-
1. 匿名 2022/11/01(火) 13:01:04
新しく入った職場の人たちに対してすごく違和感を感じます。特に意地悪等されたわけでもなく優しいのに過去に人間関係が酷すぎてすぐに辞めてしまった職場と同じ違和感があり、入ったばかりだから私の不安からきてだけなのか不安です。皆さんはこういう時の違和感って当たりますか?+171
-13
-
2. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:09
否定から入ってくる+110
-0
-
3. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:24
>>1
当たる時もある!けどほとんど当たりません。逆に良い職場って思っていても新人が嫌な人の時もあるし+135
-4
-
4. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:44
+38
-1
-
5. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:56
違和感を覚える、ね+130
-40
-
6. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:00
直感は正しい+109
-0
-
7. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:05
私のこと嫌いなくせに、恥をかかせたり意地悪するためだけに関わってくる人
旅行までついてきてハブられたことあります+172
-0
-
8. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:29
>>1
経験則からの違和感ならあたるよ
何かあるんだと思う
普通に見えても仕事で関わると毒になる人とか職場にいるし+127
-3
-
9. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:31
男女問わずめちゃくちゃ明るくて社交的な人
前の職場でディズニーのキャスト並みに明るかった上司がある日からパッタリ見なくなったなと思ったら鬱病で休職からの退職してた+121
-3
-
10. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:35
違和感を感じる←違和感+26
-15
-
11. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:51
>>1
お互いを褒め合ってる人たち。
良い人たちなんだろうけど、異様な雰囲気になんか私には耐えられなかった。+136
-2
-
12. 匿名 2022/11/01(火) 13:03:56
>>1
距離感が近い
大丈夫?慣れた?みたいに心配してるふりして
プライベート聞き出そうとする人いるね
後で井戸端会議のネタにされるまでがセット+136
-3
-
13. 匿名 2022/11/01(火) 13:04:10
>>2
チョチョチョ・マテヨ+5
-1
-
14. 匿名 2022/11/01(火) 13:04:46
違和感を感じる、と言うのは「頭痛が痛い」って言ってるのと同じだよ。違和感は覚えるもの。+16
-15
-
15. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:03
個人では当たる。初めに違和感がある人はその後も共感出来ない事だらけ。向こうもこちらに対してそう思っているんだろうけどね。+82
-0
-
16. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:10
はじめに調子いい人は基本地雷だったし予感は当たる。でも違和感くらいじゃやめない確証に変わって耐えられなくなったら辞める。+89
-0
-
17. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:29
どこでも嫌な人はいるし特に表立って何もされてないなら、何かされてから悩めばいいと思う+66
-1
-
18. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:57
>>5
でたー
これ間違ってるの知識としては知ってるけど、普通に高学歴の人も使ってるから、特に違和感覚えないけどね+10
-55
-
19. 匿名 2022/11/01(火) 13:06:26
言葉使いは丁寧だけど、表情やしぐさがバカにしてる感じだったときとか。
微妙なんだけどね。
これは結構当たる。+145
-0
-
20. 匿名 2022/11/01(火) 13:06:32
>>1
特に意地悪されてないなら自分の価値観の問題かも
若い頃は鼻についていけ好かないと思ってたタイプが、久しぶりに一緒になったら
周りに気を使って偉い人なんだなって気づいたり。自分が未熟だったのかなと+5
-0
-
21. 匿名 2022/11/01(火) 13:07:12
不自然に気を遣い、愛想が良い。+28
-1
-
22. 匿名 2022/11/01(火) 13:07:51
新人の頃、先輩に分からないことを聞いたら、呆れたような態度で「これは常識なんだけど」と前置きして説明を始めた。
その一言で、こいつはデリカシー無くてマウント気質だと分かった。+86
-3
-
23. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:05
>>1
例えここでそれは当たるよ!って言われたところでまだ何もされてないのに辞めたりしないんだから、様子見ようくらいのスタンスでいたらいんじゃない?変に構える必要はないと思う。+45
-0
-
24. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:15
身内が有名人になり、急に連絡寄越して来た同級生。+6
-0
-
25. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:21
初対面の違和感って意外とバカにならないよね。
ヤバい人との初対面を思い返すと、微かにしかし確かに「?」を感じた記憶がある。
多分第六感的なやつだと思う。
逆に初対面「?」を感じたけど、実はすごく良い人だったわ〜って、いい意味で裏切られたって事はあまりない。+100
-1
-
26. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:28
>>1
カンを見過ごさない事で回避できる事もあるけど、相手が人だと怪しんで勘ぐったり壁を作ったり挙動不審にしてると向こうも良い気がしないから良い関係を築けない事もありそうです。
それで上手くいかなくなってから「カンが当たった」というのも何か違うかも。
違和感は覚えておきながら横に置いておいて普通に接して、嫌な事が起きてから早い対処をするのもいいと思います。+44
-2
-
27. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:52
>>12
わかる、根掘り葉掘り聞きたい人はやたら愛想よく話しかけてきた+56
-1
-
28. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:08
>>2
新人がソレで参った。
+6
-1
-
29. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:19
>>5
タイトルそのものが違和感を覚えた+67
-7
-
30. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:52
特に意地悪されてないなら、暫く様子見たら?
+25
-0
-
31. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:59
>>12
色々話してくるわりに
絶対自分とこの輪には入れようとしないよね。+49
-0
-
32. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:12
>>18
言葉の重複は間違った表現方法です
他の人が間違って使わない為にも直して行こう+17
-13
-
33. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:32
>>26
賢い。+7
-0
-
34. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:50
>>12
主さんが新しい職場についてガルちゃんで(結果的に)ネタにしてるのと
先日入った新人さんについて情報交換する井戸端会議は似たようなものよね
匿名の無責任なサイトと、リアル人間関係は重みが違うけど+3
-4
-
35. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:53
>>5
誤用ってことね。気がづかなかった。
文字にすると違和感が増す「違和感を感じる」 | 毎日ことばmainichi-kotoba.jp「違和感を感じる」という表現に「違和感なし」とした人は2割に満たず、書き言葉に関していえば8割超が「違和感あり」と回答しました。「重言ではあるがおかしくはない」との考え方も説得力がありますが、文章では
文化庁の文化審議会国語分科会が2021年に出した報告「新しい『公用文作成の要領』に向けて」の中でも、「違和感を感じる」は「違和感を覚える、違和感がある」に直すように例示しています。ただしこれは「冗長さを避ける」という項目の中で、「むやみに用いないようにする」と説明されているものです。誤った表現ではないけれども、冗長であるため公用文にはなじまないというわけです。+20
-1
-
36. 匿名 2022/11/01(火) 13:11:31
経験上、異様に気遣いで常識人を装ってる人に多い気がする
段々本当の中身出してくるからギャップが悪い方にしかいかないというか、本性見えて駄目になる+21
-1
-
37. 匿名 2022/11/01(火) 13:11:35
私だけ若いのが気に入らないらしく
男性客が現れるとベテランさん達が怖い。
どうしろと?笑
年取ったら良い?笑笑+42
-1
-
38. 匿名 2022/11/01(火) 13:11:44
構えすぎている可能性ある。自分からコミュニケーションとっていったりしないとわからない。+13
-0
-
39. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:27
>>1
はじめはこちらが警戒して様子見てるのと同じで向こうだってこちらの様子見てるよ。だから一線は引かれてるし違和感はあると思う。本性なんて何ヵ月かたってその人の他の人に対する態度、言動を何回も目にしないとわからないと思う。+45
-0
-
40. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:39
>>36
因みにどんな中身だったの?+4
-0
-
41. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:49
初対面、猫撫で声で媚びた感じの笑顔向けて挨拶してくる人は自分が一番じゃないとキレるタイプの人だった。+37
-0
-
42. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:55
>>5
絶対言う人いると思ってたけど、違和感は感じても間違いじゃないよ。例えばよくある頭痛だとこの言葉自体「頭が痛い」という意味になってるから頭痛で痛いは二重表現だけど違和感はこの言葉だけではあるとも無いとも分からない。作業着を着る、名言を言うと同じ仕組み。作業を着る、名を言う、って言わないですよね、なので違和感は感じても間違ってないと言われてますよ。分かりやすい説明↓「違和感を感じる」という日本語の使い方について - これは重複のように思う... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp「違和感を感じる」という日本語の使い方について これは重複のように思うのですが、小説を読んでいても意外にこれがよく使われています。もちろん「違和感をおぼえる」を使う作者もいますが。先日、正しい日本語の使い方教科書み...
+58
-3
-
43. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:56
>>4
パソコンもプリンターもない職場…
具体的にどんな仕事してるんだろ+28
-0
-
44. 匿名 2022/11/01(火) 13:13:15
>>7
そういう人って本当、暇なんだろうね。
ある意味可哀想+61
-0
-
45. 匿名 2022/11/01(火) 13:14:58
>>1
えーもしかしてうちの職場の人かな?入社して早々いい人たちで良かったですぅって言ってたけど、人間関係めちゃぐちゃぐちゃした職場だからな。おいおいわかるよ
+32
-0
-
46. 匿名 2022/11/01(火) 13:15:40
>>2
自分アピール激しい人ほど人の事は否定したがるね。
自分が分からない事とかを否定せずにはいられないから相手からしたら違和感しかないのですぐ嫌われる。+12
-1
-
47. 匿名 2022/11/01(火) 13:17:43
>>42
ははー勉強になりました。+19
-0
-
48. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:00
自分が違和感あるなーと思った連中は
軒並み 離婚バツアリ、小梨、顔も心もブスだった
そういうのオーラがあるから
霊能者じゃなくてもわかる+4
-7
-
49. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:53
>>18
> 普通に高学歴の人も使ってる
この発言がもう頭悪い人の発想w+31
-4
-
50. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:55
>>1
具体的にどんな違和感ですか?+1
-0
-
51. 匿名 2022/11/01(火) 13:19:05
その場にいる人がわからない話を平気でしちゃう人。
私なら絶対しないし、するにしても周りに分かるように絶対補足する。+39
-0
-
52. 匿名 2022/11/01(火) 13:19:16
>>40
ガルちゃんでよく見る自己愛の特徴が出てくる人多かったよ
最初はターゲット逃がさないように必要以上の良い人を演じる癖があるのかもしれない+6
-0
-
53. 匿名 2022/11/01(火) 13:19:16
>>42
だよね。
違和感はこれで一つの単語だし、違和感を感じるは別に問題になくない?って思う。+27
-2
-
54. 匿名 2022/11/01(火) 13:20:19
>>44
トピずれになるけど、私の母親が私に嫌がらせする為にかなりの時間使ってるの見ると哀れだなと思う
暇で他にやることないんだろうね+8
-0
-
55. 匿名 2022/11/01(火) 13:21:28
複数人でいて話してる時に自分の方だけ見ないような人は大体性格に難ありとわかるから深く関わらない。+51
-0
-
56. 匿名 2022/11/01(火) 13:21:46
>>42
確かに「違和を感じる」とは言わないね。
+22
-0
-
57. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:06
>>43
昔はどこの会社でもなかったからねぇ。
でもサザエさんって所々現代化してるんだっけ?+8
-0
-
58. 匿名 2022/11/01(火) 13:24:08
>>1
なんかはあると思うよ
今言語化しづらくてもどこがおかしいのか気づくまで慎重になった方がいいと思う+9
-0
-
59. 匿名 2022/11/01(火) 13:25:03
わざわざ「○○さん(私の事)とは末長く仲良くしたい」と言ってくる人。
だいたいそういう人は、最初は好印象で感じ良いけど最終的には合わず縁が切れる。
末永く仲良くしたいならわざわざ言わなくても続く。+22
-1
-
60. 匿名 2022/11/01(火) 13:25:24
>>44
嫌いな相手の為に時間やお金遣って「暇だな」と思われてるのは確かに可哀想だね
哀れ+21
-0
-
61. 匿名 2022/11/01(火) 13:25:44
>>1
絶対当たる
少なくとも、自分に合わないってのはそうなんだろうと思うよ+27
-0
-
62. 匿名 2022/11/01(火) 13:27:53
>>4
横だけど、波平さんの向かい側のおじさん、いつもまつ毛ぱっちりだよね+26
-0
-
63. 匿名 2022/11/01(火) 13:29:24
>>59
そういう事平気で言ってくる人は他にも必ず重いや面倒が多くて切れるよね
相手が喜ぶとでも思ってんのかな
+6
-0
-
64. 匿名 2022/11/01(火) 13:30:10
仲居の短期アルバイトに行ったときに、仲居さん四人いて、みなさん個々で接すると良い人なんだけど、みんな集まると変な空気なる。
全員不仲という珍しい職場があった。
派閥もないし、喧嘩するわけでもないんだけど。
なんというか、冷戦状態の緊迫した状況が続いてるというのか。
人間関係めんどくさいというガル民におすすめな職場だった。笑+30
-0
-
65. 匿名 2022/11/01(火) 13:31:01
>>1
きゃー、わぁー、くすくす、こそこそ内緒話し
でも昼休みは各自別々
なんなん?、仲良くないやーん笑
+3
-0
-
66. 匿名 2022/11/01(火) 13:35:12
>>32
単に言葉の重複だけでは決めつけられないですよ、例えば歌謡曲を歌う、剣の舞を舞うは何て言うんですか?歌謡曲・剣の舞、共にこの言葉自体に歌う・舞うという意味が含まれてない名詞であり、歌う・舞うは動詞。名詞+動詞なので二重表現には当てはまりません。なので間違ってないですよ。違和感も同じようにこの言葉だけではあるとも無いとも分からない名詞、感じるは動詞なので二重表現にはならないです。+3
-0
-
67. 匿名 2022/11/01(火) 13:35:26
>>7
逆に7さんの事ばかり考えてるんだろうね、その人。執着と恋は似てる+26
-0
-
68. 匿名 2022/11/01(火) 13:37:19
私の経験では、>>1のような職場の方が苦しかった
表面的に取り繕ってるのって、信頼のなさの裏返しでもある
何か問題あって誰か苦しんでても「大丈夫、あの人はできる人だから」とか綺麗事でうやむやにするのは自分さえ良ければいいのが本音だから
だんだんと意地悪とか思いやりのなさが見えるようになって、耐えられなくて辞めたことある+18
-0
-
69. 匿名 2022/11/01(火) 13:39:35
>>1
当たってた
覚えるのに必死だったのとせっかく受かったしって背けてたけど早く辞めれば良かったと思ってる
すっごい人間関係悪かった
コロナ禍前に辞めれば良かった+19
-0
-
70. 匿名 2022/11/01(火) 13:40:54
>>18
高学歴の人でも間違えることあるでしょ。
高学歴の人が使ってるから正しいっていう考えに違和感…+9
-0
-
71. 匿名 2022/11/01(火) 13:42:32
>>7
嫌いなら普通は関わりたくないよね
旅行にまで一緒に行くって何だろう?
理解出来ない。+36
-0
-
72. 匿名 2022/11/01(火) 13:43:32
>>1
一見良さそうに見えても
裏があると思ったら
去った方が良いよ。
過去にバイトを自殺に追い込んだと言われてる局、
イジメて追いやったってのは
隠しきれるもんじゃないからねえ。+20
-0
-
73. 匿名 2022/11/01(火) 13:45:49
>>42
ね、毎回この話題になるのに。得意気に指摘するのが大好きなガル民だから絶対タイトル突っ込まれてると思った。+27
-0
-
74. 匿名 2022/11/01(火) 13:46:58
上司がやばい。+6
-0
-
75. 匿名 2022/11/01(火) 13:47:15
>>11
なんだか宗教味を感じるよね+20
-1
-
76. 匿名 2022/11/01(火) 13:48:09
>>32
横。違和感を感じるっていうのは別に間違いじゃないよ。調べてみたら分かるよ。+4
-0
-
77. 匿名 2022/11/01(火) 13:49:12
>>5
もう書かれてるけど、違和感を感じるって別に間違いじゃないから。+15
-0
-
78. 匿名 2022/11/01(火) 13:49:21
>>42
よこで追記ですが、この場合の「覚える」は「記憶する」という意味じゃなくて「感じる」の意味だから同じなんだよね。「違和感を覚える」=「違和感を感じる」でオッケー。字面で誤解されるけど間違いではない。
最近は「違和感を感じる」が出たとたんに「間違い!」「誤用誤用〜!」という人が出てくるとなんだかなあと思う。+24
-0
-
79. 匿名 2022/11/01(火) 13:52:38
仲良しアピールする女達
+8
-0
-
80. 匿名 2022/11/01(火) 13:55:34
>>18
同意
玉石混合の集まる衆人の集まりでしかも特にトピ内容に変化がないのから
執拗に指摘する理由って無いと思うの+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/01(火) 14:01:11
違和感感じるなと思うとだいたい在日の人+1
-3
-
82. 匿名 2022/11/01(火) 14:02:56
>>2
劣等感の高い人間に多い+7
-0
-
83. 匿名 2022/11/01(火) 14:05:58
>>42
前に指摘されてシュンとなってたけど間違いじゃなかったのかー( *`ω´)/+13
-0
-
84. 匿名 2022/11/01(火) 14:08:36
>>2
新人てそう言う扱い受けがちだよね
あそこの角に〇〇があるとか大したことない内容なのに「いや、」と否定。あるもんはあるじゃんと。+6
-0
-
85. 匿名 2022/11/01(火) 14:09:37
>>9
分かるわ。
私も芸人並みに明るいって言われてたw+8
-0
-
86. 匿名 2022/11/01(火) 14:11:27
>>11
わかる。
ネガティブではないんだけど、褒め方とかコミュニケーションの取り方がわざとらしいというか。笑顔も貼り付けたような笑いで全てにおいて違和感しか感じなかったから半年で辞めました。+24
-0
-
87. 匿名 2022/11/01(火) 14:15:03
>>66
なんかわからなくなっちゃった。
頭痛が痛いとか小さい小箱とかは?
教えて欲しい。+0
-0
-
88. 匿名 2022/11/01(火) 14:19:29
>>78
ほんとそれ。熟語や言葉の構成や意味も考えず、目に見える文字・漢字だけに囚われてると思う。1つの文章に同じ文字が2つ並んでるってだけで「二重表現だ」「間違いだ」って、、それぞれ意味の違う「感」なのに。+5
-0
-
89. 匿名 2022/11/01(火) 14:19:55
>>7
幼いよね。職場で小学生って言われてる(笑)一人で新人イジメして。あれこれ指摘してきて結局墓穴掘ったりしてる。+21
-0
-
90. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:52
>>1
それは多分あると思います
自然な感覚だと思う、私もありましたね
パートの面接でしたが、オーナーとその奥さん
やたらキャピキャピしてた
2日後からパートに出て理解しました
あの時の違和感が、、、
「私ってこんないい性格なのよ!」なアピールでした
実際は他バイトさんの悪口やお客様を選び対応していた地雷だった。そこはバイトの入れ替わりの激しいとんかつの店だった+13
-0
-
91. 匿名 2022/11/01(火) 14:30:11
>>9
常に明るい人は注意した方がいいってことね。いい意味でも悪い意味でも。+23
-3
-
92. 匿名 2022/11/01(火) 14:44:48
>>87
横
頭痛も小さいも状態だから後に続く言葉と重複するとおかしいけど、違和感みたいに名詞が前に来る場合は重複しても変じゃないんだと思うよ+1
-0
-
93. 匿名 2022/11/01(火) 14:52:03
>>12
横職場じゃないけど居た、あなたの味方よ的な振りしてね
気をつけなきゃね。+6
-0
-
94. 匿名 2022/11/01(火) 14:58:14
>>46
そう(-ω- ?)?
周りを気にせず我が物顔よ
+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/01(火) 15:02:17
>>93
私の経験からだけど、何でも相談してね‼️って、言う人は、オーナーに告げ口してたよ😩自分からそーゆー事を言う人は絶対に口が軽いから信用出来ない😖+15
-0
-
96. 匿名 2022/11/01(火) 15:05:31
>>4
左の女の人の机にあるのは何だろ?
ワープロ?+1
-0
-
97. 匿名 2022/11/01(火) 15:06:15
>>18
何かと言うと訂正してドヤ顔がいたなー
別に普通に流せることでも一々言ってくるから話が長い。
へー、そーなんですかとか言ってると益々長くなるので切る。+4
-0
-
98. 匿名 2022/11/01(火) 15:07:11
>>5
語感の悪さに違和を覚えないのかね。旅行行くなら楽天トラベルーとさか。
違和感感じる人のことカンカンって呼んでる。+0
-5
-
99. 匿名 2022/11/01(火) 15:08:45
>>95
じっと黙って聞いてる人も。
揉まして喜んでる変質者+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/01(火) 15:12:24
>>89
墓穴を掘るならまだマシな方かもよ?
+3
-0
-
101. 匿名 2022/11/01(火) 15:17:45
>>1
んーそう思っても様子見です。
当たり障りなく出過ぎず。
向こうも様子を見てるだろうし。
それでいじめに遭ったらまたやめれば良いし。+4
-0
-
102. 匿名 2022/11/01(火) 15:25:36
>>57
スカイツリー出てこなかったっけ?あれはopだけかな?+3
-0
-
103. 匿名 2022/11/01(火) 15:28:12
速い心拍、心臓の動きの変化や,胃の締め付け,顔がこわばる
違和感がある人といると落ち着かない
動悸が起きなかったら人として嫌いになることはなかったけど
この症状が起きるから苦手になる+15
-0
-
104. 匿名 2022/11/01(火) 15:57:03
>>9
しんどいことを隠して元気にしている、元気を演じないとやっていけないという状態なんだろうね
人見知りだからと黙る、頭が痛いお腹が痛いから今日はテンション低めですというのを人前で出せず無理してしまう
+30
-0
-
105. 匿名 2022/11/01(火) 15:57:37
悪口が多い人は年々ひどくなっていく。
それが生きがいのように。
聞いてるこっちもきついし距離を取って正解。
最初に感じた違和感はやっぱり当たってる。
つるんでいい事は絶対にない。
+25
-0
-
106. 匿名 2022/11/01(火) 16:05:45
違和感というか圧の強いデブに対してなんか苦手意識がある。ふんわりしてるぽっちゃりな人は何もないのに。+6
-0
-
107. 匿名 2022/11/01(火) 16:09:27
パート先が大規模なので同じ校区内の保護者さんとかも居るんだけど我が子と同級生のお父さんがいてガルさん大丈夫?イジメられてない?と聞いてきたり、また実家同士が実は近所で仲良くなった人も同じ事を聞いてきた。ここの会社何があったんだ+0
-0
-
108. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:42
>>11
Twitterでもあるよ。
「SNSで愚痴を言うのは良くない」って影響力ある人が呟くと
金魚の糞みたいな取り巻き達が「そうですよね!!」「悪口ダサい」「反省します!!」とレスついて不気味だった。+5
-0
-
109. 匿名 2022/11/01(火) 16:17:13
>>96
昔の電卓かな+0
-0
-
110. 匿名 2022/11/01(火) 16:28:58
>>9
躁鬱だったんだね。+5
-3
-
111. 匿名 2022/11/01(火) 16:30:18
>>1
当たる。自分と波長の合わない職場ってあると思う。最初は馴染めない自分がおかしいのかなって気持ちになって頑張ったりもしたけど、仲良くしてるのにいない時に相手の悪口言ってたり、中学生みたいに○○~!とか呼び捨てでベタベタしたコミュニティだったするのが自分には合わなくて、今はこの職場に居るうちは一人でいようと思ってる。+32
-0
-
112. 匿名 2022/11/01(火) 16:38:04
>>4
一番右のおじさんの髪型どうなってんの?+1
-0
-
113. 匿名 2022/11/01(火) 17:10:59
私のミスを、上司が別の人に指示してカバーしてくれた人がいてありがたかった。しかし、
それを私に直接報告せず、
カバーした人は上司だけに報告
上司は、ありがとう♡完璧だよ♡って撫で声
悪意あるのか無いのか分からないけど、違和感でしかない
+4
-0
-
114. 匿名 2022/11/01(火) 17:15:50
会社で誕生日お祝いとか違和感
学生か?
プライベートでやれよと思う
+3
-1
-
115. 匿名 2022/11/01(火) 17:37:45
>>1
そこ私辞めたところかも。
皆が皆悪い人じゃなく一部の人の声が大きいんだよね。
その一部の人に気に入られたら上手く行くけど、そうじゃない人は徹底的にあること無いこと言われて潰される。
変だなおかしいなと思ったことはメモしておいて警戒はしておいた方がいいよ。
後は、前辞めた人が何で辞めたか聞くのが一番。
最初は優しいのはどこでも一緒だよ。自分に優しくても他人を潰すような人とは一緒に働きたくなかった。
今は人間関係良いとことろで働いてるよ。自分が間違ってると思ってる方向に馴染めなければいけないような職場なら辞めた方が良いとおもう。+12
-0
-
116. 匿名 2022/11/01(火) 17:38:41
忘年会や飲み会を積極的にやろうとする+5
-0
-
117. 匿名 2022/11/01(火) 17:51:20
いろんな人がいていろんな受け止めがあるからわからない。
さっさと辞める人もいればしがみつく人もいるから。+1
-0
-
118. 匿名 2022/11/01(火) 18:09:59
違和感と言うか、この人話合わないな〜って思ってたけど、環境も立場も違うからそんなものかと思ってたけど、最近私にだけ冷たい
しかも他の人にも勘付かれて心配されてしまった。
周りの人に気付かれるくらい態度変えるなんて社会人でありえない。+6
-0
-
119. 匿名 2022/11/01(火) 18:14:20
ある特定の一人にみんなが気を遣っているのが分かる時
その人が仕事が一番できるからみんながヘイヘイしてる
その人の声が一番大きいしみんな反対しない
+5
-0
-
120. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:34
>>12
新人と話すときは慣れた?以外の話題ないけど、そんな風に思われるのか。こういうの書かれると話しかけにくくなるわ。+1
-2
-
121. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:45
怒りの沸点が違う人は話していても違和感だらけ。+3
-0
-
122. 匿名 2022/11/01(火) 19:19:40
>>105
こちらも人間だし、疲れてるときにどうでもいい悪口のはけ口にされると嫌いになる。こっちは悪口聞きに来てるんじゃないよ、働きにきてるだけだからって感じ。+13
-0
-
123. 匿名 2022/11/01(火) 19:21:25
同族嫌悪で特定の人を過剰に嫌う人は、自己愛性人格障害の可能性が高い。関わらない方がいい。+7
-1
-
124. 匿名 2022/11/01(火) 19:29:10
>>4
なんで波平さんたちだけ向かい合ってんのww+4
-0
-
125. 匿名 2022/11/01(火) 19:33:39
>>123
同族嫌悪って自分が嫌いな相手に似てるって自覚ないよね?不思議だわーーーー。+2
-0
-
126. 匿名 2022/11/01(火) 19:34:48
>>120
本当だよね。話しかけるための話題ないわwww+1
-1
-
127. 匿名 2022/11/01(火) 19:47:49
>>11
お互い仕事できなくて、フォローばっかりしあって、お互いありがとうばっかり言う職場。いやいや、自分の与えられた仕事はこなそうよって思う、どんだけ考え甘いんだ。フォローしてる側からしたら、ありがとうより時間内にやれよって思う+9
-2
-
128. 匿名 2022/11/01(火) 19:50:58
>>109
え!!ちょっと明日お母さんに聞いてみる。+0
-0
-
129. 匿名 2022/11/01(火) 19:54:02
>>125
横だけどめちゃくちゃわかる。
あれなんでなの?
完全に目くそ鼻くそってやつですよね。聞いててビックリしちゃう。
近い関係なら指摘しちゃうけど、職場の人でそういうの出てくると厄介すぎて。しかもぱっと見は優しそうみたいな良い人だったりすると恐怖。+2
-0
-
130. 匿名 2022/11/01(火) 19:55:33
>>43
海山商事じゃなかった?+1
-0
-
131. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:18
>>120
慣れた?分からないことあれば聞いてね。とか仕事の会話なら全く問題ないよ。
危ないのは書いてある通り段階もなく急に距離詰めて来る人だよ。
雑談にしちゃ踏み込んだ、付き合ってる人の有無を探るような話題とかをしたりすんのよいきなり+7
-1
-
132. 匿名 2022/11/01(火) 20:37:54
>>120
>>126
同一人物❗️
126消したら120も消えた😂
ブラック解除したら分かるからやめた方がいーよー+1
-2
-
133. 匿名 2022/11/01(火) 20:51:07
仲良しこよししながら仕事してるのが丸わかりな職場。他人を蹴落とすことしか考えてない+5
-0
-
134. 匿名 2022/11/01(火) 22:21:02
違和感感じたなら距離取るか孤立して防御したらいいのでは?なかよくなりたいけど違和感とか言ってると仲良くしてもらえないよ。だったら孤立を選択した方が安全。+6
-0
-
135. 匿名 2022/11/01(火) 23:54:06
>>4
アナゴさん同じフロアにいたよね?+0
-1
-
136. 匿名 2022/11/02(水) 00:20:20
>>92
ありがとう。
そしたら小鳥は小さいねーとかの会話なら大丈夫なのかな?+0
-0
-
137. 匿名 2022/11/02(水) 00:29:53
>>136
小さいから小鳥なんでしょ。+1
-0
-
138. 匿名 2022/11/02(水) 00:50:25
>>11
職場ではないけど、高校の同級生達がそんな感じだった。
お互いに何でもかんでも褒め合って、本当にそう思ってるの?って思いながら、周りの子の話を聞いてた。
案の定、陰で悪口言ってる子もいて、人間不信になった。+5
-0
-
139. 匿名 2022/11/02(水) 02:41:39
>>135
それはマスオさんじゃない?+2
-0
-
140. 匿名 2022/11/02(水) 06:27:13
>>1
私の場合、最初はとても良かった。
しばらくはずっと良かったけど………
だんだんの会社の業績が悪化しだしてきたら、人がどんどん辞めていって、雰囲気が荒んできてどんどん違和感を感じように。
そのうち散々いじめられた。
結局、会社は倒産した。
雰囲気がおかしくなってきた時点で、さっさと辞めるべきだったとつくづく思った。マトモな良い人から辞めていったしね。その時点でさっさと察して辞めるべきだった。沈む船からはさっさと逃げるべきなのに、私はいつも最後まで残って、一緒に沈むタイプです。
+8
-0
-
141. 匿名 2022/11/02(水) 06:44:43
最初の空気の違和感ってあたるよね
私の所は悪口の質がヤバかった
メンタルから体調崩して帰った人に精神病じゃないか変な独り言言い出しだりして〜やらいいだしたり
仕事間違いあったり飲み込み遅い人にイヤミっぽく発達障害だよねと広げたり
全部同じ人なんだけど地雷がいて普通に同調する人がいるもんだから一向に変な噂なくならない
私も絶対何かしら言われるわ絶対+7
-0
-
142. 匿名 2022/11/02(水) 07:00:37
直感で関わりたくないと思った人、それでもフレンドリーにしてくるから仲良く話してたつもりだったけど、突然私だけに冷たくなった。部署の中心的人物だから辛いけど、スピーカーだし友達になりたいタイプでもないから気にしない事にした。周りはその人の事面白がってるけど本当に慕ってるのかな。+2
-1
-
143. 匿名 2022/11/02(水) 08:15:26
あまりに美人で爽やかでサラッとしている人は本当に良い人だったけど、まさかブスな上性格悪いなんて…と思ってたら本当に絵に描いたような裏表ある意地悪ブスママだった。
絵に描いたような世界もある。
日頃の仕草や態度言動を見逃してはならない。
アラフォーは確実に生き方が顔や仕草に表れる!+5
-0
-
144. 匿名 2022/11/02(水) 08:57:24
>>45
それは、自己防衛に決まってるでしょ。安分守己。+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/02(水) 09:09:28
>>127
1人で仕事をしないといけない職場だとそれでよいが。周りとコミュニケーションを取らないと出来ない仕事もある。大体何かをした後にお礼を言うのは当たり前であって、仕事のスピードややり方は人それぞれ、感謝する前に仕事しろの考え方は、モラハラ気質。+7
-0
-
146. 匿名 2022/11/02(水) 09:27:04
>>1
職場においては、私は直感が当たる。
優しいけど仕事がイマイチ理解出来ず何とも言えない息苦しさが漂ってた職場、半年後に分かりやすく皆本性出した。
泣いてる新人には強くなれと非難し、辞めようとしたら弱虫扱いされてガン無視。
優しい人もいるからと耐えてたけど、今思えばその人達も見て見ぬ振りだし所詮は同類。
優しさはいくらでも演技出来る。働いてる人達と波長が合うかの方が大事だと思う。+7
-0
-
147. 匿名 2022/11/02(水) 10:59:36
>>51
それ腐女子の元友達に何度もされたわ
こっちは全然興味ない上に分からないから話題に入りにくかったわ+2
-1
-
148. 匿名 2022/11/02(水) 11:40:28
みんな優しいでしょう?って聞かれたとき。
いや、それを決めるのはこっちなんですが…+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/02(水) 15:32:20
>>67
わたしもよく執着されるけど、こういう人ってなんなんだろう??
学生時代のわたしに執着してきた子は、元虐められてた子だったけど。
なんか相手に暴言吐けるのは相手に依存している証拠だというのを見たけど、依存され迷惑なんだけど。
わたしのこと嫌いなら関わらないでくれ、だよ。
こちらは距離置いてるのにしつこく向こうから絡んでくるからね。+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/02(水) 15:37:15
>>9
わたしだ……
人前ではめちゃくちゃ明るく振る舞ってて、家では親に虐められてたけど平気なふりしてる
職場でもおばちゃんに虐められててついに身体に壊して退職したけど、わたしが鬱になったの信じてもらえないと思う
余談だけど、ダチ○ウ倶楽部のあの方が亡くなったときは、自分もいつか…とか考えた+3
-0
-
151. 匿名 2022/11/02(水) 15:38:25
>>85
なんならお笑い目指してたw
面白いこと言って人が笑ってくれるのが嬉しい
でもそれによって舐められたり馬鹿にされたりするんだよねー+1
-0
-
152. 匿名 2022/11/03(木) 11:49:52
逆に怒号飛び交う口悪い人多い酷いとこだけどしっくりくるなと思ったら、のちのち人生一の最高の職場になったことある。+0
-0
-
153. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:42
>>105
多少のグチなら分かるけど何かとあんな事されたーあの人嫌だーって言ってる人いるよね
今そういう人の子分にされそうだけどマジで無理+2
-0
-
154. 匿名 2022/11/05(土) 17:42:22
楽しく会話しないとハブられる
会社は学校じゃねーよ
ばーか+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/07(月) 16:55:58
トピ『夫婦は合わせ鏡ですか?』のコメント読んでて価値観が合わない。凄いマイノリティなのかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する