- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/03(木) 10:49:05
黒沢は「将来がすごく不安」と吐露し「死ぬときに娘もいないし兄弟もいないので、最期どういうふうに(住む家を)賃貸にしておくべきかとか」と悩みを明かした。+1206
-27
-
2. 匿名 2022/11/03(木) 10:49:54
でも黒沢さんほどならお金あるよね+2478
-15
-
3. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:07
黒沢さんほどお金あれば苦労しない気がするけど違うのかな
私も孤独だから一緒に暮らしたい~(拒否られる)+1436
-22
-
4. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:13
結婚しても相手にいつ何があるか分からないから既婚未婚関係無く終活って大切だなと思う+1748
-23
-
5. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:17
一人っ子寂しいよね…+159
-271
-
6. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:17
まぁ黒沢さんは
ある程度お金あるだろうし
ずっと独り身だったとしても
なんとかなるでしょ〜+1118
-8
-
7. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:23
結婚する気なし+205
-13
-
8. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:27
今はひとりっ子多いから未婚だと老後の親の介護全部自分ひとりでやらなきゃいけなくて大変だろうね
+512
-103
-
9. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:32
本当の怖さは貧しさよ。黒沢さん。+1847
-14
-
10. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:42
独身の女友達がいると心強いだろうね+530
-14
-
11. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:47
44年間も何してたの、、、+30
-425
-
12. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:50
終活しなきゃいけない国のあり方がおかしい+411
-119
-
13. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:54
一人っ子同士で結婚したけど、子供いないから結局どっちか死んだら一人になるぞ。+884
-7
-
14. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:58
さんまちゃんのマンション作るんだよね、さんま御殿
黒澤さんは普通の8畳のお部屋いっぱい作ってそこに他の人達も住むって言ってた
楽しそう+519
-13
-
15. 匿名 2022/11/03(木) 10:50:59
ひとりっこの子無しも同じく。
旦那が先に亡くなったら孤独死する覚悟はできてる。+582
-9
-
16. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:06
独身貧乏のブス女は将来大変。+95
-53
-
17. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:07
でもお金があるから安泰だよね+290
-9
-
18. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:08
兄弟いても大変なことあるし色々だよね
+651
-3
-
19. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:13
子供が面倒見てくれる時代でも無いやろ+644
-29
-
20. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:16
うちも一人っ子
いい伴侶を見つけてほしい+256
-14
-
21. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:31
あんだけお一人様でも快適に暮らせます!と煽るだけ煽っておいて
今度は一人だと孤独死しまうかも…社会と繋がりを持って健康に生きよう!と煽る世の中
一番信頼できないのは人間ではなく世の中の空気感+538
-12
-
22. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:31
兄弟姉妹がいる未婚の方が辛い
みんな未婚ならいいけど+132
-28
-
23. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:35
兄弟がいても
結婚して子供がいても
人間の最期なんて分からないものよね+554
-5
-
24. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:36
近江住宅黒沢さん+14
-3
-
25. 匿名 2022/11/03(木) 10:51:56
芸能人でも施設に入ったりするよね
逆にお金があるから入れるんだろうけど+185
-1
-
26. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:02
>>8
可哀想に。老後子供に頼る気満々て貯金すらできないの?+52
-71
-
27. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:10
>>11
芸人として成功してるしええやろ+246
-2
-
28. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:23
>>11
そんな発想しかできないあなたもね+167
-2
-
29. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:29
子供いても引きこもりだと詰むし、
既婚だから幸せとも限らないよ
お金だけは裏切らない+440
-8
-
30. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:41
>>8
一人っ子多い?まわり一人っ子たまーに居るぐらいだよ。+36
-82
-
31. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:42
>>8
私は医療ミスで寝たきりですが訪問介護を毎日受けています 家族は何もしてくれません+272
-11
-
32. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:50
>>2
お金があったって寂しさは紛れんよ。+119
-69
-
33. 匿名 2022/11/03(木) 10:52:59
お金もあるし、仲間もいるし
まあまあ安泰な中年だと思うけどな+194
-2
-
34. 匿名 2022/11/03(木) 10:53:01
>>2
金があるからってどうにもならんでしょう
当面の暮らしには困らないけど、精神面が満たされないし
黒沢さんは本人も対人恐怖症だからさらにどうにもしきれないだろうし+21
-59
-
35. 匿名 2022/11/03(木) 10:53:04
>>11
めちゃくちゃやってるやろ!+93
-3
-
36. 匿名 2022/11/03(木) 10:53:31
結婚してるけど子どもいないから、最期どうなるかわからない。今どんな状況でも自分が最後の一人になる可能性はあるから不安はみんなあるよね。+173
-4
-
37. 匿名 2022/11/03(木) 10:53:53
>>8
兄弟いても介護均等にしてる人なんているの?大体近くに住んでる人に丸投げでしょ+418
-5
-
38. 匿名 2022/11/03(木) 10:53:56
>>11
結婚するより女芸人として大成功する方が何万倍以上難しいわ+389
-6
-
39. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:00
>>34
お金があれば施設に入るなりできるし選択肢が広がるじゃん+150
-0
-
40. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:02
自分で血が途絶えると思ったらゾッとする
子供産んでて良かった〜+5
-116
-
41. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:03
3人兄弟だけど兄二人は既婚
結婚してからますます疎遠に追い打ち掛けて両親他界
結果一人っことかあんまり関係無い+112
-7
-
42. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:09
似てるな+231
-6
-
43. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:15
森三中は嫌いだけど黒沢さんは好き+234
-13
-
44. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:15
一人っ子可哀想ってのは普通にこういうところだよね
ガルは一人っ子にする家庭が多くてその辺どう考えてるのか知らないけど。
職場の人が一人っ子で独身だと老後は孤独通り越して恐怖だと言ってた。+16
-38
-
45. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:21
>>8
もう変わりつつあるけど親の介護はしない時代になると思うよ
同居もなくなるさ+160
-26
-
46. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:28
>>8
結婚してても大変じゃない?
どっちも一人っ子なら頼る兄弟いないから二人で四人の親の面倒看なきゃだよね?
祖父母生きてればそっちのことも考えなきゃだし+36
-8
-
47. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:34
>>21
元々快適ではなかったってことだよね
+32
-4
-
48. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:47
兄弟いても相手に家庭あったらたいして頼れないよ
私なんてお金もない
黒沢さんはお金持ちだし芸人友達で独身の人いっぱいいるからうらやましい+216
-1
-
49. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:50
>>2
お金もだけど、芸能人なら事務所を辞めずに細々と仕事続けてれば、事務手続きくらいはしてくれそう+422
-2
-
50. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:54
黒沢さんって、すごく繊細な方な気がする
芸人だから面白くネタにしてるけど、人一倍孤独感をもってそう+146
-8
-
51. 匿名 2022/11/03(木) 10:54:54
>>1
1人っこなら相続もめないし、親の持ち家に住むか、家残しても仕方ないから一生賃貸でいいと思う。+155
-7
-
52. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:03
>>14
黒沢さんってこんなに積極性があったんだ~って思いながらテレビ見てた+65
-0
-
53. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:17
その前に自分の両親の終活もしないといけないしね
一人っ子は大変だわ+12
-3
-
54. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:18
兄弟いない方がいいよ
親の贔屓で取り分違うし。
一人っ子だとそういうのないでしょ+59
-12
-
55. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:22
一般人の未婚ひとりっ子は不安大きいよね、特に親の介護と実家の整理が。稼いでる人なら良いけどね+58
-2
-
56. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:28
>>2
不幸にはならないかもしれないが、若い頃ほど金で幸福をつかめない+72
-5
-
57. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:31
兄弟がいても、相続で揉めて疎遠になる事もよく聞くので、反対に一人っ子の方がいいかも知れないよ。
お金あるから高級施設とかに入るのもいいかも+46
-4
-
58. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:32
>>18
そうそう。兄弟でなすりつけて逃げるのが多いよね。ガル婆さんがそれだと思うよ+88
-2
-
59. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:36
>>8
遺産があればトラブルなく独り占めだよん。
+15
-8
-
60. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:44
>>21
孤独死は昔から煽ってるよ
それが怖くて結婚する人多いじゃん+60
-2
-
61. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:45
>>31
スマホとかは触れるんですか?
麻痺とかではないんですかね+88
-1
-
62. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:45
自分は兄妹いるから親のこととか実家のこととか相談したりできるけど、自分の子は一人っ子が濃厚なのでそういう面では負担かかるだろうし申し訳ないなと思う。老後のお世話をしてもらうつもりは無いけど、それでも親のあれこれを一人で背負うって精神的な面での負担は大きいだろうし。
せめてお金の負担だけはかけなくていいようにしておきたいと思ってる。+16
-4
-
63. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:59
>>1
90年代にあぶらとり紙時代のネタをテレビで見たことがあるよ私😺+5
-0
-
64. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:59
>>34
たまにお金で買えないものあるって綺麗事聞くけど世の中みてるとお金でだいたいの物は解決すると思うけど+105
-6
-
65. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:07
>>2
なんだよね
仲の良い芸人仲間もいるだろうし貧乏孤独に比べたら天と地程の差だよ+287
-4
-
66. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:07
>>4
私は独身37歳なんだけど、大掃除している時にふと、何かあって孤独死したらこのアパートの物は年老いた母か姉か妹に忙しい中を時間作って片付けに来させる事になるのかーと思ってさ。
重い物とかいらない物処分し始めた。
とにかく大事な人達の面倒になるのは避けたい+221
-2
-
67. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:10
私も一般よりかなり金持ちだけど
甥や姪もいないと財産どうしようとか悩む
突然死ぬこともあるし+13
-0
-
68. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:23
森三中にあまり興味なかったので黒沢かずこさんがリーダーでネタ作成者で最年長だと知ってちょっと意外な感じがしております+56
-0
-
69. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:37
>>27
話がずれてるよ
それでは「この不安」に答えられないでしょう
解決してたら本人からこんな言葉ででないから+2
-8
-
70. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:44
>>1
でも、こんな低賃金物価上昇時代に子ども複数持つのもリスクでしかないしな+85
-14
-
71. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:47
>>40
そんなに自分の遺伝子に自信あるなんてうらやましい
私発達グレーだから引き継ぎたくないわ+84
-0
-
72. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:49
>>21
世の中の流れに同調して生きてる人達は辛いかもね
個人で価値観は違うから自分の未来は世論じゃなくて個で決めるべき+49
-1
-
73. 匿名 2022/11/03(木) 10:56:52
>>1
この人はお金もってる似たような境遇の仲間と広い一軒家とか買って共同生活できそう。
+166
-1
-
74. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:09
>>37
そんなもんだよねw+85
-1
-
75. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:16
私も同じだ。一人っ子未婚の39歳。
親が転勤族で各地を転々としてたから地元もないし、親しい親戚もいない。
仕事もフリーランスなんだけど、こんなに拠り所がなくて大丈夫なのか年々不安が高まる。
出来ることはお金を貯めることくらいなのかなぁ。
代わり映えのない毎日に飽きた〜+47
-1
-
76. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:22
>>44
兄弟がいても疎遠や仲悪い人もたくさんいるから何ともね+32
-7
-
77. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:29
>>5
兄弟いても離れてたら会わないよ。コロナあったし、子ども大きくなったし、しばらく会っていない。甥と姪に現金書留でお年玉あげるけど。+104
-23
-
78. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:30
>>1
言われとるぞお前ら。+3
-11
-
79. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:31
>>54
確かに 親の贔屓のせいで後々兄弟間でギスギスするんだよ+21
-1
-
80. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:41
>>50
孤独感は強そうだけど、ごみ屋敷を掃除してくれる大島さんみたいな相方がいるのは心強いだろうな+32
-0
-
81. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:54
>>32
家族いても寂しい人は世の中たくさんいるが+71
-7
-
82. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:56
>>2
お金があっても寂しさや精神面のカバーは出来ない…
と言われがちだけど、困った時、行き詰まった時にお金ほど頼りになるものはないよね。
黒沢さんに限らず、老後に不安があるけどお金もあるという人は、出来る事は備えておいて、財を成せたと自信を持って老後に向け、どーん!と構えておけば良いと思う。
+230
-2
-
83. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:58
セックス 嫌いな人と結婚したい+12
-1
-
84. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:15
>>67
寄付とか?+0
-0
-
85. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:20
>>40
余程有能な方なんだね!!w普通レベルでそれ言ってたら…+37
-2
-
86. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:22
>>2
お金があって仲良い芸人仲間もいて何かあったら事務所が後処理してくれそうな人でも不安なんだから、お金無くて死後手続きしてくれるような関係の人もいない一般人は不安どころじゃないよね+203
-1
-
87. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:25
>>1
死後頼める業者調べてからどっちにするか決めたら
言っとくけど生前きっちりやってない人は親族や子や孫いても結局全部負担言って最悪だよ
先を考えてる人はとっくに孫に贈与してたりする
贈与税が最低限に抑えられるように年数かけたりね
実際家族がいても何もやってないのも多いよ最悪なことにね+53
-2
-
88. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:32
>>52
一旦仲良くなったら心を開くけどそれまでが時間かかるんじゃないかな。+35
-1
-
89. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:50
>>8
複数いると介護分担平等じゃなくて、もめるもと。
1人のほうがいいわ。+97
-5
-
90. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:00
>>1
これ観てて確かに!と思った+5
-4
-
91. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:00
>>40
このトピでその言葉がでてくる母親嫌だなぁ+54
-0
-
92. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:05
>>49
そもそもマネージャーいるのうらやましいわ
一般人は困ったときに頼れる他人なんていない+174
-0
-
93. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:30
>>76
そうなんだよね
誰が親の老後の面倒見るの!?って押し付け合いで揉めるとかも聞くし+17
-2
-
94. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:43
独身アラフォー
お金は稼いでるが寂しさで参ってる
婚活してきます+12
-3
-
95. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:55
元々ちょっと変わってる人だったけど最近特に酷くなってる気がする
昔の黒沢さんが好き+5
-4
-
96. 匿名 2022/11/03(木) 10:59:56
結婚したら相手の親の介護もあるよ。それ考えたら未婚でも自分の親だけで済むから楽じゃないか。+21
-2
-
97. 匿名 2022/11/03(木) 11:00:09
>>93
そこで揉めるなら遺産相続ではもっと揉めると思う+7
-1
-
98. 匿名 2022/11/03(木) 11:00:11
>>9
一人っ子未婚子なしでもワンランク上の悩みやな。+202
-2
-
99. 匿名 2022/11/03(木) 11:00:27
お金で寂しさは埋められないかもしれないけど、お金があればとりあえずなんとかなる+8
-0
-
100. 匿名 2022/11/03(木) 11:00:42
>>71
私も同じだ。
一人は悲しいけど、それ以上に自分の遺伝子が引き継がれると思うとゾッとする。
そういう人は遺伝子の寿命なんだと思うって、誰かが言ってて納得したよ。+51
-3
-
101. 匿名 2022/11/03(木) 11:01:32
>>59
うちも娘1人。揉めたりせず困ることなく生きていけるから安心して去れる。+3
-3
-
102. 匿名 2022/11/03(木) 11:01:39
>>15
私もー。だから人間ドッグいってない。旦那タバコ、酒飲むし、早死にだろうし、旦那死んだらどうしようて不安になる。+49
-6
-
103. 匿名 2022/11/03(木) 11:01:44
>>18
うちは姉が引きこもりだから
逆にいないほうが・・とか考えてしまうことある+100
-3
-
104. 匿名 2022/11/03(木) 11:02:16
これから先は、わざわざあえて一人っ子です!って言う金がないから一人っ子又は年増で産んだから一人っ子の人が増えてる現実だよね…+0
-4
-
105. 匿名 2022/11/03(木) 11:02:35
ないよりはいいけど、金があるから何とかなるってことでもない
むしろお金持ちだと、必要以上に物を持ってることがあって、そうすると片付けが大変
ブランド物とか山のようにあると、ゴミとして捨てられないこともあるし
自分の後始末は、自分で考えないと本当に残された人の迷惑になる
家族がいようが、いまいが+2
-1
-
106. 匿名 2022/11/03(木) 11:02:47
早く実現するといいね!+19
-0
-
107. 匿名 2022/11/03(木) 11:03:05
完全独り身用施設とか国で作ってくれよー
一人でいるのは良いけど、流石に孤独死は嫌だー+8
-4
-
108. 匿名 2022/11/03(木) 11:03:36
黒沢わかってるなー
私も独身一人暮らしだから、とにかく全部自分で準備しておかないと…って危機感半端ない+9
-2
-
109. 匿名 2022/11/03(木) 11:03:42
>>18
働かずに親の世話になってる兄弟なんかいない方がマシ
むしろ親が亡くなったらこちらが面倒見ないといけないのか?+84
-3
-
110. 匿名 2022/11/03(木) 11:03:43
>>45
施設に入れても介護は終わらないよ。+39
-3
-
111. 匿名 2022/11/03(木) 11:03:59
>>9
貧困父母が兄ニート残して行く方が怖いよね。+162
-0
-
112. 匿名 2022/11/03(木) 11:04:25
最後は24時間看取りやってるとこあるから
そういうの利用してもいいんやで
身体弱って食欲失せたら老人なら1週間もかからず死にます
その死ぬ期間だけ看取り依頼すればいい
医師もそう言ってるとこあるよ
死後全部片付けてくれるとこもある
今はもうそういう時代に突入してるから、そういうの調べとくといい
+6
-3
-
113. 匿名 2022/11/03(木) 11:04:34
大人になってもなんでも相談しあえる兄弟
という幻想を見ている節があるからな、一人っ子は
同じく独身や子なしも
老いたら面倒見てくれる頼りになる子供
という幻想を見ている
これならいないほうがよかったと思うような親も兄弟も子供もいるのが現実よ+44
-1
-
114. 匿名 2022/11/03(木) 11:05:02
>>8
一人っ子で親の最後看取ったばかりだよ
介護期間そこまで長くなくてラクな方だと思うけど、最後の1年は仕事も辞めて故郷の実家と今の家を行ったり来たりで対応した
短くても介護や入退院、仏事事や墓、何よりも年老いた親が溜め込んだ荷物の大整理が大変だった
旦那と息子が手伝ってくれたから何とかできたけど、もし自分1人でやるとなったら体も心も途中でへし折れてたと思う
1人で頼る人いない場合は、業者さんや友人や頼れるものは何でも頼って無理しない方がいいよ
私は終わった後にドッと疲れが出て帯状疱疹になりました+134
-4
-
115. 匿名 2022/11/03(木) 11:05:02
旦那の持ち物片付けるのも大変みたいよ
旦那がコレクターだったりすると、本当にいろいろ大変らしい
家族持ちだから問題ないとか、全然違うよ+10
-0
-
116. 匿名 2022/11/03(木) 11:05:38
>>107
犬や猫を見習え
死の概念がないから苦しみながら一人で死んでくよ
でもそれを自然の流れで全動物は受け入れて死んでく
人間だけだよ、ごちゃごちゃ言ってるのは+8
-2
-
117. 匿名 2022/11/03(木) 11:05:44
>>67
遺贈という選択肢がありますって中尾彬が言ってた+1
-0
-
118. 匿名 2022/11/03(木) 11:06:15
>>69
老後の不安のない人なんているの?
一般人より財力も人脈も遥かにある独身女が44歳から老後に向かって計画を立て始めるって充分すぎる準備期間やろ+18
-1
-
119. 匿名 2022/11/03(木) 11:06:27
この人はお金はあるからね
高齢独身ガル民の将来なんて…+9
-0
-
120. 匿名 2022/11/03(木) 11:06:37
>>109
本当にそれ
面倒見るとか考えただけでも恐怖+18
-0
-
121. 匿名 2022/11/03(木) 11:06:39
>>103
うちは無職の兄、暴力付き
親亡くなった後が怖いから先に消えてほしい+52
-0
-
122. 匿名 2022/11/03(木) 11:07:10
>>115
わかる
全部片付ける時は自分も年老いてるから、それで疲れ果てて病気になる人いる
適当に処分して廃棄業者に全部丸投げするのもいいよ
全部持ってってくれるから+7
-0
-
123. 匿名 2022/11/03(木) 11:07:14
>>101
ひとりっ子の親は老後のことも結構見据えて
生活してる人多いですよね。
うちの親も私に面倒見てもらうつもりはない
とのことです。実際面倒見てないし。+11
-4
-
124. 匿名 2022/11/03(木) 11:07:27
>>107
自立型老人ホームが多分それだよ
でも滞在費が超高額だから金持ちしか利用できない…+8
-1
-
125. 匿名 2022/11/03(木) 11:07:36
>>110
いやいやたまに会いに行く程度で大丈夫よ
勝手に自分を追い込むのはもう止めにしたら?+27
-4
-
126. 匿名 2022/11/03(木) 11:07:44
いい年して独身だけど芸人として成り立ってるから幸せ者だわ
みたいな気持ちの切り替えができない人だから彼氏も出来なかったんだろうな
+3
-10
-
127. 匿名 2022/11/03(木) 11:08:45
夫も私も兄弟居るけど、お互い末っ子だから兄弟が先に亡くなる可能性高いし、最期は独りになると思う。
しかもウチは兄にも子供が居ないから姪っ子に面倒を頼むのも無理。+4
-4
-
128. 匿名 2022/11/03(木) 11:08:59
>>121
今後家庭庁が出来て行ったらあなたが強制的に面倒見ることになるかもしれないので頑張って下さい
つか今どうするのか話し合ってないの?
先に消えるわけないじゃん
自分勝手に生きる人は長生きするよ
+0
-18
-
129. 匿名 2022/11/03(木) 11:09:13
一人の老後を迎える人はどんどん増えそうだからそういうケアに特化したビジネスも増えると思っててあんまり心配してない
で、とりあえず貯金に励んでる
詐欺の若い男に騙されて取られないようにしないと…+10
-1
-
130. 匿名 2022/11/03(木) 11:09:18
>>4
更にろくに定職についてないニート姉夫婦がいる自分は将来たかられる予感しかしてない。
一人っ子の方が迷惑かけられないから良いよね。+83
-2
-
131. 匿名 2022/11/03(木) 11:09:23
まあ結婚しなくても信頼し合える友人がいたらかなり精神面で楽になれるんじゃないかな+6
-1
-
132. 匿名 2022/11/03(木) 11:10:09
>>11
恋愛したとしてもうまくいかない事だらけだったかもしれないじゃん。
+38
-0
-
133. 匿名 2022/11/03(木) 11:10:37
>>2
どんなお悩みもお金があるかないかで雲泥の差よね…+67
-1
-
134. 匿名 2022/11/03(木) 11:10:45
生涯独身が増えてるし、これからの老後の生活スタイルも変わっていくよ
だから何となく大丈夫だと思うわ+10
-0
-
135. 匿名 2022/11/03(木) 11:11:12
>>111
私も家庭持って離れて住んでるから、兄弟に金銭的な援助なんてできないし、兄は家事もできないんだけど、どうするつもりなんだろう?親が死ぬ時に一緒に消滅してくれたらそれが一番なんだけど。
親は甘やかしてきたんだから、責任取って兄が死ぬまで生活できるぐらいのお金は遺しておいてほしい。+68
-2
-
136. 匿名 2022/11/03(木) 11:12:25
>>128
父親が甘やかして金渡してるし、腹立てるとすぐ暴れて暴力振るうから話し合いなんて無理
他人も行政も何もしてくれないしね+13
-1
-
137. 匿名 2022/11/03(木) 11:12:30
>>135
もともとお兄さんに障害とかないの?
+6
-1
-
138. 匿名 2022/11/03(木) 11:12:58
弟が毒だから本当厄介な兄弟なら、いない方いいよ。+6
-2
-
139. 匿名 2022/11/03(木) 11:13:18
>>2
いつも黒沢さんのこと心配してる村上さんや大島もいるしね
本意気の孤独とはまた違う+133
-2
-
140. 匿名 2022/11/03(木) 11:13:24
>>18
母親と母の兄が、祖母の介護で揉めてすごく仲悪くなってたよ
母は兄が介護に協力的じゃないことにイライラしてたし、あれくらいなら最初から1人の方がマシなんじゃと思った+55
-0
-
141. 匿名 2022/11/03(木) 11:13:36
>>111
ごめんなさい🙇♀️+4
-2
-
142. 匿名 2022/11/03(木) 11:14:14
>>5
自分が一人っ子だったから寂しかったからと、子供にもきょうだい必要だって言って産んだ知人。そのきょうだいが仲最悪で悩んでた。
誰しもが助け合えるきょうだいになるわけじゃないと思ったよ。私も姉とは最悪な仲だし。+178
-15
-
143. 匿名 2022/11/03(木) 11:14:46
>>136
じゃあもう父母に私は無理だからって言っとこう
もう言ってるかもしれないけども
そのまま疎遠にしてたらいいよ
ただ父母の死後は行政からあなたに生活保護とかで連絡行くだろうけどマイナンバーでわかるしね
何も支援出来ませんで全部断ればいいよ+13
-1
-
144. 匿名 2022/11/03(木) 11:14:53
末っ子で既婚だけど、親も病弱な姉もきっと先立つだろうし、旦那も色々と不健康だし、男性の平均寿命を考えても自分より長生きする気がしない。
子供一人いるけど重度障がい者。
頼れないし、置いてけない。
もう私が長生きして、皆を看取って、力尽きて孤独に亡くなる覚悟してる。+10
-0
-
145. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:18
>>71
わたしも発達グレー
自分と血を分けた子供が生まれること自体はいいんだけど、発達のせいで子供の頃からよくいじめられてきたから、自分の子供に同じ思いをさせたくない気持ちが大きい+29
-3
-
146. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:23
>>137
障害なんてないよ。肥満だから不健康ではあるけど。+9
-1
-
147. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:24
>>34
お金のない老々介護で最後に残される側が一番詰んでるよ。
身内がいなくてもお金さえあれば高級高サ住に入れるし(現に入居している現役高齢芸能人もいる)保証人問題も生涯現役でタレントやってたら事務所がやってくれるでしょう。
精神面は同じ未婚の大久保さんやいとうあさことか女芸人がたくさんいるんだから寂しくはないんじゃない?+18
-1
-
148. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:34
>>1
賃貸で、年取ってから借りられるかが心配です。+43
-1
-
149. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:51
一人っ子のほうが親の介護押し付け合わなくてすむ、お金あれば施設にお願いするよね+5
-0
-
150. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:55
>>29
事務次官の息子殺害事件で、学歴、肩書、配偶者、親族、給与、資産、息子と娘、全てが羨むべきものに見えても不幸になることを知った。
娘を自殺で失って、さらに息子を殺害して失う。
これ以上に悲しい話はない。
何十億の資産があるみたいだけど、遺す相手もいない。+56
-2
-
151. 匿名 2022/11/03(木) 11:15:58
>>1
子なしアラフォー夫婦もずっと賃貸だよー。賃貸は楽だよ。+46
-6
-
152. 匿名 2022/11/03(木) 11:16:02
>>5
兄弟居ても音信不通の人も沢山居るよ。+134
-3
-
153. 匿名 2022/11/03(木) 11:16:20
黒澤さんってお金で解決できるタイプの人間じゃ無さそう。+1
-1
-
154. 匿名 2022/11/03(木) 11:16:59
>>5
賃貸だと保証人も、3親等以内で契約時に69歳までとか条件があったりするから、一人っ子で独身ワープアだと、住むところにも困る。
保証人は保証会社でOKな物件でも、緊急連絡先は、やっぱり3親等以内でと言われたりする。
成功していれば良いけど。+68
-4
-
155. 匿名 2022/11/03(木) 11:17:01
>>64
自分がお金ないから強がってるパターンも多いと思う
夫や子供がいることだけがステイタス
+15
-0
-
156. 匿名 2022/11/03(木) 11:17:42
>>8
きょうだいいても押し付けられるかもよ。うちは「お姉ちゃんは若くて可愛くてモテモテで結婚したら専業主婦になれる私と違ってブスでババァだから一生独身決定だよ。親の介護はあんたの仕事だからね。」って妹に言われたけど、私が結婚して専業主婦、妹は未婚独身実家住みの状態になったら「旦那の稼ぎで食わせてもらってるだけのニートなんだから親の介護しろ」って妹から言われてる。+68
-7
-
157. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:11
>>114
大変だったね
うちの子も一人っ子だから、早めに終活して荷物は極力減らして手続き関係も円滑に進むようにしなきゃいけないな+48
-1
-
158. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:12
>>136
追加で書くけど家の処分やら兄が死んだ後始末なんかはあなたに行くから
そこはそうなった時にどうするか、どこの業者に頼むか今から調べてたらいいと思う
そうやって対処法を事前に持っていたら、いざという時に動けるよ
相続関係は兄妹だから必ず出てくるし、兄の死後も不動産の始末やら何やら
音信不通でそういう困ったことも出てくるから今から対処を調べとくといい+4
-1
-
159. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:18
>>18
うちの父親5人兄弟だけれど、遺産相続で揉めて兄弟絶縁しているよ。
長男は兄弟に相談せず弁護士を通じて生前相続、長女と次男が勝手に実家を売却し、次女(他界)は祖父の預金を断りもせずに引き出していた。
お金が関わると血の繋がりも薄っぺらだわ。
+67
-0
-
160. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:48
>>77
でも兄弟不仲で疎遠の人は一人っ子同然だけど「寂しい」とはあまり言わないけど一人っ子の人は「寂しい」と言いがちなんだよね。
不仲て疎遠になった人は兄弟の現実を知ってるけど一人っ子からしたら憧れみたいなものがあるんだろうな。+41
-5
-
161. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:53
>>140
だよね、他の兄弟姉妹と協力&分担して負担が少なくなる事を想定して語られてることが多いけど
険悪な関係になって余計なトラブル発生してる事の方が多くて面倒なパターンもあるんだよと声を大にして言いたい+23
-1
-
162. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:53
>>154
URでアールでいいんでない?+4
-8
-
163. 匿名 2022/11/03(木) 11:19:04
母子家庭一人っ子の私は、
母が死んだとき悲しさを分け合う人がいない。
マジで耐えられるかわからない
もう経済的には自立してるけど精神的に耐えられるかな…+21
-1
-
164. 匿名 2022/11/03(木) 11:19:22
>>24
ざわ ざわ
ざわ ざわ+2
-0
-
165. 匿名 2022/11/03(木) 11:19:29
>>141
大人しく生活保護を受けて、覚悟してくれてばいいけど、プライド高いと怖いかも…。+15
-0
-
166. 匿名 2022/11/03(木) 11:19:39
兄弟いても夫婦どっちの兄弟もクズでなんにもやってくれないから一人っ子同然だよ…
+6
-0
-
167. 匿名 2022/11/03(木) 11:19:45
>>43
一番普通っぽい+44
-2
-
168. 匿名 2022/11/03(木) 11:20:26
>>68
同世代で森三中が若い頃から知ってるけど
森三中のネタって一度も見たことない+4
-0
-
169. 匿名 2022/11/03(木) 11:20:52
>>109
近所の子がそれで苦労してた
親御さんも途中で倒れて引きこもりの弟さんと片親の面倒見るために都会から戻ってきて
その子自身も精神科のお世話になるようになり、薬のせいか体も壊しちゃって
結局親御さんを看取った後は、自宅を売って弟さんは施設へ、自分は賃貸アパートで生活保護受けて生活してる+18
-0
-
170. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:07
>>18
母が姉をお世話してるからなあ
そんな姉と悲しみなんか分かち合えないしモヤモヤしか残らない。それなら一人でいいや。+7
-0
-
171. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:10
親のでなく自分の将来なのね
だったらお金あるんだもん大丈夫でしょう+4
-0
-
172. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:18
わかる、私もアラフォー独身で一人っ子。
この先が不安。+9
-1
-
173. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:18
>>107
知らんわ
税金にたからないで欲しい
+4
-2
-
174. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:26
>>150
事務次官の家は特殊かもしれないけど、普通の家でも兄弟が引きこもりとかニートだと、キツイ。
兄弟が普通にまともに働いていてくれる、あるいは結婚して普通に主婦していてくれるなら恵まれていると思うべき。+43
-1
-
175. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:47
独身同士の友だち何人かいるけど、終活みたいなプライベートなことまでは頼れないよね。
相談相手や精神的な支えとして存在してくれてるのがありがたいとは思ってる。
+8
-0
-
176. 匿名 2022/11/03(木) 11:21:53
>>54
性別違うとなおさら。
母親はおとうとばかり可愛がって結婚後も貢いでるからね。
私には何もなし。
死んだら相続も弟にいきそうだから、取り立ててやる+21
-1
-
177. 匿名 2022/11/03(木) 11:22:33
>>160
兄弟不仲のとこは疎遠でせいせいしたって感じだからね
地獄見てるから余計に二度と会わなくていいことでスッキリするというか
一人っ子の寂しいは家族仲がいいのかもしれないね
実際は、仲悪い兄弟多いよ+23
-4
-
178. 匿名 2022/11/03(木) 11:22:56
何故結婚しなかったんだろう。+0
-1
-
179. 匿名 2022/11/03(木) 11:23:18
さんまがマンション建ててくれるよ+4
-0
-
180. 匿名 2022/11/03(木) 11:23:32
>>5
うちの場合不良品同士傷のなめあいの負の結婚だったからお互いかなり高齢で収入もなくて物理的に1人が限界だったンだわ
せめて1人でも莫大な遺産があったらなぁ+10
-8
-
181. 匿名 2022/11/03(木) 11:23:32
>>25
高級シニアマンション50代から入れるとこテレビでやってた
普通の高級マンションなんだけど医者とか常駐してて
でも芸能人でもほとんどの人が厳しいだろうなって金額だった覚えがある+10
-0
-
182. 匿名 2022/11/03(木) 11:23:33
>>143
横だけど、そういうのって断れるの?
子どものために学費貯めてるのに、仲良くもない兄弟の援助のために大事なお金を使いたくない。+9
-1
-
183. 匿名 2022/11/03(木) 11:23:49
>>115
知り合いの旦那がこれだ。コンプリートするのが楽しいらしくヤフオクで次々にガラクタを買い集めまくっていて還暦すぎているのに現在もどんどん物が増えている状態なんだって。+7
-0
-
184. 匿名 2022/11/03(木) 11:23:50
私の大叔母さんは4兄弟で結婚してて子供もいたけど孤独死してアパートで1ヶ月後に発見されたよ。+5
-0
-
185. 匿名 2022/11/03(木) 11:26:17
>>31
訪問看護受けれるように役所とのやりとりは家族がやってくれてるんじゃない?
ほんとの1人だと衰弱してるのにも気づかれず孤独死もありえるし+122
-1
-
186. 匿名 2022/11/03(木) 11:26:48
>>64
軽く10億を超える資産があったという元事務次官の家庭でさえボロボロに壊れた。
お金で解決できないことはたくさんある。
家族仲良し、家族にニートがいない、というのが幸せの条件。
近所のお金持ちの家は、孫の一人がキャバクラにハマって資産家の祖父母にお金を漁り続けて、ついに恐ろしいことをしてしまって今は刑務所。+27
-2
-
187. 匿名 2022/11/03(木) 11:26:51
黒沢さんの場合は、そのうち吉本が介護事業にも手を出しそうだから老後はなんとかなると思うよ。
+6
-0
-
188. 匿名 2022/11/03(木) 11:27:00
>>44
兄弟なんて大きくなれば他人みたいなもんだよ+17
-2
-
189. 匿名 2022/11/03(木) 11:27:04
>>11
この人馬鹿なの?ww+64
-0
-
190. 匿名 2022/11/03(木) 11:27:12
>>163
私同じ環境で20歳の学生の時に母親亡くしたけどどうにかなるものだよ
結構べったりの仲良し親子だったけど
どうなったって人生は続いていくっていう事を知った
逆に若かったからってのもあるかもだけど
周りの親戚とかすごいサポートしてくれたし+15
-2
-
191. 匿名 2022/11/03(木) 11:27:26
うちなんか、未婚の実妹にあてにされてるから腹立つ
将来面倒見てもらうためって息子に色々買ってくるけど、息子には伯母さんは伯母さんでしたらいいからと言ってある+5
-0
-
192. 匿名 2022/11/03(木) 11:28:06
>>157
足の踏み場が無いほど物を買って収納を増やして古い物は思い出の品だからと捨てずに暮らす母で、生前に不用品回収に来てもらった時も叫んで怒ってたわ・・・転倒の危険もあるからと説得してたのに
母親で自分が苦労したから、私も絶対に荷物を少なく綺麗に生活しようと思ってる
旦那が1人残る方が心配だわ・・・私より物を溜めやすい人で掃除も下手だから1年で家が変わると思う+16
-0
-
193. 匿名 2022/11/03(木) 11:28:30
>>1
大久保さんやあさこと一緒に裕福で愉快な独身でいてほしい+81
-2
-
194. 匿名 2022/11/03(木) 11:28:50
>>1
私なんてひとりっ子でシングル子供知的障害+9
-8
-
195. 匿名 2022/11/03(木) 11:29:25
>>85
間違いなく普通かそれ以下でしょ
繁殖しかできないんだよ可哀想に+12
-1
-
196. 匿名 2022/11/03(木) 11:30:13
>>1
きょうだいいても連絡先も知らない疎遠なら一人っ子と同じ(自分)
老後苦労しないためには最低限のお金があるかないかだよきっと
岸は生かさず殺さずで荊の道は不可避だけど、頑張って働かないと…
安楽死させて欲しい+58
-1
-
197. 匿名 2022/11/03(木) 11:30:42
>>194
お気の毒に+9
-10
-
198. 匿名 2022/11/03(木) 11:30:54
>>21
昔っから世の中はそうだよね
30年前なんてフリーターは新時代の自由で合理的な働き方、終身雇用なんて古いってメディアが煽ってた時期もあったんだよ
その頃はバブル全盛期で、どこも人手不足でアルバイト情報誌が週2で出ていたくらい
それが今じゃ逆転したもんね
お一人様が気楽でいいと扇動して、大衆がそっちに流れればやっぱり家族の絆が大事だと揺り戻す、これまでもこれからもそんなのの繰り返しだよね
+74
-0
-
199. 匿名 2022/11/03(木) 11:30:57
>>160
私は一人っ子だけど小さい頃から「一人っ子だと寂しいわね~」と他者から言われ続けてきたから、それの摺りこみはあると思う。+26
-2
-
200. 匿名 2022/11/03(木) 11:31:34
森三中は役柄的に汚れ仕事もこなすよね。人も自分も傷つけてまで
金と名声が欲しいんだろうか。
+3
-2
-
201. 匿名 2022/11/03(木) 11:31:53
>>15
誰がそれ片付けるのよ
+17
-17
-
202. 匿名 2022/11/03(木) 11:31:56
ぶっちゃけ姉妹がいても片割れが結婚したら疎遠になるよね。
家族が出来るとそっち優先になるし。
でも、これからは独身が多くなるらしいから心強いかも
子供がいても面倒みてくれるとは限らない。
教育費に数千万掛かるらしいし、独身ならその分身軽だよね
自分の為にお金も時間も使える+6
-0
-
203. 匿名 2022/11/03(木) 11:32:15
>>154
子ども、姪、甥がいないと賃貸契約できないんかー。そんな人ゴロゴロいそうだけど。そのために家買うのもなあ。。+27
-0
-
204. 匿名 2022/11/03(木) 11:32:34
結婚していても旦那が10歳以上年上だから絶対先に死ぬと思うし、子供は子供の人生必死で生きていく時代、老後そばにいるなんて思ってないわ
って考えたら独身も既婚も、最後はみんなぼっち老後だと思う
年間問題とか考えると長生きしたくない+7
-0
-
205. 匿名 2022/11/03(木) 11:32:37
>>147
施設入るにしても保証人とか生活支援してくれるNPO法人も全部頼むと結構お金かかるけど、黒沢さんは金銭面も心配無いしね。
芸人仲間もいるから寂しさは無いね。
+11
-2
-
206. 匿名 2022/11/03(木) 11:33:08
>>5
そうとは限らないんだよ。同意求めても拒否られるだけよ。しかも今は出生率が2人切ってるんだから。+19
-6
-
207. 匿名 2022/11/03(木) 11:33:45
>>163
アラフィフで親が80近くになると考えも変わるよ。大丈夫。+7
-1
-
208. 匿名 2022/11/03(木) 11:34:18
光浦や大久保がいるじゃんか+1
-2
-
209. 匿名 2022/11/03(木) 11:34:32
>>122
その処分費用が莫大なのよね。燃えるゴミで無料で処分できる体力がある時に少しずつ捨てていくのが一番。+6
-0
-
210. 匿名 2022/11/03(木) 11:34:46
老後はどうでもいいんだけど死んだ後の片付けとか手続きとか
誰かに事前に頼めるのかな
私も独身、兄弟も独身で結婚恐怖症なんだよね+2
-1
-
211. 匿名 2022/11/03(木) 11:34:49
>>45
国が払ってくれるってこと?
介護って費用を出すのも含まれると思うけど
親が自分で用意するのが1番だけど架かる費用も程度によるし+24
-0
-
212. 匿名 2022/11/03(木) 11:35:16
今が楽しくて充実すればするほど、こんな日々が続くわけないと老後が不安になるのだよ
だから今が悲惨だと老後迄心配してない、というかできん。+1
-0
-
213. 匿名 2022/11/03(木) 11:36:18
>>184
1ヶ月後はきついな。3日後くらいじゃないとな。+2
-0
-
214. 匿名 2022/11/03(木) 11:36:50
兄が独身ヒキニート。
親が死んだらどうすればいいんだろう+3
-0
-
215. 匿名 2022/11/03(木) 11:37:21
>>1
でもこの人の場合、
血の繋がりよりも、気にかけてくれる人間関係強そうだけどな
兄弟居ても希薄な関係になってたら微妙だし…
なんともいえないと思う+77
-1
-
216. 匿名 2022/11/03(木) 11:37:23
>>5
ガルだと一人っ子大絶賛だけど、「普通」になれなかった時に詰むよね。
親は先に死ぬわけだから、自分に家族がいなかったら保証人とか老後とかどうすんのって感じ。
うちは頼み込んで兄弟作ってもらったけど、一人っ子じゃなくて良かったと思う独身アラサー。兄弟が居るだけでも心持ち全然違うわ。(甥姪に頼ると言う意味ではない)+55
-62
-
217. 匿名 2022/11/03(木) 11:37:28
>>2
金があるかないかなら、もちろんある方がいいけど、お金があって家族もいて幸せで充実してる人もいるからね。。+10
-0
-
218. 匿名 2022/11/03(木) 11:38:18
>>192
うちの義母の家もそんな感じ
亡くなった義父の物も未だにそのまんまだし、義母が亡くなったら旦那の手伝いはしっかりしようと思う
普通に生活してるだけで物はどんどん増えるから悩ましいよね+11
-0
-
219. 匿名 2022/11/03(木) 11:38:21
>>162
うちの近所のUR、年収が高くないと入れない。
独身用で家賃10万とかだった。
(私はそこよりは駅に近い、二人入居可の物件に住んでます。家賃は6万3千円。)
二人用も、子供がいない夫婦、婚約中のカップルなら審査を受けられるけど、友達どうしとか、親子とか、兄弟の二人は駄目。
ファミリー用も、夫婦と子供が入れるけど、実家の親を同居させるのは駄目で、年収が下がったり、家族構成が変わったら、出ていかないといけないと、隣の市の人も、言ってた。
+9
-2
-
220. 匿名 2022/11/03(木) 11:38:33
天涯孤独だと死んだあと誰が後始末してくれるんだろう
家とか土地とか国が持ってくんかな+6
-1
-
221. 匿名 2022/11/03(木) 11:38:41
すると、金持ち、兄弟あり、既婚、娘あり、
だと安心ってことか?+1
-0
-
222. 匿名 2022/11/03(木) 11:39:30
>>76
肉親がマジで誰もいないって孤独感はそれらと同列に語れないと思うんだけど、選択一人っ子親的には同じってことなのかな。+15
-2
-
223. 匿名 2022/11/03(木) 11:39:42
結婚して、
家族ができた!もう一人じゃない!
とか思っても、その旦那の家族だって
何があるかわからないから気を付けて欲しい。
結婚してから悪い部分がいろいろ見えてくるよ…
どこの家庭も多かれ少なかれ問題あるもんよ。+3
-0
-
224. 匿名 2022/11/03(木) 11:39:56
その前に、順番通りならまず両親を1人で看なきゃいけない+3
-0
-
225. 匿名 2022/11/03(木) 11:40:12
>>4
夫が倒れたりしたら介護しなきゃだしね。
子供が側にいる&関係良好ならともかく、そうでないなら自分が夫を老老介護のパターンもある。+12
-8
-
226. 匿名 2022/11/03(木) 11:40:17
>>161
最初から一人だったら親の介護も自分でやるのが当たり前とあきらめがつくけど、兄弟がいて介護の負担が不平等だと兄弟への不満と怒りのストレスまでプラスされるからね。
男兄弟だとどうしても女が親の介護をするって流れになったり、要領と口の上手い姉妹だと親戚とかの前で自分がいかに忙しくて大変かをアピールされて周りからあんたがやりなさいと押し付けられたりね。+16
-0
-
227. 匿名 2022/11/03(木) 11:40:24
>>182
現在の制度だと兄弟姉妹間の扶養義務はそこまで強くないから断れる。
但し、今後は強める方向に持ってくとも言われてる。+6
-0
-
228. 匿名 2022/11/03(木) 11:40:47
>>48
夫に独身低所得の兄弟がいるって、嫁にとっては恐怖でしかない。
高所得独身兄弟だと話が違ってくるんだよな〜+12
-6
-
229. 匿名 2022/11/03(木) 11:41:02
一人っ子未婚も不安だろうけど、自分は既婚で子供いないから独りになったとき不安。姪も甥もほとんど付き合いないし。+4
-0
-
230. 匿名 2022/11/03(木) 11:41:11
>>107
独身女専用シェアハウスとか独身女専用マンションだっけ?
ガルちゃんで作って欲しいとかよく見る+3
-3
-
231. 匿名 2022/11/03(木) 11:41:30
予後不良の精神病かかえてるきょうだいがいるより、一人っ子の方が全然良いよ。
親が死んだら誰が世話するのよ。+6
-1
-
232. 匿名 2022/11/03(木) 11:41:58
>>3
お金があるか、極貧かでこうやって比べる人もいるけどさ極論じゃない?
私も貧乏だけど世界には極貧な人もいるから恵まれてるでしょなんて言われてもパットしないし。
くろさわさんの周りではお金がある人なんてたくさんいるし、むしろ当たり前なわけで、そのお金があって更に家族もいて幸せな人もたくさんいる訳だからさ、周りに比べて孤独だってかんじるよ。ましてや同じグループのメンバーは結婚して子供もいる。+40
-5
-
233. 匿名 2022/11/03(木) 11:42:21
>>54
話し合えないのが問題だと感じます。内でも、外でも
私は父と兄に性暴行されてた末っ子長女だけど、女の子ばっかり姉妹も辛そうな子たちいた
あの頃どうしたら良かったのか…なにもできなかった+5
-2
-
234. 匿名 2022/11/03(木) 11:42:43
>>154
そうなんだ・・・教えてくれてありがとう。
リスクヘッジとしての結婚がリアルに感じた。
兄弟いるけど仲悪い(1人は精神病院入ってるし)から孤独になるのは避けられないなと思っていて。+16
-0
-
235. 匿名 2022/11/03(木) 11:42:51
>>13
でも、相手が亡くなるまでは孤独の寂しさはないよね+101
-4
-
236. 匿名 2022/11/03(木) 11:43:00
一人っ子で、自分も実家も賃貸の場合は
少し心配だと思う。
+2
-1
-
237. 匿名 2022/11/03(木) 11:43:06
>>220
物凄い遠縁にまで連絡が来て、後のことを任されることもあるみたい。
部屋の清掃とか、いろんな手続き。+4
-0
-
238. 匿名 2022/11/03(木) 11:43:15
>>219
1000万以上の預金通帳みせればいけるんじゃなかったっけ?実家の親は同居できるよ。
+4
-2
-
239. 匿名 2022/11/03(木) 11:43:41
>>1
この人の周りではお金があるのなんて当たり前だから、お金があるから安心でしょなんて庶民の意見は全然慰めにならないだろうね
+10
-1
-
240. 匿名 2022/11/03(木) 11:43:43
>>230
マンションはともかく、共用部分が多いシェアハウスは揉め事が起きまくる未来しか想像出来ない。
長期間一人暮らしだと、自分の生活スタイルが固まり過ぎて他人を受け入れないと思う。+8
-0
-
241. 匿名 2022/11/03(木) 11:44:39
黒沢さんなら豪華な高級老人ホームに余裕で入れるだろうし毎日美味しい料理食べれて何の不安もなく世話して貰えて幸せに人生締め括れると思うけどな。世の中一番大事なのは結局お金。+6
-1
-
242. 匿名 2022/11/03(木) 11:44:46
>>216
本当だよね。私は息子が一人なんだけど、26歳で実家暮らし、彼女もいないし結婚する気ないんだって。うちは親戚付き合いもしてないし、夫と私は先にいなくなるから独身だと凄く心配。やっぱり一人っ子じゃないほうがいいよね。+42
-24
-
243. 匿名 2022/11/03(木) 11:46:11
>>187
出しそー!
そこからの葬儀事業も視野
+0
-0
-
244. 匿名 2022/11/03(木) 11:46:49
>>14
熱くなって本気になってるのは黒沢さんばっかりで、さんまはあくまでテレビのネタとして相手してる様子で温度差が見ててちょっと悲しくなった。黒沢さんへの思い入れ少なめというか…
さんまは自分の老後は違うこと考えてるのかなーと見てて思った。+108
-2
-
245. 匿名 2022/11/03(木) 11:47:22
>>121
犯罪でも起こされたら子供の職業や結婚にも影響するし本当迷惑だよね+15
-0
-
246. 匿名 2022/11/03(木) 11:47:58
>>238
変わったかもしれないけど、前に調べた時は、欠けた家族は駄目って書かれてて(ちょっと違うかもしれないけど、そんなような言葉だった。)要は、一組の夫婦とその子供っていうのが条件で、親、子、孫、とかは駄目なんだそうだよ。
場所にもよるのかもしれないけど。+6
-0
-
247. 匿名 2022/11/03(木) 11:48:07
>>199
時代もあるだろうね。黒沢さん世代は兄弟いる人のが多かったけど、少子化の今は一人っ子珍しくないし。
今だに「一人っ子はかわいそう」て言ってるのは、おばあちゃん世代のイメージ。+13
-3
-
248. 匿名 2022/11/03(木) 11:48:29
兄弟って、いいことは一人占め
悪いことは押し付け合い、ってイメージ。
よほど仲良し兄弟なら別だけど。
一人っ子のひがみかな…+3
-0
-
249. 匿名 2022/11/03(木) 11:49:21
阿佐ヶ谷姉妹みたいな仲間がいても同世代だとどちらかが先に亡くなったら最後はひとりだもんね
不安は無くならないね+3
-1
-
250. 匿名 2022/11/03(木) 11:50:25
>>37
そのほうが揉めるよね
理解ある兄弟同士ならいいけどさ、、+54
-1
-
251. 匿名 2022/11/03(木) 11:50:38
>>5
親が亡くなったときにそうおもった。悲しみを共感できる仲間もいないし。+58
-13
-
252. 匿名 2022/11/03(木) 11:51:00
私もこどももひとりっこ
こどもが本当に心配
+1
-2
-
253. 匿名 2022/11/03(木) 11:51:21
>>44
独身側の意見としては兄弟がいればよかったな〜かもしれないけど、反対の立場だと微妙ですよ。
うちの弟はもう結婚できないみたいだけど老後のことが正直心配。
たいして仲良くないし疎遠だからうちの子供たちに世話させる気もないし。
お金貯めてりゃいいけど貯めてなさそうだしな…+10
-4
-
254. 匿名 2022/11/03(木) 11:51:34
兄弟いても仲悪かったら絶縁状態なので一人と一緒+5
-1
-
255. 匿名 2022/11/03(木) 11:51:56
>>8
今の40代と違って今子供の老後は民間サービスできると思う
こうやって発信があることでビジネス生まれるでしょう
経済的な理由や孫サポートないと一人にする傾向出てきて減ることはなさそうだし+12
-1
-
256. 匿名 2022/11/03(木) 11:52:51
>>19
面倒は見てくれてないとしても、入院や施設入居の保証人にはなってくれるだろうし、葬式ぐらいはあげてくれるでしょ。
自分も子なしなので、どうしたら良いのかって思ってしまう。+82
-4
-
257. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:05
>>246
えー、子育て世代支援とか、介護支援とか言ってるのに、ひとり親だと無理とかえらい時代遅れじゃないか。独居老人受け入れしてるから一人で住むこと推奨しているんかな?+7
-1
-
258. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:05
>>216
引きこもり家族いるきょうだいも詰んでるよね
もう運としか+42
-5
-
259. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:06
>>1
芸能界でたんまり貯金もあるし不安ない
でしょ!一人っ子で親も居ない親戚も無し
金もない子供も無し孤独死だよ
金さえあれば全然余裕なのに何言ってんのか
+45
-4
-
260. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:11
4人兄弟の末っ子。みんなアラフォー非正規、みんな独り者かバツイチ子なし。
母には「自分らが死んだほうが、あんたたち遺産で裕福になれるかもね…」って諦められてる。+2
-0
-
261. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:19
>>156
すっげー妹
なんで同じ親から産まれるのに、姉妹で性格が違うんだろ
てか親の介護押し付け合うのもなんか嫌だよね
親に育ててもらってるのにね、、+66
-0
-
262. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:22
>>254
兄弟いるひとがみんながみんなそうな訳じゃないから+2
-3
-
263. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:38
>>203
私はそのために家買ったよ。固定資産税払ってれば最悪多少壊れたって雨風は凌げる。
家は価値が下がって値段つかなくても土地はそれなりの金額で売れるから、将来手放して施設に入るのもありだし。できるならピンピンコロリで死ぬまでこの家で元気に暮らしたいけどね。
ちなみに歳とってきたら、孤独死した後の生前予約ができる業者にお願いするのもありかなと考えている。
まだ40歳だからもう少し先になったらだけど。+14
-0
-
264. 匿名 2022/11/03(木) 11:54:55
>>228
高所得独身兄弟がケチで、自分や自分の子にお金出さなかったらそれはそれで文句言いそう。
下手したら「さっさと死んで遺産寄こせ」とか思ってそうで怖い。+8
-0
-
265. 匿名 2022/11/03(木) 11:55:45
>>140
うちも義母がそれで実の兄と揉めてたわ
なのに兄と兄嫁は遺産はよこせと言ってくるから話にならないってかんじだった
+8
-0
-
266. 匿名 2022/11/03(木) 11:57:51
>>21
お一人様最高!な風潮あるけど、最初からえ?ってかんじで見てたよ
よほどお金あるなら最高かもだけど、私は孤独は嫌いだし、多少お金に苦労しても家族がほしかったから結婚したし子どもも産んだ
まわりみてもなんだかんだ結婚してる+34
-16
-
267. 匿名 2022/11/03(木) 11:57:52
>>140
わたしも自分の母が祖父の介護の時揉めてた。
3人兄弟の母と叔母がメインでやって末っ子長男の叔父は祖父がいよいよ危ないって時にやっと顔を出した程度。
そんな叔父に甘い祖母にも、遺産(そんな大した額では無いけど)はきっちり均等に分けられることにものすごく不満を漏らしてた。+14
-1
-
268. 匿名 2022/11/03(木) 11:58:46
>>257
子育てしてるシングルマザーなら、もっと安いところに優先的に入れると思う。
独居老人でも、子供がいれば、保証人、緊急連絡先になってもらって、若い子が住むようなワンルームで楽しんでいる人もいる。+6
-0
-
269. 匿名 2022/11/03(木) 11:58:59
>>252
どうか健康にいてあげてね。
うちは20才のときに自己で親が立て続けて亡くなった。
そのときに姉がいなかったら自死してたと絶対思う。+3
-1
-
270. 匿名 2022/11/03(木) 12:01:14
兄弟いても介護になれば擦り付けあいじゃん
その後に遺産争い
黒澤さん、家族仲が良いこと夢見すぎやで+12
-0
-
271. 匿名 2022/11/03(木) 12:02:05
>>30
なんであんたの周りが日本の基準なんだよ。
こういうコメントってホント頭悪そう。+22
-5
-
272. 匿名 2022/11/03(木) 12:02:26
>>252
お金があればどうにか出来ることも多いから、なるべく残してあげたいね+2
-0
-
273. 匿名 2022/11/03(木) 12:02:35
>>258
引きこもりは、家から出れないから簡単に絶縁できるから、別に詰まないよ。+8
-7
-
274. 匿名 2022/11/03(木) 12:02:37
>>3
伯母が独身貴族だけど、お金で埋められない寂しさが結構きついみたい
親戚に固執して宗教もやるようになった+68
-1
-
275. 匿名 2022/11/03(木) 12:02:38
兄弟がいたほうがいい、っていう人は身内でイヤな思いをあまりしたことがない人だと思う。
私の両親は両方兄弟にろくなのいなくて。
両方の兄弟の中で唯一まともなのが両親で、それぞれや兄弟は計画性なくてお金あるときは遊びまくって、いざ病気になったらお金なくて借金しに来たりとか。
でもサラ金とかに手を出されるのもイヤだからお金あげたりしてた。
私の子供の頃の話だけど本当ににいやだった。+12
-0
-
276. 匿名 2022/11/03(木) 12:03:05
>>174
資産のあるお金持ちだと、子どもの一人くらいは働かなくても親の金で暮らせる、と考える子がいる家庭ができません少なくない。
自分たちでお金を稼いでる真面目な家庭でも、忙し過ぎてギスギスして幸せでなかったりする。
貧乏だと外食さえできない。
子どもがいてもお金があっても幸せとは限らない。
そして、結婚していると自分の親の介護+義親の介護+夫の介護がある。
だから、何が一番不幸か幸せは外からはわからない。
私は独身で幸せだし、老後に向けての貯金もしているから不安はない。+11
-2
-
277. 匿名 2022/11/03(木) 12:03:36
>>247
私も思う
私の時代と比べて一人っ子は多いよ
田舎にいくと、一人っ子世帯が少なくてびっくりするけど+8
-1
-
278. 匿名 2022/11/03(木) 12:04:33
>>43
なんかそれ分かる+64
-0
-
279. 匿名 2022/11/03(木) 12:04:41
>>9
貧乏人は金があったらなんでもいいって思ってるのか
心まで貧しいんだな+6
-27
-
280. 匿名 2022/11/03(木) 12:04:47
>>4
お金持ちで、子供いる人でも、
最後は施設に入ってるわ。
むしろお金があるから、
施設に入ってるのかもしれないけど。
+59
-1
-
281. 匿名 2022/11/03(木) 12:04:54
>>140
兄や弟が「母さんを施設に入れるのは可哀想だから、お前ら(姉や妹)が頑張って家に通って介護してやれ」て言ってきたりね。
母の友人の兄がそんな感じで、大変そうだった。+12
-1
-
282. 匿名 2022/11/03(木) 12:07:07
>>281
それはよほどの田舎なの?
それとも相当昔のはなしなの?
両親とも要介護になって、要介護の家族の知り合い沢山いるけど、そう言うの全然聞いたことないんだけど。+1
-7
-
283. 匿名 2022/11/03(木) 12:09:13
>>11
千手観音かずこになってテキトーハニー歌って踊って
面白いこと彼女なりにやってくれたで!!+51
-0
-
284. 匿名 2022/11/03(木) 12:09:24
>>266
孤独というかひとりの時間が好きな人もマジでいるよ。
ひとりを孤独とは思ってないタイプ。
たぶん類は友を呼ぶであなたの周りにはそういうタイプの人がいないのでは。
あなたみたいな人は結婚した方が幸せだし、そうでない方が幸せな人もいる。+31
-6
-
285. 匿名 2022/11/03(木) 12:09:35
一人っ子、ただいま親の介護中。孤独だけど、兄妹がいて揉めるよりマシかなと思ってる。
今は介護もお一人様の人がケアマネ頼んで一人でなんとかしてるとケアマネから聞いてほっとしてる。
結婚してても永遠に一緒にいる訳ではないからね。
母親も父親亡くしてから要介護だし。
ただ子供がいない場合突然の入院とか足腰弱ってからの車椅子の通院がキツそう。駅とかバリアフリーなってない所多いから遠回りしなきゃだし。+6
-0
-
286. 匿名 2022/11/03(木) 12:09:57
>>277
確かに。地方都市在住の妹は子供1人だけど、田舎在住の従姉妹は3人産んだ。+3
-1
-
287. 匿名 2022/11/03(木) 12:11:22
独身仲間として同期のインパルス板倉がいるじゃないか
仲良さそうだしお互い助け合えばいいんじゃ?+3
-0
-
288. 匿名 2022/11/03(木) 12:11:45
具合が悪くなったら我慢せず友人か病院に連絡、それだけ気をつけてれば黒沢さんはお金あるし大丈夫そう
美人だから大好き
+1
-0
-
289. 匿名 2022/11/03(木) 12:12:00
>>1
なんで娘限定なんだろ。
息子なら頼れんけど同性の娘なら色々と頼みやすいみたいな感覚あるんかな?+31
-1
-
290. 匿名 2022/11/03(木) 12:13:12
>>289
息子が介護費用出してる家なんて沢山あるよ。
むしろ、息子が管理してる方が多数派。+15
-6
-
291. 匿名 2022/11/03(木) 12:15:13
>>285
一応タクシー代の補助は自治体からいくらか出るんだよね
数十年後もそういう手厚さ残ってるかは分からないけど+0
-0
-
292. 匿名 2022/11/03(木) 12:15:38
>>1
お金貯めて高級老人ホームに入るのがいいかも+15
-0
-
293. 匿名 2022/11/03(木) 12:19:05
>>287
板倉さんとロケ番組やってるときこの2人気が合いそうだなと思ってた
でも堤下のこともあるからどうなんだろう…+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/03(木) 12:20:29
>>1
こんな言い方はあれだけど、恵まれない施設にいる子供って沢山いるよね。
黒澤さんの財力なら養子も可能かと。
別にそう言った意味で養子を貰うのも私は悪いことだとは思わないし、黒澤さんなら大切に育ててくれそう。+7
-15
-
295. 匿名 2022/11/03(木) 12:21:24
>>293
堤下が黒沢さんに今度ちょっかい出して来たら、今度こそ大島と鈴木おさむが完全に潰すと思う+3
-2
-
296. 匿名 2022/11/03(木) 12:21:39
>>282
えっ?施設入れる入れないで兄弟揉めるパターン見たことないの?
世間知らずというか、幸せというか…
老人本人も「私は施設は嫌!」てゴネる人多いし。
在宅介護も娘は入浴介助するけど、息子は母親の裸とか躊躇→介助の大変さ知らないパターンも多い。+12
-2
-
297. 匿名 2022/11/03(木) 12:26:21
だからこそ、友人関係を大事にしてる人が多いと思うし、楽しい老後になりそうな気もする+3
-0
-
298. 匿名 2022/11/03(木) 12:27:08
>>293
友人として気が合うんだろね。
板倉さん、はねとびでミニスカでアシスタントしてた子に「あのナマ足たまんねぇ」て言ってり、空き時間に本名も聞いてデレデレしてたて暴露されてもニヤニヤしてたし、アイドルとも付き合ってたし、普通に細くて可愛い子が好きだと思う。
+5
-1
-
299. 匿名 2022/11/03(木) 12:27:41
>>6
今は孤独死対応付きの保険商品もある
本当に世の中お金だもんね+7
-0
-
300. 匿名 2022/11/03(木) 12:27:42
>>8
子供2人いるが介護なんて望んでない
結婚して子供いてもえぐいほどの不安。
人生終了ボタンを還暦超えたら配布してほしい。
大量の老人を抱えて若い人が苦しむような国に発展はない。+105
-3
-
301. 匿名 2022/11/03(木) 12:28:46
>>201
警察と役所+11
-8
-
302. 匿名 2022/11/03(木) 12:31:05
仕事事務所にいたらマネージャーさんが安否確認の為に
メール連絡してほしいとかもお願いできるだろうし
+4
-0
-
303. 匿名 2022/11/03(木) 12:31:26
>>290
うん、だからなんでトピ文が娘限定なんかなと。
やっぱり施設の費用出すとかじゃなく、子供に直接介助やお世話してもらいたい、みたいな観念が本人が意識してるかしてないかは分からないけどあるのかなーと。
そして直接親が介護してもらうとすればやはり男の息子には遠慮があるのか女の娘が出てくるんだなー、と。
黒沢さんがどうこうではなく、大衆の意識として未だにそうなんかなーとか思った。+15
-1
-
304. 匿名 2022/11/03(木) 12:32:40
>>201
あなたじゃないことは確かだから安心しな。自分の心配だけしてなよ+19
-12
-
305. 匿名 2022/11/03(木) 12:33:05
>>23
そうだよね。
コロナとか想像もつかない亡くなり方だよね。+20
-0
-
306. 匿名 2022/11/03(木) 12:33:28
>>19
それでも後処理してくれる人がいるかいないかって大きい。
+53
-1
-
307. 匿名 2022/11/03(木) 12:33:30
>>181
一般でも入れるサービス付高齢者マンションありますよ。あとケアハウスとか。元気なうちはそこでも、介護が必要になったら介護付きの施設にいかなきゃいけない+6
-0
-
308. 匿名 2022/11/03(木) 12:33:55
>>8
未婚だと老後の親の介護全部自分ひとりで←結婚したらしたで相手の親の介護もあるしね。
爆笑問題太田の妻の光代さん、自分と太田の母が同時期に倒れて大変だて言ってた。太田も光代さんも一人っ子。
「両方のお母さんをウチに呼びたかったけど、周りから「お母さん同士が絶対うまくいかない。揉めるよ」て言われた」て。+17
-1
-
309. 匿名 2022/11/03(木) 12:34:57
>>296
世間知らずはあなたじゃない?
あたな想像で語ってるでしよ?
今は素人では介護無理って言うのが要介護者家族の認識だよ。家にいれる人は、介護度が低いか、施設待ちか、お金がないかのどれかだよ。
あと、本人ごねると言うけど、それ認知能力落ちてるでしょ?それ尚更施設コースだよ。本人の言い分になんの合理性がないからね。そして、その合理性のない認知能力が落ちたのを支持するほど要介護者の家族は知識ないわけじゃないよ?
だから、大昔のそう言う情報出回らない時代の話か、田舎の何も知らない人の話じゃない?と、きいたんだよ。今の80代70代の子供って、氷河期やそれよりちょっと上ぐらいだよ。Windows直撃世代で、大半がネット使える。そんな無知な世代じゃないよ。あなたが言ってるのって、今より二十年も昔の話。+2
-10
-
310. 匿名 2022/11/03(木) 12:37:12
44歳で兄弟がどうこうはない+0
-0
-
311. 匿名 2022/11/03(木) 12:38:28
>>211
余裕があるなら費用を出してあげたらいい
余裕がないなら国に頼ればいい
独身でも既婚でも第一優先すべきは自分の生活
ここは日本、制度は利用すれば良い+12
-0
-
312. 匿名 2022/11/03(木) 12:39:08
>>309
横だけど、去年亡くなった大叔母は施設入所断固拒否して、同居の息子一家に介護させてたよ。
認知症の検査も受けたけど、一切異常無しで年より若いくらいって言われてた。
大叔母は昔から施設を姥捨て山扱いして見下していたから、行く気が無いだけだった。+12
-0
-
313. 匿名 2022/11/03(木) 12:39:33
>>11
そこらの44歳よりもよっぽど濃い44年だと思うよ+64
-2
-
314. 匿名 2022/11/03(木) 12:41:06
>>309
横
介護は家でって方針に安倍さんの時に転換しなかった?+4
-0
-
315. 匿名 2022/11/03(木) 12:41:49
>>312
その話前院の年齢が全然わからない。+0
-0
-
316. 匿名 2022/11/03(木) 12:42:16
>>301
警察がそんなことするか馬鹿+12
-3
-
317. 匿名 2022/11/03(木) 12:44:19
>>13
私も彼氏10歳上だし子供作れないから結婚してもどのみち一人だよ。ひとりっこだしね+44
-3
-
318. 匿名 2022/11/03(木) 12:46:28
>>244
さんまは67歳ですでに老後の域だから。
自立した子供も二人いて別れた妻とも円満で、老後の孤独とは無縁の立場でしょう。+97
-2
-
319. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:58
いまからでも結婚すればいいのに。
こじらせ女子だよね。+0
-0
-
320. 匿名 2022/11/03(木) 12:48:26
>>14
一般人でも未婚の友だち同士でシェアハウスやろ〜とかよく言うけど、いざ六十代になったら実現しないよね+95
-1
-
321. 匿名 2022/11/03(木) 12:49:10
>>8
使えない兄弟なら居ない方がマシだよ
金出さないくせに口ばかり出してくる兄弟なんてこじれるだけだし無駄なストレスになる
一人っ子がよかったな+67
-5
-
322. 匿名 2022/11/03(木) 12:50:04
>>315
当時大叔母は80代前半、その息子夫婦は50代半ば+4
-0
-
323. 匿名 2022/11/03(木) 12:51:24
>>306
終活をきちんとしている人なら、子供に面倒をかけず死後の処理や手続きをしてくれる民間サービスに生前依頼しているもんよ。お金さえあれば老後の面倒から死後まで全部やってもらえる。お金さえあれば。+11
-0
-
324. 匿名 2022/11/03(木) 12:55:08
>>304
独身は自分勝手だなあ
死後の処理なんとかしろと親族に連絡が行くのに+12
-14
-
325. 匿名 2022/11/03(木) 12:56:23
>>221
兄弟、配偶者、娘の全部がまっとうで問題を起こさなければね。
三田佳子みたいに仕事で成功して大金持ちで旦那もNHKで子供も二人産んで順風満帆だったのに次男が問題を起こして全て失うパターンだってあるし。+5
-1
-
326. 匿名 2022/11/03(木) 12:58:24
>>222
なんなら兄弟不仲や確執は他人より怖いから
同列では語れないよ
肉親がいなくなっても友人が居れば良いと思うよ
+6
-5
-
327. 匿名 2022/11/03(木) 13:00:13
>>9>>98
同感。
最後の看取りや後始末を気にするって、ある程度老後の生活を見通せてこそだよね。+44
-0
-
328. 匿名 2022/11/03(木) 13:03:41
>>142
高齢になっても仲悪いままなのかな?
それとも仲良し兄弟でも高齢化すると疎遠になるのかな?+13
-0
-
329. 匿名 2022/11/03(木) 13:05:24
>>219
結局どんな状況下でもお金ないって事は全てのリスクに繋がるんだね。
読んでて辛くなったよ。+7
-0
-
330. 匿名 2022/11/03(木) 13:07:20
>>185
ほんとこれだよね
子どもに介護させる気!?と息巻いてる人らは実際にはまだ何もしたことがないんだろうな
身動き取れなくなってからじゃ手続きも難しいんだよ、即認定受けられるわけでもないし+78
-2
-
331. 匿名 2022/11/03(木) 13:10:18
>>328
よこ
最悪同じ地域に住んでいても疎遠になる兄弟もいるんだよね
結婚して遠方に住んだからなかなか会えなくなるパターンとか
仲が良すぎてお互いの新しい家族と上手くいかなかったりもある
歳は関係ないんじゃない?うちの親は老いても兄弟と疎遠だし
必ずしも兄弟がいた方が良い、とは言えないよ
私は妹とは仲良しなんだけどね+21
-1
-
332. 匿名 2022/11/03(木) 13:10:32
>>321
うちはきょうだい皆ちゃんと独立して経済不安もないし、介護のこともあらかじめ話し合えてるから居てくれてよかったよ〜+5
-7
-
333. 匿名 2022/11/03(木) 13:10:45
親戚は3人姉妹。
親が亡くなってもなんだかんだで何かあると3人集まってる。時には旅行にも行ってる。
私はひとりっ子、とても羨ましい。
+3
-2
-
334. 匿名 2022/11/03(木) 13:11:27
>>309
今は素人では介護無理って言うのが要介護者家族の認識だよ←たとえば3人兄弟で、全員が親の老いた現状を正確に認識してるとは限らない。
親と同居の人もいれば、就職や結婚で他県、年に数回しか親に会わない人もいる。
遠方だと親の老いや現実、介護の大変さ知らない人も少なくない。
あなたが言ってるのは理想の机上の空論。+1
-2
-
335. 匿名 2022/11/03(木) 13:12:39
>>222
ガルは一人っ子親多いから自分の人生否定されたと思い込んで噴き上がっちゃうんだよw
身の回りの一人っ子が実際にそう言ってたって話も都合が悪ければマイナスの嵐だしね+6
-3
-
336. 匿名 2022/11/03(木) 13:12:47
>>202
子育て中は忙しいからそうだろうけどみんな巣立ったらまた姉妹のお付き合い始まるって事ありそうだけど?+0
-2
-
337. 匿名 2022/11/03(木) 13:14:44
>>207
私は弱いのか、考えただけで孤独が溢れ出し涙が出ます。+6
-1
-
338. 匿名 2022/11/03(木) 13:17:34
>>263
私は
賃貸→60歳以降市営住宅→施設
の予定+4
-4
-
339. 匿名 2022/11/03(木) 13:18:36
>>18
うちも独身の姉の面倒見る気ないよ。+17
-1
-
340. 匿名 2022/11/03(木) 13:18:57
私には未婚引きこもりの兄がいる。
私は結婚して子供がいるけど、夫とは生死不明で離婚した。
この兄の面倒を親に押し付けられている。「旦那いないんだから面倒見れるでしょ」って。
私に何かあれば、うちの子に頼ってきそうで本当にイヤだ。
欠陥兄弟がいるより独身未婚のほうがマシだと思ってしまう。
それに、子供は結婚したらよその世帯だし、いつまでも自分の子供じゃない。
自分のことを見てもらえる保証もない。+7
-3
-
341. 匿名 2022/11/03(木) 13:21:23
>>323
それをちゃんとできてる(できる)人ってどのくらいいるのかな。
ほとんどはなんだかんだ子どもや親戚にお世話になる人の方が多い。+8
-1
-
342. 匿名 2022/11/03(木) 13:22:36
>>1
黒沢さんも思い切って社会人留学なさったらどうだろうか。+1
-6
-
343. 匿名 2022/11/03(木) 13:23:52
>>39
施設がそんなホイホイ空いてると思ってるのか
施設にいたって対人関係が満たされたりはしないし+5
-3
-
344. 匿名 2022/11/03(木) 13:24:32
>>19
おばは生涯独身だったので亡くなった後は姪の私がマンションの片付け、簡単な葬儀、お墓にお骨納めるまで全てやりましたよ。
この事からもひとりっ子の未婚の老後はことばでは言い表せない位大変な事だと思う。+43
-7
-
345. 匿名 2022/11/03(木) 13:25:23
>>258
付き合わなきゃ良いんだよ+7
-3
-
346. 匿名 2022/11/03(木) 13:25:33
>>201
んなこと言われたっていないもんはいないんだからしょうがない。
親族に連絡が行くにしても運が悪かったですねとしか言えない。
自分勝手と罵られようがいないもんはいないんだからしょうがない。持たない者に鞭打って楽しいですか?+30
-9
-
347. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:36
>>5
いくら会う機会が減ってそれぞれに家庭を持っても心の拠り所ではある。+17
-9
-
348. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:44
>>284
私も同じ考えだったけど、たぶん気の合う人がそばにいてくれたならそれが本当の幸せなんだと思うようになってきました。
若いうちはひとりに寂しさを感じなかったけど歳重ねていくと繋がりがなくなってきて孤独でたまらなくなる時があるよ。+10
-6
-
349. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:56
>>11
努力は必ず報われるとか思うタイプの方?+12
-2
-
350. 匿名 2022/11/03(木) 13:40:55
>>334
何いってんの?
親と数年に一度しか会わない遠方の人間反対してなんかできるの?そんな反対意味ないんだから、無視すればいいだけじゃん。
ホント介護のこと何も知らないんたな。+1
-1
-
351. 匿名 2022/11/03(木) 13:41:54
>>1
黒沢さん、友達や親戚付き合いあればひとりっこ未婚でもお金あるし問題ないと思う。何が怖いの?
正社員低賃金、両親は兄弟いないから従兄弟もなし。兄弟障害者。友達もいなけゃたいした貯金もない人間はどうしたら。
+10
-2
-
352. 匿名 2022/11/03(木) 13:43:48
義妹37歳、独身。
仕事に邁進しているわけでもない。
うちの旦那や子供に寄っかかってこられても困る。+2
-3
-
353. 匿名 2022/11/03(木) 13:44:44
>>37
私も一人っ子で早くに父を亡くし先日認知症が長かった母を看取った
母の意志は認知症なので反映されなくて、自分の思いだけで見送った。一人ですべてやるのは大変だったけど逆に兄弟がいると揉めることが多いかもと思った+83
-2
-
354. 匿名 2022/11/03(木) 13:46:17
一人っ子あまり関係なくない?
親しい女友達が2、3人いたら兄弟より良いような気がする+2
-1
-
355. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:04
>>338
市営住宅って入ろうと思っても入れなくない?+11
-0
-
356. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:35
>>336
家の近所だったらの話だね~
私の姉は他府県に嫁いでるしお正月にしか会えないよ
両親いなくなったら帰って来ることも無くなりそう+2
-0
-
357. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:12
>>1
自分も独身なんで凄く分かる。黒沢さんは芸能人だから結婚のチャンスはありそうだけど、一般人は43になれば結婚も相手がいないので無理だな。高齢化社会は20年もすれば今の年寄りは減るので終わるはず。だから老人ホームも空きが出てくるのではないかと思っています。
今でも老人ホームに利用者がいなくて倒産したり、経営者が変わったりしてる。なるようにしかならないから貯金だけはしておきます+13
-1
-
358. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:25
>>355
んじゃ、買おうかな。+1
-1
-
359. 匿名 2022/11/03(木) 13:54:25
子供いるけど一人っ子だし、男の子だから結婚しても奥さんの実家の近所に住むと思う。最後に死亡届の届出人になってくれたらよしとするしかないって、半ばあきらめてる+5
-0
-
360. 匿名 2022/11/03(木) 13:55:19
>>352
今まで一人っ子で将来不安だったけど、もし兄弟がいてその配偶者にこんなこと思われるくらいだったら、一人っ子の方がまだマシかも+10
-2
-
361. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:28
>>284
私も若い頃はそう思っていたし一人旅ばかりしていたけど、35が見えた頃から体の衰えを感じ孤独死について考えたり、誰とも喋らない休日に発狂しそうになり婚活。+8
-2
-
362. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:39
>>357
したくないとかする必要感じない人はいいと思うけど43なんて結婚相手や彼氏いくらでも出来るよ
なぜかガルではもうダメな年齢みたいに書かれる事が多いけど+13
-1
-
363. 匿名 2022/11/03(木) 14:00:19
>>206
出生率が2割切ってるのは独身で子供産まない人が多いから。結婚した人はだいたい2人以上産んでる。うちも一人っ子だけど、友達の中でうちくらいかもしれない。+6
-0
-
364. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:35
お金次第、高級な施設行けば?+4
-1
-
365. 匿名 2022/11/03(木) 14:01:40
この方はお金という最大の強みがあるから大丈夫
しっかり財産を護って騙されないように気をつけて生きていけば自由だし有意義な人生歩めそうで羨ましい限りだよ
結婚や出産が全てではないし必ずしも幸せではないからね
出産は厳しくても結婚なら何歳だろうと可能性もあるしね+6
-1
-
366. 匿名 2022/11/03(木) 14:04:03
>>358
市営住宅は審査がけっこう厳しいんだよ。審査に通っても申し込む人の方が多いから、結局抽選で当たらないと入れない。帰るなら買ってもいいかもです。
ちなみに自分は中古物件を800万で買いました。内装を自分で直したりとけっこう楽しく暮らしてます。+9
-1
-
367. 匿名 2022/11/03(木) 14:06:37
>>43
私も
あとの2人って好感度ないよね
特にあの一番でかい人
旦那も無理+68
-1
-
368. 匿名 2022/11/03(木) 14:09:48
虚しい女がいっぱい見てるねw+1
-3
-
369. 匿名 2022/11/03(木) 14:10:48
私一人っ子で、子供も1人。
いまいやが高齢でつくづく思うには、お金があればなんとかなる
ということ。元気なうちにホームに入っておけば、
とりあえずの介護は問題ない。
荷物も最小にしておく。
+4
-0
-
370. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:07
>>295
もう完全に潰したよ+0
-0
-
371. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:22
>>266+2
-2
-
372. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:29
>>341
だから黒澤みたいな独身は40代のうちから終活計画立てて生活した方が良いってトピだと思うけど+2
-0
-
373. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:55
>>366
住民の民度が心配です+3
-3
-
374. 匿名 2022/11/03(木) 14:15:00
>>216
兄弟に恵まれて良かったね。
兄弟に恵まれなかった人は他の何かに恵まれる。それが人生。黒沢さんはお金と仕事でしょう。そっちのほうが羨ましい。うちの姉はジャイアンだから。
+41
-1
-
375. 匿名 2022/11/03(木) 14:15:50
ダンナの親戚に、未婚の女性がいて亡くなったけど、
まだ若かったこともあって終活してなく、荷物や支払いなどすべてが
親戚のダンナやダンナ妹に回ってきた。
数十年会ってない親族回って、相続放棄するって書類にハンコもらわないと
何も出来なくて、まずは親戚めぐりで数ヶ月かかった。
親戚活動が密かどうかで苦労は変わると思う。
密だとその分、取り分で揉めそうだけどね。
あと、こういう公的な書類は友達にはどうにもできない。+5
-2
-
376. 匿名 2022/11/03(木) 14:18:42
今後、お一人様は増えるから
経済面での後見人、家の片付けなどしてくれる便利屋さんを
セットで契約できる会社があるといいな。
+6
-1
-
377. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:00
>>373
古い住宅街だけど、穏やかな普通の住宅街だよ
家が安いのは築年数経ってるからと郊外だから
すぐ民度とか言い出すのってなんでなの?+8
-2
-
378. 匿名 2022/11/03(木) 14:20:48
>>301
大島てるのコメント欄に良く遺骨引き取りのお願いが書かれている+0
-1
-
379. 匿名 2022/11/03(木) 14:26:13
>>66
わたしの知り合いが独身で一人暮らししていて
亡くなった後部屋の片付けをご家族がしてた
その時に見たようで
酷い目にあって別れたと思ってた人とまた復縁してたの
ショックでした、ご存じだったんですか?って聞かれてしまった
適当に誤魔化したけど
自分も見られたくないものはどんどん捨てたほうがいいならと思った
+22
-2
-
380. 匿名 2022/11/03(木) 14:27:30
>>3
でも昔、大活躍した女優さんとかが
晩年は悲惨なことになってるニュースってちょいちょい見かける気がする+41
-1
-
381. 匿名 2022/11/03(木) 14:31:40
>>1
この場合、黒沢さんがもし亡くなって遺言なかったら
相続ってどうなるの?+2
-1
-
382. 匿名 2022/11/03(木) 14:32:53
>>380
島田陽子とか大原麗子とか
ちょっと悲しい亡くなり方でしたね+24
-0
-
383. 匿名 2022/11/03(木) 14:33:58
>>6
森三中の2人もいるし、芸人仲間もいるし、最悪1人にはならない気がする。+41
-0
-
384. 匿名 2022/11/03(木) 14:34:27
そんな、黒沢さん…
月200万〜くらいは収入あるでしょ?
結構番組出てるし芸歴も長いし…
そんなお金持ちな人の40代未婚は全然違うよ+4
-1
-
385. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:34
アラフィフ独身、兄弟はいますが遠くの親戚より近くの他人(友人)の存在が心強いし大事
私の場合弟2人で遠方在住というのもあるけど、唯一の繋がりである親が亡くなったら法事以外で会うことも連絡を取ることもないと思う
お金で解決できることは他人にお願いして、あとは茶飲み友達がいれば最高の老後+2
-0
-
386. 匿名 2022/11/03(木) 14:36:13
私は老いる前に死ぬつもりだから大丈夫+2
-0
-
387. 匿名 2022/11/03(木) 14:37:09
阿佐ヶ谷姉妹がお友達皆で暮らせるアパートを作りたいって言ってたけど、なんとか団地で暮らせる位仲間集まりそう。私も住みたいです!+4
-0
-
388. 匿名 2022/11/03(木) 14:37:10
>>279
いや、やっぱ最低限の金がなきゃどうにもならない。生きがいだの将来の不安だの、今ある程度金があるから悩めるみたいなとこある。お金がないと悩める余裕もない。
+8
-1
-
389. 匿名 2022/11/03(木) 14:38:28
>>381
黒沢さん親が存命なら、親が相続する。
親も亡くなってるなら、親の兄弟やその子供に行くんじゃないかな。
それもいないなら、全額国庫に入る。+10
-0
-
390. 匿名 2022/11/03(木) 14:38:53
>>352
自分が義妹にも実の兄弟にも頼らないんなら冷たくあしらえばいいじゃん+2
-0
-
391. 匿名 2022/11/03(木) 14:39:29
>>167
わかる。黒澤さんだけ好感もてる。
後の2人とくにカピバラ顔のほう大嫌い。+16
-1
-
392. 匿名 2022/11/03(木) 14:39:57
黒沢さん!
私も同じだから一緒に助け合って生きていけるコミュニティがあったら良いよね
ジェーンスーさんもそうだよね
コミュニティ作ってくれないかなぁ
一緒に住むとかじゃなくても、共助とかまでも行かなくても、せめて繋がりたいよ+1
-1
-
393. 匿名 2022/11/03(木) 14:40:36
40前半の独身だけどもうこの年齢になると同世代の独身が頑張ってたり幸せになるだけで涙が出る
辛い話も他人事とは思えなくて涙が出る+9
-1
-
394. 匿名 2022/11/03(木) 14:41:34
>>303
横です。黒沢さんと同世代ですが、娘にも息子にも同居や介護は期待してません。
地球の裏側でも何処でも、好きな所で好きな事して生きてて欲しいです。
子供に何を期待するかは人によると思います。+9
-2
-
395. 匿名 2022/11/03(木) 14:44:12
>>352
実際頼ってきそうな気配はあるの?+2
-0
-
396. 匿名 2022/11/03(木) 14:44:40
>>351
大人になったら兄弟とも縁が薄くなるから、従兄弟なんて結婚式と葬式しか会いませんよ。+8
-0
-
397. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:08
>>8
どちらかというと悩みは親の老後より自分の老後じゃない?お金があればまだマシだけど、判断力も鈍ってくるし、最新のものについてけなくなるし。+14
-0
-
398. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:20
兄弟いたってろくに会話ないし子供いたって連絡先もわからない
結局人間一人で死んでいくんだよ+6
-0
-
399. 匿名 2022/11/03(木) 14:49:13
>>23
誰が先にいくかわからないよね
こんな長寿社会
友だちのお宅もおばあちゃん100才で生きてるけど
お父さんは80才で亡くなったらしいし
子どもの方が先に亡くなることだってあるよね+25
-1
-
400. 匿名 2022/11/03(木) 14:49:14
>>194
なにかと不安ですよね。+7
-0
-
401. 匿名 2022/11/03(木) 14:51:08
>>398
うちもきょうだいいるけど
きょうだいが子なしの私より先に死んだら
きょうだいの配偶者や甥姪は特に関わってくることはなさそう
だから民生委員さんとか包括、議員さんと話して
情報を得ておいた方がいいかなと思ってる+6
-1
-
402. 匿名 2022/11/03(木) 14:53:25
>>376
すでに賃貸マンション経営者向けに、入居者が賃貸マンションで孤独死した時に必要になる金額を保障する保険って登場したの
今後ますます高齢化になって、人口の3人に1人は65歳以上になるから、その対策の一環らしい
その保険料は家賃に乗せるらしいけどね
こんな感じて社会も高齢社会に適応していかないと回っていかなくなるから、
まぁ独身1人者高齢者でも、なんとかなると思ってる
+9
-1
-
403. 匿名 2022/11/03(木) 14:53:26
お金あれば何とかなるかもね?
信用した人が悪人でなければ+5
-0
-
404. 匿名 2022/11/03(木) 14:55:25
>>403
そこだよね
成年後見人が横領するんだもんね+5
-1
-
405. 匿名 2022/11/03(木) 14:55:31
>>294
シングルだと無理じゃない?配偶者が居る事が条件だから。
それに年齢的にも。
団体によるけど、親となる人の年齢が45歳以下とか50歳以下とか、子との年齢差が45以下とか、各種条件あるよね。
+9
-0
-
406. 匿名 2022/11/03(木) 14:55:58
>>380
女優さんとか芸能人の人は未婚の人が多いし、就業時間も不規則で家庭を持つのは無理かなって諦めてる人も居ると思います。
好きなことをして人生を楽しんでる方も多く、老後の安定とか孤独にならない様にと考えて生きてる人は少ないと思うので。晩年に一人でも本人は全く悔いなんて無さそうですよ。
その分周りの人からは享楽的、我が儘、自分勝手と思われてる人も多いですよね。+15
-0
-
407. 匿名 2022/11/03(木) 14:56:34
>>37
あと兄弟っても男は何もしないよね+99
-3
-
408. 匿名 2022/11/03(木) 14:57:11
>>396
従兄弟とか本当にそう
兄弟いても財産や借金の話でくるだけ+7
-0
-
409. 匿名 2022/11/03(木) 15:00:19
>>289
娘限定ってことはないだろうけど、細々気にかけてくれたり、旅行行ったり、話し相手になってくれたり、一緒に何かするとなるとやっぱり同性の娘の方が気安いとは思う。+16
-5
-
410. 匿名 2022/11/03(木) 15:00:21
黒澤さん結婚しても旦那が先に死ぬかもだし
子供がいても大人になれば疎遠になるよ
施設の手続きを自分でできるうちにやっておくといいね+4
-1
-
411. 匿名 2022/11/03(木) 15:00:40
>>73
共同生活無理だよ。黒沢さんは。+23
-0
-
412. 匿名 2022/11/03(木) 15:01:59
>>379
ご家族には申し訳ないけど、家族が若くして亡くなった事に比べればそんな事どうでも良いことだと思う。家族が死んだことの方が悲しいよね。+16
-3
-
413. 匿名 2022/11/03(木) 15:02:22
>>411
汚部屋製造機で、かなりのコミュ障だから一緒に住みたい人は中々いなさそう。
大島や村上も同居はパスって言いそうだし。+21
-0
-
414. 匿名 2022/11/03(木) 15:03:46
>>13
でも1人の期間は短くすむし(もし先立つなら1人の期間はなしだし)、親の死に目など精神的に苦しいときも精神的に支えてくれるひとがいる。
全然違うよ。未婚一人っ子とは。+19
-5
-
415. 匿名 2022/11/03(木) 15:07:25
>>22
入院の緊急連絡先や保証人、死んだ後の最低限のことはしてもらえるんじゃないかな。
精神的に全く頼れる身内がいないのとは全然違うと思うよ。+28
-3
-
416. 匿名 2022/11/03(木) 15:09:21
>>238
もっと貯金なくても入居できるよ。年払いにすると収入証明なしで入居できる。+0
-0
-
417. 匿名 2022/11/03(木) 15:10:58
子供がいたってお金がなかったら不安だよ。昔みたいに長男と嫁が介護する時代じゃなくて、自分のことは自分でしないといけないんだし。黒沢さんはお金あるから色んな問題をお金で解決できるし、何か自虐してるけどこっちからしたらどこが不安なんだって思ってしまうわ。+4
-0
-
418. 匿名 2022/11/03(木) 15:14:25
>>1
>>289
そうだよね、なぜ娘限定?それにちょっとこう言ってはなんだけど、少し他力本願すぎやしないか?と思う。
配偶者が居ても、いつ死別するかわからないし、事業で失敗して全財産無くすかもしれない。
子が居ても大人になったら海外移住しちゃうかもしれないし、それ以前に病気や引きこもりのリスクがある。
配偶者が居たらお互い支えあえるって期待値の高い人が多いが、自分が助けてもらうどころか、相手の両親の看取り、さらに夫の看取りものしかかってくる。
不思議だよね?老親と自分が年取ってくのが不安だからって、結婚ってさらに大人3人分の介護看取りに関わる事なのに。もちろん嫁に義両親介護の義務は無いが、知らんぷりってわけにもいかんだろ。
そうやって家族を看取った上で、自分の死後 家や私物の処分をどうするか、自分が認知症になった後の財産管理をどうするか。喪主が居ないから葬式は無いとして、知人に亡くなった知らせはしたいよね。それから納骨や永代供養をどうするか決めておかなければならないけど。
たぶん黒沢さんが老齢になる頃にはきっと、これらを一括管理してくれる業者がでてくるよ。
この手の親族を作って頼ろうって発想が、なんだか幼稚に感じる。+11
-8
-
419. 匿名 2022/11/03(木) 15:16:32
>>216
よそのひとりっ子の心配する前に自分が行き遅れの「普通」じゃない事を心配してろよw
兄弟がいるだけでって勝手に安心してるけど、はっきり言って兄弟の配偶者や子供にしてみたらあんたはお荷物でしかない。+66
-6
-
420. 匿名 2022/11/03(木) 15:19:06
>>154
そうなんだ…。
病んで無職、賃貸借りたくても借りられない、一人っ子未婚、片親なくなって絶望してたけど、もう1人の親も69超える。
実家も諸事情で手放すことになるし、住むところなくなってしまうのかな。
あの時失敗せずにいけてたら良かった…。+10
-0
-
421. 匿名 2022/11/03(木) 15:19:08
>>169
うわあ。弟のせいで人生破壊されてるじゃん。
弟はともかく、親のことは見捨てられなかったんだろうなあ。こうならないように、絶対に同居だけはしないことと、行政に頼らなきゃダメだね。
+13
-2
-
422. 匿名 2022/11/03(木) 15:19:37
>>379
たしかに、、、
あなたの話聞いて、引っ越しを機にどんどん捨てようって思ったわ…+26
-1
-
423. 匿名 2022/11/03(木) 15:20:08
>>318
だから黒沢さんの孤独感が際立って見てて辛い。黒沢さんの片思いだもん。
黒沢さんいい人だと思うし好きだから、さんま以外の誰かと普通に支え合える関係を目指したらいいのに…と思う。+40
-1
-
424. 匿名 2022/11/03(木) 15:21:00
>>219
東京のURに住んでたけど、隣は成人の息子&その母の高齢者の親子2人暮らしだったよ。
外人も居たけど、子持ちインド夫婦が故郷から婆さん連れてきてたよ。あれはもしや違反だったのかな?+1
-0
-
425. 匿名 2022/11/03(木) 15:26:38
>>8
既婚でも相手には相手のご両親が居て、同時期に介護が必要になったら、それぞれが自分の親を看るので精一杯だから、手伝いなんてないよ。+7
-0
-
426. 匿名 2022/11/03(木) 15:34:14
>>395
ゴキブリがでたりすると近居なので夫に電話がきます。+1
-0
-
427. 匿名 2022/11/03(木) 15:35:12
>>1
親のいとこ(60代)、独身子なし、兄弟無しで、死後のこと私に相談された。数年に一度程度しか会ったことないし5親等離れてるよ。一回りしか違わないから(私はアラフィフ)、90代まで生きてたら私は80代だ。
逃げ回ってるけど、いつか押し付けられる。
独身でも子なしでも良いけど、そこは自分で何とかしてよ〜って思う。+12
-0
-
428. 匿名 2022/11/03(木) 15:36:30
>>4
そう思う。
結婚してても子供いなくて、相手に先立たれたら一人で同じ状況だし、子供いても不仲な人もいるし。
老後まで頻繁にやり取りするほど親密な兄弟姉妹がいる人なんて稀だと思うし。
お金があれば高級老人ホームに入所すればいいし、
もしくは高齢者の多い団地に住むとかすればいい。
私は団地の近くにあるクリニックで働いてるけど、だいたい皆独居だけど、団地に世話人みたいな人がいてあれこれ面倒みてくれるし
仲が良い友達作って毎日井戸端会議したり、
コロナ禍前は団地老人会とかあってバスツアー行ったりして楽しそうだった。
別に独身だからって気に病む必要は無いと思う。+43
-7
-
429. 匿名 2022/11/03(木) 15:37:04
>>222
うちは選択でもなんでもなくできなかったから一人っ子なんだけど、一人娘の独身天涯孤独の不安や恐怖は、親には1mmも伝わってない。
言葉にしても全く伝わらないみたい。
「1人のひとなんてたくさんいる。しかるべきところに頼めば後処理はしてもらえる」としか言われない。
そういう死後処理のことだけでなく、そこまで生きていかなくてはならない不安とか、身内がマジで誰もいない絶望的な不安感、親に何かあったときに精神的にわけあえる相手もいない辛さ、世の中の大半のひとには分からないんだと思う。
親は三人姉妹だったからピンとこないんだと最近悟った。+13
-2
-
430. 匿名 2022/11/03(木) 15:42:27
>>12
え?家の片付けやら銀行口座のお金や葬式まで国がやれって?(笑)クニガーにも程があるでしょw+93
-9
-
431. 匿名 2022/11/03(木) 15:42:32
>>399
本当にそう。誰がどういう順番で亡くなるか分からない。
個人的には孤独に死ぬのは嫌だからって、自分が先に死ぬ事しか考えてない人は自己中心的で冷たいと思うから。家族を持つのは不向きだし、持てたとしても最後まで仲良く過ごすことは出来ないと思う。
矛盾してるけど、最後は孤独でいいし、自分が皆の世話して見送りたいって、温かい気持ちの持ち主だけが最後まで皆に大事にされて、仲の良い関係を築けるんだと思う。+1
-3
-
432. 匿名 2022/11/03(木) 15:43:14
>>405
それって特別養子縁組でしょ?普通の養子ならシングルでも、何歳になっても縁組できるよ。+0
-0
-
433. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:59
うちとかはできの良い兄弟も真面目な夫も早くなくなったし、正直家族はあてにはならないよ。一人でやれるところまでやって生きるのが基本だよ。+1
-1
-
434. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:03
>>139
それでも、家族とは違うんだよ。
そこには甘えれない、頼れない、って思うし。+24
-4
-
435. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:13
>>87
たいして遺産が多くない家こそ兄弟でもめて縁切りしてる。+10
-1
-
436. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:21
>>413
それ以前に村上も大島も既婚、子持ちだしね+9
-0
-
437. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:46
>>2
お金あるからなんなの?
そこじゃないんだよ!!+9
-12
-
438. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:29
>>3
お金があるから苦労しない、は違うと思う。+17
-0
-
439. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:01
>>6
その考え、うざいわ。
お金だけで解決できないこともあるんだよ。
本人が、それでも不安って言ってるならそれが全て。+19
-17
-
440. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:10
>>217
お金があって家族もあるのに不幸な人もいるけどね、その人の今までの生き方だけど+3
-1
-
441. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:50
>>438
ないよりはマシって程度ね+9
-2
-
442. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:11
>>37
私、兄と弟の3人兄弟だけど
母が病気がちでも常に私だけが家事をしてたよ。子供の頃からだから、皆私がするのが当たり前になってる。
せめて母だけは私に感謝してくれてたらいいなぁ。
子供たちの手が離れてきて、ようやく自分のしたいことに時間がもてるようになってきたけど‥老老介護状態だから、気になって3日に1度は親のなんらかをしてるよ。
みんな近くに住んでるんだけどなあー+31
-0
-
443. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:23
>>16
マイナスついてるけど正直事実だよね…
美人、気立てがいい、金持ちとかなら歳を重ねても熟年婚とかパートナーを得てるじゃん
私は16の該当者なのでアラフォーなった時に諦めて細々と終活し始めたわ
願わくば兄弟親戚に迷惑かけたくないから安楽死制度を早く認めてほしい……ボケたり死を待つしかない病気でも生きてる限り税金取れるから国は認めないだろうけど+19
-5
-
444. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:21
>>318
所ジョージさんも
さんまさんの老後用に一部屋用意してあるって言ってたし(冗談のようだけど、少しは本気も入ってそう w)+26
-0
-
445. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:51
>>8
一人っ子は全員親の介護しなきゃいけないなんて誰が言った?+24
-4
-
446. 匿名 2022/11/03(木) 16:00:21
元テレ東の佐久間プロデューサーのYouTubeで、黒澤さんと佐久間さんがラジオ談義してるの見たけど、相当なラジオおたく(ラジオリスナーとして)だと思う。
私もラジオ大好きで、ラジオに支えられて生きてきた人間だから、シンパシー感じた。
黒澤さんは今年から、ラジオでおしゃべりする側としても、東MAXのアシスタントについて話すようになった。そこ(ニッポン放送の昼の帯)に入るということは、高田文夫ファミリーに入ったようなものだから、なんだかんだで東京芸人として安泰と思われる。さらに吉本だし、森三中(←鈴木おさむの存在がある)ですよね?これからも仕事は順調では?
プライベートでも、大久保さんとかいとうあさことか、独身で頭良くて優しそうな先輩もいるし。
やっぱ金持ってるって最強だと思う。
+3
-2
-
447. 匿名 2022/11/03(木) 16:01:29
>>18
兄2人いるけどお金出さないくせに口は出す
本当にうざいわ、親より先に死んで欲しい+25
-1
-
448. 匿名 2022/11/03(木) 16:01:46
>>192
うちも大変。今の80代の親世代は物捨てない上にためこむわ終活しない世代だから。
家も今はどこも同居じゃないからいずれ空き家になるし。だから空っぽにしないと。
両家の物と家だけでも大変だから、自分の終活まで手が回らない!私も夫も還暦も近くなったし本当きついわ~ 業者も高いのよね(まともなところなさげだし…ぼったくり?)+12
-1
-
449. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:54
いとうあさこさんとか仲良しの先輩いるやん
経済力あるしさ+2
-1
-
450. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:26
わたしは3人兄妹だけど、自分以外の兄妹が本当にクズすぎるから、これなら一人っ子の方がましだと本当に思う。
兄妹いたって、親の世話とか実家の土地の世話とか全部自分がなんとかしなくちゃいけないし、挙げ句の果に子無しのおじの世話までしなきゃいけない始末。+5
-1
-
451. 匿名 2022/11/03(木) 16:04:07
>>376
ほんとね。でも悪徳業者の参入が心配なんだよね…+5
-1
-
452. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:13
>>402
賃貸料も高くなるのかー+2
-0
-
453. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:08
>>431
そんな大げさなことかな?寂しいから誰かと結婚する、子供を作る。それでいいじゃない。+6
-0
-
454. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:32
>>32
お金がなくて寂しいよりは全然良い
お金使って気を紛らわすことは出来る+33
-4
-
455. 匿名 2022/11/03(木) 16:06:46
>>2
お金は重要。
他人はお金で動きます。病院も施設も福祉課もケアマネも、全てです。慈善事業じゃないからね。若者が減って、介護しなきゃならない人口が増えてる中、お金は無いよりあった方がいいに決まってる。+55
-3
-
456. 匿名 2022/11/03(木) 16:07:46
>>405
そうか、ヤングケアラー防止の意味もあるのかな…+2
-0
-
457. 匿名 2022/11/03(木) 16:11:45
>>455
これからは特にそうね。
今はもうお人好しなんていない世の中。
ボランティアする人も減ると思う。
生活保護ばかりになったら破産する。
(審査も厳しくなると思う)
やはりお金よね、綺麗事じゃやっていけなくなる。+13
-2
-
458. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:00
>>423
マツコと島崎和歌子とかね+18
-1
-
459. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:09
>>216
独身アラサーが偉そうに書き込んでて草+27
-2
-
460. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:46
>>290
力仕事なんかはどうしても男手はいるな。+3
-3
-
461. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:52
墓じまいも悩むのよね+8
-0
-
462. 匿名 2022/11/03(木) 16:18:10
>>37
それよ~
うちなんて仲悪い姉と2人だからまじで最悪
前にやれることはやるようにするよて言ってしまったから私にやらせればいいや~位に思ってそう
私としてはあんたもその位の気持ちでいてよておもってたけど
仕方ないわね ギスってストレス溜めるくらいならやらねばならないと割り切った方が+6
-1
-
463. 匿名 2022/11/03(木) 16:18:11
>>216
うるせー馬鹿+17
-1
-
464. 匿名 2022/11/03(木) 16:22:19
>>162
今ちょこっと検索したら、独身だと、月収25万(手取り)、年収300万(手取り)あれば、審査を申し込むことはできるみたいだけど、年収300万って、ワープアとは言わないよね。
+9
-1
-
465. 匿名 2022/11/03(木) 16:25:57
>>358
お金あるならいいじゃん!+3
-1
-
466. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:14
はやくない?まだまだこれからの人でしょ+1
-1
-
467. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:38
>>9
いやいや
お金があっても寂しさは埋まらない
+7
-13
-
468. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:52
>>320
よく、話のネタとして芸人やミッツさんが言ってるけど実現しないよね。よくて同じマンションの別階に住むぐらいじゃない?
高齢になってシェアハウスで一緒に暮らすなんてトラブルになる。
+45
-1
-
469. 匿名 2022/11/03(木) 16:33:34
>>6
大久保さんとかあさこさんとか独身仲間もいるし、大丈夫そうだと思うけど。
お金もあるし健康だし仕事も順調で羨ましい。+18
-0
-
470. 匿名 2022/11/03(木) 16:36:59
>>366
横
市営住宅って、抽選に当たって、住んでいる人じゃないと買えないのかな。
住んでなくても買えますか?
最近、若い人が団地に住んで、好きなように改装したりしてますよね。
買ったのかなぁ。+4
-0
-
471. 匿名 2022/11/03(木) 16:38:21
>>12
それは国のせいではないよね?
家族の問題だよ+61
-3
-
472. 匿名 2022/11/03(木) 16:38:35
>>347
兄弟いるけど心の拠り所なんて思ったこと皆無
一人っ子の方が穏やかに生きていけた
仲良しの兄弟羨ましいです
両親も嫌いだし一人っ子の友達より詰んでる+17
-2
-
473. 匿名 2022/11/03(木) 16:39:03
>>428
でも人間関係わずらわしいし、コミュ障気味だからな私。シニアなって近所付き合いしないかも。
これからみんなますますそうじゃない?
ご近所付き合いしてるのって今のシニア世代くらいじゃない?
私なんてお隣の名前も知らないもの(お互い交流ない)+17
-0
-
474. 匿名 2022/11/03(木) 16:40:18
>>472
むしろトラブルの元。ストレスでたまらん。+9
-1
-
475. 匿名 2022/11/03(木) 16:40:42
住むところの心配なら地方で良ければ、0円で家譲りますとかあるよ
そして、それは間違いなく確実に今後ますます増えていくよ
なんとかなるよ!
あまり心配症にならず、生きてる日々を楽しく過ごそう
【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト-空き家,住宅,土地,店舗zero.estate掲載物件はすべて0円の無償譲渡物件。みんなの0円物件®︎(みんゼロ)は、不動産の”あげたい人”と”ほしい人”をつなぐ、無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイトです。全国どこでも、どんな状態でも歓迎。処分に困った空き家や土地、店舗等の無償譲渡に、ぜひご利...
+5
-1
-
476. 匿名 2022/11/03(木) 16:42:14
>>114
>>私は終わった後にドッと疲れが出て帯状疱疹
一人っ子独身だけど、親がしんでゴミ屋敷の実家の後始末とか色々大変で
私も終わった後に帯状疱疹になったよ
母親はとっくにしんでいて父親一人暮らしゴミ屋敷+35
-0
-
477. 匿名 2022/11/03(木) 16:43:17
>>475
ほぼ過疎地なのでは?他人と関わらず、買い物もすべてAmazonでいいよって人ならね+3
-0
-
478. 匿名 2022/11/03(木) 16:45:08
>>15
兄弟と10歳離れてる末っ子、既婚、子なしの私も一緒です。姪っ子、甥っ子いるけど全く疎遠なので、旦那が先だったら旦那の家の方の墓終いして私は足腰たつうちから保証人会社に頼んで老人ホームに入るかな。+17
-1
-
479. 匿名 2022/11/03(木) 16:45:48
>>414
仲よけりゃね。
じゃないと最悪!
まわりも不仲のところ多いよ。
特に二人姉妹。
二人っきりってかえってよくないね。+12
-3
-
480. 匿名 2022/11/03(木) 16:46:45
>>477
大阪市内とかもあるよ
駅徒歩3分とかも+2
-0
-
481. 匿名 2022/11/03(木) 16:48:09
>>477
年とると足がね。
病院遠い、バスも車もないじゃ詰む。
タクシーばかりじゃお金もたない。+4
-0
-
482. 匿名 2022/11/03(木) 16:48:24
>>216
ご兄弟、お互いに負担にならないといいですね+21
-0
-
483. 匿名 2022/11/03(木) 16:55:12
>>1
お金は当然残しておくとして
身内に若い世代がいないと不安だと思う
施設に入るにしても親身になってくれる身内がいないと
とりあえず不安だよ
一人っ子の人は若い内にとにかく結婚出産をしておくことだわ
姉妹二人いても二人とも独身とかそういうのもいろいろ不安+7
-1
-
484. 匿名 2022/11/03(木) 16:58:01
>>451
今でさえヘルパーさんは家族経営で変な感じでボロ儲け狙いの所が多い。
介護施設もHP見てみたら介護で金を稼ぐ!みたいなネズミ講っぽい所がある。+3
-1
-
485. 匿名 2022/11/03(木) 16:59:15
>>483
それっていざって時の身の回りの世話をさせるために子供を産むってことにならない?+4
-5
-
486. 匿名 2022/11/03(木) 17:00:31
>>18
弟に多額の死亡保険の受取人になって貰ってるから死んだあとの処理の放置はないだろう
金で釣るしかない悲しいけど
+6
-0
-
487. 匿名 2022/11/03(木) 17:01:20
>>485
事務手続きは身内にやってもらいたいもんだわ
他人だとごまかされそう+7
-1
-
488. 匿名 2022/11/03(木) 17:02:38
>>10
前に独身の女芸人さんたちで老後用のマンション作って、そこで皆で一緒に住むとか言ってた女芸人さんいなかったっけ。あさこさんだったかな+46
-1
-
489. 匿名 2022/11/03(木) 17:02:55
>>242
結婚だけならいいけどね。
息子さんの子供がガチの重度障害児だったら、息子さん辛いし、嫁さんも病んだ表情しか見せられなくなるよ。夫婦仲も悪くなるし。
「こんな世の中に息子をひとりぼっちで残していくことなんて!」どころではない壮絶さだから。
242さんの利害のことだけなら、60から70前半までは、息子が独身だと心がチクチクするけど(周囲の孫フィーバーに肩身が狭い)ご自身が後期高齢者になると、息子がそばにいてくれて気にかけてくれることが嬉しくなるよ。息子が家庭持ったら嫁と子供メインで、親どころではなくなるからね。
後期高齢者から孫マウントしてくる人は減るから。
+4
-11
-
490. 匿名 2022/11/03(木) 17:02:57
>>408
いとこいない
昔の人たちとは違うわ
いたとしても疎遠多いでしょうね+2
-0
-
491. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:19
>>19
これには大量+は今の日本人の薄情さが表れてるね。
自分の家族に対してもそうなんだから他人の子供に寛容な社会になんてなるわけない。+7
-5
-
492. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:50
正直あの3人で一番早く結婚するかと思った+1
-0
-
493. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:52
>>484
ヘルパーさんが利用者さんの通帳盗む事件時々聞く、、
まったく油断できないね+2
-0
-
494. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:53
>>174
事務次官クラス(自殺や殺人)はそうないにしても、子供が引きこもりやニートになったとか、障害や病気にもった人がいたりとかで、親がずっと面倒見ないといけなかったり、兄弟が頭を悩ましたり縁談に影響が出たりっていうレベルだったら、結構そこそこの家庭にいると思う。私もニート兄の影響で、1回結婚話が無しになったタイプですし、友人でも引きこもりの妹がいるっていう子がいますし。+7
-1
-
495. 匿名 2022/11/03(木) 17:05:14
>>489
横だけど
そんな超レアケースを持ち出されても・・・+11
-1
-
496. 匿名 2022/11/03(木) 17:06:33
終活を書いた『ひとりで死にたい』てマンガ読んだらメチャクチャ焦った…
ギャグ要素もあって笑えるんだけど私も早いうちから終活考えないとと真面目に思ったよ+4
-0
-
497. 匿名 2022/11/03(木) 17:07:17
>>494
今引きこもり多いからね…+3
-1
-
498. 匿名 2022/11/03(木) 17:11:49
>>242
健康で家事できて稼いでいればなんとか大丈夫じゃないかな
今は独身多いし支え合える仲間がいれば+16
-0
-
499. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:04
>>323
やっぱり結局なんでも「地獄の沙汰も金次第」か…+4
-1
-
500. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:16
>>1
そうかな?兄弟に迷惑かけるくらいなら、一人でどうなりうとも、私の自由と思うと気が楽になりそうな気がするけど。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ビビりすぎて生きづらい女たち」のテーマ