- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/30(日) 22:13:06
語りたいですわ+142
-5
-
2. 匿名 2022/10/30(日) 22:13:47
今夜は寝ますわ+140
-4
-
3. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:11
バラはバラは気高く咲いて🎵+151
-2
-
4. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:18
このショコラが熱くなかったことを幸いと思え!!+248
-3
-
5. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:20
これでフランス革命を知った。+258
-1
-
6. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:22
中田敦彦のYouTube大学のベルバラ編見て!
めっちゃ面白い🤣+31
-56
-
7. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:36
>>2
2コメったら意地が悪いこと+115
-1
-
8. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:57
アデュー+114
-1
-
9. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:16
フェルゼン好きだった+108
-7
-
10. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:38
>>4
ジェローデル
「…(熱くないけどベタベタやん)」+145
-0
-
11. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:45
>>1
期待するなよ!
絶対に期待するなよ!+24
-2
-
12. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:14
>>1
この絵なに?パチもん?+74
-5
-
13. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:16
今夜のガルは大変なにぎわいですこと!+226
-1
-
14. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:17
ベルばらのおかげでマリー・アントワネットが嫌な女の印象がない+357
-2
-
15. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:23
これ読むと確かにフランス革命時のヨーロッパ情勢分かるよね。勉強にいいわよ。+201
-0
-
16. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:27
たとえ一時の栄華だとしても、それを味わったアントワネットはある意味幸せな女性だね
+106
-7
-
17. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:52
+88
-1
-
18. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:17
LINE漫画で読み始めたけどアンドレがすごくモブでびっくりした
まだ5話だからこれからが楽しみ+130
-0
-
19. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:51
文句があるならガルちゃんトピまでいらっしゃい!!+147
-2
-
20. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:29
>>3
美しく散る~♪+33
-2
-
21. 匿名 2022/10/30(日) 22:20:03
アンドレと結ばれたのは、オスカルがいくつのときかしら?+31
-2
-
22. 匿名 2022/10/30(日) 22:20:20
ジェローデルが好きなんでしょ?がる民は。いいやつだからね。
でもさ、引き下がるの早くね?あっさり「このジェローデル身をひきましょう」みたいなさ。
なんていうか、もうちょい粘って欲しいもんだわ。+98
-5
-
23. 匿名 2022/10/30(日) 22:20:34
そろそろ五十周年ではありませんこと?+42
-2
-
24. 匿名 2022/10/30(日) 22:20:51
ベルばらは素晴らしい漫画だし、愛蔵版も買った。
なのに好きなキャラクターは?と聞かれても答えられない不思議。
特定のキャラクターとかじゃなくてあの世界観が好きなのよね。+207
-3
-
25. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:03
丁度今日、ベルばらのアニメ2話まで観たところでタイムリーすぎてびっくり!笑
+13
-2
-
26. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:21
>>16
革命がなければ優しい夫に美形の愛人、世継ぎにも恵まれて女王としては幸せな一生だったかもしれない+114
-2
-
27. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:25
アントワネットとダイアナ妃は共通点が多い。勉強嫌い、自分の感情に素直、ファッションアイコン、パリにて非業の死。+105
-15
-
28. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:57
愛が苦しみなら いつまでも苦しもう〜♪
君は光〜僕は影〜♪
これはアンドレ視点の歌なのかしらね。エンディングも好きです。+67
-0
-
29. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:01
>>21
三十四歳くらいかと存じますわ。
+68
-1
-
30. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:37
カルタほしい+193
-0
-
31. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:38
オープニングから裸だった+32
-0
-
32. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:40
友達にベルばらの漫画を貸したら返ってこなかった+77
-0
-
33. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:23
もうすぐ梅田でベルばら展がはじまるのですよ+48
-1
-
34. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:33
>>2
寝ている場合ではありませんよ
ポリニャック夫人がお忍びでお見えですのに!+123
-1
-
35. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:51
>>5
世界史の勉強に役立った+54
-2
-
36. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:08
ベルバラ全然勝てない
甘でも三万負け+13
-4
-
37. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:11
子どもの頃はアンドレの良さがわからなかった。
いまではアンドレ一択。+123
-5
-
38. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:19
>>32
それはひどい。返してもらお!+37
-1
-
39. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:22
ノリたいのに下膳の民としては素敵な言葉を紡ぐことができず歯がゆいですわ+42
-3
-
40. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:43
>>29
おばはんになった今でこそ、なーんか34でお初なんてそれはそれでいいわねえ、等と思うが
思春期ならちょっと受け入れ難いかも笑+80
-2
-
41. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:45
フェルゼンよりアンドレのほうがかっこいい+136
-4
-
42. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:51
>>16
普通の人が体験できないような贅沢な暮らしだもんね
それが贅沢とも感じられない当たり前なほど+34
-2
-
43. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:55
>>21
アンドレ あの時童貞じゃなかったのご存知?+66
-0
-
44. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:05
今日はベルサイユは大変な人ですこと+51
-1
-
45. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:06
>>12
セーラームーンとかもそうだけど、あの少女漫画らしい絵だからこそ良かったのにね+85
-0
-
46. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:08
昔はロザリー好きだったけどおばちゃんになった今嫌い。困難に遭って泣いてばかり。いつもタイミング良くオスカルが助けてくれるかって!自分で戦えや!+100
-10
-
47. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:08
ベルばら展行った人いる?
やっぱりベルばら展はたいへんな人ですこと、ですか?+73
-1
-
48. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:24
>>33
やはり大都市、うらやましいですわ
田舎には来ていただけなくて…+39
-1
-
49. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:39
>>3
この歌詞びっくらこいたわ。
冒頭、奥ゆかしいこと言ってるかと思いきや「いいけれど〜」以降、逆っ。+19
-0
-
50. 匿名 2022/10/30(日) 22:25:56
草むらに〜名もしれず〜♪(,,゚Д゚)🎙+33
-1
-
51. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:03
>>43
えーどこのどなたと?
横です+40
-2
-
52. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:27
アンドレ、初期のモブ顔からイケメンに大成長したよね+80
-0
-
53. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:44
>>33
ぼる塾がプライベートで見に行ったと言ってたよ+7
-0
-
54. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:02
好きすぎて、家にあったのとは別に自分用に全巻揃えた。小学生の時。+9
-2
-
55. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:03
主題歌で最後にオスカーーールって叫ぶよね。あれどうなの?+21
-0
-
56. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:47
うろ覚えだけど、貧民窟みたいなトコロデ、ずっと死体の世話してた娘の話あったよね
アンドレが、アパートのような共同住宅の階段を登っていく途中、匂いで気付く
名前忘れたけど、平民ぽい女のコが半分錯乱してた+15
-1
-
57. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:51
小4の時アニメの再放送を見てドハマりし、その後原作もお小遣いで必死に買い集めて夢中で読んだ思い出
私はアニメの最終回を見てた時に隣でたまたま一緒に見ていた父がマリー・アントワネットってのは実際にいたんだぞってのを聞いて初めて実際の歴史を題材にした漫画だと知り、その後本屋で見つけた子ども向けのマリー・アントワネットの本を父に買ってもらい読んだ時はオスカルも登場するのかな?とワクワクしながら読んでたけど出てこず、それから少ししてオスカルは架空の人物だったのだと知りました
+57
-2
-
58. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:00
>>47
マリーアントワネット展に参りました。入場制限かかる大変な人でしたわ。+40
-1
-
59. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:04
>>43
知ってるー!
池田先生が娼婦と経験済と語ってるよね
だからオスカルと初めてする時
「怖くないから…」
て余裕やったんだね+128
-1
-
60. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:22
>>47
隣で開催してた不思議の国のアリス展に比べれば大した人ではございませんわ+21
-0
-
61. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:52
>>30
何度か買いかけたけど自制心を保って我慢してる(笑)でも下にこんなフランス豆知識も載ってるなんて!益々欲しくなってしまう!+64
-1
-
62. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:17
>>55
あれは笑うところやろ+24
-2
-
63. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:18
>>12
たしか最近の劇場アニメ化の。+35
-0
-
64. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:29
>>52
めっちゃ個人的な意見なんだけど、、
オスカルと両思いになって大人の余裕が出てきたアンドレより、
オスカルが好きで好きでたまらない5、6巻あたりの熱血なアンドレが好き…♡+85
-1
-
65. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:30
>>40
結ばれるまでそこまで時間がかかるほど身分差の壁があったんだなと思った
+69
-0
-
66. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:35
>>56
アランの妹さんのこと?+28
-0
-
67. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:42
>>55
ちょっとこっ恥ずかしくはなるけど嫌いではない
でも途中からオスカーーールは言わないバージョンになるよね+38
-0
-
68. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:40
「ベルサイユのばら」って、アントワネットのことでok?オスカル?
+6
-1
-
69. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:42
>>23
わたくしは五十肩ですわw+37
-0
-
70. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:58
>>40
わろたwww
分かるわ!おばはんになった今まさにそんな感じに思える(笑)+27
-1
-
71. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:06
マリーアントワネットで言うと、本当は
「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」
はガセらしいよね
いったん憎しみの的になると、デマも本当のように広まっていったんだろうな+62
-4
-
72. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:21
ベルばらってセリフを声に出して言いたくなるよね
でももちろん誰もいない所でないとこっ恥ずかしくて言えないけどさ
+24
-1
-
73. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:21
>>24
めちゃくちゃ分かる!!!!
私の周りのベルばらファンは、オスカル様LOVE!っていう人が多いから、そう言うと驚かれる。
強いて言うならアントワネットが好きかな+46
-1
-
74. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:39
>>68
ちょっと申されてることがよく分かりませんわ?マリー様もオスカル様も欠かせないわよ。+12
-0
-
75. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:09
リアルタイムだった人いる?
モブのアンドレがいつ頃から相手役かもって思い始めたか教えて+14
-0
-
76. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:10
オスカルが裸で着替えてるアンドレの姿を見て赤面してたのも三十路になってからなんだっけ??+38
-0
-
77. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:18
>>24
池田先生は本当はアントワネット死後まで描きたかったけどオスカルが死んだら人気が急激に落ちて出来なかったというエピソードを聞いて、当時はやはりオスカルというキャラクターの絶大な人気が作品を支えていたのだと思った+112
-2
-
78. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:28
>>14
実際に嫌な女ではなかったらしいからね+103
-2
-
79. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:38
アントワネットとデュ・バリー夫人がバチバチだった頃が昼ドラみたいで大好き+76
-1
-
80. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:40
>>46
そんな今の日本人感覚で叩かれても+8
-2
-
81. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:43
>>56
死体だったのは娘さんだよ。婚約者が金持ちの娘さんと結婚しちゃってショックで。その死を認めたくなくて家族が隠してたというかちょっとおかしくなってそのままにしてた。+33
-1
-
82. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:58
>>70
ほうでしょう・・・
身分の差を超えて、誰よりもそばにいた人が愛すべき人やと気づいたんよ
34てまだ若いしねえ
いいわねえ若い人は+40
-0
-
83. 匿名 2022/10/30(日) 22:34:14
皆さんの、ベルばらで一番好きなセリフはなんですか?+8
-0
-
84. 匿名 2022/10/30(日) 22:34:21
>>68
個人的にはアントワネットだと思っていたけどオスカルやフェルゼンも含んでいるのかも+30
-0
-
85. 匿名 2022/10/30(日) 22:34:52
>>72
わたしは逆だなあ
声優さんが演じていてもあのポエムの音読はヒィイってなる
字を目で追うのが綺麗でいいわ+5
-0
-
86. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:15
>>43
存じ上げておりますわー
そうじゃなければオスカルに怖くないから、、、なんて余裕ぶっこけませんことよ+98
-0
-
87. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:19
>>76
司令官室 生着替え事件?
+14
-0
-
88. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:19
極東の某国のやんごとなきご身分のお方と十六世おにましですわ。勤勉実直愛妻家。+0
-3
-
89. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:30
>>68
バラを一輪で愛でるか
束で愛でるか+27
-0
-
90. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:33
オスカルからえっちを誘う時に
「今夜おまえの妻にしてほしい」
という言い方がなんかおくゆかしくて好き
昔はお嫁さんにしてとえっちの誘い方してる女の子の少女マンガも見た事ある+62
-0
-
91. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:36
アンドレの声の人は志垣太郎さんでしたわね
初めて知った時は、おったまげたですわよ+45
-0
-
92. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:47
今mxテレビで再放送してますわねs.mxtv.jpTOKYO MX > アニメ > 「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に」ご招待券を5組10名様にプレゼント♪“番組の感想”をお書き添えの上、ご応募ください。応募締め切り:11/6(日)23:59まで応募はこちらアニメ更新情報も...
+18
-0
-
93. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:08
漫画の方だけど小学生のころ読んでて、ルイ16世の処刑シーン見て衝撃を受けたわ。+34
-1
-
94. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:09
王太子ルイ・ジョゼフがオスカルのこと好きなんだよね。子供なのにうんと歳上のオスカルに告白するなんておませさんだわ。ルイ・ジョゼフが病気で亡くなった後のオスカルの「わたしは王妃になりそこねたぞ」というセリフが泣かせる+132
-1
-
95. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:23
>>72
私、昔演劇やってたことあるんだけど稽古の時におふざけでベルばら朗読したことあるよ。名台詞のオンパレードですごく気持ちよかったw
何となくやったことだけど皆ハマってその日は結局それだけで終わってしまったwww+36
-0
-
96. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:56
>>72
アントワネットがオーストリアを旅立つ時の
シェーンブルンよ…シェーンブルンよ!をたまに言ってみてる+47
-0
-
97. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:07
アンドレは一回レイ◯未遂やらかしてるからなー
オスカル本気で怯えてたけど、ちゃんと後で両思いになってよかったね+54
-0
-
98. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:08
>>79
国王は62歳。貴女の権力はその老齢の上に成り立っている事がおわかりにならないか!だっけ。暗記してるわ。+24
-0
-
99. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:13
>>4
かっけ~+8
-0
-
100. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:14
皆さま「お…!」ってセリフは「おお!」って読んでらして?
あの独特なセリフはどう読むのが正解なのかしら?+17
-0
-
101. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:57
>>65
伯爵令嬢と馬丁だもの。
+40
-0
-
102. 匿名 2022/10/30(日) 22:38:07
>>82
笑わせないでーwww
ほんに若いってええわねぇ。
34歳ってのが絶妙で良すぎるwww+27
-1
-
103. 匿名 2022/10/30(日) 22:38:14
>>97
白いブラウスをビリっ!ビリビリっ!みたいなシーン覚えてるわ+35
-1
-
104. 匿名 2022/10/30(日) 22:38:59
先にマンガから読んだので、再放送で見たアニメがかなり原作からアレンジしていて脱落してしまった
映画をやるようだけど原作通りに丁寧にストーリーを描いたアニメを数クールで見たい+20
-0
-
105. 匿名 2022/10/30(日) 22:39:00
>>79
あれびっくりすることに数年単位のバチバチの末の「今日のベルサイユは大変な人ですこと」なんでしょ?どんだけですこと!+47
-0
-
106. 匿名 2022/10/30(日) 22:39:39
>>68
ベルばらに登場する全ての女性たちを薔薇に例えてるんだと私は解釈してる+22
-0
-
107. 匿名 2022/10/30(日) 22:39:42
アニメリメイクしてほしい+11
-0
-
108. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:36
>>46
ロザリーね。私は逆で、昔はオスカル好きだからロザリーに嫉妬みたいな気持ちであんまり好きじゃなかったよ。
今は、純粋で優しくて好きだわ。
がる民はどうかな?分かれそつ。+35
-1
-
109. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:43
>>90
それを聞いてひざまずくアンドレも好き+38
-1
-
110. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:56
>>89
詩人だわ。すてきな感性(´∇`)+20
-0
-
111. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:21
>>94
脊椎カリエスって事は結核だったって事だよね?+24
-0
-
112. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:15
>>107
そのまま再放送の方がいいよ+7
-2
-
113. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:19
みんな〜、ばあやを忘れてるぞ〜〜。
+103
-0
-
114. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:51
>>83
「アンドレ!帰ったら結婚式だ!」かな
あの後の展開を思うと、涙が出てしまうけど+68
-0
-
115. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:52
>>43
し、知らなかった(゚Д゚ ||)+68
-0
-
116. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:01
>>108
私は昔も今もロザリーは好きじゃない
いかにもな姫ポジションで実は貴族の娘でなんだかんだで幸せに暮らしている感じが感情移入しづらい
姉のジャンヌがあまりに悲惨だからどうしても比べてしまって+43
-2
-
117. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:58
>>114
フラグの形をしたフラグだけど当時はそこまで死亡フラグの概念はなかったのかな+19
-1
-
118. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:24
ロザリーが取り乱して
「ああだれかあたしに仕事をちょうだい」っていうシーン、なんか笑えるで。
+14
-2
-
119. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:35
>>1
よろしくってよ🌹+9
-0
-
120. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:11
ロザリーが架空の人物とは思えない存在感があった。+28
-0
-
121. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:42
>>100
お…っのイメージ+7
-0
-
122. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:44
ガルちゃんでジェローデルの後日談を知ってしまって妄想が止まりません。+9
-0
-
123. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:56
ベルばら直後にナポレオンを描いてほしかったな
あの絵柄だった期間は本当に短かった+29
-0
-
124. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:00
>>23
ヒルズのベルばら展行って参りましたわ+31
-0
-
125. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:20
>>113
ラストのラストで本名出てきましたわね。+9
-0
-
126. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:23
池田理代子女史が「ベルサイユのばら」を描いたのは、たしか20代前半の大学時代だったはず。
「エースをねらえ!」の山本鈴美香女史も、執筆当時20代前半だったと記憶。+40
-0
-
127. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:42
>>43
男だねー。
でも革命がなければオスカルとは結ばれることはなかったし、そんなもんか。+75
-2
-
128. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:57
>>83
これがフランス王妃の死に方です!!+26
-1
-
129. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:16
>>51
娼婦やろ+27
-0
-
130. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:40
>>125
たしか、マロングラッセばあや。
ばあやの最後 | ★★剣を持った青獅子★★ameblo.jpばあやの最後 | ★★剣を持った青獅子★★ばあやの最後 | ★★剣を持った青獅子★★ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン★★剣を持った青獅子★★ベルサイユのばらこと、『ベルばら』のオスカルが好きなのでこのタイトル。つるぎを持った青獅子はジャルジ...
+27
-0
-
131. 匿名 2022/10/30(日) 22:49:30
>>122
ええ?!+3
-0
-
132. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:30
>>120
アントワネットのことを最後まで見続けて偉いよ、と思った。辛くてできない。
わたくしのストーブの上にスープがございます…のところが辛かった。+45
-1
-
133. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:58
>>120
オスカルの父上であるド・ジャルジェ将軍は実在の人物で、驚異的なスピード出世した人物だった記憶がある。+32
-0
-
134. 匿名 2022/10/30(日) 22:52:03
>>40
オスカル様、もうちょっとアンドレの気持ちに気付いていれば
ブラウスびりびり事件まで至らなかったのにとか思うけど
オバサンになった今として、それもいいかもしれんとか思い出したわ+68
-2
-
135. 匿名 2022/10/30(日) 22:52:11
>>24
わたくしジャコバン派のロベスピエール様が好きでしたわね
処刑されちゃいましたけど、好きでしたわ+31
-0
-
136. 匿名 2022/10/30(日) 22:52:53
>>94
そのシーン大好きですわ……
聡い子でしたよね。
そんな王太子のプロポーズとキスに泣けましたわ+57
-1
-
137. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:08
>>112
公式に無料配信中。
【1~4話パック】ベルサイユのばら⚔「オスカル!バラの運命(さだめ)」「舞え!オーストリアの蝶」「ベルサイユに火花散る」「バラと酒とたくらみと…」 (1979) - YouTubem.youtube.comイケボ&昭和アニメがいっぱい?TMSアニメ公式チャンネル★チャンネル登録★はこちらから⇒ http://bit.ly/2InvYom『ベルサイユのばら COMPLETE DVD BOOK』Vol.1発売中/1650円[税込]/ぴあ全40話を5巻に収録した廉価版DVD BOOKシリーズが5ヵ月連続で刊行開始!DV...&quo...
+13
-0
-
138. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:50
>>1
アントワネットは亡命しようとせずに大人しくしていたらどうなってたんだろ?
375. 匿名 2022/06/17(金) 14:39:57
>>56
おまけに、外国人であるフェルゼン(スウェーデン)と不倫
アントワネット自身も外国人(オーストリア)で、作中でも国民から「オーストリア女が」とか罵声を浴びてるシーンあったはず
とどめになったのが、一度捕まった後にフェルゼンの手助けで亡命しようとして失敗したことかな?
あれは民衆からの心証最悪でしょ
408. 匿名 2022/06/17(金) 18:14:30
>>375
王族一家は、亡命失敗が無ければ死刑は免れたかな?+10
-2
-
139. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:55
>>88
国を捨てて首ちょんぱされた王様と、やんごとなき皇尊すめらみことを一緒にしないでくださらない。+0
-5
-
140. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:58
>>33
えー行こうかな
でも読み直さないと、だいぶ忘れてる…+7
-0
-
141. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:00
>>132
あのくだり泣けるよね。もう死ぬからいらないって言うんだけど、最後いただくわって。泣けるわ。+35
-0
-
142. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:00
>>83
完全なセリフは覚えてないけど、息子への虐待行為をでっちあげられたマリー・アントワネットが、母親としてその場にいた女性たちに訴えたやつ。捕まってから処刑されるまで、マリー・アントワネットは強く気高さがあった。+74
-0
-
143. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:53
>>135
美貌のレオン・ド・サン=ジュストではなくて、ド・ロベスピエール?+17
-0
-
144. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:26
>>10
ジェローデルの親切心が仇に+18
-0
-
145. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:14
>>102
34歳って一般的には遅いって気がするけどオスカルはアンドレと結ばれなかったら生涯独身で処女だったんだろうから遅いって意識もないんだろうな+34
-0
-
146. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:50
>>4
今思えばセッティングされたお見合いなのに理不尽にキレられたりココアぶっかけられたりしても冷静なジェローデル凄いよね+119
-0
-
147. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:53
>>13
(ぐぬぬ…)+19
-1
-
148. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:23
ハプスブルグ家の特徴的な顎のことを、「ツンとした唇の」と表現したのが印象的です。+26
-0
-
149. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:35
>>71
ルイ16世の三人のおば上のうちの誰かの発言らしい。
+8
-1
-
150. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:48
>>120
なんならロザリーも準主役って感じだったよね
ジャンヌと(血は繋がってないけど)姉妹設定も天才だと思った+31
-0
-
151. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:49
>>123
「エロイカ」は直後じゃなかったの?
(※エロイカ=英雄の意)+2
-0
-
152. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:29
悪女だけど賢くて自分の力で生きてるジャンヌ好きだったな
最後は悲惨だったよね+42
-3
-
153. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:59
>>16
そうだよね、けど…
>>42
比較対象がなければね
どんな幸せも当たり前だと悲劇は悲劇
+5
-0
-
154. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:01
>>68
宝塚では紅薔薇=アントワネットで白薔薇=オスカルで表現されてたよ。主題歌で1番が紅薔薇で、紅き薔薇ひとつ~誇らかに咲く~華やかにかぐわしく、香り咲く~♪
で、2番が白薔薇で、白き薔薇ひとつ清らかに咲く~静かに白く慎ましく香り咲く~密かに耐える白き薔薇~♪(ちょっとうろ覚えw)で、うまいこと表現したなぁーって思った。
たぶん池田先生も承諾されてのことだと思うから、時代に翻弄された2人の女性を薔薇と表現してるのかな?って思ってた。+27
-0
-
155. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:44
>>78
そうそう、ピュアで無知なお嬢様ってだけで人を疑うことを知らないから周りの悪い人達にどんどんつけ込まれてったってイメージ
パンがないならケーキ食えなんて実際は言ってないし+62
-1
-
156. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:49
>>9
私もフェルゼンが好きだったけど、周りはアンドレ派が多くて、言い出せなかったわ😅+22
-1
-
157. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:52
>>143
あはん
花のサンジュスト君+32
-0
-
158. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:54
オスカルパパが実在していたことにびっくり
ロザリーが実在していたことに超絶びっくり
+28
-0
-
159. 匿名 2022/10/30(日) 23:02:50
>>52
初期はめっちゃ芋だったのに黒い騎士に目ん玉ぶっ潰されるあたりから急にお色気メンヘラになったよね+62
-0
-
160. 匿名 2022/10/30(日) 23:03:08
>>40
おばはんになったら34才は若い若い
ありよw+49
-0
-
161. 匿名 2022/10/30(日) 23:03:31
>>48
同じですわ
わたくしの街にもオスカル様は来てくれそうにありませんの、、
ですから馬車で梅田という街に乗り込むしかありませんわね+30
-1
-
162. 匿名 2022/10/30(日) 23:04:53
>>96
そこ!?またマニアックな(笑)
私はフランスに新婚旅行行った際に生ベルサイユ宮殿でテンションあがって「今日のベルサイユは大変な賑わいですこと!」って実際大混雑だったから連呼したんだけど、旦那には華麗にスルーされた(めげずに3回くらい言ったのに)
+72
-1
-
163. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:02
職場やママ友付き合いで、あっちが挨拶してくるまでわたしはしない、って人を見ると、ベルサイユ?って思うw+25
-0
-
164. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:20
>>83
「何?その目は。文句があったらいつでもベルサイユ宮殿にいらっしゃい」
からの
「貴族なんか全員ぶっ殺す!!!」+45
-0
-
165. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:18
>>122
たしかフェルゼンの妹と♥️だっけ?
+11
-0
-
166. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:47
>>155
いつの時代もゴシップ紙は大衆のヘイトを煽ることしかしてないってことかね+30
-0
-
167. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:51
>>157
オスカル「オルガンの作者か」+18
-0
-
168. 匿名 2022/10/30(日) 23:08:49
アントワネット没後のシャルルへの想像を絶する酷い仕打ちについて描かれてなかったけれど、やはり酷すぎるからかな。+28
-0
-
169. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:19
髪型変えて化粧もしてるんだろうけど流石に気づけよフェルゼンまんまオスカルじゃねーか+94
-0
-
170. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:25
>>127
>>115
>>86
>>59
>>43
皆様 ご存知だったんですね 笑
悔しいざますわ+82
-0
-
171. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:15
再放送やってて楽しい+3
-0
-
172. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:36
>>162
私はベルサイユ宮殿行く前に「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!」と意味も無く夫を挑発してたわ
そしてやっぱりスルーされたわ+64
-0
-
173. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:48
>>168
マリーアントワネットのことは忘れて大衆と踊ってる病者があったような
実際は凄惨な人生だったらしいね+26
-0
-
174. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:15
オスカルとナポレオンがすれ違う場面で、互いのサーベルが当たった?ような描写があったと思うんだけど、あれは何か意味あるんですか?
詳しいガル姐様教えて🥺+17
-0
-
175. 匿名 2022/10/30(日) 23:14:09
>>138
ヴァレンヌでバレる事件
王を根底から否定したい派が強かったから無理ぽ
どっちかってと、財政赤字と飢饉が重ならなきゃなあ
すべては火山のせい+15
-1
-
176. 匿名 2022/10/30(日) 23:16:07
>>27
本当だ
追加に燃え上がる愛ある結婚ではない+52
-1
-
177. 匿名 2022/10/30(日) 23:16:13
>>14
本当はすぐ上の優秀な姉がフランス王太子妃候補だったんだよね。
もっと上の姉が病気で早逝して、玉突き事故的にフランス王太子妃になった…だからフランス語の学習はまだ十分ではない状態で、だからこそ色々な人につけ込まれてしまった。
性格は悪くなかったというか、良い人に入ると思うんだけど、政治家や王妃に必要な胆力や表と裏を使い分ける知性みたいなものがなかったんだろうな。
ただ、母マリア・テレジアの婚姻政策って娘は全員苦労してるんだよね。
どこの王妃や公妃になっても、結局は苦労させられてたかも。+92
-3
-
178. 匿名 2022/10/30(日) 23:16:37
>>173
子供に忘れてしまわれるのはめちゃくちゃ辛いけど、子供があんな目に合うくらいなら忘れられてもいいな…+22
-1
-
179. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:01
マリーアントワネットって最終的に警察みたいな人たちに追われて、逃げてストレスで髪の毛が白髪になったんだっけか?+22
-0
-
180. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:40
どこから読んでも
どこを切り取ってもクライマックス
面白い+15
-0
-
181. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:45
フェルゼン何回戻ってくんねんwww+19
-0
-
182. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:08
漫画じゃないけど、宝塚の舞台でマリー・アントワネットが処刑に向かう階段にあがってくとこが泣ける+11
-0
-
183. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:14
>>168
身も蓋もないこと言うと、当時はそこまで研究が進んでなかったか、もしくは日本語で情報が得られなかった+8
-0
-
184. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:25
>>27
いやいやいや、アントワネットね旦那のルイ16世は若い頃はイケメンだし、理系男子で生涯愛人なしよ。
全然前提条件が違う。+59
-1
-
185. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:58
>>159
ちょw なんで輪郭と内容物がずれてるの+12
-0
-
186. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:20
>>158
実在の人物、まとめ。
【ベルサイユのばら】実在した人物、架空の人物 | おにぎりまとめmatome.eternalcollegest.com【ベルサイユのばら】実在した人物、架空の人物 | おにぎりまとめまとめおもしろ雑学暮らしおでかけレシピガールズエンタメITビジネスニュースホームまとめ【ベルサイユのばら】実在した人物、架空の人物2022年5月11日SPONSORED LINKakane_u-.-u_実在したキャラクタ...
+14
-0
-
187. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:57
ばあやの最期と絵描さんのシーン
あれは感動する+38
-0
-
188. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:58
>>33
まだ東京展に赴いていない私は焦りますわ!
ベルタン嬢デザインのドレスでおめかしして行きましょう!+25
-0
-
189. 匿名 2022/10/30(日) 23:20:25
>>179
ベルばらでは亡命しようとして道中で見つかっちゃって、村人から罵声浴びせられ石投げられてながら宮殿に連れ戻されるんだけどそのストレスでって感じだったよ。亡命に賭けてたからね+28
-1
-
190. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:16
マリー・アントワネットに取り入った奴ら
ホントに好きじゃなかった
特にポリニャック夫人
散財させやがって+37
-0
-
191. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:32
>>169
子供心にコレジャナイ感があった女装+52
-4
-
192. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:54
>>188
わたくしはノミの腹色ドレスで!+30
-1
-
193. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:35
フランス映画ではアントワネットとポリニャック夫人はできてる設定だったけど史実なん?+4
-1
-
194. 匿名 2022/10/30(日) 23:24:35
>>52
初期は作者もくっつける気はなかったらしいから、本物のモブだったんだよね+38
-0
-
195. 匿名 2022/10/30(日) 23:24:55
>>190
ポリニャック夫人は実際も悪女だったって説あるみたいね+9
-0
-
196. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:26
>>179
王妃様…御髪が(嗚呼…
ロザリーに言われるのではなかったですか?+12
-2
-
197. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:38
>>14
医龍の作者が書く第三のギデオンのマリー・アントワネットも興味深いキャラですことよ!
おすすめよ+20
-3
-
198. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:53
>>175
アイスランドのラキ火山と、日本の浅間山の噴火で日照が遮られて不作になって食糧難が発生したのが、フランス革命を招いたと云われているよね。
日本の徳川幕府が倒れたのも、幕末に頻繁に襲った大地震で幕府の財政がガタガタになったのが真の原因だし。
フランス革命を引き起こしたのは、浅間山の噴火だった! | 話材 | ビジネス | 企業実務オンライン – 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の実務情報メディアwww.kigyoujitsumu.jp2014年9月の御嶽山に続き、今度は鹿児島県の口永良部島で大規模な噴火が起きた。ひとたび火山が噴火すれば、私たちが受ける影響は甚大だ。火山災害は多くの人命を奪うだけでなく、ときに歴史を変えることもある。火山噴火は一地域だけではなく、地球規模での災害なの...
フランス革命で蔓延した霧の正体とは!?アイスランドの火山が影響 | フランス革命とは?起こった原因や影響などを徹底解説www.furansu-kakumei.comフランス革命が起こったとき、霧が蔓延していたということを知っているでしょうか。 実は、アイスランドではラキ火山
+14
-1
-
199. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:43
>>172
わー!それは思い浮かばなかった!
旦那さんに挑発てw
今更だけど言いそこねてて悔しい(笑)
そうそう、今思うと旦那も元ネタ知らないのに言われてもって感じだったろうなって思う。日本中にスルーを余儀無くされた旦那さんどれくらいいるんだろうか(笑)ベルばらの功罪!+22
-0
-
200. 匿名 2022/10/30(日) 23:27:18
>>22
やっぱ幼馴染は強いのよ+21
-1
-
201. 匿名 2022/10/30(日) 23:28:42
>>109
ファーwww
再読せねば+27
-1
-
202. 匿名 2022/10/30(日) 23:29:08
>>198
モンゴルが攻めて来た時も、平均気温が2度下がったらしいから
冷害怖いよね
今は温害?
+10
-1
-
203. 匿名 2022/10/30(日) 23:29:59
まだ六本木のベルばら展いけてない
宝塚も漫画も大好き。
終わるまでに絶対行きたいのに!!+9
-0
-
204. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:52
>>195
嫌悪感しか持てない人だねサッサと逃げ出して苦労なく余生を送ったみたいだし
それに比べたらデュバリー夫人は情に厚くてフランス革命時はイギリスで暮らしてたのに、仲がよかったフランス貴族たちを助けるために財産持ってパリに戻って、革命軍に捕まって断頭台へ…
+32
-1
-
205. 匿名 2022/10/30(日) 23:31:36
わたくし、ベルばらキャラになれるならロザリーになりたいわ
最終的に一番幸せ掴んだのはロザリーさんじゃないこと?+24
-0
-
206. 匿名 2022/10/30(日) 23:31:46
>>174
特に意味は無いと思うけど、あの時にオスカルがすれ違った若き貧乏将校 (19歳、大尉) が、その後、わずか4年後、24歳で将軍に、さらに10年後には30歳の若さでフランスのトップに立つことを、オスカルが予感したような描写だったよね。+24
-0
-
207. 匿名 2022/10/30(日) 23:31:52
>>30
ベルばら展のグッズコーナーで取り扱ったらかなりの数売れると思うのだが
出てないのよね+31
-0
-
208. 匿名 2022/10/30(日) 23:34:10
>>8
オヴォワー+5
-0
-
209. 匿名 2022/10/30(日) 23:34:16
>>160
ナポレオンは34歳でフランス皇帝に即位しているね。
一文無しの貧乏青年が、超スピード出世。+13
-1
-
210. 匿名 2022/10/30(日) 23:34:18
草むらに名も知れず〜
咲いている〜
花ならば〜
今でもカラオケで歌っちゃう+10
-0
-
211. 匿名 2022/10/30(日) 23:34:33
>>174
あのときのナポレオンはまだ無名の兵士。主人公オスカルと一瞬のすれ違いで…ナポレオンの並外れた野心と覇気を見抜いた(感じとった)と思われますわ♪(,,゚Д゚)+31
-0
-
212. 匿名 2022/10/30(日) 23:34:54
>>189
成功すると、国境まで行くとオーストリアの兄の軍隊が待ってると思っていたようですね
農婦に? 変装したのでしょうね
でも今なら農婦は馬車に乗らないことは分かりますし、実際は馬車に荷物積みすぎたのも遅れた原因だそうです。なぜ身一つまでいかなくても最小限で逃げなかったのか+18
-2
-
213. 匿名 2022/10/30(日) 23:35:06
本当は、アンドレとロザリーが夫婦になって、
黒い騎士とラブラブになって革命に燃えるオスカルを
見守る、というのが最初の設定だったようですが、
途中から、アンドレに命が宿って、オスカルを愛してると
主張しだしたのかなと。+31
-0
-
214. 匿名 2022/10/30(日) 23:35:36
>>14
一番嫌なのはポリミャック伯夫人+74
-2
-
215. 匿名 2022/10/30(日) 23:36:58
>>78
おバカさんだったけどね。ヨーロッパ1番のお家柄の直系お姫様だから頭の中お花畑でも仕方ないといえば仕方ない。でも当時の民衆からすればそのピュアさも頭の弱さも罪なんだよね。生死ギリギリの生活を余儀なくされてたらそうなるのも理解できる。+64
-1
-
216. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:11
>>124
いかがでした?+3
-0
-
217. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:39
>>188
レオナールも呼んで!
新しい髪型にしてもらわなきゃ!+21
-0
-
218. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:52
>>202
日本の大東亜戦争も、関東大震災による不況を解決できなくて、日本国民が食べて行くためには海外進出を計らざるを得なかったのが原因だし、ホント、天変地異は歴史を変えてしまうから怖いね。+10
-1
-
219. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:59
>>103
アニメのサブタイは「アンドレ青いレモン」みたいな感じじゃなかったっけ?+20
-0
-
220. 匿名 2022/10/30(日) 23:38:11
>>204
デビ夫人もフランスに逃げたし、要領良かったんでしょうね+9
-0
-
221. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:15
>>174
これは私の想像なんだけど、ナポレオンに限らずオスカルはフランス革命の時期に実在した人達(後に歴史の教科書に載るような重要人物)と全て顔見知りということに作者はしたかったのかな?架空の人物ではあるけど、その当時の人達みんながオスカルを知っている・語り継がれていく存在になるようにと。
あと、ナポレオンとすれ違っただけで、この目は支配者になる目だみたいなこと言ってたから、洞察力の鋭さとか時代が変わるのはすぐそこだと察知する力をオスカルは持ってる人だと強調するために、ナポレオンとサーベルが当たり、名前を名乗れというシーンを作ったのかと勝手に想像している。+25
-1
-
222. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:52
>>155
ブリオッシュを食えと言ったらしいね。当時、パンよりブリオッシュの材料の方が手に入りやすかったから良かれと思ってらしいけど…
まぁどちらにせよ市民にしたら「そういう問題じゃねーわ!怒」てなるわな。+41
-1
-
223. 匿名 2022/10/30(日) 23:40:35
ベルばら遊歩計
目標歩数設定して歩くんだけれど(1日分と年?分)
途中で挫折しそうになるとアンドレが
一緒に歩こう!と励ましてくれたり
メルシー伯爵がまだまだですぞ!と発破かけてくれる
最後に累計歩数が出て
真実の愛まであと2857歩!とか出て応援してくれる
うっかりポケット入れたまま洗濯しちゃって
再入手不可能で泣いた+54
-0
-
224. 匿名 2022/10/30(日) 23:40:56
>>177
親の因果って、子供に来るもんよね+23
-1
-
225. 匿名 2022/10/30(日) 23:41:44
>>66
>>81
>>56
アランの妹、ディアンヌだっけ?+18
-0
-
226. 匿名 2022/10/30(日) 23:42:16
>>138
当時はガス抜きが必要だったんでは
パリ市長の首串刺しにしてる絵もあるじゃないですか 王政倒すには醜聞が多過ぎてどちらにしろ裁判で免れてはいないでしょうね+10
-1
-
227. 匿名 2022/10/30(日) 23:43:58
一番初めの新連載の時の見開きドーーンの扉ページを今も覚えてる
タイトル見て「ベルサイユ野バラ 」だと思い込んだw+5
-0
-
228. 匿名 2022/10/30(日) 23:45:15
>>206
よこ、しかもその後にナポレオンが後妻をマリーの実家、ウィーンのハプスブルク家から迎えたってのがなかなか感慨深いというか何というか…うろ覚えだけど、マリーの娘(唯一の生き残ってウィーンに引き取られた)もその頃にパリに戻ってきてたりね…歴史って残酷。+17
-0
-
229. 匿名 2022/10/30(日) 23:45:16
>>64
私はギャップ萌えだな〜。ナヨナヨしてたキャラから一転、男って感じでいい+14
-0
-
230. 匿名 2022/10/30(日) 23:47:01
>>227
パーマネント野ばらかなwww+3
-0
-
231. 匿名 2022/10/30(日) 23:47:46
>>90
その前に思い余って襲いに行くのよ
シャツ、ビリビリーッのやつね
その時のオスカルの反応がもうヤバイ+23
-0
-
232. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:21
>>148
「反対咬合 (下顎前突)」は、ハプスブルク家の遺伝的特徴として有名ですね。
下顎前突症 - Wikipediaja.m.wikipedia.org下顎前突症 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索下顎前突症言語ウォッチリストに追加編集下顎前突症(かがくぜんとつしょう、英:mandibular prognathism、Prognathism) とは、歯科...
+5
-0
-
233. 匿名 2022/10/30(日) 23:49:30
>>138
どうなってただろうね?
でも、市民が話し合いを!我々に食料を!人権を!と命かけて訴えてるときに
現状の国を捨てようと逃亡したからね
しばらく逃亡して、外国でぬくぬく過ごして(荷物の中に逃亡先で王として接待受ける気満々
の荷物満載)
戦う気の市民たちが疲弊してボロボロになって反抗できなくなったころ
戻って元の鞘に収まると思ってた風があるからなぁ
とりあえず、現状把握能力足りなすぎ平民の事なんてなんとも思ってなくて
あの状態でも現状を舐めてた風の国王夫妻なのは露見したからね+17
-3
-
234. 匿名 2022/10/30(日) 23:49:57
>>191
めっちゃ分かる
なんかニューハーフ感あるんだよね
誰もが認める美貌ならもうちょい似合うドレスとかありそうだが+35
-0
-
235. 匿名 2022/10/30(日) 23:52:05
>>45
今はバランスとれたお顔が主流みたいだけど
私は昔ながらのキラッキラのデカい目
バシバシのまつ毛が好きだわ…+54
-1
-
236. 匿名 2022/10/30(日) 23:52:47
ギロチン怖いですわ+15
-0
-
237. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:58
アニメのOPいい歌やね。薔薇は薔薇は気高く咲いて〜♪薔薇は薔薇は美しく散る+8
-0
-
238. 匿名 2022/10/30(日) 23:55:04
>>169
普通は気づかないんじゃないw
ゴージャスで素敵!!+14
-0
-
239. 匿名 2022/10/30(日) 23:55:49
>>191
同じ人いたw
オスカルは髪を結うにしても下の位置で結う方が似合うと思う+31
-0
-
240. 匿名 2022/10/30(日) 23:55:51
ガルちゃんのやつらをしばり首♪+3
-0
-
241. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:20
べるばら関西弁スタンプを買おうか迷っていたら販売が中止になっていて哀しみが止まりまへんがな!+6
-0
-
242. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:24
>>30
持ってたのに売ってしまったこと今更後悔してます…+21
-0
-
243. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:28
>>148
物は言いようだよね+10
-1
-
244. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:34
>>1
わーい、ベルばらトピだ。待ってました!
今回は、ベルばらこじつけた過度な歴史語り無いといいな。
前回特にひどく、他の関連トピで常連さん達の不満が爆発してました…
ベルばらの話しましょ!+10
-0
-
245. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:45
>>174
会話させるきっかけ作り
ただシュッとすれ違うだけならお互い振り向かないでしょ+5
-0
-
246. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:46
ちょいエロシーンですわ。+29
-0
-
247. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:26
>>205
ロザリー、手あかぎれで苦労キャラの一人だよ+7
-0
-
248. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:46
ベルばら展は今度大阪で開催かぁ。福岡にも巡回来ないかな。+7
-0
-
249. 匿名 2022/10/30(日) 23:59:02
>>236
怖いね
ビジュアルの圧がすごいよねギロチン台って
ただこれより前はナタで人力で断頭してたって言うから、確実に一発で決めるギロチン台のほうがマシっちゃマシなのかね+20
-0
-
250. 匿名 2022/10/31(月) 00:01:53
>>249
斧だと失敗した時が苦しみを与えるよね。確かにギロチンならあっという間だから直ぐに逝ける。+14
-0
-
251. 匿名 2022/10/31(月) 00:01:55
>>212
生まれながらの王族や貴族ばっかりだったから、その「最小限」がわからなかったんだよ。
逃亡準備の為に事前にワインや愛用の香水を大量注文とかしてたらしい。
+23
-0
-
252. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:51
>>164
このセリフ、ポリニャック夫人だよね
ほんま傲慢 飛ぶ鳥を落としてたんだろうね+14
-0
-
253. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:00
>>236
たしか安楽死の処刑具として開発されたと記憶。
+13
-0
-
254. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:50
>>169
ベルサイユのばら展で再現されてたドレスだ
このデザイン好きだわ+51
-1
-
255. 匿名 2022/10/31(月) 00:06:51
>>191
デコルテ隠しすぎなのが、ちょい野暮ったいと思った+22
-0
-
256. 匿名 2022/10/31(月) 00:07:06
続編は池田理代子先生が描いてるのかな?
アシスタントが描いてるって噂も聞いたけど+9
-0
-
257. 匿名 2022/10/31(月) 00:08:01
>>208
オール・ヴォワール!
アントワネットとオスカルが最後に交わした言葉だったと記憶。
でも2人が再び会うことは無かったね。+16
-0
-
258. 匿名 2022/10/31(月) 00:08:26
オスカルとアンドレが結ばれたのは本当良かった。
+29
-0
-
259. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:25
>>251
賽は投げられたとも違う哀しさを感じます
フェルゼンもこの後、自暴自棄になり無残な最期を遂げるんですよね+19
-1
-
260. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:33
>>169
顔だけならまだ化粧と髪型で結構誤魔化せるかもしれないがオスカルの長身では絶対バレるよね+27
-0
-
261. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:08
>>249
一応、開発当時は人道的な処刑道具だった。
でも、フランス革命でギロチンを多用しすぎて、人類が開発した大量破壊兵器の先駆けみたいな存在になっちゃった。+16
-0
-
262. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:20
>>249
一瞬で首チョンパ即死だから死刑囚は無駄に苦しまなくて済む+17
-0
-
263. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:51
このトピでも既に名前が出ていますがロザリーは何故人気がないのでしょう?
原作で何かよからぬ事をしてしまったのでしょうか?アニメしか見たことないのですが、ロザリー推しです。+5
-0
-
264. 匿名 2022/10/31(月) 00:13:35
勉強嫌いなアントワネットを優しくも厳しく指導していたのに報われなかったノアイユ伯夫人お気の毒
まぁ、御本人は投獄されることもなく
70歳まで天寿を全うされたから良かった+34
-0
-
265. 匿名 2022/10/31(月) 00:14:31
>>263
オスカル様の近くにいて可愛がられていたからじゃない?+11
-0
-
266. 匿名 2022/10/31(月) 00:14:47
>>212
ベルばら展へ行って原画みたけれど、逃亡の時のアントワネットのドレスが
真っ赤なの、全身
家庭教師設定&逃亡だというのに派手過ぎだろ!立場弁えろ!
と心の中で突っ込んだわ+34
-0
-
267. 匿名 2022/10/31(月) 00:15:01
アンドレ、ジェローデル、アラン、ルイ・ジョセフ王太子、ロザリー、オスカル親衛隊…
男からも女からもモテモテだったオスカル🌹+22
-0
-
268. 匿名 2022/10/31(月) 00:15:37
>>169
どのドレスもドレープの描き方が素敵+23
-2
-
269. 匿名 2022/10/31(月) 00:15:47
>>263
地味キャラだから印象薄いだけでは
姉のジャンヌが濃いから+9
-0
-
270. 匿名 2022/10/31(月) 00:15:56
>>257
Au revoir
オ・ルヴォワールですわ
直訳はシノワーズの再見そのままですのよ
au →atみたいなもん
revoir→re 再び voir see+7
-0
-
271. 匿名 2022/10/31(月) 00:16:00
>>244
既にもういらっしゃってる気がしますわ+5
-0
-
272. 匿名 2022/10/31(月) 00:16:59
+26
-0
-
273. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:02
>>266
家庭教師設定だったのですね!
ありがとうございます+6
-0
-
274. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:05
>>152
アニメ版だとアントワネットそっくりの盲の女性の優しさに改心してニコラスと心中したよ、綺麗な最期だった+20
-0
-
275. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:35
番外編のマリーのパパママの恋愛結婚好き
本人は恋愛結婚したのに娘達には政略結婚させたマリア・テレジアちょっと酷ない?+9
-1
-
276. 匿名 2022/10/31(月) 00:18:24
>>169
そして、オスカルが女装した=自分に惚れてると繋がる自信よ+35
-0
-
277. 匿名 2022/10/31(月) 00:18:30
ベルバラスケジュール帳が発売されなくなって悲しい+3
-2
-
278. 匿名 2022/10/31(月) 00:19:24
ベルばら検定お持ちの方いらっしゃってますか?+5
-1
-
279. 匿名 2022/10/31(月) 00:19:37
>>251
ワインの他にタンスも載せて、あちらで必要だからと王冠、錫、テンの毛皮マントなど
正装一式、数々の衣装も載せてとにかく凄い荷物なのと
フェルゼンがわざわざ用意した地味な馬車を、アントワネットが
「国王陛下をこんな粗末な馬車に乗せることはできません!」と
豪華な馬車に変えさせたんだよね
だから馬車本体の重量も加速できない要因の一つだったそうな+29
-0
-
280. 匿名 2022/10/31(月) 00:20:04
オスカルがフランス貴族や国政に疑問を持ってそして自分の信念を貫くまでの葛藤が良かった。最後の最後のセリフがフランス万歳だったよね、アンドレへの愛でもなく。+23
-0
-
281. 匿名 2022/10/31(月) 00:21:11
>>252
なのにビジュアルは天使のような優しい雰囲気なんでしょ
恐ろしいわぁ+13
-0
-
282. 匿名 2022/10/31(月) 00:21:51
>>254
でもこれ胸元オープンでチョーカー風アクセみたいでいい感じだけど、漫画の方は胸元から首まで覆われてもさっとしてるよ。+21
-0
-
283. 匿名 2022/10/31(月) 00:22:14
未だに妖艶で中性美に溢れたサン・ジュストと
諸星あたるが同じ声優だなんて信じられない+15
-0
-
284. 匿名 2022/10/31(月) 00:22:46
>>254
プロバンス風だっけ?なんだっけ+3
-0
-
285. 匿名 2022/10/31(月) 00:23:47
ガル民は好きじゃないかもだけど。
最近YouTubeで中田のあっちゃんがベルばらの動画出していてすごく面白かった!+4
-5
-
286. 匿名 2022/10/31(月) 00:24:43
>>152
ジャンヌは史実ではイギリスで客死だよね? 漫画とリアルと比べるのも面白い。+7
-0
-
287. 匿名 2022/10/31(月) 00:25:23
このシーンのアントワネットがかっこよくて好きです+49
-1
-
288. 匿名 2022/10/31(月) 00:29:14
>>83
「フ…ランス………ばんざ…い……」
このような最期に憧れましたことよ
アニメでは「アデュー」なのですってね
驚きましたことよ+27
-0
-
289. 匿名 2022/10/31(月) 00:34:57
花のサン・ジュストくん+23
-0
-
290. 匿名 2022/10/31(月) 00:35:56
>>271
私もそう思います。
特徴ありますものね。
でも不満トピにもいらしたので、前よりは気をつかわれてる?かな?+5
-0
-
291. 匿名 2022/10/31(月) 00:36:02
>>30
熱くても命までは取られないような+16
-0
-
292. 匿名 2022/10/31(月) 00:37:10
>>22
池田さんは最初の頃、オスカルの恋人はジェローデルって考えてたんだってね。でも、やはり結婚相手ではないなって思ったらしいね。+22
-0
-
293. 匿名 2022/10/31(月) 00:37:41
>>43
二人はほぼ同い年ぐらいだったと思うけれど
34歳?処女より35歳童貞の方が怖いもんね+48
-3
-
294. 匿名 2022/10/31(月) 00:37:57
アンドレ好きな人はめぞん一刻の五代君も好きだと思うんだよな。どちらも一度寝たら女の方がデレデレになるけど、リアル。+7
-3
-
295. 匿名 2022/10/31(月) 00:40:16
>>28
アンドレ役の志垣太郎さんは常にエンディングの歌詞を意識しながらアンドレを演じてたと言ってましたね。+20
-0
-
296. 匿名 2022/10/31(月) 00:41:45
ベルばら展、もう少し新作アニメ情報あるかと期待してたけど、記念本に掲載されてたレベルでちょい残念。+4
-0
-
297. 匿名 2022/10/31(月) 00:42:30
>>109
あそこまで感激されると逆に引いてしまって「ゴメン、やっぱなしにして」って言いたくなってしまいそう+21
-0
-
298. 匿名 2022/10/31(月) 00:43:00
>>22
私はアランが好き
アラン好きなガル民いるかな?+33
-0
-
299. 匿名 2022/10/31(月) 00:44:18
新作映画楽しみだよね。クライマックスのオスカルとアンドレのベッドシーン省略なんてしたら往年のファンから総攻撃をされるはず。どんな演出になるか期待してしまう。+13
-1
-
300. 匿名 2022/10/31(月) 00:46:00
子供の頃はオスカルパパかっこよくて好き~とか思ってたけど
年取ってアニメ見たら初期のあたりの言動にややイライラした+8
-0
-
301. 匿名 2022/10/31(月) 00:46:18
なんてタイムリー!
土日にHuluで全部見た
革命が激しくになるにつれて悲しくなってきてしまった
漫画も読みたいな+11
-0
-
302. 匿名 2022/10/31(月) 00:48:02
宝塚で初代オスカルを演じた榛名ゆりさんも実はアンドレが一番好きって仰ってた。
私も同じ。優しくて一途で寛容なアンドレが大好きだわ。アンドレが亡くなるシーンはいつみても泣ける。+15
-0
-
303. 匿名 2022/10/31(月) 00:50:02
>>10
詳しいな…+14
-0
-
304. 匿名 2022/10/31(月) 00:51:21
アニメのアランって長浜監督が最後まで担当してたら、おそらく原作に近いアランだったような気がする。+6
-0
-
305. 匿名 2022/10/31(月) 00:52:29
>>296
ほぼ連載当時の原画だけだったよね
私もちょっと物足りなかったわ
+4
-0
-
306. 匿名 2022/10/31(月) 00:54:06
>>299
楽しみだけれど劇場へ行くのはちょっと気恥ずかしい
配信始まったら借りるわ+8
-0
-
307. 匿名 2022/10/31(月) 00:55:04
>>39
あなたはあなたのままで良いのですよ。
わたくしと共に、ガル民の繁栄を祈りましょう。
+22
-0
-
308. 匿名 2022/10/31(月) 00:55:28
>>270
そうか、それなら オ・で切らないといけないね。
どうもありがとう!+6
-0
-
309. 匿名 2022/10/31(月) 00:56:08
ベルバラって、近年また新しいコミック出てるの勿論ご存知でしょうね皆様+8
-0
-
310. 匿名 2022/10/31(月) 00:56:39
>>299
ブラビリも省略しないでほしい。
エロ目的ではないんです、決して。多分。
出来ればアランの無理チューも。
尺足りんかな。+12
-0
-
311. 匿名 2022/10/31(月) 00:59:36
>>291
顔に火傷跡が残ったら嫌だし+7
-0
-
312. 匿名 2022/10/31(月) 01:00:38
>>12
多分、若い作画担当の人がなんとか頑張ってこの絵なのかも…+25
-1
-
313. 匿名 2022/10/31(月) 01:00:42
>>91
志垣さんは売れっ子の俳優でドラマや舞台、映画と主役級だったね。CMも何本もでてた。売れっこ。バラエティーとかで芸人みたいなこともされてたよね確か。マルチで器用な方。でも私の世代は志垣さんはアンドレのイメージが強いな。+17
-0
-
314. 匿名 2022/10/31(月) 01:01:05
>>169
まぁオスカル様‼︎すごい撫で肩ですこと‼︎+25
-0
-
315. 匿名 2022/10/31(月) 01:03:14
>>214
デュバリー夫人ですら実際は愛想よくて気配りできる
人気者だったって後から知ったけど
ポリニャック夫人は寵愛利用して散財しまくったクソ
からの追加情報がない+64
-1
-
316. 匿名 2022/10/31(月) 01:05:38
アラン班長が影の主役だろw+6
-0
-
317. 匿名 2022/10/31(月) 01:07:33
当時は不評だった実写版の映画も今、動画でみてみると、なかなかおもしろいね。オスカルとアンドレの役者さんも素敵。実写版はベルばらのコント?別物としてみると違った見方ができるね。
ドゥミ監督はさすがだわね。何十年経ってから
良さが理解できたわ。+5
-3
-
318. 匿名 2022/10/31(月) 01:09:46
ここで劇場版アニメ化を知ったわけだけど
ググったらどこが制作するかすら公表されてないんだね
ティザービジュアル見ると不安しかないんだが+15
-0
-
319. 匿名 2022/10/31(月) 01:12:31
オスカルのモデルがいたらしい。元娼婦で革命派の男装の人で街中で裸にされて精神病んで病院で死亡したらしい。+4
-6
-
320. 匿名 2022/10/31(月) 01:13:06
>>29
ショックだったわ
おばさんじゃん……って
うんと子供の頃読んだから
+8
-2
-
321. 匿名 2022/10/31(月) 01:14:48
>>20
オスカーーール!!!!!!!+8
-0
-
322. 匿名 2022/10/31(月) 01:14:50
>>302
アンドレ 好き
キャンディキャンディではステア
+7
-0
-
323. 匿名 2022/10/31(月) 01:15:00
出崎監督はアンドレ好きだよね、笑。
実のお兄さんの出崎哲?さんとの関係性をアランとアンドレに投影したような演出だったよね。
アランをアンドレの兄貴分にして原作とは違かった。あれはあれで面白かったな。でもやはり女性ファンは原作のアランに魅力を感じる。新作映画ではアランはどう出てくるかね?+8
-0
-
324. 匿名 2022/10/31(月) 01:17:47
>>322
ステアが好きって男性見る目あるね。子供の頃はテリィが好きだったけどオバちゃんになってからステアの良さに気づいたもの。+19
-0
-
325. 匿名 2022/10/31(月) 01:21:18
古くからの友人の男性がアニメでは後半からは主役はアンドレだって言ってるのよ。いや、やっぱり主役はオスカルよね、(笑)。+2
-0
-
326. 匿名 2022/10/31(月) 01:22:56
>>219
ウィキペディアで調べてみました!
【第28話 4月30日 アンドレ青いレモン】
です
このタイトル、私も覚えています〜+17
-0
-
327. 匿名 2022/10/31(月) 01:29:09
>>43
アンドレみたいないい男があの年齢まで童貞なわけないよね。女性は娼婦しかしらないなんて信じられないわ。でも、アンドレがオスカルの目を盗んでジャルジェ家のメイドと関係もってたなんていやだよね~。+65
-0
-
328. 匿名 2022/10/31(月) 01:29:33
>>55
カラオケでは大真面目に叫ぶ。+16
-0
-
329. 匿名 2022/10/31(月) 01:35:48
>>223
これもう売ってないんだ?欲しくて悩んだけど値段見て諦めた(笑)けっこう高かったですよね?+3
-0
-
330. 匿名 2022/10/31(月) 01:41:31
>>1
妹はベル薔薇が好きすぎて大学でフランス文学を専攻して今はフランスに住んでる+28
-0
-
331. 匿名 2022/10/31(月) 01:44:34
>>9
どういうところが好きだったのか教えてほしい。
少しオスカルとも恋愛あったよね?+8
-0
-
332. 匿名 2022/10/31(月) 01:46:12
>>246
このシーン、キスした後、オスカルが頬を赤らめてるのをみてかわいいー!と思ってしまった+20
-0
-
333. 匿名 2022/10/31(月) 01:46:14
>>191
わかる!
自分で理想のオスカル女装を描き直してた。+18
-0
-
334. 匿名 2022/10/31(月) 01:47:05
>>298
池田氏もアラン好きらしいね。一番のタイプはルイ16世みたいだけど。アランも魅力的なキャラ。新しい映画ではオスカルとのキスシーンあるといいね。+11
-0
-
335. 匿名 2022/10/31(月) 01:47:39
>>309
知ってるけど、絵柄がねー、、
あんまり読む気にはならないの+14
-0
-
336. 匿名 2022/10/31(月) 01:49:39
>>281
ポリニャック夫人の肖像画も儚げ美女に描かれているのばかりなんだよね
魔性の女カテゴリーの人だったのかしら
ベルばらのポリニャック夫人大嫌いだけどw+23
-1
-
337. 匿名 2022/10/31(月) 01:52:28
外伝の漫画覚えてる?
なんか若い女の血の風呂で若がえってる女の人の家に行く話なんだけど、拷問器具が怖くてすごく覚えてる。+27
-1
-
338. 匿名 2022/10/31(月) 01:56:14
今日ロザリーの妹の自殺シーンで落ち込んだ
結婚は嫌だっただろうけど、手にキスされただけで気が狂ってしまったのは
本当は手にキスだけじゃなかったのかな?って考えちゃった+10
-0
-
339. 匿名 2022/10/31(月) 01:58:14
>>61
私、このカルタ持ってます!自制心が無かったモノでw……
アンドレの「思い焦がれて草むしり!」が有名だけど
ベルばらカフェでは「思い焦がれて草むしりサラダ」があり、笑った。
+26
-0
-
340. 匿名 2022/10/31(月) 01:58:53
>>283
サンジェスト良かったよね。声優さん上手だった。アニメは声優が豪華だよね~。+6
-0
-
341. 匿名 2022/10/31(月) 01:59:17
>>288
まあ!オスカル様最期の言葉が「フ…ランス………ばんざ…い……」ではないのですって?
それはベルサイユのばらの本質を理解しておられませんわね。+18
-0
-
342. 匿名 2022/10/31(月) 02:02:23
>>289
この時代の少女漫画、あはん とか あっは!とか多くない?
一条ゆかりのこいきな奴らやデザイナーでも見た気がする+20
-0
-
343. 匿名 2022/10/31(月) 02:05:28
>>324
322 ステアみたいな穏やかで手先が器用な人と結婚しました
+11
-0
-
344. 匿名 2022/10/31(月) 02:06:06
>>308
ベルばら出のフランス語学習者は今でも一定数を保っておりましてよ
"Vi…Vive la……Fran…ce……”
「フ…ランス………ばんざ…い……」
+12
-0
-
345. 匿名 2022/10/31(月) 02:08:14
>>337
エリザベート・バートリがモデルかしらバートリ・エルジェーベト - Wikipediaja.wikipedia.orgバートリ・エルジェーベト - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成個人用ツール アカウント作成 ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ...
+11
-1
-
346. 匿名 2022/10/31(月) 02:17:49
>>1
オスカルはぎりぎりだけど、
マリーの顔全然ちゃうやん!
原作の絵を破壊すんな!!!+20
-0
-
347. 匿名 2022/10/31(月) 02:20:57
>>337
子供の頃実家にあったよ+9
-1
-
348. 匿名 2022/10/31(月) 02:23:45
今、東京MXテレビで再放送録画してます。
改めて、馬飼野康二さんの才能ってすごいですよね。サントラとか聞いたりしてもメロディーが流れると、あっこの曲はあの時のシーンだとかすぐ思い出すことができる。+17
-0
-
349. 匿名 2022/10/31(月) 02:26:12
>>345
そうそれです!+5
-1
-
350. 匿名 2022/10/31(月) 02:28:56
原作ファンからみたら邪道かもしれないけど、アニメ版から見てすっかりハマってしまった。アニメ版の田島令子さんの声がオスカルの気高さ、教養の高さ、優しさ、強さ、誠実さ全てを表していて大好き。馬飼野康二さん作曲の「優しさの贈り物」を聴くとギューッと胸が熱くなります。
「ベルサイユのばら展」をみに行くべく優しさの贈り物をBGMに漫画を今読んでます。漫画版とアニメ版の違いを知ったりして、面白いです。+12
-0
-
351. 匿名 2022/10/31(月) 02:39:03
>>350
オスカルは名門貴族らしく、ラテン語と古典に詳しい正統派教養人だったね。+6
-0
-
352. 匿名 2022/10/31(月) 02:51:12
>>336
よこです。
この間たまたまポリニャック伯婦人の肖像画見たけどまさに美しくて優しい天使のようだったわ。イメージの更に上をいってて驚いた。+14
-2
-
353. 匿名 2022/10/31(月) 05:03:05
>>337
ル・ルーが大活躍するやつですね!+16
-1
-
354. 匿名 2022/10/31(月) 06:40:47
LINEスタンプ愛用してる+5
-0
-
355. 匿名 2022/10/31(月) 06:42:25
アニメのオルレアン卿、最初の頃と後で顔が全然違って別人かと思った+6
-0
-
356. 匿名 2022/10/31(月) 06:56:50
何てタイムリーなトピ。
この週末にYouTubeの関連動画にベルばらの考察動画が出てきたので、何となく立て続けに見ていたら、アニメも有ったので観たら懐かしくなっちゃって、コミックも読みたくなってきたところ。
中学生の頃、ベルばらのアニメの(何回目かの)再放送を観ていたのに、アンドレの声が志垣太郎さんだと知り、今更ながら驚いてる!!+7
-0
-
357. 匿名 2022/10/31(月) 07:01:52
>>27
アントワネットは浪費で革命で殺されてるから国民に憎まれたけど、
ダイアナは地雷除去などの様々な活動で国民に愛されたけど事故か暗殺だから
決定的に違う。
+10
-8
-
358. 匿名 2022/10/31(月) 07:04:05
>>348
音楽や歌詞も素晴らしいね。エンディングの歌詞なんてよくできてるもの。すごい才能。+5
-0
-
359. 匿名 2022/10/31(月) 07:05:35
>>355
なぜか声優が変わってたよね。+1
-0
-
360. 匿名 2022/10/31(月) 07:08:31
実際ベルサイユ宮殿はトイレ無いから汚かったらしいけど。+10
-0
-
361. 匿名 2022/10/31(月) 07:09:14
他の漫画読んだらロベスピエールがもっと冷徹で偏った恐い男だった。
史実でも独裁者になったから死刑されたんだっけ?
ベルばらの世界線のあのロベスピエールも冷徹になっていく設定なのかな。
優しく公平な男ってかんじだよね。+7
-0
-
362. 匿名 2022/10/31(月) 07:11:51
母が漫画もってたから読んだんだけどアニメは見たことないんだよね。新作は見に行きたいなって思ってる。+5
-0
-
363. 匿名 2022/10/31(月) 07:22:29
アンドレ、お願いよ…。
オスカル様を連れて行かないで…😭
泣かないで、ロザリー…。
私はこんなにも幸せだ…
みたいな最後の会話で、ダム決壊+21
-0
-
364. 匿名 2022/10/31(月) 07:30:13
>>329
1980円か2980円ぐらいだったような?
子ども向けおもちゃっぽかったので
大した値段じゃなかったですよ
+0
-0
-
365. 匿名 2022/10/31(月) 07:35:58
ANNA SUIとコラボしてるんだね。
[リリース]『ベルサイユのばら』50 周年特別企画 ANNA SUI とのスペシャルコラボレーション第二弾│バンダイファッションコレクションbandai-fashion.jp[リリース]『ベルサイユのばら』50 周年特別企画 ANNA SUI とのスペシャルコラボレーション第二弾│バンダイファッションコレクションMyスコア0スコアスタンプ0スタンプ>新規会員登録はこちら>詳細検索はこちらログイン新規会員登録バンコレ!とはキャラクターで探す...
+5
-0
-
366. 匿名 2022/10/31(月) 07:36:45
外国でもベルばらって放送してたことがあり、ファンもいるんだよね。+6
-0
-
367. 匿名 2022/10/31(月) 07:37:25
>>46
オスカルのために敵を銃で撃つシーン見て、
好きになった。
オスカルに銃の使い方を教わっていたのだろうけど、
あの状況で、出来たのはすごい。
敵もロザリーが撃ってくるのは、完全に想定外だったみたいだしね。+20
-1
-
368. 匿名 2022/10/31(月) 07:45:30
>>1
「イノサン」ていう他のマンガにも、当時のフランス革命時の様子がかかれていて、おすすめですよ
サンソン家という、フランスの死刑執行人の首領のはなし
貴族の生活や、平民の悲惨な状況もよくわかる
グロテスクな描写が多いので、苦手な人もいるかも+17
-0
-
369. 匿名 2022/10/31(月) 07:48:14
>>59
そうなのですわか?!
ショックですわ…
ベルバラ全て読んだことありますのに覚えてませんわ…+19
-1
-
370. 匿名 2022/10/31(月) 07:49:36
>>33
んまああああ、なんて素晴らしいこと!
我がibarakiにも来てほしいものですわ!+11
-0
-
371. 匿名 2022/10/31(月) 07:49:41
>>215
民衆は貧しいのに、働かなくていい税金も納めなくていい貴族なんてものがあって、王様のところに隣国から小室の女バージョンみたいな嫁が来て贅沢三昧してるうちにさらにどんどん貧乏になったら、その女が直接国を傾けたわけじゃないとしてもヘイトが貯まるのは当然だよね。
「ただ純粋すぎただけなんです、寂しかっただけなんです」なんて言われても国民からしたらハア?だよ。
(漫画のキャラとしてのアントワネットは大好きです)+15
-5
-
372. 匿名 2022/10/31(月) 07:50:12
>>320
私はもっと無垢な歳に読んだので
何でチューするのに突然裸になるの?
とか、その前のブラウスビリビリも
好きな女の子に暴力を振るなんて
アンドレ怖いで
年齢まで頭回らなかったわ+21
-0
-
373. 匿名 2022/10/31(月) 07:56:48
>>231
でもオスカルってそういうこととは遠い育ち方をしてきただろうから、あの先何をされるかわかってなかったんじゃないかな、とか思ってしまう。
+12
-0
-
374. 匿名 2022/10/31(月) 08:00:05
フェルゼン好きな人には宝塚の「ベルサイユのばら フェルゼン編」おすすめしたい
(宝塚のベルばらはオスカルとアンドレ編とか色々な話のバージョン違いがある
フェルゼン編はトップスターがフェルゼンを演じてるフェルゼン主役バージョン)
アントワネットを助けようと馬に乗ってムチ振り回してパリに向かう
「行けフェルゼン」って曲がカッコいい+4
-1
-
375. 匿名 2022/10/31(月) 08:11:26
>>191
わかる!
私的には前髪とサイドが野暮ったいからもう少しヘアスタイル何とかしてほしかった+18
-0
-
376. 匿名 2022/10/31(月) 08:11:40
>>32
私も😭+7
-0
-
377. 匿名 2022/10/31(月) 08:13:44
>>169
え?あれ?フェルゼンの妹さん?
当時は気づかなかった!
じゃあこの子が後々ジェローラモと結ばれた子?+5
-0
-
378. 匿名 2022/10/31(月) 08:14:28
>>169
フェルゼンの背景、不審者を見るときとかの雰囲気の背景よね+14
-0
-
379. 匿名 2022/10/31(月) 08:15:13
>>92
先週は、切なすぎた。+1
-0
-
380. 匿名 2022/10/31(月) 08:17:10
>>222
私が何かで読んだのは、パンが「ない」の意味が伝わってなかったらしいよ。たまたまその場に「ない」としか、想定できないって。貧困で買えないとか、想像もできないような生活だし、庶民の現状についても全く夢無知だったと。+20
-0
-
381. 匿名 2022/10/31(月) 08:21:26
原作のアランはオスカルが好き。
アニメのアランはアンドレが好き。+7
-0
-
382. 匿名 2022/10/31(月) 08:22:50
>>377
いきなりのジェローラモ+13
-0
-
383. 匿名 2022/10/31(月) 08:23:56
>>215
外国から来たギャル的な姫が贅沢三昧で、自分たちは飢えていたら憎むよね。
しかし、直接攻めて行ったのが本当に怖いよ。日本は無血革命(武士たちはたくさん死んだけど)だからね。フランスちょっと怖いな、みたいなのはある。+17
-0
-
384. 匿名 2022/10/31(月) 08:26:07
>>356
池田先生も志垣さんはハンサムな俳優ってイメージしかなかったんだけど、アンドレの声優がうますぎてびっくりしたらしいよ。+7
-0
-
385. 匿名 2022/10/31(月) 08:26:16
がる民が好きなんは
アンドレ青いレモンシャツビリビリ事件
服汚れても全然怒らないジェローデル
ジャンヌのど根性
あたりかしらね。+6
-0
-
386. 匿名 2022/10/31(月) 08:30:33
>>371
いまでもフランス人は質素てきくものね。
エレガントだけど質素。+5
-0
-
387. 匿名 2022/10/31(月) 08:30:36
>>366
10国以上の国で放送されてるんだよね。
ベルばらは世界中で愛されてる名作。
特にイタリアで人気あるらしいね。
イタリア語話すオスカルとアンドレが好きだな。+5
-0
-
388. 匿名 2022/10/31(月) 08:31:00
>>267
アランもオスカル好きだったの?
そんな描写あったっけ?
覚えてないやー(涙)+3
-2
-
389. 匿名 2022/10/31(月) 08:32:34
>>283
てことはピッコロさんか+1
-0
-
390. 匿名 2022/10/31(月) 08:34:18
Cafeあったよね+1
-0
-
391. 匿名 2022/10/31(月) 08:35:55
>>18
君は光、僕は影+16
-0
-
392. 匿名 2022/10/31(月) 08:36:19
>>330
やだかっこいい+14
-0
-
393. 匿名 2022/10/31(月) 08:39:28
>>388
オスカルへの拘りが人一倍強いもんね!
好きな子いじめ続けるぞ!みたいな感じ。+10
-0
-
394. 匿名 2022/10/31(月) 08:42:29
>>382
ごめんジェローデルだね笑
自分でもなんか違うなとうっすら思いながら書いてたよ+13
-0
-
395. 匿名 2022/10/31(月) 08:50:09
ベルばらの影響で、独自でフランス革命調べた人多かったんじゃない?
あさきゆめみしのおかげで源氏物語にも目覚めたわw
ただ「革命ばんざい」が言いたかっただけで、
けっこう奇麗ごとの漫画だったねえ。
ベルタンのほうでは、当時は女性が男装するのは法律で禁止されてたとか
注釈でてるし、
イノサンではロベスピエールとサンジュストがクソすぎた。
ルイ17世の虐待を描かなかったのは、フランス人にも漫画読まれるから?
当時のフランスがあんなに男尊女卑だったなんて知らなかった。
イノサンrougeの終わりのほうの、マリーへの男どもの行為って
まんまオスカル様がされてもおかしくないものだった。
べるばらじゃキレイに表現してたけど。+7
-0
-
396. 匿名 2022/10/31(月) 08:51:04
ベルばらのストーリーの話じゃなくて申し訳ないですが、ワコールの下着(サルート)がベルばらとコラボしていて買ったのですが、オスカルのイラストがついたジュエリーボックスかポーチがおまけで付いていて断ってしまいました。
好きな人がいたら譲りたいと思ったけど周りにいなくて。+5
-0
-
397. 匿名 2022/10/31(月) 09:09:55
サルートのコラボの下着を買いましたわ+4
-0
-
398. 匿名 2022/10/31(月) 09:10:41
>>257
オ・ヴォワールは日常の別れ(また会いましょう)
オスカルのアデューは今生の別れ(語源は神の方へ)
+8
-0
-
399. 匿名 2022/10/31(月) 09:23:58
>>365
薄いハンカチは今はもう使わなくなって、コレクションとして持つには
他のグッズで同じ絵柄持ってるしなと前回見送ったけれど
マイクロファイバーの良いじゃない!つかえるわコレ+5
-0
-
400. 匿名 2022/10/31(月) 09:27:49
>>330
すげー!
パピヨンは飼ってないのかしら?+8
-2
-
401. 匿名 2022/10/31(月) 09:32:24
>>371
アンシャン・レジーム下のフランス王国
+4
-0
-
402. 匿名 2022/10/31(月) 09:33:34
>>337
私が持ってるコミックスは最終回のあとにすぐその外伝が載ってる。あの意地悪でオスカルに惚れた女の子、貴族だろうにあんな惨殺されて最後ほのぼのと終わったのが衝撃+14
-1
-
403. 匿名 2022/10/31(月) 09:33:37
あまり知名度がない実写映画の吹き替えはカトリオーナ・マッコールが演じたオスカルは宝塚の汀夏子さんなんだね。アンドレはアニメでフェルゼンの代役を数回つとめた堀勝之祐さん。実写映画も午後のロードショーとかで放送してほしいね。+5
-0
-
404. 匿名 2022/10/31(月) 09:33:59
>>371
民主主義下の日本国
フランス革命🇫🇷当時にソックリ!
+1
-5
-
405. 匿名 2022/10/31(月) 09:35:37
>>383
フランス国歌の歌詞が残酷🇫🇷
フランス国歌 ラ・マルセイエーズ 歌詞の意味・和訳www.worldfolksong.comフランス国歌 ラ・マルセイエーズ 歌詞の意味・和訳世界の民謡・童謡世界の国歌フランス国歌 ラ・マルセイエーズフランス共和国/The French Republicフランス国歌『ラ・マルセイエーズ La Marseillaise』は、18世紀末のフランス革命戦争の際に、兵士の士気を鼓舞す...
+12
-0
-
406. 匿名 2022/10/31(月) 09:39:02
>>374
🎵ペガサスのごとく駆けてゆく🎵
+5
-0
-
407. 匿名 2022/10/31(月) 09:39:51
>>310
いや、エロ目的でもいいと思う、笑。+6
-0
-
408. 匿名 2022/10/31(月) 09:42:41
>>401
アラン・ド・ソワソンも、姓に「ド」が付いていることから分かるとおり、一応、貴族。
ナポレオンも貴族出身で、ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテが元々の本名だったはず。のちに出世してからフランス風の名前に変えたと記憶。
+9
-0
-
409. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:45
オスカルとアンドレの田島令子さんと志垣太郎さん、お二人共六本木の美術展行かれたかな?
どちらも本業は役者なんだよね。声優に選抜した方見る目があるね。+13
-0
-
410. 匿名 2022/10/31(月) 09:49:50
>>404
いや、全然違う日本は上位数%人たちの納税で
下85%ぐらいの人たちの生活まわしてるんだよ+6
-0
-
411. 匿名 2022/10/31(月) 09:53:31
>>408
この絵画の裏話やルブラン夫人が重宝された理由とか
今も昔も真実を伝える力より加工技術が優遇されるんだな+4
-0
-
412. 匿名 2022/10/31(月) 09:56:20
>>410
それはそのとおり。
税金に関しては、超富裕層と富裕層は奴隷階級のニッポン🇯🇵
+4
-0
-
413. 匿名 2022/10/31(月) 09:56:55
>>411
フォトショと同じだね🤭+4
-0
-
414. 匿名 2022/10/31(月) 10:04:48
>>411
本当は白馬ではなくて、ロバかラバだったはず。
でも真偽不明かな。
ナポレオンが乗っていたのは白馬かラバか - INSIGHT NOW!プロフェッショナルwww.insightnow.jp/革命の夢破れたジャコバン画家ダヴィッドは、ナポレオンの寵愛を得て、その威光を広めることに努めた。一方、七月王政下のドラロッシュは、大学の職を失い、新婚の妻を亡くし、困窮悲嘆の中、ある奇妙な老貴族の訪問を受け、やたら注文の多い絵の製作を依頼される。/
+9
-0
-
415. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:34
>>410
他のトピでどうぞ+3
-2
-
416. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:56
>>352
この肖像画?
+13
-1
-
417. 匿名 2022/10/31(月) 10:11:29
>>352
ルブランはデフォルメの天才(笑)。
今風に言うとフォトショの名人。+3
-0
-
418. 匿名 2022/10/31(月) 10:15:02
+22
-1
-
419. 匿名 2022/10/31(月) 10:15:33
>>417
でもポリニャック夫人に関しては、どの肖像画も綺麗だから
本当に天使のほほ笑みを持つ美女だったんだろうなと思う+11
-0
-
420. 匿名 2022/10/31(月) 10:17:17
>>419
天使😇の外見と、悪魔👿の内面。
それはそれで怖いね〜😖+7
-0
-
421. 匿名 2022/10/31(月) 10:18:38
>>223
メルシー伯!
おお、なんて懐かしい名前!+5
-0
-
422. 匿名 2022/10/31(月) 10:19:06
>>217様
王妃様御髪に小鳥でございますって
先日耳にいたしましたの
梅田でございますものね
ワタクシも少し奇をてらいたいところでございますわ+5
-0
-
423. 匿名 2022/10/31(月) 10:19:35
>>418
王妃アントワネットがお蝶夫人くらい聡明だったら、今でもフランスは大英帝国以上の大王国だったかも。
トップって大切なんだね。+19
-0
-
424. 匿名 2022/10/31(月) 10:30:02
>>416
私のイメージの中のロザリーだわ+8
-0
-
425. 匿名 2022/10/31(月) 10:35:58
>>424
アニメ版ロザリーは、声が高貴。
こちらが実在のロザリー。
【ロザリー・ラモルリエール】投獄された王妃マリー・アントワネットをいたわる最後の優しさ【ベルばら解説】 - YouTubem.youtube.com■チャンネル登録はこちらから↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCEhR8SgFYDC_pWPjHIOLnjA?sub_confirmation=1囁き女官の館オンラインサロン【世界ミステリーサロン】https://yoor.jp/door/sasayakinyokan?■■■...">
+6
-1
-
426. 匿名 2022/10/31(月) 10:36:55
>>3
アニメだと夜お外でエッチしてた
今でいう青姦+8
-0
-
427. 匿名 2022/10/31(月) 10:44:09
>>409
田島令子さんって、ドラマ「おかしな刑事」のおば様役の方かしら?+5
-0
-
428. 匿名 2022/10/31(月) 10:44:31
>>126
男なら、女の成長を、妨げるような愛し方はするな!
山本 鈴美香も凄いと思う。20代でこのセリフを書けるって。
たとえ別の誰かが言った言葉だとしてもさ。+23
-0
-
429. 匿名 2022/10/31(月) 10:44:33
>>372
わたくしも幼少の頃に読みましたが、ケンカしてもブラウスがビリビリになるなんてならないから、どんな方法でビリビリになるのか考えてしまいましたわ。
+13
-0
-
430. 匿名 2022/10/31(月) 10:48:49
>>352
よこ
社交界1・2の美貌だったそうですよ
ロザリーに発したあの名台詞も深い因縁が隠されていましたよね+11
-0
-
431. 匿名 2022/10/31(月) 10:56:41
>>388
アンドレが「お前もか、アラン」って言うシーンあった。アランは貴族は貴族でも下級貴族なんだよね。貴族でないアンドレのほうが豊かな暮らしをしてた。+14
-0
-
432. 匿名 2022/10/31(月) 10:59:08
>>249
最期にルイ16世が、ギロチンの歯を斜めにするよう指示したのよ
真っ直ぐだとこれまでのように途中で止まって苦しみたくないから+13
-0
-
433. 匿名 2022/10/31(月) 11:01:02
>>409
田島さん、先の監督の演技指導が厳しくて降板しようとしてたんだって
結局、監督の方が降ろされて、出崎になったわけだけど+12
-0
-
434. 匿名 2022/10/31(月) 11:05:28
>>338
ド・ギーシュさん出てきたっけ?と思って調べたらアニメに出てきたんだね。
とち狂ってるよね日本もだけど昔って。11歳で嫁とか。アントワネットは嫁いだの14だけどルイ16世も同じくらいだからまだマシ。+8
-0
-
435. 匿名 2022/10/31(月) 11:19:17
>>416
これポリニャック伯夫人の娘の肖像画だよ+10
-0
-
436. 匿名 2022/10/31(月) 11:30:44
>>434
「源氏物語」の主人公・光源氏は、十歳の若紫 (紫の上) を強引に幼女誘拐の上、関係を持ったから、現代だと犯罪者だね。
昔から変態は存在したということ。
「源氏物語」は、女流作家による変態小説。
「枕草子」は、女流作家によるミーハー随筆。
個人的には後者の方が好きです。+10
-1
-
437. 匿名 2022/10/31(月) 11:31:28
>>433
らしいね。長浜監督は体育会系のワンマン?だったのかね。でも良かったよね、オスカル役は最後まで田島さんで。アンドレとオスカルは志垣さんと田島さんが最高ですね。+7
-0
-
438. 匿名 2022/10/31(月) 11:36:21
>>435
あ、ホントだ😵
ごめんなさい。
アグラエ・ド・ポリニャック - Wikiwandwww.wikiwand.comアグラエ・ド・ポリニャック - Wikiwand紹介生涯子女フィクション脚注参考文献アグラエ・ド・ポリニャックウィキペディア フリーな百科事典 アグラエ・ルイーズ・フランソワーズ・ガブリエル・ド・ポリニャック(Aglaé Louise Françoise Gabrielle de Polignac, 1768...
ポリニャック夫人は、こちらだね。
+11
-0
-
439. 匿名 2022/10/31(月) 11:39:20
>>431
アンドレって幸せよね。両親早く亡くしてるけどね。優しいおばあちゃんがいて、ジャルジェ家のご主人も人間できていたし認めてもらえていた。
何よりも美しいオスカルお嬢様といつも一緒にいることができて両思いになれて男としてオスカルを抱くこともできたんだもの。あんな恵まれた平民の青年なかなかいないわよね。
+23
-0
-
440. 匿名 2022/10/31(月) 11:41:52
>>438
多岐川裕美さんみたいだね。+4
-1
-
441. 匿名 2022/10/31(月) 12:02:12
>>334
えっ、ルイ16世とアラン、タイプが違いすぎない!?
ルイ16世がタイプって人初めて聞いたよ。+5
-0
-
442. 匿名 2022/10/31(月) 12:04:31
>>388
同じ人を好きだと気付きやすいっていうのあるよね。
あいつもオスカルのことそういう目で見てるなって。
だからアンドレはアランの気持ちに気づいた。+9
-2
-
443. 匿名 2022/10/31(月) 12:07:26
>>434
漫画にも高齢の後妻の話がありましたよね
前妻は死別とかで
子供心に知らない人と結婚するだけでもかなりのギャンブルなのに、これはいくらなんでもと思ったわ 親もよく設定するなと(経済的・家柄は分かっていますよ+9
-0
-
444. 匿名 2022/10/31(月) 12:15:44
池田理代子さんは、現在熱海にいらっしゃるらしい。
池田理代子の現在。熱海でマンション生活も年収ゼロ?プロダクションでの活動 | アスネタ – 芸能ニュースメディアasuneta.com大ヒット漫画『ベルサイユのばら』の作者で、オペラ歌手としても活動してきた池田理代子(いけだ りよこ)さん。2022年に74歳を迎えますが、現在は熱海のマンションで生活しているようです。長年暮らしてきた東京の原宿を離れた理由を調査したところ、
「ベルばら」作者・池田理代子さん 「夢かなえ、後悔はない」 | 毎日新聞mainichi.jp華やかな宮廷世界に、フランス革命を巡る人間模様を描いた漫画の名作「ベルサイユのばら」は今年、誕生から50周年を迎えた。漫画家で声楽家の池田理代子さん(74)が描く世界は、今もなお世代を超えて多くのファンを魅了している。その池田さんに創作の源を聞くと...
“ベルばら”は永遠に! 原作者・池田理代子の思いに高橋愛も感激! 「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」オープニングセレモニー - YouTubem.youtube.com?チャンネル登録お願いします→→ https://is.gd/NBclf8高橋愛、“ベルばら”原作者・池田理代子の連載当時の思いに「先生も一緒に革命を起こしてらっしゃった」<詳細>タレントの高橋愛が16日、東京シティビューにて開催された「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ー...
山本鈴美香さんは美貌の教祖さまに。
+6
-2
-
445. 匿名 2022/10/31(月) 12:20:55
>>136
来世では結ばれてくれとめっちゃ祈った+10
-0
-
446. 匿名 2022/10/31(月) 12:25:07
おば様と呼ばれる三人の内親王を三つ子と思っていた私は…w
3人一緒って紛らわしいわ
お一人は最期まで一緒だったんですね+8
-0
-
447. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:37
最後の手紙が義妹のエリザベス宛てなのにそれまでエリザベスはほんとちょい役だったから違和感あったなぁ。最後はフェルゼンとか子供達に書いたって変えても良かったくらい。+8
-0
-
448. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:01
>>444
池田さん今は25歳年下の声楽家と事実婚なのよね
いくつになっても恋をしていて変わって無いわ
若くしてこれだけのものを作ったんだもの、恋に音楽に
自分の好きなことをして幸せに過ごして欲しいわ+10
-0
-
449. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:16
昨日友達とベルばら展行ってきたー!
原作は飛ばし飛ばしにしか読んでない超ニワカだったけど、
あらすじの説明とともに展示された原画を読むことで、ダイジェストみたいに物語を楽しむことができてとても良かった!!
やっぱり昔ながらの手描きの原稿ってすごくいい‥!!
そして美しい‥!!
原作今度はちゃんと全て読み終えようと思います!!+9
-0
-
450. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:32
しゅわっち!+6
-0
-
451. 匿名 2022/10/31(月) 12:54:41
>>438
鳥顔だね
才知に長け社交的だが腹に一物ある人相+3
-1
-
452. 匿名 2022/10/31(月) 12:55:54
漫画のラストが、オスカルでもアントワネットでもなくフェルゼンが撲殺されてるシーンを持ってくるっていうのも初めて見た時、衝撃的だった+29
-0
-
453. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:18
ベルサイユの薔薇時代、
日本でも政治に無関心な徳川家斉が贅沢と子作りに励みすぎて
徳川家の屋台骨がゆらぎ始めた+4
-0
-
454. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:31
>>207
え?私ベルばら展でかるた買いましたよ。+5
-0
-
455. 匿名 2022/10/31(月) 13:01:53
>>357
オスカル様のトピにハレンチなイギリス女の名前出さないでもろて+7
-2
-
456. 匿名 2022/10/31(月) 13:02:44
トピたいわろた+1
-0
-
457. 匿名 2022/10/31(月) 13:02:56
>>454
え?今やってるベルばら展?+3
-0
-
458. 匿名 2022/10/31(月) 13:03:56
>>368
アントワネットの眉毛で脱落+7
-0
-
459. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:04
>>33
わたくしベルばら初心者だったのですけれど、
先日お友達に連れられてベルばら展に行ってみたところ、とても興味を持ちましたわ
個人的には馬車で脱出するあのシーン、
『あ~ダメダメ、逃亡すんのにそんなオシャレして馬車なんか使っちゃうのアホやん、
一般市民の格好して歩いて亡命するか、ゴーンみたく楽器ケースにでも入りなはれ』
と思ってしまいましたわ+41
-1
-
460. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:35
アントワネットのお姉さんって天然痘で何人も亡くなってるらしいね
王族(超お金持ち)でも防げないんだね
撲滅できてよかったわ+14
-0
-
461. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:25
>>135
ベルばらのロベスピエールはちょっと好感度上げすぎてる+16
-0
-
462. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:23
>>414
パリの軍事博物館アンヴァリッド(旧廃兵院)に最後の愛馬ビジルの剥製ならあるよ
ポニーくらい小さい貧相なお馬
ナポレオンの遺体入った棺もあるよ+4
-0
-
463. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:44
>>68
池田先生曰く、オスカルは白薔薇、アントワネットは赤い薔薇、ポリニャック伯夫人は黄色でロザリーがピンク、ジャンヌは黒薔薇だそうで…+8
-0
-
464. 匿名 2022/10/31(月) 13:15:42
アンドレが好きでした。+10
-1
-
465. 匿名 2022/10/31(月) 13:18:44
>>1
アンドレとオスカルのベッドシーンにて
オスカルをクンニ中にアンドレが放った これはフランス革命! ってセリフが忘れられない+0
-14
-
466. 匿名 2022/10/31(月) 13:21:14
>>146
ジェローデルって長男なんかな?
長男じゃなきゃかなりの優良物件、てかこの時代は長男の方が条件ええのか。+10
-0
-
467. 匿名 2022/10/31(月) 13:24:41
>>457
そう。ブックコーナーの辺りにあったよ。+5
-0
-
468. 匿名 2022/10/31(月) 13:39:07
>>467
不覚!!!見落としてきちゃったよ残念+7
-0
-
469. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:16
>>463
そうだったんだ!?
最初はオスカル、アントワネット、フェルゼン3人が主役の漫画だったから
フェルゼンが黄色となってたようにいつの間にか記憶がすり替わってたわ+7
-0
-
470. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:20
>>1
ジャンヌ推しの人いますか?+7
-0
-
471. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:29
池田理代子先生がお描きになったコチラの3人組をご存じ?+30
-0
-
472. 匿名 2022/10/31(月) 13:44:24
>>471
高見沢さんw髪型的にもオスカル様っぽいよね。+22
-0
-
473. 匿名 2022/10/31(月) 13:48:37
>>177
マリア・テレジアって自分だけ好きな男と結婚しておいて
子供達は政治の道具扱いだから腹立ちますわね+33
-2
-
474. 匿名 2022/10/31(月) 13:49:53
不粋なこと言って申し訳ないんだけどあの時代のフランス貴族って金髪いるのかな
フランスはラテンだが隣国はゲルマンで金髪碧眼国だから、あの時代はもうかなり血が混じってたんだろうか+3
-2
-
475. 匿名 2022/10/31(月) 14:00:05
私はベルばらのお陰でフランス革命らへんだけ世界史点数高かったわ🌹
プロヴァンス伯爵とか一生試験に出なさそうやけど😂+6
-0
-
476. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:52
>>41日本の女優さんなら、斉藤由貴とか似合いそう+0
-7
-
477. 匿名 2022/10/31(月) 14:06:10
>>470
あ、はいはい!
成り上がり根性好きだよ、努力家だし。+7
-0
-
478. 匿名 2022/10/31(月) 14:11:32
何度かパチンコ台の題材になってるよね
保守的なガル民にとってはダメだよねw+2
-0
-
479. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:23
>>16
庶民から搾取して成り立ってると思うとね…
お貴族さまの贅沢三昧は+5
-1
-
480. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:48
>>32+10
-1
-
481. 匿名 2022/10/31(月) 14:18:19
>>68
池田先生曰く、オスカルは白薔薇、アントワネットは赤い薔薇、ポリニャック伯夫人は黄色でロザリーがピンク、ジャンヌは黒薔薇だそうで…+3
-0
-
482. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:32
>>477
いいよね!私の場合、なんせ顔がいかにも悪役っぽい美人でタイプw+3
-0
-
483. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:18
>>481
二重投稿してしまいましたの…ホホホ…+3
-0
-
484. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:01
アニメで、オスカルが夜警かなんかで街なかにいた時、ごく普通の町娘が泣きながら「私を一晩買ってください」ってオスカルに話しかけてオスカルが「ずいぶんと純情な娼婦もいたものだ」とかいって事情を聴いて、そこから普通の娘が売春をしなければ食べていけないくらい平民の暮らしはひどいものになっているのを知るってシーンがあったと思うんだけど友達はそんなシーンない他の作品と勘違いしてないか?って言うんだよね。
あったと思うんだけどなあ。+15
-0
-
485. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:58
>>105
母親のマリア・テレジアが、自国の売春婦を嫌い(犯罪と病気を招くと)徹底的に摘発し
有無を言わさず、軒並み感化院へ入れる体制を取っており、娘ならず息子にまで
「あの様な類いの女には罰を与えるべきです」と、教育してたから……
マリーがデュバリーへの声かけに数年掛かったのも、テレジアが娘にどう説明するか?
至難だったと言われてるからね。
(売春婦はダメだけど、一国の王が売春婦を重用し愛人にするのは見逃せとの説明に)
オーストリア派遣の在仏大使であるメルシー伯が、事の状況を何度もオーストリアに伝えて
結局テレジアは何の説明もせず、手紙で「フランス国王の御心に従いなさい、両国の為必ずに」と……
メルシー伯に対し、王ルイは「このままでは、ウィーン娘の所為で両国同盟は破棄か?」って
相当強く、非難してたらしいからさ。
+8
-1
-
486. 匿名 2022/10/31(月) 14:26:01
あんなにマリーアントワネットに寄り添っていた貴族のオスカル様が、最後覚醒して庶民側について下さったところが胸熱。+10
-0
-
487. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:32
>>468
新作映画の劇場で売ってるといいよね。
カルタって宝塚でも買えるのかな?+3
-0
-
488. 匿名 2022/10/31(月) 14:32:56
>>484
確かにベルばらであったよ!勘違いでは無いと思う
笑いながら「残念ながら、私は女だ」とか何とか、オスカルが言ってたよ+15
-0
-
489. 匿名 2022/10/31(月) 14:33:22
>>476
ごめん(_ _;)、意味わかんないな、笑。+9
-0
-
490. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:55
+13
-0
-
491. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:58
>>484
それまさにロザリーとの出会いのシーンじゃない?
セリフもその通り+25
-0
-
492. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:10
>>416
肩や胸が結構あらわで露出高めだわね
当時はこんなものだったのかしら+8
-0
-
493. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:12
>>487
私もベルばら展で購入したけど、大型書店では普通にカルタ売り場で販売してるよ!
ただ、その時の雰囲気で購入したい気持ち解るww+10
-0
-
494. 匿名 2022/10/31(月) 14:37:22
>>470
アニメのジャンヌ良かったよね。
多分、出崎統監督はジャンヌに魅力感じてたんだと思うな。生き生きとしてかっこよかった。+15
-0
-
495. 匿名 2022/10/31(月) 14:45:25
>>485
ロイヤルミストレスの権力すごいね
大奥の◯◯局みたい
あちらも出自問われないし
マリア・テレジアにしても本人は女王だから国王の愛人だろうが売春婦は売春婦でしかなく、マリーに上手くやれと言い含めにくいよね+2
-0
-
496. 匿名 2022/10/31(月) 14:46:45
>>492
他のドレス姿もあるよ
根性悪なのになんか儚げに見せてきやがるw+7
-0
-
497. 匿名 2022/10/31(月) 14:52:07
>>1
漫画のオスカルの軍服姿の股の線はヘンだなと思ってた。+2
-0
-
498. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:08
>>2
まあ、本当に?もしや、どなたかが忍んでいらっしゃるのではなくて?+4
-0
-
499. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:41
>>12
これはマリーアントワネットではなく、君島十和子さんです。+21
-1
-
500. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:50
>>497
ストレッチが効いたパンツなのかと思ってた。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する