-
1. 匿名 2022/11/01(火) 23:42:13
皆さんどのくらいで働いてますか?
主は9:00-12:00で週3で働いています!
13時まで働きたいのですが、12:00-13:00が休憩なので無理でした。
仕事はピッキング、梱包です!
短時間パートの方語りましょう!+231
-6
-
2. 匿名 2022/11/01(火) 23:43:03
>>1
良い時間帯ですね。
具体的にどんな物を梱包していますか?+223
-0
-
3. 匿名 2022/11/01(火) 23:43:05
>>1
パート同じかと思ったw+70
-3
-
4. 匿名 2022/11/01(火) 23:43:08
扶養内の派遣です。
来年で3年で終わり。
また探さないと。+129
-0
-
5. 匿名 2022/11/01(火) 23:43:40
短時間って6時間未満?
私もピックだよ〜楽しく仕事してる!+111
-2
-
6. 匿名 2022/11/01(火) 23:43:55
週3.4で1日4時間ぐらいの保育補助です+140
-0
-
7. 匿名 2022/11/01(火) 23:43:57
私は20:00-24:00で週3で働いています
仕事は風呂屋
一応パート扱い+26
-20
-
8. 匿名 2022/11/01(火) 23:44:40
>>1
朝5~9
清掃バイトしてたよ。稼ぎがよかったし、朝に仕事が終わるから楽チンチン+156
-2
-
9. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:29
>>1
週5日で1日3時間。
これで近くなら言うことなしなんだが…
人間関係もこれといって良くも悪くもないし+124
-5
-
10. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:34
3時間、週6働いてます!
楽しいです!+35
-4
-
11. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:34
週3で8時間仕事してます
週3でもきつい…
フルタイムはとても無理です+110
-25
-
12. 匿名 2022/11/01(火) 23:46:23
>>7
ソープってこと?+10
-19
-
13. 匿名 2022/11/01(火) 23:46:29
もっと稼ぎたいけど税金が本当に無駄だと思うから踏ん切りつかない+148
-1
-
14. 匿名 2022/11/01(火) 23:47:02
9時〜13時、週4日で看護師パートです。
扶養内ギリギリです。
ずっとこの働き方がいいな。+227
-3
-
15. 匿名 2022/11/01(火) 23:47:27
週3でスタジオと
週2で飲食店
どっちも5時間か6時間くらい
それぞれ楽しいよ+31
-2
-
16. 匿名 2022/11/01(火) 23:47:49
ピッキング気になってます!
どんなかんじですか?+34
-1
-
17. 匿名 2022/11/01(火) 23:48:43
>>8
私も同じ時間で前やってた
子供できてからできなくて残念
夏とか朝の空気気持ちがいいんだよね
冬は寒かったけど+74
-4
-
18. 匿名 2022/11/01(火) 23:48:53
9時~14時休憩なしで週4日
お腹が空いて辛くなってきたので次の更新で週3にするか13時までに変更するか迷う+105
-2
-
19. 匿名 2022/11/01(火) 23:50:49
13:00〜18:00週3で保育パートしてる
資格ありだから時給も良くて楽しくのんびり働いてる
保育士フルタイムとか正規とかだと辛いけど短時間パートちょうどいい+97
-1
-
20. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:17
出典:thumb.ac-illust.com
+8
-0
-
21. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:21
10:00〜15:00休憩1時間あるから実働4時間を週1
働く気なさすぎてこんなもんw+11
-9
-
22. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:40
18時〜22時 週4 郵便局の内務
三年半でアソシエイト社員(時給制契約社員)
+23
-0
-
23. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:59
>>12
まぁそんな感じです+4
-18
-
24. 匿名 2022/11/01(火) 23:52:07
>>14
病棟ですか?+4
-1
-
25. 匿名 2022/11/01(火) 23:52:22
これって日本の女性の特権だよね!+3
-15
-
26. 匿名 2022/11/01(火) 23:52:24
1日2〜4時間、週4の延長保育担当の保育補助。
担任持ってバリバリ働くのは色んな意味で無理だから、このまままったり働きたい。
+65
-2
-
27. 匿名 2022/11/01(火) 23:52:42
>>17
帰ってからの昼寝(朝寝?)が最高に気持ちがいいよね。+87
-4
-
28. 匿名 2022/11/01(火) 23:53:39
短時間パートさんが羨ましい。皆さんどんなお仕事されてあるんですか?今は子持ち専業主婦なんですが参考にしたいです。+108
-0
-
29. 匿名 2022/11/01(火) 23:54:48
>>6
何時で入ってますか?
土日は休みですか?+9
-1
-
30. 匿名 2022/11/01(火) 23:55:19
>>12
私ガチで健康ランドの清掃員だと思ったわい+132
-0
-
31. 匿名 2022/11/01(火) 23:55:46
歯科助手
週2〜3で、9時半〜12時くらいまで。
全然稼げないからもうちょっと時間増やしたいけど、今の職場では無理だから転職しないといけない。
悩んでる。+56
-0
-
32. 匿名 2022/11/01(火) 23:57:08
食堂昼9時45 12:45分週2
食品検査9:30 13:00週2
食堂今月か来月辞めるから
収入めっちゃ減るんだよなー+20
-0
-
33. 匿名 2022/11/01(火) 23:58:20
>>16
ハンディで指示された場所へ行って
指示された物をオリコンに入れていくだけだよ〜
液体系だとかなり重いから辛い。
私は重たいものもある担当だからヒーヒー言う時もある+54
-1
-
34. 匿名 2022/11/01(火) 23:58:52
車の並べ屋のバイトしてる
キャリアカーで運んできた新車をただ並べるだけ
人間関係ほぼなし
車好きなので面白い+71
-1
-
35. 匿名 2022/11/01(火) 23:59:02
週5ですが9時〜12時半のパートしてます。
16年専業したから今の方が楽しい。
職場も意地悪な人居なくて幸せ。+166
-2
-
36. 匿名 2022/11/01(火) 23:59:56
10時~14時で週3~4日です。時短は基本的にレジにいながら接客や整理整頓や簡単な品だししていればいいので楽です。
フルタイムで働く同僚達は店舗運営全般を担うので大変そうだなと思っています。
正社員である店長は産休はいったばかりで副店長はいなくて近隣に店舗もなくフルの人達が店長の分までやっているみたいです。+26
-3
-
37. 匿名 2022/11/02(水) 00:03:11
週5で一日4時間。製造業
時間は11時から15時 休憩無しです。
10月からいろいろかわったけど仕事が朝7時からで保育園に通う子供がいて絶対間に合わないので扶養内で働いてます。時間短くなったけどなんかつかれる…
値上げラッシュで家計が…+29
-1
-
38. 匿名 2022/11/02(水) 00:03:40
来年から子が幼稚園なのでパート探してます
9時から14時まででおすすめありませんか?+29
-1
-
39. 匿名 2022/11/02(水) 00:03:41
病院勤務、午後5時~8時。素人なのに専門的な仕事で、一応医師の指導、監督の下に、ていう事だけど大した教育も指導も受けずやってる。受付の人が、私がちょっとでもミスると人前でも怒鳴り散らす狂気の人で、限界。自分のミスはスルー。辞めます。
+108
-0
-
40. 匿名 2022/11/02(水) 00:06:57
>>8
早い時間帯はやだなぁと思ってだけど見方を変えると良いのかも+86
-0
-
41. 匿名 2022/11/02(水) 00:07:00
>>29
シフト制で日によるのでバラバラです!
日曜はお休みで土曜はたまに入ります!+7
-1
-
42. 匿名 2022/11/02(水) 00:08:10
10時〜14時のランチタイム
飲食店で週4パートに行ってる
もっと稼ぎたいなー
時給なかなか上がらないのに
定食は値上がりしてるよ+74
-0
-
43. 匿名 2022/11/02(水) 00:08:54
>>41
ありがとうございます!やっぱり土曜出勤もあるのですね、、+2
-2
-
44. 匿名 2022/11/02(水) 00:10:36
週3〜5で10:00〜13:00の組立て作業してます。今まで接客業だったけど、必要以上に声出さなくて良いし黙々とできる仕事だから精神的にも体力的にも楽で最高。
そして時給も高い方だから頑張れるわ。+62
-0
-
45. 匿名 2022/11/02(水) 00:11:26
>>40
帰ってからもまだ一日長いし予定も組みやすくていいよ~+44
-1
-
46. 匿名 2022/11/02(水) 00:11:27
>>34
女性ですごいね。そんな仕事もあるんだ+50
-0
-
47. 匿名 2022/11/02(水) 00:12:33
>>38
お子さん小さいから当日欠勤しても大丈夫な人数多い工場とか物流倉庫がおすすめ
女ばっかりだから色んな人がいるけど小学校に上がるまでとか期限決めれば耐えられる+84
-1
-
48. 匿名 2022/11/02(水) 00:12:54
>>42
ランチタイムの飲食店って魅力的だけど、お腹弱いから客とトイレ共同が無理で応募できない。
そんな私は週5、16-20時残業ありの物流業です。
+21
-1
-
49. 匿名 2022/11/02(水) 00:12:56
8時〜12時、たまに夕方4時半〜8時半の4時間、週5
品出し、値引きシール、発注、接客
日祝手当、夕方5時以降手当、固定休なし手当で時給はかなりいい
扶養内だから、調整しないと越える+10
-1
-
50. 匿名 2022/11/02(水) 00:13:05
>>39
辞めてやりましょう!+43
-2
-
51. 匿名 2022/11/02(水) 00:15:44
>>16
運動不足解消とダイエットにはなる+14
-1
-
52. 匿名 2022/11/02(水) 00:16:03
5時間勤務なら
8時〜13時で休憩無しと
9時〜15時で1時間休憩
どっちがお勧めですか+6
-0
-
53. 匿名 2022/11/02(水) 00:16:40
>>28
公共の施設で働いてます。
家から近いんだけど、主におじいちゃんおばあちゃんが運動して交流するような場なので、ママ友とか知り合いにはほとんど会う事がなく、居心地も良くて楽しいです。+54
-3
-
54. 匿名 2022/11/02(水) 00:17:54
>>40
朝起きるの苦手だけど、仕事なら嫌々起きるし以外とオススメ!+27
-1
-
55. 匿名 2022/11/02(水) 00:18:07
>>43
土曜日勤務してない方もいるのでそういう人は面接の段階で伝えてるんだと思います!+10
-0
-
56. 匿名 2022/11/02(水) 00:19:07
>>52
仕事内容にもよるけど私なら前者。
コミュ障で休憩時間苦痛だからw+59
-2
-
57. 匿名 2022/11/02(水) 00:19:56
みなさん月収いくらぐらいですか?+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/02(水) 00:21:55
子供が登校した後、8時半~11時で清掃の仕事しています。適度に運動できるし綺麗になると気持ちいいし一人だから人間関係には悩まなくていい。+50
-0
-
59. 匿名 2022/11/02(水) 00:23:22
短時間ってどれくらいかわからないけど週2か週3で1日5時間(休憩は1時間なので6時間いる)9時~15時勤務
8万円で抑えるように調整してます
事務です+29
-2
-
60. 匿名 2022/11/02(水) 00:23:36
>>46
車の製造工場とか出来上がった完成車を駐車場まで並べるだけの出し屋ですが、会話が不要なので外国人のアルバイトばかり。楽なんだけど、工場が稼働しないと当然仕事もないのでやや不安定かな+23
-1
-
61. 匿名 2022/11/02(水) 00:25:22
9時から14時
休憩30分入れて4.5時間、週4です
本当は5時間だけど、週20時間未満の扶養内にしてもらいました
研修期間終わったら午後12時スタートに変わります
選択制でどちらも可能みたい
午前パートがよいか午後パートがよいか迷います
仕事は事務パートです+22
-0
-
62. 匿名 2022/11/02(水) 00:25:24
わたしは、9時〜13時までの月に13日の勤務です。
シフト制だから週に3日が基本なんだけど、たまに週5日の時もあって月に14日出勤の時もある。
介護の仕事で身体を動かすから、今くらいのペースがちょうど良い。+28
-0
-
63. 匿名 2022/11/02(水) 00:28:40
10時〜16時
休憩時間は引かれずに
交代で30分くらい行ってるよ+2
-1
-
64. 匿名 2022/11/02(水) 00:34:06
>>11
週3で、1日だけ8時間、あとの2日は4〜5時間。
それで扶養内ギリギリ。
それでもキツイ。+46
-0
-
65. 匿名 2022/11/02(水) 00:38:54
>>8
楽チンチンがツボに入ってしまった
もう寝ます…+63
-3
-
66. 匿名 2022/11/02(水) 00:43:54
>>57
わたしは8万前後だよ!
完全なる扶養内。+48
-0
-
67. 匿名 2022/11/02(水) 00:46:43
10:00〜15:00で小さな工場で働いています。
時給が地味上がって1110円になりました。+38
-2
-
68. 匿名 2022/11/02(水) 00:50:29
>>18
そんな自由に選べる仕事ってどんな仕事?いいなー、+6
-2
-
69. 匿名 2022/11/02(水) 00:53:15
週2で9時から12:30まで。
ホントお小遣い程度です+36
-0
-
70. 匿名 2022/11/02(水) 01:16:17
介護施設で9時〜14時。
子なしだけど扶養内パート。
夜勤あり正社員で働いてた時と比べたら精神的肉体的にも楽で何より利用者に優しくなれます。+23
-2
-
71. 匿名 2022/11/02(水) 01:18:15
13時から17時の週3で働いてる子なしです。
もうちょっとお金欲しいけどこの短時間に慣れてしまったからもう週5の8時間とかでは働けない。+63
-0
-
72. 匿名 2022/11/02(水) 01:20:16
9:00~14:00の休憩なし
週2〜3日
もっと頑張らないとと思いつつ甘えてる
+22
-0
-
73. 匿名 2022/11/02(水) 01:20:39
>>1
時間帯は主さんと同じですが、週5です。
ちなみに介護職。キツイけど時短だから何とか働けてる感じです。+8
-0
-
74. 匿名 2022/11/02(水) 01:21:03
>>1
7〜9時で週2日の品出しです。
シフトは自己申告制なので暇な時は増やしたりします。
自由度高めなのでストレスなく働けます。+23
-0
-
75. 匿名 2022/11/02(水) 01:23:22
私は9時から12時月から金で掃除とお茶出し。年収130万+2
-2
-
76. 匿名 2022/11/02(水) 01:27:52
>>65
そうそうw
トピの内容と関係なくてアレなんだけど、なぜ2回繰り返したのかw+16
-0
-
77. 匿名 2022/11/02(水) 01:32:34
>>34
色んな仕事があるのねぇ+27
-1
-
78. 匿名 2022/11/02(水) 01:41:43
>>6
保育補助って、無資格でもできる保育士さんのお手伝い業務ですか?
補助とはいっても、自分が前に出て絵本読んだりとか自分がメインで何かをやることもあるんですか?+36
-0
-
79. 匿名 2022/11/02(水) 01:41:54
>>42
私もそのくらいで働きたい。理想的な時間。
飲食がいい。
でも土日は両方出れるけど、盆正月GWは出られないから厳しいと思ってる。
諦めて工場とか探そうかな。+16
-0
-
80. 匿名 2022/11/02(水) 01:44:42
>>30
私銭湯の番台かと思ったw+46
-1
-
81. 匿名 2022/11/02(水) 01:47:44
17:00~22:00もちろん休憩無し。週4,5日。
子供が巣立ったので。田舎は時給が低いのでね。
更に来月から掛け持ちする予定。都会はいいなぁ。+9
-0
-
82. 匿名 2022/11/02(水) 01:48:49
公立子ども園の保育士のパート。
パートの人数が多すぎるから週四勤務希望だったのに、週2日が3日になっている。
最初は不満だったけど、今の生活に慣れて快適でこのままゆっくりしたいなと思っちゃってる。
習い事したり、子供と休んで混んでない日に遠出したり、一緒に昼寝したり…
漫喫中(^^)+30
-0
-
83. 匿名 2022/11/02(水) 01:58:13
>>19
のんびりってことは小規模保育園ですか?
私資格なくて午前中勤務で時給1400円だけど、朝出勤したら子供達と遊んで、お散歩行って公園でみんなで走り回って園に戻ってきて給食の準備、給食、昼寝の準備で、もーバタバタしててのんびり働くって感じじゃない、、+32
-1
-
84. 匿名 2022/11/02(水) 01:58:54
>>25
家族に合わせて働き方変えるより独身正社員でしがみついてる方が楽だよw+4
-1
-
85. 匿名 2022/11/02(水) 02:08:16
>>1
10時から15時
週1
事務
働きたければもっとできるけど、子供の送迎もあるし、その業界にいたいだけなので、これでいい。
+15
-1
-
86. 匿名 2022/11/02(水) 02:40:22
>>7
ソープは個人事業主やろw+6
-0
-
87. 匿名 2022/11/02(水) 02:40:52
不定期だけど委託で海外向けのハンドキャリーをやってる。GW明けくらいから依頼が多くなって、今は月1〜2回くらい。コロナ前は月1〜5回だったからまだまだだけどしばらくは続けるつもり。+0
-0
-
88. 匿名 2022/11/02(水) 02:59:36
>>21
休憩1時間が無駄。無しで4時間か5時間にしたいところ。+43
-1
-
89. 匿名 2022/11/02(水) 03:01:00
>>7
え、ソープでパートってあんの!?
時給制で扶養内の第3号ってこと??
やべぇな日本w+22
-0
-
90. 匿名 2022/11/02(水) 03:01:41
ドラストで8:30〜13:00扶養内勤務。週3〜4日。これ以上働きなくない。+33
-0
-
91. 匿名 2022/11/02(水) 03:04:30
>>57
扶養内で平均して月85000円くらい。+14
-1
-
92. 匿名 2022/11/02(水) 03:08:08
>>79 よこだけど、土日祝休みの工事内の食堂バイトどうかな?食堂に来た社員さんから注文されたら料理よそって提供するの。ほどほど接客だしお金のやり取り無いしひたすら料理よそって渡してたらあっという間に時間過ぎていくよ!+18
-0
-
93. 匿名 2022/11/02(水) 03:10:17
>>83
資格がなくて、時給1400円は高いですね!
うらやましいです!!+45
-0
-
94. 匿名 2022/11/02(水) 03:10:57
>>57 私は週3の3.5時間勤務で5万くらい。+9
-0
-
95. 匿名 2022/11/02(水) 04:40:34
>>16
アパレル倉庫のピッキングはかなり楽。
革小物、服だから。
めっちゃ楽しいよ。+36
-0
-
96. 匿名 2022/11/02(水) 05:37:15
体調不良で、週5から週4に勤務を減らしました。+9
-0
-
97. 匿名 2022/11/02(水) 05:53:42
週5で9時から14時の休憩30分、検品、梱包
+6
-1
-
98. 匿名 2022/11/02(水) 05:59:05
>>6
私は週5で3時間〜4時間で保育補助してます!自由にシフト組めるし、短時間のパートばかりだからすごく気が楽。+8
-0
-
99. 匿名 2022/11/02(水) 06:19:18
>>14
8:30~13:00まで、総合病院の受付窓口で事務。
週5。これでギリ扶養内です。
子どもが小1から始めて今年で15年目。
子ども成長すれば自分は歳取るから疲れちゃうんだよね。結局そのままでやってきてしまいました。家事や趣味の時間も取れるし私には合ってます。+64
-0
-
100. 匿名 2022/11/02(水) 06:20:41
大型連休出勤できない人ばっかり。+10
-1
-
101. 匿名 2022/11/02(水) 06:21:04
保育士パートの人結構いるね!
わたしも保育士パートで、10時から14時まで週5で働いてる。
0.1.2歳児のみの小規模園だからのんびり、人間関係もよくて楽しい。
正規の先生は大変そうだけど。+18
-0
-
102. 匿名 2022/11/02(水) 06:21:33
>>68
物流倉庫です
募集の時に1日4時間~で選べました
仕事時間は申し分ないですが女ばっかりだから意地悪する人も混じってます…+35
-0
-
103. 匿名 2022/11/02(水) 06:23:30
週2〜4(シフト制なのでほんとまばら)
8or9時〜13時
ほぼ毎日忙しい仕事なので、一度休憩なしの6時間やったら精神的にも体力的にもキツくて帰ってから家のことが何もできなくてやめた。やっぱり5時間くらいまでが限界だった。忙しい方が時間の流れがあっという間でいいと思うけど、あまりに忙しいのはさすがに堪える。+25
-1
-
104. 匿名 2022/11/02(水) 06:26:38
休憩ないところ羨ましいなぁ
毎日1時間みんなと話しながら休憩、辛い+44
-0
-
105. 匿名 2022/11/02(水) 06:31:18
>>52
まさに前者の働き方でやってるけど慣れちゃえば全然そっちのが楽。勢いでばーっとやれちゃう。ちなみに飲食業です。13時にあがれるとその後の時間にゆとりができる。+34
-0
-
106. 匿名 2022/11/02(水) 06:42:20
>>1
11時から15時、週4日位でゆるっと働いてる
自分以外は違う仕事だし事務だからめちゃくちゃ楽
しかも仕事内容私以外知らないので誰も文句言わない
夏3万冬3万ボーナスと言われて入ったが
売上がいいのでここ数年?コロナから5万ずつ貰える
有給もあるし人間関係も良好
これ以上待遇のいい職場知らない+60
-1
-
107. 匿名 2022/11/02(水) 06:45:33
頼まれた買い物して配達する仕事で、10時から15時の5時間休憩なしの週4日。水、土、日休み。これ以上時給上がると扶養がやばい。時給上がるのが怖いとか変な話しだなと思う。+20
-0
-
108. 匿名 2022/11/02(水) 06:48:32
>>52
8時~13時の方が楽かな
終わった後に銀行行ったり出来るし+36
-0
-
109. 匿名 2022/11/02(水) 06:58:02
私もまさに主さんと同じ職種で同じ時間働いてます!
最近の悩みなんですが、ピッキングの単純作業といえど
その中にも「仕事デキる」人っていますよね、、、。
そういう人を見ると少し劣等感が、、。
そういう人たちはほとんどフルタイムなので、
その方が昇格とかしても「私は短時間パートでゆるりとなってるので〜」ってどっしりしてたらいいのかな。
同じく短時間パートのみなさんはどうです?
+25
-0
-
110. 匿名 2022/11/02(水) 06:59:36
>>8
この時間帯って、時間が過ぎる体感も早そう+4
-0
-
111. 匿名 2022/11/02(水) 07:00:28
>>45
たしかに。ほとんどどんな予定も入れられるね
+5
-0
-
112. 匿名 2022/11/02(水) 07:01:37
>>95
いいなあ。憧れはアパレルのピッキングだわ。+21
-0
-
113. 匿名 2022/11/02(水) 07:02:44
皆さんは既婚者ですか?
私は独身ですが時短パートで、フルタイムしなさいと会社のおばさん数人に毎日言われています+15
-0
-
114. 匿名 2022/11/02(水) 07:03:23
>>28
よくあがってるピッキングだよ。
だいたいの求人が、時間帯とかひと縛りになってるのに
時間も自由に選べるし休みも融通効くし、ずっと専業主婦だったから小遣い稼ぎにもっと早く出会ってやっておきたかった+35
-0
-
115. 匿名 2022/11/02(水) 07:04:24
>>34
しかも新車ってところがいいね。+12
-0
-
116. 匿名 2022/11/02(水) 07:05:27
>>39
録音でもして最後に本人に聞かせるか上司に報告してから辞めたら?他にも被害者出るよね+12
-0
-
117. 匿名 2022/11/02(水) 07:06:57
>>104
会社で休憩しても何にも休まんないよねー+36
-0
-
118. 匿名 2022/11/02(水) 07:20:11
>>6
保育士資格ありで保育補助に興味があります。
ただ、現場経験は全くありません。
三、四時間で週3、4日くらいがちょうど良いですね。
隔週なら土曜日勤務も可能ですがピアノ弾けないアラフォーだし、需要あるのかなぁ。+16
-0
-
119. 匿名 2022/11/02(水) 07:24:07
>>1
週5
8時から13時
12時から17時シフトの介護パート
とにかく人足りなくて残業が多いのでやめようか悩んでる
+11
-1
-
120. 匿名 2022/11/02(水) 07:30:40
13〜16時、週三、軽作業パートです。
職場の人と昼食食べたくないから選びました。
そしたらそんな感じの人たちばかりで人間関係がライトで楽。+34
-1
-
121. 匿名 2022/11/02(水) 07:36:55
8時から12時の週2回ドラストの品出しやってます。
ドラストだけど日曜日出勤がないのが嬉しい。
朝家族が登校出社のお見送りもできるし、午後はフリーなので気に入っています。
+9
-1
-
122. 匿名 2022/11/02(水) 07:40:17
週4、9時から15時まで。
物流関係です+4
-0
-
123. 匿名 2022/11/02(水) 07:43:32
>>8
早朝働くのってメンタルにも良いよね!
夫の転勤で初めての土地に来て鬱っぽくなってたんだけど、6:00〜10:00のパート(カフェ)初めて気持ちが上向きになってきた。出勤時に朝日が昇るの見ると健康的だなって思える。+81
-0
-
124. 匿名 2022/11/02(水) 07:46:46
子なし扶養内パート。
9時半から15時とたまに15時から20時半。
犬が居てあまり留守番させたくないのでこれぐらいが丁度いい。+20
-0
-
125. 匿名 2022/11/02(水) 07:47:18
>>113
既婚子なしです。+8
-0
-
126. 匿名 2022/11/02(水) 07:47:43
>>30
私もいい時間帯で良さそうだなぁって
思ったらww
そっちの仕事か‼︎+7
-1
-
127. 匿名 2022/11/02(水) 07:48:54
コールセンターってどうですか?
昔やってたけどフリーターだったからいけたのかな?
主婦には厳しいですか?+2
-0
-
128. 匿名 2022/11/02(水) 07:53:03
>>52
休憩あったらその時間職場に拘束されてるようなものだから早く終わる方がいいな
せっかく短時間パートなのに無駄に感じてしまう+52
-1
-
129. 匿名 2022/11/02(水) 07:54:29
週2で9-14。休憩なしの訪問リハビリ。+4
-0
-
130. 匿名 2022/11/02(水) 07:55:24
飲食店で平日11時から15時まで。
朝余裕があるのが最高。
飲食店なのに正社員が多くて、パートは子供の病欠とかでも融通が利くのがありがたい。+13
-0
-
131. 匿名 2022/11/02(水) 07:55:33
週2〜3回、早朝3時間の品出し
開店前なので接客がないから楽+4
-0
-
132. 匿名 2022/11/02(水) 07:59:38
>>113
私は既婚子なし1日5時間を週3日
それぞれ家庭の事情あるんだから、人からフルタイムにしなさいなんて言われたくないよね。+38
-0
-
133. 匿名 2022/11/02(水) 08:01:34
>>127
数年前バイトしてたけど、主婦めちゃくちゃ多かったよ〜。フリーターは主に8時間勤務で、主婦パートは4〜6時間で帰ってた。+8
-0
-
134. 匿名 2022/11/02(水) 08:03:55
>>130
うちも飲食店なんだけど、大手だからか学生バイトや主婦パートが急に休んでも本社から社員が来てくれるので助かります。
欠員はバイト同士でどうにかして、ってとこはキツいです💦+26
-0
-
135. 匿名 2022/11/02(水) 08:09:01
商業施設で
週3日、10時〜16時の5時間パート。
徒歩で行けるし丁度いい。
でも商業施設の休みが正月の1日しかないから
連休取りづらい…これだけがイヤ。+6
-0
-
136. 匿名 2022/11/02(水) 08:09:51
週4、10:00~15:00
人が足りなくて扶養から外れて働かないか聞かれたけど、それすると子供を迎えに行ってから遊びに連れていったり自分が休憩する時間なくなるから断った+13
-0
-
137. 匿名 2022/11/02(水) 08:13:42
>>83
横、私も保育士で短時間パート
正職経験してると、子供たちと遊んで給食食べさせてバタバタしてるだけでいいってのんびり働けてると思っちゃうんだよねw
書類がないの最高!+28
-0
-
138. 匿名 2022/11/02(水) 08:14:37
>>113 既婚子あり。今はやっぱ小さい子供いるから「それはしょうがないわ」って感じで働き方に何も言われないけど、既婚子無しの時でも長時間働かないの?って言われた。言う人は言うんだよ…そう言われるのホント嫌だよね。+33
-0
-
139. 匿名 2022/11/02(水) 08:16:45
>>57
週4で7万円くらいです+5
-0
-
140. 匿名 2022/11/02(水) 08:17:19
>>83
小規模です!書いてある通り午後からなんでのんびり〜ですね
夕方は子どもたちも疲れて噛みつきとか怪我とか起きやすいからその点ののんびり〜はしてられないけど午前やお昼頃のバタバタに比べたらのんびりまったりですね。出勤頃は子どもたちも寝てますし、とにかく事務作業ないのがありがたい。+10
-0
-
141. 匿名 2022/11/02(水) 08:22:15
9時13時
スーパーのレジ
行きたくない‥
今から行ってきます+41
-0
-
142. 匿名 2022/11/02(水) 08:22:19
>>57
扶養内だから8万ちょい
週3の5時間勤務でこのくらい+11
-0
-
143. 匿名 2022/11/02(水) 08:22:46
>>11
お疲れ様です
私も週3だけど5時間
それでもきついからフルタイム凄い!
+23
-0
-
144. 匿名 2022/11/02(水) 08:23:03
9:00-11:00週3回(平日)。少しだけ残業あり。あんまり稼げないけど2歳児の育児と家事で精一杯。+5
-0
-
145. 匿名 2022/11/02(水) 08:24:55
>>57
週3日5時間で7万くらい。+4
-0
-
146. 匿名 2022/11/02(水) 08:25:43
週2~3、販売のパートしてます。
経営悪化でここ数ヶ月シフト削られてたんだけど、年内で辞める人がいるから、また増えるのかな。
パートだから仕方ないんだろうけど、月によってシフトにかなり増減があるのが嫌だ。+12
-1
-
147. 匿名 2022/11/02(水) 08:25:47
>>28
私もピッキングだよ
重いものはあまりないけど種類が多くてややこしいから大変
でも土日祝休みで子どもが学校帰ってくるまでギリ帰れるからありがたい+21
-1
-
148. 匿名 2022/11/02(水) 08:27:23
>>80
楽しそう+4
-0
-
149. 匿名 2022/11/02(水) 08:32:20
週2日×4時間だけ働いてる
もうちょっと日数や時間増やしたいけど今の職場は募集してなくて、掛け持ちするのはちょっと面倒
だけど今の職場の条件がよすぎるので新しいとこ探すのは嫌だ…とデモデモダッテしてる
それに今でも前日は気が重いし終わった後は結構疲れてるしで、こんなんでまともに働けるのかと頭抱える+16
-0
-
150. 匿名 2022/11/02(水) 08:34:22
>>44
組み立て作業て、どんな感じのなんでしょうか?
今の職場が、内容的にも人間関係も辛くて転職考えてるとこです
差し支えなければどうやって見つけられたか教えて頂けると嬉しいです。黙々作業あこがれます+6
-0
-
151. 匿名 2022/11/02(水) 08:38:31
休憩挟むぐらいの労働だとダレるから休憩無し短時間が性分にあってる
+20
-0
-
152. 匿名 2022/11/02(水) 08:42:42
>>127
私にはあってるよ
10時~13時
週4日 時給1150円、土日祝日は1250円、交通費あり
通販注文受付なのでクレームないし、ほぼ主婦なので子供の行事や急な発熱対応も理解してもらえます
楽なのでみんな辞めないよ+23
-0
-
153. 匿名 2022/11/02(水) 08:42:42
>>14
看護師さんにしては時給低め?+16
-1
-
154. 匿名 2022/11/02(水) 08:48:07
>>78
無資格でも雇ってくれる園もありますよ。
私自身、学生時代に保育園でバイトしてました。
今勤務してる園は仕事内容は正規と同じなので絵本や手遊び、ピアノを弾くこともあります。連絡帳も記入します。+15
-1
-
155. 匿名 2022/11/02(水) 08:49:52
週2保育補助9時00分ー13時00分。
体力持たなくて辞めますと言ったら保育補助から事務にうつれることになった。
時給もそのままでラッキー★+25
-1
-
156. 匿名 2022/11/02(水) 08:50:31
>>85
10時15時だと、お昼休憩って入りますか?
+3
-1
-
157. 匿名 2022/11/02(水) 08:50:55
週4、8時半から12時半、扶養内で働いてる。
扶養内ギリギリなので少し減らすか、調整してる。+7
-0
-
158. 匿名 2022/11/02(水) 08:51:09
>>57
扶養内で7.8万ぐらい。+6
-0
-
159. 匿名 2022/11/02(水) 08:51:51
>>157
仕事は歯科衛生士です。+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/02(水) 08:51:57
>>78
前にコメントしている方と被りますが,無資格でも雇ってくれる園はあります。
ピアノを弾いたり絵本を読んだりなどの正規の先生方と全く同じ仕事なのか、掃除やおもちゃの消毒など完全に補助に徹する仕事かは園によるのできちんと確認した方がいいです。+24
-0
-
161. 匿名 2022/11/02(水) 08:52:12
週5で6時間勤務は短時間じゃないのかな?+1
-0
-
162. 匿名 2022/11/02(水) 08:54:01
5-9で4時間働いてるよー。
朝早いから給料いいし介護中のペットの病院も日中行けるし自分には合ってる。+9
-1
-
163. 匿名 2022/11/02(水) 08:58:59
>>161
8時間じゃないなら一応短時間なのかなと思う+8
-0
-
164. 匿名 2022/11/02(水) 09:04:00
今の職場も前の職場も短時間OK!で入ったのに人手不足で気がつけば長時間になっている。断れない自分が悪いがみんなはそう言う事ないのかな‥+7
-0
-
165. 匿名 2022/11/02(水) 09:21:11
>>118
小規模園はどうかな?
0.1.2歳児のみの小規模園で4時間働いてるけど、小さい子しかいないからのんびりで楽しいよー。
ピアノは給食のときにちょこっと弾くくらい。+14
-0
-
166. 匿名 2022/11/02(水) 09:21:47
週2.たまに週1で10時~14時。
休憩ないからめっちゃお腹すく。+4
-0
-
167. 匿名 2022/11/02(水) 09:22:39
>>113
それで生活できるならいいやん
生活できるからいいんです!
って言うしかなくない?事実だし+14
-1
-
168. 匿名 2022/11/02(水) 09:24:43
>>150
運とタイミング良く知り合いからの紹介です。私の場合は決められた部品を決められた所にひたすら組み立てていくって感じでライン作業でもないので月のノルマはありますが本当に自分のペースで黙々とやれてます。
人間関係がおかしいと仕事がラクでもキツイですよね。+13
-0
-
169. 匿名 2022/11/02(水) 09:43:34
1時から5時まで。週5+5
-0
-
170. 匿名 2022/11/02(水) 09:44:38
>>118
あるある。どこも人手不足だから!
パートならピアノ弾けなくて大丈夫!+13
-0
-
171. 匿名 2022/11/02(水) 09:49:02
>>52
体力もつなら前者だけど5時間はきついかも
私なら後者かな
休憩時が30分だと一番良いんだけど…+6
-0
-
172. 匿名 2022/11/02(水) 09:49:47
朝5時ぐらいから10時ぐらいに終わるパートが理想。
現実は9時から17時で帰ったら家事して風呂入って寝るだけというなんだか仕事で1日終わった気分になるのが凄く嫌。+7
-0
-
173. 匿名 2022/11/02(水) 09:50:00
週3、4で畜産の夜間作業
時間バラバラだけどだいたい18時~21時前
昼に働いたほうが楽なんだけど
まだいい場所がない。+1
-1
-
174. 匿名 2022/11/02(水) 09:59:11
在宅勤務のコールセンター
平日5日 9時〜13時
子供が幼稚園休んだ時も、まぁなんとか仕事出来るし、シフトも休みも申請すれば自由に決められるからクビにならない限り続けたい
ただパソコン自前だから、今のパソコン壊れたら買い替えるのも高いしどうしようと思う+7
-1
-
175. 匿名 2022/11/02(水) 10:13:09
スーパーで週3~4、基本は9時14時。
土日祝は用事が無ければ9時~21時のどこでも入ります。(ただし休憩したくないので5時間以内)
シフトは自由だし、急な休み・遅刻も問題無し、人間関係もいいし気に入っています!
前が飲食だったので、匂いがつかない、急な延長やシフト切りがない、年中汗だくにならない、トイレに自由に行けるところもいい(笑)+13
-0
-
176. 匿名 2022/11/02(水) 11:05:41
>>168
お返事ありがとうございます。
運とタイミングは大切ですよね。
ライン作業じゃなく自分のペースでできるのは良いですね。
参考にさせていただきますね!+9
-0
-
177. 匿名 2022/11/02(水) 11:32:47
>>78
子どもが行ってた小規模のプリスクールには、無資格の大学生やパートさんいましたが、オムツを変えたり泣いてる子を抱っこしたり、本当に保育士さんのお手伝いって感じでした!←園が土日祝休み
外国人の先生も常にいて英語も勉強できるし、私も働きたいなって思いました笑
近所の認可外も最近無資格オッケーの保育補助募集していたので応募しようと電話したら応募多数で面接すらしてもらえませんでした、、、
友人は新しくできた保育園に無資格の保育補助として正社員で入社(40代)して働きながら資格を取ると言っていたのでいろいろあると思います^_^+13
-2
-
178. 匿名 2022/11/02(水) 11:38:15
>>48
トイレ掃除がイヤでモール内のレストランで働いてます。トイレ掃除ないけど、トイレもないので自分の用の時は従業員用のバックヤードまでいかないとだめです。+12
-0
-
179. 匿名 2022/11/02(水) 11:41:25
>>53
私も似た感じの場所で働いています。
ママ友とか近所の人に会わないのは本当にいいですよね!だけどふと思った。このまま年とっていくと同世代の知り合いが利用しに来るのか!?…とw
+13
-0
-
180. 匿名 2022/11/02(水) 12:04:56
私は10:00〜16:00までです。
内容は学生のテストの表紙のミスチェックや、テストを機械にかける仕事です。
週4です。
先月妊娠して正社員を辞めました。+3
-0
-
181. 匿名 2022/11/02(水) 12:08:08
以前、週5の4時間で働いていた
今は週3の6時間勤務
休憩が昼45分、午後に15分ある
出勤日数も少なくて自由に休めるからいいけど
休憩のない仕事に戻りたいと思うこともある+2
-0
-
182. 匿名 2022/11/02(水) 12:15:53
9時〜15時 45分休憩 週3日
本当は休憩なしで14時に帰りたい+8
-1
-
183. 匿名 2022/11/02(水) 12:25:13
ここでもちらほら見る、物流倉庫で働いてる。
一応、9~16までで、週3日~5日あるけど差しくりしながら扶養内。
チームがあるけど、メンバーが馬が合わない人と一緒になると最悪…。
いい歳いってるおばさんも、苛めぎみた事するのがいる。休みを取りやすいから何とか、やっていける。+6
-0
-
184. 匿名 2022/11/02(水) 12:29:25
>>34
運転うまいんだね
ああいうのって隙間なくみっちり詰めないといけなくない?すごい+25
-0
-
185. 匿名 2022/11/02(水) 12:44:29
週3で休憩有りで、実働5.5時間。保育園の給食で、月84000円くらい稼いでるよー。私にはこのくらいが身体にあってるな。+5
-0
-
186. 匿名 2022/11/02(水) 12:48:04
コンビニ。週3で9時~13時。
でも最近暇なせいかシフト減らされて週2になってる。
前は14時とか15時までやってたけど体調崩したし、店長とも合わないし転職したい気持ちもある。
でも忙しくないし施設に入ってるコンビニでトイレ掃除もないから楽なんだよね。他のところで働ける気がしない+8
-0
-
187. 匿名 2022/11/02(水) 12:48:27
週5.4時間(8時〜12時)+2
-0
-
188. 匿名 2022/11/02(水) 12:54:11
>>183
独身の頃物流会社(倉庫くっついてる)で事務してたけど、パートのおばちゃんたち常に問モメてた。新人さん入ってくる度に古株さんたちが値踏みするようにしたり、同時に何人かで入ってきても新人同士で派閥できてギスギスしたり…
お客さんとかいなくて閉鎖的な空間だとああなっちゃうのかね。+13
-0
-
189. 匿名 2022/11/02(水) 13:14:47
9時から14時で週5で働いてる。社労士事務所で事務仕事です。
ほんとは週3.4くらいが理想だけど。+4
-0
-
190. 匿名 2022/11/02(水) 13:16:23
>>38
よこだけど、今専業で子供が幼稚園入ったらパート探そうと色々資格取ったけど、結局そこなんだよねー。
休みやすい環境大事よね。+17
-1
-
191. 匿名 2022/11/02(水) 13:22:50
>>90
やはり土日祝日勤務ですよね?+1
-0
-
192. 匿名 2022/11/02(水) 13:23:59
>>1
1日2〜3時間のポスティング
午前中に仕事終わるし、1人仕事だし
あんまり稼げれないのが難点だけど
最高、子供が小学生になっても続けられるから
絶対辞めない+3
-0
-
193. 匿名 2022/11/02(水) 13:32:20
一日4時間(9:00-17:00の好きな時間)✕週5のパート勤務。
取引先との打ち合わせ以外はリモート。
月給制で25万。
人間関係も良好で残業は無し。
かなり恵まれていると思う。+4
-0
-
194. 匿名 2022/11/02(水) 13:41:21
>>102
物流倉庫かー!働いてる人が身近にいなくて未知の世界だけど私でも出来るかなぁ、、難しい?覚えること沢山ありますか?
私、自分ではまともだと思ってるんだけど、割とお局な目をつけられるタイプだからそういうところ怖いなぁ+5
-1
-
195. 匿名 2022/11/02(水) 13:41:28
児童養護施設で入所児童のお世話。
早番遅番あり、週3で1日6時間。
前は契約職員で同じ所で宿直もやってたけど今はアルバイト。
扶養内で手取り9万弱。再来年還暦なので体力的にもこれくらいで丁度いいです。+7
-0
-
196. 匿名 2022/11/02(水) 13:45:11
1歳の子がいて歯科助手、歯科医院の受付って厳しいですかね?今度見学に行ってくるのですが。+1
-0
-
197. 匿名 2022/11/02(水) 13:46:01
>>194
スマホみたいな機械が操作出来れば誰でもできるよ。でも、取り扱ってる商品にもよって体力的なしんどさが全然違う。
コンタクト用品の倉庫は軽くて楽だったよ。
プリンターのトナーやA4用紙を取り扱ってるとこはキツかった。+2
-0
-
198. 匿名 2022/11/02(水) 13:48:12
>>197
重いもの動かすのは大変だよね、腰にきそう。
物流倉庫視野に入れてみます!ありがとう!+4
-0
-
199. 匿名 2022/11/02(水) 13:50:10
>>196
元歯科受付だけど、人数が多い歯医者なら融通ききそうだけど、小規模なところだと急遽休み辛いかも。
私は受付ひとりだったから、急遽休む時は助手さんが後ろと受付行ったり来たりして申し訳ないって感じだった+6
-0
-
200. 匿名 2022/11/02(水) 13:51:19
>>193
何の仕事?そんなに貰えるとなると、そんじょそこらの人じゃ仕事つけなそうだね+12
-0
-
201. 匿名 2022/11/02(水) 14:20:02
>>78
元コメ主さんとは違うけど、私も保育補助してます。
お休みの先生に代わってクラスに入る事もありますが、他にも担任の先生がいるので、メインはそちらの先生で、言葉通りあくまでも「補助」です。
子どもの要望で、個別に絵本読んだりはありますが。+9
-0
-
202. 匿名 2022/11/02(水) 14:22:52
>>83
午後はお昼寝とかあるから、活動メインの午前に比べたらのんびり感じるんじゃない?
しかし羨ましい時給!+4
-0
-
203. 匿名 2022/11/02(水) 14:31:43
工場の10時〜14時勤務
外国人が多くて、フィリピン語とベトナム語とポルトガル語が飛び交ってる。でも日本人より優しくしてくれるから、結構過ごしやすい!+17
-1
-
204. 匿名 2022/11/02(水) 14:40:21
週3、7時間パートです。
本当は、週5だけど2回は休業+2
-4
-
205. 匿名 2022/11/02(水) 15:08:57
9〜13時、週2のパートです。130万の扶養ギリギリで働いてます+5
-0
-
206. 匿名 2022/11/02(水) 15:10:45
インドカレーのお店で11-14の3時間を週2-3でやってるけどめちゃくちゃ楽しいよ!
民族衣装着て、派手な装飾のお店でスパイスの香りに囲まれて、外国に行った気分で働いてる!
賄いでもらえるインド人シェフが作るメニューにない料理もめちゃくちゃ美味しい^ ^+37
-0
-
207. 匿名 2022/11/02(水) 15:22:48
9時〜14時の週3
これくらいがめちゃめちゃベスト
持ち帰りのお寿司屋さん+12
-0
-
208. 匿名 2022/11/02(水) 15:36:54
週5で事務の8時半〜12時
請求書を毎月作ってます
休みやすいし仕事は楽です+9
-0
-
209. 匿名 2022/11/02(水) 15:58:15
>>72
お昼またぐのに休憩ないのはお腹すきそう笑
15分とかでも欲しいですね+13
-1
-
210. 匿名 2022/11/02(水) 16:03:33
データ入力で週20時間弱勤務してるけど、
週20時間の保育士転職するか考え中😑
保育士は過去に正規でやってました。
保育士となれば午前から昼過ぎの4時間だから体力いるだろうけど、時給は今の仕事より200円高いです。ボーナス有りです。
その分社保入らないといけないので、手取りにすると20万多いくらいかな?
データ入力は黙々とパソコンと向かい合ってて肩こりはひどいけど、人間関係希薄で冷暖房管理で快適です。仕事内容は難しいので気は遣います。
保育士の人間関係は配属されないと分からないし、若いうちに保育士以外の仕事経験したいのもあります。
それに保育士すると年度途中でやめにくいから転職しにくくなりますし…
と、ずっともやもや考えてます
時給のいい保育士か、楽なデータ入力か…
ご意見あればお願いします+2
-1
-
211. 匿名 2022/11/02(水) 16:16:40
>>104
休憩は無駄に感じる。休憩取るくらいなら1時間早く帰りたいし、無くても1時間多く働く方がいい。+30
-0
-
212. 匿名 2022/11/02(水) 16:23:30
>>71
似てる、12:30〜17:30週3子なしです!
自分の時間ありすぎるなーと思いつつ、フルで責任増えるのもしんどいしなあって感じ。
短時間勤務にしてから、家のことじっくりできるようになったのは嬉しい。旦那とも仲良くなった。+19
-0
-
213. 匿名 2022/11/02(水) 16:38:44
>>191
私の勤務先は希望休暇で土日祝取れますが、取れる回数は決まってるので全て休むことは出来ません。
でも平日より時給高いし、忙しい方が時間経つの早いし、自分が仕事に出てる方が夫(土日祝休み)が家の事をやってくれるので、私的には土日祝出る方がいいです。子供も大きくなって土日祝にみんなで出かけることも少なくなってきたし。
お子さんが小さいと土日祝は休みたいですよね。+8
-3
-
214. 匿名 2022/11/02(水) 16:53:31
>>1
10時から14時50分まで働いています。
コールセンター(かける方)です。
週2.3くらいです。+6
-0
-
215. 匿名 2022/11/02(水) 17:30:54
週5で5時間派遣
扶養外です
5時間に慣れちゃうとフルタイムしんどいですね+3
-0
-
216. 匿名 2022/11/02(水) 17:54:55
10時から15時の間で4〜5時間ファミレスで働いてます。
ランチタイムは忙しくて終わるのがあっという間です。
+7
-0
-
217. 匿名 2022/11/02(水) 17:57:02
>>155
いいなー!
元保育士で子供が園入ったら仕事したいけど、
補助より園の事務がしたい、、!!
(私が働いていた所では事務員はいなかった)
おたより印刷したり折ったりする感じですか?
よかったら仕事内容教えてください!+6
-0
-
218. 匿名 2022/11/02(水) 18:03:06
>>1
全く同じです!
+2
-0
-
219. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:40
>>188
何とも言えないですが、私がいるとこは古株さん73で1番若い人は21、2くらい。
要領いいい人はズルいから巧くやっていける。
仲良く見えて、陰では悪口日常茶飯です。女はずっと女だなぁ~と横目で見ながら仕事しています。
表面上だけ合わせで、仕事してとりあえずしてますが、詮索されると、嘘ついて上手く誤魔化してます。
扶養内パートだから出来るんだなと、毎日思います。
+8
-0
-
220. 匿名 2022/11/02(水) 18:16:56
子どもが寝てる朝5時〜7時まで!週3!
朝強いから朝活気分で楽しい。気分転換にもなるし、旦那が居る時間だから子供の体調不良もそこまで響かないから!+13
-1
-
221. 匿名 2022/11/02(水) 18:18:19
結婚して、子どもいませんか4~5日。
5時間。たまに残業しますがほぼ5時間で半日で終わる日もある。
精神病持ちで、フルで働くと必ず虐めにあうから夫と相談して、扶養の範囲です。それでも、職場でゴタゴタあると休みます。+10
-1
-
222. 匿名 2022/11/02(水) 18:27:09
9:30~15:30週3コルセンで働いてます。今から繁忙期なので大変。+4
-0
-
223. 匿名 2022/11/02(水) 18:33:29
10時〜14時飲食店ホールです。
平日のみ出勤してます!
子どもが小学校卒業するまでは頑張ります!+13
-0
-
224. 匿名 2022/11/02(水) 18:40:34
食品系の物流倉庫で働いてます。
子供が幼稚園に行ってる間の9時から14時くらいで週3から週4くらいです。
お給料は大体6〜7万くらい。+8
-0
-
225. 匿名 2022/11/02(水) 18:41:04
>>204
なんで➖なの?いいと思う!+1
-2
-
226. 匿名 2022/11/02(水) 18:41:05
10:30〜14:30で週3〜4勤務です。
土日祝日お休みで、長期休みもお休みの給食配膳です。
幼稚園年少の子どもと小学生がいるので、今の段階ではちょうどいいです。
下の子が小学生になったら、また別の仕事を探します。
+5
-0
-
227. 匿名 2022/11/02(水) 18:49:55
>>118
私も資格だけ持ちアラフォーで未経験でしたが、つい最近派遣パートで入職しました!
こんな未経験のアラフォーでも雇ってもらえるのか不安でしたが、本当にどこも人手不足みたいで…年度途中だったにも関わらず、こちらが選べるくらいでしたよ…!!+7
-0
-
228. 匿名 2022/11/02(水) 18:50:43
週3日、10-15時(休憩なし)の事務パートです。
週2日は在宅です。
通勤が1時間かかるので出社の日は気が重いです。+1
-0
-
229. 匿名 2022/11/02(水) 19:00:56
事務パート決まった後に近所の工場でピックアップのバイトが求人出た
しかも時給が1400円超え
距離は徒歩でいけるくらい近い
ちなみに事務は1100円、長期働けそうだしいい人多そうだけど
断るのはもったいないかな+5
-0
-
230. 匿名 2022/11/02(水) 19:10:59
>>210
私なら、ですが
データ入力を続ける方がいいような気がします。
転職して人間関係が悪ければストレス溜まりますし、後悔しそうですよね。
体力という面でも長い目で見ると楽な方がいいのでは。
でも悩む気持ちも分かります。
どちらが3年後5年後10年後の自分にとってプラスになるか、ですかね+6
-0
-
231. 匿名 2022/11/02(水) 19:32:00
>>14
私は8時30分〜14時の休憩なし、週5です
4月から正職からパートになりました
病棟勤務なので、時間で帰れない時もありますが、
夜勤時代より人間らしく生活できていて、肌の調子が良く若返った気もするし、良いことばかりです
人間、無理してまで働いてはいけないと実感しました。+13
-0
-
232. 匿名 2022/11/02(水) 19:48:13
朝9時から夕方16時まで、そのうち休憩1時間(実質2時間だけど1時間しか引かれてない、有難い)
就労支援のパート。内職の補助。
めちゃくちゃ楽で、みんないい人ばかり。休みたい時に休める。土日祝休みだけど、子なし主婦で暇だから土曜日出てる。
手取り15万前後。
今までずーっと15年正規でしか働いてこなかったから、今は楽すぎてヤバい。+5
-1
-
233. 匿名 2022/11/02(水) 19:54:27
8:30から11:30までで医療事務です+1
-0
-
234. 匿名 2022/11/02(水) 20:02:13
>>229
ピッキングのバイトはしょっちゅう募集かけるとこ多いよ
とりあえず事務の仕事やってみた方が良いと思う+9
-0
-
235. 匿名 2022/11/02(水) 20:23:24
>>1
主さんの時間帯羨ましい、
私は13時から15時半まで。お昼ご飯食べて眠いし帰ったらちょうど子供も帰ってくるからゆっくりできない。お昼に終われば、帰ってお昼ご飯食べてゆっくりできるのにな〜。
+8
-0
-
236. 匿名 2022/11/02(水) 20:40:45
飲食店で11:00~15:00です。お昼抜きつらーい。+1
-1
-
237. 匿名 2022/11/02(水) 21:13:49
8時〜12時で仕込みセンターで働いてる。
中学生、小学生、幼稚園児の3人の子供達のそれぞれの用事や行事の時には休みをもらうけど基本は平日5日間勤務。
出勤前もバタバタだし、帰ってきてからも昼ご飯食べたらすぐ幼稚園のお迎えで午後もバタバタで、夜にはぐったりしてる。
フルタイムで働いてる人はすごい…。私には無理だ…。
でも子供達の為にも、末っ子が小学生になったらがっつり働かないとヤバい。+13
-1
-
238. 匿名 2022/11/02(水) 21:23:53
時間帯ちょっと違うけど主さんと同じくらいの労働時間。週4。
個人医院なので患者さんが帰る時間によって終わりがまちまちだけど12時過ぎには帰れる。
時給もいいしボーナス夏冬10万弱貰えるしありがたい〜。+2
-0
-
239. 匿名 2022/11/02(水) 21:31:42
>>8
早朝パートの場合雪が降ったりしたら通勤に支障はありませんか?
私は田舎なので歩いていける距離にスーパー、コンビニ、ドラストが各1件しかなく募集もなかなかかかりません
車で通勤するとなると冬用タイヤを用意せねばならず何のために働いているのかわからなくなるな、と足踏みしてしまいます チャリ通勤の方の意見もお聞きしたいです+7
-1
-
240. 匿名 2022/11/02(水) 21:35:06
>>5
ピックとはどんなお仕事ですか?+3
-1
-
241. 匿名 2022/11/02(水) 21:37:09
9時半13時半で事務。週3。
いいとこ見つけた!+9
-0
-
242. 匿名 2022/11/02(水) 21:42:03
>>240
ピッキングだよー!
言われた物をその数だけ集めるんだよ!+9
-0
-
243. 匿名 2022/11/02(水) 21:43:23
>>79
オフィス街のカフェとかおすすめ!
土日は会社が休みでお客さん少ないから、シフト組む人数少ない&学生スタッフが多いところだと、主婦や子持ちは優先して休ませてくれる
平日そんなに入れない学生さんが、休みの日はガッツリ入ってくれるから、年末年始やGW、お盆の時期もいつもお休みさせて頂いてます。+11
-0
-
244. 匿名 2022/11/02(水) 21:46:33
>>234
229です
ピッキングの求人は前からみてましたが、時給が上がっていたので、こちらの方がよいかと思ってしまいました。
事務の仕事を続けみます
せっかく入った会社ですし
ありがとうございました(^O^)
+7
-0
-
245. 匿名 2022/11/02(水) 22:03:20
>>242
ここでみてピッキングの仕事に興味あるんですが、求人みてると何をピッキングしてる会社のかいまいちわからないんですが、選ぶ基準て何かありすか?+0
-0
-
246. 匿名 2022/11/02(水) 22:04:03
ずっと専業主婦してたのですが来年から働こうと思っています。分からないことだらけなのですが、募集している会社が派遣会社の場合まず派遣会社に行って面接を受けるのですか?また、派遣先にも面接に行くのでしょうか?あと、派遣会社によって同じ勤務先でも時給が違うとかありますか??+7
-0
-
247. 匿名 2022/11/02(水) 22:06:10
老人ホームのお食事作るお仕事ってどうですか?介護仕事などはしなくていいのでしょうか?+5
-1
-
248. 匿名 2022/11/02(水) 22:08:50
保育士補助に興味あります。
・資格、経験なし
・30代前半
・子供幼稚園
子供からしょっちゅう風邪もらってるんですが、やっぱり保育士さんって働いてると子供から病気もらいますよね‥?+2
-0
-
249. 匿名 2022/11/02(水) 22:17:11
>>53
すごい羨ましい!公共の施設のどういうところで働いてるの?+2
-0
-
250. 匿名 2022/11/02(水) 22:19:47
>>14
私と時間帯一緒‼︎
病棟で時給1400円。部屋もちしなくて処置係で
す。委員会も研究も無いので気は楽です。+9
-1
-
251. 匿名 2022/11/02(水) 22:21:28
近所のコンビニで5時間、週4勤務で扶養ギリくらい
忙しくて疲れるけど近いからギリギリまで家でのんびりできるしシフトも割と融通きくから結構満足
子どもに金かかるようになってきたし本当はフルタイムで派遣でもと思ってるけど歳もいってきたしフルタイムでこれから働けるか不安ではある+18
-0
-
252. 匿名 2022/11/02(水) 22:30:23
>>245
私が働いてるところは
爪よりも小さいネジみたいなのから外で使う大きな扇風機やコンクリートまで色々なんですけど、
私のとこみたいに幅広いのか、
ピンポイントで食品とか
薬とか専門的なものとかもあると思うのでそこは気になる求人に問い合わせてみたらどうでしょうか?
私が求人に募集した理由は
寸志と有給がちゃんとあって、そこそこ大手というところです!
重いものは本当に大変ですよ!
+1
-0
-
253. 匿名 2022/11/02(水) 22:34:45
1日4.5時間、週5。事務です。
時給が最低賃金レベルなので扶養内です。
休憩時間は1時間となっていますが、忙しいとお昼食べるだけですぐ仕事したり、電話が鳴れば出なくてはなりません。
短時間パートでこなせる業務量ではないため、フルタイムにして欲しいと上司にお願いしましたが、面談もフォローも無くめっちゃスルーされました。
時間も仕事量も不満ですが、何より上司が嫌すぎてしんどいです。
絶対突然辞めてやります。+22
-2
-
254. 匿名 2022/11/02(水) 22:37:09
>>130
同じく飲食店、11:00~15:00だけど、人手不足で六連勤、七連勤あるよ…うらやましい。+7
-0
-
255. 匿名 2022/11/02(水) 22:45:10
>>38
10月から時短パート始めました!
幼稚園行っている間の事務パート。
マザーズハローワークで紹介してもらいましたよ。+15
-1
-
256. 匿名 2022/11/02(水) 22:45:44
>>1
時給どのくらい?1200円とかあればそのくらいで充分なんだよねぇ。。960円くらいだと足りない。。+3
-0
-
257. 匿名 2022/11/02(水) 22:56:13
週3で9時2時の事務のパートと週1で飲食店のランチタイムのパートしてる。飲食店は賄い出るし、忙しいけど事務の合間に働いてるから気分転換出来て楽しいよ。+8
-0
-
258. 匿名 2022/11/02(水) 22:59:01
>>38
保育補助
義妹は保育士取って下の子が年少でパートに。子どもを理由に休み取り放題らしいよ。
+2
-0
-
259. 匿名 2022/11/02(水) 23:03:26
登録してからお仕事案内してくれるような登録パートはいろんな会社に登録してもいいのでしょうか?+2
-0
-
260. 匿名 2022/11/02(水) 23:05:38
>>252
すみません、寸志とはどういう意味でしょうか??こころざし???
ピッキング楽しそうですね+0
-6
-
261. 匿名 2022/11/02(水) 23:08:35
4.5時間で週3
前はもっと働いてたんだけど重い物運ぶ仕事で腰と膝やられて勤務日数減らしてもらった
痛み落ち着いたらまた増やしてもらう予定でいたけどもう無理だと思う。整形外科でも手術しないと治らないよと言われてるし
フルに切り替えるなら職種変えないと無理
旦那がもっと働けと口出してくるような人じゃなくて良かった+7
-0
-
262. 匿名 2022/11/02(水) 23:21:44
>>246
派遣会社に登録→条件に合った仕事を紹介される→応募したら社内選考→派遣先で職場見学(面談)→決まったら就業開始です
同じ勤務先でも派遣会社によって時給違います
+9
-0
-
263. 匿名 2022/11/02(水) 23:39:37
週3で14時から2〜3時間です。
時給1080円です。
まったくお金になりませんが…
これぐらいが私にはちょうどいいわ。+3
-1
-
264. 匿名 2022/11/02(水) 23:43:58
週3日工場でラインと梱包等の軽作業、週2日在宅でデータ入力してます。どちらも時給1000円で9時30分~13時30分まで。
最初は工場のパートだけをしてて、シフトを増やしてもらえないからデータ入力に転職しようと思ったけど、データ入力が融通利くのでダブルワーク始めました!
久しぶりの週5勤務ですがどちらも仕事内容はすっごく楽なので頑張れてます。どっちも一人で黙々する仕事なので、やっぱり対人関係が苦手なんだなーと改めて思いました。+9
-0
-
265. 匿名 2022/11/02(水) 23:50:16
9時~12時の3時間ホームセンターで働いてます。
3時間なんでパートではなくアルバイトです。
もう少し延ばしたいけど、延ばすなら7時間~と店長に言われ決心がつきません+8
-0
-
266. 匿名 2022/11/03(木) 00:20:19
>>28
病院で働いてますよ。
午前中がめちゃくちゃ忙しい部署だから、9時から昼まで働いています。うちは午前午後通しでやってる部署なので時間ですぐ上がれないこともありますが、10分以内なので許容範囲です。+5
-1
-
267. 匿名 2022/11/03(木) 01:38:22
>>16
私は医療品のピッキングだけど重たいものだと20キロくらいのものを持つ時もあるよ!コピー用紙の段ボールとか液体とかは重たい!けどダイエットにもなるし辛くはない。+3
-0
-
268. 匿名 2022/11/03(木) 07:41:50
平日週4
土日は月1回くらい 事務パートしてます
9〜14時(昼なし)
9〜15時半(昼あり)
長期休み期間のみ朝だけ9時半出勤
家庭優先で良いからと言われたので
半月経って、ようやく時間を決めた感じw
お休みはシフト制だけど
近場だし時間の融通が利くので有り難い。
仕事内容は...私には難しくて必死です😅+3
-0
-
269. 匿名 2022/11/03(木) 07:42:48
>>253
それがいいです。いい加減な職場はダメですねー+6
-0
-
270. 匿名 2022/11/03(木) 07:46:48
>>260
ボーナスほどはないけど
ミニボーナスのことを寸志というんですよ〜!
私はパートなので寸志でも貰えたら嬉しいので
求人にはボーナスとかいてあったけど
金額は5万前後なので、私的には寸志かなと笑+7
-0
-
271. 匿名 2022/11/03(木) 08:10:16
>>270
恥ずかしながら、そういう言い方を初めて知りました。
勉強になります!!+2
-1
-
272. 匿名 2022/11/03(木) 08:28:03
>>271
私も若い時知らなかったよ!
知らないまま放置するより調べたり聞いたりするのは自分のプラスだからいいことだよ!+13
-0
-
273. 匿名 2022/11/03(木) 08:33:46
>>112
アパレルのピックしたことないけど、
静電気すごそう
でも手袋するから平気か+0
-0
-
274. 匿名 2022/11/03(木) 11:07:11
>>21
それはどんなお仕事ですか?もし事務系だったら、どうやって見つけました?
今の仕事、週3.2位で働いてるんだけどあと数年で会社を畳むと言われていて、会社がなくなった数年後も次につながるように、もう1つ、週一からオッケーなとこで兼業しておきたいって思ってるんですがなかなかみつからなくて…+1
-0
-
275. 匿名 2022/11/03(木) 11:45:41
>>28
飲食店です
平日のランチタイムだけなので家事するにも余裕があるし、子供の帰り時間前には終わるのでいいです+7
-0
-
276. 匿名 2022/11/03(木) 11:52:06
>>118
公立保育園で働いてるけど主におやつと給食の準備と片付け、掃除、布団敷き、おむつ替え、寝かせつけだよ+1
-0
-
277. 匿名 2022/11/03(木) 14:11:26
>>145
同じ週3の5時間だけど私は5万ちょい
田舎だし時給900円だから仕方ないけど羨ましいなぁ笑+9
-0
-
278. 匿名 2022/11/03(木) 15:33:57
>>1
ネットに出てる求人で
一時間ほどの近所のランドリー清掃があるのだけどやった事ある方おられますか?
子供が幼稚園ですぐ帰ってくるので、一時間でも少しは家計の足しになるのかなーと思ってます。+8
-0
-
279. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:21
飲食なんだけど、その日によってホールだったりキッチンだったりする。
出勤するまでどっちになるが分からないのが地味にしんどい。+3
-0
-
280. 匿名 2022/11/03(木) 17:19:25
>>230
コメントありがとうございます。
数年後子供が手を離れて時間数増やすなら、保育士は担任待たされるので断然データ入力ですよねー
目先の時給だけじゃなく将来を考えるの大事ですね!+2
-0
-
281. 匿名 2022/11/03(木) 18:12:54
>>31
今の職場には満足してるなら、無理に転職じゃなくてダブルワークでもいいんじゃない?+5
-0
-
282. 匿名 2022/11/03(木) 20:41:38
>>109
人によって作業スピードも違うしサボっているとかじゃなければ気にしないなぁ
契約時間内で自分の出来る事をすればいいと思う
+6
-0
-
283. 匿名 2022/11/03(木) 21:52:02
>>281
在宅ワークとかけもちとかもいいかも。+2
-0
-
284. 匿名 2022/11/04(金) 05:12:10
>>43
横ですが、パート保育士は土曜出勤しなくて良いところもたくさんあると思いますよ。
平日の方が人手が欲しい園の方が多いと思います。+1
-0
-
285. 匿名 2022/11/04(金) 05:29:29
>>272
>>271
優しいやりとりで、素敵ですね♪+7
-0
-
286. 匿名 2022/11/04(金) 05:43:01
>>193
時給3000円ですか!?
+0
-0
-
287. 匿名 2022/11/04(金) 15:04:16
短時間パート探してるところなんですが、お子さんいる方長期連休はどうしてますか?預かりが無くて、お留守番か?でも幼稚園児と小学校低学年…そこが問題で仕事決まりません…+0
-0
-
288. 匿名 2022/11/04(金) 16:38:30
>>287
私は幼稚園だ学校がある日は平日出て、長期休みは土日入りますにしてるよ。
夫が土日休みだから出来ることだけど。+0
-0
-
289. 匿名 2022/11/04(金) 19:04:59
みなさん今日もお疲れ様です!☕+3
-0
-
290. 匿名 2022/11/05(土) 17:50:39
>>287
長期休暇は学生が出たかったりもするので、求人見て子持ち歓迎のとこに電話しまくって、面接でも土日祝、長期休暇は絶対無理だしコロナ禍で子供も休ませやすくなってます!ってはっきり伝えて採用してくれたところで働いてます。
求人内容見て電話で希望時間等伝えただけで断られまくりましたが、譲れない条件ははっきり伝えないと長く続けれないと思い妥協せずに探しました!
結果的に時間も休みも、私は最初に伝えたおかげで小さい子がいるから土日、長期休暇は出れないパートさんって皆さん認識して理解してくださってるので本当にありがたいと思いながら仕事してます^_^+2
-0
-
291. 匿名 2022/11/05(土) 19:15:04
>>11
8時間がきついのかも
家に帰って色々するの疲れるよね
週4の6時間の方が楽なのかな+3
-1
-
292. 匿名 2022/11/06(日) 17:01:23
>>253
最後の一文笑った😂私も突然辞表つきつける派!
パートだし口頭でもいいのかもだけど、理由聞かれたりするとめんどくさいので書面で終わらす😂+5
-0
-
293. 匿名 2022/11/07(月) 23:24:38
>>153
1700円くらいなんでは?
安めではなさそう。
大体1600〜1900円くらいの間イメージ。
私がパートしてたクリニックは時給1700円で
週2 9:00〜12:30、週1 9:00〜18:00(休憩1時間半)の週3勤務で扶養内だったな。+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/15(火) 16:30:49
私も仕事したいなー
いま気になってるのがビル清掃、2時間週3,でも最低賃金なので月に2万弱しか稼げず。
家から歩いて行けるけど給料少なすぎてどうしようかなと思ってた。
3年専業主婦してたから何かしら仕事したい!+1
-0
-
295. 匿名 2022/11/17(木) 17:43:27
行政で週2-3日、1日6時間(休憩1時間)、年収100万くらいですが、学校事務で週3日、1日5.5時間(休憩なし!重要)年収100万に転職します。
今の職場、ずっといれないので転職決まってホッとした。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する