ガールズちゃんねる

【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍

324コメント2022/09/20(火) 00:58

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 15:58:32 

    専業主婦をしていた時は、1日ほとんど動かずに夕方子供が帰ってくる前に急いで家事を色々終わらせていましたが、パートを始めたら時間の制限があるので、午前中にきちんと家事ができるようになり、時間の使い方がとても上手になったなと感じました。
    主のように、短時間パートくらいがちょうどいい方いますか?お話ししましょう

    +490

    -8

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 15:59:30 

    旦那さんの稼ぎがいいんですか?羨ましい。
    フルタイム正社員より。

    +49

    -95

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 15:59:58 

    体力的にも精神的にもすごくいい

    +687

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:00 

    社会のつながりがあるのがいい。
    お小遣いがあると、頑張れる。
    毎日、グーダラしてたら太ったから、働いたら痩せたよ

    +533

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:42 

    1日働いたあとに家の事子供の事とかもう無理…私には昼なしの3〜4時間が合ってます。

    +712

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:45 

    >>2
    いろんな理由や事情があると思います

    +123

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:52 

    >>1
    実際、そんな人ばかりだと思う。

    現在共働きが増えたって言われてるけど、子供がいる母親の正社員率って1割未満だって。

    +476

    -8

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:58 

    >>4
    私は逆だった。

    +9

    -9

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:00 

    >>2
    色んな理由で正社員になれないから短時間パートなんよw

    +32

    -66

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:05 

    暇な時間が多すぎるとダラダラしがちになりそう
    いつでもできる、あともうちょっとゴロゴロしようとか

    +185

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:06 

    何時何時で働いていますか??

    +26

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:18 

    月に2回、午前中だけ働いてるんだけど、ガルの専業兼業トピだと自分はどちらなのかいつも迷うw

    +100

    -5

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:20 

    老後資金は貯まったので、健康のためにパートしています。
    夏場は忙しいので、出勤日がもう少し少なくていいのに人手不足です。

    +140

    -6

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:27 

    >>2
    ちょっとお呼びじゃないんだよねぇ、、。

    +137

    -9

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:28 

    普段はいいけど、子供の長期休みに入るとその短時間でも行けなくなる。

    +173

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:23 

    短時間パートがちょうどいい…けど、田舎住みなのでなかなか都合がいいところが見つからないです涙
    早く働きたい。

    +148

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:53 

    6時間、週3〜4が限界。
    病気でまともに働けない旦那がいるけどこれ以上は無理、
    病む。

    +255

    -3

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:56 

    私も1日4時間の週4勤務の事務
    ほどほどにやる事があるし有給もちゃんと使えるから一切疲れない

    +212

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:04 

    >>7
    いや派遣フルタイムもパートと同じくらいいると思う

    +19

    -22

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:14 

    午前中だけのパートしてます
    1日やれば家計の足しになると思うけど、これから1日にするの無理だな〜 午後はゴロゴロゴロ。

    +175

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:29 

    1日6.5時間の週3で働いてる
    4時間で週5で働くのとほぼ同じだから、休みが多い方がいいかな?と思って

    明日仕事かぁ〜…って思ってもまたすぐに休みが来るからまぁいい感じ

    +226

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:41 

    意味あるの?ってくらい短時間しか働いてないけど、今はちょうどいい

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:41 

    子なしパート。
    9時半から15時。
    犬2匹いて留守番あまりさせたくないのでこのぐらいで丁度いい。
    結婚する前は福祉系の正社員で夜勤とか早番とか不規則だったのでほどほどでいい感じ。

    +213

    -4

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:45 

    >>15
    学校勤務おすすめ!
    私は非常勤講師だけど、免許なくても加配募集はいつでもかかってる
    夏休みは学校ないから休みだよ

    +86

    -4

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:51 

    パートを始める前の主さんのような生活をしているので、参考にさせてもらいたい。
    パート始めたいのにうだうだしてしまっている。

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:53 

    10:00〜15:30の週4で働いています。
    朝、主人と子どもを送り出した後の1時間、
    &仕事が終わってお迎え時間までの1時間があるだけでだいぶ違う。
    扶養外れて年金の事も心配してるけど、自分保つためには今の働き方が断然良い...
    色々悩んでます。

    +148

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:22 

    余裕があれば短時間パートで家事育児もやる方が
    フルで働いてるのに自分ばかり!全部やってる!って思うより精神的に良いかも

    +123

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:24 

    短時間パートしたいんだけど、子供が熱出したり、コロナで学級閉鎖とかになって休んだら迷惑かかるかなと思ったらなかなか、重い腰が上がらない。

    +156

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:04 

    >>12
    限りなく専業に近い兼業…

    +210

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:11 

    なかなか、短時間の仕事って見つからない。時間帯を言うといっぱいだと。空きがない。同じ考えの方が多いんだなと。

    +47

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:16 

    少しの時間でも働いた方がオンオフがハッキリするし、時間無いから家事も短時間にバババッてやるようになって、働いて無い時より効率考えてやるようになったかなぁ?!

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:27 

    >>2
    横。フルタイム面接全部落とされて、ボーナスも無い時短パートしている身としてはあなたが羨ましい。希望、家庭の事情に合わない働き方をしている人。希望にマッチした働き方をしている人。それぞれ居ますよね。

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:51 

    家で優雅に暮らしてるから、パートして庶民感を味わってみたい願望あるのよね。
    あ、医者嫁です

    +16

    -17

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:54 

    >>15
    >>24さんも言ってるけど、学校いいよ
    少し勤務時間長いからトピからはズレちゃうけど、給食室とかもたまに募集してる

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 16:06:33 

    コロナになってから、かけ持ちパートもせず
    なんとなく一日3時間のパート、週5回。
    歳も歳だし、やる気しなくなった。
    これくらいでいいわ。

    +114

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 16:06:38 

    >>1
    まさに「👍」って気持ち笑
    働かなさすぎても病んでくるし、働きすぎるとそれしか見えなくなって追い込んで精神的にトゲトゲしくなったりするからちょうどいい
    暇も多忙も人間ダメにすると思う

    +146

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:06 

    今って場所によっては最低時給が上がり過ぎてちょっと多めに働くとすぐに扶養の枠から外れてしまうんだよね
    私のパート先、割と寸志が出たりするからそれもあって週に15時間でキープしてる

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:16 

    >>5
    ほんとにそう思う
    朝から仕事してお昼で帰るけど、みんな夕方まで仕事して帰ったらご飯の用意や子供のこと、明日の用意、よくやれるなあと思ってる
    私には到底無理だし時間と気持ちの余裕がほしいから今後もパートでいく!

    +258

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:19 

    >>16
    マクドナルドとか近くにないかな?融通ききますよ!

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:27 

    みなさんどんなお仕事されてますか?
    わたしも今年子供が小学生になり、そろそろ仕事を探そうかなと考えております。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 16:08:42 

    >>12
    なんのお仕事?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 16:08:47 

    >>1
    専業主婦ってやることなくてヒマよね

    +6

    -18

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:04 

    >>7
    今なんかコロナもあるし幼児期なんかすぐ風邪ひくし、そりゃフルで働くって難しいよね

    +185

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:29 

    >>1
    私も時間があればあるだけグータラするタイプなので、何か予定があった方がやる気が出るタイプ。
    10時-14時のパートが自分に合ってる

    +152

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:47 

    下の子幼稚園日勤13時30迎え
    9時30分から13時まで
    出勤できる時だけ
    夜勤が水曜日以外
    22時から23時半まで
    金曜日は1時半まで
    私一人だから気楽にしてる!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:03 

    >>12
    専業でいいんじゃないかな?

    +73

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:38 

    >>33
    旦那さんは開業医じゃない?開業医ならちょっと手伝ったりするのは?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:39 

    4時間パートで週4。
    短時間なのに帰ってきたらクタクタ…。
    体力なさすぎて泣けるわ。

    +229

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:55 

    >>30
    夜や土日なら沢山あるよ

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 16:12:03 

    >>38
    田舎だけど、夕方道が殺気立ってるもん
    みんな早く帰りたいから

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 16:12:12 

    >>40
    ショッピングモール内にある某お菓子屋です。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 16:12:42 

    >>8
    私も逆だった!!パートに出ると帰ってダラーッとしてストレスで食べちゃうし。専業だと食生活研究してダイエットが楽しかったり朝からパキパキ家事やって調子いいんだよね。

    +31

    -7

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 16:13:19 

    >>26
    私も扶養から外れたほうがいいのかすごく悩んで自分なりに調べてみたんだけど…
    扶養から外れたら、年齢にもよると思うけど年金は5000円くらいしかUPしないのに、社保に入ったら毎月1万6千円くらい引かれる
    おまけに夫が受けてる扶養控除も受けられなくなる

    目先の手取りの方が圧倒的にお得だなと思って私は扶養内に収めてるよ(社保に入ったら色々保証がつくのは理解してます)

    +108

    -3

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 16:13:43 

    月2、6-8時間日雇いやってるよ。
    ほんと小遣い稼ぎ、やらないよりマシという程度だけどね。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 16:14:37 

    私は毎日4時間働くより、1日8時間を2日に1回って働きかたが好き♥笑

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 16:14:56 

    47歳ぐらいからパートで食っていきたい

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 16:16:06 

    今の仕事を始めて7年目
    週2〜3日4時間勤務が自分にとって丁度良いみたい

    +54

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 16:16:07 

    来月から働くよ!
    1時から4時までだからめちゃくちゃちょうどいい。
    お昼からだから朝からバタバタしなくて済むし、終わったらそのまま子供のお迎えに行けるから最高。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 16:16:58 

    >>2
    特別稼ぎが良いとかはないです。
    ただ贅沢をしなければ夫1人の稼ぎで生活はできるので、フルタイムで働く必要はないので時短パートをしています。

    ていうか、家事育児もしながらフルタイムで働くのは私には無理です。。

    +114

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:37 

    >>2
    稼ぎは、いいでしょうね。でも、体力とか住まいの近さとか。いろいろだから。一生、短時間とも限らないもの。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:39 

    >>12
    私は週一で1回3時間、月にすると12時間ですが兼業だと思っています、少しでも働いていたら兼業でいいのでは?
    しかも飲食店のバイトなのにリアルでは仕事の日なのでとかそれっぽく言ってますw楽してるように思われるより働いてるって言った方が気が楽です。

    +93

    -22

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:52 

    休憩時間もないし誰かとつるまなくていいから楽。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:55 

    >>42
    どうやったら暇になるのか教わりたい!小さな子供いなくても毎日床掃除やらトイレ掃除やら庭掃除やらやる事見付けたらキリ無くない!?まぁそれも楽しかったりするんだけど。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 16:18:56 

    44歳
    60代のパパがいて月30万もらってる

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 16:19:06 

    >>56
    そんな考えだったこともありました、50歳超えましたが。そうもいきませんでした。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 16:19:51 

    夫に合わせて0時就寝5時起きだから昼寝しないと体力的に持たない。子供いてフルタイムで働いてる人は本当にすごい

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 16:20:20 

    短時間パートでも体力がもたないので
    投資で稼いでます。
    パートくらいは稼げていますね

    +38

    -2

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 16:21:36 

    >>63
    マンションだから庭ないし、掃除も1日2ヶ所くらいしかしないから毎日掃除フルでやってるわけじゃないし、買い物も週2しか行かないから暇って言ったら暇。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 16:22:00 

    下の子が小学校入ったらパートしようと思ってたけど、ちょうどコロナ出始めやばい頃で無くなるまで、落ち着くまで、とやっているうちに3年生になってたw
    声かけてもらってパート始めたんだけど夏休みも子供だけで留守番できたし丁度上の子とスマホで連絡取れるようになったから私の心配も減ってタイミング的には良かった。昼頃には帰れるから自分がゆっくりする時間も取れるしパートが良い。

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 16:22:09 

    >>2
    あなたの体力がすごそうで羨ましい。

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 16:22:54 

    園児居て週2で5時間深夜働いてる。
    週3にしたいけど、仕事が接客もあって頭使うし重いの持たなきゃで腰にサポーターしてやってる状態だから調子よくなるまでは週2かな。
    お金無いから全額家の貯金…

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 16:24:01 

    短時間だけど準深夜。
    週4日22:00〜2:00の4時間。
    なんだかんだ9万円超える。
    その代わり眠い(笑)

    +41

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 16:24:19 

    >>1
    9時15時で休憩1時間もあるのに、帰宅してから今も泥となってる。
    疲れた…
    今から夕ごはん作らないといけないのに。
    これじゃフルタイム勤務なんて無理だよ。

    +89

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 16:24:29 

    お子さんがまだ小さい方はいますか??短時間パートやと学童の規定に合わないのですが、みなさん長期休暇はどうされてるのかな?と思って。
    うちは幼稚園が長期休みの預かりがないので、仕事は小学生になってからか…でもそのころにはスキルもなく40代になるし雇ってくれるところあるのかなと不安です。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 16:25:45 

    時短正社員だけど、家事する時間が足りないです。
    休みの日は子どもが家にいるからなかなか家事進まず…

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 16:25:54 

    >>63
    トピ主もほとんど動かないからパートはじめたのよ
    毎日掃除してる主婦なんて絶対いないw

    +2

    -12

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 16:26:01 

    午前中週5働いてます。子供は中高生ですが、体力的にこれ以上無理。あと、介護もはじまって増やすことも考えてません。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 16:26:37 

    >>12
    専業だと思うよ
    兼業って正社員レベルに働いてる人のことかと思ってた

    +11

    -24

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 16:26:58 

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 16:27:30 

    独身なのに短時間パートが好きな私‥

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 16:27:31 

    50歳くらいまでは正社員で働いてその後はパートもいいなあとか思ってるんだけど、パートって大体どれくらい稼げるの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 16:27:47 

    子なし扶養内パート
    夫は別に高給というわけではない
    将来のためにももっと働くべきなんだろうとは思いつつ、ストレスフリーな生活を手放し難くて中々踏み切れない

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:11 

    >>7
    東京はそんなに少なくないと思うけど
    日本全体だと少ないのかな

    +34

    -3

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:17 

    >>41
    普通の事務だよ。前の会社の同僚が独立したから少しだけ手伝ってる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:29 

    時短パート、週5で。
    昼休みないから気分的には楽
    毎日昼遅いからお腹は空くけど慣れた
    子供大きいけど病気したし、体力ないからパートの今で精一杯
    できたら正社員がよかったけど自分にはきつい(両方経験済

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:39 

    >>1
    最近9年ぶりにパート始めました。
    コンビニなんだけど皆さん良い人で楽しいし、お金もらえるし、家で暇だなーって思わずに済むのがめちゃくちゃ良い!

    +97

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 16:30:04 

    あんまり頑張るとお総菜買ったり、ムダに服買って発散し始めるから、無理しないくらいがちょうどいい

    +63

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 16:31:20 

    >>81
    200万以上稼いでる人もいるよ。

    私は130万以下スレスレで働いてる。
    心も体もちょうどいい。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:57 

    >>1
    主さんは何のパートをしているのですか?みなさんの短時間パートが知りたいです

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 16:33:08 

    子供が高3中2でやっと扶養内パート始めた
    ちょうどいいし、これ以上働く気はない
    さすがにボケるかもと思って世の中に少しは出ようと思い仕事をしたまで

    子供小さいときは平日ワンオペだったから、働くのは無理で専業主婦ずっとしてた

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 16:33:20 

    パート未経験だけど、一番バランスいい働き方じゃないかなと思うよ

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:36 

    13時から17時までの4時間を週3日です。本当は午前中から15時くらいまでが良かったけど午後しか見つからなかった。体力が無いので週3日が丁度いいです。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:46 

    >>53

    わかります
    私以前、フルタイムの時に給与明細見てびっくりした
    労働時間と手取り、引かれる額に…
    夕方すぎまっ暗い中帰るのにパートのときより1.2万多いだけ。
    しかも業務的にノルマ的なものもあり、病みました。

    年金等将来的な利点は私も理解してるけど、そこまでいくのに後何年?!それまで続けられる?って感じです。
    私は数回入退院もしたし、体力がガクンと落ちた中やっぱり一日中働くのはしんどいという考えが先に来てしまいます
    今はパートです

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 16:36:00 

    朝はちょっと早くてバタバタしちゃうけれど、昼過ぎに終わって、買い物して帰宅してゆっくりお昼を頂いて四時ぐらいまでゴロゴロお昼寝するの最高に幸せ!

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 16:36:02 

    >>68
    映画見たり運動したり音楽聞いたりしてたら暇にはならないけど趣味はないの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 16:37:23 

    短時間だけどその短い時間で仕事を終わらせないといけないので結構疲れる。
    長時間の人は時間余って暇そうにしてるから無駄だな〜とは思ってしまう。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 16:38:23 

    >>9
    なりたくないのもあると思う。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 16:39:04 

    4時間の時短パート。生活の一部になってるし、嫌なことあっても4時間だけだし。で割り切れる

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 16:41:42 

    >>23
    うちも子なしパート。犬って本当にひとりにさせると
    ストレスで病気になっちゃうからね。
    口きけないぶん、一緒にいてやらんと。
    うちのは猟犬だから散歩もけっこう体力使うし。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 16:42:01 

    >>83
    横)小学生の子がいるけど、特に低学年だと正社員は確かに少ない気がする。
    専業主婦率、パート率結構高いと思う。
    ただ、難関資格持ちでパートで働いてますってママも結構いて、働き方が多様化してる感じ。

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 16:43:32 

    >>3
    ほんとそれ!
    でもお金はもっと欲しい…

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 16:44:29 

    >>1
    私も子供大きくなったらそんな感じになりそう
    長時間のパートだと疲れて家事も育児も疎かになってしまいそうだし、夕飯お惣菜買おう…って節約もできなくてダメダメになりそう
    短時間パートってどれくらいだろう?朝から夕方とかじゃなくて、4時間とかそれくらいかな?

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 16:44:40 

    >>1
    仕事をしていたほうが身体がノッてくるのか無職だった頃より活発に動けるんだよねぇなんでか分からんが。

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 16:44:40 

    >>86
    職場近くのコンビニ、なんかみんな同年代の女性ばっかりで、店内めちゃ広くて、なんとなくうまくやってそうだなーという雰囲気感じる。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 16:45:29 

    家にいるとついだらだら過ごしてしまい、洗濯するのが昼頃
    終わってもなかなか干さずに1時2時
    夕方になっても外が明るいといつまでもだらだらしてて、家族が帰ってきたらハッとして洗濯物を取り込み、夕食
    気づいたら1日パジャマのままたっだわ、みたいな

    仕事してると早起きして7時台に洗濯機まわして合間に弁当作って朝食も身支度も済ませて8時頃干して出勤
    フルタイムで働き、夕方買い物して帰って急いで夕食、洗濯物取り込んでお風呂の準備してお風呂入ってお風呂洗って明日の準備とかやってたらもう深夜、自分の時間なんて睡眠時間を削らないと捻出できない

    間を取って4時間くらいのパートで勤務地も近かったら余裕で2~3時間は好きなことできそうな気がするんだけどなぁ

    +18

    -4

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 16:45:42 

    >>10
    ガルちゃんに入り浸ってしまうと、1日無駄にしたなと反省する。

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 16:46:10 

    パートから帰宅して、旦那が帰る前の数時間が自分の時間
    スマホしたり、お菓子食べたり。
    洗濯物だけは片付けるけど、基本は夕飯作るまでは後は何もしないw
    週5で5時間働いています

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 16:46:26 

    >>95
    オタクだからひたすらネットで小説読んだりマンが読んだりはしてるけど、毎日同じことしてると飽きてはくるね。猫もいるけど猫は散歩に行かないし。出かけるのは用事がある日か、夫が休みの日くらいかな

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 16:47:25 

    週3の3時間パート。
    体があまり強くないため、自分には合っている。
    家にいると病むから少し社会と繋がれてお小遣い稼げるくらいが最高。主人も家にいてもいいし、働くなら時短ね〜くらいの人だから助かる。

    +49

    -2

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 16:47:29 

    >>48
    わかります。
    私は4時間週3日でクタクタ。

    昔は週5働いたり、出張行ったりしてたのに。
    もう体力が限界。

    +88

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 16:48:25 

    >>24
    私は支援学校勤務。1日4時間勤務の看護職員だからちょっと特殊だけど、夏休み冬休みはガッツリ休める。自分の子どもの長期休みに合わせて自分も仕事無しだから気が楽です。
    もう大学病院の激務やクリニックには戻れない。

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 16:50:06 

    月に5万円くらい稼ぐのがちょうどいい。
    6万だった月はちょっと疲れたな〜って思う。7万越すともうヘトヘト。

    +42

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:39 

    >>72
    お疲れさまです!
    今は21時~24時ですが、以前は週4で21時~3時の間で働いてたので親近感
    子供の長期休み期間は特に寝不足ですよね(^^;

    寝不足は辛いけど、子供の園・学校行事や急な体調不良などに対応できる点は良いですよね


    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:43 

    働くときの絶対外せない条件は昼休みなしの5.5時間以内で探しました。
    一時間も無駄に時間過ごすのだけは無理だった。

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:43 

    >>83
    都市部ほどフリーランスが多いと感じた
    出産前まで正社員で働いて、その経験を元に起業してマイペースにやってる女性がそこそこいる

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 16:52:13 

    出来れば時給高い仕事がしたい。薬剤師とか2000円とかなのかなー。いいな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 16:52:36 

    >>72
    えらいー。本当に尊敬します

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 16:52:52 

    私は短時間。
    気力体力が無い🙁

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/25(木) 16:53:39 

    >>15
    こういうのってどちらの両親にも頼めない感じなの?

    +3

    -15

  • 120. 匿名 2022/08/25(木) 16:54:18 

    >>7
    新興住宅地だからか、ご近所はお母さんが正社員の人多いよ。
    ただし、実家が同じ市内の人が9割。

    +74

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/25(木) 16:54:44 

    てゆーか短時間じゃないと無理じゃない?
    朝子供送り出して子供帰ってくる前に買い物して帰って
    家事して

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/25(木) 16:55:25 

    娘が学校へ行った8時から12時まで工場で平日はパートしてる。
    夏休みも娘は6年生だから午前中は留守番させて働いてる。1日4時間くらいが疲れないし働きやすい。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/25(木) 16:57:29 

    >>119
    親も働いてたり、気軽に預けられる距離じゃなきゃ無理かな。
    私も働きたいし、子供が小2と微妙で平日なら少し位の留守番ですみそうだけど、夏休みが無理で働いてない。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/25(木) 16:59:07 

    家で軽いパート位稼いでるよ。
    人と接するのが段々億劫になってきた‥しっかり働けるようになったら外に行かなきゃなのに。。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/25(木) 17:00:00 

    >>3
    めちゃくちゃわかります。微々たるものだけど自分の稼ぎがあるのが私の精神安定剤になってます。あとは終わった後の達成感みたいなのを感じられるのが気持ちがいいです。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/25(木) 17:01:19 

    週2、2時間でパートしてる
    楽すぎて他行けない

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/25(木) 17:02:13 

    >>97
    なりたくないしかないわw
    30すぎて正社員なんて心身共に無理

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/25(木) 17:03:13 

    10月から社会保険加入問題があるけどみなさんどうしますか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/25(木) 17:03:37 

    春から1日おきに週3で毎日4時間働いてます。
    仕事!というより、子供が幼稚園の間の暇つぶし♪感覚で働いてるのかとても楽しいです。倉庫パートなので、お金もらいながらジム行ってる感覚。
    細かい人もいないし、接客もないのでイライラとも皆無だし、パート先に感謝さえしてる

    +53

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/25(木) 17:04:45 

    >>9
    違うよ。正社員の責任の重さをもう背負いたくないんだよ。旦那の収入で生きていけるし、ストレスためたくない

    +44

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/25(木) 17:06:54 

    時短勤務が子供が小6まで使えるのでその後短時間パートになりたい…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/25(木) 17:06:56 

    週3
    4〜5時間
    子供が幼稚園

    本当はもっと働けるかなぁと思ってたけど、この短時間でも体はヘトヘトになります。買い物して帰ったらもう動けない。必死で夕飯作ってる

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/25(木) 17:07:27 

    >>16
    倉庫のピッキングとても穴場ですよ。暑くて重労働のイメージですがお菓子とかだと比較的軽いです。
    たしかに汗すごいし疲れますが時短だからやれてます。
    急に休めますし、代わりの人探さなくて良いしとても気が楽です。
    マックって書いてる人いますが、マックは新人だろうが自分で片っ端から連絡して代わりの人探す風潮のところもあるらしい、、!

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/25(木) 17:07:45 

    時短羨ましいけど、
    いざパート代もらった時に4〜5万が悲しくて結局長時間働いちゃうw

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/25(木) 17:09:18 

    >>25
    私も重い腰が上がらなかった口なんですが、たまたま見てた求人にオープニングでのってたパートに飛びつきました。タイミングって大事だなあと思った

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/25(木) 17:10:37 

    >>28
    さっきもコメントしたけど、倉庫パートおすすめだよ。
    基本的に個人プレーなので、「誰かの代わり」って概念がないから急に休んだりできます。正直、こんな穴場なパートないよねって同じ主婦の人とよく話してる

    +39

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/25(木) 17:13:22 

    もうすぐ扶養内でパート勤務開始予定。
    子供がいる状態で働くのは初めてなので、少しずつ身体を慣らしていきたいと思います。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/25(木) 17:13:25 

    >>113
    わたし去年まで21:00〜23:00でやってましたよ(笑)
    さらに親近感☺

    そうなんですね。
    長期休みは寝坊できるので個人的には助かりました。
    普段の日は送迎やらなんやらで7:00には起きないといけなくて。。

    わかります。
    特に子供が体調不良のとき。
    仕事休まずに看ていられるのは、本当にメリットですね。

    お互い頑張りましょうね!

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/25(木) 17:14:09 

    >>117
    ありがとうございます〜☻

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/25(木) 17:16:31 

    >>64
    いいなあ
    羨ましい〜♡

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/25(木) 17:17:07 

    >>11
    9時から13時

    +35

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/25(木) 17:17:14 

    >>128
    対象外のところで扶養内。
    でも目一杯10.5万は稼ぐ予定。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/25(木) 17:18:21 

    >>65
    現実は厳しいのですね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/25(木) 17:19:33 

    調剤薬局で事務を9時~12時半、月火木金パートしてます 小中高と子供がいるのでお金はもっと欲しいけど、参観・行事・面談・PTA・子供会・部活など考えたら私のキャパ的にこれが限界なんです…

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/25(木) 17:20:56 

    働くのは短時間でちょうどいい
    義理親、実親、60代、70代で3人も亡くなってしまった
    私の片親だけ存命、長生きして欲しい

    人生限りがある
    現状でお金に困ってないけど
    なんとかやっていける。
    時間的なゆとりは、健康につながってる
    だからパート程度でいい

    +30

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/25(木) 17:22:26 

    >>26
    所得控除があるidecoをしたらどう?

    年間上限30万くらいが所得控除になるし、
    途中で払い出しはできないけど、
    払えなくなったら一時停止して保有はできるし

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/25(木) 17:23:25 

    >>3
    私もこれ。運動不足解消と何ていうか仕事頑張ってることでちょっと自己肯定上がる、みたいな感じ。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/25(木) 17:27:09 

    短時間パートと株を同時並行して、扶養内ギリギリに収めています!
    適度に忙しく、頭も使うので自分には合っていると思っています。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/25(木) 17:28:27 

    >>40
    某回転寿司です。パートさんたくさんで気が楽だよ。休みもお互い様ってかんじ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/25(木) 17:29:21 

    週3日パートしてます。
    体力的にも精神的にも楽。

    家事もちゃんと出来るし
    自分の時間も取れる。
    そして旦那にも優しくできる。

    子なしなのでフルを勧められますが
    ちょっと考えられないです。

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2022/08/25(木) 17:29:44 

    >>48
    疲れるよね…ヘトヘトだよ。お金を稼ぐってことは大変なんだあ…。

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/25(木) 17:32:39 

    体力的にでますね。週6入っても短時間だから出来る。8時間なんてもう働きたくありません。8時間なら2日働いて一日休みほしいくらい。歩き回り&動きまくり&移動ありなもんで。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/25(木) 17:35:46 

    今週だけ、たまたま週6働いたけど痩せました。猛暑の中で、汗ダラダラかいたから。暑いと食欲減るし。
    明日はやっと休みだ。もう今日はとんかつ食べたー!!時短が社会と関われて少ないけどお金もらえてサイコーです。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/25(木) 17:37:08 

    正社員で多少の残業してたら、本当に家に帰って何もしたくない。わたし意外誰もやらないのはストレスだった。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/25(木) 17:39:16 

    >>136
    いいなぁ
    ピッキングとかですか?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/25(木) 17:41:36 

    >>30
    飲食店ならランチタイムのみとか沢山募集出てるけど嫌かな?
    私はファストフード店でランチタイムのみ。
    同じような主婦の人はだいたいこの時間帯のみの勤務だよ。
    土日も休み。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/25(木) 17:43:33 

    >>40
    家から歩いて行ける距離にあるパン屋さんで、販売のパートをしてます。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2022/08/25(木) 17:44:13 

    今、週三日、21時間で雇用保険のみ加入
    10月から、完全に社保加入か、20時間未満で扶養のままでいるか、同僚パートみな悩んでる。

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2022/08/25(木) 17:44:35 

    学校給食 8時から12時まで 週4
    上の子が小学生になる時に始めた。
    下の子が中学なるまで続けようかと思ってる。
    夏休み終わりの今、子供と一緒に二学期始まるのを落ち込んでる。

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/25(木) 17:45:00 

    >>121
    子供が小さいと無理だよね
    子供が小学生になって手がかからなくなっても
    夏休み一人で留守番とか心配だし
    一体いつからフルタイムで働けるんだ?

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/25(木) 17:45:18 

    週2から3の午前中だけの短時間パートが
    1番自分に合ってます。
    午後からのんびり出来るよ。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/25(木) 17:46:07 

    >>62
    私はフルタイムなので、短時間だと休憩無しで終われるのが羨ましいなと思います。
    休憩時間がもったいないと感じてしまうので、短時間ずつでダブルワークが出来れば、と求人を色々探していますが、距離や時給がちょうど良い所は副業禁止だったりして、なかなか条件が合う所が見つからない…。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/25(木) 17:46:38 

    子供を学校に送り出して、下校するまでにスーパー寄って帰れる時間内。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/25(木) 17:46:54 

    お子さんと同じ学校?
    同じ学校でないとしても、お子さんが学校で食べてるのとあなたが作ってるメニューは同じだったりするの?

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2022/08/25(木) 17:52:39 

    >>155
    そうです!実はガルちゃんでピッキングパートを知ったんですが、黙々と集めるのが地味に楽しいです!
    工場のライン作業みたいに同じ場所にいないので、運動にもなるしとても良いです。割と大手だから待遇などちゃんとしてるのに、倉庫自体はゆるくてとても楽しくやれてます。
    若い兄ちゃんや明るいおじちゃんとかも多いせいか、女性従業員もギスギスしてなくて「女の職場感」も全然ないです。

    +43

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/25(木) 17:52:43 

    4時間がちょうどいい
    8時〜12時最高

    これで月に9万くらい入るし
    社会と繋がれるし
    パート行くのが楽しいよ

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/25(木) 17:54:01 

    >>2
    私がフルで働いたからって旦那が早く帰ってきて子どもの宿題を見たり習い事の送迎に行ったりしてくれるわけじゃないから、結局自分に負担が全部くるだけなんでフルは無理ですね。

    +91

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/25(木) 17:54:57 

    えー田舎で時給低いから4時間で9万も稼げないわ…

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/25(木) 17:56:47 

    子なし8時間立ち仕事で働いているけど、帰ってから家事〜激務の夫が帰宅して配膳、片付けとかしていると実働13時間位になってしまう…
    6時間週3位にしようかな…

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2022/08/25(木) 18:00:29 

    >>12
    私は月1、3〜5時間位。
    先月は予定が合わず月0。
    なんでいつも呼んでくれるんだろう、と思いながら行ってる。
    私は専業カテゴリーに属していると思ってる。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/25(木) 18:00:43 

    独身の頃からフルタイム+家事やってて
    余裕余裕ガルチャンする時間もあるし
    と思ってたけど、子供出来たらフルタイムなんて無理だと思った
    色々制限される

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/25(木) 18:01:03 

    >>119
    親に頼れない人って沢山いる。
    私もその一人だけど、実親は飛行機の距離、義親は近隣県だけど働いてる。
    旦那と私でどうにかやるしかない状況。

    だから私は旦那が家に居る時間帯だけ短時間パートしてる。
    旦那の仕事でトラブルとかあると、年に数回は急に休みもらうことがあるけど、長期休みも子供の体調不良でも働ける。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/25(木) 18:01:19 

    >>38
    私もお昼で終わって、たった3時間働いただけなのに子どもが下校してくるまでの2時間ぐらい昼寝しちゃったり一人でダラダラしたりしてる。帰ったらもう子どもが帰ってきてて、色々家事が待ってると思うとみんなすごいと思う。

    +52

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/25(木) 18:02:01 

    そりゃ短時間がいいけど
    意外とみんな厚生年金入ってるよね
    友達の中で扶養内パートなんて私だけで不安になってきた

    +3

    -11

  • 175. 匿名 2022/08/25(木) 18:14:41 

    立ち仕事だから、普段運動をしない私は体動かす意味でも貴重な時間
    5時間くらいだからちょうどいい
    立ちっぱなしだからその分帰宅後は動けないけどw

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/25(木) 18:16:14 

    >>9
    例えば?
    頭は足りないからとか?

    +2

    -13

  • 177. 匿名 2022/08/25(木) 18:17:57 

    >>12
    専業だと思う。
    月2なんてピアノのお稽古より酷いじゃん。
    パートとも名乗って欲しくない。

    +19

    -23

  • 178. 匿名 2022/08/25(木) 18:20:10 

    >>7
    共働きっていったって朝から晩まで独身みたいな働き方できる人はよほど夫や親が協力的なんだろね。

    +118

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:20 

    選択子なしで専業主婦してたけど暇すぎて短時間パート始めたけど楽しい!月10万くらいお小遣いになるから嬉しい。ただ痩せるかと思ったら全然痩せないわ。

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2022/08/25(木) 18:34:35 

    >>25
    私もパート始めるまでうだうだしてたけど、ある日突然応募してみたら割といい職場でもっと早く始めればよかったと思った。
    何年もうだうだしてしまったから時間もったいなかった。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/25(木) 18:37:08 

    >>12
    週に2、3回以上は働いてないと兼業とは言わないかも

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/25(木) 18:38:50 

    >>174
    わかる
    パートでいいわーとか言ってるけど国民年金で将来不安じゃないのかな

    +3

    -8

  • 183. 匿名 2022/08/25(木) 18:43:19 

    >>7
    そうなんですね。ここ見ていると正社員で働いてるって人がけっこういるので、私も働かないとって焦ってました。

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2022/08/25(木) 18:43:51 

    >>103
    わかります
    専業だとずっとダラダラしてしまう
    働いてる方が体が動く

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/25(木) 18:47:06 

    >>144
    調剤薬局見ても土曜も出ないといけないところばかり、、、。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/25(木) 18:50:51 

    >>7
    決めつけは良くないよ!私もさっきインスタのトピで決めつけてコメントしたけど、正直根拠ないもん。周りの人がなんとなくそんな感じだからってだけ。ガルちゃんで視野が狭くなるよ

    +1

    -6

  • 187. 匿名 2022/08/25(木) 18:52:27 

    >>183
    ガルちゃんは根拠無いよ。あまり本気にしないほうがよい。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/25(木) 18:52:52 

    >>53
    教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/25(木) 18:59:04 

    >>30
    午後からの短時間、狙い目

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/25(木) 19:00:23 

    週2か週3 基本5時間たまに6.5時間
    楽だし、シフト自由だし、お金は全部自分で使うから。

    専業主婦だと叩かれるし義親戚とか断る理由がないからカモフラできるし気分転換になるしいいよねー

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/25(木) 19:08:25 

    内職を10〜14時くらいやってる
    いまは夏休み中だから子供が寝た後2時間くらいだけど

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/25(木) 19:08:46 

    パートだとボーナス出なくてさほどプラスにならないし萎える。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/25(木) 19:10:48 

    >>24
    学校事務とかがいいなー
    なかなかないよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/25(木) 19:10:57 

    >>119
    孫の面倒見たがる祖父母ばかりではないよ。
    うちは実家は離れてるし、義父母はすぐ隣に住んでるけど孫の面倒は見たがらない。一度頼んだら明らかに面倒くさそうにされたからもう頼んでない。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/25(木) 19:13:38 

    >>83
    少し前だと、保育園に受からなくて
    仕方なく正社員やめた人も多いよ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/25(木) 19:16:24 

    >>149
    私もです~
    仲間がいてなんか嬉しいw

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/25(木) 19:17:29 

    >>33
    医者嫁だけど、ヒマだから働きたい。フルで働くほどお金に困ってはいないけど、日中することない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/25(木) 19:20:22 

    >>15
    これ、留守番難しい小学生の間くらいまでかな?と思ってて中学に上がってからパート出るようになったけど、中学も部活によっては試合だ練習試合だで送迎いっぱいあってパートとの両立大変

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/25(木) 19:26:06 

    平日のみ週2で、4時間半に働いてる。欲を言えば週4くらいでシフトに入りたい。
    飲食店なのに平日のみで許可もらってるから文句は言えないが。。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/25(木) 19:27:34 

    ちょうど今日面接行ってきたよ!
    1日6時間を週3〜4日
    下の子の保育園さえどうにかなれば採用されそう!
    保育園は明日認可外見学予定、それか就業先の託児所も確認してもらってる
    ネックなのは職場が家から車で20分
    遠いかな?
    上の子は幼稚園です

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/25(木) 19:28:17 

    一日5時間、週4日
    ちょうど良すぎる
    平日休みもあるし、帰ってから一休みして夕飯作れるし、子供は一応学童行ってるけど、宿題しておやつ食べる1時間くらいだから負担にもならないみたい

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/25(木) 19:42:34 

    >>138
    そうなんですねー!なんか嬉しい笑
    頑張りましょう^^

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/25(木) 19:50:29 

    >>28
    上司が女でしかも独身だとものすごく怒られるよ子供が熱出したら

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2022/08/25(木) 19:51:38 

    >>7
    私はその1割の人間だわ。絶滅危惧種ね。 
    でも「正社員」じゃなくて「フルタイム」だったらもっとたくさんいるのかな

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/25(木) 19:53:51 

    >>12

    働いてるうちに入らんわ。

    趣味じゃない。

    +14

    -6

  • 206. 匿名 2022/08/25(木) 19:53:54 

    >>1
    私も。専業主婦してる時ダラダラして家事が全然出来なかった。イオンとか無駄に行って無駄遣いしてしまうしダメダメだった。今10時3時の時短パートが無理なくちょうどいい

    +37

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/25(木) 20:16:20 

    >>7
    短時間パートでも共働きになるの?
    扶養に入ってたら共働きとは呼ばないイメージ

    +2

    -25

  • 208. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:49 

    >>7
    会社員だからかワーママばかり見る
    まぁ時短だからパートタイムではあるかな

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/25(木) 20:20:28 

    >>7
    そんなに少ないかな?と思って調べたら、年々増加傾向で、2019年度で26,2%まで増えてるって厚生労働省が発表した国民生活基礎調査で発表されてるみたいだよ

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/25(木) 20:22:03 

    >>12
    私も月8日勤務だからどっちだろうと思う時ある。
    でも扶養超えてるしなぁって。

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:53 

    >>7

    資格職で復職しやすいですが、診療所に勤務なので土曜日も出勤です。

    3歳以降は保育園に預けて時短勤務、
    小学1年生〜4年生頃まではパート、それ以降はまた時短勤務しようかと思っています。

    保育園の頃は土曜日に預けるの可哀想に思いますが、若いうちに働かないと、と思う気持ちもあります。

    小学校高学年まで働けるのを待っていると私の更年期や両親の介護など始まるかもしれませんし…

    夫の仕事は忙しく、頼れる両親は近くにいません。

    この計画どう思いますか??

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2022/08/25(木) 20:33:03 

    >>120
    本当に正社員ですかねー派遣や契約、パートもいるでしょ

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:21 

    >>136
    腰にくるような重いものはないんですか?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/25(木) 20:39:41 

    >>211
    時短勤務だと保育園の点数が少なくなるから人気のところだと落ちる。
    あとパパは土曜休みなの?なら預けなくて良いというか預けられないのでは。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:16 

    >>48
    昼寝しないともたない。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/25(木) 20:43:39 

    >>212
    もちろんパートの人もいるし私もパートだけど、私が知る限りでは正社員で働いてる人が多いです。

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2022/08/25(木) 20:48:35 

    その方がいいのに、製造数増えまくってて7時間…。

    なので休みを合間に入れるようにしてる。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/25(木) 20:58:49 

    >>59
    旦那稼ぎはあるけど、私が新入社員からずっと続けてるから今更やめるにやめれない。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/25(木) 21:13:52 

    >>2
    まぁそれもあるね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/25(木) 21:15:57 

    >>12
    フルで働いてても給料時給並みだったら
    なんだかーとは思う

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/25(木) 21:18:08 

    >>213
    多少ありますよ。でも腰に力入れないようにしています。
    介護でも看護でも、スーパーのレジだろうが何を仕事にしても多少は腰の負担はあると思います

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/25(木) 21:19:18 

    休憩なしで家に帰ってのんびりしたいから週4の4時間。
    通勤も近場+車移動で電車通勤の頃より気が楽。
    仕事と家事育児のバランスが良くて気に入ってる。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/25(木) 21:24:14 

    何のパートしてますか?
    接客以外のパートありますかね…?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/25(木) 21:43:12 

    >>59
    私には無理って言う人いるよね。
    「フルタイムで働きながら家事育児するなんて無理」
    「子ども2人なんて私には無理」
    「営業職なんて私には無理」
    59さんにどうのこうの言うわけではないけどやらなきゃならないからやってるだけで、そのセリフを言われるとバカにしてるのかと思うしぐったりする。

    +7

    -23

  • 225. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:12 

    >>7
    1割未満は少ない見積もりかもだけど、概ね合ってると思う。

    この前、PTAアンケートで就業に関しての項目があったけど、結果は短時間パート8割、フルタイム1.5割、専業0.5割って感じだった。
    ちなみに私も8割の1人。

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:44 

    9時〜13時くらいまでのパートがもっと増えたらいいのにね。幼稚園行かせてる人にはすごいありがたい時間。

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/25(木) 21:50:16 

    >>2
    めちゃいいです

    パートはおこづかい稼ぎ
    別に稼がなくてもおこづかいもあるけど

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2022/08/25(木) 21:51:48 

    >>214

    夫は今は土日休みですが、数年先の部署が分からないのでなんとも言えません💦

    もし土日休みだったら土曜日は夫に見てもらおうと思うので、その時は土曜保育は必要ありませんね。

    不定期の休みの場合はパートにしようかと思います💦

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/25(木) 21:52:39 

    数年前に短時間パートやっていたけど、パワハラで辞めて今でもトラウマです。子どもが小学生になったのでまた働きたいんだけど、みなさん短時間だとどんなお仕事されてますか?

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/25(木) 21:52:57 

    >>224
    自分には無理って言ってるだけで他人に自分の価値観を押し付けているわけでない

    バカにされてると思う方がどうかしてると思うよ

    +26

    -4

  • 231. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:31 

    >>229
    私は歯科衛生士してます。土曜日もたまにでています。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/25(木) 21:58:08 

    >>24
    同じく非常勤講師です。2校かけもち、週3勤務でギリ扶養内。
    夏休みに自堕落し過ぎて「私は現場に戻れるのか…?」と毎年思ってます😂サポートスタッフとかも長期休みあるし、学校勤務とか給食センターとかって子育て世代のパートにいいですよね

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/25(木) 22:03:55 

    >>231
    ありがとうございます。やはり資格あるのは素晴らしいです。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/25(木) 22:07:18 

    >>119
    物理的に遠距離のパターンと、近距離でも家庭の距離感が遠いパターンがある。

    家庭の距離感っていうのは、子供の頃からどういう親子関係だったか。
    昔からあれこれ頼れる話せる和気藹々家庭と、ドライな家庭で築かれる母娘関係は全然違うと思う。
    正社員を続けるために親に田舎から引っ越し来てもらったとかいう話聞いて、ぶったまげたことがある。
    遠距離でも新幹線乗って駆けつけるとかも。
    うちの親には口が裂けてもそんなこと頼めないや。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/25(木) 22:33:07 

    10年ぶりにパート始めました。10-17時で週3。販売業で業種自体は未経験だけど,前職が接客業だったのでレジの操作や商品の扱いを覚えれ良いので、思ったより早くパート先でお役に立ててる感じです。帰宅後はバタつくけど、メリハリがついたし、産後サボってたメイクやネイルとか身だしなみへの熱が蘇ってきて女子力も復活の兆し。

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/25(木) 22:41:11 

    短時間のパートが私だけしかいなくて辛い
    何でそれしか働けないの?みたいな圧を感じる

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2022/08/25(木) 22:48:02 

    >>178
    奥さんも泊まりで出張に行くような仕事してる人いるけど、そこは義父母と同居で幼稚園の送迎も習い事も通院も全部おばあちゃんが行ってる。お母さんは参観会とか運動会でしか見かけない。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/25(木) 22:48:58 

    >>224
    トピタイに自分は該当しないのに、わざわざ時短パートの人が語り合うトピに乗り込んで自分から絡んでいってぐったりするとか
    マゾなのか

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/25(木) 22:50:55 

    >>73
    私も9時16時だけど、帰宅しても1歳児が更に疲労困憊にしてくれる。なんなら仕事の方が家にいるよりラク

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/25(木) 22:54:02 

    >>226
    清掃と介護ならよく見るよ。それやりたい人いる?

    +2

    -7

  • 241. 匿名 2022/08/25(木) 23:11:30 

    >>48
    私も週4で4時間と5時間の日があるけど帰ってきたらどっと疲れが来て座った瞬間に寝ちゃう。
    更に子どもたちがグズグズの日は夜ご飯作る気なくなる。

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/25(木) 23:29:18 

    旦那が仕事人間で家事は全くしないから、私は短時間勤務しか無理。多分フルタイム働いてたら旦那に不満爆発で夫婦関係は悪化すると思う。

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/25(木) 23:54:06 

    >>203
    ×ありもね。 

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2022/08/26(金) 00:06:17 

    >>238
    笑った。確かに。
    できないものはできないって言ってるだけなのに、なぜバカにされてると思うのか。
    いろんな事情で正社員で働かないといけない人もいるのも分かるけど、ここは時短パートのトピなのにね。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/26(金) 00:18:38 

    質問なんですが、家族の誕生日を理由に休むってありですか?
    そのままの理由を言わないとしたらどんな理由で休みますか?
    私用でと言っても、具体的に聞いてくる職場です。
    子供はいなく、帰省と言ったらお土産が必要でそれも理由にできません

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/26(金) 00:26:16 

    >>226
    飲食店のランチタイムの募集であるよ
    変わったのだと、学校の購買のおばちゃんとか学生の昼休み前後の時間だけな超短時間のもあったよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/26(金) 00:29:13 

    >>245
    通院とか歯科健診(ペットでも)、または親が用事があって来るとかいかがでしょう。帰省してお土産買わないといけないなんて嫌ですね。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/26(金) 00:29:35 

    休みがある分だけ買い物すら行きたくない引き篭もりになっちゃうから
    週3~4のフルタイムが理想。
    何なら残業したい。
    短時間だともっと働けるのに…と思ってしまうので。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/26(金) 00:38:05 

    今のパートで10月から社会保険の関係で扶養内か扶養抜けるか悩んでます。
    会社から、扶養抜けるなら週5の15時半まで勤務で正社員にならないか、話をもらい悩み中。。子供小学校3年終わりまで時短取得できるし、1人事務のところにパートで入った感じだけど、社員1人では忙しくなってきたので、どうかなと。
    今は、週4勤務の15時半までで、1日出社増える+責任も変わるから、どうしうか決められないー。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/26(金) 00:54:05 

    >>247
    ありがとうございます
    曜日固定の職場で、休み希望を早めに言おうと思っていて、今、週3・4しか出ていないので、病院だと、出勤じゃない日にしなさいよと言われそうです
    親が来るは、私も考えていて、でもコロナの時期に不自然じゃないかなとも思ってしまって、
    でも大丈夫ですよね!
    無駄に悩んでいたのでコメント頂けて嬉しかったです!ありがとうございました
    お土産の共感もありがとうございました!面倒くさいです笑

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/26(金) 01:01:06 

    >>5
    私も4時間昼なしのパートだけどすごいちょうどいい
    皆にお腹空かないの?って心配されるけど
    今は子供が幼稚園だからすぐに帰ってきちゃうけど小学生になったら少し時間の余裕も出来るといいなと思ってる

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/26(金) 01:08:38 

    >>13
    因みに老後資金ってどの位貯めたんですか?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/26(金) 01:33:04 

    >>53
    私も最近考えてたんだけど、正社員で400万以上稼げるならそりゃ外れてもいいけど、そこまで稼げないなら子供抱えてフルタイムでパートしても、払うもの払って旦那の控除無くなって家族手当とかも無くなったら大変さだけ大きくなってそのわりにあんまり収入は増えないなぁと。
    社会保険とか厚生年金のある会社に勤めれたらいいけど、そうじゃないと国保と年金と税金払って、それだけでも結構な額だし、さらに旦那の税金上がって家族手当(うちは2万)なくなったら結局今とあんまり変わらない気がする。
    その上中途半端に世帯収入上がったら受けられるものも受けられなくなったりすることもある。
    稼げる人勝ち組だよ、ほんと。自分何もないからフルタイムで働いたって大して稼げない。

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/26(金) 01:33:27 

    >>7

    お上のデータでは共働き正社員は年々増えてるよ。
    厚労省の「国民生活基礎調査」で検索するとデータ出るよ。

    先の見えない時代だからだと思う。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/26(金) 01:47:50 

    >>15
    うちんとこ小一、小五の子供夏休みの間お留守番させるの不安ですって社長に相談したら一月お休み頂いた(T_T)お金はその分減るけど助かった(T_T)
    両親は近いけど毒親のため面倒見てくれないので本当に助かった

    +9

    -7

  • 256. 匿名 2022/08/26(金) 01:56:25 

    >>40
    家事代行
    シフトは自分で決めれるけど、オススメしない

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/26(金) 03:39:20 

    >>18
    その働き方で事務は勝ち組だなー羨ましい!

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/26(金) 04:35:33 

    >>13
    こういう人は辞めてほしい

    +2

    -15

  • 259. 匿名 2022/08/26(金) 06:19:40 

    >>209
    26.2%の間違いかな?

    +0

    -8

  • 260. 匿名 2022/08/26(金) 06:22:40 

    >>1
    わたしも。というか専業主婦でも毎日掃除機かけないし毎日洗濯たたまないしとにかくダラダラ。

    週3働いて友達とも週2会って、
    ご飯もテキパキ作って、買い物も基本スキマ時間でささっといって、掃除機もパート行く前にさっとかけるからむしろ前よりしてる。

    パート代あるからかマツエクしたり服買ったり前より身なりに気を遣うようになった!

    +19

    -2

  • 261. 匿名 2022/08/26(金) 06:41:57 

    深夜パート
    興味ある
    電車は無いですよね
    車通勤や徒歩圏内なのかな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/26(金) 07:16:51 

    >>1
    週3でお稽古事の先生してます。時給もそこそこいいし、近くで楽だし、事前準備で机に向かう姿は子どもに見せられ、自分の勉強にもなるし、お小遣い稼ぎにもなるし、、と気に入ってます。妻業、母親業、自分のため、がバランス良く取れるのがいい感じです。

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2022/08/26(金) 08:04:37 

    >>258
    人手不足なのに辞められたら残った人が困るでしょ

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2022/08/26(金) 08:18:52 

    >>7
    なぜ盛るの?
    確かに少ないけど2割ちょっとだったような気がする

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2022/08/26(金) 08:45:52 

    子供が幼稚園行くようになってから、パート始めた。
    家でゴロゴロするの大好きなんだけど、パートの日は寝付きも良いし、痩せるし、すごく条件のいいパート先なので、今の生活最高!
    後、気兼ねなく趣味にお金使えるのもいい^_^

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/26(金) 09:55:54 

    >>28
    子どもが幼稚園入った去年からパート始めたけど、正直このコロナ禍でのパートはしんどかった。ほんの少しの咳や鼻水が出てたって登園自粛しなきゃいけないし、慣れない集団生活では風邪を貰ってきやすい、発熱の園児が3人にもなればすぐ学級閉鎖。しまった、タイミング悪かったな、とは思うけど、コロナ終わるの待っていたらいつまで経っても仕事出来ないままだし、仕事始めて良かったなと思ってる。

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/26(金) 12:38:08 

    >>263
    辞めれば新しい人入れたらいいだけ
    チョロッとしか入らないのにボケ防止に職場に居座る婆がいるから人手不足になる

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2022/08/26(金) 12:40:58 

    パートを始めてから自分も社会に認められてる気分になれて自分で稼いだ収入があることで自己肯定感が上がった
    適度に動くから運動にもなる

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/26(金) 13:25:07 

    >>1
    短時間パートくらいで丁度いいわ。フルタイム、正社員で共働きなんてちっとも羨ましいと思えない。毎日毎日大変だろうなと。

    +12

    -2

  • 270. 匿名 2022/08/26(金) 13:25:43 

    >>53
    年金なんか貰えるかわからんしね、、

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/26(金) 13:27:55 

    >>16
    タイミーどうかな?
    私は好きな時間に出来る仕事が探せてとても合ってます

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/26(金) 13:28:10 

    >>165
    ピッキングでもチームプレーあったりとかするとこもあるし、一人で黙々とできるピッキングってどうやって見極めるのですか?
    面接の時に聞く感じ?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/26(金) 13:33:20 

    妊娠した時はフルで働いてたけど、子育てとの両立は無理だし、もう働きたくないと思ったから、やめたんだけど、子供が幼稚園に入ったらすぐに短時間パート始めてたw
    なんだかんだ私は働きたいんだな。
    でもフルはもう無理。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/26(金) 13:35:28 

    2時間のパート。他の条件も理想通り。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/26(金) 13:37:32 

    私にとっては短時間パートでちょうど良い。

    だってさ、1日も休みなく家事労働は4〜5時間はやってるのよ。子供が小さい頃は育児も加わるし。
    それにプラスしてパートしてるんだから、労働時間でカウントすればフルタイム勤務で家事を全然しない人とたいして変わらないんじゃない?と思うんだけど。

    社会の中で暇な人みたいな認識されてるのがちょっと納得いかない。

    +40

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/26(金) 13:51:02 

    >>53
    年金+5000円が死ぬまで続くんだから社保入ってたほうがお得だよ
    国民年金なんて2ヶ月で4万円とかだよ
    パートでいいわ〜なんて言ってると将来泣きを見るよ

    +1

    -7

  • 277. 匿名 2022/08/26(金) 14:06:19 

    私も!週3の3時間程度です。
    専業主婦の時は子供達が学校行った後、掃除洗濯して買い物がなければ10時半にはソファーにジーッとして夕方まで時間が過ぎてて…ふとこの時間勿体ないなぁーと思いスマホで探してすぐ面接の予約しました。今、働き出して一年半くらいですが、ちょうどいい感じです!

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/26(金) 14:17:25 

    >>2
    フルならお仕事中では?
    2コメめて

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/26(金) 14:24:59 

    パートの退勤時間が勤務先そばのデパートの安売りタイムの始まりで嬉しかった。それで夫の誕生日用のご馳走プレート作った笑。ケーキだけは値引きないよね。
    今は他の店舗にいっててそこの側に24時間の西友がある。近所に大型スーパーがないので西友で買い物したいから仕事に行ってる感じ。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/26(金) 14:25:30 

    >>24
    資格は必要ですか?

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2022/08/26(金) 14:27:29 

    >>278
    金田一ガル民!ガル民バアの名にかけて、鋭い!

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/26(金) 14:54:06 

    生活費を考えないで余暇の時間で働けるなんて…羨ましすぎる!
    今の仕事がダメになったら即、路上生活者になっちまうよ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/26(金) 15:03:52 

    >>276
    >国民年金なんて2ヶ月で4万円とかだよ

    ここの部分は、老後に加入する国民年金の金額のことですか?それとも貰える額のことですか?
    確認させてください(;∀;)

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/26(金) 15:06:47 

    正社員やフルなんて無理〜
    一日働いた後に家事育児してる同居でない核家族ほんとにすごいと思う

    週4〜5で週20時間弱の今のパートが私にはすごく合ってる

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2022/08/26(金) 15:23:59 

    >>283
    横ですが、貰える額だと思います。。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/26(金) 15:34:52 

    >>1
    皆さんどんなパートしてますか?
    短時間シフトOKの職場、おすすめありすか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/26(金) 15:59:55 

    >>11
    9時から12時です。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/26(金) 16:14:15 

    週3の5時間ってどう?
    子供たちの部活や習い事の送り迎えが大変なのと
    家で副業に勤しんでいるから
    これでもキツい…

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/26(金) 16:50:33 

    仕事頑張れるみんな凄いわ。仕事続かない

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/26(金) 16:55:23 

    >>26
    私も扶養内探してたんですが、資格持ちで経験も積みたくて、子持ちかつ時短という私のワガママ条件で採用して頂いた職場の勤務条件だとどうしても扶養少し外れるしかありませんでした。年収160万円くらい。
    年金というよりは子ども達の手が離れてもっと働けるようになった時のために、今は損かもしれない働き方をしています。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/26(金) 17:27:26 

    >>193
    ウチの自治体では学校事務補助(3時間半勤務)は
    毎年12月か1月くらいにホームページで募集してます。
    私は5年勤めましたが、事務の先生次第で仕事の量が変わります。
    資格はなんもいらないし、給食も食べれるし、こんな自分でも「先生」と呼ばれるのでテンション上がります。
    ですが私は人間関係と仕事内容に疲れたので来月からは塾の清掃(1人勤務)のパートをします。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2022/08/26(金) 18:00:59 

    現在9〜15時

    前はシフトなしで9〜好きな時間まで
    というより、今日ここまでやれ〜
    って感じで帰れなかった。
    有給もなく、子どものお留守番も長くなってしまったので、コロナ期に転職。

    今、子どもコロナで自宅待機。
    待機中、有給とは別で特別休暇あり。
    私、勇気出して転職して良かった(TT)

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/26(金) 18:25:14 

    >>255
    毒親なら子ども預けなくて正解です。
    理解ある職場で良かったですね!

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/26(金) 19:02:34 

    やっぱり午前の短時間は激戦だよね。
    私のパート先も午前中は人が多くて、シフト削られる事もあるけど、午後の人は好きな日に好きなだけ入れるの羨ましい。
    午後から働ける人は午後が狙い目!!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/26(金) 19:09:53 

    出産してから、メイクをするにしてもベース眉毛チークくらいだったのが、パートを始めてからちゃんとメイクするようになった。
    職場が若い人が多く、なんかキラキラな雰囲気だから自分もちゃんとするようにしてる。
    めんどうだけど、女子力取り戻しつつある。
    休日もちゃんとメイクするのが課題w

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/26(金) 20:54:07 

    >>1 >>7 >>16

    今ちょうど週1〜2回1日2〜3時間程度で単純作業(デスクワーク)をしてくれる主婦層の方を募集したいと考えていたので
    その位の日数、時間でも需要がある事を知れて希望がわきました!
    ありがとうございます😊

    在宅ワークか通いか選べるようにしたら遠方の方でも雇えて、もっと需要増えるかな、、

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/26(金) 20:55:15 

    >>28
    逆に今は「こればっかりはしょうがない」感あって、休んでもみんな「大変だったね」で終わる気もするよ。
    私のパート先はそんな感じでコロナ関連でかわるがわる誰かしら休んでるわ

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/26(金) 21:06:05 

    小学生の子ども2人、パート保育士1日5時間週3日〜4日勤務しています。
    ただでさえ体力を使う仕事なのに、クラスのリーダーを任される事も多く、毎日くたくたです。3月までは頑張ろうと思っているけどすでにつらい…

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/26(金) 21:11:33 

    先週から週4で9時-14時休憩なしの5時間パート始めました。
    子供産んでから4年半働いてなかったから短時間なのに体がしんどい笑
    今は夏休み中の幼稚園で預かり保育利用しててパート後2時間くらいは休憩したりゆっくり夕飯準備したりしてるけど
    来月からパート後即お迎えだからゆっくり出来ないかな、、
    早く慣れてこれくらいがちょうどいいーってなりたい…

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/26(金) 21:30:48 

    >>286
    美容師していますよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/26(金) 22:02:56 

    >>39
    横だけどあのスピードについていくの大変そうだなって行く度思う

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/27(土) 01:19:29 

    皆さん業種は何ですか?どこで求人探しました?
    田舎なのでなかなか短時間の仕事が見つからないです

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/27(土) 06:11:57 

    週4,1日3時間勤務+内職。
    これが今限界…本当はもっと働きたいけど
    旦那は土日休みなし、平日休みも休めるか休めないかわからない…そして子供3人いて幼稚園の事学校の事習い事など全部1人。
    土日も1人で見てるからこれ以上働いたら病みそう。
    本当に休みないし、休めない…母子家庭だと思って生活しないと気がもたない。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2022/08/27(土) 06:37:48 

    >>11
    10時~14時

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/27(土) 08:40:19 

    >>52
    逆だと言う人がものすごく自分とタイプが違いすぎる。
    人の目がなくてもきちんとできる人すぎる。えらい。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/27(土) 09:17:21 

    >>302
    車屋さんの一角にある、カフェで働いてます。
    有名求人サイトはほぼ全部見てた。
    今の職場はスタンバイというサイトで見つけた。
    幼児いて、平日の午前だけ、土日✖︎の条件なので5件くらい不採用で、諦めかけた時に今の職場の求人を見つけて、無理だろうなと思ったけど、まさかの採用!!
    面接受けた他のところより条件がいいので、本当にラッキーだった^_^

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/27(土) 09:17:41 

    >>301
    私もあの常にタイマーがピーピー鳴ってたり提供まで○分みたいのはすごすぎるなと思う

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/27(土) 09:21:01 

    幼稚園児いる方、お迎えの時間何時ですか?
    うちは14時で定刻であがれて着替えとかしてって考えると、近所でも13時半終わりくらいでないと間に合わない。
    9時〜13時半の求人なんてなかなかないなぁ。
    頻繁に求人検索する貪欲さ大事だよね。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/27(土) 09:31:50 

    >>308
    その時間はやはり人気なので、根気よく探さないと難しいかもですね。
    土日出れたら、全然ありそうだけど。

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/27(土) 10:49:36 

    >>308
    幼稚園14時終わりでバス停に幼稚園バスが到着するのが14時半だから家から徒歩2分の会社で9時-14時でパートしてるよ。預かり保育もたまに利用して自分も休憩してるよー。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/27(土) 11:49:38 

    私も夫の給料だけで充分暮らしていけるので短時間パートくらいがちょうど良いのですが、やっぱり自分でも稼ぎたいので扶養を抜けてパートをしています。
    元々配偶者控除もないし、106万円以上で社会保険に加入できる職場なので、今後のことも考えたらこの働き方が合ってるのかなと思っています。

    +3

    -6

  • 312. 匿名 2022/08/27(土) 11:58:27 

    >>308
    うちは三時まで働いてたので、延長保育お願いしてました。
    延長保育ない幼稚園だと厳しいですよね。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2022/08/27(土) 16:09:16 

    >>275
    無償労働してても世間からは何もしてないくらいに思われて認められないし対価がもらえるわけじゃないから、短時間でもパートやってれば世間体もいいし、働けば働いた分お金が貰えるのが嬉しすぎる

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2022/08/27(土) 16:22:16 

    >>136
    私も物流倉庫のパートだよ
    当日欠勤大丈夫だけど同じ班の人には休み明けに一応ご迷惑おかけしましたを言ってるね
    女だらけで色んな人いるけど割り切って子供が小学生の間は働きたいな

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/27(土) 16:24:24 

    >>272
    面接の時に聞いたよ
    職場見学させてくれる所もあると思う

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/28(日) 00:02:11 

    >>23
    わたしは、子どももペットもいないけどパート。
    1日4時間で月に13日くらい。
    結婚前は正社員で介護の仕事。
    今も介護の仕事だけど、短時間で規則的だから身体的にも精神的にも気持ちが楽。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/28(日) 09:28:07 

    私も短時間パートに移りたい
    実家は母だけでこれから介護ってのがそれなりに関わってくるから
    かといって全く働かない訳にいかない
    兄弟いるけど母からお金を巻き上げることしか考えてないし

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/28(日) 17:48:24 

    >>120
    それが羨ましい。両家遠方、旦那は家事育児ノータッチ、日曜も仕事あり、でリタイヤしました

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/29(月) 21:45:18 

    来月から数年ぶりに働きに出ます。
    年長の子がいるので、お迎えに間に合うように10時から13時までの時短です。週2日、平日のみです。
    私的には条件がかなり良いのですが、久しぶりの仕事で出来るか心配。ちなみにラーメン屋の仕込みで接客なしです。

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2022/08/29(月) 23:34:01 

    >>126
    何の仕事?清掃とかですか?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/30(火) 07:32:37 

    >>320
    接客業です

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/31(水) 19:42:25 

    週3日4時間で事務+違う会社で在宅ワークしてます。
    あわせて月8万ちょっと。
    今の会社に採用されるまで何回も落とされたけど、やっとピッタリの条件で採用されました。
    田舎だから諦めてたけど頑張って良かったです。
    年中の双子がいてるのでまだまだ育児も大変だし旦那も激務でこれ以上増やせない、、、、

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/17(土) 08:51:54 

    >>296
    近くならば働きたい

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/20(火) 00:58:34 

    >>183


    まあネットの世界は余り気にしてない。
    現に子どもの学校(中学)でPTAやってたけれどフルタイムいなかったよ。
    「フルタイムでもこなしてました。」って人は祖母が家庭を切り盛りして本人の休日にPTAこなしてた。
    (→よって祖母が家全部やって母が稼いでた。)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード