-
1. 匿名 2022/10/31(月) 20:38:13
part7で止まっていたので作りました
主は汚部屋の住人です
コタツ布団とソファの買い替えをきっかけに断捨離してます
冬の部屋着がスウェット4着、ジェラピケ系のもこもこが4着あってびっくり!
他にも痩せたら着るつもりの服、化粧水などのサンプルも捨てました
リバウンドして数年に1回断捨離してるのですがリバウンドしない方法が知りたいです+133
-4
-
2. 匿名 2022/10/31(月) 20:38:45
全部売る+10
-17
-
3. 匿名 2022/10/31(月) 20:39:16
+37
-2
-
4. 匿名 2022/10/31(月) 20:39:16
棚とかの収納を買わない
+172
-1
-
5. 匿名 2022/10/31(月) 20:39:20
安易に買わない
+141
-1
-
6. 匿名 2022/10/31(月) 20:39:27
うちにも痩せたら着るつもりの服たくさんあるわ+102
-2
-
7. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:08
>>2
売るのはそうとう労力いるよ
まずは登録して、そこから画像とってでしょ。
無理だわ。+177
-1
-
8. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:18
わたしもいっしょにがんばります!!✊+67
-1
-
9. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:33
学校みたいに掃除の時間をとる+99
-0
-
10. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:38
物が溢れてるモノ部屋で汚部屋です+70
-0
-
11. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:46
どんどん捨てる
収納スペースを増やさない
+101
-1
-
12. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:47
物を買わない。
買うときは捨ててから、または捨てる日を決めてから買う。+100
-1
-
13. 匿名 2022/10/31(月) 20:41:00
綺麗なまま5年経ったので成功者だと思う
綺麗な部屋は居心地がいい(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)+181
-1
-
14. 匿名 2022/10/31(月) 20:41:12
>>1
物を増やさない。この部屋の状態と決めた状態にリセットしてから寝る!
物が多くなければリセットも簡単!+67
-1
-
15. 匿名 2022/10/31(月) 20:41:38
BS朝日のウチ、断捨離しました!を見てモチベーションを上げるのは?+85
-5
-
16. 匿名 2022/10/31(月) 20:41:43
情報番組で取り上げるレベルの汚部屋です
ほんと何からしたらいいか分からなくなってきた
ものが見つけられないから買うしかないさらにものが増える+115
-2
-
17. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:11
>>2
片付けに集中したいわ+26
-1
-
18. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:12
実家の部屋と最初の一人暮らしの部屋は常にフローリングが見えなくなるくらい散らかってた
保護猫を引き取ってから猫が走り回るスペース確保と誤飲誤食防止に片づけるようになり、ミニマリストみたいになりました+110
-2
-
19. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:14
私も知りたい!
ものを減らしたいけど、分別が難しい&どうしていいか難しいでなかなか進まない……
洋服も着ないけど汚れてない服が多いし
勿体ない精神が発動してしまう。。
あと、綺麗にしても多分物の住所が決まっていないからかすぐリバウンドする。
カウンタータイプの食器棚まっさらにしてもすぐ何でもかんでもちょい置きしてそのままだとか。+74
-0
-
20. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:16
何かひとつ買ったらひとつ捨てるようにする。
安物買いの銭失いにならないように吟味して買う。+61
-0
-
21. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:23
>>7
売れないしね。たまに反応あったと思えば値下げ要求+51
-0
-
22. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:37
引っ越しを機に人を呼ぶようになった+23
-0
-
23. 匿名 2022/10/31(月) 20:43:27
汚部屋だけどここだけは綺麗にしておきたいって場所ありません?
私だけかな?本棚とベッドだけは綺麗じゃないと絶対ダメ
それ以外は足の踏み場もないけど綺麗じゃないとダメな部分を増やしたら良さそうなのにそれができない
やっぱり物が多くて把握しきれてないから片付けられないんですかね?(・・;+59
-2
-
24. 匿名 2022/10/31(月) 20:44:13
>>1
ルンバを買って、毎日稼働させる。ちゃんと稼働できるように床に物を置かないを徹底!+12
-7
-
25. 匿名 2022/10/31(月) 20:44:19
>>22
私もなりたい!+2
-1
-
26. 匿名 2022/10/31(月) 20:44:19
写真に撮る
他人の目で見ると片づけるのが見えて来る+21
-2
-
27. 匿名 2022/10/31(月) 20:44:52
>>2
捨てるほうが早い。
「売れるかも」とか思って残してたらいつまでも片付かない。+124
-2
-
28. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:22
>>1
定期的に人を呼ぶ+15
-3
-
29. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:41
物を買う時はそれを処分する時に処分しやすいかどうかをよく考えてから買う。
特に家具+46
-0
-
30. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:46
基本的に、片付けが苦手なんだろうね。
とりあえずゴミはゴミ箱、ゴミの日には、ゴミは必ず出す。これだけでもマシかも。
+37
-1
-
31. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:48
>>22
引っ越しして数ヶ月でコロナになって断念+1
-2
-
32. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:51
>>7
何も考えずに全部段ボールに詰め込んでハードオフに持っていくって手もあるけどね
二束三文にしかならないけど断捨離目的で一気に処分するなら良いかもしれない+58
-0
-
33. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:54
思いきって、自分の部屋を撮って
ここにアップする(個人情報が分からないようにして)+22
-1
-
34. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:56
一回、最低限に減らしたら全く散らからなくなったけど、三年くらいかけてジワジワリバウンドした
辛い思いして棄てたのにまたハサミとか服とか沢山増えてるわ+34
-0
-
35. 匿名 2022/10/31(月) 20:46:06
>>22
呼ぶ人がいない(´;ω;`)+20
-1
-
36. 匿名 2022/10/31(月) 20:46:14
>>1
片付け好きな旦那を見つける。+6
-7
-
37. 匿名 2022/10/31(月) 20:46:43
>>1
人を呼ぶと綺麗を保てる+28
-2
-
38. 匿名 2022/10/31(月) 20:47:41
>>34
ハサミw+28
-1
-
39. 匿名 2022/10/31(月) 20:47:48
鬱病克服したから部屋掃除してるわ、
鬱でめっちゃ汚部屋だったけど8割ぐらい綺麗になったわ、
メンタルと衛生観念は関係してるわ。+122
-1
-
40. 匿名 2022/10/31(月) 20:48:15
こんまりするといいよ
こんまりすると汚部屋から脱出できる+3
-14
-
41. 匿名 2022/10/31(月) 20:48:20
リバウンド民です
今泥沼+16
-2
-
42. 匿名 2022/10/31(月) 20:48:36
>>36
うちは物を増やすのが嫌いな旦那で、それに合わせてたら必然的に片付くようになった!+19
-1
-
43. 匿名 2022/10/31(月) 20:48:52
ものを買ってもすぐ失くしちゃうから
家の物の量自体を減らして管理しやすくしないといけないよなあ+14
-0
-
44. 匿名 2022/10/31(月) 20:50:05
>>1
家は帰って寝るだけにする+1
-1
-
45. 匿名 2022/10/31(月) 20:51:48
>>1
リバウンドしないコツは把握できる数以上物を増やさない事(服も頭に浮かんで数えられるぐらいしか所有しない。忘れてて2年以上着てない服はなくてもいい服)
収納の空間以上に物を増やさない。収納内は出来るだけ8割以下に留めるのが理想で、もし10割超えて収納できなくなったら中身を見直して少しずつ処分。
大きな収納(クローゼットや押し入れなど)はカテゴリーごとに分けて、それぞれの空間で管理する。
処分に悩むものは悩みBOXを作っておいて中に入れて保留にして、半年ごとに見直して気が済んだら処分する。
サンプルは貰って2週間以内に使わなかったら処分。
私も汚部屋住民でしたがこれを意識してからリバウンドをしなくなりました。+40
-1
-
46. 匿名 2022/10/31(月) 20:51:49
引っ越したらすっきりした+6
-2
-
47. 匿名 2022/10/31(月) 20:52:01
汚くて臭う部屋の住人だったけど今はめちゃくちゃきれいだよ。You Tubeのお掃除動画を何となく見てたら物凄くハマってしまって掃除に興味を持つようになったからやってて楽しい。達成感もあるし一度きれいにすると掃除するのが楽になるよ。+60
-0
-
48. 匿名 2022/10/31(月) 20:53:52
>>1
部屋でペットを放し飼いにする
何をどうイタズラするかわからないので綺麗にしとかねばとなる
あと毛が生えてる種類なら毛まみれになるから掃除する習慣つく+19
-1
-
49. 匿名 2022/10/31(月) 20:53:57
引越しは効くよ
2回の引越しで捨てまくった
大物は自力でクリーンセンターに持っていくとかリサイクルショップに売るとか考えると結局ダラダラと片付かないのでゴミ回収業者さんにお願いした
せっかく来てもらうんだから!と思うとどんどん捨てられる+36
-3
-
50. 匿名 2022/10/31(月) 20:54:56
第一関門の床に物を置かない(掃除機しやすい)は実践してるんだけど
テーブルや棚の上が慢性的に散らかるのはどうすればいいのか…+35
-1
-
51. 匿名 2022/10/31(月) 20:55:23
>>32
その覚悟がね・・・
無駄にいいもの、いい状態なんだよ~
それでもハードオフは重さできめてる?てぐらい雑よね・・・
+23
-4
-
52. 匿名 2022/10/31(月) 20:55:36
>>34
実家がゴミ屋敷になってて、親が亡くなった後片付けてたらハサミ10個くらい出てきたの思い出した+43
-1
-
53. 匿名 2022/10/31(月) 20:55:45
>>1
基本的に買い置きをしない。物の置き場所をきっちり決める。買い置きだらけの時はあちこちに同じものがあって、収納場所も固定してないからぐちゃぐちゃだった。消耗品のストックはここだけ、掃除関係や洗剤のストックはここだけ、服はここに入るだけ、と決めたら散らかさなくなった。+30
-0
-
54. 匿名 2022/10/31(月) 20:56:29
1人でアパート暮らしの時に床も見えない汚部屋に住んでおりました。トイレもベッドも風呂場もベランダもぐちゃぐちゃ。
私がこうなったのは夜勤のある仕事をしていて人手不足からほぼ夜勤専従の様なシフトでゴミ捨てのタイミングが合わなかった事、疲労困憊で家に帰ると泥の様に寝てばかりで家事をする体力もなく、まぁいいや。がそうしてしまった気がします。
でもこのままではダメだと気持ちを奮い立たせ、業者さん呼んで一緒に片付けをしました。なぜこんな部屋にしてしまったんだろう、こんな部屋人の手を借りてお金を払って片付けするのが情けなくて泣きながら掃除をしました。それから4年経ちますが汚部屋にはしてません。床に物を置かない、いつ誰が来てもあげられるを心になんとか保っております。長くてすみません。+130
-1
-
55. 匿名 2022/10/31(月) 20:57:42
置いてる物にもその場所分の家賃が発生してると思ったらもったいなくて断捨離して片付けられました。
自分のスペースが確保できたので今まで散らかっててできなかった宅トレができてダイエットもできたので大成功です!+22
-0
-
56. 匿名 2022/10/31(月) 20:57:46
使い終わったものはすぐ戻すだけ。
1番いいのは部屋をオシャレにする。
散らかるのが許せなくなるよ。
+41
-0
-
57. 匿名 2022/10/31(月) 20:57:48
自力で捨てれないなと思うものは家に持ち込まない。
ゴミになった時にかさばらないものを買うようにする。+38
-0
-
58. 匿名 2022/10/31(月) 20:58:09
凧揚げしたくて買った凧が飛ばずに早2年
そんなものがどばーっとある。+35
-3
-
59. 匿名 2022/10/31(月) 20:58:13
どうしてリバウンドしてしまうの?
一度スッキリした部屋を体験したらもう物なんてそんなにいらないなと思ったし、何か買うにしても本当に必要か、長く使うか、よく考えてから買うようになった。+3
-10
-
60. 匿名 2022/10/31(月) 21:00:47
私が鬱で汚部屋だった頃の奇行なんだけど、
常にスマホのタブを複数開いてたわ。+23
-0
-
61. 匿名 2022/10/31(月) 21:00:50
私は服が多いのでつい最近断捨離しました。
数年前からあってこの時期まで着なかった物全て捨てました。着るかもしれないも捨てました。
これからはトップス、スカートなど同じ類の物を買ったら買った枚数捨てる様にしようと思っています。あと、買う時に試着を必ずしようと思います。+41
-0
-
62. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:15
YouTubeでゴミ屋敷動画見たりBSのウチ断捨離しましたを見ると捨てなきゃってやる気でる。+36
-0
-
63. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:16
一人暮らしなのにバスタオル10枚以上あるんだけどこんなにいらないよね
バスタオルは1回使ったら洗濯で一人暮らしなら何枚あれば困らない?+10
-0
-
64. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:33
>>1
お金をおろせないようにするしかないよ。
貯金しないと将来困るのは自分!と言い聞かせる。+17
-0
-
65. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:48
>>2
メルカリ?+4
-0
-
66. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:59
>>28
呼ぶような人はいないんだけど、娘が進学で出ていき、帰省したときにキレイに迎えようと思い、GWから盆の間、頑張った。
でも現在リバウンド気味w正月まで頑張ろう!+28
-1
-
67. 匿名 2022/10/31(月) 21:06:01
>>4
100均で無印のファイルボックスもどき大量買いしてる人がいて「今すぐ戻してきなさい」って心のなかで叫んだ
+86
-9
-
68. 匿名 2022/10/31(月) 21:06:37
>>42
わかるわかる!私も片付け苦手だから物増やしたくないとかの意見も全部お任せしてる
片付くよね+4
-0
-
69. 匿名 2022/10/31(月) 21:09:29
とにかく捨てる+12
-1
-
70. 匿名 2022/10/31(月) 21:12:13
まさに今日会社有給取って朝から掃除してた。
こんまりさんは服から始めること言ってたけど服から始めると部屋に服が溢れてモチベーションがあがらない。
だからとりあえず掃除機かけて服等いらないもの捨てる。
でも結局、片付けする時や、服から髪の毛やらほこりから落ちるから掃除機はするんだけど…
レシピの切り抜きやらハガキやら昔のグッズやらどうしたらいいんだろ…
+29
-1
-
71. 匿名 2022/10/31(月) 21:14:35
>>60
複数のタブ開くのって奇行なの?w+26
-0
-
72. 匿名 2022/10/31(月) 21:14:46
>>63
毎日洗濯なら、3、4枚あれば良さそう。
+24
-1
-
73. 匿名 2022/10/31(月) 21:15:02
>>7
分かる、労力半端ないよね。
買った時高かったし捨てるのもったいない‥‥やせたら‥‥娘が使うかも‥‥メルカリなら高く売れるかな?でも時間ないや、でもリサイクルショップだと買い叩かれるよなぁ~こんだけ売って数百円かも‥‥
のループに嫌気さして、ほぼ全捨ての勢いで処分した。いい大人が泣きながらw
すっごい無駄なお金使ってたの身に染みたわ。
そして現在リバウンド中。
+83
-1
-
74. 匿名 2022/10/31(月) 21:15:14
>>2
ジモティーで捨てるのは惜しい、貰われるならOKのものをバンバン出したら、家の中すっきりしたよ。
ジモティーに出したのは数個だけど、物が減る事によって、他の物も要らないことに気づけた。+26
-0
-
75. 匿名 2022/10/31(月) 21:15:45
自分は発達で今年引っ越してもうすぐ4ヶ月だけどもう凄い散らかってきたよ…
どうしたらいいのかわからない…+8
-0
-
76. 匿名 2022/10/31(月) 21:15:50
断捨離と整理整頓して物の場所もきっちり決めたら綺麗なお部屋保てる様になって、時短と節約に繋がった
·ペン1本ずつインク出るか確認して出ないやつ全部捨てた
·着ないお洋服zozoで査定してもらって纏めて売った
·ありとあらゆる物を超細かく種類別に分けて収納した(黒いボールペン、赤いボールペン、カラーペンとかキャミソール、タンクトップ、Tシャツとか、化粧水、乳液、ボディケアとか)
忙しくて物を元に戻す時間すら無い時があっても少し時間が出来たらすぐ元通りになる+31
-0
-
77. 匿名 2022/10/31(月) 21:16:16
>>71
5個以上はヤバいと思う+1
-14
-
78. 匿名 2022/10/31(月) 21:16:36
>>70
レシピの切り抜きは、いる?
今いくらでも検索できるから、いらない気がするけども。+48
-1
-
79. 匿名 2022/10/31(月) 21:16:38
>>4
収まりきらなかったら捨てる。
変に収納あると捨てられないよね。+21
-0
-
80. 匿名 2022/10/31(月) 21:16:57
>>67
今度から買い物するときは毎回あなたを召喚するわ+36
-2
-
81. 匿名 2022/10/31(月) 21:17:39
>>15
大好きで毎週観てる!全部手伝ってあげるじゃなくて、宿題出されて自分で決めるって所が良いよね。+17
-0
-
82. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:12
お気に入りの服あまり着ない服は捨てる+10
-1
-
83. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:16
自分に合う整理整頓を探すことが大事
私は子どもの頃から片づけができなかったので、周囲の者が
「大まかに片づけろ」と口を酸っぱくして指導してくれた
私も「自分できないから大まかにしないと」ってしたけど無理
細かく細かく片付ける場所や置く方向まで決めてやっとできるようになった
逆もまたしかりだと思う
大まかに片付けるのが合っている人には、細かい片づけは無理じゃないかな
今のやり方が合わなければもっと自分に合う方法を見つけるのは、案外大事+20
-0
-
84. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:48
>>11
車で市のクリーンセンターに行きまくって捨てまくってる+15
-0
-
85. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:51
大学生の娘の部屋が汚部屋。
この前部屋覗いたら飲み残したお茶のペットボトルにマリモみたいなの浮いてた🤮私が片付けてもすぐ汚部屋になる。どうしたら良いのでしょうか?+22
-0
-
86. 匿名 2022/10/31(月) 21:25:14
>>1
私です。
実家のみだから、家はまだやりようがあるけど。+2
-1
-
87. 匿名 2022/10/31(月) 21:26:54
ミニマリストが羨ましい+13
-0
-
88. 匿名 2022/10/31(月) 21:27:08
「勿体ない」気持ちを捨てる。
高かったからとか思い出だからとか考えずにバンバン捨てる。ブランド物とかも、メルカリで売ろうと思うと売れるまで結局場所取るから思い切って捨てる。私はこれで綺麗になりました、出ていったお金の事は考えたくないけど後悔してません。+46
-1
-
89. 匿名 2022/10/31(月) 21:27:31
断捨離は「捨てる」だけでなく、新たな物を「断つ」ことも意識したほうがいいよ
とにかく買わない&何か買うときは使い切ってから買う
新しい物を買う時は本当に必要か、家に代用できるもの(似たような物)はないか、どこに置くのか、捨てる時は簡単に捨てられるものなのか、ここら辺をちゃんと考えたうえで買う
+43
-0
-
90. 匿名 2022/10/31(月) 21:27:44
主です
引っ越しすると片付きますよね
引っ越し多かったときは業者の単身パックですむような荷物量でしたが今の1LDKに引っ越して10年以上住んだ結果、物が溢れ返った見事な汚部屋になりました
それをなんとか片付けようと収納を増やしてしまうタイプです
典型的な片付け下手です+40
-0
-
91. 匿名 2022/10/31(月) 21:28:16
>>85
マリモを育てる
綺麗な水でしか出来ないから+1
-2
-
92. 匿名 2022/10/31(月) 21:29:09
>>80
わかった。じゃああそこで待ち合わせな+14
-1
-
93. 匿名 2022/10/31(月) 21:30:42
>>70
要らない何も捨ててしまおう
君を探し彷徨いゥマィソー よ。+16
-2
-
94. 匿名 2022/10/31(月) 21:31:59
定期的に友人を招くのが綺麗に保つ一番良い手段だった。
人を入れないと決めた部屋は永遠に汚部屋なままだけど…+7
-1
-
95. 匿名 2022/10/31(月) 21:32:59
母親が家事苦手で私も片付けられず自室も最低でも15年間掃除していませんでした。1年中閉めきりで寝る時しか部屋にいませんでした。
夏は夜に2時間だけ窓開けて夜中は閉めきりで扇風機まわして汗だくになりながら寝ていました。
クローゼットも引き出しもベッド側の押し入れもぎゅうぎゅう詰めでした。
ネットで色々探して県外業者でしたが何度もメールでやり取りして全て正直に伝えて必要な画像も撮っておくりました。
2階自室から玄関に横付けしたトラックに運ぶ形式で男性3人5時間位で20万円でした。私はノータッチでした。
この左側画像も依頼直前でこれでも自分なりにまとめはじめていました。
2年近く経過した今はカーテンも新しく買い換えて網戸をつけてフローリングは汚れを削りワックスをかけました。
ゴミ箱は置かず最低限の私物しか置かないようにしています。
月2回掃除機をかけ軽く拭き掃除して夏と冬には模様替えしていつ誰に見られても恥ずかしくない状態を維持しています。
ただ自室以外はごみ屋敷化しています。。。+84
-0
-
96. 匿名 2022/10/31(月) 21:33:14
ガチの汚部屋だったので自分の力だけじゃ無理だと思い業者に頼んだ
ワンルームだけど20万近くした
今はかなり快適な部屋になってる
物がないー+30
-0
-
97. 匿名 2022/10/31(月) 21:36:07
>>72
一人暮らしでタオル類の洗濯の頻度は週2回くらいです+4
-2
-
98. 匿名 2022/10/31(月) 21:37:37
招く友人がいない+4
-0
-
99. 匿名 2022/10/31(月) 21:37:52
>>77
横
私Safariのタブ380個開いてるわ+27
-0
-
100. 匿名 2022/10/31(月) 21:40:11
>>95
2分割したら切れてしまいすみません。
これが当時の汚部屋です+78
-0
-
101. 匿名 2022/10/31(月) 21:40:34
>>4
最近片付けるぞ!って思って収納ボックス沢山買ってしまった…+45
-1
-
102. 匿名 2022/10/31(月) 21:42:47
コロナ後遺症になってから家が更に汚くなった。床はジャキジャキ。通院で精一杯+24
-0
-
103. 匿名 2022/10/31(月) 21:43:27
本当に助けてほしい。
汚いものが触れなくて、どんどん汚くなり、手に負えない。
業者を入れるのも抵抗がある。
もいやだ。+37
-0
-
104. 匿名 2022/10/31(月) 21:46:29
知り合いの汚部屋を片付けるのが得意
打合せから、ゴミ袋購入、粗大ごみ捨ての手配で数日はかかるけどね+14
-0
-
105. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:01
>>36
うちは逆で旦那が物を捨てたがらないし、メルカリとかヤフオクで特に要らないのに貰ってきたり安く買うから増える。これで何度ケンカになったかわからない。。+30
-0
-
106. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:41
>>67
必要だから買ってるんでしょ+25
-2
-
107. 匿名 2022/10/31(月) 21:47:48
>>97
一日一枚で、3日で3枚、4日目に洗濯なら、
その日に使用分が1枚ブラスで4枚、乾かない場合に備えて1枚余裕を持って、最低5枚かな〜。+11
-1
-
108. 匿名 2022/10/31(月) 21:52:13
ガラスみたいな鐘のような音
合ってるのか分からないな。+2
-1
-
109. 匿名 2022/10/31(月) 21:52:34
>>108
トピ間違いました!すみません!+3
-1
-
110. 匿名 2022/10/31(月) 21:53:03
>>54
物を捨てることにお金を払うのは自分を戒めるためにもいいことですよね。
安易に物を増やさなくなる+40
-0
-
111. 匿名 2022/10/31(月) 21:54:43
>>15
BSなのか!
無料で見れるの??+5
-0
-
112. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:32
>>1
新しい服を買ったら古い服は捨てる。
+14
-0
-
113. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:42
捨てることと収納や整理整頓を同時進行させるとうまくいかない。
最初は場所と作業時間を決めて捨てることだけしっかりやる。物を必要最低限にしたら、物の地図も決めやすいしそれだけで片付いた印象になるよ+25
-1
-
114. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:53
ジモ◯ティというサービスで部屋の片付け手伝ってくださいと女の人限定で呼び掛けて片付けてきれいにした
お金は5000円払ったけどね+38
-0
-
115. 匿名 2022/10/31(月) 21:58:45
>>4
うちの母親が空き箱信者で、とにかく箱に入れて収納するので、ただ山積みになるだけ。
こないだ怒って箱に入れるんじゃない。断捨離するのが先!って言って多少収まった。
備え付けの食器棚もあるけど、使ってない食器が10年くらい置いてある。
残りの人生考えて終活してくださいって言っても無駄なのよね。
多分、死んでからじゃないと捨てられない。
だれか私にも良い知恵を…。
+38
-0
-
116. 匿名 2022/10/31(月) 21:59:02
>>103
汚い物ってなんだろう?洗濯出来ないレベルの服や布団とか?
そういう燃えるゴミはとにかく新聞に包んでゴミの日に出したらいいよ。
大袋なら毛布も入るよ。+21
-0
-
117. 匿名 2022/10/31(月) 21:59:53
>>114
〇の意味がないね(笑)
でもそんな呼びかけで集まってくれるんだ。
よかったね。+45
-0
-
118. 匿名 2022/10/31(月) 22:00:05
>>107
ありがとうございます
5、6枚目安に残りは捨てます!+6
-0
-
119. 匿名 2022/10/31(月) 22:01:59
>>115
コッソリ一部の箱の中身処分して空箱だけ戻しておくとか?+20
-0
-
120. 匿名 2022/10/31(月) 22:03:40
期限の切れた缶詰とか捨てたいけどめんどくさい…
+21
-0
-
121. 匿名 2022/10/31(月) 22:04:57
>>111
横
BS朝日で火曜21:00〜21:54です。
BS見られたら見れると思う。
+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/31(月) 22:08:44
>>11
ホントそれ
収納があると人は物を詰め込みたくなる
来年家を建て替えるんだけど収納は少なめにする予定+23
-1
-
123. 匿名 2022/10/31(月) 22:09:37
>>1
痩せたら着るはずの服、よくわかるわ+14
-0
-
124. 匿名 2022/10/31(月) 22:16:19
売るも捨てるも一日で終わりじゃないから腰が重いまんまなんだよなー。
燃えるゴミ、資源ごみ、大型ゴミ、リサイクル、、、+35
-0
-
125. 匿名 2022/10/31(月) 22:19:23
>>16
引っ越しするのは無理ですか?+3
-0
-
126. 匿名 2022/10/31(月) 22:21:49
>>19
わかるー!
新人に住所を与えられないんだよね。すぐ仮住まい(食卓の端っこ)に行ってもらってるからあかんわ。
住所決めにくいものが多すぎるんよ…+32
-0
-
127. 匿名 2022/10/31(月) 22:23:39
私は捨てるとかは後回しにして、とにかく見た目を整えることを徹底的にやっていったよ
テーブルの上のティッシュ邪魔!って思ったら、とりあえずテーブルから下ろすとか(邪魔な物は一時的に床に1箇所にまとめて放置)
綺麗な状態が出来上がるとそれを保ちたくなる
でもティッシュは結局テーブルに戻した+7
-8
-
128. 匿名 2022/10/31(月) 22:25:07
実家の自分の部屋は汚部屋だったけど、一人暮らし始めたら綺麗な部屋をかれこれ7年保てています
実家の部屋は親から与えられた大きさも色もバラバラなカラーボックスや親の物が置かれてて、自分のお気に入りの空間ではなかったんだけど、一人暮らしして自分の好きなようにインテリアを作れるようになったら綺麗を保てるようになりました
あと実家に居た頃より仕事が安定したとか、親から離れられた解放感でストレスが減ったとか精神面の影響も大きいのかなと思います+48
-0
-
129. 匿名 2022/10/31(月) 22:30:00
>>95です。業者の方からのアドバイスです
片付けに関しましても日常的にものを貯めずに捨てる、広い部屋なので種類ごとにごみ箱を設けて分別を普段からしておくなど日常的な配慮や行動、考え方で物はたまらない方向で生活することも可能です。
広い場所と収納があるとしまいがちではありますが日常的に利用するものや1年以上使ってないもの以外はある程度捨ててしまうこともポイントになります。
このような点を気を付けて生活されれば物自体が増えたり、ごみをそのまま放置するなどすることが減ります。
ですので日常的にものが増えないよう調整したりすることをお勧めしておりますので是非参考にしてみてください。+42
-0
-
130. 匿名 2022/10/31(月) 22:32:51
休日の朝、自分のベッドの上に自分の服を全て乗せたら良い。下着や靴下も全て。
山になった物をベッド上から床に3つの山に分けて行く。
残すモノ 捨てるモノ 分からないモノ
タンスクローゼットは空にして掃除する。
そして捨てるモノをとにかくゴミ袋に押し込みゴミの日に出す。
残す物はタンスやクローゼット収納する。
分からないモノは大きな袋か箱に入れて視界から消して保有。防虫はして置く。
夜迄にとにかく終わらさないとベッドで寝られないので本気出る。
それで暫く服を買わない。やっぱり必要なモノは保有袋から出す。
約一年保有して必要無かったら保有袋のモノは捨てる。だいたい捨てる事になるが一年の猶予がないと後悔する服も必ずある。
その後必要不可欠の足りないモノだけ買う。
不要のハンガーは捨てる。
以上は衣類だけど本とか雑貨もベッド使うと整理しやすい。
+25
-1
-
131. 匿名 2022/10/31(月) 22:34:57
現代かポストにボケない為には断捨離してはいけないって書いてあったぜ?
ゴミ屋敷の方がボケないんじゃないの?+0
-16
-
132. 匿名 2022/10/31(月) 22:40:42
ルンバ 新しいおうちは高級タワマン!わくわく
新居ウェーイスースー気持ちいいよ!
あれ?ハウス?段ボール片付くまでハウスなのママ^_^いい子にしてるね。まだハウス?もう半年経ってるよ?ママ、ぼくもう2年もハウスなんだけど。。メルカリで売ったりしないよね?+3
-10
-
133. 匿名 2022/10/31(月) 22:46:55
>>103
トングみたいなのとかゴム手袋着けて、で片っ端からゴミ袋に入れてみたらどうかな?
コツコツ捨てれば確実に綺麗になる日は来る。
応援するよ!
+50
-1
-
134. 匿名 2022/10/31(月) 22:53:38
>>6
ときめく数着を除き全部捨てなされ+7
-0
-
135. 匿名 2022/10/31(月) 23:16:47
>>16
前にもがるに書いたことあるんだけど、私2DKの自宅を高さ2メートルのゴミ部屋にしたよ
鬱だったんだけど自分を見つめ直すためにコツコツ捨ててった。
捨てるのに胸が張り裂けそうになって挫ける時もあったけど、毎日少しずつ、半年かけてまともに生活できる部屋にしたよ。
そしたら再婚が決まっていま幸せに暮らしてる。+93
-2
-
136. 匿名 2022/10/31(月) 23:25:56
カラーボックスや棚を捨てたの結構良かった
この中に何入ってるんだろ?と思うような場所が減った。まだまだだけど
+15
-0
-
137. 匿名 2022/10/31(月) 23:27:11
>>1
リバウンドしない方法、他の人も書いてるけど一個買ったら一個捨てて、家の中のものの総量を変えないようにする。初めのうちは一個かったら3個捨てるとか、自分の状況に合わせて設定する。
捨てるものがなかったら買ってはいけないルールにする。+26
-0
-
138. 匿名 2022/10/31(月) 23:28:56
>>15
自分も断捨離したつもりになって見るから
放送後疲れてやる気なくす
もしくは「やるぞ!」って気合い入るけど
どこから手を着けて良いか分からなくなり断念…+28
-0
-
139. 匿名 2022/10/31(月) 23:30:10
>>23
片付けられない=自分が管理できない量のものを持っている
逆に言うと、自分が管理できる量のものは絶対に片付けられるはずです。
自分のキャパに物を合わせないと片付かないです。+19
-0
-
140. 匿名 2022/10/31(月) 23:35:08
>>115
かわいい箱は心が揺れるから私は中身取り出したらすぐ踏む+30
-0
-
141. 匿名 2022/10/31(月) 23:44:16
>>121
ありがとうございます!
チェックしてみます!+4
-0
-
142. 匿名 2022/10/31(月) 23:59:43
>>103
まずは机の上だけやるとか
小分けにすると良いよ+13
-0
-
143. 匿名 2022/11/01(火) 00:03:32
服買ったら、いつか着ると思って取っておいてる服を捨てる
物を持ち帰らない+9
-0
-
144. 匿名 2022/11/01(火) 00:11:10
エコリングは他で買い取れなかった服も買い取ってくれるみたい。
毛玉だらけ、古い、汚れなんでもありらしい。+13
-0
-
145. 匿名 2022/11/01(火) 00:35:57
服買って積み上げてしまう。ゴミ袋に入れて断捨離しようと思う。
1日ひと袋ならいける!+16
-1
-
146. 匿名 2022/11/01(火) 00:59:34
「5分だけ」とか「10個だけ」と決めて片付ける。ビフォーアフターをスマホで撮って比較し、そこに見える変化を励みにする。+20
-0
-
147. 匿名 2022/11/01(火) 01:13:41
>>16
とりあえず今、目に入ったものから捨ててみたら?
無理は禁物。恥ずかしいことではないからプロに頼むのも一手だとおもうよ。+26
-1
-
148. 匿名 2022/11/01(火) 01:25:38
>>120
捨てなよ!+14
-0
-
149. 匿名 2022/11/01(火) 01:36:37
>>1
コタツはあかん。
絶対に部屋散らかる。
コタツに物が集まってくるから。+20
-1
-
150. 匿名 2022/11/01(火) 03:40:21
>>67
収納できる人は別にいいでしょ
職場で使うから大量買いしてるのかもしれないし+34
-0
-
151. 匿名 2022/11/01(火) 03:42:00
>>14
子どもがいるとそうはいかない
を最近痛感してる
もう少し大きくなっておもちゃで遊ばなくなる&一緒に遊ぼう!がなくなったら頑張ろうかな…+10
-3
-
152. 匿名 2022/11/01(火) 05:17:39
>>103
百均のビニール手袋いいよ。使い捨てで100枚くらい入ってるやつ。それと45ℓゴミ袋たくさん買ってきて、どんどん詰めて捨てよう!+32
-1
-
153. 匿名 2022/11/01(火) 06:38:34
>>141
横
BSないならTVerで見れるよ。+9
-0
-
154. 匿名 2022/11/01(火) 07:14:30
怠け者なんだよ。回りからどう思われてるか自覚したら改善する。+8
-1
-
155. 匿名 2022/11/01(火) 07:36:13
今日は夕方まで予定ないから1日片付ける!+11
-0
-
156. 匿名 2022/11/01(火) 07:45:12
>>4
これ大事!!
物が捨てられない人って隙間を埋めたくなるらしい。だから収納アイテムを極力減らすと良いらしい!+41
-0
-
157. 匿名 2022/11/01(火) 07:47:19
指定の有料ゴミ袋は小さめを選んで、週二回捨てる
部屋の中に置いていい色を決める(子供の物以外は我が家は白、緑、茶で選ぶ)
床には物を置きたくなるところには収納用品を置く!
そして、収納用品も買うお店を統一
私も30代直前でやっとキープできるやり方見つけたくらいだから、変われるよ!大丈夫!
+15
-0
-
158. 匿名 2022/11/01(火) 08:03:21
>>78
レシピは捨てました。
料理の雑誌もすてることにしました。
どんどん捨てていこうと思います。
ありがとうございます+21
-1
-
159. 匿名 2022/11/01(火) 08:31:17
>>2
売ると思ってとっておく行為がもうダメ。+18
-0
-
160. 匿名 2022/11/01(火) 08:36:36
>>105
よこ。
旦那さんのスペース作ってここに収まるようにしたらオッケにしたら?
はみ出たら捨てる。
+10
-0
-
161. 匿名 2022/11/01(火) 09:26:53
>>67
それは流石に余計なお世話では。
どんな用途かもわからないのに。
他人が買ってる物に対してそんな風に考えるの怖いわ。+29
-4
-
162. 匿名 2022/11/01(火) 09:49:49
ほんとの汚部屋ものです
ものが少ない部屋で生きたい
もう嫌になりました
今日から11月ですし今日からとにかく捨てます
なんとか11末には良い報告ができるようがんばります
床を見たい ゴミ袋と仲良くします
待っててください+90
-2
-
163. 匿名 2022/11/01(火) 09:51:14
何もない空間を大事にする。+8
-0
-
164. 匿名 2022/11/01(火) 10:32:46
>>8です。
今とりあえず窓を全開にして床にあるものを片付けて、掃除機かけます!+9
-0
-
165. 匿名 2022/11/01(火) 10:38:22
>>47
なんていう動画見たのか教えて欲しいです‼︎そこまで意識が変わったなんて気になる!+21
-0
-
166. 匿名 2022/11/01(火) 10:49:55
>>9
確かに!
いいこと考えるね〜
早速今日からはじめてみる+23
-0
-
167. 匿名 2022/11/01(火) 11:07:43
イオンで衣類回収してるから持っていこうかと思ってる
前はクーポンみたいなのくれたけど今回はないみたい+15
-0
-
168. 匿名 2022/11/01(火) 11:12:23
H&M、Right-onに持っていったり、ユニクロ、guのリサイクルboxにも持っていった
ヨーカドーの衣類回収、セカンドストリート、トレファク
まだまだ、全然減らない+8
-1
-
169. 匿名 2022/11/01(火) 11:39:52
ミニマリストの動画見ながら掃除してる
この人だったら私の部屋広々使うんだろうなーって
でもお洒落や化粧を考えると厳しいものがある〜+14
-0
-
170. 匿名 2022/11/01(火) 12:58:42
>>151
14です。
確かに子供いるとなかなかですよね。。
逆にうちは一才になったばかりの子なのでできるのかなぁ…おもちゃもお下がりもらったりせず、箱に入る分で入れ替えて遊ばせてて、かなり散らかすけど終わったら箱に入れちゃって終了なんだけどこれが3歳4歳になったら、なんなら小学生になってくると必然的に物が増えるのかなと思ってます😭
+4
-2
-
171. 匿名 2022/11/01(火) 13:36:21
>>73
リバウンドしとんのかい笑+21
-1
-
172. 匿名 2022/11/01(火) 13:36:40
>>111
abematvで見れるよ
+2
-0
-
173. 匿名 2022/11/01(火) 13:54:30
>>23
わかります私は台所
食器が残っているのも嫌だし水滴が飛んだままなのも嫌なのですぐ拭きます。そもそも食べ物系のゴミ、お菓子の袋とかペットボトルとかが残ったままなのも嫌なのでその辺は片付けるけど、部屋はごちゃごちゃだし片付けたくても何から手をつけたらいいのかわからなくて全く動けません
自分でも不思議に思ってます
+15
-0
-
174. 匿名 2022/11/01(火) 13:55:31
>>67
命令形ムカつくわ何様?+22
-7
-
175. 匿名 2022/11/01(火) 14:16:03
>>1
自分が困らない程度に徹底的にものを減らす。
減った状態でこれからこの部屋で自分がどんな生活したいか考える。
そしたらそれに見合うように少しずつ生活用品を買い足したりして整えていく。
完璧は目指さない。自分の居心地の良さを重点に置く。+14
-1
-
176. 匿名 2022/11/01(火) 17:58:17
>>103
ゴム手袋いいよ
捗りだす
終わったら捨てればいい+12
-1
-
177. 匿名 2022/11/01(火) 18:43:12
服とか増える。
服が少ないとか物が少ないとかそういうのに
憧れる。+10
-0
-
178. 匿名 2022/11/01(火) 18:47:06
>>149
こたつあると、みかん食べたくなるよね。
こたつは、親戚とか友人のとこにあるこたつに
入ったことはあるが、
自分でこたつ買いたいと思わない。
場所取るし。+8
-0
-
179. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:41
汚部屋解消=ゴミ捨てなのね。
ゴミ捨てたらきれいな部屋になる…
ゴミくらいちゃんと捨てなよ、もう。+6
-8
-
180. 匿名 2022/11/01(火) 19:37:33
>>110
本当に戒めになってます。無駄金だったと思う事もありますが、あのお金を払って業者さんに助けて貰わなければ今も私は変わらない生活送っていたと思います…+13
-1
-
181. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:01
>>73
そんな感じで今部屋一つ無駄にしてる。
ブランド子供服とかメルカリで売れるんだけどいつかやろうと思ってたら一年、、めんどいよね
早く部屋一つ開けたい+20
-0
-
182. 匿名 2022/11/01(火) 22:46:34
ここでのコメントみて重い腰あげて
ゴミの分別がわからないものとか調べて明日出すものは出してきました!
ひとつ行動するだけで次々とあれもやろうこれもやろうと考えてます。
とりあえず片付ける前にいらないもの捨てます。
+20
-1
-
183. 匿名 2022/11/02(水) 08:34:16
>>63
私、2枚だよ。
めんどくさいけど他のと一緒に洗濯するし。
+5
-0
-
184. 匿名 2022/11/02(水) 19:39:13
私の場合は自室の定位置(正確に言えばそこしか居場所がない)であるベッドに座って
手に届く範囲の物を黙々と袋詰めして捨ててた
最初は「このアイテムどうやって捨てるの?」と困ったらそこで思考停止して片付けから逃げてたけど
スマホに市のゴミ分別のマニュアルのpdf落としてみたら
結構ごみ袋に入れば可燃物でOKって物多かった
最初は捨てても捨てても部屋に変化ないように思えたけど、4回目で床が30センチ四方くらい床が現れて
そこからまた変化ないように思いながら捨て続けてたらある日突然床が広くなった
綺麗なスペースが1畳あると色んな作業が出来るようになって
ダンボールの解体や書類のシュレッダー、化粧品の処分が捗ったな
裏技なんてない、まずはとにかくコツコツ捨て続ける事しかないよ+38
-1
-
185. 匿名 2022/11/03(木) 07:49:43
>>148
今日ビン缶、ペットボトルの日だから昨日の夜からコツコツ中身と缶、ビン分けて朝早からも起きて捨ててきたよ!
全部で20缶ぐらいあったかも。
古すぎてかたくなって開けにくいビンや2015年に切れた缶もあったし開けるの勇気いったけどこのコメントあったからできた。
ありがとう!
+22
-0
-
186. 匿名 2022/11/03(木) 12:25:14
ガルちゃんのトピで汚屋敷トピを読んでみては?
ゴミ屋敷の親・義親に困らされている娘や嫁達のレスは参考になります。
わたしも一時期、色々なことがあって自宅が汚屋敷以上ゴミ屋敷未満になりかけましたが、ガルちゃんの汚屋敷トピのお陰で気持ちを奮い立たせることが出来ました。
自分の周りを片付けた事で体調もかなり良くなりました。色々あった問題も解決してきました。
まずは一つひとつ、確実にこれはゴミだろうってものから捨てるしかない。
断捨離やこんまりはもっと高度な次元のお話。
+9
-1
-
187. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:20
小さめのゴミ袋にしてこまめにゴミ捨てに出す
それだけでも違う+13
-0
-
188. 匿名 2022/11/03(木) 16:17:24
>>184
コツコツ溜めたゴミはコツコツ捨てるしかありませんね
一応人並の部屋になって一番感じる変化は
汚部屋時代は「~~だから出来ない」と自分で理由を探して動かなかったのが
とりあえずまず行動してそれから考えようってスタンスに変わった事だな
遊ぶ友達も彼氏もいない喪女で、一人で出掛ければいいと言われても
混んでるところは疲れるから嫌、外出先について調べるの面倒臭いから嫌、
誰か誘ってくれるなら行ってもいいんだけど…と面倒臭いこと思ってたけど
今は美術館や近場のイベント見つけるとすぐ一人で行ってる+20
-1
-
189. 匿名 2022/11/03(木) 22:59:20
>>103
汚い物と言ってもどのあたり?洗濯炊事はできるの?強迫性障害とかじゃないよね?
もし不安感や恐怖が強いなら、精神科に相談してみるのも必要かもしれない+8
-0
-
190. 匿名 2022/11/03(木) 23:03:16
>>99
それは流石に多すぎるしバッテリー食うよね+2
-0
-
191. 匿名 2022/11/03(木) 23:04:27
>>63
一人暮らしなら、バスタオルは1.2枚にして、フェイスタオルメインにするかなぁ すぐ乾くしこまめに洗える+7
-0
-
192. 匿名 2022/11/06(日) 11:01:15
きれいになったか?+0
-0
-
193. 匿名 2022/11/06(日) 15:18:21
汚部屋脱出したい!!
今日はうちわ捨てた!
だいたいの必要枚数が分かりやすいから良かった!
捨てる自信をつけて
綺麗な部屋で過ごしたい!!+8
-0
-
194. 匿名 2022/11/08(火) 01:33:39
最近小学生の子供がお友達の家に遊びに行くようになり、自分の家にも友達を呼びたいと。
遊びに行くばかりも申し訳ないので子供が友達を呼んでも恥ずかしくない家にしたい!
今の状態じゃとても呼べない。
二週間後に遊びに来る予定。頑張って片付ける。
他人が家に来ないとどんどん散らかったままになってしまう。+8
-0
-
195. 匿名 2022/11/08(火) 07:23:07
紙類の捨て方教えてください。
DM、医療明細、公共料金、その他書類何年保存しますか?
貰い物も悩む。+8
-0
-
196. 匿名 2022/11/08(火) 07:25:35
クローゼットない賃貸です。パイプハンガーと衣類収納にオススメの商品ありますか?+1
-0
-
197. 匿名 2022/11/16(水) 14:40:52
>>1
私も部屋がとんでもないことになっていて、なかなか進んでいません
前日にわが部屋の内情を知っている友人から、YouTubeのゴミ屋敷パートナーズさんの部屋掃除の動画をすすめられました
サムネイルで既視感があり、わがことのようで胸が痛くて、動画をみる事が躊躇われていましたが、前日に友人から二倍速で観ている、部家がさくさく掃除してものが無くなって最後に綺麗な部屋になるのをみると、自分もやる気になったよと教えられ、今日二倍速で観てみたら、before→afteがr凄かったです
あんなに積み上げてあったのに、床が見える……!
動画を観たら、なんだか急にやる気がでて、取りあえずトイレの床の一部を私も掃除してきました
確かに勇気とやる気がでました(笑)
私も、あの動画のafterを目指したいもんです
ほんと凄かった……
((( ;゚Д゚)))
主さん、私もお仲間です
焦っちゃうときがあるけど、お互い一個ずつ頑張りましょう
いつか終わりが見えるときを信じて
+6
-0
-
198. 匿名 2022/11/18(金) 10:00:19
今日もソファから取り組みます♡+0
-0
-
199. 匿名 2022/11/18(金) 23:26:29
>>71
478個開いてた…
1番最初は2020年でコロナ禍始まってからの習慣だったっぽい
OneNoteにまとめたりお気に入り登録して消せばいいのかな
同じ感じで本来捨てられる部屋の中の物も捨ててないんだろうな+6
-0
-
200. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:04
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する