ガールズちゃんねる

友達がどんどんキツくなってる

705コメント2022/11/23(水) 16:03

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:34 

    昔から仲の良かった友達ですがアラフォーに近づいている今どんどんキツい感じになっています
    元々キツいタイプではあったのですが他人への文句や悪口が多く、聞いていると「いやいやそれはあなたもどうなの?」と思ってしまうような内容も多いです
    昔はよく飲みながら愚痴に付き合っていたし私も人の悪口を言ったりしていたので人のことは言えないのですが、最近は「ちょっと偏りすぎてない?」と思うことも多くちょっと違和感というかさすがに同調しながら聞くのが厳しい感じになってきました
    また私へのあたりも強く厳しい感じ?になってきたように感じます
    人は人なので彼女を変えたいとは思っていませんが、それとなく指摘した方が良いのでしょうか?
    それともそっと少しずつ距離を作っていった方が良いのでしょうか?

    +915

    -15

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:39 

    ホルモンバランス

    +1005

    -19

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:42 

    フレネミーだっけ?
    多分、自己愛性パーソナリティ障害

    +81

    -95

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:52 

    類友同士仲良くやりなよ!

    +36

    -131

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:10 

    友達でいたいならちょっと指摘するけど、わたしはそこまでの友達もいないしめんどくさかったから、そういう人間とは距離置きました。

    +1187

    -5

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:14 

    私は人の悪口を聞くのが好きだからなんとも思わない。

    +47

    -90

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:23 

    満たされてないから、当たりたいんじゃない?

    関わらない方が良いよ。八つ当たりされそう

    +1016

    -11

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:32 

    老いとストレス

    +620

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:32 

    昔から変わらなかったんじゃない?
    あなたが大人になった分、友人のきつさに気付くようになったんだよ

    +831

    -15

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:37 

    書いてることそのままカラッと言ってやったら良いじゃん。
    そこまで言うのしんどいってレベルの相手なら距離置いたら良いと思う。

    +299

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:38 

    >>1
    軽く指摘してみて改善する気がなさそうなら、サクッとフェードアウトがいんじゃないかな。

    +428

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:40 

    >>1
    どっちにしろ距離取る選択肢があるなら、言ってみたら?

    別に強い口調で言わなくても「何?ツッコミまち?あなたも〇〇してたよね?」とか軽い感じで。
    それで怒るようなら、距離とったら?

    +350

    -12

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:41 

    どんどんひどくなるよ。
    そういう人といる時間がもったいないから早目に切ろう。

    +579

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:59 

    私も今悩んでいます。参考にします。

    +303

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:59 

    友人なら指摘するよ
    それはあんたも他人の事言えんでしょ〜
    て感じ
    友人と言える仲ってそういう関係だと思ってる

    +335

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:12 

    >>1
    今全く同じことで悩んでる!
    人間歳を重ねると意固地になってくものなのかな
    寂しいけど変わる見込みはないだろうし、面倒事が起きる前に距離とってくしかないのかもね……

    +472

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:24 

    >>4
    類友だったらお互いキツくなってるからあまり気にならないし気づかないと思うんだよな

    +161

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:25 

    距離をとって付き合うとちょうどいいよ

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:34 

    波長が合わないなら自ずと離れていくよ。
    居心地悪いならそれが答え。
    距離おきなよ、その友達とは近づきすぎるとハッピーじゃなくなるんでしょ?心に正直に生きてね。

    +382

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:40 

    悪口とか噂話、陰謀論ばかり話す友人は縁を切りました。
    こっちの気分が暗くなる。

    +270

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:40 

    ロクな女ではないね

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:41 

    >>6
    私も。ニヤニヤが止まらない。

    +21

    -33

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:43 

    うちの主人が最近それ。
    元から悪口とか多い人だったけど、最近は何にでも噛み付く。
    聞いててイライラするから会話は極力減らしてるけど…
    注意しても治らないからそろそろ限界かも。

    +306

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:44 

    これは自分も気をつけないと

    +192

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:44 

    それぞれ環境や体調があるからね、ある程度は多めに見てあげよう

    +8

    -10

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:53 

    >>1
    独身?
    イライラしてんじゃない?

    +60

    -57

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:56 

    早めに、しかし本人には分からないように距離を取る!言っても変わらない

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:00 

    それとなく指摘で、通じない気がする。倍返しされちゃうかも?

    +25

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:09 

    何も指摘せずにそっと距離置くのが一番な気がする。

    +165

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:11 

    姉がそう。
    10回に一度くらい指摘すると、気まずそうにしてる。指摘されるとは思ってないんだと思う。

    +173

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:11 

    要らない何も捨ててしまおう。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:16 

    心許せる人が周りに少なくなってくる年頃かもね

    +191

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:24 

    >>1
    友人がるちゃんに染まってるんじゃない??

    友人に電車のベビーカー迷惑とか、子供がなくのは親のしつけとか言い始めた子がいる。がるちゃんやってそうって思ってる

    +142

    -38

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:41 

    >>6
    私も自分が苦手だったり嫌いな人の悪口は、気にならない。寧ろ聞きたい。

    +83

    -13

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:15 

    40超えならどうにもならないから離れた方が良いんじゃない?

    +125

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:16 

    愚痴が多い人って、自分に対しても不満あるだろうなとか考えたり気を遣って消耗するよ。離れる一択

    +192

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:22 

    一緒にいてマイナスなら離れればいいよ
    自由にできる人間関係なんて無理する意味ないし
    さっさとね

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:36 

    私の友達も愚痴が増えたけど、軽めに聞いたら違う話題フッてます。美味しいスイーツの話題やテレビのこととか適当に気分を変えてあげる。

    +152

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:40 

    友だちではないけど、今の勤務先の人たちがきつい人ばかりでどんどん人が辞める
    毎週求人募集してる会社は注意ね

    +141

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:42 

    >>2
    ホルモンみたいな体調の変化じゃなくて、
    先天的に根っから性格悪いんだと思う。

    +37

    -32

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:51 

    コロナ禍で吐き出せる場所も減ったんだろうね

    +61

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:53 

    >>1
    私なら絶対距離を取る…
    そんな友達なんてストレスになるからいらない…

    +203

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:01 

    >>1
    ごめん
    アラフォーにもなって距離感分からないの?
    指摘なんてしない方が良いよ
    聞き流すか距離置きながら付き合った方がいい

    +83

    -66

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:31 

    >>1
    ガル民じゃない?
    ネットとリアル混同してそう
    距離置こう

    +32

    -8

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:31 

    >>1
    ちょっと距離おいた方がいいと思う。今あれこれ説教めいたこと言ってもこじれるだけっぽいし。
    アラフォーになる頃って結婚とか出産とか仕事とか、いろいろ岐路に立つ時期で不安定になりやすいし、なんかこう、今までは意識して抑えてた自分の本性が暴露しやすいんだよね。
    もう2〜3年したらまた変わるかもしれないし。

    +216

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:37 

    >>40
    アラフォーになって変わって来たと書いてあるから、元々は仲良く楽しい関係性だったんだと思うよ

    +87

    -4

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:39 

    切りなよ 運気が悪くなる 同類だと思われてもいいの?

    +15

    -9

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:55 

    >>1
    ん〜40代だけどそこまでの人はあまり周りにいなかったな。年齢とともに悪口控える人のほうが多いと思うんだけど。そもそもそんな人と友人にならないかも。昔からキツイ人苦手なんだよね。

    +113

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:31 

    >>1
    あー分かるー!私の友達もアラフォーで最近「え?そんなキツかった?何があった?」ってくらい変わった。
    この前もお店の店員の若い男の子がちょっと間違えちゃったことがあって、ものすごい低い声で冷たい感じに注意してて、その後の友達との会話を私が気を遣っちゃった…。
    正直私は距離とろうかなって思ってしまったよ

    +234

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:47 

    >>1

    もしかしたら自覚あるかもしれない
    私も最近愚痴ばっか言うようになったな、とか、性格キツくなったなって思うことあるし、、

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:00 

    年齢もあるだろうし。
    昔よりネットが普及したのも大きいんじゃないかな。
    偏った考え方でも声が大きいとあたかも正論であるかのようにネットでは言われてたりさ。
    判断できる人ならいいけど。
    ああいうの鵜呑みにするような人で、しかもそれが表に出てくると面倒くさい人の一丁あがり。

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:12 

    >>6
    確かに(笑)こっちに矛先が向かなければ、余裕で聞いていられる!

    +18

    -15

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:15 

    本気の悩みじゃなくて文句だけ言いたいような場合は「そういうこともあるよね~」「大変だね~」っていう返答でスカしてる。いちいち真面目に聞かないし、こっちの話したいことを話すようにしてます。

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:47 

    >>1
    注意して変わるかなぁ、、、?
    アラフォーだと、ちょーど子供産んだか子育てか
    あと、仕事で偉くなったかとか、更年期
    一緒にいると疲れるし逆ギレされるし、距離置いたわ

    +125

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:53 

    >>46
    元から性格キツイのが悪化したって書いてある

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:03 

    >>1
    アラフォーで全く同じ。周りへの悪口とかいちいち喧嘩腰な態度とか人の事言うよりあんたに問題あるでしょって感じで、そのうち私の事も馬鹿にし出すようになってきたからいい加減ストレスが溜まり溜まり距離置いたよ。話しても意味無いから距離置いた方が早いよ。私の中では友達関係終わったようなもの。

    +166

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:10 

    >>3
    自己愛は攻撃性が強いから攻撃してこないなら自己愛ではないかも。

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:54 

    おばちゃん思考で突き進みだすの怖いよね
    私の40代の知人も空気も読まず反ワクを語り出して止まらずビビった
    周りが見えないってヤバい

    +60

    -9

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:14 

    >>2
    アラフォーなら更年期症状が出ててもおかしくないもんね

    +159

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:43 

    わかる
    穏やかで優しい友人が、たまに指摘しちゃいけないようなぐさっとくるような毒を敢えて吐くようになってきた 私が言われてるわけじゃないんだけど、そんな子じゃなかったからびっくりしてる
    彼女の場合は周りで色々あったせいだってわかってるんだけど、このまま変わってしまうのを見てるのは切ない

    +89

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:49 

    周りの人は自分の鏡とも言うから、自分がそうでなかったら自然に離れていくと思う

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:23 

    更年期障害

    +18

    -5

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:25 

    ほかでは言わないで我慢してるんだろうなぁと思って受け流す

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:45 

    掛けて来た電話でろくに話も
    聞かずにガチャ切りされた時は
    即アドレス消去したわ
    親しき中にも礼儀有りで
    舐められたと判断したらそうする

    +58

    -6

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:06 

    >>1
    その方は独身?

    +13

    -11

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:15 

    >>1
    がるちゃんして暴言吐いてそう

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:30 

    自分も一緒に発散できる愚痴と
    聞いててストレス溜まる愚痴があるよね

    内容に共感できるかできないかの違いなのかな

    +83

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:36 

    >>1
    具体例が聞きたい。
    どんな事言ってるの?

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:45 

    友達100人切れるかな、って漫画をオススメします

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:50 

    文句とかではないけど、やたらお店や料理の批評みたいなことを言うようになった友達には辟易してる。何様のつもりなんだろうと思うし、マズくなけりゃ楽しく食べたらいいじゃんと思う。せっかく会ってるんだからニコニコできる話をしていたい。

    +76

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:09 

    >>57
    他人の悪口言うのは攻撃でしょ、運良くターゲットにされなかったけど、
    フレネミーポジションになったのが主さんだったんじゃないかなぁ。

    +11

    -10

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:15 

    >>1
    独身の方?旦那様のことを悪く言うとか?ちょっと分かりづらい

    +0

    -14

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:24 

    >>1
    あー、わかります。。私もアラフォー。
    私も昔から仲の良い友人が最近ちょっと偉そう過ぎて(元々ではある)、少し考えてる。
    やたら上から目線なんですが、最近酷くなったなと…。

    会うとしても2人では会わないようにして、3人や4人にしてみてはどうですか?

    +119

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:31 

    私も中学時代から仲良かった友達が私に対してキツくなってきた。それが嫌で疎遠になって今はもう2年ぐらい会ってないし連絡も取ってない。

    +81

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:45 

    主さんもココでそれをグチってるんだから同じだよ
    悩んでる風に言ってるけど結局はグチでしょ

    +6

    -23

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:50 

    年々、遠慮がなくなって本人は話題提供や雑談程度にしか思ってない場合もある
    愚痴の内容にもよるけど、例えば旦那の愚痴とかを私が「そういうのって、どうしたら治るんだろうね。」「何処に相談したらいいんだろう。」と大真面目に返事してたら「いや…そこまで真剣に悩んでるわけじゃなくて(笑)」とかヘラヘラっと言う子がいたよ。話したら本人は満足で、間に受けられすぎると重いっぽい
    こちらのテンションが面倒になったのか、あまり愚痴は言わなくなった

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:59 

    そりゃ考え方も変わってくるし
    周りの環境も変わるから変わってくるよ
    めんどくさいなら距離置くしかない
    私もなんか変わってきてめんどくさいな
    って思い始めたから距離置いてる

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 12:03:33 

    >>1
    幸せじゃない40代はキツくなるよ

    +144

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 12:03:35 

    >>4
    自分も悪口言ってたって言ってんだし同類だよね。
    主も他の人からキツくなってきたと思われてるかも。

    +17

    -6

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 12:03:38 

    私の親友もそう。アラサーだけど。
    自分だけ独身、周りは結婚出産ブームでちょっとこじらせつつあってちょっといじわるな事とか言ってくるよ。

    周りの仲良い友達のマイナスな事とかをペラペラ喋って可哀想〜とか言ってるから私も噂を流されるんじゃないかと思って距離を空けつつある。人の不幸話に優越感に浸ってるように見えてしまう

    +59

    -3

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:04 

    >>65
    既婚でもやばい人はやばいよね
    うちの母とかテレビ見ながら芸能人の容姿の悪口ばかり
    性格クソ悪いよ

    +95

    -4

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:17 

    生きるのがキツくなる年齢だし、、余裕がないんだろうね
    嫌いになる前に少し距離を置いたら

    +77

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:19 

    >>16
    私も同じ
    たしか昔はおおらかで優しい人だったと思うんだけど最近は会うといつもイラついてて、自分に対してもイラつかれてるのではないかと思うと怖い

    +90

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:19 

    職場でも上のほうになってきたとか、家庭でもほぼ自分が仕切って家族を回してるとか、そういう環境の変化で他人とのすり合わせや空気の読み方が下手な人は出てくるね。無意識だから治らないと思うけど、輪を大事するより自分ばかりを優先しがちになっていく。

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:34 

    >>1
    あなたにペラペラ他人の悪口を話す人は、他の人にあなたの悪口ペラペラ言ってると思うよ。

    女とはそう言うもんだと思って付き合うか、悪口言わないタイプの友達作るかだよね。

    +91

    -5

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:48 

    ストレス感じるなら離れていくのが一番です。

    私の友達も年々酒癖が悪くなり 既婚独身に関係なく男性に絡みまくってるのでもう飲みに行くのやめましたよ。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:50 

    >>78
    元々の性格もあるよ
    元が悪いけど隠してるやつもいるし
    40過ぎて本性出てきた

    +67

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:05 

    狭い世界で生活してる人ほどそうなる
    ましてやコロナ禍でどんどん蓄積されてるだろうし

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:22 

    >>1
    私も小学校から15年以上ずっと仲良くて月1レベルで会っている子がいるんだけど、その子に対していろいろと思うところが出てきてしまってしばらく会わないことにした。

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:29 

    >>1
    まあまあそんな怒ってばっかいると美人が台無しやよ〜!
    ○○ちゃんの懐の深さは皆知ってるからさ!
    みたいに一度いなしてみては?

    本人自覚無いと思うよ。
    彼氏居なかったりプライベート充実して無くて仕事も楽しくなかったら、
    会話=愚痴になりがち。

    +54

    -4

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:50 

    >>1
    私は先日縁を切りました
    理由は元友人のワガママやマウント、悪気のない嫌がらせに耐えれなかったからです
    もう誘わなくていいからって言いましたがその途端言い訳からの私に対するダメ出し
    シャットダウンすると〇〇(私)に合う人はいないんじゃない?って意味分からない事も言われ、終いには私が言ってもない事言われたと被害者ぶって周りに報告したり、とても疲弊しました

    縁を切るのがバレると攻撃されるので徐々に距離をとりフェードアウトが1番良いと思います

    +145

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:54 

    >>26
    主です
    彼女は独身で婚活も上手くいっていないようで、婚活相手に対する愚痴も聞いていると「あなたこそどうなの」と思うことも多いですが指摘したら不機嫌になって最悪キレられるかもと思うので言いません
    指摘したら「上から目線で偉そうに説教された」と受け取られると思います
    それ以外のことでもとにかく文句が多くて何にでも突っかかっている感じです
    ひどい言い方ですが自分はこうはなりたくない、気をつけなきゃと思ってしまいます…

    +129

    -21

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:56 

    協調性と自己主張のバランスは大事だよね、昨今の不景気でも幸せな人は大らかだろうな

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:07 

    同僚にいたけど、愚痴ることで仲間感を強めたり人間関係操って追い詰めるタイプの人もいるから気をつけて! 
    主さんとその友人間で完結するならまだいいんだけど、共通の友達が明らかによそよそしくなったりしたら主さんの悪口を言われてるから、すぐ離れるのをおすすめする

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:20 

    >>1
    ご自身も年齢重ねて弱ってきたのかもしれませんね。
    私も似たようなキツめの友達がいますが、このところ更年期でわたし自身が弱ってるせいか、前ほどおおらかな気持ちで接することが難しくなりました。
    少しだけ距離を置くだけでも違うかもしれません。
    また本調子を取り戻したら元のような関係になれるかもしれないので、ばっさり切らないほうが良いかも。

    +75

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:47 

    このトピ開いて、自分も気をつけようと思いました。

    +77

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:50 

    アラサーだけど全体的にみんな癖強くなってきたなとは思う笑
    許せないものがだんだん増えてく感覚私にもある。
    前はもっと色々どうでも良かった

    +89

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:52 

    女の友情なんて、ライフステージが変われば必ず変わる。
    それでも変わらず仲良く出来る子が1人か2人いたら十分だと思う。

    あとの広く浅くの友人は、あまり考えずに付き合う。

    +82

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:53 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:17 

    もし主さんが既婚者であれば、もう話が合わなくなってるんだと思う
    また似た境遇になれば話も合うときが来るよ、それまでしばらく疎遠でも仕方ない

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:39 

    相手にしてみたら共通の話題が愚痴ぐらいしかないのかもよ?

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:50 

    最近、特にコロナ禍で運動出来ないから友達が太ってブラがきつい言ってるわ

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:09 

    >>1
    親友だと思うなら指摘したらいいと思うけど、ただずっと続いてる友達くらいなら少し距離を置く方が良いと思う

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:30 

    >>92
    絶対指摘しない方がいいと思うわ
    独身、既婚、子持ち、小梨、専業、共働き
    何か一つ違うと人間関係かわってくると思う
    もう仕方ないことだから主は気にせずフェードアウトしていいと思うよ

    +177

    -3

  • 105. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:39 

    >>102
    仕方ないよね、美味しいものもっと教えてあげよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:43 

    >>67
    その愚痴に共感出来ないと、
    それはそれでお互いスッキリせずモヤモヤで終わる悪循環。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:54 

    学生時代からの友達にヒステリックな子いるけど結婚式とかで2〜3年に1度会うくらいで積極的に会わないようにしてる。
    20代後半の時点でカフェでお茶してる時に隣のテーブルの女の子たちの声が大きいことにイライラしたみたいで突然バン!とテーブル叩いたかと思ったらバッグ掴んでレジに向かってお店出て行く、とかあった。
    会う時は車出してくれようとするけど運転荒いからお断りしてる。運転中も何かあるとハンドル叩くし。
    今40手前で、彼氏出来たことなくて友達も減ったと言ってた。でも一応本人は自覚してるつもりでいるから指摘したところできっと他の人に愚痴るだけで変わらないと思うので何も言わない。

    +43

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:11 

    >>92
    独身おばさんて凶暴なの多いよね
    ガル民でもよく見かける
    足の引っ張り合いや、
    幸せな人が絶対に許さないみたいに思っていたりとか

    +40

    -37

  • 109. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:15 

    子どもできて図々しくなった人はいる。こっちが配慮するのが当たり前だと思ってる言動がきつい。

    +74

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:27 

    >>3
    それって加齢で悪化するものなの?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:28 

    >>1
    めちゃくちゃわかる!まさに同じ状況の友達がいます!
    昔からハッキリ意見言う子ではあったけど、アラフォーになってから自分の意見を押し付けてきたり、マウントとって人の事を下げてきたり…
    明らかに嫌な感じで言ってくるんじゃなくて、なんか言い方に棘があるというか、よくよく聞いたらめちゃくちゃ失礼じゃない?みたいなニュアンスで。

    私はもう距離置くことにしたので気が楽!!!

    +112

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:43 

    >>92
    距離を置くの一択です

    +90

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:50 

    >>1
    私にもそういう友達がいました。年を重ねる毎にキツくなっていき、私のことも見下してけなしてくる。限界が来たので、友達を止めたいことを伝えました。会わなくなり気持ちがとても楽になりました

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:58 

    悪口とかでは無いけど、私は出産してから自分の意見をハッキリ言うのを抑えられなくなったから気が強くなったのを自覚してる。
    若い時は人目を気にして良い人ぶってたけど、もう隠す必要もないし本性知られても全く怖くなくなったというか…
    多分昔からの友人はギャップに驚いてるかもしれない。
    でもそれで離れていくならこれが本性だからご自由にって感じかな。
    その友人が嫌ならわざわざ指摘しても変わらないと思うからサッと離れた方が良いと思う。

    +11

    -19

  • 115. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:51 

    >>60
    そういう人は穏やかなぶん、自分がそれを言われても傷ついたりしないから悪いことだと思わないんだよね。

    +18

    -4

  • 116. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:53 

    >>92
    とりあえず今はそっとフェードアウトで良いのでは?また落ち着けば普通に雑談できる日もくると思う。ずーっと愚痴や悪口聞かされるのはエネルギー吸取られるよね。

    +113

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/01(火) 12:11:44 

    >>8 確かに老いは原因かもしれないけど、
    ストレスはどうなんだろう…

    主さんの話の内容的に、
    その友達はストレスに悩まされる側じゃなくて、
    ストレスを周囲に撒き散らす側じゃないかな。

    +7

    -5

  • 118. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:19 

    >>49
    あるある
    店員さんにめっちゃ冷たい感じで言ったりするからこっちが店員さんに気使うわその友達にも気使うわ…
    ご機嫌直してもらって楽しい雰囲気にしようとついこっちが頑張ってしまって疲れるんだよね

    +85

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:19 

    >>92
    指摘しちゃだめだよ…

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:32 

    元々の性格がどんどん強化されていくのがほとんどだからね...。
    10代からの友人だったけど、びっくりするくらい性格キツイけど変わってて面白いところもあるって印象だった人が、もう笑えないくらい性格キツいレベルになって、言う悪口も全部「それ一番自分に当てはまるよね...」って事ばかりになってアラフォーにしてフェードアウトしたよ。

    +61

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:36 

    >>1
    愚痴りたい事は誰にでもあるし話すのはいいけど、愚痴や悪口の対象と関係ないのに、聞いてる側が負担になるほどの怒りやネガティブな感情をぶつけてくるのが続くなら今後の付き合いを考えたいレベルだなと思う

    話が矛盾してるのが気になるなら指摘してそれで嫌な態度取ったら、そしたらもう別の話をしない?って促したり、一緒にいること自体が楽しめないなら距離を置く

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:52 

    身内にそのタイプがいるけど、明らかに周りから友達居なくなってて心苦しい
    例えば「旦那が帰宅遅い」「旦那が休みの日に出かけない」とかその時の気分でイラついてることが変わるから、まともに聞いてたら結局どうしたいんだって虚しくなるよ…

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:07 

    >>102
    それは共感しかない「きつくなった」パターン。
    腹肉酷いぜ。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:38 

    >>1
    主さんが大人になったんだよ。
    わたしもそんな感じの子いたけど、疎遠になった。

    +60

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:45 

    >>26
    独身も既婚も関係ないと思う

    +54

    -14

  • 126. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:58 

    >>1
    わかる
    30後半ぐらいから昔はおっとりして優しかった友達が毒舌になっていって、段々疎遠になって悲しかった
    ホルモンのせいだと思う

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:15 

    >>110 加齢で悪化するし、
    性格の醜さが顔面にも滲み出るレベル。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:57 

    >>1
    多分そういう子は変わらないと思う
    今不幸なんだよ
    わたしは元々そういう友達がいて、その子はブラマヨみたいにニキビが酷かったんだ
    だからストレスがものすごく溜まってたんだと思うけど、他人への愚痴、文句、粗探しばっかりだった
    表向きはニコニコしてて友達も多いんだけど、2人になると他人の噂話ばかり…へーって受け流してたけど、どうしても嫌な事があって酷くてキレた
    そしたら、私が悪いように周りに言ってた
    暫く経ってその子を庇ってた子もその子は合コンでもずっと文句言ってたり男を紹介しても文句言ってたり旅行行っても文句しか言わなかったりでやっと分かってくれたよ
    私が居なくなったから他の子に愚痴ってたんだと思う
    ただ貴方が指摘しても周りに悪く言われるだろうからフェードアウトした方がいいと思う
    10年ぶり連絡取ったけど相変わらず他人の悪口ばかり言ってたから

    +55

    -4

  • 129. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:02 

    >>92
    年齢とともに結婚したくてできなくて拗らせてしまうタイプと、穏やかな心を保持できるタイプ、二極化してくように思う
    ご友人は残念ながら拗らせて悪い方に向かってると思うので、恨まれたりしない内に早めに疎遠にしていく方がいいと思うよ

    +109

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:10 

    友達がどんどんキツくなってる

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:24 

    うちのお姉ちゃんは漢方のんだら穏やかになったよ、プレ更年期みたいだった

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:31 

    付き合う人間関係によっても違ってくるよね、当たり前の変化だと思うから合わなかったら自然に距離おく

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:38 

    >>101
    そういう人は確かにいる!w
    会話の引き出しも狭い

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:51 

    長年の友達なら
    最近ちょっときついよ、気をつけた方がいいよ
    たぶんお互い様だけどねー
    とでも言ってみる

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:19 

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:20 

    なんだか可哀相だね
    どこかその鬱憤の根源をグイグイって突き止めて押してあげたい
    大泣きしてスッキリ笑顔になれそうなのに

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:53 

    わかる
    自分も昔よりキツくなったと思うし
    職場のアラフォーはだいたい蓮舫みたいになってる

    +49

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/01(火) 12:19:24 

    そういうのガルちゃんに書き込みなよーって言えばいい!!

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/01(火) 12:19:31 

    40歳近くなって気難しくなるのはあるあるかもしれないね。すごく満たされている人は別にして、先が見えて人生への不満が募るから。また落ちつくこともあるかもしれないから縁は切らず、主が我慢できる程度に会う回数を減らせばいいんじゃないかな。会う回数なんて何年かに1回でもいいよ。

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:00 

    >>1
    若い頃にちょっとキツめだった友達って、年取るごとにどんどんキツくなって、いま初対面だったら友達にはならないような感じにまでキツくなる人が多い気がする。
    誰しも年とともに図々しさを身につけ恥じらいを無くしがちだけど、その加速っぷりが半端ないと言うか。
    こっちにまで当たり強くなったら徐々にフェードアウトだね。

    +104

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:32 

    >>78
    よく顔に出るって言うけど、分かった気がする。
    自分の喋ってる姿を鏡で見たら!不平不満しかない顔して喋ってた!!
    こりゃまずいわと心を律する事にした。

    +75

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:51 

    >>15
    私もそうだなー
    なんか年々性格?言葉?キツくなってない?って普通に言う

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/01(火) 12:21:11 

    >>92
    婚活の内容についてではなく、
    会うたび愚痴聞かされるのはキツいと言っても良いと思う。
    せっかく会ってるんだから楽しめる話しよって!

    +89

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/01(火) 12:21:36 

    >>92
    その人と会った後ぐったりして疲れない?
    愚痴の内容が共感できるようなものだったらまだしも、何事にも文句タラタラな人と会ってる時間と自分の体と気力がもったいないと思うよ

    +82

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:00 

    >>30
    気まずそうにするならまだ良い気がする

    逆ギレ、開き直り、こちらを攻める、そういう人も多い

    +107

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:23 

    >>92
    既婚未婚関係なし
    そういう人って彼氏の愚痴、旦那への文句、義実家関連、子供へのイライラとか何かを達成したり手に入れてもそれに対する不満が出る。
    満たされないんじゃないかなキリがないよ。

    +116

    -4

  • 147. 匿名 2022/11/01(火) 12:24:01 

    子どもが中高生になり、子供の進路に理想があるようでそれにはお金お子供の賢さが必要で、それに振り回されてイライラしてまわりの同じ年代の子供がいる友達へのあたりがきつくなっている友達がいる

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/01(火) 12:24:02 

    更年期では?

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:21 

    繊細ヤクザだよ、
    そう言ってながら、拡散する人もいるからね
    気をつけて

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:36 

    しばらく会うのやめとき。愚痴のゴミ箱になる必要ないよ。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:37 

    >>1
    老いるとどんどんできないことが増えてくから愚痴っぽくなるって言ってた人いたな…
    年齢が上がるほど精神が成熟するって人もいるけどあれは半分嘘だと思う
    もちろんそういう人もいるけど

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:55 

    >>1
    その友達、私かな?ってくらい私も年々キツくなってる自覚ある
    直接言っても変わらないと思うし、お互い考え方やライフステージもかわるから、会っててきついなら会うのやめたり距離置いてもいいと思います

    +72

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/01(火) 12:27:24 

    私、指摘されたことあるよ。

    ちょっと性格がきつくなってきてるよ、一緒にいるのがつらい、って、はっきりと。

    ちょっと調子に乗っていた気がする。
    友達に言われて気づいて、直すことができたよ。
    その友達とは今でも仲良くしてもらってる。
    本当に大切な友達だよ。

    +94

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/01(火) 12:27:44 

    >>44
    私も真っ先にそれ思った(笑)がるって毎日どこかで誰かのこと悪口言ってるw

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/01(火) 12:28:37 

    >>126
    それもあるかもだけどおっとり優しいキャラで人生幸福だったかどうかによると思うんだ
    それが成功体験だったら変わらずだし、それで損したなって経験が積み重なったら逆に寄ると思う
    要するに環境にもよる

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:02  ID:4urKUjq24s 

    >>75
    性格がきつくなるのと、愚痴は別の話じゃないかな
    相談したいんでしょうから

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:19 

    >>92
    あんまりこういう事言いたくないけどアラフォーで婚活って正直相手選んでたらしんどいと思う
    主の友達は焦ってるみたいだし婚活ネタはどんどん主がは?って思うような愚痴になるのが容易に想像出来る
    結婚するまで愚痴の友人関係は避けた方がいいよ

    +72

    -3

  • 158. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:32 

    愚痴のクセって治らないよね
    極端な話、良い人つかまえて玉の輿に乗って子宝に恵まれて何不自由なさそうな暮らしをしても愚痴のネタが生まれ続けるタイプもいる

    +46

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:52 

    私も友達からの文句や悪口や過去の妬み話が酷くなってきたから縁切りました。
    めちゃくちゃしんどかった。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:59 

    >>136
    こういうのも嫌うと思う。私の事哀れんで分かった気になって何様!?って

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:18 

    >>91
    よっぽどだったんだね。
    かといってキツいこと言っちゃうと悪者になっちゃうからフェードアウトが良いね。

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:39 

    意地悪なおばさんとか、怖いおばさんってそうやって出来上がるんだよ。
    意地悪なおばさんに何か指摘しても直らないし、言った人を敵認定するでしょ?それと同じで主が何か言っても絶対変わらないどころか逆ギレされるよ。
    主のお友達は悪いおばさんにそのままなっていく。主はいいおばさんになっていく。

    +48

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:58 

    その友達、結婚したら旦那や子供の愚痴言うようになるよ〜

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/01(火) 12:32:48 

    >>1
    危ないから荒ぶってる時に指摘はしない方がいい
    こちらからは連絡せずそっとしておく

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:03 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/01(火) 12:34:08 

    >>109
    子供が5歳くらいまでだと余裕無いのと妊娠出産育児でホルモンバランス変わるのかそういう人いるね。その場合は落ち着く人もいるけど、ずっとそうならもうそういう人なんだなと思う。

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/01(火) 12:34:39 

    >>33
    ガルちゃんかどうか分からないがネットにかなり毒されてる感じはする

    +60

    -2

  • 168. 匿名 2022/11/01(火) 12:35:41 

    前に雑談にも書いたけど、アラフォー迎えてトゲトゲ愚痴愚痴しだす女友達が増えた
    男性、社会、親、芸能人に対してのヘイトがものすごい

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2022/11/01(火) 12:36:16 

    >>40
    元々そういう性質があったとして、ホルモンバランスの乱れでそれに拍車がかかったんじゃない?

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2022/11/01(火) 12:36:16 

    アラフォーが分かれ道だと思う
    さっぱりしたおばさんになるか、ネチネチめんどくさいおばさんになるかの
    ここでさっぱりしてる人は年とってもさっぱりしてるし、ネチネチめんどくさい人はこれからもずっとめんどくさい

    +45

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/01(火) 12:37:38 

    >>1
    大学の教授の方が言ってたんだけど、攻撃的な人って子供時代に広義の意味での虐待をされてる場合が多いそうな
    広義の意味っていうのは普通イメージする虐待だけじゃなくて、厳しい躾とかを含む子供が心にダメージを受けること
    アリス・ミラーって心理学者が研究してたらしくてヒットラーもこのタイプらしいよ

    +71

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/01(火) 12:38:14 

    友達にハッキリ「キツイ言い方や悪口ばかり聞かされてしんどい」と言われて距離置かれたたことあるよ
    言ってもらえてよかった
    自分ではツッコミくらいの気分で話してたから、周りが嫌な気持ちになってることにも気づけてなかった
    そこから変われたし、友達は失ったけど感謝してる

    +59

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/01(火) 12:38:20 

    >>1さんの友人みたいな人がいて徐々に距離とって完全に疎遠にしたよ
    今40代
    小学生の時からの友達で社会人になっても定期的にあったりメールは結構な頻度でやってた

    アラサーくらいからキツくなってきて自分がすべて正義!あみたいな思考になって私を従わせたい感じの言動が多くなってきた
    (私の環境や私の好きなものを全否定で彼女の好きなことや理想を押し付けてくる感じ)
    から怖くなって疎遠にした

    あと私に子供産まれた時も経産婦でもないのにめっちゃ上から目線で育児指導してきてこれがキッカケになったんだけどもっと前から疎遠にしておくべきだった

    なんか昔からの友達は大事にしなきゃいけないみたいなのが刷り込まれてたんだとおもう

    +96

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/01(火) 12:39:49 

    中年で相手の指摘なんて聞かないよ。いくら正論言っても屁理屈言われて嫌な気持ちになる方が多い。
    私は急に面倒になって一切連絡を断って離れた。その人も愚痴悪口凄くてこちらが相手の思うとおりにしないとキレる人で離れて良かったーとしみじみ思った。
    人生後半戦だしそこまで友達にエネルギーを使えない

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/01(火) 12:40:52 

    >>9
    同意見
    トピ主は年齢をへて丸くなったし寛大になったけど友人は拗らせたままなのだと思う

    +137

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/01(火) 12:41:16 

    愚痴聞いてたってこっちのエネルギーだけが消耗するだけだし、静かにフェードアウト

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/01(火) 12:42:44 

    私も友人に対して思ったけど、義実家との確執とか子供小さくて大変で悩んでると言ってたからそのストレスもあるのだろう。会う頻度を減らして繋がってればまた楽しく会える日も来ると思う。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/01(火) 12:43:06 

    >>1
    似たような友人がいます
    アラフォー独身彼氏なし、出会いもなく
    30代まではまだ仕事に意欲を持ってやってたけど近年は向上心もなくただ働いてるって感じ
    その割に後輩や先輩の悪口が増えた
    今は彼女の低迷期なんだと仕方ないのかなって思ってる
    長年の付き合いだし嫌いなわけでも不利益を被るわけでもないから好転する何かがあればなーと願ってる

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/01(火) 12:43:33 

    40過ぎると内面が顔に出るから顔もキツくなるよ。本当に。主さんは、反面教師にして優しいままでいてほしいよ

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/01(火) 12:44:07 

    >>156
    愚痴言う人って相談したいわけじゃなくて「大変だね」って言われたいだけなんじゃない?
    大変なのわかって欲しい、頑張ってるってわかって欲しい、みたいな

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/01(火) 12:45:03 

    >>1
    私も20年以上の1番の仲良しの友達と30代後半あたりからアレって思うようになって距離を取ったよ。元々ズバズバ言う人だったけどムカつく事も平気で言うようになった。甲状腺の病気だからホルモンも関係してるみたいだけど40代のうちは年賀状くらいにしておくつもり。

    +49

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/01(火) 12:45:12 

    >>173
    自分がすべて正義!たいな思考になって私を従わせたい感じの言動が多くなってきた

    こういう人ていくつになっても、どこにでもいるよね。言うことが細かいし「人は人」と思うことができないんだよね。また普段あんだけ私は正しいあんたは間違ってる!て強気でキツク言い張るくせに、自分が悪い時は絶対に謝らないし強い人が間違ったことをしても見て見ぬふりするし…。

    いつもエネルギー取られて気持ちが暗くなって疫病神のような人だった。

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/01(火) 12:45:23 

    >>153
    ここでも黙って距離おこうってコメントばかりだし、ちゃんと指摘してくれるってありがたいよね
    言われないと気づかなかったから、わたしも言われて改善した
    逆ギレしそうなタイプなら、そういうのはだめだよ!ではなく、【わたしが】それを聞くのが辛いって言い方なら、相手も受け入れやすくないかなあ

    +37

    -2

  • 184. 匿名 2022/11/01(火) 12:45:50 

    しんどいなら距離を取る
    理由つけて会わない事も出来る
    何年かぶりに会っても仲良く出来るなら友達

    まあ、友達同士なら指摘するけどね
    指摘して反省するなら友達続ければいい

    この手の問題って中高生の頃にいっぱいあって
    そこでこの先関わる人を精査するよね
    昔はそんな性格じゃなかったなら悲しい事だけど
    自分の心を守る為にも距離を置いた方がいいと思うよ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/01(火) 12:46:50 

    >>1
    私逆にこの友達のような性格になってないか不安になる時ある。
    アラフォーくらいになると、仕事でも怒られなくなるし、プライベートで関わる人間も狭くなってくから、偏り始めるよね…

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/01(火) 12:47:01 

    話題を変える

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/01(火) 12:47:34 

    >>180
    だけど常に自分が一番大変だと思いたいから、こちらの大変さは一切聞かないという…。
    愚痴悪口多い人てマウント気質の人。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/01(火) 12:51:27 

    >>1
    私もあったよ。友達だから一応指摘したし、謝ってはくれたど徐々に距離おいた。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/01(火) 12:52:57 

    アラフォーです。せっかち、短気、心が狭いから
    何かにつけて不満を抱いてしまうのを気をつけたい

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/01(火) 12:53:08 

    >>153
    本当に相手の為を思って指摘するて相手への愛情や信頼がないと実はできないよね。
    「離れた方がいい」て人は、相手によっぽどのことを言われてたり、自分の意見を取り入れられなかったりとにかく相手に辟易してて愛情が無くなってきてるからそう言うんだと思う。
    私もそうだけど。

    +38

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/01(火) 12:53:27 

    直球で指摘するのが気が引けて難しいなら、どうしたの?最近悩みとかしんどい事ある?言うことキツくなってきたから心配だわーってフリでも心配したら案外気づいてくれるよ
    フリまでして心配したくなかったらそこまでのご縁なんだと思うよ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/01(火) 12:53:53 

    >>173
    >>昔からの友達は大事にしなきゃいけないみたい
    すっごくわかる。私もそれで悩んだ。でも必ずしもそうじゃないよね。

    +56

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/01(火) 12:54:30 

    >>135
    よっ!画像貼り付け職人!

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2022/11/01(火) 12:54:42 

    >>1
    更年期か何らかの病気を発症したんじゃない
    旧友が他の友達の悪口をずっと言ってて、その友達とは縁切ってたからネタが尽きたらしく、数年後には私と縁切ってきたよ。触らぬ神になんちゃら。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/01(火) 12:54:58 

    その友人とは別に性格のきつい人のエピソードを話して、自分はそういう考え方はあんまり好きじゃないんだよね〜と言う。

    自分もそういうことしてる、って気づいてくれたらいいなと希望を持って。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/01(火) 12:57:30 

    >>191
    私それやった。すごくデリカシーないこと(「そんな生活ありえないんだけどw」みたいなこと)言われて「どうしたの?最近キツイよ?」って言ったら「そう?全然そう思わなかった笑笑」って返ってきたから、もうだめだと思って切った。そこでごめんねって来たらまだ許せた。心配したあとの反応で決めるのもあり。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/01(火) 12:58:19 

    >>190
    距離感にもよるんじゃないかな。
    昔にたくさん楽しい思い出があったり、喧嘩になってでもいいから関係性を良くしたいって元々の信頼関係があれば指摘できるかもだけど、集団の中でたまに会うくらいの仲なら指摘しない方が無難だなと思う。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:17 

    何か言ってやりたい気もするけど恨まれてもねぇ・・・
    距離をおくのが一番かもね。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/01(火) 13:01:45 

    >>1
    番いのいない女が狂暴化してフェミになるらしい

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:07 

    >>8
    簡潔な7文字w

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/01(火) 13:04:32 

    >>192
    よこ
    お互いにめちゃくちゃ陰口言ってたり、傍から見てこれもう友達どころか嫌いでしょって感じなのに2人で会ったりしてる人がずっと謎だったんだけど、たぶん友達は大事にしなきゃいけないって呪縛が強くて、結果的に全然大事にできてないのに関係続けてる状態なのかなと思った

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:07 

    >>1
    今年35になるけど中学からの友達2名がまさにトピ主の友人と同じで性格がキツくなった。それ友達にとる態度なの?ってくらい当たられることもあるし帰った後その2人に対してモヤモヤすることが増えてしまいにはそのモヤモヤがイライラに変わってきた笑 私は次会った時に角が立っても良いから不快に思った事はきちんと言い返してから距離を置こうと思ってるよ。もう私が好きだった二人は消えてしまったんだなーと思うことにした
    ホルモンバランスが崩れたり歳を重ねてくにつれて若い頃に比べて余裕無くなるのもわかるけど、だからと言って人を傷つけるのは違うと思う。それに昔と変わらず優しい友達も何人かいるからこそこの2人の嫌な面が際立って見える。

    +83

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/01(火) 13:11:32 

    >>1
    更年期世代になるともっと酷くなるかも
    若い頃は穏やかだった人がなぜ?と悲しくなる

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:26 

    >>92
    婚活上手く行かないと滅茶苦茶しんどいから、きっとそのせいだと思う!
    私29歳の時4年ほど婚活してて、周りの友人はみんな彼氏持ちか既婚で、本当に病んだから気持が少し分かる…。彼氏が出来てイライラは見事に鎮まったよ。
    アラフォーで婚活中なら、さらに辛いと思う。
    遊ぶなら、ご飯に行くのはやめて、一緒に舞台見るとか、陶芸やるとか、アクティビティ系にしたほうが良いと思います。きっと彼女の頭の中は婚活や悩みでいっぱい(鬱状態)で、お喋りメインだと、どんどん愚痴が出てきちゃうと思うよ。

    +90

    -5

  • 205. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:47 

    私まさにキツくなってるみたいで、友達に最近キツくなってきてるし愚痴っぽくなってるって言われてから、ストレスたまるようなニュース見るのやめたり、ガルちゃんでも平和なとピしか見ないようにしてる
    元の性格変えられないけど、歳とってスレてきて不平不満たまってきてるから美味しいもの食べたり、読書したりゆったりした気持ち持たなきゃなって意識するようになった

    +30

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:50 

    >>196
    うんうん。もうね、そういうご縁なんだったと思うわ
    そこで無理してまで付き合ったとてなにもいい事ないんだと思う

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/01(火) 13:13:51 

    >>55
    だからそれが加齢に伴うホルモンバランスの影響って話でしょ

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2022/11/01(火) 13:14:09 

    >>79
    アラフォーになるまで仲良くしてるなら類友だとは思う

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/01(火) 13:16:26 

    >>2
    アラフォーだけど自分も含め周りの子もなんかイライラしてる子が多い
    ホルモンか…

    +136

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/01(火) 13:16:41 

    >>92
    もうさ、嫉妬がベースにあって、あなたは恵まれてるから何言ってもいいでしょってスタンスだから無理だよ
    私も普段から貯金がないって言ってる友達がいたんだけど、私が高給取りと言われる職種の旦那(職種なだけで実際は普通)と結婚してから、いちいちお金のことで探り入れられようになった。めんどくさいから「うちは普通の収入だし、誕生日も1万円の財布だったし(笑)」ってなんとか低く伝えて逃げてたけど、「お金使ってくれないなんて可哀相w1万の財布とか存在するの?w」って今度は逆に謎のマウント始まったわ。どんどんエスカレートしたから最後には縁切った。その人のストレスの火の粉が本格的にこっちに飛んでくる前に逃げたほうがいいよ。

    +127

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:04 

    >>205
    正直コロナでみんな無意識にストレス溜まってるよね

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:18 

    >>201
    共依存なんだよ
    嫌いだけど他につるむ人が乏しい、相手の動向も気になる、でも結構幸せだとムカついて絶縁する

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:43 

    仕事がうまくいかない
    給料上がらない
    彼氏いない
    結婚したいのにご縁がない
    結婚したけどダンナが浮気してる
    育児でイライラ
    反抗期の子どもにイライラ
    お金がない
    PTAが面倒
    生理が憂鬱
    更年期障害で憂鬱
    介護で疲弊


    女性のストレス半端ないね


    +41

    -3

  • 214. 匿名 2022/11/01(火) 13:19:24 

    >>202
    大体一番優しい人に甘えてるんだよね

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/01(火) 13:20:23 

    >>7
    満たされてないのと加齢かな。
    私の母は父と不仲だし友達も0だし趣味もないし。
    世の中の全てがムカつくみたい。
    政治家も芸能人も若者も子持ち家庭も。
    何様かっていうぐらい周りを見下して怒ってる。
    なんなんだろうね。
    私も既婚子持ちなんだけどめちゃくちゃ文句言われる。
    最近の子持ち家庭はワガママだとか強欲だとか甘えてるとか。
    ネガティブで口を開けば文句ばっかり、LINEですら長文の愚痴が送られてくる。

    +72

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/01(火) 13:21:13 

    >>6
    えー知らない人間の悪口を聞かされてもリアクションのしようがないよ
    面識も興味もない職場の上司や義家族の悪口なんてどうでもいい

    +34

    -2

  • 217. 匿名 2022/11/01(火) 13:21:50 

    アラフォーですが、私も最近親友にがっかりしていて、距離を置くか悩み、一旦自分から連絡はやめています。
    仕事や家庭の人間関係でストレスも多いのは分かるのですが、理由のない不機嫌や、どうしようもない事への不平不満、人の不幸をネタにする様子が不快に感じています。
    悪い子ではないのですが、年齢とともにきつくなってきたように思います。

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/01(火) 13:21:51 

    >>92
    他の人もコメントしてるように、その友達とは距離を置こう

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:27 

    主さん
    >>92
    >>1

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:33 

    >>197
    ケンカになってでもいいから関係性を良くしたい

    そこまで思えるのが本当の友達だよね。
    私は楽しい思い出はどの人ともそれなりにあるけど見下されて嫌なことをチクチク言われてたことが凄く多くて、そこまで思えず引いてしまうことが多かった。そもそも友達じゃなかったんだろうけど。

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:36 

    >>78
    ほんとそれ!
    友達やめたくなる

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/01(火) 13:24:53 

    私かな。
    アラサーだけど生きてるとどんどん自分の価値観が偏ってきて前まではいろんな人いるしって押し込めてた部分がもう私は無理なんだから無理!みたいな感覚になってきてしまってる。
    仕事も大変で性格キツくなってる自覚がある。
    優しくいられない…

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/01(火) 13:25:13 

    >>4
    なんだよそれ笑

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2022/11/01(火) 13:25:40 


    今まで性格キツくても許容範囲だから、
    主さんが忖度していたんだろう、
    最近になって友達側のメッキが剥げただけで、
    根本的にその友達は性格が悪いんだろう。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/01(火) 13:28:45 

    >>153
    指摘してくれる友人って貴重だね
    大抵の人は何も言わずに去っていくと思う

    +38

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/01(火) 13:29:07 

    >>172
    その友達指摘してくれて優しいね。きっと指摘するかどうかすごく悩んだと思う。あなたも友達を失ったけど相手も大事な友達を失わざるをえなくなって辛かっただろうね。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/01(火) 13:29:35 

    >>1
    認知症の初期というか統合失調というか
    将来的にそういった精神的な病の兆候かもね
    若い頃は性格の一部の様に思えていても実はってことがよくある
    だれもその暴走を止めずにいると自分で自分を追い込むことになる
    手っ取り早いのは深呼吸が効くよ、脳に酸素を送る習慣を付ける
    説教よりも自律神経を調整するような医療機関とかヨガのようなところに
    気分転換で一緒にどう?って誘ってみるのもいいかも

    +12

    -3

  • 228. 匿名 2022/11/01(火) 13:30:09 

    >>1
    たぶん、主さんをあまり好きなんじゃないと思う。

    私も学生時代からの友達がいるけど
    お互い結婚や育児をいていく中で、学生時代には感じなかった価値観の相違とか色々でてきて
    その友達にイライラする。

    できれば会いたくないけど、向こうは今まで通り誘ってくるから、
    仕方なく時々会ってるよ

    +6

    -19

  • 229. 匿名 2022/11/01(火) 13:32:22 

    反面教師とします。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/01(火) 13:33:26 

    >>228
    イライラするならお誘いを断ったら?

    +29

    -2

  • 231. 匿名 2022/11/01(火) 13:35:30 

    >>1
    いつかその友達は孤独になると思う
    もうほっとけば?
    関わるだけストレスよ

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/01(火) 13:37:06 

    >>1
    私は縁切った
    毎日いろんな愚痴聞かされてた
    その子が付き合っていた彼氏の愚痴も本当に死ぬほど聞いた
    もう縁切ったからわからないけど今でも付き合えてるのかな?って時々思う

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/01(火) 13:37:40 

    そういう時期もあるんだなと思う。やっぱり長い付き合いになると人生もいい時ばかりじゃないから辛いのかなとか。友達なら見守る、優しい声をかける。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/01(火) 13:37:46 

    健康でいられるだけで有り難いのにね、それに気づいたときには遅いんだろうな

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/01(火) 13:39:31 

    >>151
    年取ると丸くなるっていうのは、喧嘩するエネルギーが無くなってるだけだと思う
    怒ったり喧嘩したりするのって疲れるし
    「心広いね」って言われる人もそういうの面倒臭くて逃げてるだけで別に性格が良いわけじゃないって人いる

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/01(火) 13:39:34 

    会う約束をするのは自分の選択なんだから、会ってからその友達のことをイヤだ!って言っても仕方ない。友達だってそんなふうに思われるくらいなら会いたくないかもしれないのに。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/01(火) 13:40:29 

    >>109
    しかもそういう人って、こっちが指摘したら「子供がいないから僻んでるだけ」ってことにするよね
    もう完全に話が通じない

    +46

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/01(火) 13:42:41 

    >>129
    「結婚したくてできなくて拗らせてる人」を入れるなら、「結婚できないと思われたくなくて結婚して夫の文句ばっかり言ってる人」も入れて欲しい

    +13

    -9

  • 239. 匿名 2022/11/01(火) 13:44:07 

    満たされてないんだろうね
    色んな人がいて当たり前だしどこにでも合わない人はいるから悪口言ったって仕方ないのに

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/01(火) 13:46:23 

    愚痴っぽい人って愚痴が好きなんだろうなーと思って俯瞰で眺めちゃう
    とりあえず自分からは連絡とらない

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/01(火) 13:47:22 

    >>212
    陰でめちゃくちゃ悪く言ってるのに遊びに誘ってくる人がいて、意味わからなすぎて怖くて距離置いたんだけど、そういう気持ちなのかな?

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/01(火) 13:47:23 

    >>1
    友達結婚はしてるの?
    いろいろ不満があるんじゃない

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/01(火) 13:48:05 

    >>17 許容範囲の性格の悪さだから、
    主も今まで忖度してたんだろう。
    最近になって友達側のメッキが剥げて、
    本性剥き出しになってきたのかも。

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/01(火) 13:49:07 

    >>17
    この年まで仲良くやってこれたんだから同じようなレベルなんだと思う

    +7

    -10

  • 245. 匿名 2022/11/01(火) 13:49:29 

    >>92
    私は逆パターンでフェードアウトしたよ。

    旦那さんの長文の愚痴LINEに私への結婚子供マウント。

    私がLINEに返信しても思った通りの返信じゃないとそうじゃなくてってキレだすし。

    私になら言っていいみたいなのもあったんだろうと思うけど、主さんも無理せず距離置いた方がいいよ。

    +56

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/01(火) 13:49:57 

    >>92
    いやだー
    私ならその場にいたらイラっとするかも
    周りのせいでもないし自分の性格の問題もあるんじゃないの?
    愚痴ばかりだと顔にもでてくるからね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/01(火) 13:50:21 

    >>241
    悪く言ってるのが友達から伝わってくるの?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/01(火) 13:51:05 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/01(火) 13:52:03 

    >>92
    実際あなた自身その人のこと見下してると思うよ
    コメントの感じから
    自分から会わないようにした方がいい

    +58

    -6

  • 250. 匿名 2022/11/01(火) 13:52:37 

    >>169 乱れで拍車がかかったのか、
    もしくは今まで誤魔化されてたメッキが剥げてきたのか。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/01(火) 13:53:21 

    >>1
    余裕がない生活してるかホルモンバランスでイライラしてるか。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/01(火) 13:53:22 

    愚痴をずっと聞いてるのはキツイよね
    私の友人も会う度に姑の悪口愚痴をずっと言ってるよ
    毎回同じ話。。正直ウンザリ😩

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/01(火) 13:54:40 

    >>20

    私の知り合いがまさにそんな感じだったんだけど、
    ある日、隠しカメラがどうの、集団ストーカーがどうの言い出して
    これは統合失調症かな?と思いました。
    適当に話合わせるというか、肯定も否定もせずに、へー、とか、ほー、とか
    言って聞き流してたけどさすがにしんどくなり距離をおきました。

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/01(火) 13:56:31 

    >>247
    何度か聞こえちゃったんだよね...

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/01(火) 13:58:17 

    >>1
    昔からの友達といいますがどのくらい大切な人ですか?私も昔からの友達いますが今、悩み事で占い師頼っちゃって心配です。旦那さんも理解してなく、それも悩みのようです、私も理解できずにいます。
    結果、少し距離を取りました。大事な友達なんで言葉で否定したくなく、ただ違う解決策思いつくと自分に置き換えてlineしたりしてます。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/01(火) 13:59:37 

    私は主とも主の友達とも絶対関わりたくないw

    +13

    -4

  • 257. 匿名 2022/11/01(火) 13:59:41 

    >>1
    私の友達もそう。
    考えは人それぞれだから口出しはしないけど、その友達の事好きだから心配になる。
    全てネガティブなほうに受け取って落ち込んで怒って、凄く生きづらそうなんだよね。
    少しでも彼女が発散出来ればという思いで全く同意出来ない意見でも基本的に全て肯定して聞いてるけど良くないのかなー

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/01(火) 13:59:41 

    >>254
    たぶん下に見て支配する依存じゃない?距離あけて電話も相手のペースに乗らないことだね。対等な関係になるかもしれないし、そのままかもしれんけど。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/01(火) 14:00:25 

    >>92
    「文句・愚痴ばかり言ってると幸せが逃げて結婚できなくなるよ!」と言って縁を切る

    +5

    -7

  • 260. 匿名 2022/11/01(火) 14:04:07 

    主のコメ読む感じ、似た者同士な感じするけどな…
    主も相当ドス黒く見える

    +8

    -16

  • 261. 匿名 2022/11/01(火) 14:10:48 

    店の決まり事で柔軟に対応してくれない店員さんとか
    むこうの厚意であってこっちが求めるのは筋違いなことに対して怒ることが増えた
    一緒にいるのがしんどくなって距離置いたなぁ
    元から仕事が出来る、ハッキリ物言うタイプで
    そこも面白くて好きだったし絶対に思ったことしか言わないから一緒にいて楽だった
    でも前と圧倒的に違うんだよね
    損得で動くようになったし他人を一瞬で査定するようになった
    向こうも向こうで、歳をとってシロもあるしクロもあるよね、相手を否定しなければどっちもいてよしな事勿れ主義(ではないんだけど別に)になった私といても楽しくないんだろうね
    そんなこんなでここ数年かけて疎遠になったわ

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/01(火) 14:14:37 

    一緒にいて悪口ばっかり聞かされたり、自分への当たりもキツイようなら少し距離をおくかな。
    こっちの精神面を大事にしないと人間関係続かないよ

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/01(火) 14:14:56 

    本当に仲の良い友人にだけ公開してるSNSなんだけど、家族についてちょっと自虐的エピソードを載せると凄くバッシングしてくる子がいてびっくりすることある。自分のことの様に感じて腹が立つのか、私の肩を持ってくれてるのかわからないけど。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/01(火) 14:17:08 

    見た目に全く気を遣わず、化粧も今まで一度もせず、ショートカットにハリネズミのような白髪の友人がいたが、年々性格が悪くなっていってた。若い頃は見た目にそこまで気を遣わなくても浮くことはなかったが、おばさんになって何もしなさすぎるのはかなりみっともないのに、その事実に気付かず平気で生きていけるのは、無神経な証拠だと思う。凝り固まった考えで自己中心的になり、周りを批判するようになった。

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/01(火) 14:17:13 

    愚痴ばっかり言われるっていうのは、たぶん向こうもこちらのことあまり好きじゃなくなってるからだと思う
    好きな相手と居たら自然と楽しい気持ちになって楽しい話になったり、愚痴ばっかり言って相手を嫌な気持ちにさせたくないなという気持ちが出てくる
    どうでも良い相手だからここぞとばかりに発散する

    愚痴言う方も聞かされる方も、どっちも「自分の意思で縁を切る」ってことができなくてお互いのこと好きじゃないのにダラダラ友達のフリしてるだけ

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/01(火) 14:20:07 

    >>7
    満たされてないから当たりたいて本当にそうだと思う。私にきつく当たってきた人てみんなそんな感じで自分が嫌な目にあったこととか不幸話を延々と語る人ばかりだった。

    +83

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:36 

    >>13
    ホルモンバランス崩れてきて更年期に差し掛かるからね。良くなることはなかなか無いと思う。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:26 

    >>1
    距離おいた方がいい。そばにいればいるほどサンドバッグにされるだけだよ。しかも、それがエスカレーターしていく。

    +30

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:40 

    >>7
    一時期親友がそうでした。結婚したいけどできないイライラが顔と言葉に出ていて怖かったです。結婚した同僚の悪口をすごく言ったり、何でもかんでも悪意にとったり。だから、私も、自分の子供の話は一切せず、高校の時のままの会話を心がけました。心配したけれど、40過ぎて自然と元の優しい親友に戻ってくれました。主さん、すぐに友達と縁を切らないで、距離をおいたりして様子を見られては。

    +93

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:50 

    >>260
    それはどうなの?と思うなら直接言えって話だよね。
    ここでコソコソ聞かず。
    悪口垂れ流してたくせになんでそういうところは臆病なんだろう。

    +11

    -9

  • 271. 匿名 2022/11/01(火) 14:23:39 

    >>258
    なるほど...そうかもしれない。
    そこまでの仲じゃないのにアドバイスの後に「ま、あなたに出来ればの話だけど」と付け加えたり何かと見下す発言が多くて、怖いというかビックリしてたんだよね。
    刺激しないようにペースに乗らないようにするよ。ありがとう。

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/01(火) 14:25:59 

    >>268
    揚げ足とるつもりは無いけど、ごめんワロタww

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:07 

    >>1
    私それで指摘したら縁切られたよ
    その人とはどっちみち続かないかも

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/01(火) 14:29:40 

    >>166
    私の友達二人も産後から性格きつくなった。そういうことなのかな。。
    その子達に限らず産後に無神経な行動する子が多い。
    私はまだ産んでないから指摘しても嫉妬してるみたいに取られそうで嫌だから何も言えない。

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2022/11/01(火) 14:31:19 

    >>215
    痴呆もありそう

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/01(火) 14:34:15 

    >>228
    横だけど
    あなたのコメント読んでなんかハッとした。
    色々指摘してきたりとやかく言って来るのも
    そもそも私の事があんまり好きじゃないのかも。
    凄く参考になったわ。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/01(火) 14:36:09 

    >>92
    独身でアラフォーならこれから年々性格キツくなると思うよ…

    +36

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/01(火) 14:38:01 

    >>167
    ネットの意見って間違いではないけどみんなの心の中みたいなかんじで、それを表でいったら非常識だし表で言おうとも思わないけどもやっとすることを言えないからネットでいってるのに、それをみんなの代弁!みたいなかんじでリアルで言っちゃう人、一定数いるよね。

    +29

    -2

  • 279. 匿名 2022/11/01(火) 14:41:40 

    >>1
    私は高校生の時以来から仲良くしてた友人をそれで切ったよ
    何かしらにつけて否定や非常識な価値観の押し付け、支配やコントロール、自分の意見は正義

    みたいな毒舌ぶりで巻き舌で会話してきたりして、キツイったらありゃしない

    私を傷付けてる自覚がなかったので最後に「どうかお元気で」
    とLINEして絶縁したよ
    最後まで謝罪なかったなー

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/01(火) 14:44:50 

    >>1
    キツいタイプとは友達にすらなれない。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/01(火) 14:46:27 

    >>1
    同じくアラフォーです。私はそんな面倒な人と付き合うのは嫌だな。そっと距離をおくよ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/01(火) 14:46:46 

    >>12
    これかなー。
    末永くお付き合いしたい子なら。

    おかわりのお茶淹れるとか、お菓子出すような、
    和やかな場を演出しつつ、
    「最近、母親が人が変わった見たいにいらいらしちゃって、困るんだよねー」みたいな、
    軽めのジャブ打ってみるかも。

    +31

    -6

  • 283. 匿名 2022/11/01(火) 14:50:04 

    >>265
    「どうでもいい相手だから」ってのはあるよね。
    人の悪口や不倫話した後に面と向かって「こんなこと〇〇(別の友達)には言えない、嫌われちゃう」って言われた時はフリーズしてしまったw

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/01(火) 14:52:15 

    >>216
    確かに面倒くさい。でも家族自慢とかより1億倍良いかも。

    +11

    -3

  • 285. 匿名 2022/11/01(火) 14:56:53 

    >>155
    資産家で周りがうらやむほど楽しく生きてる人で成功者だったんだけどね
    だから本当にホルモンぐらいしか思い当たることがなくて

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/01(火) 15:04:26 

    >>16
    わたしもだ

    ついに
    子持ち叩きをしはじめたから距離置いてる。
    わたしも子供いるのによく言えるな…と

    +43

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/01(火) 15:08:42 

    下手したら粘着されそうだし、愚痴ばっかの人とは静かに離れた方がいいかな。
    他の人も書いてたけど、妬みがベースにあって愚痴のゴミ箱にされてるなら矛先が自分に向かってくるかもしれない。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/01(火) 15:10:21 

    >>1
    指摘したら駄目絶対に!ろくなことならない
    静に波が引くようにいなくなって

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/01(火) 15:11:46 

    >>204
    めちゃくちゃキツいって思うくらいなら婚活なんてしなければ良いのに、と思っちゃうわ
    幸せになるために不幸になってるなんてバカバカしい
    幸せに生きてたら自然とご縁が出てくるものでしょう
    血眼になって探すものじゃない

    +32

    -17

  • 290. 匿名 2022/11/01(火) 15:13:32 

    なんか、年取ればとるほど人格の悪い部分が全面に出やすくない?
    親を見てても思う。自分も30過ぎたあたりから人にも自分にも感じる。

    学生時代からの同級生で当時から噂話と悪口が好きだった子は今じゃ会うたびその話題しか言ってこないし(距離おいた)
    逆に悪口とか愚痴とか学生時代から基本言わない友達は特に変化もない。相変わらず性格いいんだよなあ

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/01(火) 15:14:43 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/01(火) 15:15:14 

    >>56
    自分の事棚に上げて愚痴や不満言ってくるよね。
    他力本願っていうか…
    一度、まず自分から変わってみたら?って言ったら、何でこっちから変わんなくちゃいけないの⁈って怒られたよ。
    年々酷くなってるから、もう付き合いきれない。

    +45

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/01(火) 15:17:10 

    >>153
    すっごい良い友達!そして素直にそれを聞き入れたアナタも良い人
    ほかの方も書いてるけど合わなくなった友情の9割くらいは相手は指摘せず徐々に疎遠になって縁切れるから、指摘してくれる人は本当に貴重

    +24

    -4

  • 294. 匿名 2022/11/01(火) 15:17:47 

    後輩それだったわ。
    会う度、LINEくる度、人の悪口陰口文句ばっかりで。
    ネチネチぐちぐち。
    こーゆー人とつるんでるとこっちの運気も下がりそうだからフェードアウトした。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/01(火) 15:18:26 

    友人にもいる。
    元々勝ち気で強気で毒舌気味でそういうのが面白い子ではあったんだけど、最近異様に攻撃的。仕事も子育ても家庭環境もとても恵まれていて友人も多く1番充実していそうなんだけど。真逆でジョボい私が気に障るのかも。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/01(火) 15:20:39 

    >>1
    指摘したら、倍の指摘で返してきそうなタイプだから止めといた方が良いかもw
    対人関係に遠慮が無くなってきてる人って、ちょっと地雷になりつつある存在、という認識で間違いないと思う
    核心を突くような指摘しても恨まれるだけだよ
    どれだけこちらの指摘内容が正しくても、逆恨みする人はいる

    +43

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/01(火) 15:20:49 

    >>92
    私はアラサーで、アラフォーの知り合い何人かいるけど、結婚願望あるけどまだ独身って人は年々性格キツくなってる感じする。
    数年前はこんな感じじゃなかったのに…ってなる。
    同じアラフォー独身でも結婚はしなくていいかな〜って感じの人はそんなにキツくない。
    私の周りの数人の話で全員がそうではないと思うけど、やっぱ傾向はあるのかな。

    +65

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/01(火) 15:21:31 

    >>274
    多いねー。キツくなる人もいるしキツくはないけど無神経になる人もいたなぁ。
    お願いって感じでもなく、抱っこしといて、お湯入れてきて、とか言ってありがとうも無いとか。私は夫じゃないんだけどな...と思ったり。
    昔はびっくりしたけどわりと遭遇するから、これはとにかく子の命が最優先な本能的な働きなのかなと思ってる。

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/01(火) 15:28:57 

    25歳くらいまではこういうことで悩んでたけど、30歳になる頃には「嫌なら会わなければ良い」と普通に自分で判断できるようになった
    30歳以上でこんなことで悩んでる人は精神的にすごく子どもなんだろうなと思う

    +8

    -14

  • 300. 匿名 2022/11/01(火) 15:29:26 

    >>1
    自分なら離れる
    そういう人に突っ込み入れても逆恨みされるだけだったし

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/01(火) 15:31:19 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/01(火) 15:31:48 

    私はなんだかキツイくなってきたなーと思ってたアラフォーの友達が、
    二年後に会ったら普通に戻ってたから会う頻度減らしたりして様子見で良いんじゃない?
    もう会いたくないならしゃーないけど

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2022/11/01(火) 15:32:46 

    >>290
    20代後半以降になると他人から忠告されなくなるからじゃないかな
    言われても全部聞き流してきたからそんな状態なんだろと思われて終わり

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/01(火) 15:35:29 

    クソみたいな男と付き合ってそいつの非常識が移ってることも結構ある
    一人になる勇気を出せず、クソな振舞いが移って人格変わる前に離れなかった人間の末路なんだから、仕方がない
    自分にも移る前に離れる

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/01(火) 15:49:26 

    >>9
    そう思う。やっぱり性格キツい人て元々そんな感じだよ。凄い負けず嫌いだったりさ。

    +119

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/01(火) 15:50:23 

    >>302
    そのまた二年後にはまたキツくなってるかもしれない

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/01(火) 15:52:07 

    >>19
    ほんとそう。相手のことではなく自分の気持ちを考えた方がいいよ。友達関係とか人付き合いは居心地悪かったら無理しない。楽しくない関係なんてお金貰う訳でもないのに継続する意味はない。
    他でいくらでも我慢しないといけない時てある。

    +70

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/01(火) 15:52:16 

    本当に友達だったら、こんなところで相手が悪い風に書かずに、相手と向き合うよね

    友達じゃないんだよ

    +4

    -7

  • 309. 匿名 2022/11/01(火) 15:53:31 

    >>20
    陰謀論wそういえば悪口愚痴が酷い友達いたけどさらにスピリチュアルにハマって私もついていけなくなり離れました

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2022/11/01(火) 15:57:00 

    キツい性格の人との付き合いは疲れる。些細なことでキツい言い方をすることで相手の気持ちを凹ませてストレス発散したいてのがよくわかるし。キツい言い方する時点で甘ったれてるし思いやりがないのもよくわかる。
    でもこういう人て性格悪くは思われたくないしみんなには嫌われたくないんだよね。

    でも意地悪な言葉を人に対して吐くんだから、それなりに嫌われて当たり前だしほんとどこまでも甘ったれてると思う。

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/01(火) 15:59:36 

    見下しているのを隠さなくなるよね

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/01(火) 16:04:42 

    >>265
    あーーー!これだ!
    あと私と話す話題がないし、吐露してマトモに聞いてくれる相手がアナタしかいないから、、と言われたよ。なら誘わないでほしいしLINEもしないでよwって冗談ぽく言った。カチンときたからね。カウンセラーにお金払って言えよと。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/01(火) 16:06:28 

    >>311
    でもこちらが見下して見てたり離れるのはほとんどの人が「心外!何であんた私を見下してるの?!何で嫌うの?」て感じで「どこまでも自己中だなー」て思う。
    人との距離がおかしいからキツい言い方するんだろうな。

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/01(火) 16:08:47 

    >>1
    私の友人がそう。
    昔はキツイけどそこまででも無かったのに、30間近になってどんどん性格がキツくなってきてる。

    それってあなたにも非があるのでは?みたいな話でも、相手の容姿とかを貶してまで文句言いまくり。

    彼女にも非があるって言うと凄い剣幕で文句言って来るし。
    最近徐々に距離置くようにしてる。

    +26

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/01(火) 16:09:21 

    自分から離れないって謎の自信があるみたいだから切ったよ。
    長く付き合ってきたけど
    友人が精神病が治らないのは私が優しく接してくれるから治らないみたいな事を言われた。
    何か急激に冷めてって
    いち早く離れなくなった。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/01(火) 16:12:03 

    >>265
    確かに!愚痴言う人て複数でいる時には意地悪なこと言ってきたりはぶいたり困ってても知らん顔する人ばっかりだった。
    そもそも相手がそんなに好きではないからだらだら愚痴みたいなことが言えるんだよね。しかも録音聞かされてるみたいな同じような愚痴。
    相手よりも愚痴を言う自分が好きで、相手に会うんじゃなくて自分と会ってるようなもんなんだよ。

    だからそもそも友達でも何でもない。

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/01(火) 16:12:17 

    むしろ愚痴ばっか悪口ばっかマウントばっかやのにサプライズでバースデーパーティーとかしてくれたりLINEギフトくれる女知人がいて怖い
    嫌われてるんか?と思う反面、ならなんでお金かけてくれるんだ?とも思うから
    それなのに私が嫌なこと言われて怒ると精神科いくほど病むらしい…

    私を嫌いなのに支配したいのか?こわすぎ
    嫌われてるのかな?とは思うんだけど……。

    +24

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/01(火) 16:16:21 

    >>317
    それまさしくモラハラのやり口だから今のうちに本当に離れた方がいい。確実にコメ主さんが病むよ。
    まだ間に合う。

    +29

    -1

  • 319. 匿名 2022/11/01(火) 16:17:15 

    友達がきつくなったのかもしれないけど自分が繊細になった可能性もあるよね。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:46 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2022/11/01(火) 16:21:26 

    >>317
    サプライズしてる素敵な自分(その女知人)が好きなんだよ
    その材料として使われてるだけ
    早く逃げよう

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/01(火) 16:21:33 

    >>283
    はあ?みんなに嫌われろ!!私はあんたの愚痴のゴミ箱じゃねーよ!!

    て言いたいよね。私も愚痴多い人に「こんな愚痴がるこちゃんにしか言えない。がるこちゃんてお母さんみたい♪」て言われて何かゾワーッとした。しかも2度も別の人から…。
    今は愚痴を全く言わない友達としか付き合わなくした。みんな浅い関係だけどこれが無難。

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/01(火) 16:22:45 

    キツくはなってないけど年々こちらのいうことを否定してくるようになり
    そうだね~、うんうん、というような同調する一言がなくなった
    どんな些細なことも全部「でも」「いや、~でしょ」という否定で返ってくる 

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/01(火) 16:23:11 

    >>1
    本当にホルモンバランスだと思う

    相手のキツいジョークに対して笑えなくなったし柔軟に対応できなくなって、私もイライラするようになったと自覚がある
    周りも自分もホルモンバランスガタガタのせいだと諦めて、程々の距離感たもってる
    そのうち落ち着いたらきっと元に戻るよ

    +33

    -2

  • 325. 匿名 2022/11/01(火) 16:25:24 

    >>238
    結婚できないと思われたくないという動機から結婚する人がいるの?
    ちょっと見たことが無いわ、私の周りでは

    +29

    -3

  • 326. 匿名 2022/11/01(火) 16:27:03 

    私も似たような感じで友人の縁を切りました
    彼氏に対する不満はものすごくて、でも30歳の前には絶対結婚がしたくてという状況で、30歳まで残り3ヶ月になったときに焦っているのがもう目に見えて、「離婚してでもいいから30歳という売れ残りになる前に結婚したい!子供も生みたいから子供さえできればどうとでもいいや!」という発言にびっくりしてしまい、相手の人の事を何一つとして考えてないんだなと思いました。
    ちなみに私も結婚してないので、目の前で売れ残りと言える神経もどうなんだろうと思いました

    +29

    -3

  • 327. 匿名 2022/11/01(火) 16:27:43 

    私の友達もそうなった人いた
    指摘しても直らなかったから距離とったよ
    今はもう連絡とってない

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/01(火) 16:28:07 

    >>6
    仲良い人の悪口はいやだけど、よく思ってない人の悪口なら全然OK

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/01(火) 16:30:34 

    >>1
    私の友達は陰謀論にはまってしまい、会うとその話ばかりになるので距離置きました…

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/01(火) 16:34:59 

    >>23
    うちもです。
    更年期かローガイ化かも。
    夫は我が強くなり文句やイライラ増えてきた。
    元々ちょっと気が短いところあったけと、
    ほんと疲れる。
    最近夫婦喧嘩ばかり、すんごいストレス。
    年とると丸くなるなんてウソ。
    穏やかな人がうらやましいわ。

    +90

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/01(火) 16:37:29 

    私も同じくアラフォーで最近悩んでる。
    友人が子供の容姿に異常に固執してて怖い。

    その子の娘さんモデルみたいに美人なんだけど、
    卒業アルバムわざわざ出してきて
    娘以外のクラス全員ブスとか言い出したり。
    わたしの子供のクラスの集合写真見て
    わたしの子供がクラスで1番可愛いよ〜(実際そんなことない。うちの娘は平凡な顔なので)
    とか言ってきた。
    昔はそんなことなかったのに
    なんでこうなったのかわからない。

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/01(火) 16:40:02 

    >>1
    アラフィフの友だち、長年義実家同居だけど、なんだかきつくなってきたし意地悪っぽくなってきてしまい、悲しいけど疎遠になりました… 
    ストレスや更年期もあるのかもしれない  
    すごい老けてしまった 
    昔は明るくて面白い人だったのですが…

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/01(火) 16:44:03 

    >>323
    そういう友達いたけどお別れした。最後に会った時は自分の家族も自分が好きな物も全て否定してた。
    一歳のイヤイヤ期みたいに。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/01(火) 16:46:04 

    >>289
    私は天晴れと思った。
    独身でいるのが嫌、結婚したい、他人の幸せを見るのが辛いというのはコメ主さんの正直な気持ちだったと思う。
    その気持ちに素直に従って嫌な思いもしながらも危機感を持ってめげずに努力して、自分でちゃんと運を掴んで幸せを得たんだよ。
    手遅れになる年齢になる前に。
    あなたが何と言おうとそれが正解だったと思う。

    +30

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/01(火) 16:47:12 

    >>3
    素人が軽々と判断するのやめたら?

    もし専門職でも診察してないんだしさ

    +21

    -6

  • 336. 匿名 2022/11/01(火) 16:49:57 

    >>1
    他にも言ってる人いるけどその人高確率でガルちゃんやってると思う
    ネットでの言葉遣いに慣れて実生活に出ちゃってるんじゃないかな
    大事な友達なら一度「なんか話す時雰囲気変わったね」くらい言ってもいいかもだけど、苦痛なら距離を置いたらいいんじゃないかな

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/01(火) 16:53:15 

    >>315
    他罰的思考の人とはさっさとお別れした方がいいよね。何でもかんでもこじつけのように、こちらのせいにしてくる。変だよ。
    私もただ普通にテレビで観た全然何てことない話してただけなのに「私だってこんな人生歩みたくなかった!!」て突然キレられて意味不明すぎて怖かった。
    旦那さんと上手くいかなかったことも、そんな人と結婚したことも、結婚前に自分にアドバイスくれなかった他人のせいだって言ってたしあーいう人はほんと病んでるよ。
    「いやいや。何で他人のせいだよ。自分が選んで結婚したんじゃねーか…」て思ったけど黙って去った。

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/01(火) 16:54:32 

    >>253
    隠しカメラで盗撮されてるとか言い出すのは精神疾患だから、ご家族に病院に連れて行ってもらった方がいいね。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/01(火) 16:57:59 

    >>16
    世の中もあんまりよくなくなってきたのもあるのかも。
    今はみんな不満が多いんだよ。

    +37

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/01(火) 16:58:55 

    >>70
    私も。
    店決めに命かけてるのか?
    一度皆で決めた店を一人で変更する友達。

    疎遠にしたが、何が悪いのかも、わかってなかった。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/01(火) 16:59:14 

    >>331
    自分が置かれてる環境や所属してる人間関係を異様に高く見積もって自分は素敵だと他人に言って実際に思い込んでる人てたまにいるけどまるで宗教にはまってる人みたいで怖いよね。。
    ほんと大丈夫か?て思う。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/01(火) 16:59:24 

    >>265
    すごい納得した。
    若い頃は自分のことを信用してくれてるから、あんなことこんなこと話してくれるんだーと思っていたけど…
    逆なんだな。

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/01(火) 16:59:51 

    >>299
    最後の一行いらない

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2022/11/01(火) 17:03:39 

    >>1
    私は縁切りしたよ。
    我慢してたけど、無理だなと思ったから。
    私へのあたりもキツくなって嫌味や皮肉や攻撃してくるようになったし。
    旦那、娘、実母、友人、全員に狂ったように怒鳴り散らしてたよ。

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/01(火) 17:04:34 

    >>77
    久しぶりに会って、
    開口一番にキツーイ言葉吐かれたから、、
    そんなことが二回続いて、、
    会っても悲しくなって
    会うのをやめた。

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/01(火) 17:04:41 

    更年期障害になってる、もしくは何らかの体調不良or病気持ちを疑ったほうがいい
    中年以降そうなった人ってそのどちらかだったから

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/01(火) 17:06:30 

    >>1
    35歳こえたあたりから、無意識にチッって舌打ちしたり、イラッが顔に出てる人が増えた気がする。元々性格悪いとかじゃなくて、むしろ良い人ほど。未婚既婚子ありなしは関係なさそう。
    あからさまで、こっちはえっ!ってびっくりするけど、本人は気づいてなさそう。これも更年期的なのかな?

    +28

    -2

  • 348. 匿名 2022/11/01(火) 17:09:31 

    >>1
    自分にまで矛先が向いてきたならフェイドアウトがいいかも。
    私の友達も年々きつくなってる。インスタに日々のことが書いてあるんだけど、ずーっと周りの人の悪口。もちろん会って話しても悪口。周りの人をずっと見下してて、先日は専業主婦してる友人にまでケンカ売り出して、やっぱり疎遠になっていってるよ。

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/01(火) 17:10:07 

    >>172
    そんなふうに思えるなんて偉いね!

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/01(火) 17:15:15 

    >>318 >>321
    お返事ありがとうございます!
    やっぱり変なんだな!関わるの危険!ってコメントもらって思ったので疎遠にします
    ありがとう!

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/01(火) 17:17:58 

    >>92
    独身の彼女がそうなってしまうのも、無理はない。主も本当は分かってるでしょ。本当の友達なら、そっとして本来の彼女に戻るまで見守るだけ。婚活は、うつになるくらい辛いものだよ。

    +14

    -10

  • 352. 匿名 2022/11/01(火) 17:18:56 

    >>158
    愚痴ばかり言ってるうちに、癖になってそういう性格になっちゃうのかな
    友達の愚痴っぽい人も、ずっと愚痴ってた件が解決しても次々に別のこと愚痴りだして、いつも何かに不満持ってる人になってしまった

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/01(火) 17:25:24 

    看護師なんですが、やはり看護師の友達が人によってはキレるのが早くなりました。私に対してではないですが、話の中で「そんなことで絶交したの?!(そもそも大人になって絶交って…)」「そんなことでキレちゃったの?!」みたいなのが多くて…向こうの相談聞いた後に私もちょっとぼやいたら正論パンチされたので向こうから連絡来ない限りしないようにしてます。来るけど。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/01(火) 17:25:32 

    まぁ、アラフォーは体調的にきつい年代だよね。体調的になかなか会えないから、会う時だけは楽しい話題をするようにお互いなってきたよ。そういう感じになれなくなった友人とは、もう縁も切れてきたかな…。もう愚痴もしんどいのよね。

    +37

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/01(火) 17:27:40 

    >>146
    もともと、自己中心的に生きてた人だよね
    他人が自分に都合よく動いてくれる訳ないのに、自分の思い通りに動かそうとして、そうならないと怒る。
    愚痴が多い人って意外と、家族(人)や運に恵まれてた人に多いよ。強欲だなって思う。

    +49

    -3

  • 356. 匿名 2022/11/01(火) 17:28:28 

    >>172
    素敵な関係だね
    素直に聞き入れて変わることができて、感謝できた172さんも素敵だし、聞いてくれるだろうと思えたからお友達も口に出したんだと思うわ
    私の友人の愚痴っぽい人は伝えたとしても、そんなこというなんてひどい!って悲劇のヒロインになって周りに愚痴られて終わりそうw

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/01(火) 17:30:19 

    いちいち友達と距離置いてたらもう友達いなくなるよ?
    相手に文句言う前に自分はどうなの?

    +0

    -14

  • 358. 匿名 2022/11/01(火) 17:55:13 

    >>1
    アラフォーっていうかアラサーでそんな感じになった友達が数人いる
    大事な友だちだったし、数回我慢して会い続けたけど、会ったあと生気を吸い取られる感じになって、お誘いが恐怖にまでなったのでまとめてラインブロックさせてもらった…

    +47

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/01(火) 17:56:16 

    >>1
    別にいいけど、逆ギレしそうだよね
    そう言う人。
    指摘したら逆に縁切られたりして

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/01(火) 17:58:26 

    >>1
    そういう友達いたけど、結局私にも攻撃的な嫌味やマンティングしてくるようになったから大嫌いになって疎遠にした
    最後会った時なんて半年ぶりに会ったのに八つ当たり酷かった

    +50

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/01(火) 17:58:49 

    >>353
    そんな事で絶交したの?と思われそうですが、10個上の車持ちの友人から パン屋に行きたいんだけど、連れて行ってくれる?あと観光もしたいんだよね。→片道200キロ 絶交しました。

    +20

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/01(火) 17:59:20 

    独身既婚問わずだよ
    性格悪い女は年取るとどんどん悪くなる
    取り繕えなくなってくるんだよ
    お互い敬意を持って付き合えない人は切った方がいい
    それよりマシな人間関係なんてこれからいくらでも作れるから

    +43

    -2

  • 363. 匿名 2022/11/01(火) 18:04:55 

    >>317
    私の元友人も、私のこと貶すし愚痴のゴミ箱にするけどプレゼントとかマメだった
    そういう社交術が身についてるってだけだと思う
    あなたが大事なわけではない

    +22

    -2

  • 364. 匿名 2022/11/01(火) 18:05:11 

    >>1
    ほぼ一緒のような状態の昔からの友人がいる!
    その子も元々キツい性格していたけど、最近は周りのちょっとした事もすぐ愚痴るし(友人もよくその行動している)、近所に越してきた人がその日じゃなくて数日後に挨拶したからって激怒していて何か怖いしめんどくさくなってきたからもうこちらから連絡していない。

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/01(火) 18:06:54 

    >>342
    横だけどわかるよ。私も「心開いてくれてるから私にだけ愚痴を言ってくれてる」と若い頃は思ってたけど、私にだけ傷つけるような言動がやたら多いから「何か変だなー」とずっとモヤモヤしてました。

    中年になっていろんな友達と付き合ってみてほんと逆だとやっと気づきました。だってこちらかあちらが結婚したりしたら用済みと全く連絡が無くなる。

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/01(火) 18:07:55 

    お友達がイライラなら肝臓が調子悪い事も疑ってね。
    健康診断で血尿とか、たんぱくでひっかかったりほしてないかしら?

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2022/11/01(火) 18:08:05 

    >>361
    いやいやいや!それはおかしい!おかしいです!

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2022/11/01(火) 18:11:13 

    >>32
    ほんとにいなくなってきた。友達は悪くないのに結婚で格差がついてモヤモヤ。。。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/01(火) 18:16:14 

    >>357
    別にいい

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/01(火) 18:28:41 

    >>35
    どんどんパワーアップしていく

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/01(火) 18:30:24 

    >>133
    会話の引き出しが無いと思うなら連絡しなければ良いのでは?相手からは連絡して来て無いと思いますが。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/01(火) 18:31:00 

    >>357
    ストレスになるような関係を続けるなら一人のほうがマシ

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/01(火) 18:39:39 

    >>23
    うちの主人も同じ感じだけど、元々は穏やかな人だったというか、逃げるのが上手な人だったと気付いた。

    昔から穏やかに見えて頑固な所があったし、私とのケンカもスルーして逃げてただけで、
    真っ向勝負したらろくな事を考えてないから何も言えなかっただけなんだと思う。

    今までは若さで許されてたり、将来の可能性(希望)があったから余裕でいられたけど、
    40代になって自分の限界が見えてきて現実と向き合わざるを得なくなって、性根を隠せなくなってきたんだと思う。

    私の友人にも30代後半からキツさが増した人がいるけど、よくよく考えたらその片鱗は昔からあったし単純にそれが表出したんだなと思う。

    元々の性格が年齢や環境やホルモンバランスで隠しきれなくなったんだと思う。人間はそうそう変わらない。

    +78

    -1

  • 374. 匿名 2022/11/01(火) 18:43:24 

    >>205
    言いにくいこと言ってくれる友達も、素直に気をつけようって思えるあなたも素敵だね。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/01(火) 18:44:19 

    >>352
    その子自身の世界の狭さだな
    ダンマリ離脱したりするけど、それだけの人間関係しか築かない子なんだなって感じ
    仲間内であの子はやばいと話に上がるよ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/01(火) 18:44:52 

    総合病院勤務ですか?

    キツくなるよ、総合病院勤務はw

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/01(火) 18:50:19 

    >>265
    私も友達に言い訳のように『これは愚痴だから悪意はないんだよ?こうやって本人に伝わる可能性のない人(←私)に言ってるだけだからね?』って前置きされながら、私の知らない他の友人知人関係の愚痴ばっかり聞かされたわ。

    その友達は私の夫の男友達の元彼女で、男友達と別れるまでは美人でオシャレで明るくて一緒にいて楽しい人だったから大好きだったけど、別れた途端に愚痴ばっかり言うようになって、しかも自分は悪人じゃないって言い訳もすごかったから、どれだけ自分のことしか考えてないんだって呆れた。

    どんなに良い人を装っても、人を愚痴の吐け口係にしてる時点で人を人とは思ってないのと同じだわ。だから愚痴ばっかりの人は大切にし合える関係とは程遠いから切って良し。

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/01(火) 19:01:59 

    >>334
    でも結婚はゴールじゃないからね
    結婚=幸せでもない
    どんな条件でも幸せで居られる人は幸せなの
    一人でも、結婚しても、婚活中も

    +30

    -6

  • 379. 匿名 2022/11/01(火) 19:02:50 

    >>343
    事実だから

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:18 

    >>371
    すみません。133です
    すぐ縁が切れない友人なので割り切れませんね〜

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/01(火) 19:14:17 

    >>215
    なんかすごいガルちゃんやってそう、割と本気で。
    働いてないならそれも原因にありそう。
    元々の気質が人と会わないことで酷くなったのかも。うちの祖母もそういうとこあるけど定期的に家族と会ってて独りなのもあるせいかマシ。
    家族にいるとツライね

    +38

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/01(火) 19:18:12 

    >>378
    そうだね。私は独身なのでガルちゃん見ると度々傷つくけど冷静になって考えるとなんだかんだ幸せ。
    独身だろうが既婚だろうが、やりたいことできないとか避けられないストレスあると不幸せになるね、今はすぐ比べられるから。

    +15

    -6

  • 383. 匿名 2022/11/01(火) 19:21:32 

    医療事務になった友達がキツくなったというか、性格がひん曲がった。人を否定しまくり、選民意識高くなり、マウントや自慢ばかりするようになった。ワクチン誤接種ニュース見ても「次に気をつければ問題ない」と言ったり、病人に対して「ただの○○(病名)でも本人にとっては一大事だよね、私はもっと凄い病気を見てる」と言ったり、私からのラインを漢字が読めなかったとかで、同僚に見せたと言われたり・・メールやラインの文字を、楽しかったよぉ おはよぉ とか変な小文字使い始めたり、距離置きました。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/01(火) 19:33:12 

    距離置いたほうが気持ち楽になるよー。
    会うのしんどくなってくるじゃん。。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/01(火) 19:36:44 

    >>38
    こういう人って本当に優しい人なんだなぁ

    +44

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/01(火) 19:44:57 

    >>376
    >>383です。やっぱりそうかぁ。自分は医者より偉いみたいな態度で病人や友達を馬鹿にしたり、その人がコロナ感染した時は、自分は病院勤務だから特別待遇で優遇されると言い張られて、職員からの電話を保健所の代わりに私だけしてもらってると言い出した。普通の企業でも電話は来るし、保健所の代わりはありえないと伝えた。

    その他、感染した人に対して、自分は業務で見たから、このくらいの程度ならコロナ検査してもらえるはずだと言い張ったり(←業務上知り得た情報じゃないの?と思った)、総合病院で受けたら100円200円安いのに、クリニック行って馬鹿だね、興味あるから明細見せてほしいと熱出してる人にしつこくラインしたり。どの程度で検査してもらえるかは、その地域のひっ迫具合や医療体制で違うし、総合病院でコロナ検査してない地域もあるし、してても総合病院に通院するレベルの持病ある人限定なんじゃないの?と言われても通じないというか、私の病院は凄くてそこで働いてる私は凄いんだと言う事をアピールしたかっただけみたいだし。

    既感染の人相手に、自分は免疫力高めてるから感染しないから大丈夫、少人数でしか行かないから大丈夫だし遊ばないとね、私は感染したくないなぁと発言したのに、その友達も結局感染して全てブーメラン。検査費用の100円200円の違いをアピールしたのに、医療保険おりること何回説明しても理解してなく、療養証明書とったの?と聞いたら、私は保険屋には報告しないから(ドヤ)と意味不明な事言われたから、勿体ないけど仕方ないねと伝えたら、保険会社に連絡してから、申し訳ございませんでしたねーみたいな挑発的なラインが来た。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/01(火) 19:46:02 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2022/11/01(火) 19:49:21 

    >>73
    私も同じ事思った。
    3人以上になると緩和される時あるよね。
    2人が悪いわけではないけど、不満があるなら1対1で会うのは止めといた方がいいよ。
    人数増えれば増えるほど分散されるからちゃんと話聞かなくても良くなるけど、逆に主が何か話したい事があっても同じようになると思う。

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/01(火) 19:56:41 

    >>49
    全く同じことあった!
    店員さんが入ったばかりのバイトだったのか質問に答えられなかった時にすごいキツめにキレてて引いた
    それからも、小さいことでずっとイライラ冷たい感じでもうこの人やばくなったなと思った
    更年期なのかな分からないけど

    +46

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/01(火) 20:00:16 

    >>1
    わかる。私も昔からの友人が本当にそんな感じ。会う頻度も少しずつ減ってきたんだけど、この間あった時あぁもぉ無理だって思ってしまって、私からは連絡取っていません。立場の違いとかもあるのかもしれないので、しばらくお休みしておばあちゃんになったらまた会えたらいいなと思ってます。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/01(火) 20:03:00 

    >>215
    母がこのタイプの性格だと困るよね。

    しかもこの手の女性は
    【愚痴=コミュニケーション】
    【悪口=コミュニケーション】

    だと思ってるんだよなー
    「自分はコミュニケーションしてるだけなのに友達や旦那or彼氏は自分を疎ましがる!ひどい!」
    と被害者意識も強いし…

    噂話や愚痴や悪口はコミュニケーションではありません、相手をサンドバッグにしている、ゴミ箱にしてるだけって言っても通じないしさあ

    母がこの手のタイプの女性で「悪口や愚痴を人に聞かせたり、誰かの噂話を人と共有して楽しむ(?)のはコミュニケーションではないよ」と指摘したら「あっそ!あんたは私と話したくないのね!」ってブチギレられた笑

    +60

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/01(火) 20:03:13 

    >>380
    割り切ればいいのに。相手こそ望んでるかもよ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/01(火) 20:06:25 

    一回、思ったこと言ってみて指摘して
    それで喧嘩になるならそこで徐々にお別れですかねー

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:06 

    >>330
    あおり運転しだしたりするから気をつけてね
    加害者に、加害者の家族にならないように

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/01(火) 20:25:16 

    >>7
    職場の20歳も歳上のお局が私にだけ敵対心剥き出しだけど、まさにそれ。

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/01(火) 20:31:01 

    >>1
    まさしく、親友がそうなっちゃいました!
    距離置いています

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/01(火) 20:41:42 

    >>117
    周りに当たり散らすけど、それで気分が晴れる精神状態でもなさそうだよ
    もう全てのことにイライラしてしょうがないんだと思う

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/01(火) 20:43:37 

    >>34
    そうだけど常に他の楽しい話題も全て嫌いな人、物の悪口になる人はやっぱり話してて楽しくないよ。
    某国大嫌いな友人がいて話聞いてると共感することも多かったんだけど一緒に伊勢神宮に行った時の第一声が「ああ〜!◯国には絶対こんな神聖な場所はないわ〜」だった。
    嫌いなものに捉われすぎて逆に損してないか?と思った。

    +39

    -3

  • 399. 匿名 2022/11/01(火) 20:45:09 

    >>108
    独身既婚感激ないってば

    +2

    -11

  • 400. 匿名 2022/11/01(火) 20:52:17 

    >>108
    まともな人もいるけど、私の会社にいる意地悪お局もアラフィフ独身。しかも実家暮らし。
    最初は優しかったけど、何かのコンプレックスを刺激してしまったのか、一気に豹変して敵対心剥き出しになった

    +26

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/01(火) 21:11:03 

    私は大人しくて、性格がよさそうなタイプに見えるみたいで
    (自分では別にそれほど性格がいいとは思ってないです)
    ちょっと他人の悪口を言ったりすると、ドン引きされることがあります。
    このタイプってすごく損だと思ってるんですよね…

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/01(火) 21:15:51 

    >>30
    うちの姉もそうだから困ってる

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/01(火) 21:16:42 

    >>355
    私の周りで悪口言ったりする人は、家族に恵まれてない人しかいない。
    みんな自分から家族の悪口言ってる。

    +22

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/01(火) 21:18:35 

    学生時代の友人が私に会う度に他のママ友の悪口言いまくってくるけど、私の事も別のママ友に言ってんだろなって思ったら遊ぶの嫌になった。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/01(火) 21:25:24 

    アラフォー独身。既婚の友達が遠回しにマウント取ってきて、話題変えてもしつこく別の話題で独身下げしてくるから会うとイライラしてしまう。
    相手が「独身アラフォーの友達が攻撃的になってきました」と思ってたとしたら不本意だな。
    マジョリティ(既婚)はマイノリティ(独身)に何言っても良いって風潮が本当に辛い。

    +23

    -4

  • 406. 匿名 2022/11/01(火) 21:28:47 

    前は穏やかだったのは我慢してたのかもよ。私は目の前の相手には相手が不機嫌でも穏やかに接するタイプなんだけど内心ものすごくムカついてんだよね。堪忍袋の尾が切れて、気を使わずきつい言葉バンバン出したら友達離れてったよ。その後はさんざんマウント取ったり不機嫌したり舐めた発言繰り返してたくせにね。たわからきつくなったったじゃなくて1さんに我慢しなくなったのでは?

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/01(火) 21:34:04 

    会っても嫌な思いするくらいならフェードアウトするかな。時間の無駄だし。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/01(火) 21:38:50 

    >>405
    既婚だけど、独身と既婚で既婚の方が性格よいなんて思ってないよ。
    でも独身と既婚とか、子持ちと子なしとか、状況違いすぎる人とは無理して友人続けることないと思う。
    共通の話題が全くないし、何を話そうにも地雷だらけで身動き取れなくてお互い疲れるだけ。

    +17

    -2

  • 409. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:01 

    >>228
    価値観の違いって、ほんとそう思う。学生時代の友達と仲良くしたい反面、違いもでてくる。

    特に30代から悩みが増えて、結婚とか人間関係うまくいかなかったり、仕事で同期男性に抜かされたり、イライラすることもある。今はお互いに距離とって、60代くらいに同窓会したい気分。

    +14

    -2

  • 410. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:19 

    こういう自分を棚にあげて他人を悪く言うタイプの人って趣味を持ってないことが多い。好きなものや打ち込むものがあればそっちの話題になるし前向きになれるはずやのに。薄っぺらい奴やから話がおもんなくて悪口言うしかないんよ。それで自分の位を上げるしかないの。お前の人間性がつまらんねんって言いたくなるわ。

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/01(火) 21:40:54 

    私は昔からの友達ではないけど職場で気が合って良く遊ぶようになった女性の性格が嫌になり仕事も辞めました。段々、私に対して支配していこうとしてるような感じがしたのでヤバいと思って逃げました。

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2022/11/01(火) 21:43:13 

    >>403
    私の周りもそう
    ただ例外があって
    奇跡的に良い旦那さんに恵まれた場合、びっくりするくらい性格が良くなることがある
    今でも毒舌だけどだいぶ柔らかくなったし、キツいことを言った後で、よく考えたら自分が悪かったと謝ってきたこともある
    多分、旦那さん(すごくいい人)に、それは友達子が間違ってると言われたんだろうなと思った

    +20

    -1

  • 413. 匿名 2022/11/01(火) 21:48:20 

    >>91
    その元友人、人格障害かもね
    ググってみて当てはまるようならさらに深く調べると今後の自衛になるよ
    (今後の人生で人格障害からターゲットにされないように気をつけられるようになる)

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/01(火) 21:48:48 

    >>49
    私の元友達もカフェにいけばそこの店員の要領が悪いからと店員に嫌味を言ったりしてた。
    だんだん私にもたかだか遊びなのに「要領悪い」といい始めたり、遅刻してきておいて「何でここは予約してないんだ」とかこじつけのようにキレてきて彼女の機嫌を取る自分にも疲れてきたので、もう一切の連絡をやめた。
    最後に会った時に何か察したのか「私はがるこちゃんのこと嫌いじゃないんだよ」的なこと彼女は言ってたけど私は今までの積み重ねでうんざりして嫌いになってしまった。人は変わるよなーて。
    店員さんにキレてきてモヤモヤし始めた時からさっさと離れれば良かった。

    +62

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/01(火) 21:54:43 

    私の友達は32、3くらいからキツくなってきたな
    2人とも独身で低収入だったから、マウントとも違うと思う
    機嫌の浮き沈み酷くなって、不機嫌ハラスメントしたり、私の話にも「ふーん」って馬鹿にするような感じになったから、楽しくなくて疎遠にしたよ
    その後、私の悪口をSNSに書いてた
    彼女と楽しく過ごした20代を思い出すと空しい

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/01(火) 22:04:32 

    >>92
    同じ感じ。こちら既婚子持ちかつ専業、あちらバツもないまっさらな独身

    私は仕事好きだけど出産と育児で体壊しちゃって復帰を断念してさ。今後働けたとしてもせいぜいパートどまりだからバリバリやってる彼女のこと羨ましいし尊敬してるんだけどね

    なんか最近キツいというか、わざと会話をややこしくしてるような支離滅裂さが出てきてしんどい
    こちらもたまに指摘すると後出しで自分を守る情報出してくるから、めんどくさいなーって

    仲良かったから悲しいんだけど、近寄り過ぎると修復不能なくらいに揉めそうだから今はそっとしてるよ

    +28

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/01(火) 22:04:54 

    年齢上がるともうここはどうにもならない、これからも改善されないみたいなのが現実になってしまってストレス溜まったり誰かに当たりたくなるのかなって思う

    若ければまだまだなんとでも軌道修正出来るけど年齢が上がると努力ではどうにもならないことばかりって気付くよね

    それを良い意味での諦めに出来たり趣味とかで充実させれば良いんだけどそうも出来ない人がトピ主さんの友人のタイプなのかなって思う

    私の友人は現実と理想がかけ離れすぎてるのかその理想に近付けるためにSNSで謎の投稿(お金持ちの家系アピール、プロフもかなり盛ってる)したり、料理の教室にたった数回通っただけでプロになったかのように振る舞い出したり(私や他の友人に作った食べ物を売ろうとしてきた)彼女の思想を押し付けてきたりしてきた

    気に入らないことは攻撃的になったり私のやることをいちいち否定してきたりで一緒にいて疲れたわ

    この人と一緒にいて楽しくないしなんか疲れるだけでなんで一緒にいるんだろうって気付いて電話とか全部無視しちゃった
    後悔してない

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/01(火) 22:08:24 

    アラフォーって、人生の伸び代が無いことに気づかされるんだよね。
    向上心が強いタイプほど、その現実が耐えられないのかなと思った。

    自分から見れば、仕事と家庭を両立しててすごいなーって感じなのに。
    本人はもっと、功成り名を遂げたかったっぽい。
    やたらと独身のこっちに結婚マウントをとってくるようになった。

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:29 

    まさにそういう友達が数年前いたけど、縁切りました。

    ああこうやって、自分は悪くない!って思って、周りも面倒くさくて注意しなくなって、裸の王様になって、老●とか言われちゃうんだなあ…

    って客観的に思いました。
    明日は我が身なので、染まらないうちに私は距離置きました。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/01(火) 22:10:35 

    >>1
    年齢を重ねて、友達にストレスを感じるなら、少しずつフェードアウトする。
    家族や仕事などやらなくてはならないことが増えているなか、そこまで時間は取れないし、ストレス発散が寝ることの私は、会わない方が良くなる。
    お互いの話を聞いて心穏やかに過ごせる人と友達でいたいと思う。

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/01(火) 22:12:35 

    >>418
    あーわかるなー。。。
    理想を追いがちだけど、現実を受け止めることも大切なんですよね。

    小さな会社の係長なのに、CEOみたいに踏ん反り返ってる同僚見ると、どこから来る自信なのかなーと思います

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/01(火) 22:15:00 

    >>1
    私もそう思われてるのかな…自重します。
    歳をとると職場でも上下からの圧でストレスが溜まるのよ…なのに弱音も吐けない。夫は家で仕事のこと愚痴るなってタイプだから。
    だからつい心の許せる人には仕事の愚痴言ってしまう。しかも普段よりも汚い言葉の方がスカッとする…

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2022/11/01(火) 22:15:12 

    私の友達も40過ぎてもまだ、酒を飲むと記憶無くす。そんなに飲むなと注意すると、飲み屋で働いてるから飲まなきゃ稼げない。の一点張り。
    店のお客さんとはケンカになる。頻繁に。
    人の話は聞かないのに、毎回毎回つまらない店の愚痴や記憶ない話を聞かされる。更新されても中身が変わらないので同じ話を繰り返し聞かされてる気になる。

    大好きな友達だけに体も心配だし、人間関係も破滅しないか心配。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2022/11/01(火) 22:16:52 

    わかる。長年の友達なんだけど、びっくりするくらい口が悪くなる時や態度が酷い時がある。
    この間はエレベーターで男性が友達にぶつかって向こうは謝ってたのに睨んで無視してた。
    混雑してて私はちょっと離れた位置にいたからフォローも出来ず。
    いやいやその態度はないでしょって時があるから、そういう時はやんわり注意するんだけど、なかなか…
    まぁ私も愚痴る時もあるし、その子といるのは楽しいから付き合いをやめるとかはないかなー
    ヒートアップしてきた時は「まぁまぁ」「落ち着いて〜」って宥めてるよ

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:35 

    私の友達もそう。だんだんきつくなってる。
    てか若い時はぶりっしていただけなのかも本性は今の毒舌キャラだったのかもしれない。

    私は高校生の時はとんがってて今丸くなって逆のタイプなんだけど高校の友達に丸くなったよねと言われるけど大人になればみんな丸くなるの普通だよね…
    若い時は反抗期もあったし

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/01(火) 22:42:47 

    >>1
    他の人も何人か書いてるけどガルとかヤフコメとかに入り浸りすぎて性格ひん曲がって来てるかもねその友達

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:44 

    >>1
    友達がママ友とママ友の子供の悪口ばかり言ってくる
    「ク○ガキが!」とか「不細○!」とか「もう離れたい!」
    とか罵詈雑言言ってくる
    でも会ったらテンションあげて「可愛い~素敵~」とか言わないといけないみたい
    子供いると本当に大変みたいだね

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:54 

    私も同じような状況だけど友達少ない上に一番長い友達だから縁切ることはしないけどちょっと距離置きたくなるなー
    そういう人と会っても楽しくないし

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/01(火) 22:45:17 

    >>351
    バカ?

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2022/11/01(火) 22:46:40 

    ちょっとズレるけど、最近行った評判の良いお花屋さんとパン屋さん、店員同士がピリピリしてて前来たときと雰囲気が違った💦
    最近イラついてる人多いのかな?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:04 

    >>92
    これ書くとマイナスだらけだろうけど、結婚したくても出来ない人って本当に攻撃的だよね
    子持ち叩きのトピとかコメント見てて本当醜いなぁと思うもん

    +28

    -12

  • 432. 匿名 2022/11/01(火) 22:50:53 

    >>425
    大人になって丸くなる人は良い歳の重ね方をしてる人で、キツくなる人はその逆なんだと思うんだよね。
    アラサー以降あたりから、その人の生き方が人柄に如実に現れてくると思う。

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/01(火) 22:55:11 

    >>1
    うちの母が55くらいから更年期で急になんでも凄い怒りっぽくキツくなったけど
    私もアラフィフになってホルモンバランスが崩れたのか母と同じになってきてる
    イライラしてせっかちでキツくなったと自分で思う
    女性ホルモンはつくづく優しさホルモンだなぁと思うよ

    +23

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/01(火) 22:56:26 

    >>409
    そんな都合いい友達関係はないと思う。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2022/11/01(火) 23:00:43 

    >>92
    既婚同士でも子持ち同士でお互いのことなんて絶対指摘しなくない?
    友達同士で指摘なんてするもんなの?と思う。
    友達が子育てで変なことしてても本人には指摘しないし、こうしたらどう?みたいなアドバイスしかしないよ。影でありゃないわとか旦那さんひどいよねはいわれてるけどさ本人が嫌な気になることは言わないように気をつけるよね。
    不倫してても不倫やめなよなんていわないじゃん?私は不倫は嫌いとか程度で相手に指図なんかしないよね。

    ちなみにズバズバ言うタイプの友人が大学にいたけどみんな普通に付き合ってるけどそんな深くは付き合いたくないなーって感じで嫌われてたし会社でも嫌われてたよ。

    +25

    -3

  • 436. 匿名 2022/11/01(火) 23:01:10 

    >>432
    女性ホルモン減っても歳とって、周りに優しく気長で怒らないお婆ちゃんもいるもんね
    おっしゃる通り、良い生き方だろうな
    歳とるほどに丸く穏やかな年寄りになりたいもんですね

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/01(火) 23:01:59 

    >>104
    何で子なしだけ小梨って書き方してるの?
    普段小梨叩きしてるとか…?(^^;

    +14

    -8

  • 438. 匿名 2022/11/01(火) 23:06:42 

    >>1
    私も長年の友人がいて尊敬すらしていたほどだったんだけどある時期から横柄な言動が目立つようになり最後は喧嘩別れしちゃった。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/01(火) 23:07:03 

    >>4
    あなたが主の友達と類友になれそうだねw

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2022/11/01(火) 23:08:43 

    >>6
    別に悪口聞くのは嫌じゃないけど、陰で私のことも誰かに言ってんだろうなとは思う。

    +18

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/01(火) 23:12:13 

    >>9
    周りがある程度我慢したり許して来たんだよね…
    それに甘えて何しても許されるし傲慢になってる感じ。こういう人って上手い事自分を正当化して人には自分を責める風に調子良く言うけど、じゃあ直せば?ってなるし、何か純粋に人を馬鹿にしてるのが態度に出てる。

    +51

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/01(火) 23:15:08 

    >>431
    ええ…
    結婚したくてもできない人が攻撃的なんじゃなくて
    「攻撃的で尚且つ結婚したくてもできない人」をあなたがよく視界に入れてるだけでは?
    というかそれ本当に結婚したくてもできない人なのかも確証なくない?
    レッテル貼り良くないよ
    それに既婚で攻撃的な人もいっぱいいるよ〜
    攻撃的な人は、未婚か子なしか結婚願望無いかに関係なくみーんな攻撃的だよ

    +12

    -12

  • 443. 匿名 2022/11/01(火) 23:29:27 

    >>442
    あなたがよく視界に入れてるだけでは?

    ↑いやいや、子ども関連のトピとかに子持ちでもないのに10コメ以内に酷いコメント書かれてたら意識しなくても目に入ってくるよ
    独身かどうかわからないって書いてるけど、そういう人に酷いコメントやめなよあなたもいつか子ども持つかもしれないのにってコメントしたら結婚もしないし子供も持ちませんって返信きたよ

    だいたい婚活トピが毎回あれだけ伸びるサイトで子供をあそこまで目の敵にしてるのなんて結婚したくてもできない人でしょ

    +11

    -3

  • 444. 匿名 2022/11/01(火) 23:30:39 

    >>1
    女は独身のまま40を超えるとみるみるひねくれていく気がする。
    男はあんまり変わらない気がする。もちろん、ひねくれているのもいるけど、元からひねくれている。

    +17

    -4

  • 445. 匿名 2022/11/01(火) 23:34:50 

    友達はバツイチ子持ちのすごく歳の離れた人と結婚してからそうなったわ。結婚してから色々気づいたらしく、嫉妬深くなった。すぐ人の旦那や結婚をサゲようとする。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/01(火) 23:35:52 

    >>33
    確実にガルに入り浸ってそうだねそれはw
    ネットで目にするのも不快なコメント多いのにそんなのリアルで言ってる人なんて即縁切りだわ

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/01(火) 23:37:02 

    >>7
    シングルで種違いの子供が4人いる子がまさしくそんな感じ。少しでも幸せな話しようもんならふーん、本当に大丈夫?とか言われる。おばちゃんは近所でも有名なクレーマーだったんだけど、最近凄く似てきた。文句ばっかり、人の話を効かない。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/01(火) 23:41:06 

    >>426
    トピの最初の方のコメントってとんでもない下品だったり酷い罵詈雑言みたいなコメントでも大量プラスだったりするの怖い時ある
    人やモノを叩くためのコメントとか。
    入り浸って新着トピに張り付いてああいうの書き込んで、プラスもらってるとだんだんとリアルとネットの境目がわからなくなってくるんかな?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/01(火) 23:41:28 

    >>8
    ストレスはあるだろうなぁ
    友達が結婚してからマウントが酷くなった

    私も既婚だけど、なんか張り合ってくる感じ
    友達の夫が精神的に難ありだから、ストレスが凄いんだと思う

    +9

    -2

  • 450. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:28 

    >>289
    本当にそれ

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:37 

    私も最近陰謀論系の人と言い方が何か意地悪な人とは距離置き中です。自分も気をつけよう…

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/01(火) 23:46:36 

    >>161
    完全に悪者にされてます
    高校の同級生なので共通の知人が多いんですよね
    幸いメッセージでのやり取りのみなので聞かれたら見せてます
    嘘ばっかりついてるみたいで呆れます笑

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/01(火) 23:48:50 

    >>413
    調べたら自己愛性人格障害にかなり当てはまっています
    また、文章もうまく理解できないのと、会話もオウム返しや黙っていたりとコミュニケーションが取れないので他にも発達障害があるように感じます

    +5

    -5

  • 454. 匿名 2022/11/01(火) 23:50:35 

    >>258
    横だけど「下に見て支配する依存」て言葉が妙にしっくりきた。私はそういう人にばっかり絡まれてきた人生だった。
    しかし下に見るのは勝手だけど、さらに「支配して都合良く使って当たり前」て思うのが、さすがこういう人は図々しい。

    +31

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/01(火) 23:50:43 

    >>3
    自己愛だねぇ

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:02 

    なんてゆーか年齢と共に色々人生経験得ては気は強くなっていくよね!私もそうだもん。昔程遠慮もしないし我も強くなったと思うわ。さらにそこに現状自分の人生に満足していて幸せか、幸せじゃないかで性悪になるかならないか変わる。主のお友達も人生上手くいく方向に行けば少しは穏やかになるかも🤔

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/01(火) 23:53:55 

    結婚してからキツくなった子いたよ。
    急に、全てに対して私が正解よ、みたいな物言いするタイプに変わった。
    会う度に、説教じみてきたというか。
    フェードアウトしたけど、バッタリ遭遇した時に、がる子のこと心配してるんですけどって、めげずに上から目線だった。
    どういう心理なんだろ。

    +26

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/01(火) 23:55:24 

    >>355
    そう!家族や環境に恵まれている人も多いよね
    だから職場で嫌なことがあると耐えられないみたいで愚痴が止まらない
    私の周りで3人はいる

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/01(火) 23:59:03 

    私の友達も愚痴悪口ばっかで、内容がそれ自分はどうなの?って思うから指摘したんだけど、
    そうゆうタイプって聞く耳もたないよ
    「あんたは完璧なの?」
    「私、居心地いい人(イエスマン)しかいなくていいから!」って逆切れするだけ
    大人になったら距離あけるのが無難だね
    今度は私の愚痴を私に愚痴ってた人に愚痴愚痴言ってんだよ
    愚痴でストレス発散してるだけ、アドバイスとか正論求めてないらしい。

    +20

    -1

  • 460. 匿名 2022/11/02(水) 00:00:39 

    >>433
    女性ホルモンは性格を穏やか・オットリさせるからねぇ
    イライラしないし怒りにくいしカッカしない
    おっとりして気長でチクチクしてない同世代の女性と出会うと「この人きっと女性ホルモン多いんだろうな」と思うようになったよ…

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/02(水) 00:06:57 

    >>443
    結婚もしないし子供も持ちませんって言い方だと結婚願望無い人に思えるけどね
    そもそも明らか荒らしたいだけの人の言ってること本当かどうかもわからんし
    下手したらガル男かもしれん
    私が言いたいことは「レッテル貼りは良くないよ」ということです

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2022/11/02(水) 00:08:51 

    元友達は独身時代にセフレがいたんだけど、私が独身時代に元彼とズルズルしてしまったことを結婚した今も自分を棚上げにして私のことを遊び人という

    会うたび毎回言われるから、さすがにウンザリして注意したら、「私は遊び人のほうが好きだけどなー」だって
    失礼なこと言っても謝ってもくれず開き直るなら、もう友達じゃない
    親しき仲にも礼儀ありだと思う

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/02(水) 00:08:56 

    幼なじみで気心の知れた仲だった子なんだけど

    気に入らないことがたくさんあるみたいでいつも悪口や文句ばかり言うようになった

    いつ会っても何かに怒っているので人相まで悪くなってきてる

    何につけても好き嫌いでしか判断しないし、感情的なので誰にでもすぐケンカ腰になる

    数十年ぶりに地元に帰ってきたその友達はそうかの熱心な信者だった

    自分の心が楽になれないなんて何のための宗教なのかね

    彼女を見ていると、なにか悪いものに思えるんだわ

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/02(水) 00:09:12 

    >>299
    それは別にあなたが特別なわけじゃなくて30くらいでそんな事みんな気づいてると思うよ
    それでも人付き合い自体はずっとあるものだから
    その考え一本で行くって決めてそうしてるならそれはあなたの自由だからそれでいいと思うけどそれだけで解決できる事ばかりじゃないからね
    そういう事もあるっていうところはまだわからないのはまだ若い方なのかな?

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/02(水) 00:14:29 

    >>422
    わかります。私もです。
    でも客観的に見ると、愚痴ばっかの口悪い人になっちゃってるかな…と反省します。
    友達や同僚に愚痴ってこちらはスッキリしても、他人からの見え方ってありますからね…。
    ほどほども大事かと思います。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/02(水) 00:15:33 

    一人は反ワク、一人はワクチン信者でたまにヒヤッとする

    私は2回打ったけどこれ以上は打ちたくない派
    これだけは話が合わないから頼むからワクチンの話題出すなってなる

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/02(水) 00:16:39 

    >>457
    「あくまでも自分は悪くない」ていう主張とあなたに罪悪感を植え付けたいんだろうねー。他罰的で執念深くて怖すぎる。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/02(水) 00:18:13 

    >>459
    まじそれな。

    愚痴の吐け口として扱われてるか、お互い思いやれるかで友達は雲泥の差。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/02(水) 00:19:44 

    >>453
    人格障害の恐ろしさを知ってるので、あなたの書き込みでピンと来ました
    縁切りできて良かったですね

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2022/11/02(水) 00:20:14 

    >>1
    アラサーですがまったく同じ状況です。
    一緒にいても嫌みと否定しかしないしネガティブになりそうなので距離置いてます。

    仲良かったし好きだったから残念だけど自分まで引き込まれるのは無理。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/02(水) 00:20:15 

    >>422
    知らない人と話す通話アプリあるからそういうので愚痴ってもいいのでは?
    もちろん愚痴友達募集みたいに限定してやってみるとか。

    アメリカ人の知人は気軽にカウンセリング行ってカウンセラーに話を聞いてもらってると言ってた

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/02(水) 00:23:34 

    >>92
    友人がその状態から抜け出せません。
    婚活うまく行ってないのに男なんて、みたいな反発した感じがどんどん強くなっています。
    セミロングからボブくらいに髪切っただけでも「私男受けする髪型とかしないから」と聞いてもないのに強めに言われてどう返せばいいか迷いました。ボブ好きな男性って普通にいるのにあえてモテないようにしてる感を演出してきます。

    その友人のことは好きなのでこのバグった感じから脱出してほしいけどたぶん婚活がうまくいくまではこのままなんだろうなとも痛感してる。
    はやく元に戻ってほしい。

    +40

    -1

  • 473. 匿名 2022/11/02(水) 00:25:27 

    歳をとると元々持っていた性格が強くなって来るって言うよね。

    ちなみに私の周りでは、若い頃あんなに楽しく言葉のキャッチボールしていた友人達の何人かは、
    全く人の話を聞かずに、途中で被ってきたり一方的に喋ったりするようになった。
    30代過ぎから。

    +27

    -1

  • 474. 匿名 2022/11/02(水) 00:25:57 

    >>108
    スキンシップを全く取れない状況にある人は慰めて貰う場がないから寂しさや心細さが怒りに変換されちゃうのは有るかも。

    +19

    -2

  • 475. 匿名 2022/11/02(水) 00:28:07 

    >>1
    私もそういう人いたけどもういい年なんだから周りばっかり責めないで自分のやるべきことをやった方がいいよって言ったらすごいキレて私のこと馬鹿にしてたんだね電話切られてそれっきり。付き合う人が選べるならこっちが神経すり減らす必要ないよね。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/02(水) 00:36:02 

    >>67
    棚上げしてるとか自業自得の話は聞いてて疲れるね

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/02(水) 00:36:13 

    歳を重ねるごとに本性が現れてくるみたいなとこあるから、今が本当の姿で、これからますますひどくなる可能性もある気がする
    私ならゆっくり距離を置いていく

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/02(水) 00:38:04 

    >>111
    自分の意見を一方的に押し付けてくるあれ一体何なんだろうね?私を子分か舎弟とでも思ってんのかな。
    わたしも疎遠にしてすっきりした。
    私は誰にも支配されるつもりはない。

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/02(水) 00:40:25 

    >>1
    距離取ったよ

    元友人はシンママだったんだけど、、聞いてるととにかく他力本願!今の不幸は全て周りのせい!とぼやいて、給料低い、もう働きたくない、養ってくれる人紹介してーばかり。
    冷静に考えて、思春期の息子のいるシンママを養う男なんている?
    それに結婚したからと言って、人の給料で生活して自分の意思はどこにあるの??ていうか、これから結婚してようがしてまいが一生働かないといけない時代だよ!色々解決策を提案しても、デモデモだって、、、ばっかりで、もうハッキリ縁を切ったよ

    +16

    -2

  • 480. 匿名 2022/11/02(水) 00:41:15 

    同じことで悩んでる人が結構いるようでなんだか安心した。
    私も昔は友達と愚痴りあったりしてたのに、だんだん愚痴を言うのも聞くのもしんどくなってきた。
    でも友達は更に愚痴がキツくなっていってどうしようかなと思ってたところ。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/02(水) 00:41:33 

    >>475
    そう、ほんの少~し優し~くこういう考え方もあるよ~ってめちゃくちゃ気を遣って意見をすると激昂されて不貞腐れてじゃーもう○○(私)には何も言わない、みたいな感じに言われて、もうだめだと思って縁をきった。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/02(水) 00:41:58 

    >>431
    ああ、わかる。

    会社の同期で結婚決まった子に恥をかかせたり意地悪していたボス的な子がいた。
    彼氏や夫がいるのが至高、相手がいないのは恥みたいな考え方で、
    ある時男女数人で雑談していて、男性の1人が彼女に「彼氏いるの?」と聞いた時に、私がうっかり「私と一緒で募集中だっけ?」と言ってしまったことがある。
    その後、トイレに呼び出されて「あんな言い方ないんじゃない?酷すぎるから。人間性を疑う」と、言われた。

    私も軽はずみで猛省したけど、
    彼氏ができた子や、結婚決まった子に対して露骨な嫌がらせをしているのを見て、ちょっとヤバい人だと気づいた。

    +17

    -1

  • 483. 匿名 2022/11/02(水) 00:44:38 

    >>1
    30代超えて35に近付くにつれてこれ感じるようになった
    なんか一方的になってきたんだよね
    意見が合わないなら、はい解散〜!みたいな
    みんな違ってみんないいができなくなったみたい

    アラフォーになるともっとすごいのかなあ

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/02(水) 00:44:43 

    中学の息子の修学旅行に携帯持たせて、バレないよなうにね!って言ってもやっぱりバレて先生に呼び出しされてた
    まったくバレるなって言ったのにー怒られに行ったーって言ってて、恥ずかしいな息子どんなのに育つんだろう?っておもた

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/02(水) 00:46:04 

    >>324
    本当にそうかも。40代になって親友が離婚してから、やたら愚痴っぼくなったというか他人に対して厳しくなった印象。孤独になればなるほど、自分の意見に固執して他人の意見聞けなくなってくるから、もっと色々な人と接点を持って欲しいんだけど、そう言う事言うのも何だかマウント取っているみたいで言いにくい。最近は悪意ある話はそらしたり、自然が豊かな場所に行ってみたりしてる。わたしも支えられた時期があったからなるべく疎遠にはしたくないんだよね。

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/02(水) 00:46:07 

    >>1
    最近周りに増えてきました。独身の友人は見ず知らずの人の服装を悪く言ったり共通の友人の悪口を言ったり、最近子供が産まれた友達は独身の人を悪く言ったり子供がいない人のことを可哀想だとか早く産まないととか…。人に興味持ちすぎなんですよね…。
    とりあえず疲れるので2人とも距離置いてます。
    本当に仲の良い友達とはお互いの近況や昔話で人の悪口が出るタイミングすらありません。

    +22

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/02(水) 00:58:39 

    >>15
    そういう人は「うん、うん」って聞いてくれるだけの道具が必要だから注意したら縁切れるだろうね。

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/02(水) 01:00:40 

    みんな老人に近付いているのかな。
    脳の老化もありそうだ。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/02(水) 01:02:20 

    だからランチ楽しくない。
    誘うのも義務感で帰宅して疲弊。

    1人で行動がストレス溜まらないよ。

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2022/11/02(水) 01:06:36 

    >>23
    うちも!!
    旦那がリビングで仕事してたけどニュース見ながらずっと管巻いててイライラするから自分の部屋に行ってもらった!
    エアコンとテレビのリモコン抱え込んで毒まき散らすヤツがいなくなって不眠と蕁麻疹と酒量が落ち着いて痩せてきた。
    テレビ会議で1歳の娘の昼寝を邪魔されたりじゃれつく娘を袖にして喜ぶ悪趣味ホント無理!

    +15

    -2

  • 491. 匿名 2022/11/02(水) 01:06:54 

    ランチだから会話メインで腹立つのかも。
    映画とかジムとかプール、「会話メインじゃないもの、運動とかで疲れてしまうもの」を選んで会うとか。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/02(水) 01:08:20 

    >>6
    まじー。治安悪いところに引っ越したらママ達悪口だらけで引っ越し前の所に戻りたい。前の所はそんな人いなかったから反応に困ってる。

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/02(水) 01:09:30 

    私の友人は最初は普通だったけどだんだん本性が出てきた
    自己評価が高く他罰的になってマウントと悪口ばかりに何時間も付き合わされるようになった
    常に何かを妬んでいて最後は私にも矛先が向いた
    思う通りに私がしないと機嫌悪くなるし付き合い続ける理由なんて全くないから縁切りした
    本音を言い合えるのが友達とか言ってたけどそうしたら絶対キレてただろうな






    +9

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/02(水) 01:09:45 

    >>3
    覚えたてなんだね、よしよし

    +9

    -5

  • 495. 匿名 2022/11/02(水) 01:13:53 

    >>325
    325さんの周りはちゃんとしてる人たちなんだと思う
    私の周りにはいるよ…

    「恋人できないと思われたくないから11月中にいい人を紹介して。クリスマスのために絶対両想いにしてね」
    「結婚できないと思われたくないから今週中にいい人を紹介して。3ヶ月以内に絶対プロポーズしてくれる人にしてね」
    とか絶対無理なことを頼んでくるから困る

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2022/11/02(水) 01:30:57 

    変わらなさすぎるというか子供のまますぎるうえに拗らせすぎて付き合いきれなくなって疎遠になった友達は一人いる。アラフォーでそのノリその発言…痛いし…元々グループ内のある子にだけあたりキツかったけどそれが増したりしてたし。
    注意して直してあげようなんておこがましいことは考えずそっと離れるしかないよ。もう変わらないし変わらなくていいんだよその人は。そのままでもそばにいてくれる人がたぶんいるんだろうし…知らんけど。

    自分も気をつけよう…と思う。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/02(水) 01:39:52 

    >>464
    一人切れば共通友人の4人も消えるからね。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/02(水) 01:41:11 

    >>325
    私の周りにもいないけど、ガルちゃんでは何回も見たことある。。
    一つも好きなところがない人と結婚したとか一緒にいて楽しいと思ったことがないとか、、色々衝撃的だった

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2022/11/02(水) 01:44:09 

    精神的におかしくなってしまいそうなくらい仕事が忙しくて、家にいたら寝てしまいそうで仕事ができないからファミレスに行ったら知人に会った
    その姿を見て暇そうに見えたのか、友達は休みもある時短勤務のバイトなのに「暇そうでいいなー」って言われて本当にムカついて一切連絡取らなくなった
    この前久しぶりにあった時、結婚して生後間もない子供連れて歩いてて、今何してるか聞かれてその流れで友達に「暇そうでいいなー」と反撃したら100倍になって帰って来た。もう会うことはないけど本当はもっと言ってやりたかった

    +12

    -3

  • 500. 匿名 2022/11/02(水) 01:48:38 

    >>468
    最初はお互い気を遣うけれど、仲良くなると愚痴の捌け口や八つ当たりサンドバッグになるよね。

    だから仲良くなり過ぎたらダメだわ。
    年一くらいの間柄が丁度いいのかも。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード