ガールズちゃんねる

680円の買い物で1180円を出し500円硬貨でお釣りをもらう。両替みたいで店員さんは嫌かな?

423コメント2022/11/02(水) 17:21

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 00:41:35 


    680円の買い物で1180円を出し500円硬貨でお釣りをもらう。両替みたいで店員さんは嫌かな? | ママスタセレクト
    680円の買い物で1180円を出し500円硬貨でお釣りをもらう。両替みたいで店員さんは嫌かな? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『買い物の支払いが680円だったとき1180円を出すようにして、お釣りを500円硬貨でもらうようにすることはある?』


    『いつもそうする。小銭は少なくしたい』

    『やらない、端数を出すだけ。100円玉がほしいし』

    『たまにそういうお客さんがいるけれど、なんとも思わないよ。小銭減らしたいよね。私は店員だけれど迷惑じゃないよ』

    『レジで働く側だけれど、普通のことと思ってやっている。出されても何も思わないよ。お年寄りの方は「小銭がいっぱいあるけれど……」と言ってくれるから、「○円ありますか?」と促すこともあるし』

    +592

    -17

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 00:42:20 

    キャッシュレスなのでそもそも現金を滅多に出さない

    +91

    -163

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 00:43:13 

    キモ払い
    ってZ世代に言われるやつ

    +22

    -390

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 00:43:21 

    680円の買い物で1180円を出し500円硬貨でお釣りをもらう。両替みたいで店員さんは嫌かな?

    +482

    -17

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 00:43:32 

    まずお金の計算ができなくて
    セルフレジ助かってる。

    +658

    -35

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 00:43:46 

    500円玉貯金やってるから
    普通にお釣りを貰う感覚で
    両替のつもりで支払ったことが無い

    +677

    -21

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 00:43:57 

    500円玉貯金しているから いつもしてる

    +335

    -25

  • 8. 𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡  2022/11/01(火) 00:44:21 

    レジ店員やけど全然OKでっせ
    むしろ綺麗に返すとなんかスッキリする
    ほやけどお客さんの方が計算間違えて変に出してきたらアレ?これやと細かいの戻って来てしまうかも……?ほやけどうちの方が間違えてるかなんか考えがあるのかも……?
    ってとりあえず貰うてやっぱし細かいの戻ってきたりする
    そうするとアッ!ごめーん!!って言うてくれる人が大半の中で睨み付けて目の前でなんべんも数え直しされたりしてくる人がおる
    理由説明してもなんべんもなんべんも確認してんのソレはムカつく
    たまに変やったら言おうかいな?って思うけどお客さん他にも並んどったりすると恥かいてしまうかなって思うて言わんとおる
    そやさかいまぁほないな時はほんまに計算間違いしてなかったら怒らんといてや

    +69

    -86

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 00:44:22 

    頭悪いレジの人はあんた馬鹿なの?って顔して見てくる。いや、馬鹿なのはあなたよ

    +975

    -167

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 00:44:35 

    今、自動が多くないか。

    +96

    -10

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 00:44:41 

    バイトやパートに粛々と仕事するだけ。お釣りが500円だろうが23円だろうがどうでもいい

    +557

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 00:44:47 

    なんとも思わないよ。なんなら学生のときバイトしてて、私バカだからなんでこのお金だしたんだ?ってレジ打ったらお釣り500円とかのときスゲ〜って思ってたよw

    +719

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 00:45:00 

    500円玉がレジに少ない時にやられるとちょっと、あ、て思うけど別にいいんじゃない?

    +254

    -7

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 00:45:35 

    500円ならそうするかな。
    5円50円はしないことが多い。

    +10

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 00:45:36 

    >>9
    いや、馬鹿は客だろw

    +18

    -190

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 00:45:37 

    面倒くさそうな人が多いからセルフレジの時だけやるよ

    +26

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 00:45:40 

    店員側だけど別に迷惑じゃない。脳内で暗算して楽しんでる

    +258

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 00:46:17 

    両替目的のお客さんは好きじゃない

    +23

    -15

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 00:46:19 

    500円お釣りにしようとしたのか中途半端な金額出して間違えて400円お釣りとかになってる人居るよね

    +463

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 00:46:37 

    今後はレジから人間がいなくなるから気にする必要なし。

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 00:46:43 

    >>9
    馬鹿とは思わないけどめちゃくちゃ不思議そうな顔してレジ打って、お釣りが表示されたときにパァーって笑顔になる女の子と出会ったことがあったんだけどめっちゃ可愛かったなぁ♡

    +841

    -24

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 00:46:48 

    過去にそういう出し方したら店員さんに「え?千円で足りるのでこの小銭は要らないですよ」って言われた事何度かある

    +187

    -6

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 00:47:11 

    コンビニとかは小銭を全部入れてお釣りをもらうようにしてるよ。
    数えなくていいから効率いい。

    +6

    -22

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 00:47:30 

    昔コンビニバイトしてたときは、出された金額を打つだけだから何も感じなかったけどな
    財布の中もたもた探してるよりは、台の上にいったん全部出したほうが数えやすいよ、とは思う

    +6

    -10

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 00:48:28 

    1みたいなのは何とも思わなかった。

    1円20枚とか、それこそ両替みたいな単位で出してくる人とかはイラっとした事はある。
    あとは一万円札が続く時は、お釣り用のお札両替に行かなきゃとか考えて不安になる時はあった。

    +145

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 00:48:38 

    別に嫌とは思わない
    買い物もせずに両替要求したりお釣りを棒金でくれとか言うような、あからさまな人はいやだけど

    +77

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 00:49:34 


    私それやっておつり499円返された事ある
    それ以来恥ずかしくてやってない

    +126

    -4

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 00:49:46 

    今はタッチで支払いだけど現金の時は必ずしてた。小銭が増えるのやだったし。パッと計算するのもなんか面白かった。

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 00:50:30 

    馬鹿で学習能力に知的のある私は
    1000円か700円出しちゃいます

    +9

    -10

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 00:51:19 

    セルフレジはやる
    でもたまに計算を間違って、余計に小銭が多くなる時があってヘコむ

    +98

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 00:51:36 

    >>9
    はぁ。とため息つかれて、これいりません。って言われたことあるw

    +237

    -6

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 00:51:49 

    >>21
    ある。

    +150

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 00:52:06 

    >>12さんのレジに>>21さんが並んだ可能性大😆

    +315

    -5

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 00:52:06 

    子供の月謝とかお小遣いで小銭たくさん必要だからいつもお札しか出さないわ
    色んな客がいるから気にしなくて良いんじゃないのかしら

    +4

    -8

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 00:52:13 

    >>2
    マイナスしかないけど同じく
    現金しか使えないところでしか使わない
    小銭財布にためたくないし

    +28

    -31

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 00:52:35 

    私がたまに行く現金しか使えない店では、こういう時千円札をポンと置くと、どの店員さんもお釣り出す前に少し間があるんだよね。あの間は小銭を出すか待ってるってことだよね。

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 00:52:40 

    返すの楽な方がいいから全然OK
    こっちも頭使ってボケ防止になってる
    朝イチ頭起きてない時に間違って出されると確認してないこっちも悪いし間違えたお客さんも気まずいしでお互い謝る事はある

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 00:53:09 

    >>21
    なるほど〜って顔になる新人さんとか居るよね

    +242

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 00:53:15 

    >>9
    あなた馬鹿なの?とは思わないよw
    なんでこのお金なんだ??
    おー!500円になるかー!すごいなー!って思ってたよ!

    +207

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 00:53:41 

    そんなの考えたことない。
    自分もお釣りの小銭を少なくする為にお金計算して出す

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 00:54:36 

    >>29
    それ私も同じ。
    わたしなら680円ですとか言われたら1080円とか700円とか1000円で出しそうだもん。

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 00:55:06 

    >>35
    現金しか使えないところでは現金使うでしょ。その時あなたならどうしますかってことでしょ。

    +34

    -5

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 00:57:51 

    >>12
    分かる!
    大人ってすごい!ってなってた。w
    大人になった今、お財布の小銭次第でたまにうまく支払い出来るとすっきりして嬉しいんだよね。

    そして店員側でもあるけど、お釣り渡すの簡単だから全然嫌じゃない。

    +142

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 01:00:08 

    そういう時は先にひと言店員さんに「すみませんが500円玉でお釣りが欲しいんです」とか「小銭があまり欲しく無いので、こういう出し方してすみません」みたいに言ってる

    +3

    -21

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 01:00:32 

    咄嗟にそういう計算出来ないから、1080円出して400円のおつり貰ってる

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 01:01:09 

    >>1
    小銭増やしたくないから同じ様に500円玉貰えるように計算して出すけど、100円玉が欲しい時は1080円出して400円貰ったりとその時によって変えてる。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 01:01:17 

    なんとか帰ってくる小銭減らしたくて、レジで瞬時に計算して555円のお釣りをもらうと気持ちいい。

    +13

    -5

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 01:02:50 

    >>22
    うちの親もそうやってお金を出したら店員さんに
    首を傾げられて、ボケてるとでも思われたみたいになってた

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 01:03:20 

    >>39
    え?なんで?って思って帰ってきたのは私の妹

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 01:03:24 

    スーパーとか大きい店ならいいけど、小さい店でやられると困る。
    500円の用意が少ないから、無くなったら銀行に走らないといけない

    +45

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 01:04:25 

    小銭増やしくないときにするよ。
    最近、自動レジやセルフ、セミセルフレジ増えてきるから店員さん気にしてないと思う。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 01:05:43 

    瞬時に計算し、瞬時に小銭出せるように整えてます。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 01:06:23 

    >>9
    多いですよって返されそうになったことある

    +186

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 01:06:27 

    >>1
    半自動のレジで働いてるけど、客自身がお金を入れていく方式。お爺さんはたいてい千円札しか入れない。そして半自動にキレるのもお爺さん。計算がめんどくさいとか、出来ないんだよね。こいつどんどん衰えていくんだろうなぁって思いながら接客してる。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 01:06:52 

    >>8
    名前𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡←これどうやって入れるの?

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 01:08:47 

    >>12
    なんか可愛いからそのままでいて欲しい

    +99

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 01:11:25 

    これ出来るの日本人だけらしい。
    キャッシュレスになって、無くならないで欲しいな…

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 01:11:42 

    レジやってます。
    細かいの出すのは全然構わないし、端数1円とかなら出してくれた方が気持ちいい。
    でも、999円のお会計なら千円札1枚で良いじゃないかとは思う。時間かけて9円とか99円出そうとする人いると待ってる間がダルい。

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 01:11:45 

    預かった現金を入力したら釣銭をいくら渡せばいいか計算できるレジなら問題なし
    たまにセールなどで増設した古いレジでお釣りを電卓で計算しなきゃならなくなる時はめんどくさいけど

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 01:12:38 

    >>8

    ごめん、なに言っているのかわからなかった💧
    所々はなんとなくわかるような気がするし、なんとなく共感できる気がする。

    +19

    -3

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 01:12:38 

    店員ですけどなーんとも思わないし寧ろこっちから「あと10円あったらお釣り細かくならないですよ」って聞いてあげる

    お年寄りの財布は小銭多い率高いから喜ばれる

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 01:13:05 

    店員側だけど全然いいよー
    両替断るように会社や契約してる館側から言われてるしから客側で考えてそうやってお金出してくれるのはお釣りも細かくならないし、こちらも金銭授受ミスの可能性が少なくなるからかまわないよ
    それより500円玉を新硬貨がいいとか新硬貨やめて高注文つけられ方がめんどくさいw

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 01:13:14 

    すごい技を使える方いるよね
    その場面の説明ができない馬鹿でごめん

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 01:14:55 

    >>6
    私もやってたし、すぐ貯まるけど
    手数料考えたら、やる気なくして貯めるのやめた

    +74

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 01:15:26 

    >>9
    と思ってたら自分が計算間違ってて釣銭大量にもらったことある

    +401

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 01:15:46 

    昔アパレルで働いていたのですが、レジ誤差が出ると現金の会計を全部見返すのできりよしなお釣りは逆にありがたかったです。
    受け取りを間違えていたらそこまでなのですが、
    10円誤差とかが多いので、端数を出してくれてこちらからは五百円玉1枚返したっていうほうが自分の記憶にも残りやすいです。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 01:16:30 

    私もこれやりたくてやってるのにいつも小銭じゃらじゃら返ってくる!!暗算ぱっとできるようになりたい!!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 01:18:29 

    なんとも思わない。1番困るのは1円玉を100枚とか持ってくるおばあちゃん。一応同じ硬貨は22枚以上出したら断る権利はあるんだけど、クレームになるから受け取れと言われる

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 01:23:19 

     チップや気軽に募金する国なら小銭ガーッとあげちゃうから、この小技自体やらないし知らない人多いよね。
    NYでやったら「ん?これいらないよ?」って返されて悲しかったw

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 01:24:29 

    お釣りが500円普通に嬉しいからそうなるならそれで出す
    新しくなったのキレイだし重いし大きいけど10円とか1円増えるより全然いい
    500円硬貨好き

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 01:24:46 

    >>9
    美容院で担当さんが会計してくれた時にこういう出し方したら不思議そうな顔してて
    レジの会計ボタン押してお釣りの額表示された時にびっくりした表情になってたw
    「頭いいですねーーー!!!」って言われた笑
    私より年上の人でそこそこ美容師歴長いと思うけどあんまりいないのかな?って思った

    +172

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 01:26:35 

    >>19
    それ私ww
    優しい店員さんだと、察してあと○円ありますか?って助けてくれた

    +134

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 01:27:03 

    素朴な疑問なんだけど、あれをちまちまやる時間と労力と、やらないで小銭溜まったらレジ横募金箱突っ込むのと、人生の長い目で見た時に、トータルでどっちが得してるんだろな

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 01:27:40 

    レジしてますが、いろいろな考えのお客さんが多くて、こちらから「あと〇〇円いただければ〜...」など言わず出されたお金を「〇〇円お預かりします」とだけ言って受け取ってます。
    お釣り返す時に思った額と違ったのか、たまに、え?みたいな顔されますが自分が計算できないからでしょと思うだけです。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 01:28:51 

    私は嬉しいよ
    1000円出されて320円返す方がめんどくさい

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 01:28:52 

    計算出来てない人いない?
    お会計980円で1100円出す人とかいるんだけどw
    しかも結構な頻度で遭遇する

    +19

    -3

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 01:31:30 

    なんにも思わない
    自分の金じゃないしw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 01:37:00 

    >>9
    多くの職業の中でわざわざレジしてるくらいだから…やっぱり頭がアレな人が多いよねw

    +7

    -58

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 01:40:50 

    >>9
    海外でやると「?」という顔をされて、その後「スゲー!」となる

    +52

    -6

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 01:42:13 

    >>8
    なんとなくわかったけど読みづらい
    文章打つときくらいは標準語でもいいんでは

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 01:42:19 

    >>9「いいから、打ってみて」と言う。

    +78

    -12

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 01:42:40 

    >>22
    海外へ行った時に日本の感覚でうっかりやってしまって、「HAHAHA!こっちはいらないゼ!」みたいな感じに陽気に返された事がある
    優しい店員さんで良かった

    +80

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 01:49:06 

    そうやって出してくる人居たけど、レジの500円玉がきれてた時お互い苦笑い…こっちが勝手に出したから気にしないで~って言ってたけど

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 01:49:21 

    >>55
    𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 01:49:24 

    病院の精算機で100円玉5枚出てきた時はビックリした。そこは500円玉1枚にしてよー。って思った。

    +2

    -10

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 01:49:25 

    >>9
    そんなこと思ってないし、そんな事言われたくないなぁ。気にしてないよ。
    というか、私はぶっちゃけ暗算苦手です。
    自動レジなので入れて足りなかったら、催促しますよ。

    +34

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 01:50:16 

    >>19
    あるある〜!笑 だから心に余裕があるセルフレジの時にチャレンジして確かめてる!笑

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 01:50:40 

    >>1
    私もレジやってた時あるけど、
    そんくらいのことで苛立ってたらやってらんないくらい理不尽クレーマーとか感じ悪いお客さんもじゃんじゃんくるし、全然気にならんな。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 01:54:45 

    >>3
    Z世代の人口割合は少ないのにずいぶん偉そうだなあ

    +123

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 01:57:37 

    レジやっていたときはなんとも思わなかったな。
    一円玉を細かく何十枚も使うほうがうざかった。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 01:57:53 

    レジやるけど、出された金額にしか注意してないから両替だな!とかなんも思わない。良くガルでクレジットのブランドによって態度変えるスタッフいるとか見るけどいちいち気にしてないよ。金銭授受に間違いがないか、ピン札で重なってないか見るだけ。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 01:58:24 

    >>64
    手数料取られたことないけどな。

    +5

    -8

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 01:59:26 

    >>13
    どうしても釣り銭無い時は、
    ごめんなさーい💦せっかく出して頂いたんですが500円玉切らしてるんです💦
    と言えば割と「あぁ、(じゃあしゃーない)ええよ😊」してくれる
    割とフランクな言い方のほうが許してくれる場合多し

    でも基本的には私も「あと〇〇円ありますか?」と促すタイプ
    わかっててその通り(なるほど)と出してくれる人もいれば、よくわかってないご老人とかは(おぉ…!小銭減って助かるわ)という感じの人もいる

    +13

    -13

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 01:59:30 

    みんな普通にそうするものだと思ってた
    財布小銭でパンパンになっちゃうじゃない
    1、10、100円玉は4枚、5、50、500円玉は1枚以上にはならない

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/01(火) 02:00:19 

    >>84
    名前のとこよ
    本来なら匿名って表示なのに、魚になってるのすごい

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/01(火) 02:00:58 

    >>19
    何も言わずにそのままスン…っと会計してくれて、
    案の定間違えてた時は「あ、意味なかった間違えたw」と言葉にするようにしてるw
    店員側だと間違えないのに自分が客の時は接客スイッチ切れてるのか間違えがち

    +9

    -7

  • 97. 匿名 2022/11/01(火) 02:03:02 

    >>36
    そうだよ
    ハッキリしないからだよ
    後から「小銭あったのに!」ってのよくあるから。
    ポンと千円出したらすぐ「あ、いいでーす」とか「あ、これで。」とか言ってね

    +58

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/01(火) 02:04:16 

    サムネがガルちゃんらしくない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/01(火) 02:07:09 

    嬉しい派!
    頭の中で、あと10円出してくれたら100円のお釣りだなーとか、常に考えてるから。
    お札出した後に、小銭の方を触る方がいるけど、小銭を出すのかと思って待ってると、ただお釣り待ちしてただけみたいな時は少しガッカリ。小銭入ってないか確認しなくていいの?って内心思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/01(火) 02:08:42 

    >>1
    100均でバイトしてたけど、500円玉貯金してるのかな?とか小銭を減らしたいのかな?位にしか思わなかったよ。
    ○○8円とかで財布に3円があったら3円を出して5円のお釣りになるようにしたりするよ。

    コロナ禍以降はバーコード決算、スーパー独自の電子マネーカードで支払う事が増えたから500円貯金が貯まらなくなった。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/01(火) 02:12:13 

    >>64
    手数料を気にするなら、預け入れを数回に分ければいいんだよ。

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/01(火) 02:12:18 

    >>95
    匿名で投稿のチェック外したら名前欄出るよ

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/01(火) 02:13:10 

    >>57
    そんなことないよ。
    海外住んでた時もやってたけど、変な顔されたことない。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/01(火) 02:14:15 

    >>97
    そう!逆に全然待ってくれない店員さんもいるから、自分がお客の立場の時は、小銭から出すようにしてる。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/01(火) 02:16:37 

    >>3
    そんなの聞いてこともないし、店側も小銭無くなったほうがあせるし間違い起きにくいから、細かいお金だすほうが喜ばれる

    +81

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/01(火) 02:18:58 

    >>94
    そして、最大の999円持ってる時は無敵な気持ちになる
    どんな額でもきっちり小銭出せるぜ!って

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/01(火) 02:21:30 

    >>3
    え?ほんとにそんな事言うかなぁ?

    私は店員側だけど、キモいなんて思わないよ。渡すのもスムーズだし、これとて困る事はない。

    +91

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/01(火) 02:25:03 

    >>79
    黙って返してこない?
    足し算と引き算の違いらしいね

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/01(火) 02:27:23 

    >>1
    1001円を2000円で払われるよりいい。
    今はコロナでトレーで返すけど
    999円手渡しするのは落としそうで怖い。
    その点500円玉1枚は楽。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/01(火) 02:30:58 

    >>9
    505円とかの時よくなるよね。55とか。

    +40

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/01(火) 02:34:38 

    私バカだし対人恐怖っぽい所あるから会計の時軽くパニックになる。
    多く出し過ぎた時、店員がパニックになってた。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/01(火) 02:41:01 

    >>8
    言ってることはド正論なんだけど、その方言がめちゃ邪魔してる

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/01(火) 02:43:55 

    >>21
    現金払いのガソリンスタンドで若い男の子に「えっと…(´・ω・`)」って言われたので「500円でお釣下さいな」って言うと、ぱあっ( ・∇・)って表情になって可愛らしかった。
    素直な若者は可愛い

    +395

    -6

  • 114. 匿名 2022/11/01(火) 02:47:23 

    >>58
    最終的に出してくれる人ならいいけど、待っていたのに結局足りなくて、(小銭は)いいですって人もいる

    次に待っている人がいないなら、いいんだけど、状況と自分の財布の中把握しておいてと思う

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/01(火) 02:48:00 

    一円数える方がめんどうと思うからそうしてるんだけど、店員さんの意見を聞きたい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/01(火) 02:48:05 

    >>9
    性格が悪いね
    頭良くてもこういう事言っちゃう人は嫌だな

    +110

    -14

  • 117. 匿名 2022/11/01(火) 03:14:25 

    >>101
    私もそうしてる
    500円玉が20〜30枚貯まったらATMで入金するようにしてるから手数料は取られない

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/01(火) 03:15:33 

    >>31
    結局どうしたんですか?
    説明してあげたの?

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/01(火) 03:19:54 

    >>64
    ゆうちょ銀行50枚以上で手数料取られちゃうよ〜
    私は小銭貯金した時、2000くらい手数料取られちゃった

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/01(火) 03:25:24 

    レジ側も入れたお金に対して自動的におつり出てくるシステムになってるから気にしない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/01(火) 03:26:58 

    >>64
    預金して、引き出せば、手数料なしでお札になるよ

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/01(火) 03:29:43 

    >>78
    こういうこと言う人ってアレだよね
    障害かな?

    +25

    -4

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 03:37:34 

    もしも全員が全員諭吉しか出さなくなったら...

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 03:43:36 

    >>19
    私これセルフレジだとやっちゃうw
    考え無しにテキトーに入れてしまうから、あれ?いくらまで入れたっけ?
    あっ。(500円に)出来ないwって気づいて400円もらって帰るわ。

    レジの人いる時は多少なりとも気にしてるからちゃんと考えて小銭出してるんだなって思う

    +54

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 03:44:02 

    >>3
    50円を全部1円玉で払うとかしなきゃ何とも思わんわ

    +52

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/01(火) 03:53:38 

    嫌ですね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/01(火) 04:24:29 

    計算出来ないからすごいな~って思う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/01(火) 04:25:38 

    680円とかで一万円出される方がいや

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/01(火) 04:27:18 

    >>1
    釣り銭なくなったら面倒だから、細かいお金で払ってくれる方が歓迎される。
    ってか、そんなことを気にして生きるなんて、高校生かと思った。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/01(火) 04:44:52 

    >>8
    こういうの読むと伝え方って大事だなと思う

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/01(火) 04:50:40 

    行ったこともないし
    レジ打ちもやったことがないからよく分からない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/01(火) 04:58:16 

    そこまで並んでない時店員が困らない範囲でやるよ。同じ硬貨5枚以上は数える方が大変だから避けてる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/01(火) 05:04:14 

    レジの人です。
    本当に心からどちらでも良きです。
    特になんとも思いません。おつりを返すだけの行為なので何も思わないです。

    ただ、1円2円、10円、100円など端数が足りない時にお連れの方に「ねぇ、○○円ある?」ってわざわざ聞いて出されるのはいつも不思議に思う。そのお金借りるってこと?そんくらい借りるうちに入らないってこと?と私はいつも考えてしまいます。
    あと夫婦で2人でお財布あけて、小銭ピッタリだそうとする方も不思議。
    次の買い物でどうせ崩すのになんでなん?って、おもう。誰か教えて

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/01(火) 05:08:25 

    >>65
    笑笑
    あるある!
    ちょい恥ずかしい

    +140

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/01(火) 05:10:44 

    >>133
    すみません
    今、財布を軽くしたいのです
    また、どこかで増えるけどね笑

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/01(火) 05:22:52 

    外国人の方がやっている屋台で500円玉もらおうと思ってやったけど、
    「あぁ!ナルホド!でも私500円持ってないネ!」って言って100円玉5枚返ってきたことあるw

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/01(火) 05:29:27 

    店はともかく、個人でやられたらイラっとする
    例えば上司の弁当買いに行って650円で1150円出されるとか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/01(火) 05:29:36 

    気にしすぎじゃないかな
    ちゃんと払ってくれさえすれば
    どうでもいいよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/01(火) 05:30:23 

    店員側だが、パッと出してくれたらありがたいが、お釣りをキリ良くするために、ずーっと小銭入れをガサガサしてるお客さんは困る。たぶん、それが店側のためにもなると思ってる人もいるんだけど、個人の喫茶店とかの釣り銭不足しがちなところではいいとして、スーパーとかならパッと札を出してくれた方が良い。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/01(火) 05:32:42 

    >>57
    海外でやってみた時、例えば68$に118$を出したら18$はいらないと先に返された。ずいぶん前だから今のレジだとOKかも。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/01(火) 05:35:30 

    小銭が嫌いだから最少枚数になるよう瞬時に計算して出す
    店員が嫌とかは知らん

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/11/01(火) 05:38:02 

    500円貯金してたけど銀行で小銭入金に手数料がかかるようになってバカバカしくてやめた。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/01(火) 05:41:24 

    >>9
    私ゃ馬鹿だけど、お金のやり取りでお客さんを馬鹿だと思った事はないよ?

    サッカー台に孫らしき赤ちゃんを立たせていた時は「おじいちゃん、ボケるにはまだ早いと思いますよ?赤ちゃんは商品じゃありません。」

    とは思ったけど。

    +12

    -11

  • 144. 匿名 2022/11/01(火) 05:41:25 

    まさに昨日、399円で409円を出そうとしたけど一円玉が9枚なかったおばあちゃんに、じゃあ4円いただいておつりで5円玉出しましょうか?って声かけたら喜んでくれた。

    つりがどうなろうがこちらはどうでもいいよ!w500円玉とか100円玉とか、急なお子さんの集金とかで用意したいこともあるだろうしね。
    両替お願いしますと言われてしまったら断らなきゃいけないし。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/01(火) 05:43:33 

    小銭の端数あるのか聞いてくる人いるレジ
    の人。
    私は、お金崩したく買い物する時が
    よくあるけど100円玉の方が、よい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/01(火) 05:45:01 

    >>1
    それは何とも思わないよ
    50円、500円ならね
    ただ6800円で11800円出してきて5000円札期待されるのが困る
    割といつも5000円札不足なので結局1000円札5枚でお返しして
    嫌な顔されることが多い
    (自動釣銭タイプなのでお釣りが出て来るまで千円×5枚か五千円か分からない)
    最後の1枚の5000円札無駄に持ってかれてもゲンナリする

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/01(火) 05:55:58 

    >>54
    認知症かも?となる症状のひとつに財布が小銭でパンパンになるっていうのがあるそうです。小銭を数えて出すってことが出来なくなってとりあえずお札で買い物してお釣りは全て財布に入れていくから。
    その爺さんも認知症の始めかもしれませんね。怒りっぽくなったりする症状もあるし。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/01(火) 06:05:03 

    >>3
    そんなこと言う人がいたらとても頭が悪そうだね

    +77

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/01(火) 06:06:00 

    >>64
    両替手数料10万でも300円ぐらいだし気にならないや

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2022/11/01(火) 06:13:16 

    >>64
    よこ
    セブンイレブンのセルフレジって小銭結構いれられるから溜まったら使ってるよ
    セルフ紙幣両替

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/01(火) 06:14:16 

    >>1
    それやろうと思って1170円出して490円お釣りだったことある
    自分の老いに引いた

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/01(火) 06:18:01 

    >>23
    その発想はなかった。
    セルフレジなら誰にもめいわくかけないし、むしろ並んでるときは小銭探してるより早いから時短になるね。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2022/11/01(火) 06:24:26 

    >>21
    そういう素直な子は可愛いですよね
    一緒に働いても素直な若い子って可愛いと思うよ

    +251

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/01(火) 06:25:21 

    >>1
    私もできるだけ小銭は使っちゃいたい方だから出すけど、レジの人によっては出した小銭を返される場合もあるよね。
    これとこれ要らないですってw
    ああいうのって線引きがむずいよね。
    レジ側と客とどっちがうざい寄りなのかいつも気になるわ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/01(火) 06:25:31 

    そうしたいけど
    その計算が出来ないww

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/01(火) 06:27:58 

    >>1
    680円で千円出されて320円お釣り渡すより、500円硬貨1枚でお釣り返せる方が店員は楽だと思う。セルフレジになる前はそういうお客さんはむしろ助かってたけどな。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2022/11/01(火) 06:30:27 

    >>41
    それはべつにいいよ
    1680円のときに2100円だされるとあと80円か100円ありますか?とは聞くけどさ

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/01(火) 06:30:46 

    >>9
    お釣り500円にしたい気持ちはわかるから
    いや、単に早くお金出してくれないかなって
    思ってるよ

    +54

    -3

  • 159. 匿名 2022/11/01(火) 06:37:30 

    >>76
    いますよねー。
    端の部分しか聞いてないか考えてないんですよね
    これはいいかなっ?ってお客さまにお返しします

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/01(火) 06:40:28 

    >>12
    朝からなんだかホッコリさせられたわw

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/01(火) 06:51:21 

    >>79
    半端なコイン出すと弾かれない?アメリカだとため息つかれて弾かれること多かった

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/01(火) 06:51:24 

    >>12
    かわいい!

    バカにした顔でそっと小銭返してくる子との違いは何なんだろう?

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/01(火) 06:53:24 

    海外だと小銭そのままトレイに置かれて、さらに大量の小銭お釣りで渡されたな笑
    日本人って賢いんだなって思った。

    インドとかどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/01(火) 06:57:52 

    >>92
    どこの銀行?それとも銀行には預けないの?

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/01(火) 06:59:45 

    某有名人が言ってたけど、この計算でお釣りをもらおうとするのは日本人くらいらしいです(笑)
    ある意味文化なのかなと思いました。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/01(火) 07:00:36 

    レジの仕事してるけどなんとも思わない。
    たまに年配者が、お釣りが500円とかではなく550円とか55円とかになるように出してくると、計算早くできて頭いいなと感心する時がある。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/01(火) 07:00:37 

    こういう出し方するとたまに店員さんに「え??」みたいな顔されることがあるわ〜😅

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/01(火) 07:02:01 

    >>3
    自分がわからへんだけやろ

    +64

    -2

  • 169. 匿名 2022/11/01(火) 07:02:23 

    >>1
    未だ手動で、
    9444円とか返す方がめんどいので助かる
    まぁ店は知らんけど、店側も割と小銭必要なんだよね
    1円玉は困るだろうけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/01(火) 07:03:08 

    レジの人に何か言われて、端数を出すのをやめた事があるけど、お釣りが500円になると気づいたからではないと思う
    何か言われたのはその時だけ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/01(火) 07:03:43 

    >>9
    親切そうなレジの子に500円でたりますよ!って言われたことあるw

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/01(火) 07:04:28 

    >>116
    堅揚げポテト

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/01(火) 07:04:57 

    >>168
    コレだ!
    解決

    +18

    -2

  • 174. 匿名 2022/11/01(火) 07:08:01 

    うちの官舎は棟費を封筒に入れて払わなきゃいけないから、500円玉がいるときとかはこの方法でゲットしてる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/01(火) 07:09:20 

    >>1
    基本的にいつもこの払い方。
    その一方で、お釣りにギザ10が入っているとめちゃくちゃ楽しい気分に。
    この数年は、1年に1度くらいしか遭遇しないけど。
    40代以上でないとピンとこない話だね笑

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/01(火) 07:09:26 

    レジでもたつかなければいいと思う。500円にするために小銭出す時間と店員さんとのやりとりがかかるならそこまでしなくてもってなる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/01(火) 07:09:35 

    >>158
    早く出してますよ。財布の中小銭並べてあるので

    +3

    -12

  • 178. 匿名 2022/11/01(火) 07:10:21 

    >>176
    おまたせはしません

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/01(火) 07:11:02 

    >>36 そうです!レジ打ちのパートしてるけど、お金を投入したりレジがガシャーンと開いたら後戻りできないから待ちます。

    そもそもお客様自身が暗算を間違えていたり、3円あるわーとか言われて電卓で計算し直すのが嫌なんですよ。釣り銭間違えになりやすいし、レシートは手書きで直さないでちゃんとしたやつが欲しいとか言い出す人がいたり、とにかくその数秒をケチったほうが二度手間。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/01(火) 07:11:27 

    >>1
    全くない。
    おばさん世代の人とか、
    何故か「小銭あげましょうか」とかいうよねw
    面白い。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/01(火) 07:12:48 

    >>5
    セルフレジが混雑してると、並んでるときに小銭全部出して、会計のときに小銭は全部放り込んでます

    +12

    -18

  • 182. 匿名 2022/11/01(火) 07:13:46 

    >>1
    この出し方する人ほんとに嫌い
    特に男だと最悪

    +4

    -8

  • 183. 匿名 2022/11/01(火) 07:16:50 

    >>9>>21の性格の差がすごい

    +142

    -2

  • 184. 匿名 2022/11/01(火) 07:20:47 

    >>180
    母もそれ言ってた。理由聞いたら、小銭あげましょうか?と聞くと助かりますって答えが返ってくること多いよって言ってた。実際そうなのかはわからない

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/11/01(火) 07:21:25 

    >>1
    レシート出てきてるのに、○円あった!とか言われたら断る。両替だけならしてあげるけど。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/01(火) 07:25:01 

    >>182
    男の人にこれやられると、細かい人なんだな~って思ってしまう。
    偏見ごめん。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/01(火) 07:25:30 

    >>12
    わかる!私もバイトのレジでお客さんからお金の出し方教わったと思ってる

    +37

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/01(火) 07:28:28 

    >>9
    お金を入れれば自動的にお釣りが出てくるレジだと無いけど、普通のレジだった時にえっ面倒くさいって顔する人はたまにいる
    金額と出されたお金を見てパッと計算できない人なんだろうね

    +5

    -14

  • 189. 匿名 2022/11/01(火) 07:29:05 

    >>53
    あるあるよね。
    その都度説明するとわかってくれるけど。

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/01(火) 07:29:16 

    150円のお釣りを「50円玉3枚でもらえる?」とか言う人のほうが、なんだろう、ムカっとしちゃう。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/01(火) 07:35:30 

    逆にコレやらずに毎回適当にもらってたら財布が小銭でパンパンになるからね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/01(火) 07:38:02 

    500円貯金してるから、できる限り500円でおつりが来るようにしてるんだけど、たまに「え?違いますよ…あ、そうか、500円玉か…」って感じになっちゃって気まずい時もある

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/01(火) 07:38:08 

    >>22
    千円札じゃないんだけど、先日郵便局でこれをやったらお釣りを間違えられた。今◯◯円出したんですけどお釣り間違ってませんか?って言ったら、え?◯◯円!?はい…??(納得いってない感じで)では、こちら側のお金を確認するのでお待ちくださいって言われて、私が変な事言ってる空気になった。結局向こうの勘違いでちゃんとお釣り返ってきたんだけど、この対応に凄くイライラした。
    思い出してもむかつくわ。対応って大事。


    +42

    -2

  • 194. 匿名 2022/11/01(火) 07:38:51 

    >>2
    >>35
    小銭出す時の話してるんで…

    +32

    -4

  • 195. 匿名 2022/11/01(火) 07:39:30 

    私バカだからそういう計算すぐできなくて端数しか出せない…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/01(火) 07:39:34 

    >>8
    自分の間違えで何度も数えて睨む奴やべーな。
    バカにした顔で鼻で笑えば一撃じゃない?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/01(火) 07:40:14 

    >>152
    このやり方がツイッターでバズった時、両替え代わりにたくさん突っ込むと小銭が詰まるからやめてくれという意見を多く見た

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/01(火) 07:41:23 

    >>13
    そう、これ!
    私もレジしてるけど個人的には嫌い。
    嫌いって言ったらだめなんだろうなと思って言わないけどモヤモヤはこれ。
    コンビニだから払込で七千円を12000円出して五千円札お釣りだす時は本当に嫌。
    ただでさえ払込は店にはプラスにはならない。
    多少の利益はあるけど大金扱うには見合わない

    +14

    -10

  • 199. 匿名 2022/11/01(火) 07:41:38 

    >>21
    店員側だけど、小銭で悩んでるお客さんに○○円頂ければ○○円でお返し出来ますよーって言ったらパァーーってなってたなぁ。

    +144

    -2

  • 200. 匿名 2022/11/01(火) 07:42:58 

    >>92
    その500円玉貯金を紙幣化する時に手数料がかかるようになったんだよ

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/01(火) 07:43:00 

    この出し方したつもりが計算間違えていて、お客様よろしければ後10円出していただければお釣りがスッキリするかと思います~って言われて、言い方上手いなと思った

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/01(火) 07:46:58 

    >>155
    私も出来ないw

    逆に店員さんに言われた事あるわ、○円ありますか?って。
    50円玉のお釣りもらって、スゲーってなったw

    今はカードにチャージしてるけどね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/01(火) 07:47:07 

    >>31
    わかる!(笑)私も若い時に言われたことあるよ

    私=え?いや、500円玉のお釣りがほしいんですけど…

    店員=え?(レジを打つ)…なぬ!

    みたいな感じだった。

    +105

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/01(火) 07:50:10 

    財布の中硬貨はすっきりさせたいから出来る時はよくやるよ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/01(火) 07:50:28 

    >>4
    ここで烈海王を見るとはww

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/01(火) 07:51:36 

    >>1
    嫌なわけない
    細かいお金は助かる

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/01(火) 07:53:12 

    >>5
    ほんとそれー
    500円でお釣りもらおうと思って店員さんに小銭出した時お釣りが490円とかになるとアチャーって恥ずかしくなるからセルフレジありがたい(笑)

    +85

    -3

  • 208. 匿名 2022/11/01(火) 07:53:19 

    >>97
    それ言ってもらえると助かる!
    たまに札出したあとも財布いじってるから小銭出すのかと思って待ってたら、出さんのかーいってことあるから、先に「それで」とか言ってもらえるとおりがたいね。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/01(火) 07:54:30 

    10円玉を100円玉にしたくて全くお釣り関係なしに出してくる人いるよ
    お札と10円じゃらじゃら。1700円なのに2100円出してくる感じ。レジが自動になったから逆両替目当ての人が増えたね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/01(火) 07:56:13 

    別に機械が計算するだけだからなんとも思わないよ。なんでこんな払い方するんだろーと思ってもレジに入れたらお釣りがキリのいい数字になると「おぉ!」ってむしろ楽しいw
    それより、レジ入力してお釣り渡そうとしてるのに、「あ!やっぱり〇〇円あったわ!」みたいに後から出してくる人の方が嫌い。渡す予定だったお釣りの金額に足せばいいのは分かるんだけど、暗算苦手なので、ちょっと焦る。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/01(火) 07:57:21 

    >>36
    私は千円札出すとき「これでお願いします…」とか「千円からで」って言ってるよ
    言いたくなければ小銭から先に出して札は最後に出すといいよー

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/01(火) 07:58:49 

    全然関係ないけどこの間お菓子買ったらお釣りが777円でレジのおばちゃんに「あら!なんか良いことありそうね!(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)」って言われた

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/01(火) 07:59:00 

    今のレジはお金を投入したら自動でお釣りが出てくるし、お財布の中をスッキリさせたいんだなってわかるから何とも思わないよ。
    ただ100円だけで20枚以上とか、家にあった小銭を全部持ってきたみたいな常識ハズレな払いかたはお断りしてる。そんなに入らないし。両替所じゃないので。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/01(火) 08:00:59 

    顔馴染みになったレジの人が、その計算してくれて、
    あと○円ある?
    って聞いてくれて、こっちのお釣りが細かくならないように言ってくれてたなぁ。
    会計がセルフになって、もうそんな会話する事も無くなっちゃった。
    ちょっと寂しい。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/01(火) 08:01:02 

    >>54
    キャッシュレス世代の老後は
    怒りはないかもだけど
    衰えが激しそうだな
    見届けられないが

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/01(火) 08:01:24 

    >>1
    簡単なやつしかできなかったけど、
    500円のこれ、わかった気がする。やってみよ

    どなたかもう少し難易度高いの教えて。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2022/11/01(火) 08:02:45 

    >>212
    777円のお釣りが欲しくて
    千円ピッタリの時も
    1777円を支払う人が世の中には居てるんよ

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2022/11/01(火) 08:04:40 

    500円玉が切れてて
    結局100円玉で返す日もある

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/01(火) 08:05:04 

    >>3
    職場に若いお客さんくるけど普通にそのキモ払い?するよ
    今の若い子って財布小さいから小銭はなるべく減らしたいんだって

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/01(火) 08:09:14 

    >>1

    今更感

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/01(火) 08:09:18 

    そういう出し方は全然気にならないけど、
    普段何の計算もしないで札だけ出して小銭パンパンにして一気に出したり、
    会計機に逆両替のごとく全部の小銭をジャラジャラ入れまくってエラー起こさせる馬鹿は消えて欲しい。

    20枚以上の硬貨を出すのは法律で禁じられてます。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/01(火) 08:10:31 

    >>9
    これ見てなんか思い出したんだけど、私がレジバイトしてた時、お客さんが計算して支払いする時にミスってて無駄にじゃらじゃらおつりでてきてしまって、仕方ないしそのまんま渡したら変な目でこっち見てくる人いたなー。私は何も考えずに機械にぶち込む派だった!めんどくさいし。でもそういう時ちょっと気まずいw

    +12

    -3

  • 223. 匿名 2022/11/01(火) 08:11:43 

    店員側だけど計算間違ってグダグダになってる客よくいるな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/01(火) 08:13:46 

    >>4
    えー、やさしー

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/01(火) 08:14:44 

    >>8
    どこの方言?
    うち大阪やけど、めっちゃ読みにくい

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/01(火) 08:15:01 

    レジが去年から新しくなって投入口に入れるだけでおつりが勝手に出てくるから何も思わない笑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/01(火) 08:15:10 

    >>2
    リアルでも待ち構えててこんなずれた話をしているの?
    周りの人は大変ね

    +25

    -3

  • 228. 匿名 2022/11/01(火) 08:15:45 

    >>9
    馬鹿なの?じゃなくて500円玉多くレジ内に無くて両替要るわあーだるって時だよ。

    +22

    -3

  • 229. 匿名 2022/11/01(火) 08:15:58 

    >>12
    私も!
    高校生の時にコンビニバイトで初めて見て、天才か???ってなった(笑)
    それから自分もやるようになった

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/01(火) 08:16:09 

    >>222
    どういう教育受けたのか知らないけど、
    客が出した金額は相互確認してから入れないとトラブルの元だよ。
    馬鹿な客がばっかだから。

    セミセルフですら釣りが足りないとか言ってくるもん。

    +3

    -8

  • 231. 匿名 2022/11/01(火) 08:18:31 

    今みたいに自動精算してくれない時代に
    レジのバイトしてたけど
    その出し方のほうが見てて気持ち良いし
    釣り少なくてこちらも嬉しかったよ。
    ただし計算が遅い人は修行してから来て。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/01(火) 08:18:32 

    >>1
    する!小銭増やしたくない!

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/01(火) 08:21:32 

    >>183
    お友達になるなら21さんがいい。

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/01(火) 08:22:46 

    >>12

    可愛いw

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/01(火) 08:23:17 

    >>230
    横だけど、計算が遅い店員だと、こっちが迷惑するし「○○円お預かりします」だけで良いや

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/01(火) 08:24:22 

    >>27
    惜しい!
    1円足りなかったか

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/01(火) 08:24:56 

    680円に1180円出して500円玉にするなら全然いいんだけど、おつりを15円にしたくて出されたりすると頭こんがらがる時ある笑 セルフレジのあるところ羨ましいって思う。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/01(火) 08:26:31 

    >>35
    マイナスが現金派によるものだと思ってるんだ
    こういうズレた人稀にいるよねえ

    +13

    -2

  • 239. 匿名 2022/11/01(火) 08:27:26 

    >>1
    正確に出してくれるなら全然良いけど、
    間違って出されて、そのまま機械に流して、小銭ジャラジャラ出てきた時にお客さんに「はぁ?!」って顔される。のは納得いかない。。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/01(火) 08:27:27 

    >>1

    全然気にならない。
    むしろ「あと○円出していただくと○円玉でお返しできますよ〜」ってお年寄りとかにも聞くくらい。
    もちろん周りを見て混んでない時限定だけど。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2022/11/01(火) 08:28:17 

    500円玉が欲しいの❗セルフレジ助かるー

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/01(火) 08:28:57 

    >>230
    小売の非正規の方がバカばっかでしょw
    社会的地位が低いから普段からストレス溜まってんのかなw

    +0

    -6

  • 243. 匿名 2022/11/01(火) 08:30:02 

    >>1
    店側も助かるんでは。
    小銭足りなくなって小銭の両替しに行くの面倒大変だよ
    学生の時バイトで喫茶店のホールとレジしてたけどいつも暇なオーナーがやってくれてたけど小銭たくさんあった方が安心感

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/01(火) 08:30:53 

    >>1
    レジしてるけど別に気にならないよ。
    逆にこっちから提案?することもある。例えば116円買った人が120円出したとして、
    あと1円あれば5円玉でお返しできますよーとか。
    全員に声かけてるわけではないけど、ちらっと1円持ってるのが見えたら声かけたりしてる。
    みんな「そっか!ありがとう!」って言ってくれるし。
    余計なお世話って思ってる人もいるかもしれないけど。

    でもたまによくわからない金額だしてくる人がいて、いざ会計してみたら余計小銭じゃじゃら出てきたりする人もいて、こっちが怒られたりすることもある。ちゃんと計算しろよって。それは少し困る。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/01(火) 08:34:23 

    >>71
    こんなふうに、「すごい!」って言ってくれる店員さんいるけど、そんなにすこいことなんかな?
    私こういう払い方は出来るけど、基本的にひどい算数音痴。
    ただ、1000円と500円玉の設定を変えて、プラスマイナスしているだけなんだけど。

    +32

    -3

  • 246. 匿名 2022/11/01(火) 08:36:13 

    >>235
    それでOK
    相互確認っても、1枚1枚確認するとかじゃなくて、金額を確認するだけ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/01(火) 08:38:04 

    >>242
    何イライラしてんだか知らないけど、
    スーパーの店員と、馬鹿な客の比率で言ったら馬鹿なキチガイおばさんや老害の方が多いよ。
    あいつら非正規でも働けないでしょ。
    頭の悪さ以上に精神異常者が多い。あなたみたいな。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/01(火) 08:39:00 

    >>25
    万札続くと不安になるの分かります
    クレジットや電子で払ってくれーって
    思いながらレジしてる

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/01(火) 08:41:00 

    私馬鹿だから咄嗟にその計算ができなくて、いつも必要以上に小銭増やす羽目になる

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/01(火) 08:41:04 

    自動レジじゃない店で数百円の会計の時に千円札出したんだけど1万円お預かりしますと言われて??となった。
    言い間違えただけだよねと思ってたら本当にお釣りで9千円渡してきて慌てて否定した…。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/01(火) 08:41:15 

    >>21
    海外に住んでた時は、ほぼ100%の確率で「このアジア人どれが何セントかも知らんのか!」って顔でコイン突っ返されたんだけど、たまに不本意ながらそのまま受け取ってくれた人が、「なんなのこのアジア人天才なの?マジシャンなの!?!」と驚くのが面白かったwww

    +152

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/01(火) 08:42:48 

    むしろ有り難いよ。一万円出されて、たくさんのお釣り出さなきゃ行けない方がビビる。両替頻繁に行けないから、様子見ながらレジやってるので

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/01(火) 08:43:17 

    私は返すお金が少なくなるのでありがたいです。
    でもたまに計算間違って出す人いてあと○円ありますか?
    って聞いたらエッ?私間違ってないんだけどって怪訝な顔される

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/01(火) 08:46:16 

    レジの違算がでにくくなるからこうやって出してくれる方がありがたい。
    ただやたら1円と10円が多いとか数えにくいのは別。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/01(火) 08:50:43 

    お客さんの中に「500円玉貯金してるから」という人結構いるから、
    500円玉のおつり云々に関しては、別に何でも思わない。

    逆に、お釣りの小銭が多くなるようなお金の出し方をする客もたまにいる。
    そういう時は一応受け取ったお金の金額を復唱して、
    お客さんが焦る様子でなければそのまま入金、お釣りを渡してる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/01(火) 08:51:38 

    これで計算間違えて450円しか帰ってこないこととか何回もあるwww

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/01(火) 08:52:17 

    >>2
    じゃあくるな。

    +15

    -2

  • 258. 匿名 2022/11/01(火) 08:52:19 

    >>246
    222さんもそれくらいはしてると思うよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/01(火) 08:52:54 

    >>197
    詰まるほど入れるのは良くないね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/01(火) 08:53:47 

    レジやってたけど、むしろお釣りをジャラジャラ何枚も触らなくていいし、間違えにくいから良いよ。お釣りが勝手に出てくるレジでも、小銭が何枚も出てくると取るの大変だから500円玉一枚ポロンと出た方が楽。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/01(火) 09:00:00 

    >>183
    あからさまにそんな顔をする>>9は、レジも接客に向いてなさそう。

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/01(火) 09:00:03 

    >>1
    両替というより財布小さいからそうする時ある
    店員さんも財布見て察するのか皆すんなりやってくれるよ
    今ミニ財布多いし慣れてると思う

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/01(火) 09:00:08 

    >>164
    よこ。
    三井住友は枚数忘れたけど無料だったと思う。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/01(火) 09:02:34 

    いつもそうやって払ってるけど
    500円玉が増えすぎたり
    逆に小銭がなくて困る時があるので
    やり過ぎないようにしてる

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/01(火) 09:08:48 

    >>9
    日本ではないけどアメリカでならある
    あちらの人の算数の出来なさってすごいよ
    アホな私が思うくらいだから相当やばい

    「だ〜か〜ら〜、多いんだって、わかんないの?」
    って薄笑いの顔でバカにしてくるけど、おつりの金額がわかると
    「おぉ!ジーニアス!」
    ってお目目キラキラされる

    +30

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/01(火) 09:09:28 

    たまに一円間違えて出して、499円お釣り出る時店員さんと「あっ」と気まずくなって何故か二人で笑ってる

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/01(火) 09:14:15 

    >>147
    えー怖いわ😥

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/01(火) 09:14:53 

    >>202
    言ってくれる人ほんとありがたいです

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/01(火) 09:17:36 

    >>11
    ほんとそう
    そちらがこだわる500円玉にこちらは全然思い入れはないし
    はいどうぞーだな

    +26

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/01(火) 09:17:49 

    >>1
    日本ではいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/01(火) 09:23:44 

    >>143
    トピずれだけど、『わたしゃ』を『私ゃ』って書く人初めて見た!

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/01(火) 09:25:54 

    >>9
    私、計算出来ないからいつも行くスーパーの親切な店員さんがあと○円ないですか?そしたらお釣り500円になりますよ!とか教えてくれて、凄いなぁといつも思う。

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/01(火) 09:26:08 

    真っ先に月曜から夜ふかしの、絶対500円玉渡さないようにしてる店員さん思い出したwww

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/01(火) 09:27:33 

    >>18
    お財布パンパンになるのが嫌なだけだよ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/01(火) 09:28:41 

    >>211
    私も先に「17円あります。」とか言うようにしてる。
    たまに百円玉がいっぱいあって細かくてもいいですか?と一言言って出すと店員さんから百円玉が足りなかったので助かりますって言われたりするとこちらも良いことした気分になって嬉しい。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2022/11/01(火) 09:29:03 

    >>149
    100万入れても数円の利息だから
    そんな無駄な事しない

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/01(火) 09:35:41 

    >>79
    国によるだろうけどコインは嫌がられる印象
    お釣りでは返してくるけど使い途がないから極力現金は使わず、出たコインは募金してた

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/01(火) 09:36:11 

    >>228
    ほんとこれ!
    これは店によるんだけど、私は下っ端だから自力で釣銭の補充が出来ない(基本的にはチーフが定期的に補充してくれる)ので突発的な釣銭切れの場合は店内放送でチーフ呼ぶ→釣銭の補充を依頼→一旦裏まで棒金を取りに行ってもらって補充してもらうの間何も出来ずに「恐れ入りますがもう暫くお待ちください」と言って待ち続ける事になりマジで気まずいから嫌だったな〜

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/01(火) 09:37:26 

    >>217
    それは何か違う気が

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/01(火) 09:38:31 

    >>251
    逆に中国のレジでたまに「あと〇〇円ない?」って聞かれたことある。

    +30

    -1

  • 281. 匿名 2022/11/01(火) 09:40:52 

    >>15
    なんで?

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/01(火) 09:43:07 

    >>184
    お店側からしたらわざわざお釣りの為に小銭を銀行で両替してくるから小銭で支払ってくれるお客さんは有り難い=助かりますって感覚で客側もそのつもりだから小銭あげましょうか?になるのかしら。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/01(火) 09:46:10 

    4539円のお会計で、端数の9円がないから
    5010円出す年配のお客様がたまにいる。
    意味ないんだけど説明して理解してもらえなかったらめんどくさいから何も言わずに清算しています。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/01(火) 09:51:50 

    別に嫌じゃないよ。
    計算するのはレジだし私は表示された金額を動かすだけ、

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/01(火) 09:54:47 

    >>166
    そんな風に計算してお金出しても50円が10円玉だったり五円が一円玉で返ってくる時があってちょっと寂しいw

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/01(火) 10:02:51 

    >>11
    そうなんだよね。今、だいたいレジ自動だし。「大きいのしかなくてすみません」も全然構わない。数えるのもそんなに手間ってほどの手間じゃないしね。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2022/11/01(火) 10:03:37 

    >>9
    すごい見下してるね
    嫌な性格

    +11

    -5

  • 288. 匿名 2022/11/01(火) 10:05:19 

    私計算苦手だからもらったらそのまま疑いもせず会計したらよくわらないお釣りがジャラジャラ出てきて「?」と思うこともたまにある。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/01(火) 10:28:05 

    コンビニでキモ払い?したら、レジの女の子がなぜか困惑しててなかなか会計してくれなかった。これで会計してくださいって言って、やっと会計してくれて
    お釣りの額見た時に、あっ!って言って納得してくれてみたいだった。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/01(火) 10:32:08 

    >>9
    自分も暗算できないアホなのでお客が寄こしたお金そのまま打ち込んだらお釣りの小銭ジャラジャラ出てきた時があるw計算ミスってるお客もたまにいて笑うわ

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2022/11/01(火) 10:38:50 

    >>147
    小銭じゃらじゃら出したがるのに何で財布の小銭がいっぱいなんだろうと思ってた
    店員さんにもよく「あと10円ですねー」とか言われてるし

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/01(火) 10:57:30 

    >>161
    >>277
    10年以上前にカナダに住んでたけど別に小銭は嫌がられなかったよ
    出したものは全部受け取ってた

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/01(火) 11:05:53 

    >>1
    めんどくさい客

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2022/11/01(火) 11:09:33 

    >>164
    銀行だよ。機械に入れて入金出来る所があるから。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/01(火) 11:11:59 

    >>9
    瞬時に計算できる人はちゃんと理解してくれてるよね。
    同じことをやってる人は昔からいたし、今さら「は?」っていうのは無知すぎ。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/01(火) 11:12:33 

    セリフレジになればそんなモヤモヤなくなるよ
    何出してもいい! コンビニなんかや一部スーパーも商品を自分でスキャンした方が丁寧だし速いw

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/01(火) 11:13:59 

    >>293
    なんで面倒くさいの?
    レジ係が自分で暗算してお釣り出してると思ってる?
    今は自動レジかそうでなくても出された額を打ち込めばレジが釣り額を提示してくれるんだよ
    釣り銭一円玉5円玉十円玉百円玉っていくつも出さなくていいからどっちかというと楽だよ

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/01(火) 11:15:03 

    >>200
    ATMとは別に、小銭を投入してそのまま自分の口座に入金出来る機械があるから手数料無しでそのまま預け入れてる。
    私は紙幣化にしたことはないから何とも言えないけど。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/01(火) 11:15:47 

    私、学生時代にレジバイトしてたけど、頭悪いから咄嗟にお釣りの計算できなくて。そうやって払ってくれる人いると、あ!この金額だと小銭の枚数減るんだ~とかちょっきり100円になるんだ~とか感心しちゃってなんだかスッキリしながら眺めてたの思い出した笑

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/01(火) 11:16:45 

    >>1
    レジ店員だけど迷惑なんて思わないよー!
    実際に小銭は沢山貰っても迷惑じゃないのよ
    レジ機に小銭満杯になったら取り出さなきゃいけないとかはあるけど3分かからない作業でたいした手間でもないから客が並んでないなら焦る必要無いしね
    小銭足りない時は小銭沢山欲しいとかまである
    朝から一万円札が何回も続いた方が焦るよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/01(火) 11:16:51 

    >>177
    そういう人にはチベナス顔はしてない
    むしろ整理整頓しててすごいなと
    感心してるから大丈夫だよ

    問題なのは
    財布の小銭がすぐ出せる人じゃない方の話

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/01(火) 11:23:43 

    嫌がられる事はないけど
    必ず五百円玉でおつりが来るとは限らない
    百円玉5枚の事もあるし

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/01(火) 11:24:48 

    私は全然いーよ。渡しやすいやし計算しやすいから

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/01(火) 11:28:37 

    うちの住んでるところはどこも迷惑行為対策で「500円玉不足しております」ってトレーに張り紙あるよ。500円玉乞食やめてほしい。
    680円の買い物で1180円を出し500円硬貨でお釣りをもらう。両替みたいで店員さんは嫌かな?

    +2

    -3

  • 305. 匿名 2022/11/01(火) 11:42:23 

    この前の夜ふかしでこの話題出てて、店員さんしてる人がそれされたら、わざと百円玉5枚で返してやるって言ってたわ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/01(火) 11:45:32 

    >>147
    少額の買い物でもわからないから全て1万円札を出すようになったりするケースがあるらしい

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:37 

    >>4
    よくこれ結び付けたね!!

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/01(火) 12:26:46 

    そこまで考える?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/01(火) 12:32:59 

    >>3
    もしかして計算が出来ないとか?
    四則演算のルールとか知らない子結構いるんでしょ?

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:13 

    レジやってたけど気にしないよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/01(火) 12:42:05 

    民度低いからか「両替はお断りしております」っつってんのにゴネる高齢者、外国人が多い。実に多い。
    あとお札をキレイなやつに変えてくれとか。銀行じゃねーんだよボケ死ねカス
    一方律儀にブラックサンダー1個を買って1万円を崩すかわいいリーマンのおじさんに癒される

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/01(火) 12:46:22 

    自分が暗算間違えても店員のせいにしなきゃ、ジャラジャラ出そうが万券だろうが気にしないよー

    たまに暗算得意な人が、1675円の会計に2180円出して505円もらうのにはドキッとするけど「それでいいの」と自信満々で言えばいいだけ。

    店員に「これでオツリいい感じよね?」って確認挟むのはやめて頂きたい。対面売りの八百屋みたいに暗算してないから。現代のレジ打ち=計算早い人じゃないです。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/01(火) 12:48:38 

    >>65
    このパターンで「気付いてたなら言ってよ!」って客にキレられた事ある笑

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/01(火) 12:52:07 

    >>27
    私もあるよ笑

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:29 

    >>279
    妙な拘りってやつ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:45 

    >>251
    フランスとか、算数教育が遅れてて暗算で引き算できない人が多いんだよね。昔行った時はレジも普及してなかったから、600円の商品で1000円札出したとして、暗算で400円を計算できない。
    でも足し算はできるから、100円玉を1枚ずつ置きながら、1枚目で700円、2枚目で800円、、4枚目で1000円!→だから600円とお札の差額は4枚!って感じで渡してくる。
    なので1100円渡したところで100円が5枚返ってくるだけなんだよね

    +35

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:12 

    >>1

    タイトルの金額なら困りません。
    困るのは
    ・度を越した枚数でお会計する人
    ・頭でじっくり計算してるのか金額とお財布を延々と見て悩む人
    ・セルフレジなのですが、5000札でお釣りが出ると「1000札5枚欲しかったのに」とごねる人。機械の問題だから店員に言われてもねぇ。
     ✳︎500円や50円でもいる

    マイペースに会計する人が全体的に困ります。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:53 

    >>265
    外国はそう、引き算をしない
    880円で1080円出しても、80円を先ず返す、多いよ!
    手計算の時代は、そこから、足し算形式でお金を計算していく
    10円1枚出して、これで890円
    10円もう1枚、これで900円
    100円、これで、1000円で、ヘイ、お釣り!

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:29 

    >>3
    Z世代でも頭のいい子は現金で払うときは
    そうしてるのでは?
    (高校生が割り勘で払うとき進学校の子は暗算
    で1人○円ーとか50円玉ある人いるー?ってすぐに
    反応するけど、そうでない子たちのグループ
    はスマホ出して計算してる)
    パッと理解できない子からしたら、
    暗算で瞬時にどの硬貨を出すか分からないから
    それが出来る人のことをこわい、キモいと言ってるのでは?

    +12

    -5

  • 320. 匿名 2022/11/01(火) 13:27:20 

    意図せず
    666円に1221円出して
    555円返ってきたときはファ!?ってなった

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2022/11/01(火) 13:33:31 

    >>19
    変な出され方すると逆に計算混乱してそのままレジうつけど、お釣り渡したらお客さんも気づいて『あ、間違えちゃった苦笑』とか結構ある

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/01(火) 13:42:24 

    小銭増やしたくないからそーしてる

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/01(火) 13:46:20 

    お年寄りや数字に弱い人が多いレジだと、
    993円の買い物で、1003円出せばいいのに
    (小銭あるのが見える)
    1000円札だけだして、7円もらうってパターンが
    多くて、必然的に、小銭不足になる。
    なので、細かいの出していいと思う。
    セルフレジで、かるくひとつかみくらい流すのは
    制限の30枚で収まると思うし。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/01(火) 13:46:52 

    >>21 この前若い子が「?」ってなりながらレジ打って¥500って出たのに¥100玉5枚で返してきたけど、それはそれで可愛かった(笑)

    ¥500玉欲しかったけどまぁいいやって思ってそのまま貰った(笑)

    +15

    -3

  • 325. 匿名 2022/11/01(火) 14:04:06 

    >>3
    世代関係なくあなたはキモいって言われてそう

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/01(火) 14:14:00 

    >>319
    頭も悪いしそろばんも算数も苦手だけど暗算はまぁ出来る。
    何が違うのかは自分でもわかんない。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/01(火) 14:29:15 

    さくらんぼ算って必要だったのねって思うときよね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/01(火) 14:40:41 

    >>1
    逆に聞くことあるけどね。
    ○○円あれば
    500円で戻りますよ~とか。
    困るのはトンチンカンに出してくる人。
    プライド傷つけそうだからそのままもらって
    そのまましれっと返す

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/01(火) 14:41:49 

    >>82
    店員さんのセリフが、映画の日本語吹き替え版みたいで好きです。ホントそういう風に言ってそう。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/01(火) 14:47:24 

    >>17
    うんうん。
    あと〇円出していただけたらもっとスッキリ返せますよ〜ってお伝えして「あら本当ね!」って喜んでもらえる事もあるし。
    些細な事だけどそういうのがちょっとした楽しさやモチベーションになったりもするよね。

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/01(火) 14:52:19 

    なんなら 細かいの良いですかー?って聞いてくれるよね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/01(火) 15:09:24 

    計算が出来ないんだろうなぁ…と残念な男子が小銭を見て呆然としてたことがある…
    そして、千円で大丈夫です!といっておつりをジャラジャラ寄越したっけ。
    こっちが茫然だったよ!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/01(火) 15:12:04 

    >>1
    こういう出し方をしておいて、間違える人の方が嫌だ。例えば払うときより硬貨が増える様な。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/01(火) 15:15:16 

    小銭は足りなくなる事が多いので、私はありがたいかも

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/01(火) 15:18:06 

    >>21
    小学生時代に母親と店員さんがまさにこうで、私も知らなかったから店員さんと一緒にパァー!ってなったわ(笑)

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2022/11/01(火) 15:20:25 

    >>324
    100円玉あるー。
    もらった瞬間は、あっ!って思うけど素直に受け取って帰る。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/01(火) 15:24:47 

    そっちの場合は別に特に何も思わない。
    けど、レジ激混み中に220円くらいの買い物を全部10円玉でゆっっくりと出されたときはイラッとはする。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/01(火) 15:31:14 

    >>207
    私はレジ打ちしてるけど、そういう時はもう10円貰って500円返すよ。自動レジじゃないから、別に手間でも何でもない。

    セルフレジだとそういうこと出来ないから、一長一短だよね。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/01(火) 15:33:00 

    >>84
    魚はどこに行けばあるの?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/01(火) 15:38:22 

    私の勝手ではあるんだけど、細かいの出すときに
    レジの人が分かりやすいように
    簡単に2列にしたり
    硬貨ごとに並べたりしてだすんだけど、全く見もせず自動釣り銭機?にガーって入れられるとちょっと悲しくなる。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/11/01(火) 15:48:28 

    >>65
    計算間違うというより、変色した5円玉を10円玉と見間違って出したりかな。
    分かってる店員さんだと、間違ってますよーと言ってくれるけど、そうでないとそのまま大量に小銭発生。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2022/11/01(火) 16:26:32 

    >>1
    私はレジしてて、そんな客いたけど、500円お釣り貰ってもまたどうせ次の店や自販機とかで崩さなきゃいけないのにって思ってしまう。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/01(火) 16:47:45 

    コーエーのブラウザゲームに
    値段が表示されて、数秒以内に
    お釣りが硬貨の最小枚数になるよう支払うミニゲームがあったなあ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/01(火) 16:59:54 

    >>181
    それ、昨日旦那から聞いた

    面倒な時はそうしたのが楽だと

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2022/11/01(火) 17:01:50 

    自分は、そういう計算が苦手で、いつも、何気に小銭入ってるのが、ガバッとあくのを持っていくと、店員さんが、その小銭とそれちょうだいって、計算してくれる😁

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/01(火) 17:07:17 

    >>53
    税込1980円の買物に2100円出してきたお客さんに小銭を返そうとしたら
    アンタ馬鹿ァ?みたいな顔された事ある

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/01(火) 17:18:23 

    たまに面と向かって「両替して!」って
    言ってくる人いるから、計算して500円玉お釣りに
    する人なんかかわいいもんだと思う。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/01(火) 17:33:56 

    あえて100円玉5枚でおつり返すことあるわw

    相手によるけどねー。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/01(火) 17:59:43 

    毎年正月に七福神巡りで大量に5円玉が必要になるのでお釣りに5円玉が返ってくるようにセルフレジで調整してる

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/01(火) 18:08:32 

    >>1
    両替もしに行かなきゃいけない小さい店のとき有難かったけどなー
    いちいち銀行に両替しに行くのめんどくさかった

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/01(火) 18:09:06 

    レジ打ちする店でやったら、「そこまでして500円玉欲しい理由ってなに?」って思うくらいだけど、暗算で計算してそうな町の病院、土産店でそれをしたら意地悪な客だと私だったら思う。

    レジ打ちする店で客にそれをやられたことが数回あるけど、店員を試しているようで印象は最悪だけど。

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2022/11/01(火) 18:13:36 

    >>1
    日本だと全然OK
    イタリア、フランスだとNG

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/01(火) 18:16:18 

    >>251
    私、海外でそれやったらチップだと思われてお釣り返って来なくて泣いた😂
    英語できないから反論もできず泣き寝入り

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/01(火) 18:30:08 

    >>190
    何に使うんだろう…

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/01(火) 18:30:33 

    >>55
    多分こういう人は教える気はない

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/01(火) 18:33:32 

    >>183
    いや、9さんも店員さんが馬鹿にせずすごい!って感じだったら21さんみたいになると思うよ!!

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/01(火) 18:55:41 

    >>1
    スーパーで若い男の子のレジで、小銭出してたら締め切られた。
    混んでたら小銭諦めるけど、誰もいないから並ぶ人いないか横目で気にしながら小銭出してたら、勝手に会計進められちゃった。気づいてないとかでなく、終了〜みたいな会計だった笑
    あの終わらせ方びっくりした。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:50 

    555円のお釣りになると気持ちいい笑

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/01(火) 19:23:33 

    899円のお返しですと小銭きっちり取りやすいよう確認しやすいように並べて出した後に「あっ細かいのあります」とか言ってカバンから小銭用の財布を探し出されるより全然OKです

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/01(火) 19:42:15 

    >>304
    それは知らんがなって思うわ

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/01(火) 19:45:02 

    >>294
    銀行だと手数料かかるよね?ちびちびやるとか?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/01(火) 19:58:21 

    いや、どうでもいいよ。
    黙々とレジ打つだけ。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/01(火) 20:00:21 

    >>360
    実際迷惑なんで!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/01(火) 20:09:04 

    支払技術検定ってアプリを検索して練習してみて定期

    このアプリで練習すれば、789円の買い物に1344円出してお釣りを555円もらうとかできるようになる

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:50 

    >>361
    ATMとは別に入金が出来る機械が設置してあって、
    コイン投入口に貯金した小銭入れて計算して、
    そのまま個人口座に入るシステム。
    15万ずつ溜まったら入金してるけど、
    これもちびちびに入るなら、ちびちび入れてることになるのかしらね。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/01(火) 20:21:00 

    >>39
    そんなことですごいと思えるんだwww

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/01(火) 20:28:30 

    私は高校の売店のおばちゃんだから、現金のみしかないけど500円ぴったり!とか50円!ってなる方が助かる〜
    小銭を沢山渡すより手間が省けるし!なにより10円とか100円が足りなくなりがちなので助かります

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/01(火) 20:54:13 

    >>1
    細かく出してくれる方が小銭のストックが減らないから助かる。ただモタモタするくらいなら、さっさと札だけで払ってほしい。
    テンポ悪いのが1番ダメ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/01(火) 21:04:48 

    >>351
    計算できないことに対するコンプレックスですね。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/01(火) 21:04:50 

    >>7
    私もやってたけど、貯まった小銭を入金する時に手数料取られる様になったから止めた。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:05 

    >>31
    私は謝る。
    説明するのがめんどいからw

    +0

    -4

  • 372. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:48 

    >>9
    >頭悪いレジの人はあんた馬鹿なの?って顔して見てくる

    レジの人は意味が分かった上で馬鹿にした顔してたりして。
    小銭貯金してる貧乏臭いBBA~(。-∀-)
    みたいな(笑)

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2022/11/01(火) 21:14:25 

    >>301
    チベナス顔って何?
    チベスナではなく?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/01(火) 21:14:52 

    お釣りがキリ良くなるように出してもらったほうが店員もお釣り用意するの楽じゃない?

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2022/11/01(火) 21:31:59 

    >>372
    小銭少なくしたくてこういう払い方してる人の方が多いと思うんだけどな。
    かさばるの嫌だから、小銭貯金してるって思われるの心外だわ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/01(火) 21:34:53 

    >>1
    店員さんは嫌かな?
    って、そのお金は店員が自らの財布の小銭で両替したりって訳じゃなく店側の物なんだから、店側からその様な事をしないようにって指示されてない限りそれを嫌がる店員の方がダメじゃないの?

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:45 

    喫茶店でバイトしていた時に、レジは暗算してお釣り渡さなきゃで
    OLのお姉さんにこの出し方されて頭フリーズした。
    お姉さんが500円。と教えてくれて500円渡した。
    「やだークスクス。計算も出来ないよ~ギャハハハ」とバカにされた。
    恥ずかしくて、涙出た。
    いやバカなのは認めるけど、3人で散々笑ってたな。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:53 

    >>184
    合言葉なのかな。
    うちの店も高齢者よりの年齢層なので、いつも小銭あげましょうか→助かります~になってる。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/01(火) 21:58:25 

    昔レジしてた者としてはお釣りが出しやすい、渡しやすいので助かる!(今は自動も多いけど)そしてお釣りとしては小銭があったほうが助かるからそういう意味でも良い。

    お客としては小銭減らしたいしちゃんと計算できたときの嬉しさ!(たまに間違う)

    結論、ウインウインではなかろうか?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/11/01(火) 22:00:25 

    >>351
    すんごいマイナス思考だなぁ。

    元、レジ打ちだけど最初、なんちゅー小銭の出し方してくるの…計算弱いので笑
    まじかー!!だったよ。感激したよ!

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/01(火) 22:00:34 

    >>321
    600円のお会計に1100円とかならわかるんだけど細かい会計に変な小銭の出し方されると「ん??」ってなって、レジ打って結果332円のおつりって出るとあれ?何か間違ったか!?って焦る。
    そんな時に「あら、間違ったww」って笑ってくれるお客様だとちょっと和む。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/01(火) 22:03:15 

    >>1
    嫌ではないけど500円不足してるとポップ出してるにも関わらずそういう出し方してきたら頭にはくるよ

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/01(火) 22:07:32 

    >>185
    両替もしてやらん
    終わったものは知らん

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/01(火) 22:10:16 

    >>21
    ここまでの皆さんのパァ〜‪✿‬(◦˙▽˙◦)‪✿‬が可愛い過ぎて苦しいですwww

    +11

    -1

  • 385. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:19 

    >>9
    10歳くらいの時にそんな感じでお金出したら端数返された。
    子供だと思って馬鹿にしてたんだろうな。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/01(火) 22:13:32 

    そんな事で面倒と思われるならサッサとセルフレジにしてもらって小銭入れにバラバラと小銭投入したいわ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/01(火) 22:20:31 

    渡すお釣りの枚数が少ないの助かる

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/01(火) 22:29:17 

    >>181
    レジやってますが、財布の小銭全部入れると詰まる原因になるので、やめてください

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/01(火) 22:31:41 

    >>9
    こんなイライラしてどうしても小銭ふやしたくないならキャッシュレスにすればいいのに

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2022/11/01(火) 22:36:24 

    それを迷惑って言ったらセルフレジに取って代わられるもんね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/01(火) 22:43:22 

    店員の立場だけど暗算苦手だから、お客さんが出したお金は笑顔で受け取ってる。
    お客さんが間違ってて、いただいた小銭をそのまま返したりすることもあるけど、こっちがそもそも暗算できなくてすみませんって気持ちになる。

    ピシャリとお釣りがワンコインになるお客さんはその暗算力に痺れるね!

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/01(火) 22:46:14 

    >>290
    計算ミスしてごめんね、、

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/01(火) 22:50:49 

    >>31
    とりあえず、レジ打って!の一言につきる。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/01(火) 22:53:28 

    >>351
    現金オンリーのクリニックで医療事務してますけど、端数出して500円おつりはとっても助かります
    なぜなら、小銭の両替は手数料がかかるから
    500円100円はキャッシュカード1枚につき10枚まで手数料無料なので、銀行行ったときにチマチマ両替出きるけど、50円以下は機械で出来ないので窓口で330円の手数料がかかるのです
    10月からは後期高齢が2割になった関係で端数1円まで用意することに
    両替手数料節約するためにスタッフが小銭増えたらレジで交換してます。通ってる美容院で聞いたらその美容院も同じく手数料かからないように工夫してました

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/01(火) 22:54:41 

    >>3
    z世代ww

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/01(火) 22:55:43 

    まじで気にならん

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/01(火) 23:04:13 

    >>65
    長くコンビニで働いてたけど、
    客も店員も疲れてて、出てきたお釣りで
    お互い、たまにフリーズしてたよ(笑)
    1600円で2100円出してくるのはぴったりのお釣りになるけど、
    1692円の会計に2100円みたいな。
    多分、92円の部分に対して100円出しとこうの勘違いなんだろうけど、
    こっちも疲れてたらスルンと受け取って、レジが
    「はい。408円お釣りね」
    って現実突き付けてくるの。

    お客さん側にももちろんお釣りの表示はされるから
    お互い、あ。。
    と、急なコミュ症発症する。
    「あぁあと、ヒャ!、100円あったら508円でお返ししますよ!」
    「あふぁふぁ!やだもーー、あら100円……ないわw」

    って会話も結構あった。
    日常を生きるのは疲れるけど、
    こんな些細な笑いと会話でも、私は癒やされてたよ。

    世の中が100%セルフレジになったら、
    こうしたささやかな会話も無くなるのかな?

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2022/11/01(火) 23:04:17 

    999円のおつりの時は、なんか悪いねって思った事はある。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/01(火) 23:12:31 

    お!頭いいね!となんかこっちもラッキーな気持ちになる。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/01(火) 23:14:03 

    レジ側の人間だけど細かいと金種多くて確認が面倒なのでありがたい
    小さい店で500円玉用意してないから朝イチとかだと500円のお釣り100円玉5枚で返さざるを得ないのは本当にごめんと思ってる

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/01(火) 23:20:07 

    >>2
    私もそうだけど、今そんな話してないでしょうに。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/01(火) 23:33:40 

    >>388
    そもそもそんなにはないから
    小銭多いの好きじゃないから小銭が少なくなるような使い方を普段からしてる

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/01(火) 23:52:22 

    >>228
    >>278
    あーだる、ほんとこれ、じゃなくて

    給料もらってるんだからちゃんと仕事しなよ。

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2022/11/01(火) 23:55:22 

    それは気にならないけど、数百円の買い物で1万円札出されると仕方ないけど凹む。しかもわりとよく来店する上に閉店ギリギリに毎回同じものを買う人だと明らかにわかって一万円札で払ってるんだろうなと。小さい個人店だから両替が大変なんです。
    大きいのでごめんねぇと毎回言われるのもストレス。ちょっとした嫌がらせなのかな。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/01(火) 23:58:44 

    >>403
    釣り銭切れは従業員のせいではないような?事前にお知らせが出ないレジもありますからね。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2022/11/02(水) 00:05:33 

    >>9
    頭の良し悪しは置いといて、アメリカでこの払い方をしたら感動されたことがあるよw
    店員さんは最初「この端数の小銭いらねーよ」って顔してたけど、お釣りの額がわかった瞬間「!!!」みたいなww
    うろ覚えだけど日本人は引き算で考えるからこういう払い方が得意と聞いたことがある。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/02(水) 00:12:36 

    >>3
    全員が端数払いをやめたら、レジの小銭なんてすぐなくなるのにね

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/02(水) 00:31:14 

    >>183
    9さんの事馬鹿にした態度とる店員が悪いでしょ。
    噛みつく相手間違ってるから。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/02(水) 00:33:22 

    >>389
    キャッシュレスにするのは店。店が現金のみって所あるでしょーがに

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/02(水) 00:37:37 

    >>29
    私も同じです。
    端数だけ揃えるならできるけど500円になるような計算ができない。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/02(水) 00:53:52 

    >>381
    そうそう
    そういうお客さんたまにいて和むよね。笑
    お互いフフってなるの

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:50 

    >>344
    >>181
    はぁ?何してんの?
    バカじゃないの
    そこで詰まって処理する時間もかかるのにどれだけ迷惑かけるか想像すらできないのか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/02(水) 01:54:46 

    キャッシュレス決済がほとんどなので、今後こういう話は昔話に。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/02(水) 02:59:54 

    脳トレのつもりでやってます
    それくらいしか日常で計算することがない

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/02(水) 06:04:41 

    お釣りの計算は支払技術検定ってアプリで練習
    定期
    私はこれでお釣り計算はマスターした
    練習すれば誰でもできる
    1円10円100円は4枚まで
    5円50円500円は1枚まであればOK

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/02(水) 07:20:59 

    >>388
    よこ
    つまらないように丁寧に1枚ずつ入れてるよ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/02(水) 11:31:38 

    >>408
    なんか本当受け取り方って人それぞれなんだなー
    噛みついてないのに噛みついたと思われたり。
    そうやって何でも悪く捉える癖があるから、店員もそんなつもりないのに馬鹿にしたような顔してるように見えるんじゃない?
    それこそ>>21のように不思議がってただけかもよ?

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2022/11/02(水) 12:04:31 

    中国では嫌がられること多い、特にタクシーや個人で経営してる店では
    大型のデパートやショッピングモールではないけど
    例えば料金が35元で100元払ったら5元無いの?1元5枚でもいいんだよと言われる

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/02(水) 13:42:35 

    >>409
    現金オンリーの店を使わないって選択あるよね?

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2022/11/02(水) 13:49:36 

    >>417
    相手がどうとるかも考えない方がどうかしてるけど。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/02(水) 13:56:18 

    >>417
    9のコメ書いた人と別だよ。
    トンチンカンな噛みつき方だねー。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/02(水) 13:59:38 

    >>419
    話噛み合ってないよ。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/02(水) 17:21:49 

    >>422
    噛み合ってるよ
    小銭持ちたくない人はキャッシュレスの店一択

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。