ガールズちゃんねる

「入学から半年経っても教室に入れない」「髪色の問題で遠足も辞退した」中学生ギャルの父親(30)が、学校側の対応に思うこと

2681コメント2022/11/26(土) 00:36

  • 2501. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:04 

    >>1285
    慶應女子とかなんていたっけ?ストニューならそういう名門校の子もよく出てたけど

    +5

    -0

  • 2502. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:05 

    >>288
    きちんと髪色指摘してくれた先輩のおかげだなぁ
    こうやって色々な人と出会って社会性身に付けてくんだよね
    学校側も一度受け入れて生徒同士に任せてみても良いのではと思ってしまうけど
    中学生だしやっぱり1人だけ違う髪色が原因で虐めに繋がったりするから簡単に許容できないんだろうね

    +8

    -0

  • 2503. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:07 

    酒もタバコも買えそう

    +2

    -0

  • 2504. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:10 

    >>569
    開成?

    +1

    -1

  • 2505. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:59 

    >>80
    黒髪にして真面目に通ったら、注目されなくなっちゃうもんね。
    自分だけ特別待遇されないと嫌なんだよ。
    完全にSNSの価値観で生きてる。
    目立ってチヤホヤされることこそ至上、っていう。
    やっぱりSNSって有害だと思うよ。

    +28

    -0

  • 2506. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:14 

    >>138
    eggの編集長なんてギャルの20代前半とかでしょ。高校も通信だったりして。
    社会性や常識がないから、こんな無茶な事できるとしか思えない。

    +14

    -0

  • 2507. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:39 

    >>332
    どこが自慢?
    失礼だけど26だったら普通だし34だったら逆に遅いかと…

    +6

    -0

  • 2508. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:52 

    >>836
    嫌だ〜茨城の恥〜💦

    +4

    -0

  • 2509. 匿名 2022/10/30(日) 22:49:51 

    >>2362
    これって何かヤンキーの文化なの?

    +5

    -0

  • 2510. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:51 

    >>2482
    これは奴隷の鎖自慢とほとんど同じ現象
    洗脳された奴隷たちは自分に付けられた鎖がどれだけ上等かで競い始める
    (それはそれで幸せかも知れませんけどね)

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:58 

    髪色直せば教室に入れてもらえるならそうしたらいいじゃない。
    どうしても校則守れないなら遠足辞退も仕方ないんじゃない?
    多様性の捉え方を間違ってる例だと思う。

    +12

    -0

  • 2512. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:04 

    コレギャル系なの?
    コスプレヤーじゃなくて?

    +3

    -0

  • 2513. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:23 

    >>1
    ゆたぼんの親戚?

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:32 

    この子のために先生がわざわざ別で授業しないといけないのは大変だな
    まず教室別でも授業を受けさせてくれてることに感謝してほしい

    +18

    -0

  • 2515. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:37 

    >>1
    りゅうちゃろ君とか言う子は校則だからってきちんと染めてたよね
    おばあちゃんがめちゃくちゃ喜んでてちょっと笑った
    学校より仕事が良いなら仕方ないのでは
    先で勉強したかったら大検もあるし

    +9

    -0

  • 2516. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:56 

    >>80
    言っちゃいけないけど、鬼滅の刃の敵(鬼)キャラで出て来そうな髪色だなと心の中で思ってた。
    田舎の普通の中学生は学校で原色の髪色って中々見ないから...
    子供も思う事は同じなんだね💦

    +6

    -0

  • 2517. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:38 

    インターナショナルスクールなら大丈夫なんじゃない?あっちの小学校なんて髪の毛緑だろうがピンクだろうが好きにしてって感じだよ。
    ただ武器を持ち込めないようにリュックは中身が見える透明なものじゃないといかんという……それはそれでおそろしいな。

    +4

    -0

  • 2518. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:45 

    他のモデルは普通に学校にいけてるわけだし、この子に問題あるだけ
    わがままの履き違えも甚だしい

    +9

    -0

  • 2519. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:08 

    >>2485
    バカげてるよね
    まるでバイ菌扱い
    腐ったミカン理論だよ
    教員ってきもちわる!

    +0

    -11

  • 2520. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:09 

    >>1
    親がまともならこうはならないの典型です

    +9

    -0

  • 2521. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:45 

    >>1099
    一瞬。企画物のAVと間違えた
    エッグって、こんな感じなんだ

    +16

    -0

  • 2522. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:58 

    ただの社会不適合者予備軍
    人生終わってるわ

    +6

    -0

  • 2523. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:58 

    >>2516
    子供は残酷だから、影で「信号機」とかあだ名付けられてそうw

    +1

    -0

  • 2524. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:12 

    >>31
    小学生、中学生に対して大人がこんなコメントもどうかと思う。

    +0

    -7

  • 2525. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:24 

    本気で芸能人、モデルを目指してるなら
    そういうの対応できる学校に入った方がいいと思う

    友達がいるから、って今の学校に入ったみたいだけど
    授業も校外学習も参加できないなら
    もうこだわらなくてもいいと思う

    やってる事が中途半端な印象を受けた

    +11

    -0

  • 2526. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:07 

    >>169
    礼儀知らずな親子に、巻き込まれるのは御免だ

    +8

    -0

  • 2527. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:52 

    大人も校則はないとはいえ所属する団体や職務によっては服装や髪型の制限があるんだよね
    それは信用を得るためだったりその場の空気に沿うためだったり

    まあ中学校で青髪であって何が悪いといわれたら明確な反論も私は用意できないけど学校が定めたルールがある以上そこに所属する人間として相応しい装いや振る舞いをしないとならないんじゃないかなとは思う
    自由な学校もあるのだろうからそういうところに行けばいいのになぁ

    +3

    -0

  • 2528. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:07 

    これだからアジア人嫌いなんだわ
    見た目もぱっとしない上に教育観も遅れてる
    スウェーデンやフランスに生まれたかったわ

    +0

    -8

  • 2529. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:09 

    めちゃくちゃ失礼で申し訳ないけど
    お父さんって継父じゃなくて実の父親?

    +0

    -0

  • 2530. 匿名 2022/10/30(日) 23:01:09 

    >>2520
    まともってなんだよ 
    おまえがまともじゃねーよ 

    +0

    -6

  • 2531. 匿名 2022/10/30(日) 23:03:01 

    >>1770
    いまはもうちょい持ち直してるでしょ!

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:11 

    >>1226
    いや、きゃりーの親も普通じゃないよ。
    まともな親だったら小学生の娘を水着で撮影させるジュニアアイドルなんてやらせないでしょ。

    +9

    -0

  • 2533. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:46 

    >>191
    ヨコのヨコ
    元祖はギャルズライフ
    昔ポップティーンもギャルズライフの対だった。
    映画雑誌でいえば
    ロードショーと、スクリーン

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:34 

    >>2528
    今からでも遅くないよ
    そんなに嫌なら移住すればいいよ

    +5

    -1

  • 2535. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:43 

    髪を染めてたら教室に入れない意味がわからない
    つまらん大人が子供の好きを制限して可能性を潰すなよ

    +1

    -11

  • 2536. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:22 

    >>1099
    この人たちがどんな服着てても同じに見えちゃいそうだわw

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:08 

    >>2507
    てかこれ隙あれば自分語りの打ち間違いじゃない?
    予測変換とかで自分と自慢をミスったのではと

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2022/10/30(日) 23:10:12 

    >>2407
    雑誌のモデルって裕福な子多いよ
    なんせ服代やらコスメ代やら服飾においてかなりお金掛かるからね
    特に小学生モデルとかやってると服代だけで月数十万だったりするし

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:24 

    >>1099
    黒髪ギャルのが馴染むまであるな

    +1

    -0

  • 2540. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:49 

    中学生のうちにしかできない格好も思い出も無駄にするなんてただもったいない、、
    メイクも派手髪もこの先いくらでもやっていけるのにね。
    コスプレみたいな髪色ならほんとウィッグでよくない?
    ワガママ言って学校に迷惑かけてギャルは黒髪じゃだめと考えてるのが謎。

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:12 

    >>2354
    いや、ガルちゃん来てそんな事言われてもww

    +4

    -0

  • 2542. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:41 

    いゃ〜、何と言うか、知り合いの母が18で産んだ子が16で出産して、母もまた34で出産!娘の子と私の子同級生なんだ〜!って人思い出した!我が道を行く!
    本人達は何も考えず、、周りの私達だけがモヤるよね

    +3

    -0

  • 2543. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:48 

    >>1798
    なんだ違うのかよ笑

    2人で歯磨きなんてすんなよ紛らわしーな笑

    +1

    -2

  • 2544. 匿名 2022/10/30(日) 23:13:39 

    >>2535
    まじでそれ
    おばはん達はいつまで頭の固い教育を続けるんだろう

    +0

    -6

  • 2545. 匿名 2022/10/30(日) 23:14:45 

    >>2540
    中学生モデルも今しかできないよ

    +1

    -3

  • 2546. 匿名 2022/10/30(日) 23:14:46 

    >>2451
    制服いらないよね

    +0

    -2

  • 2547. 匿名 2022/10/30(日) 23:15:32 

    >>2345
    小学生⁈

    28歳で上の子が5歳ですが、それでも若いと言われますし、周りは独身の方が多いので今時30歳なら乳児ぐらいが普通かなと思ってました。

    +1

    -4

  • 2548. 匿名 2022/10/30(日) 23:15:57 

    >>9
    子供が子供産むなし

    +2

    -0

  • 2549. 匿名 2022/10/30(日) 23:16:43 

    >>179
    髪色やメイクがギャルというより、それより前のバブル時代の人みたい
    飯島愛さんの髪色とメイクに似てる

    +5

    -0

  • 2550. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:09 

    >>2502
    こんなイケイケのスクールカースト上位の子がいじめられるわけないやんww

    +0

    -1

  • 2551. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:30 

    >>41
    格好とか顔は年齢以上に見えるけど、身体がまだ未発達に感じる…
    肩幅とか胸囲の少なさがまだ子ども
    頭も大きいし

    +6

    -0

  • 2552. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:34 

    >>841
    こわいだけで全然かわいくない

    +5

    -0

  • 2553. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:50 

    >>2442
    横だけど
    UNIQLOっぽい服の子たちの中ででも、許されてるファッションを楽しめばいいと思う
    今は黒髪制服の子たちの中で、許されてないファッションをして、学校側の妥協のおかげで別室登校してて、それが不満なんでしょ?

    +5

    -0

  • 2554. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:50 

    >>2545
    それをとるなら転校でいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 2555. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:54 

    >>666
    もちろん、〜です♡そうです、〜です♡て同じ語り口がなんかおじさん構文だなw

    +4

    -0

  • 2556. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:02 

    可愛い
    バラエティでれそう

    +0

    -2

  • 2557. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:35 

    >>2542
    祖母の娘と孫が同い年、母の妹と自分が同級生ってなかなかすごいな
    関係性がそうだとしても流石に叔母さんとは呼べないだろうし、同級生の母親をお祖母ちゃんなんて呼べにくいよね

    +5

    -0

  • 2558. 匿名 2022/10/30(日) 23:20:49 

    >>2530
    お前もあたおか

    +2

    -0

  • 2559. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:15 

    じゅなちゃんみてギャルに憧れる中学生がいても
    髪色真似出来ないし、暗い色でもギャルできるんだよ!って感じ活動していったらいいのに…
    これじゃぁ髪が派手に出来ないからな…ってギャルの憧れがなくなってしまいそう
    暗い髪色でもって感じで宣伝した方がいい売れ方しそう。

    +8

    -0

  • 2560. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:06 

    >>1475
    なら黒髪ギャルのが学校と仕事両立出来て良いじゃんね

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:37 

    >>948
    同じく親が10代の時に産まれた玉森くんは普通に言ってたけどね

    まぁ玉森くんの両親は今でも離婚せず仲良いからってのもありそうだけど

    +12

    -0

  • 2562. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:54 

    親もあの顔であの若さで離婚せずよく子供もてたなって感心する。
    同級生に居たら親子共々関わりたくないと思われそう。

    +0

    -0

  • 2563. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:03 

    >>1038
    投稿小説って体でもこんなん妄想してるんかと思って引くわ

    +1

    -0

  • 2564. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:59 

    >>2530
    まともの意味も分からないなんて。。。
    さすが口の利き方もそうだけどw
    やっぱり。。。まともじゃないって人はわかりやすい

    +4

    -0

  • 2565. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:50 

    >>41
    目が痛い笑

    +0

    -0

  • 2566. 匿名 2022/10/30(日) 23:28:20 

    >>179
    笑笑

    40歳、50歳、60歳となった時、この名前は違和感だろうな〜。

    +4

    -0

  • 2567. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:47 

    >>2545
    それを取るなら教室入れないとかどうでもよくない?

    ウィッグつけたら、黒髪にしたら、って見た目さえ守ったら
    授業も遠足もOK って言われてる
    学校は芸能活動は禁止していない
    でも本人や家族が、ウイッグは嫌、転校も嫌

    今しか出来ない中学生モデルなら
    それが一番やりやすい環境を整えたらいいと思う
    自分たちがそれをしないで学校に求めるばかりも違うと思う

    +6

    -0

  • 2568. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:01 

    >>1206
    ブルーカラーっぽいな

    +0

    -0

  • 2569. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:08 

    >>2501
    eggにはいなかったよ。ポップティーンとかcawaiiあたりにはいた。

    +2

    -0

  • 2570. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:25 

    >>2551
    わかる
    腰や細さというのか
    痩せ体質にしても、成長するともう少し女性らしい身体つきになるよね
    顔は派手で大人びてるけど、>>1の身体見たらまだ子どもじゃんってなった

    +2

    -0

  • 2571. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:26 

    本当に子供のこと考えるなら、田舎だから通える学校ないとか言ってないで引っ越せばいいのに。結局その程度だよね。

    +9

    -0

  • 2572. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:55 

    紫の髪色じゃないと目立たないからダメなの?
    黒髪でもかわいい、目を引く子はいると思うけど
    なんでそんなにこだわってるの?

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2022/10/30(日) 23:40:13 

    >>385
    >>374

    芦田愛菜ちゃんは勉強もすごくできるらしいし、親もしっかり教育してるんだろうなとは思う

    仮に、学校休んで仕事してたとしても、ちゃんと学業はやってるみたいだからすごい

    +6

    -1

  • 2574. 匿名 2022/10/30(日) 23:41:08 

    >>666
    これ、中1の時、セブンティーンとかプチセブンの様な雑誌だと思い込み塾帰りの本屋で購入、
    家に帰って読んでぶったまげた!(けど全部熟読したw)
    その後処分方法に困り、机の鍵のかけられる引き出しに保管、開かずの引き出しとなり、
    高校入学前の春休みに意を決して駅のゴミ箱に紙袋に入れて捨てた。
    その時の安堵感よ…

    +6

    -0

  • 2575. 匿名 2022/10/30(日) 23:41:24 

    >>2455
    裸眼ではないと思う

    +8

    -1

  • 2576. 匿名 2022/10/30(日) 23:41:25 

    変にこだわりが強いと使いづらいだろうからテレビ業界からも呼ばれなさそう

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2022/10/30(日) 23:43:05 

    >>2501
    許斐麻里って子は慶女だったよ

    +0

    -0

  • 2578. 匿名 2022/10/30(日) 23:43:22 

    >>1119
    egg側が紫の髪色はやめて黒髪にして学校行事も出ないとモデル辞めさせるって言えば、すぐに黒髪にしそうだけどな
    痩せ過ぎたモデル使わないみたいに、起用する側がなんとか出来ないもんなのかね

    +17

    -0

  • 2579. 匿名 2022/10/30(日) 23:45:42 

    うちの中学生の子どもたちが校則破ってる人が個別授業なんてズルすぎるって言ってるよー。普通の授業で分からなくて先生に聞きに行っても他の生徒いたり時間が足りなかったりでしっかり聞けないのに、校則破ってる人が特別待遇なんておかしい怒ってる。他にも同じように思ってる同級生いるだろうな〜。

    +5

    -0

  • 2580. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:17 

    制服も自由なのに髪型が不自由ってのはおかしいね。

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:28 

    若いお父さんだけど、ゆたぽんのお父さんよりは話が通じるわね。
    比べるのも失礼かもしれないけど。

    +4

    -0

  • 2582. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:55 

    勉強苦手みたいだけど、家庭教師つけるとか
    何かしら自宅学習するのに教材やったりしてるのかな
    そもそも休みがちならちゃんと補わないと
    高校には進学するつもりなのかな
    中学3年間、あっという間だよ…

    +1

    -0

  • 2583. 匿名 2022/10/30(日) 23:49:01 

    >>2290
    そういう意味じゃない…

    +2

    -2

  • 2584. 匿名 2022/10/30(日) 23:49:11 

    >>13
    若い親には憧れた時あるけど(私は父と39歳差、母とは29歳差)、こんなに若すぎるのも嫌だ…
    あー高校生の時にやらかしてしまったのね、と周りに思われても仕方ないしね
    私自身、30の時に出産して、周りの若い親たち見て羨ましいと思う時はあるけど、10代で親になった人は全然羨ましくない

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2022/10/30(日) 23:50:47 

    親も若いし、家は団地みたいだし、私立に行くお金はないんだろうね
    全て髪の色を黒くすれば済む話なのに、金や紫にしないとeggに出られないって自ら言っているようなもの
    専属になったっていうなら、黒髪中学生ギャルって特集組んでもらうくらいにならなきゃ説得力ないよー

    +4

    -0

  • 2586. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:59 

    >>1720
    世の中のほとんどの親は普通にまともに育ててるから。
    それが当たり前だから、それで偉いとかない。
    まあ、逃げる男がそれだけ多いって話でもあるけど、だから偉いってことはない。

    +2

    -1

  • 2587. 匿名 2022/10/30(日) 23:56:59 

    >>865
    すでに目立ってるのに、かつらで目立つのが何がダメなんだろうね。
    妥協点を探すふりだけして、結局「やりたくない、やれない」理由を探して文句言ってるだけだよね。 
    授業も行事も参加できなくて寂しい悲しい言ってるけど、仕事の次の日は疲れて重役出勤だもん、別に対して大事に思ってもなさそう。

    無駄な校則、意味分からない校則は確かにあるけど、このこの場合はそういう問題ではない。
    仕事で疲れたを理由に登校時間を守れない人に、規則どうこう言う資格ないわ。

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:29 

    >>2571
    引っ越しまでしなきゃいけないの?
    兄弟は地元の公立校行きたいって言ったらどうするの?

    うちの子はふたりとも長いものに巻かれるタイプだから何の疑いもなくブラック校則に従っているけど、変なルールや意味不明な行動を強要されたと聞く度に、親の私の方がモヤモヤしてる

    +0

    -6

  • 2589. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:41 

    >>537
    親である自分達も忠告はしてるけど娘がいうこと聞いてくれないんです、って感じかなと思った

    親なら子がなんと言おうと髪染めるの止めろよと言いたいとこだけど、この子が家でどんな態度かはわからないしね…

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:16 

    >>44
    笑ったw

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:30 

    髪が紫ってだけで教室にすら入れないのはやり過ぎ。

    この子の場合はギャルモデルになりたいと言う夢があるわけだから応援すべき。

    サッカー選手や野球選手になりたい子供を応援するために税金で部活動すら運営してるのに、
    ギャルモデルを応援しないというのは倫理的にどうかと思う。

    +0

    -24

  • 2592. 匿名 2022/10/30(日) 23:59:55 

    >>2572
    かわいいとかじゃなくて拘り貫くのがギャルだから
    その辺勘違いしてるね

    +0

    -1

  • 2593. 匿名 2022/10/31(月) 00:02:17 

    >>2532
    「いもうと倶楽部」だよね

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:01 

    >>2591
    ギャルモデルなんて別に必要ないじゃん

    +13

    -0

  • 2595. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:40 

    >>80
    そのページの一番上の写真が無加工の状態なのかな?

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2022/10/31(月) 00:04:38 

    >>2588
    ブラック校則はこれと別問題でしょ

    +8

    -0

  • 2597. 匿名 2022/10/31(月) 00:04:56 

    >>1195
    そうかもしれないけど、だからって底辺野郎の屑層と比べて「偉いね」「すごいね」ってしょーもなさ過ぎん?
    それってどこかで出来なくてもしょうがない、みたいな認識があるからなんじゃないの?
    そんなのと比べられて、若くしてきちんと親やってる人たちに失礼だとすら感じるレベル。

    +3

    -0

  • 2598. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:28 

    >>2574
    セブンティーンとかのそういう雑誌のコーナーに置いてあったしタイトルからも「間違って買わせよう」みたいな意図を感じる
    でもセブンティーンもけっこうエグかった…

    +3

    -0

  • 2599. 匿名 2022/10/31(月) 00:07:16 

    >>1248
    犯罪行為をいい話に持っていく妄想が許せない
    本当に性犯罪に遭った人はそんな気になれるわけない
    こんなん載せるから性犯罪が大したことないみたいな風潮になっていきそうで嫌
    男なんてそういう奴マジでいるからね

    +4

    -0

  • 2600. 匿名 2022/10/31(月) 00:08:57 

    >>328
    個人意思の尊重と校則はまた別のものだよ?
    学校側にも権利があるし、嫌なら別の学校を選べばいい
    学校側は私は変わらないそちらが変わって下さいと言われたら必ず変わらなきゃいけないの?
    そんなの認めていたら最悪法に接触しないものはすべてOKになるよ

    学校は何十年単位で様々な努力をして学びに適した環境を維持しているのに、なぜたった一人のためにスタンスを崩す必要があるの?
    合わないだけで染髪していても受け入れてくれる学校だって他にあるのに
    学校側に非があるのは「無染色の地毛を染めるように」強制した場合だけでしょ

    +2

    -0

  • 2601. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:51 

    >>1556
    25歳くらいで肌ズタボロになりそう。

    +5

    -0

  • 2602. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:15 

    >>2547
    普通じゃなくてせめて小4って書いてあるのに
    自分語りアピールからの
    30歳は乳児でしょってマウントしてて草

    +5

    -0

  • 2603. 匿名 2022/10/31(月) 00:13:14 

    >>2591
    さすがに無理がある

    あとサッカー選手や野球選手になりたいような
    中学生はお金払ってクラブチーム入ってやるから
    部活動はやらないよ

    部活動も全部が公費ではない
    学校が一律保護者から集めて各部活に分配するし
    別途、部活ごとに部費も払ってるよ

    子供の夢を応援する事と、学校のルールについては
    別の話だと思う

    +9

    -2

  • 2604. 匿名 2022/10/31(月) 00:16:38 

    >>2588
    モヤモヤするなら学校に問い合わせたらいいと思うよ

    自毛が茶髪で黒に染めろ!というのと
    紫に染めて黒に染め直せ!というのは違うと思うし

    +7

    -0

  • 2605. 匿名 2022/10/31(月) 00:19:57 

    >>2591
    いい歳して大人が子供と同じような思考回路なのかよ…はぁ呆れる
    世の中こんな保護者ばかりなんだろうね、先生たち本当に可哀想
    そりゃどんどん辞めていくわな

    +20

    -0

  • 2606. 匿名 2022/10/31(月) 00:27:32 

    >>2538
    最近は、子どもをユーチューバーにしてる親もいるね

    +3

    -0

  • 2607. 匿名 2022/10/31(月) 00:41:00 

    >>2550
    イケイケって言っても中1だからね
    先輩から容赦のない虐めに遭うよ

    +5

    -0

  • 2608. 匿名 2022/10/31(月) 00:47:33 

    >>2591
    なぜ個人的な夢を国を上げて応援しなきゃなのよ
    ギャルが世界に誇れる日本の伝統文化になればあるだろうけど、今は違うしそうしようって気概があってやってる訳でも無いでしょ

    +17

    -0

  • 2609. 匿名 2022/10/31(月) 00:55:56 

    >>865
    目立ちたくて紫にしてんじゃないの?
    目立ちたくないなら黒髪にしろよって

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2022/10/31(月) 00:58:03 

    >>499先生も授業が空いている時間は、次の用意をしたり書類整理とかすることたくさんあるはず
    この子ひとりの授業の為に、時間が削られるのはひどいよね

    +7

    -0

  • 2611. 匿名 2022/10/31(月) 00:58:41 

    >>162
    こんな風にってのがよく分からない。仕事してるじゃん。
    同じ歳の子たち見てみなよ。ルールは守らなくちゃいけないけど仕事してて立派だよ。

    +0

    -8

  • 2612. 匿名 2022/10/31(月) 00:59:29 

    >>181
    うちの娘の学校、帰国子女が多いせいか髪色自由だよ。京都だけど、岡山から新幹線通学してる子もいたらしい

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2022/10/31(月) 01:00:29 

    >>2607中1でも派手グループってあるよね
    茶髪金髪にしたくても我慢しているのに、なんであの子だけ許されてるかと裏でめちゃ悪口言われそうだ

    +7

    -0

  • 2614. 匿名 2022/10/31(月) 01:29:21 

    >>2044
    タバコ顔だよね。
    タバコ吸う人特有のくたびれた肌感。

    +1

    -1

  • 2615. 匿名 2022/10/31(月) 01:37:55 

    >>2412
    お父さん30だよね?
    私29だけどこんなヤンキーギャル学年に5人もいなかった。
    もっと上の世代じゃないかな。
    ぶっちゃけお父さん30歳に見えない(´д`|||)

    +7

    -0

  • 2616. 匿名 2022/10/31(月) 02:15:21 

    >>2591
    「校則なんて構わずみんなで応援してあげましょうね」ってか?じゃ聞くけど夢さえあれば何しても言いわけ?ルールやモラルはスルー??
    夢のためなら何しても良いわけじゃないんだよ。腐った林檎じゃないけどさ、1人許したら「私も」「あの子はずるい」「◯◯も許せ」って収拾つかなくなるに決まってる。

    そんなにやりたきゃ芸能科やそういう活動に理解ある学校に自分が入りなよ。それが叶わないのなら、自分の家庭環境や能力に文句言えって。
    周りを巻き込むのは迷惑ってわからないのかな。

    +6

    -0

  • 2617. 匿名 2022/10/31(月) 02:19:13 

    >>80
    読んだら突っ込み所ありすぎてイライラした

    +2

    -0

  • 2618. 匿名 2022/10/31(月) 02:40:17 

    >>946
    ??
    なんだか守らせることが目的になってるみたい。
    義務教育は社会に出るために必要な教育としてあるのだから本末転倒には変わりないよ。

    +0

    -7

  • 2619. 匿名 2022/10/31(月) 03:09:39 

    >>2611
    仕事しているのが原因で髪を染めて授業にでられない
    仕事してて立派?
    普通の中学生は働く必要なんてないと思う

    +5

    -0

  • 2620. 匿名 2022/10/31(月) 03:24:15 

    無いと思いたいけど、父親と娘肉体関係あったりしないよね?
    知的能力に問題あるとそういう事する可能性あると思うんだけど…

    +0

    -5

  • 2621. 匿名 2022/10/31(月) 03:27:11 

    >>2620
    そんな下世話な発想も問題ありそうだけど、自覚は無いのよね?
    あることないこと言ってると名誉毀損で訴えられるよ。
    うちの近所のジジババか?
    そのくらい時代遅れで恥知らずな意見よ。

    +1

    -1

  • 2622. 匿名 2022/10/31(月) 03:35:11 

    今どきの中学生からしたらギャルってなに、お母さん世代に流行った派手な格好だねと思ってそう

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2022/10/31(月) 03:57:24 

    >>28
    世代…w
    私は姉がいるからどちらもわかるけどエルティーンのエロさとeggの下品さはまた違うよ。エルティーンは興奮しながらこっそり読むエロさ、eggは「昨日で百人斬り達成したー!記念すべき昨日のチ○コは小さかったあ」って誌面で顔出しで言っちゃうみたいな感じ。一番下品だったころは。今は厳しくなったからそんな下品ではない模様。

    +2

    -1

  • 2624. 匿名 2022/10/31(月) 04:08:23 

    >>2620
    あんたは自分の思考回路の心配した方がいいよ

    +2

    -1

  • 2625. 匿名 2022/10/31(月) 06:17:37 

    まーたこのメスガキか

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2022/10/31(月) 07:21:56 

    なんで、仕事のために髪は染めるのに
    学校のために染めるのはしないの?

    +2

    -0

  • 2627. 匿名 2022/10/31(月) 07:28:51 

    >>1352
    めちゃくちゃ痛むよ〜
    若いうちにすればする程
    痛みはヤバい
    どんなに高い美容室で染めてもね
    そういうのは美容室言わないんだよねw

    まだまだ少数だけどその痛むのが嫌だからって
    ウィッグを使ってる人はいるよ!

    +0

    -1

  • 2628. 匿名 2022/10/31(月) 07:38:39 

    >>64
    これさ、普段からお友達と仲良くやってたら「服装は違うけど一緒に卒業式したい!出させてあげて!」みたいな声があってもいいんじゃないかなーと思ったけど、多分なかったんだろうね
    子供同士、親同士交流があれば「見た目はアレだけど本当はイイコなんだよ」っていうのもありそうだけど、こんな話も聞かないよね

    +6

    -0

  • 2629. 匿名 2022/10/31(月) 07:40:33 

    >>2537
    なるほどね!
    何の自慢にもなってないのに疑問だったから納得。

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2022/10/31(月) 07:52:52 

    >>2214
    親が昼から学校っていうの許してるのがな…
    朝起きれないなら起立性低血圧とかかもしれないから1回病院連れて行けばいいのに
    親もこの子も甘い

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2022/10/31(月) 08:08:18 

    >>9
    それは偏見。
    職場に17で産んで今娘さんが17の人いるけど、身なりも素敵で仕事もちゃんとするし、娘さんに会ったことあるけど、挨拶もちゃんとできてしっかりした子。40歳くらいで子育て終わるなんて羨ましい。

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2022/10/31(月) 08:15:12 

    >>179
    本名?あだ名?

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2022/10/31(月) 08:23:07 

    >>2
    下手したら祖父母ギリ40代かも

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2022/10/31(月) 08:24:39 

    >>2611
    仕事は義務ではないよ。

    +2

    -0

  • 2635. 匿名 2022/10/31(月) 08:25:22 

    >>2314
    ピンキーガールズとか好きだったわ

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2022/10/31(月) 08:27:01 

    >>2628
    横だけど、卒業式は保護者の目もあるからね。

    +1

    -0

  • 2637. 匿名 2022/10/31(月) 08:27:36 

    >>2630
    仕事を辞めれば解決しそう。

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2022/10/31(月) 08:34:37 

    今の子ってもっと小顔じゃない?

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2022/10/31(月) 08:54:36 

    >>2591
    黒髪ではギャルモデルになれないならそれまでじゃない?
    単に被写体として魅力がない

    +5

    -0

  • 2640. 匿名 2022/10/31(月) 08:59:30 

    ギャルじゃなくて普通のモデルになればいいのに

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2022/10/31(月) 09:06:49 

    >>2631
    人によるのはわかるけど
    統計取ったら
    あー察し…
    ってなる人の方が多いのは事実だと思う

    +4

    -1

  • 2642. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:39 

    >>2096
    アラサーの私だとバブルメイクさせられてるようなもんか

    +3

    -0

  • 2643. 匿名 2022/10/31(月) 09:47:52 

    >>2583
    ではあなたが考える校則を守る理由は?

    +1

    -1

  • 2644. 匿名 2022/10/31(月) 09:57:16 

    >>2603
    ズレてるかもしれないけど
    クラブチームも、入れればの話じゃなくて?
    スクール?のこと?

    +0

    -0

  • 2645. 匿名 2022/10/31(月) 10:14:29 

    eggってまだあるんだね!
    私(アラフォー)が若い頃流行ったけどもうとっくに廃れてダサイ部類になって終わったと思ってたけどまだあるって事にびっくりした。

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2022/10/31(月) 10:17:14 

    もって生まれたものは多様性として認められるけど、こうやって自分で手を加えて周りが戸惑う位の「違い」を出してしまうのは学校として認めるわけにはいかないよ
    何でもオッケーじゃないんだよ
    保健室に通わせてもらって有難いくらいだよ。

    +2

    -0

  • 2647. 匿名 2022/10/31(月) 10:42:19 

    >>839
    だらだら書いてわかりづらいよ。
    オタクが憧れる偶像のギャルとかで良くない?

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2022/10/31(月) 10:56:07 

    >>2493
    そんなことが起こったら、呼び出した側を指導するべきじゃない?

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2022/10/31(月) 10:59:57 

    >>2519
    どちかといえば、こんなド派手な髪色してるほうが腐ったみかんなのでは?

    +3

    -0

  • 2650. 匿名 2022/10/31(月) 11:00:56 

    >>2493
    横。ヤンキーでもここまで派手にやらかしてる子は呼び出さないと思う。

    +1

    -0

  • 2651. 匿名 2022/10/31(月) 11:04:01 

    私は自分の子供に常々「うちにはうちのルールがあってそれが守れない友達は家に上げたらダメ。友達の家にもルールがあって守れないなら友達の家にも上がったらダメ。学校には学校のルールがあって守れないなら自分の権利も主張出来ない。部活にもルールがあって守れないなら退部しないといけない」って言い聞かせてるんだけど…
    この子もルールを守らないんだから「教室に入れて!」って主張する事がおかしいんだよね。当たり前の事だけど。

    それから嫌味っぽくなるけど髪色云々の前にこういうメイクとかが似合ってないんだよね。身体つきは子供なのに顔だけ大人ぽくてアンバランスで。

    +24

    -1

  • 2652. 匿名 2022/10/31(月) 11:16:57 

    >>2647
    文盲のキモオタくんピキピキで草

    +0

    -1

  • 2653. 匿名 2022/10/31(月) 11:18:39 

    >>181
    子ども二人とも公立なんだけど、いろんな理由で私立で受け入れてもらえない(試験不合格以外)子がいたりする。義務教育だし教育を受ける権利はあるんたけど一定のルールが守れない子は放校してほしい。いろんな主張しちゃって迷惑。先生もかわいそう。

    +4

    -0

  • 2654. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:22 

    >>2493
    可愛い子はされるよね
    この子派手にしないと可愛いくないからされなさそう

    +2

    -0

  • 2655. 匿名 2022/10/31(月) 13:27:38 

    >>1466
    うちも小6女子いるけど、TikTokとかYouTubeのメイク動画で憧れてクラスで話題になったりはするみたいだけど実際やってる子はいないな。休日に軽くやってる子はいるのかもしれないけど。バッチリやるのはダンスとかの発表会くらい。

    +3

    -0

  • 2656. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:21 

    >>1
    この前のUSJ過激コスプレの子もそうだけど、可愛くて目立つ子はおばさん達から目の敵にされてほんと可哀想💦

    じゅなちゃん意地悪なおばさん達に負けずに頑張ってね!!

    +1

    -10

  • 2657. 匿名 2022/10/31(月) 14:54:51 

    >>2097
    ギャル雑誌はスナップ撮る時になんらかの方法で予告する。
    うんとオシャレしてきたギャルを一通りスナップ撮影して、厳選して雑誌に載せる。
    雑誌の読者の反応見て主な撮影に呼ぶか呼ばないかを決めるんだと思う。

    +2

    -0

  • 2658. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:51 

    >>1
    金稼ぎを優先したいわけでしょ。中学生の分際で仕事を優先して髪の毛染めるとか、馬鹿らしくて話し合いにもならない。来なくていいよって思う。父親もどんだけ、DQNなんだか。

    +3

    -1

  • 2659. 匿名 2022/10/31(月) 15:55:34 

    >>2658
    その理屈だと子役はどうなるんだ
    子供で稼げるなら十分立派では?

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2022/10/31(月) 17:52:18 

    >>2420
    楽しんでるというよりは嫌なことから逃げてるだけなんだよね。楽しんでるなんて、簡単な言葉に言い換えてるけども。
    自分の力でお金を稼ぐ知識も一般常識も身に付けられない。

    +5

    -0

  • 2661. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:54 

    真剣佑には負けるでしょ

    +0

    -0

  • 2662. 匿名 2022/10/31(月) 18:56:08 

    ギャルって親DQN率高いし見た目通りのビッチばっかりだけど何でなの?

    +2

    -0

  • 2663. 匿名 2022/10/31(月) 20:09:58 

    >>2659
    早く稼げるようになる人は圧倒的な少数派。多数派に上手く溶け込まないと学校では立場が難しい。仕事を大切にするなら、ある程度は学校こ見せしめペナルティ的なやり方に「付き合ってあげる」姿勢が必要かも。学校側の人間より大人になる。

    見せしめペナルティで多数派の溜飲が下がるなら、それでよしとして仕方ないから付き合う。

    示しがつかない、他の生徒への指導が難しくなるとか、学校にも色々な事情がある。一人だけ嫌がらせのように課題増やされたと愚痴ったらここでも説教マウント取られた。そういう堅(苦し)い人を上手くかわしていくのも人間関係の勉強になる。

    他人より早く社会人になったと思って学校をダブルワーク、学校側の人を石頭の上司だと割り切る。

    中学生だと相当辛いだろうけど、それが出来るようになったら他の子より早く忍耐強い大人になれる。

    私はこのモデルさんを応援してるし、活躍してほしい。かなり前に学生起業ブームがあってその辺でちょっと高校と揉めた。昔の自分を見てるようで感情移入してしまう。学校も仕事も頑張ってほしい。

    +1

    -3

  • 2664. 匿名 2022/10/31(月) 20:21:36 

    >>2542
    知り合いさんのお母様は34歳でお祖母様か。お孫さんを連れてても親子にしか見え無さそう。

    +1

    -0

  • 2665. 匿名 2022/10/31(月) 20:32:24 

    >>2375
    全て思い通りに行くはずないのに、何でかね。

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2022/10/31(月) 20:35:07 

    >>2588
    離れて住むしかないんじゃない?
    それが不満なら、学校や教育委員会に問合せてみたらどうですか?

    +0

    -0

  • 2667. 匿名 2022/10/31(月) 22:43:44 

    >>1142
    水曜日のダウンタウンでそういう説あった

    +0

    -0

  • 2668. 匿名 2022/10/31(月) 23:23:54 

    >>1425
    がるちゃん怖いなと思った。
    嫉妬なのかな…自慢とか言ってるし…

    +1

    -1

  • 2669. 匿名 2022/10/31(月) 23:26:14 

    >>2662
    DQNの子はDQNになるからだと思う
    負の連鎖
    親がギャルやヤンキーな振る舞いを非常識だと
    認識していないからそのままスクスク育つんだと思う

    +2

    -0

  • 2670. 匿名 2022/10/31(月) 23:50:17 

    >>2597

    出来なくてもしょうがないよ。だって17歳なんて子供だし。子育てなんて面倒臭いこと、投げ出す方がむしろ自然だと思う。だからこそ、性教育しっかりして、ある程度大人になってから子供つくろうね!って啓蒙するんでしょ。

    子供が子供をつくって、子供だからこその苦労をしつつ、それでも頑張って子育てしてるんだから、偉いなぁとわたしは思うよ。
    こういう親が素敵!って言ってる訳じゃなく、見所がゼロ!みたいな叩かれ方をするのは可哀想だなぁと思うだけ。

    +0

    -2

  • 2671. 匿名 2022/11/01(火) 01:35:45 

    >>2668

    自分語りだからでは?

    +0

    -0

  • 2672. 匿名 2022/11/01(火) 02:01:07 

    荒牧陽子みたいな顔してるよね、この子

    +1

    -0

  • 2673. 匿名 2022/11/01(火) 09:55:04 

    >>1
    同じeggのモデルが同じ学校から出てきてその子が黒髪で学校の規則に従って尚且つ自分よりも評判良くて売れていたらいたらこの子どう反応するんだろう

    +3

    -0

  • 2674. 匿名 2022/11/01(火) 16:39:33 

    >>2615
    横だけど、偏差値38くらいの底辺高校にゴロゴロいたタイプだと思う。あとは通信とか夜間

    +0

    -0

  • 2675. 匿名 2022/11/01(火) 17:41:49 

    >>830
    いやDQNは1,2年しないうちに離婚するのが多々あるからそこはちゃんとやってるんだねってだけでしょ。基準よりも低い位置での評価。一般の父親とは語れない。

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2022/11/01(火) 18:24:09 

    >>595
    横だけどこういう子って社会出てもそんな規律の多いとこで働くの?アパレルとかキャバとかそっち方面行くだろうし、ブルーカラーの仕事は身なりの規律ゆるゆるな所が多いから、そもそも困らないんじゃないの。ホワイトカラーでも中小とか接客じゃなければ基本そんなうるさくないし。生きる世界が違うんだと思う。

    +2

    -0

  • 2677. 匿名 2022/11/01(火) 22:05:10 

    >>2237
    私だったらそう言う学校行きたくないし、子どもも行かせたくないなあ

    +0

    -0

  • 2678. 匿名 2022/11/03(木) 23:49:31 

    >>666
    ババアの思い出ついでに昔の「平凡」もこの手の体験談ときどき載ってた
    明星はエロ記事の印象はない、だから生き残ってるのかな

    +0

    -0

  • 2679. 匿名 2022/11/04(金) 04:42:09 

    私立中学かぁ…
    ぶっちゃけ私立中学は親子面談って言うのあるからなぁ…低学歴の元ヤンギャルじゃかなり不利だよ…w
    それに入学出来たとしても周りの親御さん達と話し合わなさそうだし親子共々浮くだろうなぁ…

    +0

    -1

  • 2680. 匿名 2022/11/09(水) 07:43:20 

    この子「元小学生ギャル」って肩書きでやってるけど今中学でしょ?その辺にいる子らと変わらないから珍しくも何ともないね。eggモデルになったけど仕草や口の悪さが目立ってきた。まだ幼児体型だからモデル業早すぎたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2681. 匿名 2022/11/26(土) 00:36:42 

    >>2530
    バカは引っ込んでろ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。