ガールズちゃんねる

【アトピー治療】デュピクセント使用したことある方‼️

66コメント2022/11/09(水) 00:43

  • 1. 匿名 2022/10/29(土) 15:25:32 

    大学生の息子は小さい頃からアトピー体質で、ずっと皮膚科に通院しています。
    ここのところ症状が悪化し、デュピクセントを勧められたそうです。
    一回の注射が約1万7千円、二週間に一度、一年間続けて約40万かかるとのこと。
    なかなかの高額ですが、治療を受ける予定です。
    デュピクセントを使用したことある方、効果はありましたか。また副作用などはありましたか。
    教えて下さい。

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/29(土) 15:26:16 

    あれ、安くなったのね

    +15

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/29(土) 15:26:51 

    大変だね
    よく分からないけど頑張って👍👍👍

    +1

    -24

  • 4. 匿名 2022/10/29(土) 15:29:18 

    >>1
    やったことないけど、アトピーで苦しんでる子が完治する可能性があって1年で40万なら安いものだと思います。

    +142

    -8

  • 5. 匿名 2022/10/29(土) 15:29:47 

    【アトピー治療】デュピクセント使用したことある方‼️

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/29(土) 15:31:13 

    これって即効性はあるのかな?
    思ったより一回の金額が安かった。ある程度落ち着くまで試しに打って落ち着いたら薬に移行するとかよさそうと思ったけどどうなんだろう

    私自身が小さい頃からひどいアトピーだったから、辛さがすごくわかる。今薬で落ち着いてるけど、薬がなくなったら死ぬと思う。大袈裟じゃなく、脱ステした時死ぬかと思った

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/29(土) 15:32:25 

    こんなのあるんですね 頑張って下さい よくなると良いですね

    +7

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/29(土) 15:32:45 

    >>4
    かんちするかのうせいがあるんですか?!
    それは凄い!!

    +2

    -11

  • 9. 匿名 2022/10/29(土) 15:33:09 

    初めて聞きました。
    旦那も息子も娘もアトピーだけど生活改善と病院選びでだいぶ落ち着いてる。
    家族の誰かがしたいって言ったらさせる。
    頑張ってね。

    +29

    -4

  • 10. 匿名 2022/10/29(土) 15:34:12 

    かゆみって辛いよね

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/29(土) 15:36:23 

    >>1
    このトピで知りました。
    40万でかゆみやカサカサが治るなら安いと思う。
    私の子供も大学生。
    身体は傷だらけ。
    食事と睡眠に気を使ってるけど出るよね。

    以前、花粉症の治療がアトピー にも有効だと聞いて調べたけど近くになくて断念しました。

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/29(土) 15:39:10 

    >>9
    重度の人に向けた物だから軽度な人には紹介されない

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/29(土) 15:49:46 

    遺伝子組み換えって…

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/29(土) 15:51:44 

    >>1
    身内が使ったら見違えるように変わった
    奇跡の薬って言ってた

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/29(土) 15:52:03 

    >>13
    横。
    他の高い治療でも遺伝子組み換えだった。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/29(土) 15:52:49 

    アトピー性皮膚炎ではないけれど、乾癬っていう病気になってしまい注射治療しています
    自己注射です
    一本15万円します。2週間に一回打ちます
    3ヶ月ごとの通院です。6本処方され90万かかります。
    高額療養費制度を使い,4回目から多数該当制度適用になり、自己負担3ヶ月ごとに44400円です。
    年間約20万の支出になります。
    主さんも自己注射ができるなら3ヶ月ごとの処方に切り替えれば年間40万もかかりませんよ。

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/29(土) 15:54:09 

    いなちゃん?がやってるやつだっけ

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/29(土) 15:54:28 

    完治とか安易な事は書かないで…。

    私は毎回薦められていましたが、保留にしているうちに体質の変化で落ち着いた為、今は薦められていません。

    具体的には現在の投薬治療は続けながら、
    肌の状態を良い状態に持っていくのが目的という認識です。
    最初は打つ間隔が短く、途中からもう少し長くなりますが、
    明確に半年とか1年とか、止める時期は決まっていないと聞きました。

    経済的にキツくないのであれば、特に重度の方は試す価値はあると思います。
    実際、担当の皮膚科医(一応大学教授です)の話ですと、
    大半の方が症状は良くなったそうです。

    あくまでも今の酷い症状を落ち着かせたい目的であれば選択肢の1つとしてはアリかと思います。
    まだ新しいお薬ですし、自分でも打てるとはいえ注射ですから高いですし、
    何より完治ではなく寛解。
    また悪化したときに打っても同じ効果が出るかは不明です。

    +33

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/29(土) 15:57:01 

    >>16
    横ですが、保険適用でその金額ですか?
    高額医療費制度使えるのいいですね!

    子供の別の治療で年間100万円が数年〜10年ほどかかる予定だけど自由診療だから高額医療費制度使えないみたいで…。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/29(土) 16:16:59 

    >>6
    死ぬとは思わなかったけど、死にたいとはずっと思ってた
    ほんとにずっと思ってた

    子どもも大人も辛いけど、思春期〜20代前半くらいまではほんとに辛いよねー

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/29(土) 16:23:11 

    リバウンドの有無が気になる
    当初リバウンドない安全な薬って言われてたプロトピックですら結局劇薬だったから

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/29(土) 16:23:48 

    >>6
    ダツステやったが、死にたくなるよね。
    自律神経だめにしたし、不眠症、鬱になった

    正直ステロイド治療してたほうが、
    良かったかもと思ってる

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/29(土) 16:35:38 

    >>4
    完治はしないよ
    医師からも薬の投与を続けないと再発すると説明される
    現に私は1年半以上デュピクセント続けて、調子が良くなったから辞めた
    3か月経ってぶり返してまた再開したよ
    もう一生やめるつもりはない

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/29(土) 16:41:34 

    >>6
    3日目から効き始めますよ!!

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/29(土) 16:46:00 

    >>21
    プロトピックってだめなんですか?使ってます

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/29(土) 16:47:09 

    痒みで死ぬわけじゃないとか無神経な発言する
    人いるけど、
    死にたいと思うほど辛い痒さってあるんだよ。
    私は今こそ落ち着いてるけど、
    最悪の時にこの薬あったら絶対使ってたと思う。
    薬があるだけ幸せ、っていうことあるよ!

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/29(土) 17:49:09 

    >>12
    悪い医者は重度以外にも紹介しそう…

    +0

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/29(土) 17:56:33 

    >>5
    私、これじゃなくてペンタイプのやつ使ってる
    アトピーと違う疾患でだけれど
    ちゃんと常温に戻してもまぁまぁ痛い

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/29(土) 17:58:50 

    >>27
    薬価がもの凄い高いから、ちゃんとエビデンスがないと処方できないシステムになってるよ
    出せる症状が揃ってても尚慎重に処方しないとって薬

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/29(土) 18:14:23 

    ・ポリエステルの服を着る
    ・小麦のパンや麺を食べる
    ・お菓子やジュースを飲む
    ・農薬たっぷりのスーパーの野菜
    ・水道水をそのまま使った風呂や食事


    これやめただけでかなり改善された。
    本人もお菓子とかラーメン好きだったけど
    アトピーが痒くて、寝てる間にかきむしって血が出て、
    見た目も痛々しくて、本当につらくて、
    一緒に本気になって取り組んで
    だいぶ改善されてる。

    薬や治療を頼っても結局ぶり返して、根本はなにも変わらなくて辛いよね。

    +12

    -5

  • 31. 匿名 2022/10/29(土) 18:20:18 

    >>21
    確かにデュピクセントにも劇って書いてあるよね
    あんま劇感ないけど
    治った風になるから調子に乗ってやめちゃうとかはやっぱ駄目だよね ちゃんと費用と定期接種を覚悟してからスタートしないと

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/29(土) 18:21:04 

    >>26
    掻いた後のグチュグチュでヒリヒリした皮膚になるのが辛い

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/29(土) 18:24:37 

    >>16
    自己負担額は所得に応じて変わるので、主(と家族)が高収入だから年40万負担なのでは?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/29(土) 18:26:06 

    自分の対処法を押し付けてくる人、何なの。
    みんな治そうと努力してるのに…

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/29(土) 18:27:20 

    >>10
    痒みより痛みがつらい。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/29(土) 18:32:04 

    今の40代だったら、もしかしたら歯科治療のせいって可能性もあるけど、大学生か…
    今は色んな治療薬があるんだね。やってみてもいいんじゃないかな。痒いの辛いよね…

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/29(土) 18:57:52 

    この前読んだブログ「嫁激!北フランス家族」のきくこさんが打ってた。ブログに体感した効果など詳しく綴られていて参考になりました。少し費用が下がったそうですが、とにかく高価な薬ですね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/29(土) 19:01:14 

    たぶんこれだと思うんだけど、子供の治療で大学病院のアトピー専門科に通ってるけど注射効くけど一回打つと何年もずっと打ち続けないといけないと説明あったとおもう。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/29(土) 19:10:02 

    重度喘息でだけど2週間に1回のペースで2年くらい打ってる。
    完治したと勘違いするくらい症状が落ち着くからQOLはものすごく上がった。
    薬が良く効いてるからコントロール出来てると言うことを忘れないように常に意識してる。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/29(土) 19:21:03 

    >>25
    中等レベルのステロイド(ボアラ軟膏など)同等の強さだよ。
    プロトピック出てきた当初は、ステロイドに頼らず済む奇跡の薬みたいに持て囃されてたけど今になって長年使って来た人達からの副作用の報告多数でプロトピックもステロイドと同じぐらい慎重に使うべき薬って認識に変わってきてる。
    個人差はあるけど、長期使用でのリバウンドや酒さ様皮膚炎への移行とか。


    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/29(土) 19:25:06 

    アトピーで真っ赤に炎症してる顔に対してヒルドイドを処方する医者は信用しないほうがいいと思う。
    血管拡張作用でよけい真っ赤になるし、下手したら酒さになって余計ただれる。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/29(土) 19:34:31 

    もう指定難病とされてもいいと思うんだけども

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/29(土) 19:41:09 

    食物アレルギーもこれでじゃなかったけ?


    結構、皮膚科の先生でアレルギー持ってる人これ使って治ってる人多いんだよねぇ?!
    高いから中々一般人にはオススメ出来ないけど重度の人には進めるって書いてあった気がする

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/29(土) 19:43:17 

    >>26
    私も良く、旦那にそんなかいて、気持ち悪るっ!って言われるけど、どうしようもないくらい痒いだよねぇ

    痒みが治まってきた後の傷とか見るもショックと後悔するし

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/29(土) 19:46:45 

    主さん
    私も大学生の息子が酷い皮膚の状態です。
    高校2年~3年までその注射を使用していました。その後、赤黒くかさかさしていた肌は本来の色に戻り滑らかになりました。
    県外の大学に進学し、治療を続ける予定でしたがコロナが流行し、息子は皮膚科に通わないまま皮膚症状はまた悪化。
    全身搔きむしり、ひどい状態で帰省したのち休学しました。
    バイトをするにも掻きむしる皮膚が落ちるため、なかなか続かず・・。
    再度注射を勧めましたが、本人は気が進まず。

    最近、注射と同じくらいの薬価で飲み薬もあるとセカンドオピニオンの医師に聞いて、それを始める予定です。
    注射と違い定期的な血液検査等もあるみたいですが。
    お金はかかりますが、顔や体の皮膚症状が酷くなって、それが気になって大学の友達もできないまま、顔を見せずにすむネットの友達としか話せなくなった息子には必要な治療
    かなと思っています。
    春には皮膚が綺麗になって自信をもって復学して、学校生活をめいっぱい楽しんでほしい。
    主さん、全員ではありませんが、注射の効果はあると思います。
    もちろん副作用もありますので主治医によく聞いて、まずはやってみることをお勧めします。
    いつかもっと手軽な薬が開発されるといいですね。

    長々と息子の話ですみませんでした。
    皮膚症状悪化だけで休学するの??と知り合いに言われてから、ずっと誰にも話せなかったので、この話題がトピックにあがってすごくうれしかったです。
    ありがとうございました。

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/29(土) 20:47:42 

    45です。
    すみません大事なことを忘れていました。
    注射をしていた2年間は副作用の症状はなかったです。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/29(土) 20:57:44 

    >>45
    注射を打って調子が良かったのに、息子さんは何故皮膚科に通うのを止めたり?(コロナが流行っていたとしてもあまり関係ない様な)続けて注射を打つ事を拒否したのですか?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/29(土) 21:13:12 

    >>47
    紹介状も持たせていたのですが、皮膚の状態も落ち着いていたので自己判断で行かなくなったみたいです。直接コロナは関係ありませんが、陽性者も急激に増え始め、外出も億劫になり始めて悪循環ですよね。
    高校時代は治療効果はありましたが、親に言われて通院してるような、行かされているような他人事な感じでした。
    さすがにいまは自分でちゃんと治療と向き合わなければだめだと思っているみたいです。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/29(土) 22:50:09 

    >>26
    中学生の時にアトピーって分からなくて痒くて痒くてつらくてやっと親に病院連れて行ってもらったら先生に痛いより痒い方が辛いからねって言われて泣いたよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/29(土) 22:53:57 

    >>48
    そうなんですね。

    私は、50のおばちゃんだけどデュピクセント が認証された2ヶ月後から打ち始めました。
    (今現在も打ってますが治療費の関係で、1カ月に1本、当たり前ですが、段々効き目が弱くなって来てる様な気がします。)
    一番酷い時期よりかはマシになったけど、この注射がもっと早く認証されていれば、私の人生もっとマシだったんじゃ無いのかなぁって良く思います。
    でも、長年アトピー で苦しめられていたせいか人の目が怖くて、赤黒い肌で前向きになれず重度の鬱も併発してます。

    だから息子さんがどんな気持ちなんだろって心配で。
    今は、前向きに思えているって読んで安心しました。
    私もオルミエント⁈試してみないかと言われていますが、もうお金もありません。

    息子さんには、今しか無い人生を大切にして欲しいから、無理せずあわてず、ゆっくり復学出来たら良いですね。後、お母様の気持ちに何よりも一番感謝してると思います。
    私も、あなたの様なアトピー に理解ある両親の元に生まれたかったなぁ。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/29(土) 22:58:02 

    主です。
    昨日から何度もトピ申請して、やっとトピが立ちました!
    皆さまの貴重なご意見や体験談、とても参考になります。ありがとうございます!
    アトピーで悩んでる人たくさん居ますよね。
    コメント一つ一つ読んでいます。
    引き続きよろしくお願い致します。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/29(土) 23:17:07 

    >>50
    ありがとうございます。
    皮膚って体のいちばん外側なので、人目に触れる部位ですよね。50さんのお気持ちも泣きそうなくらいわかります。
    健康がいちばんですが、こんなに毎日掻きむしって出血するくらいなら、内臓疾患で皮膚には影響のない病気だったらよかったのかもしれないなんて考えた日もあります。
    痒みってアレルギーの薬を飲んでも塗り薬でも治らないですよね。
    オルミエントを勧められていらっしゃるのですね。
    息子はリンヴォックという薬です。
    この自己免疫系の注射や内服薬がもっと安くなって、痒みに苦しんでる人が少しでもよくなって楽しく過ごしていけるといいですね。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/29(土) 23:17:27 

    >>45
    主です。
    息子さん大変でしたね。お母さんも。
    とても気持ち分かります。

    うちも高校時代まではバランスのよい食事を食べさせ、風呂上がり手の届かない背中などは薬を塗るのを手伝ったり、そこまでひどくはなかったのですが。
    大学に入って一人暮らしを始め(今二年生です)、やはり食事はコンビニなんかに頼ることも多いみたいだし生活リズムも狂ってたり、、そういうことを見直さなきゃ治るものも治らないよ!と口うるさくは言ってるのですがなかなか難しいです。
    LINEはしょっちゅう既読無視だし!笑
    今回症状が悪化したので、心を入れ替えて生活を見直してくれればいいのですが。

    夏に友達と海やプールに行きたかったみたいだけど「背中が汚いから行けない」とぼそっと言ったのが親としては心苦しくて。

    デュピクセントで少しでも症状がよくなってくれたら嬉しいです。
    45さんの息子さんも新しいお薬効くといいですね!
    そして春からの復学、楽しい大学生活が迎えられますように!!祈ってます!


    +11

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/29(土) 23:38:14 

    >>53
    主さん
    ありがとうございます。
    春にはすっきりと送り出します😆
    背中が汚いから…とのお話、本当に胸が苦しくなります。
    主さんの息子さんは高校までお薬塗ることに抵抗がなかったのですね。
    私の息子は思春期あたりから自分で塗る!と言って主人にも背中を見せなくなってたので、状態はわかりませんでしたが、顔や手足の状態で想像はつきました。
    LINE既読無視、同じです笑笑
    注射頑張ってください😊
    少しずつ綺麗になっていく姿は本当に嬉しいです。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/30(日) 11:24:39 

    >>4
    アラフィフだけど、重症アトピーで昔保険適用出来ない入院で1ヶ月40万とか使ってたよ。
    今は情報沢山で治療も大分確立されてきたけど、昔は乱立して色々治療を試した。
    スキンケアや食材、衣類とかだけで月10万位は軽く飛んでて、親や祖父母がお金を出してくれたけど、家が買える位使ってると思う。
    今はそのおかげで治療をしなくても人並みの暮らしが出来てるけど、色素沈着は全然取れない…

    痒みって我慢出来ないよ。それが24時間襲ってくるし、精神的に落ち込む。あの苦しさを考えたら年40万払ってあげて欲しい。良くなったら人生が変わる。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/30(日) 12:24:30 

    >>45
    55です。

    皮膚症状で休学するの?とお友達に言われてショックでしたよね。
    私も大学を辞める時、教授にアトピー位でと言われました。この辛さは苦しんだ者しか分かりません。
    乳児からのアトピーですが異常な痒みと見た目に死を常に意識していました。
    理解の無い身内から生活習慣を正せ、薬を正しく使えば治る(当時は医師もステロイドを上手く扱えず、最強クラスのステロイドを当たり前に長期顔面等に処方していた)と言われた事がありますが、酒タバコもしない、小麦粉、チョコ揚げ物を食べず、色々我慢、注意を何年払っても精神はすり減るだけで私は治る事はありませんでした。
    中学生、高校生、大学生、好きな遊びをして好きな物食べたいですよね。
    新薬が出る、新薬が出ると長年待っていましたが、新薬が出る前に、色々治療をした結果アトピーが良くなり、今は有難い事に大きな波も無く過ごせていますが、もし悪化した時は試してみたい治療です。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/30(日) 15:31:57 

    私の子供も今は大学生ですが、認可されて直ぐ、確か高校2年生から打ち始めました。
    幼い頃から痒みによる慢性的な寝不足で勉強にも集中も出来ず、大学受験に不安しかなかった当時、主治医から勧められ、不安は有ったもの、藁をも掴む気持ちで始めました。

    効果は初回から顕著に現れ、痒みが8割は治まり、掻きむしりをしなくなり、肌もしっとりと綺麗な状態に。
    勿論、見た目はアトピー肌だし、現在も保湿剤やステロイドとの併用ですけどね。
    でもステロイドの塗布量は確実に減りました。

    結果、現役で第一希望の大学に合格し、主さんのお子様と同じく、一人暮らし中。
    コロナ禍ですが、充実した生活を送れている様子を見聞きすると、勧めて下さった先生に心から感謝です。

    やはり、1人暮らしの男子なので、食生活はかなり荒れていますが、お肌は良い状態をキープ出来ていると。
    ビビりな子で自己注射が怖くて、何度も失敗し、注射を無駄にした事も多かったのですが、新しいタイプになってから打ちやすくなったと言ってます。

    うちは保険組合の補助がかなりの助けになっています。
    子供が就職する際はそこもしっかり調べないとねって話してます。

    主様のお子様も効果を実感できると良いですね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/30(日) 17:52:34 

    >>56
    ありがとうございます。
    56さんはいま落ち着いていらっしゃるのですね。
    そこまで到達するのに大変だったことでしょう😌
    どんなに衣食住に気をつけて生活していても、掻きだしたらまたふりだしに戻る。
    当人の努力も周りから見たら全然理解してもらえないことが多いですね。
    56さんもいろんなことと戦いながらここまでこられたのですね。
    ここのトピックの方たちといつかゆっくりお話してみたいです😌

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/30(日) 23:52:59 

    >>1
    ちょうど私の息子も全く同じ状況で、いろいろ調べていました。私は今まで知らなかったのですが、
    大学によっては医療費補助制度があって、かなり補助してもらえるようでした。
    通学している生徒なら、誰でも使えるみたいです。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/31(月) 16:45:08 

    >>57

    主です。
    57さんの息子さんも大学生なんですね。
    まだ治療前ですが、コメントを読んでなんだか希望の光が見えてきた感じがします。
    ありがとうございます!

    うちもビビりなんで、自分で注射を上手に打てるか不安ですけど、綺麗な肌になって肌のことを気にすることなく温泉や海も行ったり大学生活も楽しんで欲しいです。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/31(月) 16:47:53 

    >>59
    大学の医療費補助制度というのがあるのですね。
    情報ありがとうございます!
    うちの大学にもあるか調べてみます!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/02(水) 13:52:09 

    デュピクセント、医者も知らないくらい
    初期から使ってます!
    大人のアトピーは治りにくくて、痒いし
    自殺したいくらいだったから必死でした。
    今は1ヶ月に1回自己注射してます。
    あんなに酷かったアトピー、
    今は保湿剤も塗ってません。
    サラサラつるつるです。
    私は元々、顔にはあんまり症状が
    出ないタイプ中程度のアトピーだったけど
    それでも毎日、地獄だったから
    本当に使って良かったです!
    月に1回だし、高額医療費制度で
    返ってくるから安心です。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/02(水) 21:23:50 

    >>1
    痒みってその人にしか分からないから見た目や痒みで辛くてメンタル病むなら、注射は打つ価値ありですよ。10代、20代は好きなもの食べて、好きな格好して、色んなことやってみたい時期ですよね。
    私はもう40になってしまいますが、10代が1番酷かったのであの時注射を打てるなら打ちたかったと。。。

    最近また悪化してきていて、ネオーラルを服用しています。これも自己免疫抑制するものですが、保険適用で月3000円くらい。変な火照りや倦怠感が副作用で出るし、血液検査もマストだし、いつまで飲めるか微妙ですが、痒みが引くことには替えられません。

    息子さんには痒みや赤みが落ち着いたら、目一杯楽しいこと、やりたいことしてもらいたいとな思います。応援しています。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 21:00:10 

    >>1


    主さん はじめまして
    まだ読んでくださってるかな。参考になればと思い体験談としてコメントします。

    私はデュピクセントを打ち始めて2年以上になります。
    物心ついたころからアトピーで、ずっとステロイドの軟膏を使い続けていました。
    デュピクセントの治療を始めてから、大げさにいうと日常ががらりと変わりました。
    今はステロイドもほぼ塗ることなく(数ヶ月に1度ちょっと痒みがでると塗るくらい)で
    今は保湿剤のみの生活です。
    30年以上ステロイドを使っていましたので、肌の色素沈着も凄くて以前は年中長袖で
    デコルテが見える服も着られないほどでしたが、今は色素沈着もほぼ分からないくらいに
    肌も改善し、胸の開いたカットソーなども着れるし、ユニクロのヒートテックの肌着なども
    着れるようになりました。

    痒みがないから、掻く事もないし夜もゆっくり眠れるし、掻き毟ってカサブタが出来る事もないので
    部屋の掃除も楽です。

    治療費ですが、このデュピクセントは2週間に1本打ちますが(初回のみ2本)、
    今は自己注射で、3か月分(6本)処方してもらっているので、通うのも3ヶ月に一度なのと
    他の方も書いてらっしゃいましたが、限度額申請書を健康保険組合に申請すれば
    私の所得だと区分が「ウ」になるので、8万ちょっとでした。これが3回続くと、4回目からは
    多数該当になり4万4千円くらいの支払いになります。
    また私の会社では1ヶ月の医療費が2万円を超えた場合は、超えた額が3ヵ月後に健康保険組合から
    返金(給与振込口座に入金)されるので、実質3ヶ月で2万円の治療費です。1ヶ月にすると7千円ほど。

    デュピクセントをする前は、アトピーの痒さで体がほてり、そのほてりを沈めるための漢方薬なども
    飲んでいて、皮膚科で毎月4~5千円くらい払っていたので、月換算すると2千円ほど医療費は増えますが
    痒くない毎日を過ごせているので、この治療をやってよかったと私は感じています。

    私のように健康保険組合の補助があったり、限度額申請書などの制度もあるので
    年間40万もかからず治療できると思うので、いま加入している健康保険組合の制度を
    調べてみるのがよいと思います。

    息子さんが大学生ということで、いろいろやりたい事、おしゃれな格好をしたいなど
    やりたいことがたくさんあると思うので、皮膚科から勧められたということであれば
    私はおすすめしたいです。

    最後に限度額申請書を上手に活用するには、治療を開始するタイミングは
    月初が良いです。
    月初に開始し、1回目2本注射、2週間後に1本注射、(1回目と2回目は病院で打つ)
    2回目を打った日に、翌月からの3か月分にあたる6本を処方箋として出してもらって
    同月内に初月と翌月からの3か月分の支払いをしてしまうのが良いですよ。

    私が始めた頃は、3割負担でも1本が2万5千円しました。去年に2万ほどに薬価が下がり
    今年もさらに薬価が下がって、1万7千円くらいになってます。
    薬価についてなぜ下がってきているのか私には分からないですが・・・

    どこの皮膚科でもデュピクセントの治療ができる訳でもないので、

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/08(火) 00:12:19 

    >>64

    すみません。文字数オーバーで文章途中になっちゃいました。続きです。

    どこの皮膚科でもデュピクセントの治療ができる訳でもないので、
    息子さんが通っている皮膚科が取り扱いしているのを、良い機会と考えて
    ぜひデュピクセント開始するのを個人的にはおすすめします。

    最後に副作用ですが、結膜炎が出ました。
    これはデュピクセントをしている人にはよくある副作用のようです。
    アレルギー性結膜炎の点眼薬で、私は治まります。

    万人に効く薬はないと思いますので、体験者としての個人の感想ですが
    コメントさせていただきました。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/09(水) 00:43:17 

    >>64
    まだ読んでますよ〜^^
    貴重な体験談、そして医療費のことなど大変詳しくありがとうございました!

    大学に問い合わせたところ、独自の医療費補助制度は無いと言われました。
    これから健康保険組合の限度額申請のことなども調べてみる予定です。

    それにしてもデュピクセント治療をされた方々、皆さん肌の調子が良くなってるようでホントに効果があるようですね。

    私自身、最初にこの治療の話を聞いたときは、自分で注射を打つなんて怖いし正直なところマイナスのイメージもありました。
    息子も自己注射ということでまだ少し躊躇しているようですが、ここの皆さんの体験談を伝えてなるべく早いうちに治療を勧めたいと思います。

    大変励みになりました!!
    本当にありがとうございました。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。