ガールズちゃんねる

令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

231コメント2022/11/01(火) 00:55

  • 1. 匿名 2022/10/30(日) 10:15:29 

    ※以下、ネタバレ含みます
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった(ふたまん+) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1970年代に一世を風靡したテレビアニメの『デビルマン』。正義のヒーローが実は“悪魔族”なんて、当時は驚きの設定といえよう。筆者は再放送世代で楽しみに見ていたが、リアルタイムで視聴していた子どもたちも、同じようにテレビの前で『デビルマン』の活躍ぶりに釘付けとなっていたのではないだろうか。漫画版は設定自体が異なり、テーマがホラーということもあって、描写が“グロい”とよく噂を耳にしたものだ。そこで筆者も満を持して漫画版を読んでみたのだが、噂以上の衝撃を受けてしまった……。今回は、そんな漫画版『デビルマン』の壮絶さを解説していこう。


    ■デーモンに乗っ取られた人々の豹変が怖すぎる…

    ■デーモンの犠牲になっていくキャラたちの姿が壮絶に悲しい
    デビルマンの身近な人々は、次々と犠牲になっていく。

    たとえば、明がかつて住んでいた家の隣に住んでいた「サッちゃん」。見た目はどう見ても幼稚園児くらいなのだが、新幹線で会いに来るほど明のことが大好きな少女だ。

    しかし、帰りの新幹線に乗った際、「ジンメン」というカメのような凶悪なデーモンに襲撃され、その毒牙にやられてしまう。

    サッちゃんが明に呼びかけるシーンが、なんとも怖くて切ない。暗闇に取り残されてしまったサッちゃんの心境を映し出すかのように、真っ暗な背景に彼女の悲壮な顔だけが描かれており、「あたし死人なの」「あたしのからだをひきさいたの」「もうママといっしょにくらすこともできないの」「まだ生きたかったのに」と訴えるのだ。

    ああ……サッちゃん! まだ幼いのに……。これは堪える。デビルマンとなった明もさすがに動けない。しかし、サッちゃんは強かった。「おにいちゃんこいつを殺してー!」「あたしは死んでる気にしないでー!」「あたしは死人よ!」と、叫ぶのだ。

    ■親友の裏切りにヒロインも惨殺! 醜い人間の本性がむき出しに


    漫画版『デビルマン』には、噂以上の衝撃を受けた。このストーリーを当時の子どもたちはどのように捉えていたのだろうか。40年以上前の作品なのに、一気に読み終えてしまった。

    令和の少年誌では絶対に再現不可能といえる描写だが、人間心理としては鋭い視点ともいえる名作だろう。

    +91

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/30(日) 10:16:41 

    グロってだけなら令和も令和で溢れ返ってるよね。インパクト重視でカルピスを薄めすぎたようなのばっかりだけど。

    +288

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:04 

    読んだ限り普通に令和の少年漫画でもありそうだった

    +11

    -39

  • 4. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:22 

    上手い下手はよく分からんけど、昔の漫画の絵の方がリアルな感じがする

    +213

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:26 

    デビルだもの

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:36 

    デビルマンはただのグロじゃない
    深い

    +259

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/30(日) 10:17:37 

    アニメ見たあと原作マンガ見たから衝撃的だったわ

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/30(日) 10:18:16 

    絵の線が細くなっただけで令和の漫画もけっこうグロ多いと思うんだけど

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/30(日) 10:18:59 

    >>3
    無理でしょそれが無理だから記事になってんだけどちゃんと読んだ?

    +25

    -7

  • 10. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:14 

    永井豪はキューティーハニーとけっこう仮面も描いてる

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:32 

    最近の漫画でもグロい作品は多い

    むしろホラーじゃないジャンル
    バトル系でも殺し方はグロい

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:41 

    >>8
    チャンソーマンとかいうのもグロいらしいね。

    +53

    -8

  • 13. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:44 

    グロが過程になってる漫画(進撃とか)と、グロを描く事が目的になってる漫画(デスゲーム系とか)があるよね
    前者は面白いから読むの好き。後者の頭使わずに読める感じもいいけど。

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:51 

    小学生の時に読んだなあ

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/30(日) 10:19:58 

    今は誰に対しても優しい世界だからね。
    昔の漫画はエグいわよー。
    地獄でメスが光るなんてもう今じゃ発禁もんだわね。

    +62

    -9

  • 16. 匿名 2022/10/30(日) 10:20:18 

    デビルマン「ガル民に救う価値があるんだろうか?」

    +68

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/30(日) 10:20:19 

    悪魔の力、身に付けた
    正義のヒーローデビルマン
    デビルマン

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/30(日) 10:20:24 

    昔の漫画ってなんかおどろおどろしいよね

    +167

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/30(日) 10:20:24 

    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +18

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/30(日) 10:20:29 

    ヒロインの美樹の死に方が衝撃的

    +159

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/30(日) 10:22:24 

    あの主人公がどっちつかずだから
    人間界のヒロイン達や地獄の皆さん両方に迷惑かけてんじゃん。 

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/30(日) 10:22:31 

    昔からデビルマンは問題作として有名だから今更?と思うけど、知らない世代も増えてるんだな

    +88

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:10 

    グロの中にもきちんとストーリーがあればいいと思うけど
    グロのインパクトだけで客を釣るみたいなのが問題なんじゃない?
    あと、昔って兄弟多かったりみんなジャンプ読んでたりしたから
    読んでて受け止めきれなかったら話したり泣いたり親に言ったりってこともできたけど
    今って一人で受け止めるパターンが多いから、それも問題になってくる気がする

    +103

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:49 

    昔のマンガ、アニメ、ゲームみんな子供に容赦なかったよね。それがいいか、悪いかは別として。

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/30(日) 10:24:54 

    >>8
    ここ10年の、マンガ・アニメは、
    グロかロリしかないって印象。

    昔は、グロとロリ以外が
    90%だったのにね。

    +85

    -13

  • 26. 匿名 2022/10/30(日) 10:25:01 

    妖怪少年ベムとかも衝撃的だった。
    何でもない場面でも、ベムのお母さんが気に入らない事があるとすぐに「あの人間殺しちゃいましょうよ」と言うしw

    +59

    -18

  • 27. 匿名 2022/10/30(日) 10:25:02 

    >>6
    最後は人間が恐怖と保身で暴走し過ぎた自業自得感がすごくて茫然とする
    でもあそこまでしておいて皆幸せになりましためでたしめでたしもないもんな

    +110

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/30(日) 10:27:19 

    みきちゃんのシーンが…アニメだとホラーテイストだったから余計トラウマ

    その惨状を見たデビルマンの「俺は悪魔だが、こんなことが出来るお前たちの方が悪魔だ!人間の皮を被った悪魔だ!」みたいな台詞が印象的だった

    +153

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/30(日) 10:27:26 

    スケバン刑事の三平が死ぬとこでも泣いたなあ

    死ぬ場面多すぎやろ

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/30(日) 10:28:38 

    >>1

    アニメの主題歌好きです。笑

    地獄耳 って確か歌詞にありましたよね。

    終わりの歌も好きで
    鳥の集団が飛んだ後 デビルマンの向きが
    変わってるのがなんか笑っちゃいます。

    誰かわかる人いるかなあ。。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/30(日) 10:28:43 

    アニメよりいかにも恐ろしい形相の漫画の方が印象的で好きだった
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +103

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/30(日) 10:30:02 

    けっこう仮面とハレンチ学園とあばしり一家の方が、令和に無理じゃない?
    ハレンチ学園は実写でテレビドラマがあった。

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/30(日) 10:30:31 

    >>30
    だーれもしらない、しられちゃいけないー♪

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/30(日) 10:30:32 

    ネトフリでアニメやってたよね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/30(日) 10:30:45 

    +82

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/30(日) 10:31:31 

    アニメのコメディエンヌ、ララちゃん
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/30(日) 10:31:53 

    ただグロいだけじゃなくて、人間が怖く思えるような感じなんだよね
    子供の頃読んでトラウマになったもん

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/30(日) 10:32:12 

    描写がグロいだけなら特に何も思わんと読めるけど、描写がグロい+精神に訴えられる内容だとしんどいし読む年齢によってはトラウマになりそう
    デビルマンは後者

    +85

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/30(日) 10:32:18 

    『DEVILMAN crybaby』はクソ作品。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/30(日) 10:32:26 

    戦争経験で世のムゴさの基準が今とはレベチだったのかな…描く方も読む方も

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/30(日) 10:32:58 

    まぁ今の時代アニメ化したらうるさい奴らはいるだろうね。実写映画もあったけど あれは大失敗だったね。目が点になったよ。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/30(日) 10:33:50 

    >>2
    ただグロいってだけだよね。ストーリーに必要なグロではなく単にグロくしたいだけ 

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/30(日) 10:34:16 

    どれとは言わないけどやたらと長引かせる今の漫画には全5巻でいまだに語り継がれるデビルマンを見習ってほしい

    +151

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/30(日) 10:34:47 

    >>39
    同意

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/30(日) 10:35:46 

    >>38
    それがいいのよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/30(日) 10:37:34 

    デビルマン読むなら元祖のKCコミックス版全5巻で
    ハードカバーの愛蔵版は後に発表されたサイドストーリーの新デビルマンと混ぜられてて蛇足感がある

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/30(日) 10:38:28 

    デビルマンはソノラマ文庫で小説もあった。
    設定が細かくて漫画・アニメで描かれていないところが書かれてる。
    物理、心理の描写が生々しくしくて漫画よりトラウマになった。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/30(日) 10:38:31 

    よく覚えてないけどアニメのエンディングの歌詞がめっちゃ悲しかった
    高い塔みたいなところで夕暮れ一人で何か考えこんでるし

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/30(日) 10:39:50 

    ポイントはこれが週刊少年マガジン連載
    の作品てことなんでないの。
    はじめの一歩だのらぶひなの隣にこれ
    載ってたらビビるって。
    マガジン読まないから例えが古いけど。

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2022/10/30(日) 10:40:17 

    あー俺デーモンになっちゃったよー(棒)

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/30(日) 10:40:31 

    >>20
    このシーンもアニメ化したのかな?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/30(日) 10:40:59 

    >>30
    デビルアローは超音波
    デビルイヤーは地獄耳
    デビルウィングは空を飛び
    デビルビームは熱光線

    だったかな?

    +53

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/30(日) 10:43:16 

    「真・デビルマン」全4巻
    設定・展開が漫画・アニメと少し違う。



    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/30(日) 10:46:20 

    >>36
    一服の清涼剤のようだったララちゃん、当時あんま好きでなかったけど今思えば可愛かった。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/30(日) 10:47:16 

    >>51
    テレビアニメではしてない。
    テレビアニメと漫画はある意味、別の話。
    アニメはお茶の間で見るヒーロー物だもん。
    そこそこ残酷なシーンはあったけど流石に美樹ちゃん〇〇を掲げた狂乱はダメでしょ。

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/30(日) 10:47:30 

    >>3
    あれで小学、中学生向けの漫画だからね

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/30(日) 10:48:01 

    原作、初めはただのダークヒーローものみたいに読んでたけど
    徐々に人間の中の悪魔を引き出して行くから

    感じやすい子供時代に読んでたら人間不信になりそう
    グロよりこの鬱展開がキツかった

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/30(日) 10:48:20 

    >>4
    当時の漫画のはやりの絵柄ね。劇画タッチ
    漫画の絵柄も流行があるからね

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/30(日) 10:48:40 

    >>51
    最新のアニメではしているよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/30(日) 10:51:02 

    今日もどこかで小野みゆき

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/30(日) 10:51:20 

    アニメのデビルマンの人格は、デーモンのもの。人間・不動明の精神は死んだ。
    漫画のデビルマンの人格は人間・不動明のもの。デーモンのアモンの精神は不動明に押さえられた。

    ということは、アニメと漫画は別の人物の物語。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/30(日) 10:51:26 

    >>32
    ベルセルクは普段から全裸なキャラいる
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/30(日) 10:52:40 

    >>57
    戦争の恐怖が生み出す人間の悪魔性を描いた傑作だし、狡猾な悪魔なら人類滅亡の最大の攻撃
    今他の漫画でやればパクりと言われ兼ねないインパクトありますね

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/30(日) 10:52:42 

    >>10
    ハレンチ学園もあばしり一家も描いている

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/30(日) 10:53:14 

    >>20
    弟のタレちゃんも

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/30(日) 10:53:36 

    >>2
    どう言う意味?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/30(日) 10:53:43 

    >>52
    笑 そうです。

    歌詞すごいですよね 笑

    エンディングの


    だ~れも知らない知られちゃいけ~ない~

    も 好きです

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/30(日) 10:54:38 

    >>33
    見たくなっちゃいました 笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/30(日) 10:54:41 

    東映まんがまつりで「マジンガーZ対デビルマン」と言うアニメ見て子供心に何故かモヤモヤするものがあって最近見てそのモヤモヤが何となくわかった気がした、どう見てもマジンガーZwithデビルマンでデビルマンの方が好きだった私には不満だったようだ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/30(日) 10:54:45 

    全5巻で売上5000万部って聞いて驚いた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/30(日) 10:55:14 

    悪魔の世界にも愛があった
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/30(日) 10:55:58 

    >>35
    タレちゃん可哀想
    ススムちゃんもショック
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/30(日) 10:56:54 

    >>30
    裏切り者の名を受けてすべてを捨てて闘う男

    個人的な恋愛が理由で闘うヒーローが斬新過ぎた
    ザ・ラブストーリーじゃん

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/30(日) 10:57:16 

    >>42
    小説も漫画もそんな感じになってる。インパクトで買わせて、ほんとのファンになるまでは求めてないって感じ。もう皆スマホに夢中で本買わないもんね。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/30(日) 10:58:40 

    >>71
    最近だとアモン(デビルマンのデーモンの頃)はシレーヌは恋人だった
    昔はサモトラのニケとも恋人設定だったからさすがデーモン二股かけてたね

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/30(日) 10:59:17 

    >>66
    昔の方が心理描写+グロいて感じかな。
    親子、男と女、同性同士とか表には出さない特に嫉妬心の闇も深い。
    確かに思い出補正もあるだろうが昔の漫画の方がグサッと来るけど何度も見返してしまうし考えさせられることが多かった。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/30(日) 11:00:58 

    >>42
    わかる
    火の鳥、ブラックジャックとかも子供の頃こわいと思ってたけど大人になって読むと深いと思う。哲学的要素が最近の漫画とかにはないんだよね。とりあえず浅ーい感動やよくある悲しい展開ばっかり。絶賛されてる?ワンピースでもあの程度だからな〜

    +33

    -6

  • 78. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:16 

    >>2
    そうそう
    伏線ぽいのかと思ったらグロくした意味が全く見出せないまま終わる漫画が多くなったね
    無料漫画アプリも増えてるからただ大量殺戮するだけ、ただグロいだけ、絵が下手でエロもエロに見えないとか大量生産されてる

    +59

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:37 

    >>74
    無駄に連載を伸ばす風潮やめて欲しい。余計ついていけない

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/30(日) 11:01:48 

    >>75
    ニケは新デビルマンの方だよね
    ルーブルのニケ像が好きだから結構ショックな話だったわ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/30(日) 11:03:18 

    >>72
    これもデビルマン?
    こわすぎす
    でも現実ではどこかで起こってることだよね
    さすがに子供がこんな簡単に死ぬ漫画は近年ではないね

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/30(日) 11:03:53 

    >>18
    ジンメンが一番怖い
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/30(日) 11:04:01 

    アニメの方の脚本を手がけた辻真先さんがデビルマンについて書いた記事を読んだことあるけど、デビルマンの裏切りって戦時中の反戦唱える人をイメージしたと。制裁加えようとするデーモンは憲兵。あの当時、まだ戦争の影響あるアニメやドラマがまだまだあった。当時のヤクザ映画のヤクザも復員兵という設定結構多い。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/30(日) 11:04:35 

    グロ描写は今の漫画でもあるからグロ描写が駄目なんじゃなくて、
    人類が侵略者で人間の集団の悪魔性を見せつけて本当に完璧に人類滅亡させたのが今の読者に受け入れらないのでは?

    今だったら、人類は [優しい] ので、デーモンと和解して共存して人類滅亡しませんでした、ってなりそう。
    デーモンキャラが人類キャラを庇う安っぽい御涙頂戴エピソードとか入れてお茶を濁しそう。

    なんだかんだ言って、本当に人類滅亡させた作品は殆どない。
    マーズと火の鳥か。火の鳥もマサトは生きてるしね。
    進撃も2割は残った。8割も滅んだと思えない復興ぶり。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/30(日) 11:05:32 

    >>69
    私もデビルマン派だったよ
    あのアニメはマジンガーZのがメインだったよね、たしか
    モヤモヤしたしたw

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:13 

    デビルマンは重い、深い、グロい
    読んだ後しばらくひきずる。

    アニメ見た事ないけど、漫画読んだ後このアニメを当時の子供が見てたの??って驚いたもん、今の作品も重い物は重いけど、昭和の方がダークで重すぎる。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:20 

    気持ちが沈む内容だね
    稲中読みたくなってきた

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/30(日) 11:07:40 

    >>9
    横だけど私もデビルマンの漫画読んだけど
    チェーンソーマン、ハンターハンターが載せられるだからデビルマンも載せたれそうだと思ったよ
    無理って言ってるのはこの記事書いた人の主観でしょ
    デビルマン読んだのワンガワンって漫画アプリだからね
    数年前、永井豪特集で無料配信してた
    小中高生も読んでるアプリだよ

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2022/10/30(日) 11:09:31 

    >>26
    ベラは母親じゃないしベムも父親じゃない。
    1つの細胞が3つに細胞分裂してベム・ベラ・ベロが同時に生まれたから姿形は違うけど、あの3人は三つ子。

    +76

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/30(日) 11:09:33 

    >>19
    厳密に言うと一番左端以外は「デーモン 一族」である。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/30(日) 11:10:12 

    >>1
    衝撃なら横山光輝「マーズ」も追加でお願いします
    あれは読んだ後虚無になる

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/30(日) 11:10:44 

    >>26
    妖怪人間ベムだよ。
    少年に見えるのはベロね。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/30(日) 11:11:38 

    ヒロインミキちゃんの亡くなり方は酷い…トラウマになってるよ

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:02 

    >>10
    バイオレンスジャックも描いている。こっちもグロい。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:16 

    >>26
    色々間違ってるよ💦

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:19 

    >>30
    あーくまのちーからー
    身にーつーけたー

    opかっこいい

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:36 

    デビルマン連載時、永井豪が週間連載5本抱えてたって方が衝撃だった。
    いくら25歳とはいえ、今の漫画家週間連載1本でも死にそうなのに。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/30(日) 11:12:58 

    >>71
    アイフルのおかみさんに見せてあげたいwww

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/30(日) 11:13:32 

    みんな物心付くかつかんかぐらいに見たよね
    わたすと同じ年代で嬉しい

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:05 

    デスゲーム系、バトルロイヤル系はエログロ満載。
    でも規模が小さい、個人の話、主人公は最後まで [正義]

    デビルマンが怖いのは、人類の集団心理、狂気。
    人類全体が狂っていって、人類全員が[本当の悪魔]
    主人公が人類滅亡させる側になる心理の変化
    が怖い。

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:40 

    >>78
    最近の漫画は本当に酷いよね
    商業誌に載ってるものですら安易にグロに走って中身ペラペラって感じのが増えた

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/30(日) 11:14:45 

    デビルイヤーは地獄耳w

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/30(日) 11:16:01 

    私は再放送で子供のころ観てたけどデビルマンのオープンニングからしてこわかった。グロいとかじゃなくて世界観がもう闇って感じなのよね。グロいの苦手だから鬼滅、進撃の巨人、呪術、ベルセルクもビクビクしながら読んだけどそういうのとも違う。グロいんじゃなくて心理描写が救いようのないこわさなんだよな。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/30(日) 11:16:11 

    >>1
    半世紀前の漫画でいまだにこの衝撃凄い

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/30(日) 11:17:48 

    >>51
    2回アニメ化でやってる
    2003年のOVA版とNetflixのcrybaby

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/30(日) 11:17:52 

    >>84
    火の鳥は鳳凰編が好きだったな

    火の鳥って割と冷たいんだよね、茜丸が次も生まれ変わって人間になりたいって言っても「ダメです」の一言で一蹴w

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/30(日) 11:18:20 

    >>89
    斬新すぎる‥

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:23 

    >>36
    ララの最期が可哀想で切なくて、ちょっと泣いた記憶がある

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:39 

    バイオレンスジャックの設定は要らないかな。
    私の中では本編漫画の物語だけでキレイにで完結してる。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/30(日) 11:19:46 

    そう言えば今年、海のトリトン50周年らしくあの最終回当時の子供たちには受け入れられなかったとか見たわ。私は小さすぎてあまり覚えていない、善と悪が入れ替わったんですよね?

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/30(日) 11:20:28 

    >>88
    確かに今は少年の心を忘れて無い大人の少年漫画
    であの頃のマガジンはコロコロより少し大きくなった少年の漫画いまだとコロコロに近い漫画雑誌かも知れない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/30(日) 11:20:46 

    >>106
    私も。そこのシーンが印象に強く残ってる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/30(日) 11:20:59 

    >>100
    前者は読者の想像の域を超えないからよくある話だわって思う

    凡人では思いつかない、たどり着かない物語書いて衝撃与えるのが天才なんだろうなと思った

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/30(日) 11:21:42 

    >>32
    全裸なのにおっぴろげジャンプとか無理だよね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/30(日) 11:21:43 

    >>112
    ミジンコとか言われちゃうのよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/30(日) 11:22:00 

    >>110
    海を汚す人間と海の神ポセイドンの戦いだからね

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/30(日) 11:23:00 

    あれ~は誰だ、誰だ、誰だ~

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/30(日) 11:23:04 

    >>104
    それを超える作品がないからじゃない?
    ただグロいヒーロー物はたくさんあるけどここまでヤベーのないよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/30(日) 11:23:43 

    >>35
    弟、アニメで矢で頭を壁に縫い付けられてからナイフで首切られるシーンがあって怖かった

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/30(日) 11:25:02 

    >>116
    ポセイドンは海を行け~♪
    、、、は何だっけ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/30(日) 11:26:24 

    >>39
    世界中で大ヒットしたのに日本だけ評価低かった作品
    日本のファンはOVA版を知ってるからだろうね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/30(日) 11:27:13 

    >>25
    平和だからだよ
    刺激が求められてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/30(日) 11:27:14 

    >>120
    バビル二世

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/30(日) 11:27:20 

    >>3
    デビルマンに影響受けて生まれた作品がどれだけあると思ってるんだ
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/30(日) 11:29:37 

    >>38
    精神に訴えるような内容を考えるのって簡単ではないよね。作者も病みそう

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/30(日) 11:31:21 

    >>72
    ススムちゃん大ショックってコントみたいな扱い。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:13 

    >>75
    小説「真・デビルマン」では、デーモンの勇者アモンの恋人はシレーヌの妹のイフェメラ。
    シレーヌとイフェメラは美人姉妹と評判。
    イフェメラは何の力も無い弱いデーモン。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:57 

    >>84
    マーズはあれだけ人類を守ろうと頑張ったマーズ本人が自分ごと地球を吹き飛ばしたんでビックリしたわ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/30(日) 11:33:22 

    >>123
    あ!それだ!
    ありがとう、スッキリした

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/30(日) 11:36:10 

    >>4
    作風によらん?水木しげるとかは背景も写実的ですごいなー!と思うけど。
    デジタル主流になってきたとはいえ今の漫画家の画力が落ちたとは思えん。もちろん色んな作風が認められるようになってるから落書きみたいなやつもあるけど。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/30(日) 11:38:55 

    >>121
    日本のデビルマンファンは原作を読んで知ってるのも大きいと思う。
    OVA版はアーマゲドン編まで作って欲しかった。

    ベビークライ、世界中でヒットしたの?
    キリスト教圏にデビルマンが受け入れられたのか。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/30(日) 11:39:59 

    >>2
    上っ面だけで中身がないし内容が浅いしつまんないよね
    やっぱグロは死ぬほど人間嫌いで見下してる人が書いた方がおもしろい

    +1

    -8

  • 133. 匿名 2022/10/30(日) 11:40:49 

    >>1
    家にあるんだよ初版のコミック
    父親が好きで持ってる、内容結構凄いよね
    良くアニメにしたなって、あれでマイルドにしてるから凄いわ

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/30(日) 11:41:15 

    アーマゲドンといえば、あの頃は世紀末ブームも関係してたのかもね。
    ハルマゲドンを使った漫画・小説・アニメが多かった時代。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/30(日) 11:41:31 

    >>94
    子供の頃みてたら彼氏の目の前で犯されてバイクで引き裂かれたあたりで親に消されたw

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/30(日) 11:41:58 

    >>16
    デビルマンが泣いてるよw

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/30(日) 11:44:09 

    >>33
    タラタラっタラタラ♪

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/30(日) 11:46:17 

    >>123
    あの話も奥深い、最近1話見た。雷禅と遊助まっ先に思い出した。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/30(日) 11:47:59 

    >>6
    本当に恐ろしいのは悪魔でなく人間だみたいなのが深いと思った。

    +39

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/30(日) 11:54:10 

    >>1
    BL要素もあるよね
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/30(日) 11:55:05 

    >>25
    不倫と「読む地獄」もあるよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/30(日) 11:58:02 

    >>140
    飛鳥は男とは言いきれない
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/30(日) 11:59:46 

    >>131
    昔ハリウッドからも映画化のオファーはあったらしいよ

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/30(日) 12:01:18 

    >>142
    でも後にデビルマンレディーで想いが遂げられる

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/30(日) 12:01:51 

    画像検索してきた
    生首はあかん

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/30(日) 12:02:19 

    >>35
    悪魔特捜隊に連行された牧村夫妻の最後が怖い。
    あの上品な夫妻が。。。
    妻は逆さ吊りで股裂、夫は生きたまま下半身をすり潰し。

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/30(日) 12:03:46 

    デビルマンになる前の荒野の野獣勇者アモン
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/30(日) 12:05:51 

    >>144
    あれ駄作だと思うよ他の続編もだけど

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/30(日) 12:08:10 

    そして誰も話題に挙げない幻の映画版
    あれは酷かった

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/30(日) 12:09:45 

    >>131
    知らないから衝撃だったんだろうね。
    crybaby版「デビルマンのうた」なんて、日本のファンは原曲を全くリスペクトしてないひどいと言っていたけど、海外では大ヒットして皆踊りまくってた。
    踊ってるMADの再生回数尋常じゃないよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/30(日) 12:18:44 

    >>149
    Z級映画批評家たちのネタによくなってる。

    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/30(日) 12:24:51 

    >>110
    アニメのトリトン好きは、ウルトラセブン「ノンマルトの使者」もおすすめ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/30(日) 12:30:44 

    >>82
    ブックジャックの人面疽も怖かった

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/30(日) 12:31:00 

    >>90
    そうね雷神の息子だからね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/30(日) 12:37:38 

    >>43
    昔の漫画家は簡潔に書くの上手いよね
    数十巻程度で綺麗にまとまってる作品が多い

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/30(日) 12:43:25 

    >>108
    ララを演じた声優さんも演じていてかなり辛かったそうですね。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/30(日) 12:44:18 

    >>20
    続くバイオレンスジャックでのミキちゃんと飛鳥の扱いが酷いヒロインをなんだと思っているのか‼️
    実はこれミキではない、それを見破ってる明は平気な顔をしている
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +47

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:34 

    >>60
    小野さんよくこの仕事を引き受けたなぁと思ってました(笑)いい人だ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/30(日) 12:54:33 

    人間の精神的な弱さを見せつける漫画
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/30(日) 12:57:57 

    >>136
    ガル民もね
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:23 

    >>94
    バイオレンスジャックってデビルマンのは続編だっけ?犬人間みたいなのが出てたやつだよね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/30(日) 13:03:40 

    >>88
    マンガワンだと血と灰の女王とか銀狼ブラッドボーンとか男子向けカテゴリでもこういった見た目にも心理的にもえぐい描写の漫画あるよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/30(日) 13:04:24 

    >>160
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:21 

    >>163
    悪魔に説教されるとは様無しだな

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/30(日) 13:05:42 

    デビルマンのラスト付近を描いてた時は永井先生もあまり記憶がなくてトランス状態みたいな感じで描いてたらしいね。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/30(日) 13:07:51 

    >>161
    最後スラムキングはゼノンに変化
    人犬はサタンは飛鳥とミキは犬
    ジャックは三人男、少年、女が合体して不動明に
    世界はサタンが作った関東とニューヨークしか存在しない

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:52 

    >>164
    デビルマン不動明は悪魔ではない人心を持っている

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/30(日) 13:19:47 

    >>60
    ♪小野みゆきが似てるか〜ら〜それだけで生まれた企画〜
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/30(日) 13:28:28 

    >>167
    ぅ、うんw

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/30(日) 13:30:44 

    >>25
    昔を美化しすぎてない?

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/30(日) 13:35:26 

    >>30
    オープニングもエンディングも大好き。

    子供頃デビルマンめちゃくちゃかっこいいって思ってた。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/30(日) 13:35:58 

    >>1
    >■デーモンに乗っ取られた人々の豹変が怖すぎる…

    デーモンに乗っ取られて豹変されるのは、ちゃんと筋が通っているので怖くない。
    半分、死を覚悟した特攻なので悲壮感すらある。人間との合体は失敗すれば双方の死。
    半分以上失敗する。ちょっと同情したわ。

    デーモンに乗っ取られてていない [本当の人間] たちの方が、人間なのに同胞に悪魔的所業をするのだから怖すぎる。
    理性も理屈も道理も無い。

    デビルマン達は人間の強い良心の持ち主(だから悪魔人間なれた)だし、
    何ならデーモン族の方が理性的なキャラ達が多い。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/30(日) 13:38:55 

    >>170
    だよね。プラス100。
    昔だって、ロリ・エロ・グロ漫画は結構あった。
    25が知らないか、自分の都合のいいところしか見てないだけ。
    えげつなさは昔の方が上かもね。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:24 

    >>8
    ただグロなだけ。
    中身はスッカラカン。
    似たような絵ばっかだし。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/30(日) 13:55:39 

    シレーヌって頭から生えてる翼で飛んでたら首にかかる負荷がすごいんじゃないかと思います

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/30(日) 13:58:14 

    >>166
    詳しくありがとう。また読みたくなった

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/30(日) 14:01:58 

    >>175
    悪魔だから平気さ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/30(日) 14:03:19 

    >>36
    画像ありがとう!
    まだ子供で恋とかわからなかったのにララが切なくて健気で大好きだったよ~😭
    死んじゃったのも辛かった…

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/30(日) 14:08:44 

    >>16
    ガル男はいらないでしょ
    何の意味もない人生

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/30(日) 14:10:02 

    >>43
    デビルマンは打ち切りだからね

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2022/10/30(日) 14:15:45 

    デビルマンレディーも悲しかった

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/30(日) 14:17:09 

    あしたのジョーの最終回の頃、デビルマンは飛鳥了の裏切りが明らかになっていた。
    当時の少年マガジンは濃かったんだなあ
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/30(日) 14:18:07 

    >>165
    悪魔とかそういうものは
    引きずられるのでむやみに描くもんじゃない、
    連載中に霊的な接触がたくさんあったと
    ご本人が当時のことを振り返ったインタビューを読んだことがある。

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/30(日) 14:44:53 

    最終巻読んだあとかなりしんどくなったなぁ…

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/30(日) 14:46:47 

    >>101
    私は最近のいわゆるグロいデスゲームジャンルでも十分感動?満足してるよ
    トモダチゲーム、神様のいうとおりII、いまぎわの国のアリス、とか
    絵も綺麗で話もしっかりしてるし、読んでなければ読んでみてね〜

    +5

    -5

  • 186. 匿名 2022/10/30(日) 14:59:08 

    >>173
    レモンピープルみたいな雑誌が普通の本屋に置いてたからな。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/30(日) 15:09:29 

    >>26
    今度あのレストラン行きましょうよくらいの軽さ。嫌いじゃないww

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/30(日) 15:17:33 

    >>4
    描いている人の意識の違いだと思う。
    戦争が終わって間がない時代と風化しかかっている時代の人間の。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/30(日) 15:22:05 

    >>168
    誰も知らない 知ったこっちゃない
    デビルタカが誰なのか
    何も言えない 話しちゃいけない
    地方のホテルであったこと〜♪

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/30(日) 15:25:03 

    >>173
    昔も今も残り続ける漫画はある名前の消える漫画は物凄くあるそれは今も昔も同じ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/30(日) 15:45:37 

    >>135
    ちょっと興奮した
    少なからず性癖にかかわったと思う

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/30(日) 16:03:08 

    >>30
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/30(日) 16:26:02 

    >>192
    これです!笑

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/30(日) 17:22:58 

    >>77
    ワンピースは相当いい方だと思う(最近は知らんけど)
    手塚作品は別格、昔の医師だから頭もすごくいいし、絵もストーリーも才能に溢れてる...

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2022/10/30(日) 17:24:36 

    >>160
    「だけど何かが出ちゃう、だって男の子だもん♪」

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/30(日) 18:54:21 

    >>192
    デビルマンのフィギュアーツにはエンディングを再現するための鉄骨パーツがついているんだよね
    令和の少年誌では再現不可能… !? 1970年代の漫画版『デビルマン』を読んでみたら“噂以上”に衝撃だった

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/30(日) 18:55:02 

    >>1
    それでもこれは漫画でしょ?
    ゲーム・オブ・スローンとかハウス・オブ・ドラゴンとか
    実写で内臓飛び出すとか、頭かち割るとか
    女性は乳首まで映されるし、AV並みのシーンもしょっちゅうだし
    最後は意味不明な終わり方なのに、テレビドラマで流してるよ。
    もっと日本もリアリティ欲しいわ。

    +0

    -10

  • 198. 匿名 2022/10/30(日) 19:09:03 

    >>25
    この偏見の塊のコメントにプラス多いのもなかなかだね

    まず、ここ10年のマンガ・アニメをどれくらい知ってるのかな笑?10年て結構長いけど

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/30(日) 19:25:04 

    >>52
    2番
    デビルチョップはパンチ力
    デビルキックは破壊力
    デビルアイなら透視力
    デビルカッターで岩砕く

    何気に韻踏んでるのよねー

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/30(日) 20:00:52 

    >>199
    >>30
    さすが阿久悠

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/30(日) 20:01:41 

    >>30
    デビルマンの作詞は昭和の大作詞家の阿久悠なんですよね。
    歌謡曲のヒット曲を連発しながらデビルマンや宇宙戦艦ヤマトの作詞もしていたなんて凄すぎ。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/30(日) 20:08:12 

    >>4
    わかる
    金田一の作画の担当の人
    画力は今の方が高いのに昔の絵の方が魅力的でおどろおどろしい

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/30(日) 20:16:27 

    >>25
    グロありで最近流行ってる漫画(進撃とかチェンソーマンとか)は思い付くけどロリで流行ってる漫画なんてあるかな?
    具体的にどの作品の事言ってるの?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/30(日) 20:30:18 

    >>50
    デビルマソw

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/30(日) 20:48:07 

    >>4
    そういや昔のアニメは貧しさに喘いでいたり、母親を探し求めたりと見ていて応援したくなっちゃうものばかりだった。

    今のはキラキラ派手派手で薄っぺらな友情と夢を語った中身の無い印象の薄いアニメばかり。

    全く情操教育に役に立たなそう。

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/30(日) 20:57:25 

    >>39
    実写版よりはまだマシかな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/30(日) 21:12:39 

    >>72
    これ何でこんなことになったんだっけ…
    漫画どっかにあるんだけど奥にしまいすぎて探せないw

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/30(日) 21:17:33 

    >>207
    なんでといった理由はない。
    ある日、突然親が子供を殺し始めるという話

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/30(日) 21:38:20 

    >>72
    これなんなの?母親があたおかになったの?子供は懐いてそうだけど

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2022/10/30(日) 21:52:22 

    デビルマンはむしろ、ラストが美しい。
    壮絶な戦いを無音で表し、ルシファーが独白する世界に、天使たちが降臨する。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/30(日) 22:00:53 

    >>208
    人間が悪魔に変わってるんだよね

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:41 

    >>148
    デビルマンレディーはアニメ版の方が好きかな
    豪ちゃんをしっかりリスペクトしつつ、単なる性別逆転ものに留まらないオリジナリティを出しているから

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:52 

    >>1
    進撃の巨人が掲載できるんだから、デビルマンも余裕で行けると思う。
    ただ、この作者は全裸が好きだから、そっちの描写で規制が入るかも。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:40 

    >>180
    そういうことを言ってるんじゃないんだわ

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/30(日) 22:38:49 

    >>18
    昔の漫画の怖さやおどろおどろしさに、
    本当に悲惨な戦争を知っている時代の人は違うなと思っていた…。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:28 

    でもなー最近のなんでもぼやかしてぼやかしてっていうかダークなことを隠して綺麗なものしか見せない風潮もどうかと思う。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:06 

    >>18
    劇画調というのもあるけど戦争が近かったからかなと思う

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:23 

    >>12
    グロいし下品よ。
    旦那がアニメ観てるけど、私は脱落した。
    主役が超下品過ぎる。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/30(日) 23:24:22 

    >>211
    違うよ。
    変わってない。
    人間は人間のまま。
    本当に特に何の理由もない。
    憎悪や嫌悪もない。
    蚊を見たら叩き潰すぐらいの感覚か。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:02 

    >>205
    アニメのデビルマンって、人間の女の子が好みだから自分のモノにしたいという性欲で
    仲間を裏切った自分勝手な男が主人公なんだが、
    信念も正義の心も持ってないぞ。
    応援したいか?

    情操教育のためにアニメを観るんじゃないし。
    世界名作劇場をリアルタイムで見て育っていても別に応援したいと思ったことないわ。

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2022/10/30(日) 23:50:20 

    >>220
    今その話してない。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/31(月) 01:13:10 

    >>219
    元の短編「ススムちゃん大ショック」は人間のままで、デビルマンに出てくるススムちゃんの家はデーモンと入れ替わっていたんじゃなかったっけ?

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/31(月) 01:32:20 

    でもこういう作品やベルセルクの猟奇乱暴シーン見てると、戦争ってこういうことなんだな、こっちが平和ボケしてても悪魔や侵略者ってこういうスタンスなわだなも思い知らされる良い面もある

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/31(月) 01:51:38 

    >>1
    マジンガーZもすごいよ。この漫画家はグロ、エロ、が本領だから。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/31(月) 01:53:43 

    >>224
    マジンガーはそこまででもないような。
    石川賢が描いたグレンダイザーはヤバいけど。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/31(月) 08:12:23 

    >>25
    昔のほうがグロ多いでしょ
    カムイ伝 漫画のスケバン刑事 梅図かずおとか
    少女マンガでも風と木の詩 日出処天子 魔夜峰央とかもグロいよ
    あとエロは昔は多かった、俺の空とか中学校の男子が読んでたし、今の中学校男子は俺の空なんか、読まんだろ

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/31(月) 22:23:25 

    >>30
    ウッチャンナンチャン(二人ともデビルマン大好き)が懐かしのTV番組を語る番組で「顔の向きが変わる瞬間を見てみたい!」ってスローで検証してたと思う

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/31(月) 22:24:14 

    >>1
    アニメが先だったから原作の最後が衝撃的過ぎた

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/31(月) 22:29:44 

    >>33
    ♪この安らぎの心知った今ではー

    子供の頃からこの部分が凄く印象的で心に残っています

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/31(月) 22:42:13 

    >>173
    ただえげつないだけで内容が無い作品は消えて、印象に残る作品だけが令和になっても残ってるだけなんだろうけどね
    次の元号になる辺りで令和の作品もどのくらい残ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/01(火) 00:55:42 

    >>179
    マウント取りにきてんだよたぶん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。