が絶対いいよ+19
-0
-
245. 匿名 2022/11/03(木) 17:33:39
>>1
ライン辞めた
お昼ごはん同僚と食べるの辞めた
休日無理に人に会うの辞めた
仕事中のみ仲良く同僚と談笑
会社飲み会は納会のみでる
親友達はメールやりとり。年1くらいしかあわん
めちゃくちゃ幸せです。
世の中、外向的な人に合わせてできてるけど
内向的な自分を大切にこれからは生きていきます+62
-0
-
246. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:28
>>239
お騒がせしました…_| ̄|○+2
-0
-
247. 匿名 2022/11/03(木) 17:39:03
社内でも近い存在だった先輩2人が
実はエナジーバンパイアだった
愚痴の吐け口にされるのほんと辛かった
今は部署異動で関わりなくスッキリ
プライベートの友人もコロナを機に
全く合わなくなり、気兼ねなく会えるのは
実母くらい+10
-0
-
248. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:17
休日は予定ないことがデフォで安心
2日あってもあっという間に終わる+3
-0
-
249. 匿名 2022/11/03(木) 17:43:11
>>248
休みの日は早いよね
今日なんてすぐ終わり+3
-0
-
250. 匿名 2022/11/03(木) 18:09:01
挨拶と仕事関係のお話くらいで充分だな。
適度な距離感って大事だね。+5
-0
-
251. 匿名 2022/11/03(木) 18:33:01
人間関係は悪運。自分が起因でなくても、必ず相手のトラブルに巻き込まれたり、相手の執着や相手に利用されるタイプ。いくら注意しても、そういう人に会って好かれてしまう。関わらない連絡先交換しない様にしてる。数人の最低限の旧友親友がいるくらい。+26
-0
-
252. 匿名 2022/11/03(木) 18:34:36
>>66
相談ばかりしてきた過去があります
本当に申し訳無かったと猛省しています
今もそれを思い出して落ち込んでしまうくらい
本当に申し訳ないです+19
-3
-
253. 匿名 2022/11/03(木) 18:37:29
スポ少でやたらバーベキューやら飲み会に誘われる。
こちら兼業(持ち帰り仕事あり)、土日はそれどころじゃない。
スポ少の送迎でいっぱい。
嫌われてもいいや、自分の心身の健康が大事と思って断ることにした。
子どもには「出来ることはするけど、出来ないこともあるよ」と話をした。
良い母でなくてごめん。
全部は無理だわ。+42
-1
-
254. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:27
>>10
私も今そんな感じだけど、子供たちが巣立って夫に先立たれて1人になったら、今みたいに本読んだりドラマ見たりしてるだけだと寂しさを感じるのだろうか…ってふと思ったりする。+18
-0
-
255. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:46
>>177私はサンリオヲタクなんだけど、ヲタク仲間がたくさんいて、ピューロ行く時は一眼持って好きなキャラのグリをループもするし、普通に好きくらいの友達とだとしたいようにできないから、あまり進んで誘わないかも💦ヲタク仲間だと私はキティループしてくるね!私はクロミ会ってくるね!1時間後またね!とか気軽にできるし…。
でもヲタク以外の友達が行ったの聞いたら嬉しいし、楽しめたかな!?って気になるし、グッズ持ってたらそれも嬉しいし、ヲタクだから過剰反応してしまう😂
不快にさせてたらごめんなさい😞+9
-2
-
256. 匿名 2022/11/03(木) 19:02:46
>>20
成仏してください(;´Д`)+19
-0
-
257. 匿名 2022/11/03(木) 19:07:40
>>108
私は大学の時に友達に
色々話してた。
電車で高校の同級生に会ったら、全部知ってたわ。
その後は、その人に話すのをやめたわ。+15
-0
-
258. 匿名 2022/11/03(木) 19:08:58
頑張ってたが、つながれた感覚はないわりにトラブルはおきる
ついでに病気になりかかって、そのときの周りの反応で察した
とくに需要もないのに自分をすり減らしても意味ないなーって
それより家族のために温存して生きるよ+22
-0
-
259. 匿名 2022/11/03(木) 19:11:50
>>4
私も積極奇異型のASD・・・
仲良くなったとしても、最終的には全員もれなく嫌われるし
嗅覚の鋭い1軍の人は話して数秒でヤバい奴だと気づかれる
最近は意識して口を開かないようにしてる
ある意味頑張ってるw+79
-1
-
260. 匿名 2022/11/03(木) 19:13:16
会社で働いてて思うけど、男女問わず悪口が趣味の人っているよね。あれなんなんだろう。
私、あんなに他人に執着できない+31
-0
-
261. 匿名 2022/11/03(木) 19:15:37
>>1
思春期の頃の空気で人付き合いが好きか嫌いかが決まると思う
平成初期生まれだけど中学だとマイルドヤンキー的な子がカーストトップだったから辛かった
高校もその後遺症でコミュ障のままだったのでほぼぼっち
人間関係の充実でいい思いしたことないから作ろうって気持ちにならないんだよねぇ
結構やばい+15
-1
-
262. 匿名 2022/11/03(木) 19:17:20
大学の同級生なんだけど
仲良い人とのグループになると、私をはぶく。
あれは何で?
グループごと、嫌になる。+17
-0
-
263. 匿名 2022/11/03(木) 19:17:47
>>245
少し前にそういう本出てたね
スーザンケインさんだっけ?
大学の頃読んだなー+3
-0
-
264. 匿名 2022/11/03(木) 19:18:21
>>262
それは何人もの人にされるの?
+0
-0
-
265. 匿名 2022/11/03(木) 19:18:49
>>3
めっちゃわかります
私もそうしたらすごく楽になった+24
-0
-
266. 匿名 2022/11/03(木) 19:20:43
>>204
学生時代の友達、、
こちらの家族を貶す人が三人いて。
三人とも、モチロン疎遠にしたけれど、、
何でああなるんだろうかと思うわ。+6
-0
-
267. 匿名 2022/11/03(木) 19:35:42
>>262
はぶいてくるのは一人なんだけど。
皆でランチ行くのに、私が言い出して店を提案しても、
ハブる人が間際に違う店を言い出して皆が従うみたいな。
私に変更しても良いかも
聞いてもくれない。
+11
-0
-
268. 匿名 2022/11/03(木) 19:36:44
>>10
子育てが終ったらまた友人必要になるよ…旦那も同世代なら10.20年早くいなくなるしね+2
-9
-
269. 匿名 2022/11/03(木) 19:38:22
>>267
私も大学の時にそんなことをされました。
他のグループに属しましょう。
それか一人でもよくない?
無理してそんな人達と仲良くすることなんてない。+20
-0
-
270. 匿名 2022/11/03(木) 19:43:05
>>267
そうですね。
グループと距離を置いてみます。
有難うございます。+10
-0
-
271. 匿名 2022/11/03(木) 19:45:39
>>25
LINEやってません(笑)
業務連絡をLINEでやってる会社が一番困る。+8
-0
-
272. 匿名 2022/11/03(木) 19:52:59
>>147なるほど…+8
-0
-
273. 匿名 2022/11/03(木) 19:53:18
>>59
業務上必要なコミュニケーションが取れてれば問題無いんじゃない?
貴方が業務に支障出してる訳じゃないんでしょうし。
無理矢理頑張ろうと意識すると空回りしない?不自然で。+5
-0
-
274. 匿名 2022/11/03(木) 19:55:19
もう合わない人には嫌われてもいいと素をだして頑張らなくなったら、人が寄ってくるようになった。+26
-0
-
275. 匿名 2022/11/03(木) 20:00:11
>>107
在宅で単独フリーランスとか
一番羨ましいやつや(゚∀゚)+9
-0
-
276. 匿名 2022/11/03(木) 20:11:28
>>204
30代の者です。
20代後半の頃、貴方と同じ感覚になりました。
学校卒業して散り散りになると、
友達って言っても知らない人みたいになっちゃうんですよね互いに。
会わない間にどんな変化があったかもわからないでしょ。
今は学生時代友達だった子たちとは完全に縁切れてます。
連絡先も分からない。+12
-0
-
277. 匿名 2022/11/03(木) 20:18:10
>>22
獣臭がしそう+1
-0
-
278. 匿名 2022/11/03(木) 20:42:50
>>1
母親がガキみたいにいかに友達が多いかが良いとしてるからこれを馬鹿にしてくる。本当頭悪い。+21
-0
-
279. 匿名 2022/11/03(木) 20:48:16
>>37
わかる
バカバカしくなって愚痴聞くのやめたら「大事にしてくれない」ときたよ 自分はこっちの話聞かないのに。
人にやさしくなんてするもんじゃない+19
-0
-
280. 匿名 2022/11/03(木) 21:04:36
>>1
遅いけど51歳でやっと吹っ切れました。気を遣うのも、合わせるのも、話合わせるのも、意見交換するのも、愛想笑も、相談乗るのもとにかくほぼ全部疲れる。ずっと無理してきたかな。
新しい友達は作る気なし今の所。自分を随分さらけだせるようになってる。
なんか今の方がふと楽な友達ができる気がするというか、今の自分の方が好き+46
-1
-
281. 匿名 2022/11/03(木) 21:34:17
>>173
私も似たような状況で疲れてます。
話しかけられてもあまりいいリアクションせずに会話を盛り上げないよう努めてますが、空気読んでくれず、延々と長話に付き合わされてます。。+6
-0
-
282. 匿名 2022/11/03(木) 21:38:19
>>32
履歴書とかどうしてますか?+1
-0
-
283. 匿名 2022/11/03(木) 22:06:46
>>10
夫だけでいい。子供がいる休日がしんどい。+8
-1
-
284. 匿名 2022/11/03(木) 22:08:18
>>267
横 同じことされてたことある。しんどいよね。あれなんなんだろうね。+7
-0
-
285. 匿名 2022/11/03(木) 22:36:52
愚痴の聞き役やめた。こっちが話そうとしてもみんな自分の事ばかり。
自分の悩みは自分で解決してるのに
お悩み無料相談窓口はやりません。+15
-0
-
286. 匿名 2022/11/03(木) 22:37:13
>>223
分かる。
性格悪いから友達の少ないんだって偏見が強くて迷惑。
無関係なのに嫌がらせしてくる。
その考え方が間違ってるって自分らの存在が体現してんじゃん。+11
-0
-
287. 匿名 2022/11/03(木) 22:40:45
>>1同じです とっても楽ちん
+2
-0
-
288. 匿名 2022/11/03(木) 22:46:05
最近、友達いらないかもと思い始めた。
家族と職場でコミュニケーションとれる人がいればよさそう。+9
-0
-
289. 匿名 2022/11/03(木) 23:03:15
好かれることに越したことはないけど
それが無理ってわかってからは頑張らず
理解者がひとりでもいれば十分な事に気づいた+5
-0
-
290. 匿名 2022/11/03(木) 23:12:13
転勤族だから、
どうせすぐさよならと思えば、
うわべだけの付き合いができる。+5
-0
-
291. 匿名 2022/11/03(木) 23:15:39
こちらをぞんざいに扱う人や軽んじるような人は徹底的に相手にしないことにした。ばっかじゃねーくらいに思っておくと、意外と他の人達から慕われる。
+19
-0
-
292. 匿名 2022/11/03(木) 23:30:29
今まで変に周りに色々気を使い過ぎてたけど、家族もいるから他人に嫌われてもいいし、どう思われてもいいし、友達いなくてもいいやーって考えになってきてから、人と素で接することができるようになったかも。
その結果なぜか良く話しかけられたりするようになった。笑
あと仕事始めたから、忙しくなって自分の意識も分散されたからよかった。
友達少なくても人と話すのはストレス発散になると気づいたので、園や近所のママ達と世間話を話すのが楽しい。(これ以上近い関係になると悪いところも見えてくるかも)+6
-0
-
293. 匿名 2022/11/03(木) 23:39:44
>>18
こんな器用なことできるなら悩まないわな~+10
-0
-
294. 匿名 2022/11/03(木) 23:40:03
ママ友付き合い。もう半年もすれば卒園して別々の小学校に行くから。登園時間ずらして顔も合わせなくなったし、気を遣って頑張って話しかけたりするのもやめた。結果、すごく快適に過ごせてる!!+6
-1
-
295. 匿名 2022/11/03(木) 23:51:21
同居の義父との関係。
色々あって気をつかうのがくそ程面倒になった。
3男の嫁が同居してくれてるだけありがたいと思え。+4
-0
-
296. 匿名 2022/11/04(金) 00:12:56
>>3
これ職場でやったら嫌われた。女の職場やったから尚更かな。
あの人主張しないというか、輪に入ろうとしないから協調性がないととらわれていたみたい。
+24
-0
-
297. 匿名 2022/11/04(金) 00:17:03
>>18
相手の経済状況や立場とかにもよるかな。
ちょっと良いランチ行ける人
オタクな話をできる人
ちょこっとお茶で話すだけでも楽しい人
+1
-0
-
298. 匿名 2022/11/04(金) 00:54:52
あんなこと言って相手に悪かったかな、こう返事すれば良かったとかいちいち考えないようにしてる
気を抜くと一人反省会しそうになるから
考えないようにしてゲームやったり本読んだり美味しいもの食べたり+5
-1
-
299. 匿名 2022/11/04(金) 01:18:23
>>103
最近は輪の中心人物も含め一人で食べてるか黙々とスマホ触ってることが多いような?
仲良しグループで座ってるとかはよく見るけどあまり会話せず各々寝たりスマホいじってる+3
-0
-
300. 匿名 2022/11/04(金) 01:20:35
わざとなのかなんなのか、人の情報を勘違いして面白おかしく話し回る人が割りとどこにでも居るから、知られたくない事はとにかく話さない事にしてる+10
-0
-
301. 匿名 2022/11/04(金) 01:37:06
>>3
職場と仕事によるのかも。
○○さん達怖いよー。貴方の話ししてたけど…うん…。何考えてるかわかんないってさ。気をつけてと…
たまたま初めて働いた飲食に同級生居て
その子は違うクラスの友達の友達だったけど、あまり友人からは良い話聞いてなかったが今まで関わりなくて警戒してなかった。
ちなみにその子もその子で、○○さんグループに影で笑われたり、苦手なんだよねと言われてるのを聞いたことがあるから複雑だったわ+2
-0
-
302. 匿名 2022/11/04(金) 01:37:15
>>296
私も同じ。どうせ裏で悪口言われたり女のめんどくさいのに巻き込まれたくなくて黙ってたけど協調性ないって冷たくされた。家族や友人とはすごく喋るからキャラ偽ってろくなことがない。でも職場の人ってだけで距離置きたいからもう諦めてる。+22
-0
-
303. 匿名 2022/11/04(金) 01:38:50
>>298
マイナス、ミスです失礼。+0
-1
-
304. 匿名 2022/11/04(金) 01:39:14
>>1
ぼっちでいる方が楽だけど変な人扱いされるのと、馬鹿の標的にされやすいのは厄介かな。
そういう奴らが一番嫌いなんだけど、おひとり様が好きな人とかオタクの人とか接しやすい。+21
-0
-
305. 匿名 2022/11/04(金) 01:59:08
必死に頑張ってもつまらないけど最低限嫌われない程度の人にしかなれなかった。
頑張らなくなったら友達ゼロになったし職場でも嫌われてる。+13
-0
-
306. 匿名 2022/11/04(金) 02:28:10
一緒にいて気を使ったり、傷付けられたり、エネルギー吸い取られそうな人達を切ったよ。
今は交友関係めちゃくちゃ狭いし、殆ど一人で過ごすけれど精神的にも経済的にも楽になった。+31
-0
-
307. 匿名 2022/11/04(金) 02:28:36
結婚してから、2人だけ連絡取ってたけどアラフォーになってLINEするのも億劫になってきて全くしなくなった。会いたいとも思わないし誕生日メールもしてない。
気を使うのが嫌になったんだな。+17
-0
-
308. 匿名 2022/11/04(金) 02:51:51
No.38
私も厄年からめちゃくちゃ多くて、3年以上(30代の厄年は長いので)正直疲れました!(笑)
長いし、多いし、中でも多いのがいい人だったり嫌な人だったりを繰り返し言動に出してくるコロコロ変わる人が一番多い!😭💦
本当に人格が変わる!💦別人みたいに(例、9時笑顔、9時半冷たい人みたいに←3年にわたりそんな人ばかりだと、またこの人も?って見方になるし、もう振り回されたくないって初っ端思ってしまう&一応ある程度気遣いするタイプなので、ある程度は私は言動に見せないように明るくなるべくするので、何回もあると気遣いするエネルギーが疲れすぎてなくなるので、一人になれるホットできる場所で休むか←(周りに誰もいない空間)愛情✨温かさ、思いやり、優しさがある人と接して枯れたエネルギーをチャージするかの2択(涙)
振り回されてぶっちゃけ接したくないってなるけど、それが職場だと一応表面上頑張る(堪忍袋切れなければ)※内心はとても不快だし嫌な気持ちにさせるなや!💢とイラっときてるけど、見せないで笑顔😏👍✨←そんな嫌な言動してくる気分屋?な人にもちゃんとして私偉いって思いながら対応してる😂💦👍
逆にいつも言動が変わらなくて明るく優しく気遣ってくれる人には内心めちゃくちゃ感謝してます(笑)😘👍✨
+3
-6
-
309. 匿名 2022/11/04(金) 03:03:37
>>3
他部署から嫌われてる部署に中途で入社。まあ、会社全体、派閥酷くて陰湿・暗い・面倒な人ばっかりだから関わる気サラサラない。在宅なって、さらに孤立してるけど楽。+18
-1
-
310. 匿名 2022/11/04(金) 03:20:37
>>5
職場で昼休みに仲良しグループ?が、何とか頑張って話繋いでるの聞いてるといたたまれなくなる。
すげー無理してるなー…みたいな。+19
-0
-
311. 匿名 2022/11/04(金) 03:30:59
>>222
解る
お金の価値が年々変わっていくし物価高もあって外出キツイ
近隣でお茶出来るような人がいたら良いけど合わない人だらけでもう諦めた
旦那都合で女の人は散り散りになるから昔からの知り合いと繋ぐにもお金かかるし仕方ないこととはいえ、人付き合いってお金がある程度無いと維持出来ないよね…
顔が広いだ友人多いだ言う人ほど比例して図々しい人も多いと思ってる
他所宅を無料喫茶店にしたり、非常識で自分は付き合うの無理だな~な人だらけ
+17
-1
-
312. 匿名 2022/11/04(金) 03:35:30
愛想とか社交辞令すら言えなくなって来た。
昔なら連絡先交換した後に、忙しいからすいません〜でやんわり断ってたところ、
「誰とも連絡先交換しないんで〜😄」と口からサラッと出てくるようになって来た。
誰とも関わらないなら、誰に嫌われても問題ないしね。+21
-0
-
313. 匿名 2022/11/04(金) 03:36:58
>>304
オタクの人やぼっちの人は案外良い人多いよね
害無いタイプの人は私も好き
話し聞いていても面白いし優しい
気を遣いすぎて疲れちゃうのかな?って
やたら強制したり支配/依存が強い人よりよっぽどマシ+32
-0
-
314. 匿名 2022/11/04(金) 03:44:39
結婚して知り合いが一人も居ない土地へと移り住み、仕事は完全に在宅
夫としか話さない日も多いけど今が生まれてから1番穏やかに過ごせてる
対人関係におけるキャパが小さいことで人様に迷惑をかけたくないから、この生活が本当に楽で安心だ…+22
-0
-
315. 匿名 2022/11/04(金) 04:38:09
友達が友達がと、友達のことをたくさん言う人、交友関係広いのだろうけど、多分私の事も言うのだろうなと思ったら、そういう人とは関わりたくないなと思った。+15
-0
-
316. 匿名 2022/11/04(金) 05:35:59
出遅れた‥
今私もすごく葛藤しています。女ばかりの会社で仕事してます。何だかんだ浮くと凄く辛いです。
陰でヒソヒソ悪口言ってるのも、目や表情であからさまに分かります。
いい歳いってるのに、女子高みたいなところで‥
誰にでも好かれて、うまく交際出来る人が羨ましくて。
自分が対照的なものだがら、人から色々見透かされて陰で嘲笑されていて本当に辛いし、苦しい。
かといって、群れたり本音は裏切られそうだしハメラれそうで恐いし‥
壊れそうです。+18
-1
-
317. 匿名 2022/11/04(金) 05:40:31
>>304
私もつるむのが大嫌いで、わりと1人で行動します。
と言うより、独りぼっちになる、。されちゃう笑
気づいたらいつも蚊帳の外になってたり、なる兆しが分かってきた‥笑
寂しいし、辛いけど割りきってます。
誰も心配しないし、無言の圧の追い出しにかかってるのかも‥笑+19
-0
-
318. 匿名 2022/11/04(金) 06:11:06
>>16
私もー
ガルちゃんがいきなり閉鎖になったらマジで落ち込むw+12
-0
-
319. 匿名 2022/11/04(金) 06:30:22
>>255
ヲタクヲタク連呼しすぎて草+1
-1
-
320. 匿名 2022/11/04(金) 06:32:35
割と仲良くしてて結構お世話とかもしてた人にTwitterでフォロー外されてたのを昨日知った
やっぱり人のためにとかするもんじゃないなーとつくづく思うよね…+10
-1
-
321. 匿名 2022/11/04(金) 06:50:02
期待しない、期待しない、…
なんて頭じゃ言ってるけど、やっぱり完全に覚悟してないから、何かあると人に対して頭に来たり、癪に障ったりしてしまうんだろうなぁ
でも、いつもニコニコとはいかないし…
人間が出来てないからいつも意志弱いと思う+12
-0
-
322. 匿名 2022/11/04(金) 07:56:05
>>274
私もそうなりつつある。人は別に寄ってこないけどw
素の自分を出しても離れない人と話してる方が断然楽しいしラクだよね。
そんな当たり前のことわからないくらい、頑張って話しかけたり好かれようとしてたけど、期待してガッツリしての繰り返しに疲れ果てたよ。
はじめからそうできる人が羨ましいよ。+7
-0
-
323. 匿名 2022/11/04(金) 07:56:27
>>56
あーあ、もっと早くそれを知ってたらな+7
-0
-
324. 匿名 2022/11/04(金) 08:31:36
>>274
自身もそうしてるけど余計離れて今ひとりボッチの状態です😅連絡も回って来なくて、自分だけ知らず恥かいた😷辞めさせる方向へ持っていかされてる+6
-0
-
325. 匿名 2022/11/04(金) 09:09:40
新人の立場だけどランチが悪口ばかりだから抜けたい
でも業務上不利になったら面倒だし、、
普通に仲良く見える人も悪く言っててびっくりしたわ
何か女って自分達で人間関係複雑にしてるよね+17
-0
-
326. 匿名 2022/11/04(金) 09:17:35
>>253
スポ小は連帯感すごいからね。車出しとかやれる事をやってるならそれで良いよね。
うちもはじめは「やらなきゃ!!」ってがんばっていたけど、今はもうがんばらない。行けるとき応援いくし車出しも回ってきたらやるけど、イベント事は親は役員のとき以外は無理して行かなくなったよ。送迎だけやってる。+4
-0
-
327. 匿名 2022/11/04(金) 09:20:09
>>254
よくわかる。今は家族いるから孤独感そこまで迫ってこないのかな?子供が独立したらさみしくなるのかな?もっと外でたほうが良いのかな?って今からふと考えるよ。夫との関係も子供いなくなったら会話あるのかなあ。+4
-0
-
328. 匿名 2022/11/04(金) 09:23:10
年賀状やめたよ。
やめた時に誰からも来なくなるかなあと思っていたのに、送ってくれる人もいる。そういう人には大事にしようと思って送るようにしている。+12
-0
-
329. 匿名 2022/11/04(金) 09:51:15
ど田舎の保育園で数人しか居ない中、子供同士で遊ぶとかママ友ランチとか皆無。
最初は馴染もうとして頑張ってたけど、子沢山ボスママにあからさまに挨拶無視されたり嫌な顔されたからもう頑張るのやめたー!!!
新参者は無視するの??
生まれ育った地元で幅きかせられていいですね☺️
心底大嫌いだわ!!と思って接してます。+9
-0
-
330. 匿名 2022/11/04(金) 10:06:58
>>1
同じです。
もともと、世の中と逆で自分は内向的なタイプ。
ひとりでまったり充電する人。
あんまり、誰かといてあー楽しかった!ってなりません。
コロナになってもむしろ快適です。
そして、最近は誰が好き嫌い、良い悪いよりも、単に余裕がない(経済面も気持ち的にも)ので、人付き合いをするほどのキャパシティがなく下の隅のほうをひいひい言いながらなんとなく生きながらえてるよー。
なんでも高い。なんかもうしんどいをこえて悟り開いてきてる。ただ、無。
+18
-0
-
331. 匿名 2022/11/04(金) 10:15:46
>>1
マイナスかもしれないけど、こういう見方もあるらしい・・。
今までは3次元だったらしい・・・知らんが。
それの人間関係の特徴は、近づくことが愛。干渉しあいよかれの応酬で関係性が濃密なのが親しきことで重要だった価値観・・らしい・・。
コロナ辺りからのここ数年で、これまでの土の時代?とやらが終わり風の時代?とやらになったのだと。
それに伴って、人の意識や感覚が、全員ではないらしいが5次元というものに移行したそうな。
その5次元の人間関係は、干渉しない、基本ひとり、いつもべたべた一緒にいなくてもなんか安心できる人とゆるく繋がる・・らしい・・。
そういう考えや感覚、価値観の変化のようなものを、アセンションというのだそう。
私はものすごくスピリチュアル好きでもないし、宗教とかも興味ない適当な人なのだけど、
こういう概念はまあわかるし、実際そんな感じかなって思ってます。
そして、最後はなんでもいいので、まったりゆるく合う人となんとなくいられれば、それでいいなあって感じてます。
合わない人っていますし、その人を排除とかいじめとかしなければ、お互いにほどほどで関わって、ほどほど離れてたほうが揉めないことを実感しています。
みんな仲良くって、ほどほどでいい、いじめるほど近寄らないってことと知りました・・・。+3
-6
-
332. 匿名 2022/11/04(金) 10:23:11
人間関係を頑張る気がなくなったら、逆に他人の顔色も気にならなくなって程々に好きな事を話すようになったな。
話したくない時は無理に話さなくなったし、沈黙も気まずくない。
相手が気まずい雰囲気出しても『そんな気を使わなくてもいいのに』って微笑ましくリラックスしてられる。
つい失言しちゃったかも?って気づく時もあるけど、相手の性格次第で受け取り方も変わるし気にしても意味ないなってやり過ごせる。
親しく付き合ってる人は家族くらいしかいないけど、他人との近すぎない距離感での世間話が楽しいよ。気を使いすぎてた時の方が常に緊張状態でしんどかったから私はこれで良かった。+14
-0
-
333. 匿名 2022/11/04(金) 10:30:48
>>260
いるいる!しかもずーっとおんなじ内容だったり。
いつまでそれ言ってんの?って感じ。
ほんと鬱陶しい!
+6
-0
-
334. 匿名 2022/11/04(金) 10:33:23
>>6
同じく。快適すぎてもう人と関われる気がしない+17
-0
-
335. 匿名 2022/11/04(金) 10:38:18
子供の頃から友達少ないし、その場限りの関係で終わってた。でも、子供が産まれて、変わろうと思った。
育児サークルや児童館に行ったり、仲良くなった人とランチ行ったり。幼稚園に入って親子遠足で輪からハブかれたり、自分だけ連絡回されなかったり、色々押し付けられたり。しんどいことが続いた。親身になってくれた違うクラスのママ友に打ち明けたら「みんないい人じゃない?あなたが悪いんじゃない」と言うようなことを言われた。そうなのかもしれない。病んでった。
小学校入って誰とも会わなくなった今とても楽。子供達はわたしなんか関係なく友達たくさんいるし学校生活楽しんでる。もう無理しない。
「友だちがいないママってあれかな」
「友達がいなくても楽しく笑顔で過ごしてる、もし友達関係で悩んだことがあっても子供たちもいなくてもいいんだって思える。いろんな生き方があっていいと思う」と。同じく友達いない夫に言われた。+14
-0
-
336. 匿名 2022/11/04(金) 10:38:58
合わない両親との家族ごっこ辞めました。実家にはもう行きません。不憫に思った旦那が子供を連れて行ってくれるからそれで良し。+6
-0
-
337. 匿名 2022/11/04(金) 11:04:56
>>193
自治会って辞めれるんだ+3
-0
-
338. 匿名 2022/11/04(金) 11:13:09
趣味がテニスで、今年から社会人サークルに参加し始めたんだけど(スクールに通いつつ)、そこでの新たな人間関係が億劫、年齢層が高い男性が多いので、変に絡まれたりして、テニスが楽しくないので無事に幽霊部員になりました。自分の行動範囲を安易に広めないように気をつける。+6
-0
-
339. 匿名 2022/11/04(金) 11:30:24
>>52
大学生の時に飲食店のキッチンのバイトしてたけどそういう男の人いたわ
大学生が私だけで1番年下で(夏休みの2週間だけ短期で高校生がたまに入ったりしてた)女性は私以外全員40代〜50代の主婦の人、男性は全員社員で30〜40代前半くらいのメンバーで私だけ40才の男性から凄いキツく当たられてたよ。
お前って言われたり舌打ちされたり、他の人が切ったフルーツなのに私が切ったと思ってもう少し綺麗にやってとか濡れ衣着せられたりとか。
でも忙しくない平日の夜はその人と二人きりとかになる時もあってそういう時だけはふざけて頭に子機の電話乗せてきたりキッチン掃除するときのホースを身体に巻きつけてきたりとかなにかと絡んできてちょっかい出してきて物凄く意味わからなかった+6
-0
-
340. 匿名 2022/11/04(金) 11:35:20
>>1
私も、ひとりにならないよう 気を使っていました。気を使っていても、結局はその場だけの関係で、現在では全く誰も友達もいません。気は楽です。けど、ひとりって寂しいなと思います。主さんみたいに、少数の友達ほしいな+5
-0
-
341. 匿名 2022/11/04(金) 12:18:13
>>10
旦那側の親戚付き合いとかどうしてます?+0
-0
-
342. 匿名 2022/11/04(金) 12:20:06
性格的になめられやすいので、疲れて誰とも関わりたくない。PTAなど、どうしても関わらなきゃいけない状況なら、知り合いがたくさんいる人や明るい人ではなくて、静かでゆっくりした感じの人と一緒にいる。
私の持論だけど、静かでゆっくりした人は悪口いわないし、信頼できる人多い気がする。+11
-0
-
343. 匿名 2022/11/04(金) 12:20:53
>>338
まさに今孤独過ぎて何かサークルでも探そうと考えていました。
友達ではなくとも、誰かと繋がりたいとか考えていましたが、絶対楽しいとも言い切れないのか‥。。
会社にいる若い子見てると羨ましくて仕方なかったから‥。+1
-0
-
344. 匿名 2022/11/04(金) 12:27:25
>>10
表面だけの話でも少し長引くとぐったりする。
寂しいけど人間関係築くのまじで下手だから
旦那だけでいい。子供は他県だし。前に住んでたとこにおかしな住人いてぐいぐい絡まれて無視したらグチグチクレームいれられて騒がれて監視されてで尚更人苦手になった。+9
-0
-
345. 匿名 2022/11/04(金) 12:30:46
発達障害なので、しゃべって失礼なこというといけないから、相手の言うことに相槌だけ。
ママ友少ないけど、挨拶はするから、子供のこと聞ける人はいるから困ってない。
子供に迷惑かけたくないしね。
〇〇ちゃんのママ変わってるとか思われたくない。+5
-0
-
346. 匿名 2022/11/04(金) 13:55:07
友達はもともと気の置けない人としか付き合わない。
結婚10年、義実家とも距離置いて楽になった。
働いてないからコミュ力は弱くなる一方だけども。+1
-1
-
347. 匿名 2022/11/04(金) 14:41:25
>>338
絡まれるって恋愛絡み?セクハラっぽいこととか?
どっかサークル入ろうかと思ってるけど、高齢男性面倒そうだね。教えたがりもいるらしいし。+3
-0
-
348. 匿名 2022/11/04(金) 15:08:10
>>347
そういうことはないんだけど、負けたら態度に出ちゃう不機嫌おじさん、教えたがりおじさんももちろんいる。
私は和気あいあいとやりたいエンジョイ勢なんだけど、大会入賞目標にしている意識高い系ばっかりで入るサークル間違えたって後悔してる。ペアになったら嫌でもコミュニケーション取らなきゃいけないから気を使ってまでやりたくないーって感じです。+0
-2
-
349. 匿名 2022/11/04(金) 15:11:05
>>343
私も交友関係広げたいと思ってサークルに入ったんだけど、やっぱ人間関係めんどくさ→休日にサークルの予定が入る→休日は寝てたい→行くのめんどくさ→やっぱ孤独最高!!になった。+3
-0
-
350. 匿名 2022/11/04(金) 15:28:22
>>1
それは!仕事の人間関係かな!!
ニコニコしてるの疲れるけどニコニコするのが一番めんどくさくない!
ずーっとニコニコしてる私は怪しいかもよー
でもいいの。笑って済ますわ。+5
-0
-
351. 匿名 2022/11/04(金) 15:30:08
職場にオーストリア、インド、ベトナムとかの方が沢山入ってきてから人間関係が開放的だよ!
やっぱり色々な人がいた方が揉めないねー。+10
-0
-
352. 匿名 2022/11/04(金) 18:32:27
>>348
うーん、これは348が場違いなとこ行って迷惑掛けたって話だよね。人間関係ガンバらないって、輪を乱すイヤな人になってる。幽霊部員に「なれた」もズレてるし…。大丈夫?この件は迷惑の種に悪く言われる高齢男性が気の毒に思った。+3
-1
-
353. 匿名 2022/11/04(金) 19:33:41
>>349
私も年齢重ねて、数日前まではワクワクしていても、いざ当日になると億劫になる事沢山出てきました。
あれ本当になんなんでしょうね、
やはりある程度、同年代の方が多い方が何たかんだで盛り上がるし充実するものですかね…
冷静に考えてみると、若いときは勢いや若さで周りと人間関係築けても歳いってしまうと、純粋さも欠けて利害関係で人を選ぶ日常が多くなったなぁと感じます…
やっぱり自分も向いてないかも。すぐ穴わりそうだな+2
-0
-
354. 匿名 2022/11/06(日) 10:08:32
>>317
それで良いと思う!
わたしも同じだから気持ち分かりすぎる!+2
-0
-
355. 匿名 2022/11/06(日) 22:24:36
>>351
うちも多国籍だから平和だよ。日本人同士よりタブーのラインにお互い気を使うのか、英語に変換する手間の分余計なこと言わないからか、発言も荒れないし良いことづくめ。+5
-0
-
356. 匿名 2022/11/07(月) 15:25:38
>>61
分かる、、
うちの近所は平日でも結構遅くまで集まって話してるよ。
余計なお世話だけど夕飯の準備とかこれ終わってするのかな?とか勝手に考えてる。笑
あの中で帰るの我慢して話すとか私からしたら拷問でしかない。笑
新築の住宅街だからそれこそ最初は家で集まろうとか声掛けあったけど、全部断ってたら誘われなくなった。
私がその前通ると愛想笑いで挨拶されて何か嫌な雰囲気だから本当に面倒くさい人達だなぁと思ってるw
そう思われても関わりたくない😂+6
-0
-
357. 匿名 2022/11/08(火) 00:08:27
「どうして私は嫌われるんだろう」ってクヨクヨしてたけど、どうでもよくなってきた。
なので、黙々と働いています。
寂しい、とかもあるけど、色々考えると気楽でいいやっていう気持に落ち着きます。
あんまり仲良くなりすぎると、イキってしまうタイプの私なので、これ位でいいです。
距離感、大事。+7
-0
-
358. 匿名 2022/11/08(火) 16:41:54
>>1
嫌なことからは逃げてよいと思うよ+4
-0
-
359. 匿名 2022/11/12(土) 17:45:15
どうでも良いや
もう意見も言わないし
担当のことをやりきるだけ+2
-0
-
360. 匿名 2022/11/22(火) 12:21:16
>>357
同じ悩みを持つ方がいて
自分だけじゃないのかと少し安心しました
コロナで会社の飲み会が無くなって本当に良かった+3
-0
-
361. 匿名 2022/11/22(火) 16:22:02
>>61
立ち話ってすごい体力いるよね。雑談苦手な私は精神力も駆使しないといけなくなるw
みんなすごいなーと思ってる。
子供のために近所付き合い頑張った方がいいんだろうけどなんか疲れた。
でもさ、つるんでるとか群れてるとかdisりたくないけど複数人で横一列に歩いて道塞ぐのはやめてほしいわ。
あとスーパーの売り場、商品棚の前で立ち話する人とか、授業参観で子供そっちのけの人とか。
説明会で雑談がヒートアップとか。
こういうのはちょっと控えてほしいわ。
+0
-0
-
362. 匿名 2022/11/22(火) 18:26:20
>>1
私も小さい頃から人付き合いが苦手で、親友が居ないのがコンプレックスだったけど、大人になるにつれ程々の付き合いが居心地良いなと思うようになりました。そう思えるようになれてよかったなとも思います。
結局いま、定期的に会ったり仲良くしてくれてるのは本当に数人なんだけど、共通してるのがインスタやTwitterで繋がってないことです。会って話すので十分で、頑張って近付こうとして知りすぎたり、知られすぎないのが自分にとって良い人間関係なのかもしれないです。+0
-0
-
363. 匿名 2022/11/27(日) 19:31:12
>>268
まあ、同級生の友人ばかりなら、次々と友人が亡くなって、自分が最後に残るってこともあるわな。+0
-0
-
364. 匿名 2022/11/29(火) 13:31:25
無理して友達を作る事を一切終わりにしたら、精神的に楽になったし意外と平気だった(笑)
上辺だけの友人しか残らないくらいなら、自分の好きな事をやる方がずっと有意義。よって学生の頃みたいに友達を作る事とか学生の頃みたいに戻りたいとは絶対に思えないけど…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する