ガールズちゃんねる

洗濯機の買い替え

305コメント2022/11/08(火) 15:51

  • 1. 匿名 2022/10/31(月) 11:40:44 

    洗濯機の寿命がきてしまったようで、とても調子が悪いです。
    2008年式の縦型洗濯機なので、修理するよりは買い替えた方が良いかなと思っています。
    そこで、皆さんおすすめの洗濯機があれば教えていただきたいです。
    縦型、ドラム式、どちらでも大丈夫です。

    +97

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:18 

    ビートウォッシュ。

    +68

    -69

  • 3. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:33 

    ドラム式すぐ壊れた

    +41

    -36

  • 4. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:16 

    家事に時間かけたくないからドラム式派
    パナの使ってるけど満足

    +147

    -9

  • 5. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:29 

    主が乾燥に拘らないなら、縦型の方が安いし良いかも

    +222

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:36 

    縦とドラムを使ったが、縦に戻った。
    ドラムはカッコいいだけ。
    洗濯機は汚れを落としてなんぼ。

    +331

    -23

  • 7. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:36 

    やっぱりドラム式。今半導体不足で家電高いのかな?

    +17

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:52 

    乾燥付き洗濯機一択です

    +83

    -9

  • 9. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:05 

    主さんドラム式が気になってるなら買っちゃえばいいよ。また壊れたらその時にどっちにするか決めたらいいのよ

    +47

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:06 

    ドラム式に買い替えたい。
    家族が少なめなら絶対いいよね。干したり取り込んだりめっちゃ時間かかる。

    +61

    -14

  • 11. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:46 

    私も縦型派だったけど
    容量欲しいな、乾燥もとか色々考えると
    ドラム式しか選択肢がほとんど無い

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/31(月) 11:43:59 

    東芝のザブーン
    縦型を使ってるけど静音だし気に入ってる

    洗剤自動投入のラクさを知ったらこの機能が無い洗濯機は買えない

    +128

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:17 

    >>3
    うちはパナソニックのドラム式15年保った(もった)よ。電化製品当たり外れあるよね

    +119

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:22 

    うちは今年、ビートウォッシュからPanasonicの縦型に買い換えた。
    洗浄力はどっちも似たようなもんだけど、Panasonicの方が音が静か。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:31 

    洗濯機みなさんは何年周期で買い替えますか?
    今7年目で悩んでいて…

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:34 

    この前買い替えた。5キロの小型で従来の縦型。
    前の処分代や設置代含めて58000円税込みでした。処分代が高いけど仕方ないね。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:54 

    断然縦型。ドラムは汚れ落ちてない事が多くて嫌になった。

    +89

    -6

  • 18. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:25 

    ドラム式のホコリとるのが面倒で縦に戻った。サイクロン掃除機もお手入れが面倒で紙パック式に戻った。

    +120

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:26 

    私は安い縦型洗濯機で充分。
    洗剤自動投入機能とかいらない。

    +170

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/31(月) 11:45:59 

    芦田愛菜ちゃんがCMでやってる日立の楽メンテ?って奴が気になる。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:15 

    ドラム式洗濯乾燥機の乾燥の温度って何度くらいですか?ダニを退治できる温度になりますか?

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:19 

    ビートウォッシュ
    一度ドラム使ったけど、縦に戻った
    やっぱり縦の方が良い

    +99

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:31 

    >>12
    洗剤自動投入。買うときに贅沢だと決めつけてたけどもう戻れないわ。

    +68

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/31(月) 11:47:43 

    パナソニックのドラム式は高いだけで地雷
    30万ドブに捨てた

    +23

    -19

  • 25. 匿名 2022/10/31(月) 11:48:01 

    縦型
    いろんなメーカー買ったけどパナソニックが1番よかった

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/31(月) 11:48:27 

    >>15
    洗濯機は常時電気消費してる訳じゃないから、節電効果無いに等しいし、壊れてしまっても、数日はコインランドリーで凌げるから、壊れてから買い替えてもいいかと…冷蔵庫やクーラーは壊れてからではヤバいけどね

    +107

    -6

  • 27. 匿名 2022/10/31(月) 11:48:57 

    >>15
    壊れそうになるか、引っ越しの時かな。

    +42

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/31(月) 11:49:01 

    パナソニックのドラム式洗濯機良いなと思ったけど
    40万するって知って諦め
    12キロがほしくて
    洗濯機にかける値段じゃない気が…

    +63

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/31(月) 11:49:45 

    >>15
    えらいねー。私は壊れるまで使う派。

    +136

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:44 

    >>15
    耐用年数7年て書いてあるから
    6年目くらいで時期見計らって安くて良さそうなの買ってる

    月1で洗濯槽の掃除してるけど
    完全には綺麗にならないし
    急に壊れても困るし
    新しい方が気分的にも衛生的にも良い!

    +70

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:46 

    >>15
    それは早くね?

    +21

    -15

  • 32. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:50 

    縦型で自分で干してる。干す場所あるし雨でも大丈夫だから。
    毎日洗濯してるから容量少なくて毛布一枚洗えるレベルでよい。

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/31(月) 11:51:02 

    ドラム型気になってはいるんだけど、ドラムの汚れ落ちてないってどんなレベルで落ちないの?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/31(月) 11:51:47 

    縦型で乾燥付きのやつ
    普段着に干す時は洗濯にプラス30分乾燥すると洗濯物が軽くなるし乾きやすい
    天気悪い時は全部乾燥も出来て楽(シワにならない物だけですが)

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/31(月) 11:51:52 

    >>28
    20年持つなら即買いだけど今の家電って7年くらいで部品が無くなるんだよね?ちょっと考えてしまう

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/31(月) 11:52:55 

    パナソニックの大型の縦型
    インバーターで泡洗浄
    ペットを飼ってるから洗浄力の違いに感動した
    粗相の汚れも細い毛も以前の洗濯機よりすごく取れます!

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:39 

    >>15
    壊れて困るまで使います

    +74

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:48 

    子どもの泥汚れとかは縦型のほうが落ちるけど、ドラム式でもすすぎ3回にしたら汚れも匂いもほぼ落ちるよ。すすぎ3回にしたって縦型より全然水使わないし。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:51 

    >>1
    縦型からドラムにしました。
    洗濯楽すぎて感動してます。

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/31(月) 11:54:06 

    超タイムリー!
    昨日買い換えました!
    TOSHIBAのZABOONの縦型にしました。
    10kgでコンパクトで静かめらしい
    温水洗浄もあって汚れ落としやすいかなというのが決め手です!

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/31(月) 11:55:04 

    >>24
    具体的にはどういう点がダメでしたか?
    (ドラム式ゆえの理由か、Panasonic特有の機能ゆえの理由かなど)

    次はドラム式買おうかなと思ってたので、もしよければききたいです!

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/31(月) 11:55:42 

    ドラム式はエラーが多いからお勧めしない。

    +16

    -5

  • 43. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:24 

    最近、動かしてる時変な音する。
    壊れる前に買い替えた方がいいかな。因みに今年でまだ7年目だからもう少し使いたいんだけど…

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:31 

    >>1
    うちは家族全員が年中なにかしら花粉症があるので外干し一切しないから乾燥機機能が良いドラムです。
    乾燥機使わないなら縦型が良いと思う。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:42 


    ドラム式は専用洗剤高いよね? 縦型ならハイター入れたりお湯使ったりその時によってシルク素材用洗剤使ったりアレンジしやすい。

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2022/10/31(月) 11:56:52 

    >>2
    うちもです
    汚れも落ちるししっかり乾くし不満無し!

    +26

    -7

  • 47. 匿名 2022/10/31(月) 11:59:42 

    複雑な物は故障しやすいですよ。電気製品は単純な物でよい。
    縦型でもドラム式でも良いけどアレコレ余計な機能は無くてよい。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:16 

    >>15
    前のは10年で買い替えた。
    今のは8年使っててそろそろ買い替えたい。

    +26

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/31(月) 12:00:20 

    >>15
    土曜日に電気屋行って店員さんに聞いたけど、
    メーカー的に使用年数を定めてるけど、
    壊れるまで使っても問題ないと思いますよと言われた。

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/31(月) 12:01:14 

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/31(月) 12:01:20 

    >>1
    今度買う時は絶対洗剤自動投入

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/31(月) 12:04:12 

    >>42
    どんなエラーが出るの?
    うち結婚して18年間ドラムしか使ってないけど洗濯物詰め込みすぎて明らかに容量オーバーの時位しかエラー出た事ないよ。

    +11

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:29 

    >>15
    うちは10年目で、基盤の故障を意味するエラーコードが表示されたから買い換えました。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:31 

    7年前に買ったドラム式が乾燥時間が異様に長くなったから買い替えた。
    自動投入付きだから楽だし乾燥も早くなって快適!

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:32 

    洗濯するの好きだから、次のも二層式洗濯機欲しい。あの渦巻きが好き。
    なかなか、売ってないのが難点。今のん、壊れないように大事に使ってる。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:42 

    >>21
    なってると思う!
    出来上がりかなり暖かいし、中の金属のところは熱々だよ

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:52 

    >>51
    ごめんなさい🙏
    プラス押そうとしたのにクシャミして手がずれてマイナスになっちゃった…
    洗剤自動投入良いですよね!

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:58 

    縦型です
    今年の夏前買ったんだけど、どのメーカーも在庫がなくて納品まで最短で1ヶ月と言われて焦ったので、早めに注文した方がいいかもしれないです!

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/31(月) 12:06:42 

    >>6
    我が家は乾燥機がないと生活が成り立たないので、ドラム式一択!!

    パナソニックが良かったけど、いかんせん高かったのでSHARPにした。コスパはいいけど、ネット繋いでないとコース選択とか使いづらい。。。

    +53

    -8

  • 60. 匿名 2022/10/31(月) 12:06:50 

    >>55
    うちにもある!
    旦那の庭仕事着用に買った笑
    田舎の方のお店だと結構売ってるよね。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/31(月) 12:07:58 

    >>41
    汚れ落ちない
    ホコリ溜まる
    お掃除大変
    半年で壊れて修理して、また半年後に修理して、また壊れて
    結局縦型に戻りました

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/31(月) 12:08:12 

    >>18
    ホコリとるの面倒だよね。最近、楽なドラム式でたみたい。次壊れたらそれ買いたい。
    私もサイクロン式から紙パックに戻しました。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:18 

    2016年から使ってる
    最近壊れてきたのか、洗濯中ものすごい音がする
    ガタンガタン!!って家中響く音がするからビクッとなる
    もしかして、その勢いで洗濯機の位置少しずれてない?って思うことある
    乾燥機付きの洗濯機がほしいなぁ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:34 

    >>18
    私も同じ道を辿りそう。
    縦型洗濯機と紙パック掃除機がやっぱり楽だよね。

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:34 

    アイリスオーヤマとか使ってる方いますか
    大手メーカーに比べて機能もまずまず、値段もお手頃
    離婚して一人暮らしになったのと、年数的にもそろそろ買い替え時かなと検討しています

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:36 

    ドラム式14年目で具合悪くなり、先週縦型を購入しました。
    ドラム式を使っていて一度しか乾燥機を使ったことがなく、その一度で乾燥に何時間もかかるのを知ってやめました。
    私は性能よりビジュアルにこだわる派なので縦型にしました。(キッチンから見えるので余計に見た目に拘りました)
    うちは狭かったので諦めましたが、洗剤の自動投入がやはり便利でいいなと思いました。
    お値段も数千円しか変わらなかったしね。

    あと縦型って取り出しやすいです⤴︎⤴︎
    縦型にして不便はありませんでした。
    因みに東芝のウルトラファインバブル 8kg買いました。

    +17

    -6

  • 67. 匿名 2022/10/31(月) 12:09:41 

    >>18
    最近縦型の洗濯機買ったら、洗濯槽の中の繊維クズは毎日掃除してってなってたよ、パナソニック。
    たしかにあそこはカビやすいし毎日したほうが清潔だわ

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/31(月) 12:10:03 

    >>18
    パナソニックのドラム式使ってるけどホコリ取るの全然苦じゃないよ。ピローンと剥がれるから気持ちがいいくらい。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/31(月) 12:10:03 

    乾燥機付きのドラム式に買い替えてから人生変わった。(パナ購入)
    洗濯のストレスなんだったの?って感じ。
    天気気にするストレス。干すストレス。毎回洗剤入れるストレスからの解放!

    うちは3.5kg→11kgに変更になったから毛布の洗濯とかもできるようになって本当に最高。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/31(月) 12:10:48 

    >>68
    私もむしろ好き。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/31(月) 12:10:54 

    >>46
    部屋干しモードにしてますか?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/31(月) 12:12:03 

    洗濯機置き場が狭くて縦型一択なんだけど、乾燥付きってドラム式にしかないの?

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/31(月) 12:12:18 

    オススメ分からないけど、とりあえずHITACHIの風アイロンシリーズはオススメしない。
    なんか柔軟剤がうまく香らないんだよね、、。
    ドラム式特有の良い香りが全然しないんよ。

    うちは次買うならパナソニックって思ってたけど他コメ見たらパナソニックダメだった人もいるみたいだね。。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/31(月) 12:14:32 

    >>34
    風乾燥ってやつですか?
    うちのもその機能ついてるけど、使ったことないです。
    使ってみようかな。

    ちなみに、うちのは蓋の一部が5センチくらい開くようになってて、脱水の後に風乾燥なるものができるらしいです。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/31(月) 12:15:28 

    >>68
    私も好き
    掃除機のホコリと違って洗濯で出たキレイなホコリだし、乾いてるから全然苦じゃない

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/31(月) 12:15:33 

    乾燥機付きで安くていいやつないかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/31(月) 12:15:33 

    >>28
    モーターは元気なのに、接続部がダメになるパターンが多い。ドア閉めた時に、閉めた事を認識する基盤とかね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/31(月) 12:16:06 

    7年経つけど、カビがすごくて買い替えたい
    洗濯物にゴミすごいつく

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/31(月) 12:16:29 

    >>28
    え?今のドラム式洗濯機って40万円もするの⁇高くてビックリ‼︎
    我が家は縦型+乾太くん使ってるから、乾太くんが壊れない限りずっと縦型です。

    +53

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/31(月) 12:16:42 

    うち、安い縦型洗濯機つかっているよ
    ハイセンスっていうやつ
    3万円くらいだったかな?
    屋外設置だから壊れても悲しくならないものにした
    現在2年目だけど好調で、普通に汚れをとってくれる
    洗濯機のほかに室内干しワイヤーとシャープのハイブリッド除湿機(4万円くらい)を買った
    少ない洗濯物なら乾燥3時間くらいで、シワにならずに早く乾いて好き

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/31(月) 12:16:43 

    >>18
    ドラム式のホコリ取るのより、がっつり濡れてる縦型のホコリ取るほうが苦痛じゃない?

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/31(月) 12:17:24 

    >>15
    うち20年近く使ってて、ある日下から水が漏れ出した。
    排水口とかではなく本体の下から…
    錆びてたしそこが劣化してだと思うんだけれど脱衣所水浸しで大変だった、それが怖くてその後に買った洗濯機は7年で買い替えた家族状況とかも変わって大きいのが欲しかったのもあって。
    こんな壊れ方稀だと思うけれど、うち冷蔵庫もお正月に実家から帰ってきたらいつの間にか壊れててアイスや冷凍肉溶けて大変だったので壊れる前に買い替えるようにしてる

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/31(月) 12:17:42 

    >>72
    縦型も乾燥ついてるよ!たまに使ってるけどめちゃめちゃ時間かかるので縦型の乾燥機能は期待しないほうがいいです。乾燥重視したい人はドラム式おすすめって家電量販店の店員さんに言われたよ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/31(月) 12:18:07 

    >>71
    9年前に買ったやつだからかそんな機能付いてないよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/31(月) 12:18:53 

    >>12
    我が家も東芝ザブーンで、気に入ってる。
    前に使ってた日立は、頑張って手入れしてるのに臭いがしたり、詰まって故障したり、何かと面倒だったけど、東芝は使って1年になるけど問題なし!

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/31(月) 12:20:08 

    >>12
    自動投入は本当に楽。
    朝の忙しい時、電源→スタートの動作で
    終わるから助かる!

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/31(月) 12:20:28 

    >>28
    今二万の中国のシンプルな縦型の使ってて問題ないからそんな出したくないな
    次引っ越す時買い替えるのだけど
    乾燥機ついてて安いの買いたいのだけど一応乾燥機の場合は日本製のが安心かな?

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/31(月) 12:21:16 

    >>34
    うちも乾燥機能付きの縦型ですが、ニオイつきませんか??こまめに洗濯槽クリーナーもやってるのに、乾燥までやると酸っぱい匂いがほんのりします。パナソニックのやつです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/31(月) 12:22:29 

    >>72
    縦型にもあるよ。
    けど縦型にはヒーター式だから電気代高いよ。

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:28 

    >>76
    AQUAとか人気だよね

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/31(月) 12:24:59 

    >>72
    バスタオルなんか24時間やらないと乾かないよ
    電気代はものすごく高いし
    おすすめしない

    +4

    -14

  • 92. 匿名 2022/10/31(月) 12:25:26 

    >>33
    うち全然そんなことないけどな

    酷い汚れなら縦だろうがドラム式だろうがまず手揉み洗いしてから洗濯機で洗うが普通だと思うし、そこまで必要なければ念入りモードで洗うだけ
    水道料金も縦型だった時より安くなった

    +11

    -6

  • 93. 匿名 2022/10/31(月) 12:25:37 

    >>74
    うちのはガチの乾燥です
    前の洗濯機は風乾燥あって使ってたけど、30分でも全然違うからやってみるといいよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/31(月) 12:26:26 

    >>2
    これいいなぁと思ってたんですけど、マイナス割とありますが何故だか誰か教えてくれませんか?
    重いとは聞いたことありますが

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/31(月) 12:27:59 

    >>72
    うち縦型乾燥機付き
    乾燥に時間はかからないし、タオルもフワフワになるんだけれど、しわくちゃになるのでタオルくらいしか乾燥できない

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:14 

    12年前に初めての一人暮らしで三万くらいで買った東芝の洗濯機が屋外置きしてるのにまだ現役
    次の引っ越しに向けて乾燥できるドラム式も視野に入れてたけど高いんだね…
    一人暮らしは続行しそうなので(笑)また安い縦型かなあ
    東芝良いってコメントないね
    今はPanasonicとかかなぁ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:38 

    >>1
    うちも2年前に不調になり電気屋行ったらふと目に入ったドラムに釘付けになった。

    ピンチハンガーもポロポロ取れて買い直さなきゃな〜と考えてたら、ドラムならそもそも干さなくて良いんたよね。
    ピンチハンガーも今ので良いし、干すのもシワ気になるものやデリケート品だけで良いなんて夢のよう。と考えたら、後は通路や置き場確保出来るか確認してドラムにした。
    高い。本当に高い。
    けど、毎日の細々した苦労と天候気にしながらタイミング見て回す必要無いことがこれほど生活豊かにしてくれるのか❗️と思ったよ。
    場所あるならドラムお勧めします。うちはパナの最下位モデルで洗剤手動だけど粉使ってるので全く気にならない。液体の人なら自動投入お勧めします。
    計る作業繊細だよね〜

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:29 

    >>33
    縦型はこすり洗いだから泥汚れとかしつこい汚れは得意。けど繊維が傷みやすい。
    ドラムはたたき洗い、しつこい汚れは縦型よりは得意ではない。けど繊維は痛みにくい。
    うちはドラム式だけど特に不便は感じないよ。
    小さい子供いて食べこぼしはあるけど、洗う前に食器洗剤つけてから洗えば落ちてるし。
    あと乾燥できるからすごい助かるよ。

    +16

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:25 

    >>88
    うちはSHARPですが、全部乾くまで乾燥しても特に臭いなどはないです
    曹クリーンってのがあって2ヶ月に一回くらい使っていて、クリーナーで掃除はたまにしかしてないです
    ほんのり酸っぱい臭いって何だろう?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:22 

    >>6
    ドラムのメリットは乾燥だよ!
    見た目とかどうでも良い。私はこの機能無しにもう生きていけない。
    でも乾燥使わない人は縦一択だと思う。

    +108

    -3

  • 101. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:22 

    >>33
    節水だからねドラムは。
    気になるならすすぎ3回にすると良いよ。
    それでも縦より使う水少ないから。
    あと今のモデルは温水選べるから落ち良いよ

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:51 

    >>88
    ・洗濯槽を洗濯カゴがわりにして洗濯物を入れたままにしている。
    ・濡れたままの洗濯物を長時間放置している。
    ・洗濯し終わった後そのまま蓋を閉めている(乾燥を使ってない時)
    どれかに当てはまってない?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/31(月) 12:39:25 

    >>1
    一昨日買い替えた。
    二人暮らしなので10キロの縦型のビードウォッシュ。洗剤自動投入のやつ。

    毎日洗濯機使ってるとそれだけ寿命が短いみたいだから大きめのを買って2日に1回洗濯することにした。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/31(月) 12:41:18 

    >>88
    洗濯槽クリーナーをメーカー物を使う。
    パナの2千円くらいの。市販品より塩素濃度が高くワカメすくいしなくて良い。パワフルですよー

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/31(月) 12:43:43 

    乾燥機使わない方、タオルとかゴワゴワなまま使ってますか?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/31(月) 12:44:10 

    11年前の東芝の洗濯機使ってて引越しを機に洗濯機変えようか迷ってる。
    旦那は今後値上げもあるから変えれば?って言ってて私はまだ使えるから変えなくてもよくないって思ってる。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:21 

    乾燥まで使いたいならドラム
    干すのが苦じゃないなら縦型

    今後10年で会社自体なくなるかもしれないけど、静音重視安めかいいならTOSHIBA
    中国製でもいいならAQUA、ハイアール
    日本製と洗浄力にこだわるなら(部品調達も早い)日立
    とりあえず王道で洗浄力も安定感ならパナソニック
    穴なしの洗濯槽にこだわるならシャープ

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:11 

    毎日たくさん干すなんて絶対に嫌なので、ドラム式しか選択肢がない!!
    パナソニックの洗剤自動投入にしたら、めちゃくちゃ楽です。28万ぐらいだったかな?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:04 

    >>21
    通常は何度かわかりませんが、乾燥したての洗濯物はホッカホカです!
    あと、Panasonicだとダニバスターコースもありますよ。毛布洗うときはいつもそれ使ってます。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:21 

    外干ししたい派のわたしは
    縦型の方がいいですか?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:39 

    >>65
    大手企業を退職した技術者を雇って作ってるから悪くないと思う。
    変な機能も少ないしむしろ使いやすいかもしれない

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/31(月) 12:49:40 

    >>110
    乾燥を使わないならドラムを買う意味ないから縦型で十分では?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:21 

    >>110
    ドラム型のいいところが乾燥だけだから縦型一択かな。
    乾燥機で乾かした感じが嫌なので私もずっと外干し。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:43 

    >>100
    そうそう
    乾燥使わないのにドラム式選ぶって意味不明
    スイッチ押してそのまま寝られる、出かけられるって最高!

    +20

    -11

  • 115. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:54 

    >>17
    泡ギレも良くない感じがする。
    少ない水量で洗ってすすぐから仕方ないけど、
    ふた開けて泡が残ってるのを見ると、
    皮膚炎持ちとしては不安しかない…

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/31(月) 12:54:04 

    >>105
    ゴワゴワもまたヨシ!

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/31(月) 12:54:56 

    >>110
    取り出しとかは縦型の方が楽だと思うよ!
    あと途中で洗濯物を追加できるのって縦の魅力でもあるよね。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/31(月) 12:55:01 

    >>94
    ガルちゃんだと不評なんだよね。
    うちも代々ビードウォッシュだけど不満ないよ。
    最近のは洗濯槽も洗ってくれるからカビも生えにくいし

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:06 

    買い替えたいと思いつつ8年目。
    子供(男子2人)が、大きくなってきて冬服だと何回も回さないといけない。
    今8キロだけとみなさん何キロ使ってますか??

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:23 

    >>15
    Panasonicのドラム式2012年式
    乾燥まで毎日ガンガン使ってるけど、まだまだ現役。
    たまに音がギシギシすごい時あるけど…
    次は壊れてから考える!このまま最期まで見届ける予定。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:12 

    >>118
    うちもずっとビートウォッシュ
    今年買い替えたんだけど、縦型なら日立、ドラム式ならパナソニックを家電売り場でおすすめされて、結局またビートウォッシュにした

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:51 

    >>34
    うちも一緒
    縦型でも普通に乾燥できて重宝してる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:01 

    ペットいるから、縦型がやっぱり安心。
    乾燥できるよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:42 

    >>15
    うちは8年でエラー頻発、脱水でドッコンドッコンて音がしだしたから変えたよ。
    7年が耐用年数なんだってね。

    ごまかしごまかし使ってもあと一年かなと思って買い替えた。
    また値上がるだろうし。
    本当は5〜6月に型落ち買うのが安くていいみたいよ。

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:44 

    今縦型なんだけどドラム式にするか幹太くんにするか迷ってる
    都市ガスだし幹太くんの方がいいかな、でも場所取るし入れ替え面倒かなとか思ったり

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/31(月) 13:03:41 

    7キロから10キロに買い換えた。パナ。
    設置スペースはほぼ変わらず容量アップできたので満足。
    縦型継続したのは
    途中投入をしょっちゅうするのと
    干し場に困らない環境だから。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/31(月) 13:03:52 

    >>15
    ビートウォッシュ、15年使えた。1年くらい前から脱水途中で止まったり調子悪かったけど、壊れるまで使った。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:25 

    海外に住んでるとき、柔軟剤をどんだけいれようが水質のせいなのか、ゴワゴワ。
    そう考えると日本はよいわー。
    夫婦だけになったし、どうせ寿命がきたら壊れるんだから、6キロ縦型で乾燥機能付きの8万くらいのでじゅうぶんだわ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:31 

    >>119
    うちも8キロで子供は小学生一人

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:39 

    >>100
    横。汚れ落ちはどうですか?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/31(月) 13:07:44 

    パナソニックは壊れやすいと聞いたことがある

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/31(月) 13:08:58 

    >>55
    私も二槽式ユーザーだよ!
    掃除も細かいところまでできるの良い

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:08 

    >>110
    衣類が縮んだりするのが嫌で乾燥機30分掛けて生半乾きの状態で外干ししてる。この時期は少し乾燥機で乾かしてから外干しも部屋干しも乾くのが早いから助かる。

    縦型でもドラム式でも乾燥機能をフルで使うつもりがなくても付いてたほうが絶対オススメ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:37 

    >>6
    ドラム式は水の使用量が少なくて済むから水道代の高い国で普及していると聞いた。
    ドイツなどはお湯の配管と洗濯機が繋げてあって湯で洗えるようになってるので、水量が少なくても汚れが落ちやすいようになっている。

    日本の場合は水道代もそれほど高くないし、水しか出ないので縦形の方が汚れ落ちが良い。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/31(月) 13:12:47 

    >>119
    二人だけど10キロです。
    回す回数多いほうが壊れやすくなるから長く使うつもりなので大きめのにした。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:27 

    >>21
    検証してる動画を見てみたけど、洗濯だけではかなりの数のダニが動いてたけど、乾燥までかけたら全滅してたよ!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:44 

    >>52
    糸くずフィルター毎日掃除してるのに、毎回エラー表示出るし排水エラーもまぁまぁの頻度ででる。営業さん曰く「こんな作りではエラーが出て当然なんですよね、本当に何で商品化したか不思議だし私たちも本当に購入していただいた方に申し訳なくてつらいです」って言われるほどです(笑)

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:21 

    >>111
    技術者は大手退職者だけど、値段を安くあげる為に材料費をケチっているせいかすぐ壊れると評判。

    元日立の技術者が『日立は材質を良い物を使っているから長持ちなんだ』と自慢していたよ。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:48 

    >>4
    なぜですか?
    早いからとか乾燥までしてくれるからですか??
    理由が知りたいです!

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/31(月) 13:16:42 

    >>1
    うちもそろそろかな〜

    とにかく、洗濯機の掃除か苦手!

    もう大人しかいないからそんな汚さないし、洗濯機の掃除が楽なものが知りたいです。

    オススメあれば教えてください。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/31(月) 13:17:13 

    >>2
    我が家もついこの間縦型からドラムのビートウォッシュに買い替えました✨

    もう縦型には戻れません。干す手間がなくなるだけでずいぶん楽。柔軟剤なしでもフワフワに乾くし✨

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/31(月) 13:18:16 

    3日前に買い替えたとこ
    Panasonicの縦型にしたよ。前回中国だか韓国だかどこかの2万の使ってたけど2年経って急に下から真っ黒いオイルみたいなものが出だして新築の洗濯パンに取れない汚れが無数に付いてしまった…使えたら安いので充分だと思ってたけどやっぱり良くないね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/31(月) 13:18:49 

    >>66
    ドラムは乾燥まで使うのが基本だと…
    たしかに乾くまで時間はかかるけど、干す手間なくなるし、その間自由時間だよね!?なぜそこまで乾くまでの時間きにするのかな?縦型でも洗って干して、完全に乾くまでは何時間もかかると思うんだけど…

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/31(月) 13:20:29 

    >>2
    ビートウォッシュ使ってるけど生地が痛む!
    タオルやズボンのウエストとかほつれてくる
    二度と買わない

    +12

    -8

  • 145. 匿名 2022/10/31(月) 13:21:39 

    >>15
    うちの洗濯機も7年目。【設計上の標準試用期間 7年】というシールが本体に貼ってあるので、そろそろかなと思っているところです。
    3年後に転勤で引っ越す可能性が高いので、そこまで持ってほしいと願いつつ、いつ買い換えることになっても良いように洗濯機分の貯金をしています。
    とはいえ、洗濯機も半導体を使っているから、すぐに買えないかもしれないのは怖いなー

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/31(月) 13:21:50 

    >>139
    他の使ったことないのですみません。
    不満がないという意味で満足としました

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2022/10/31(月) 13:23:18 

    >>138
    横ですが母が電気部品作る仕事をしている時、日立は本当に厳しいと言っていました。他社ではOKな基準でも日立ではぺけなことが多いと。それだけ良いもので作るこだわりがある会社なんだなぁと思ったよ

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/31(月) 13:25:01 

    >>94
    うちもビートウォッシュ。節水型なので汚れ落ちは悪いです。
    購入してすぐにそれまでと同じやり方で洗濯したら洗剤が溶けきらなくて黒いジーンズに白く洗剤がこびりつき洗う前より汚くなった(´;ω;`)

    現在は洗剤じゃなくセスキ炭酸ソーダ(水でもよく溶ける)を使用。水は最大水量にセット(水が多めの方が汚れ落ちが良い)し洗濯物を少な目にして回しています。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:33 

    >>114
    洗濯物縮まないですか?
    割と乾燥機ダメみたいな表示多いと思うのですが

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/31(月) 13:30:09 

    >>128
    乾燥機用の柔軟剤シート使わなかったの?
    私は日本に帰ってきてからも使ってるけど。
    匂いが付きすぎるのと乾いた洗濯物に柔軟剤ついてますっていう感触が苦手で3分の1ぐらいに切って使ってるけどフワフワになるよ。

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2022/10/31(月) 13:30:40 

    ドラムって汚れ落ちないんですか?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/31(月) 13:32:53 

    >>1
    去年買い換えたけど一年ちょいで壊れて修理、長期保証対象外部分で修理代金払ったのに、数ヵ月で同じとこ壊れた。外れロットなのか元々の構造がダメなのか。基盤が壊れたとかじゃないし壊れたまま使用中。大手P社製、次はP社の洗濯機買わない。二年以内に二回も壊れるとか。前のは全くなかったのに。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/31(月) 13:36:20 

    ドラム式は汚れも落ちないけどすすぎも全然できてない
    タオルを水につけたら泡すごい
    モード変えるのめんどくさいから諦めてるけど

    +6

    -6

  • 154. 匿名 2022/10/31(月) 13:38:09 

    >>15
    うちは10年目で、基盤の故障を意味するエラーコードが表示されたから買い換えました。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/31(月) 13:38:21 

    >>106
    洗濯機秋にモデルチェンジしたから今割と高めだよ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:46 

    ドラム型ならパナソニックの一人勝ちじゃない?
    ただ値下げはしない。

    縦型はどこのメーカーが強いんだろ?

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2022/10/31(月) 13:42:21 

    >>153
    いつの時代のドラマ型よw
    それともすごい泥汚れついたまま洗ってるとか?

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/31(月) 13:50:07 

    >>143
    コインランドリーの乾燥のイメージあったから時間が長く感じたし、カラッと仕上がらなかったから諦めました😓

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/31(月) 13:51:05 

    >>105
    ゴワゴワになるのはドラム式で乾燥しなかったときだよね
    縦型はそんなゴワゴワしない

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/31(月) 13:52:30 

    もともと縦型を使っている人はいいけど、
    ドラム式から縦型に戻した友人が水道代が1.5倍になったと言っていた。
    ドラムの時は使ってなかったけど、泣く泣く残り湯を使うようになったと言っていたよ。

    うちも最近ドラム→ドラムに買い替えた。
    縦型も頭をよぎったけど、その友人の話があったから結局ドラム。
    値段はドラムより縦型の方が安いのは当たり前だけど、
    その価格差は一年の水道代で相殺されそうだと思ってドラムにした。

    ちなみにうちは乾燥機能は使っていない。
    じゃあドラムにする意味あるのか?って話だけど節水重視。
    汚れ落ちがって言ってる人いるけど我が家は不満を感じたことない。
    どろんこ汚れとかはないし。

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2022/10/31(月) 13:52:42 

    >>150
    >>128
    です。

    乾燥機は使わなかったわ。
    30年近く前のオランダでは、見つけられなかったわ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/31(月) 13:56:10 

    今HITACHIのCMやってるフィルターレスの洗濯機
    最近買ったけど、初めてドラムの洗濯機買ったら
    めちゃくちゃ楽すぎて、洗濯好きになった!
    ちなみにガルちゃんではHITACHIの洗濯機匂いが上がるって不評だけど、取り付けのおじさんは今出てる機種は改良されてるから、匂いが上がるって事はなくなったよ!って言ってたし、実際全然匂い上がって来ないから、買って良かった!

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/31(月) 13:56:15 

    ドラム式買ってあげると夫に言われるけど、汚れ落ちがどんな感じか分からず、悩んでる。
    縦型でずーっと来てるから、ドラム式のことがよくわからない。
    ちなみに共働きです。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/31(月) 13:57:30 

    >>157
    取り出してタオルすすいでみたらいい

    +3

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/31(月) 13:59:42 

    お店の人に縦型とドラムの違いを聞いたら、ざっくり言うと洗濯にこだわりがあればドラム、なければ縦型と言われたので、なんの躊躇もなく縦型を買った

    +4

    -7

  • 166. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:17 

    うちはサンヨー縦型→日立ドラム→パナソニック縦型と東芝乾燥機

    最初からドラムだと不満に感じないのかもしれないけど
    汚れ落ちもイマイチ、生地痛む、白いものがグレーになる、乾燥の後ごみがとりきれない
    排水が臭い
    と、ドラムにはデメリットしか感じられなかった
    多分もう一生縦型にすると思うわ

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:17 

    すすぎや脱水の最中によくとまるようになった
    エラー表示は中の片寄り

    昔はこんなことなかったんですが
    これはじき壊れるサイン???

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:47 

    >>12
    TOSHIBAのザブーンより安いラインの縦型洗濯機買ったら音がうるさいしモードによっては水量を選べないし、10年前の海外製の洗濯機より不満が多くて後悔してる
    簡単には買い替えられないし。あの時ケチらずザブーンにしとけばよかった!

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/31(月) 14:03:32 

    >>139
    洗剤自動投入が楽だよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/31(月) 14:08:07 

    好みにもよるね。うちはずっと縦型使ってる。

    旦那の作業着も洗うから汚れが落ちる縦型じゃないと無理。

    元々乾燥機能は使わないし干してからアイリスオーヤマの衣類乾燥機で乾かしてる。
    生地も痛まないしシワも良く伸びる。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:18 

    >>21
    近所のコインランドリーの乾燥機は高温だと78度ってなってた
    ダニは60度くらいで死ぬらしいね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/31(月) 14:24:15 

    >>15
    うちの洗濯機は28年目だよ
    全自動で洗剤自動投入も付いてる日立製です
    この前オキシクリーンで洗濯槽洗ったのに汚れ浮いて来なくてわりと清潔に故障なく使えてる

    最近は乾燥機能付きの洗濯機欲しいけど今のが現役なので捨てるに捨てれず使ってます

    +19

    -7

  • 173. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:15 

    >>1
    もう修理するにもメーカーに部品が残って無いよ。
     買い替えしか無い。
     

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:55 

    ずっと乾太くんと縦型最強と思って使ってた縦型が突然壊れ、乾太くん設置を身長に合わせたせいで低すぎて、今、多く出ている縦型だと蓋が折れず、当たってしまい困ってしまった。
    縦型で容量の少ないノンインバーターしかないか…と諦めかけたとき、AQUAの乾燥機能のないドラムの存在を知り即決。設置の問題だけで選んだけど、お湯で洗える機能はワイシャツの襟汚れが綺麗になるし、概ね満足。
    ただ、タオルがゴワゴワしてしまうので水をたっぷり使うコースに変えてると結局、ドラムの利点である節水にはなってないなぁ、と。
    ただ、ずっと縦型だったので恋しい。蓋が二つに折れる縦型が前のようにもっと出て欲しいな。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/31(月) 14:33:50 

    >>160
    ほぐす意味でも乾燥機使った方が良いよ。
    ドラムは叩き洗いだから、本当は乾燥というより圧縮されてしまった生地を伸ばす効果を得る為の物でもあるから。
     水道代については気になるかもだけど、衣類の事を考えるとね。どちらのリスクを取るかになる。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/31(月) 14:38:59 

    >>117
    えー!ドラムも一時停止して途中で洗濯物追加とかできるよ!!!

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/31(月) 14:39:25 

    縦型、自動投入、乾燥付きならどこがオススメ?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/31(月) 14:52:42 

    >>165
    その説明逆じゃないかな!?
    楽したい人、ドラム。洗濯にこだわりがある人縦型ってイメージだな。私はもちろんドラム

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:36 

    >>160
    ドラムは気密性が高いから乾燥機能まで使った方が良いよ。機内乾燥とかかけてるなら別だけど。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:15 

    子なしだし、扶養内パートで時間はあるので縦型一択。
    干すのにも洗濯物少ないうえに、安かったから
    たぶんこれからも縦型使うかな、私の住んでいるところは
    幹線道路沿いにあって、外に干したら洗濯物が汚れるので
    天気に関わらず部屋干しだから、ドラム式は買わないかなあ

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/31(月) 15:17:20 

    >>158
    14年目使ってたってことは相当古い今より進化してないものだし、乾燥かけてカラッとしないなんて性能悪そう
    性能あがってる今のドラムを知る機会もなく今頃縦買うなんて、まあそれぞれだけど可哀想と思っちゃった

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2022/10/31(月) 15:24:37 

    >>158

    今年買い換えたけど、洗濯乾燥で量が少ないと2時間半とか、そうでなくても3時間であっという間だけどな。
    デリケートな服は乾燥しないけど、タオルとかは仕上がりふわっとしてて好き。
    昔のドラム式しか知らないのでは?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/31(月) 15:25:12 

    >>182
    乾燥しない、というのは、乾燥までかけないって意味です

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/31(月) 15:46:16 

    >>1
    今度、日立から出たビッグドラム、あれいいよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/31(月) 15:47:27 

    >>1
    コインランドリー常連でガス乾燥機の威力を知ってしまったのでガス乾燥機が家にも欲しい。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/31(月) 15:49:10 

    >>134
    ドラムには温水洗浄コースあるよ
    白物を週一で温水洗浄したら黄ばみ予防できてスッキリ洗えるし30〜60℃とか選べるから色々な用途に使える

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/31(月) 15:49:41 

    >>6
    ドラムってそんなに汚れが落ちないの?

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/31(月) 16:01:38 

    >>42
    メーカーを教えてもらえないでしょうか?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/31(月) 16:03:29 

    >>6
    ドラムは汚れ落ち悪い上に、衣類が傷みやすいらしいよね。

    +19

    -4

  • 190. 匿名 2022/10/31(月) 16:05:52 

    >>55
    冬なんてめっちゃ手が冷たいやん
    お疲れさまです

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/31(月) 16:06:51 

    >>187
    横だけど、タオルとか毎日洗ってても黒ずんでくることがあるよ。
    手洗いしたらすっきり汚れ落ちたんだけど、徐々に落ちきれない汚れが溜まってるんだろうなーと思った。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/31(月) 16:11:17 

    >>114
    下着とかオシャレ着とかの乾燥NGのものも全部入れるの?
    それか毎回2回に分けて洗濯するの?
    水道代すごそう

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/31(月) 16:14:18 

    >>79
    実家が昔からかんたくん使ってて20年くらい経つけど全然壊れないよ。すごい頑丈。
    多分あれこれ余計な機能付いてなくて乾燥だけのシンプルな機械だからな気がする

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/31(月) 16:20:46 

    >>100
    雨の日だけ乾燥機能を使いたいんですけど、そういうことはできないんですか?
    必ず洗濯と乾燥までがワンセットですか

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/31(月) 16:21:10 

    >>192

    乾燥かけたくないものだけ洗濯終了後に一時停止して取り出すよ
    スマホ連携してるから、洗濯終わったよってスマホに通知が来る

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/31(月) 16:21:57 

    >>194
    洗濯まで、脱水まで、乾燥まで、細かく選べるよ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/31(月) 16:25:15 

    >>1今年壊れて買い替えたばかりです
    ドラム洗濯機一択。
    夫婦二人暮らしだから取れないような汚れがあるわけじゃないし、
    実家でも外に干す習慣がなかった
    デリケートなのだけ浴室乾燥してる

    今住んでる貸家のランドリーが特殊で窓から出し入れしなくちゃならないから
    サイズの関係で水平ドラムにしたけど前のよりも綺麗に洗えてなかなか良かった

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/31(月) 16:28:11 

    >>194洗濯だけ、乾燥だけ、洗濯と乾燥、除菌(洗濯・乾燥ナシ)
    ドラムの機種によって色んなモードがあるよ
    洗剤が自動投入だったり、布団や毛布も洗濯から乾燥までしてくれる

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/31(月) 16:32:11 

    >>192ドラムの方が節水だよ
    少ない水でたたきつけるようにして洗うからね
    うちは
    ①洗濯+乾燥
    ②洗濯のみ(デリケートなのだけ浴室に干す)
    ③乾燥のみ
    ④ブランケットや毎回洗わないアウターの除菌
    って感じで分けてる

    水道代よりも電気代かな
    とはいえ、うちは光熱費たいしたことないよ

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/31(月) 16:33:06 

    >>156
    日立と東芝とシャープ

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/31(月) 16:36:51 

    >>163
    共働きならドラムだね
    干さなくていいんだから

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/31(月) 16:41:18 

    >>195
    そうなんだ、教えてくれてありがとう
    でも取り出さないといけないなら縦型→乾太くんでも同じだし、洗濯を一日2回に分けるのも手間だし、結局どこに手間を取るかで縦型がいいかドラムがいいかが分かれる感じがするね

    +8

    -7

  • 203. 匿名 2022/10/31(月) 16:43:36 

    >>191
    ありがとう

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/31(月) 16:44:28 

    >>137
    えー
    それはどこのメーカーの何て製品か教えて欲しいほどだわ。
    ドラム式がっていうよりその製品(メーカー?)がクソだね。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/31(月) 16:45:29 

    >>192
    横だけど、普段はタオルとか靴下とか部屋着とか乾燥までいけるのを夜に洗って、二日に一回くらい朝にオシャレ着洗いして干してるよ。タオルとか靴下と肌着とか干す手間無くなっただけですごく楽!

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/31(月) 16:46:48 

    >>26
    6年で壊れた。
    昨日ちょうど買い替えたよー
    10年は持つと思ってたのに…

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/31(月) 16:51:30 

    ネットで買い替えされたことある方いますか
    買い替え検討中なんだけど、ヤ◯ダ電機とかケー◯デンキで買うか、ネットで買うか迷い中

    引き取りや設置もあるしそもそも値段が値段なだけに普段の日用品買うのとでは覚悟が違う気がしてビビってます

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/31(月) 17:00:11 

    >>114
    タオル類は乾燥がいい
    柔軟剤入れなくてもフワフワだし

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/31(月) 17:39:17 

    ドラムは拘っちゃうと50万とかするから手が出せなくて
    SHARPの乾燥機付きの縦型を型落ちで10万で買った
    普段は外干しで雨の日や乾きが甘い時だけ使ってる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/31(月) 17:58:42 

    >>15
    最初のビートウォッシュが5年で壊れた。
    2台目のビートウォッシュがが7年
    3台目のパナソニックが7年目ですごい音になってきてやばい。
    洗濯機の寿命ってこんな短い?
    次は東芝にしたい

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/31(月) 18:01:21 

    >>18
    全く同じです

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/31(月) 18:01:44 

    >>103
    ビートウォッシュ気になってます!
    うちも二人なんですけど、10キロ大きくないですか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/31(月) 18:06:54 

    >>210
    多機能なほど壊れやすい印象
    私も過去ドラム式2台壊したよ

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:26 

    >>15
    うちのもう16年頑張ってくれてる、東芝製

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/31(月) 18:32:00 

    うちのビートウォッシュ16年、本日ご臨終となりました
    次も日立にするのならビートウォッシュにするか白い約束にするか…迷ってます

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/31(月) 18:47:01 

    >>55
    先日全自動から二層式に買い換えました。
    全自動も楽で良いけど、カビが気になり思い切って二層式にしました。

    アトピーなので洗い上がりも綺麗で、濯ぎの時間を調整出来るところも気に入ってます。
    手間はかかるけど、これから辛い冬を乗り越えます。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/31(月) 18:51:39 

    >>3

    Panasonicの「斜めドラム式洗濯乾燥機」を購入して
    16年頑張りましたよ!!
    配送業者さんが「え?!そんなに頑張った?!当たりだね!!」って言ってました。
    今は他メーカーさんの洗い12㌔乾燥6㌔の
    ドラム式洗濯乾燥機に買い換えましたが
    乾燥方法が「ヒートポンプ式」がいいですよ。♪

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/31(月) 19:02:04 

    >>2
    ビートウォッシュは洗浄力が強いってどこの家電屋さんも言うね。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/31(月) 19:30:13 

    あんまりないみたいだけと縦型の洗濯乾燥機に憧れます。使ってる方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/31(月) 19:48:06 

    洗濯機自体は問題なく使えるんだけど、クッション洗ったら脱水の時の摩擦で内側の側面ブサブサになった。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/31(月) 20:29:17 

    >>49
    メーカーの使用年数って、たしか部品供給がなくなるんだよね
    うちのは埃取りネットが手に入りづらくなってきて、予備で3つほど買っといた

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/31(月) 20:30:44 

    >>2
    脱水のとき入れすぎてるといきなりバリバリって一瞬すごい大きな音鳴るから驚く
    心臓がヒュってなる

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/31(月) 20:49:41 

    洗濯機でビーズクッションを洗濯してしまい、ネットに入れなかったがために中でビーズが散乱してしまいました…洗濯槽内にかなり入り込んでいて、自力でどうにかするには気が遠くなり、誰かに依頼したいです。この場合、業者かメーカーだとどちらに問い合わせた方がいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/31(月) 20:58:26 

    >>187
    紳士用ハンカチを広げ忘れて畳んだまま洗濯した時に中まで濡れていなかった事があり、ドラム式は洗濯物が洗剤液に浸かりきる事も、中まできれいに濯ぎきる事もできないんだと実感した。構造上洗濯終了後もドラムの底に水が溜まったままなのも嫌だった。
    10年使って壊れたので洗剤自動投入と乾燥機能付きの縦型に買い換えて快適。
    ドラム式は洗濯物を取り出す時よく他のを巻き添えで落としたりもしてた。

    +9

    -6

  • 225. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:12 

    >>220
    私も縦型を使っていて、マフラー洗ったら、脱水の時に引っかかったらしく、内側のプラスチック部分がブサブサになってしまいました。
    その時に限って、面倒くさがってネットに入れてなかったんですよね。後悔!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/31(月) 21:08:10 

    今の乾燥機でもやっぱりニットとかは縮みますか??
    ニット着る事が多いのでそこだけ気になります(> <)

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/31(月) 21:09:04 

    >>210
    毎日数回回す実家は、それくらいで壊れてる。うちは1〜2日に1回なので、15年くらいは使えた

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/31(月) 21:10:38 

    >>226
    ただの綿素材カットソーや下着も縮むのでニットも縮むと思う
    私はニット着ないから試してないけど

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/31(月) 21:17:29 

    周りはドラム式ユーザーばかりなので、主婦同士の会話で縦型というと急に気を遣われる

    男二人いるので汚れ落ち最優先!次も縦型一択!



    +8

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/31(月) 21:19:57 

    >>196
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/31(月) 21:20:15 

    >>198
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/31(月) 21:31:09 

    ドラムからお値段の関係で縦型にしましたけど、ドラムに戻したい!雨続きの時とかすごく面倒。。ドラムならボタン1つで乾燥までやってくれるし。ものぐさにはドラム式が合っていたようです。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/31(月) 22:05:17 

    ミーレの洗濯機と乾燥機使ってる方いますか?
    中々周りにいないので意見を聞きたいです。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/31(月) 22:12:29 

    >>15
    耐用年数7年の洗濯機、10年目で壊れました

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/31(月) 22:15:21 

    >>210
    保証付けないの?ドラムの耐年数が10年だから、10年付けたら良いと思う。
     いくら洗濯機でも水には強く無いし…

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/31(月) 22:17:56 

    >>228
    ありがとうございます!!
    ドラム諦めます!!笑

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/31(月) 22:21:36 

    >>167
    洗濯槽を回す時にクッションの役目のようなゴムが擦り減ってるのかも。これだったとすれば故障じゃなくて消耗してるから、追加保証に入っていれば対象になる可能性大だよ。
     自費は2〜3万くらいかかるやつ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/31(月) 22:21:58 

    >>78
    AQUAの洗濯機はあまりカビつかない。安かったのに自動お掃除機能がついてるみたいで、買って一年たつけど洗濯槽一回しか洗浄してない。その代わり洗濯槽の穴が小さいから脱水が甘い気がするのと、つけおき洗いや乾燥機能が無い、洗濯物は絡まるけどまあまあ気に入ってる。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/31(月) 22:25:17 

    >>232
    送風機能じゃなく、乾燥機能付いてるのでは無いの?
     うちは浴室乾燥あるから、ドラムじゃなく縦型洗濯乾燥機なんだけど、量によっては乾燥して、浴室で干して強めの換気で乾かせてしまう。
     量が多ければ浴室の乾燥機能も併用。
     

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/31(月) 22:28:44 

    今の最新型モデルの前の型のヒートポンプ式のパナソニックの自動投入機能付きのドラム式洗濯機を購入しました。
    共働きのため、絶対洗濯物干したくなくて25万ぐらいで購入しました。

    使い始めて一年ちょっとですが不具合も起きず、毎日使用してます。
    私は、次も絶対ドラム式洗濯機買います。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/31(月) 23:20:50 

    >>61
    日常のメンテも手がかかるし、しかも壊れやすいなんて、厄介ですね
    ご回答ありがとうございました!

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2022/10/31(月) 23:27:03 

    いつも洗濯機トピはドラム式下げになるんだよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/31(月) 23:54:44 

    >>12
    我が家も最近ザブーンに変えました
    洗剤自動投入もだけど音が本当に静かなのが良い
    糸くず捨てるのもネットじゃなくてプラスチックだから手入れしやすい
    あと脱水のときにほぐしてくれるから洗濯物が絡まないのも気に入ってます
    汚れ落ちは前に使ってたパナの方がよかった気がする

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/31(月) 23:56:11 

    ドラム式壊れて今は縦型と乾燥機(電気式)置いてます
    ガルでガス式乾燥機が人気なようですが使ってる方どうですか?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/31(月) 23:56:20 

    見た目じゅうしでpanasonicのドラムにしたよ!
    いま家電高いよね
    十年前に最新式のビートウォッシュを十万くらい出して買ったときに、洗濯機って高いなって思ったのだけど、今回買ったやつは30万!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/01(火) 00:29:44 

    >>163
    買ってあげるって家のお金なのにね

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2022/11/01(火) 00:31:45 

    パナソニックの家電、今月からの値上げ率が最大50%と見ておったまげた。
    おんぼろ洗濯機が壊れるまで使う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/01(火) 00:32:08 

    >>161
    中和剤入ってない洗剤つかってたのでは?!
    欧州の硬水地域では中和剤入りの洗剤と中和剤を別途投入するタイプの洗剤2パターンあるよ!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/01(火) 00:33:55 

    >>15
    3年位で替えてる
    最近買ったのは40万位したので、もうすこし長く使いたい

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/01(火) 00:35:31 

    >>24
    いやいや、すごく良いよ?
    何がダメだったのか気になる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/01(火) 00:39:16 

    >>134
    何かで見たけど、洗濯は水に汚れを移す行為?だから水が少ないともちろん移る汚れは少ない=汚れが落ちないってなるらしい。上手く説明出来なくてゴメン。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/01(火) 00:40:12 

    >>195
    でもそれじゃあ元のコメみたいに寝たり出かけたりできないよね…
    めんどくさくなりませんか?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/01(火) 00:53:57 

    >>252
    そんなに気にするおしゃれ着や高い衣類はほとんど持ってないので普段はほとんどスイッチポチで洗濯から乾燥までやってます
    おしゃれ着がたくさんある人はそういう衣類だけ分けて置いて、おしゃれ着の洗濯のみのコースにしたらいいかなと思う

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/01(火) 01:10:04 

    縦型の温水のほしいー

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/01(火) 01:19:08 

    >>1
    先月シャープのドラム式に買い換えたんだけど、本当に良い。人生で1番良い買い物だったわ。
    15年も同じ洗濯機使ってたから、技術の進化にびっくりしたよ。
    自動投入は本当に便利だし、乾燥機はフワフワになるし、電気代も安い。お喋り機能が可愛いから相棒って呼んでる。オススメ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/01(火) 01:48:06 

    >>79
    うちは昨日新しい洗濯機にしたばかり。
    乾太くんがあるから、パナソニック縦型にしたよー

    ドラム型に40万かけるなら、洗濯機+乾太くん設置をおススメしたい。
    電気と違ってガス乾燥コストも安いし、仕上がりがふわふわ。そしてぜんぜん壊れません。

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2022/11/01(火) 01:50:24 

    >>81
    めっちゃわかる!
    そのホコリ取りも毎回じゃ無くていいのすごく楽!

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/01(火) 02:10:47 

    >>2
    あれ服穴開くよ。有名な話。シーツも破られたw
    メーカー呼んだら盛大に逆切れして帰っていった。あちこちで同じクレームで腹立ってるらしいw

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2022/11/01(火) 02:12:31 

    >>12
    東芝ブランド、中国に売り渡したんだよね。そうじゃなかったら買いたかったな。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/01(火) 02:14:17 

    >>25
    パナは脱水が弱いからなあ。2人分の洗濯で、脱水12分回してまだ駄目で2回回してくださいって 24分て… メーカーの人来てもらったけどこれで普通だとさ 
    中国製になってから本当ダメ 

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/01(火) 02:14:54 

    >>28
    裕福ならご自由にだけど、パナに40万はドブ銭だと思う
    故障多いよ 

    +0

    -4

  • 262. 匿名 2022/11/01(火) 02:16:49 

    >>37
    ビートウオッシュ、1年もたなかった
    モーターの日立とはいわれるけど、中国製のガワが弱すぎて、
    ヒビ割れてきて水漏れで地獄見た モーターは確かに強いのね。
    全体のバランス全く考えてないところが終わってる。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/01(火) 02:16:51 

    >>79
    うちは昨日新しい洗濯機にしたばかり。
    乾太くんがあるから、パナソニック縦型にしたよー

    ドラム型に40万かけるなら、洗濯機+乾太くん設置をおススメしたい。
    電気と違ってガス乾燥コストも安いし、仕上がりがふわふわ。そしてぜんぜん壊れません。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/01(火) 02:18:47 

    >>47
    それね 中国製で残念な粗雑さのくせに、単価吊り上げようと思って多機能にして余計故障しやすくなるという 身の程知ればいいのにね 
    世界でシンプルな中国朝鮮製がよく売れてるのに、欧米で日本の家電全く売れないのは経営戦略間違ってるって、つぶれてから気づくのかしら。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/01(火) 04:14:26 

    一人暮らしでバリバリの働き盛りです
    できるだけ時短したいし極度のめんどくさがり屋だからドラム一択でした!!とにかく乾燥までしたかったので。洗濯物入れて気づいたら綺麗にふっかふかになってるの、最高オブ最高です
    賃貸のスペースの問題でキューブルしか置けなかったからキューブル使ってるけど
    靴下とか小物がたまーに溝にハマる所以外は不満ないです笑

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/01(火) 04:26:58 

    >>120
    同期ですね!
    うちもPanasonicの10年目です!

    一時、乾燥時間が長くなったけど乾燥経路のお掃除ブラシを買ったら、また2時間くらいで乾燥してくれるようになりました。
    うちも最後まで見届ける予定です。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/01(火) 04:41:11 

    >>79
    そろそろ壊れるかもという時期だから電気屋見に行ったら、値段にビックリ。

    うちもガス引いているから乾太くんと縦型で検討。
    でも朝、ドラム式のスイッチ押して出勤してる時もあるから入れ替えもどうなんかなぁと悩み中です。

    あと洗濯機の上に壁面の棚があって、そこに大型のタライとかあるからその荷物どこ置くねん・・と

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/01(火) 05:20:53 

    妊娠中期で洗濯機壊れたので、干すのが辛そうだからと初めてパナソニックのドラム式買いました。
    乾燥機能めっちゃ便利で感動してます!!

    産まれるのが男の子でスポーツする事になれば、しっかり洗える縦型に戻すと思います。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/01(火) 05:43:09 

    >>26
    うちは、早めに買いにいって良かったよ。
    コロナの半導体不足で2ヶ月待ったよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/01(火) 05:54:26 

    >>210
    使う頻度によって違うから家族多いとそんなもんだと思う

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/01(火) 07:32:27 

    汚れ物、人数が多い、干すのが苦にならないなら縦型。

    日常の汚れ、干すの面倒、タオルふわふわが良いならドラム。

    今はドラム。
    縦型の方が汚れは落ちる。
    ドラムは白いタオルが灰色にくすむけど、
    干す作業から解放されてかなり楽。
    夏だけ干してる。
    洗剤の自動投入も便利。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/01(火) 07:34:23 

    >>81
    私は濡れてるほうがホコリが舞わないからいいな!
    人それぞれだよね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/01(火) 07:42:33 

    >>256
    ガス乾燥コストは都市ガスの場合だよね。プロパンはドラムより高くなるよ

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/01(火) 07:54:33 

    >>272
    圧縮されたフェルトみたいなホコリ(というか繊維クズ?)だから舞わないよ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/01(火) 08:02:25 

    >>148
    節水のecoモード解除するようにしたら汚れ落ちぜんぜん違うよ
    溜め洗いに比べたら節水にもなってる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/01(火) 08:08:58 

    >>79
    縦型でも容量大きいタイプは40万するよ
    この前買い替えの下見に行ったら半導体不足で入ってくる在庫も少ないって言われた

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/01(火) 08:22:20 

    >>3
    うちもすぐ壊れる。
    業者さんは職種や回数が結構関係してくるって言ってたけど、5〜8年ごとに買い替えてる。8年使えたらいい方。そんなに砂っぽいとか小物出し忘れてるとかないんだけどな

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/01(火) 08:57:12 

    >>19
    自動投入楽ですよ。
    分量はAIがその都度測ってくれた話かけてきます。音も脱水の始めだけちょっとあるけど概ね静かです。
    置き場にはちょっと大きいけどイタリアみたいにキッチンの隅に置いて家事動線短くしています。

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2022/11/01(火) 09:40:11 

    >>5
    乾燥機使わないのに何故かドラム式使ってた…。最近縦型にしたけど最高!もっと早く縦型にすればよかった!本当におすすめ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/01(火) 09:40:21 

    >>166
    うちまだサンヨーの縦型使ってるよ。
    13年選手w
    サンヨーが残っていればまた同じメーカーにしようと考えてたんだけどね。次は何処の縦型にしようかなぁ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/01(火) 09:47:11 

    >>1 
    ドラムは八年の間に三回修理したからその度に嫌気さしたし我が家は頻繁に泥汚れものでるから次回は縦+乾燥機検討だけど、それでもドラムは乾燥までやってくれてるから本当に楽だと思う
    とにかく乾燥機無しの生活はもう無理

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/01(火) 10:03:53 

    >>12
    洗剤自動投入ラクなんだ!
    以前外国製の洗濯機を使ってたんだけど、柔軟剤投入するところの掃除が面倒だったから
    今はジェルボールしか使ってないや、、、

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/01(火) 10:10:42 

    ほんの数日前に16年頑張ったナショナルの縦型から日立ビートフォッシュのドラムに買い換えました!
    もっと早くここ見たかったー

    少量の水で洗ってるのを見て、
    本当にこれで汚れ落ちる?新しい服は色移りしそう…と不安になってます

    そして今日も雨なのに乾燥機使わない貧乏性
    尚スマホ連動は使いこなせていない模様
    憧れだけでドラム買っちゃった

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/01(火) 10:15:20 

    ドラム式の人教えて欲しいんだけど、乾燥は何分くらいかかるの?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/01(火) 11:08:10 

    いま縦型使ってるけど干すのが本当に面倒だからドラマにしたい。

    乾燥するとシワになったりしませんか?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/01(火) 11:08:42 

    >>285です
    すみません、ドラムにしたいです笑

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/01(火) 11:26:46 

    >>284
    量によるけどうちは平均2時間ぐらい(去年買ったパナソニックのヒートポンプ)

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/01(火) 11:27:43 

    >>285
    量詰め込むと綿100とかはシワになる
    日立とかシワになりにくいってうたってるのもあるけどシワにはなると思う

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/01(火) 11:33:45 

    >>288
    その場合はやっぱりアイロンしたり、シワになりやすい服だけ干したりしますか?

    それでも全部干すよりはやっぱり楽ですかね?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/01(火) 11:33:55 

    パナソニックのドラム式
    衣類や下着は浴室乾燥でタオルは乾燥機
    洗剤自動投入、水温調整で洗える機能、携帯と連携させて外にいる時でも洗濯機回せる機能がもうなしでは無理
    あとタオルは乾燥機じゃないとだめだということに気づいた

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/01(火) 11:39:38 

    >>289
    シワになったらアイロンするか、少しだけ乾燥かけたあと取り出してハンガーに干します
    でも、大量に詰め込まないように運転して、乾燥終わってすぐ取り出したら大丈夫なものも多いですよ!
    乾燥終わってすぐ取り出せなくても、ふんわり運転みたいな感じで、ふわっとキープするように定期的に自動で回してくれてたりします

    わたしもずぼらでドラム式使うようになったので、気持ちめちゃくちゃわかります!笑
    シワでアイロンかける手間増えたら結局一緒かな?と思っていたけど、それよりも普段のタオル、下着、ソックス等こまごましたものをいちいち干す手間が省けたし、乾燥かけてみるとシワになりにくい服もたくさんあるのでやっぱりドラムがめちゃくちゃ便利です

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:39 

    >>285
    シワシワになるからアイロンする方がめんどい。あと独特の匂いする。絶対干した方が楽だし清潔な気がする。2時間とか乾燥機してたら電気代も高いしね。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/01(火) 11:46:11 

    >>248
    それは、使ってだけどね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:16 

    >>291
    ご丁寧にありがとうございます!!

    そうなんです笑
    ズボラなのでアイロンとか絶対無理だわ〜と思って笑

    けどたしかに細々したものを干す手間が省けるのは大きいですよね。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:13 

    >>294
    こまごまを干す手間が省けるのもそうですが、洗剤自動投入で洗剤を測る手間もなくなったし、洗濯から乾燥まで本当にスタートボタン押すだけになって劇的に生活が楽になりましたよ
    タテ型の時は、洗濯終わるまで出かけられないし、終わったらすぐ干さないと雑菌が湧きそう…とか、常に洗濯関連のストレスがありました
    干す時も、ピンチやハンガーが足りなくなったり絡まったりごちゃごちゃしていて、外に干すなら雨や風の心配したり降り、室内干しなら乾くの時間かかって雑菌わきそう…とか、常にいろいろ考えていた気がします
    このラクさを味わってほしい…!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:24 

    >>72
    うちはSHARPの縦型で乾燥機能使ってるよー。
    タオルと肌着・部屋着まとめて洗って乾燥かけてるけど特に問題なし。
    服は干してる。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/01(火) 12:51:10 

    ドラム式洗濯機買いたい。
    夫に服が縮むから嫌と反対され続け、実際干してるの夫だしで立場弱く買い替えられない。

    雨の日にコインランドリー行くぐらいなら、絶対にドラム式が良いのに!!

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/01(火) 15:16:55 

    >>280
    サンヨーていまのAQUAじゃない?
    ならAQUA買えば良いと思うけど

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/01(火) 15:26:56 

    >>1
    縦型 構造的にドラム缶より汚れが落ちる
    ドラム缶 水量が少なく済む

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/11/01(火) 15:56:58 

    >>298
    280です。
    白物家電は中国のハイアールに売却されちゃったんだよね。
    開発は日本でやってるみたいだけど。
    故障した時のことを考えてならパナとかの方がいいのかなぁて思ってる。
    ただここのコメ読むとパナは脱水が弱いともあるし、、、

    迷うわぁ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/01(火) 19:28:03 

    ドラム式洗濯機を10年以上使って壊れたら絶対縦型にする。と決めていたのに日本製は本当壊れないので引っ越しを機に縦型に。

    ドラムはたたき洗いなのでタオルが硬くなるし、
    節水なのですすぎ切っていない気がしてもう本当に大嫌いです。

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/01(火) 20:20:54 

    いつもドラムアンチで終わるね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/01(火) 23:15:45 

    >>79
    かんたくん気になってます。
    今も乾燥機付き縦型なんだけど、乾燥使ったことないから次ドラムにしようか、かんたくんにしようか…
    そもそも乾燥機能なくてもいいのかなー

    生活変わったってみんな言うから干さないのってきっと楽なんだろなー
    私は夜テレビ見ながら干してるからあんまり苦にならないんだけど…次どうしようー

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/02(水) 20:39:10 

    >>186
    縦型でも温水洗浄出来るのありますよ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:55 

    今年洗濯機が壊れて、シャープの縦型買いました。
    コンパクトなのに沢山洗えて満足してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード