-
1. 匿名 2022/10/29(土) 09:26:39
うっかりだめにしてしまう食材ありませんか。食べようもないけど心が痛いです。懺悔します。
白菜農家の皆さんごめんなさい。
3日前に買った白菜、うっかり冷蔵庫に入れ忘れたら溶けていました。2分の1個さよならしました。以後気をつけます。
+114
-10
-
2. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:04
いつもトマトしわしわにしてごめんなさい🍅+94
-3
-
3. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:15
納豆は頻繁にやらかします ごめんなさい+36
-2
-
4. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:27
きゅうりもすぐ溶けるんだぁ😭+91
-4
-
5. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:27
>>1
小松菜とかほうれん草かな+16
-1
-
6. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:47
2分の1カットのキャベツ
使いそびれてたら外側が黄色と茶色のまだらみたいになった
もちろん剥がして食べるよ今日こそ+26
-1
-
7. 匿名 2022/10/29(土) 09:28:00
豆腐さん、いつも使い切れなくてごめんなさい🙏+8
-2
-
8. 匿名 2022/10/29(土) 09:28:16
白菜って3日で溶けるの?
買ってきた時点で新鮮じゃなさそうだね。+96
-1
-
9. 匿名 2022/10/29(土) 09:28:46
キャベツ買うけど1枚しか使わないしあと捨てちゃう
全ては社畜のせい
ごめんなさい+1
-23
-
10. 匿名 2022/10/29(土) 09:28:55
>>4
分かります。夏とか貰い物のきゅうりをドロドロにしてしまった+9
-2
-
11. 匿名 2022/10/29(土) 09:29:30
![生産者さんにごめんなさい(懺悔)]()
+6
-0
-
12. 匿名 2022/10/29(土) 09:30:13
安いから頻繁にもやし買ってくるけどいつも存在忘れててごめんなさい😭+64
-2
-
13. 匿名 2022/10/29(土) 09:30:30
スペイン産のニンニク。剥いたら半分腐ってたぞ😡+10
-0
-
14. 匿名 2022/10/29(土) 09:30:36
小松菜やほうれん草忘れ去られがち。ごめんなさい+9
-2
-
15. 匿名 2022/10/29(土) 09:30:47
もやしさん、ごめんなさい。
もやしにも消費期限の記載があると良いのに。+3
-16
-
16. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:00
アジフライ食べたくて買ったけど頭と内臓は出してあったけど上手く捌けずぐちゃってダメにしてしまいました
これは魚に懺悔か、、+7
-1
-
17. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:00
もやし忘れがち。ダメになるの早いから…いつもごめんね。これからはすぐ茹でるよ+22
-0
-
18. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:22
ゴーヤの中が真っ赤になって恐ろしい姿になりました。ごめんなさい+3
-0
-
19. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:46
多少ダメになった野菜はゴキブリの餌にしてるから、大丈夫。+3
-12
-
20. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:50
ほうれん草は下茹でが面倒で…じゃがいもは皮むきが面倒で…ついつい…すみません。+16
-0
-
21. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:34
もやしはよくやらかすわ
いつもごめんね![生産者さんにごめんなさい(懺悔)]()
+20
-0
-
22. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:46
その点、じゃがいもニンジン玉ねぎの日持ちの良さよ+20
-0
-
23. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:05
菜の花
咲いた🌷🌱🌸🌿🌼☘️🌈•*¨*•.¸¸♬︎♪♪+19
-3
-
24. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:29
>>9
それならカット野菜の方がよくない?+14
-0
-
25. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:32
>>18
黄色や赤くなったのってすごく甘いんじゃなかったっけ+8
-0
-
26. 匿名 2022/10/29(土) 09:35:03
明日使おう明日使おう思ってると忘れちゃう
ごめんなさい+10
-0
-
27. 匿名 2022/10/29(土) 09:35:10
まさに今日ニラが干からびてたわ
ごめんなさい+8
-0
-
28. 匿名 2022/10/29(土) 09:35:31
グエン+0
-1
-
29. 匿名 2022/10/29(土) 09:35:50
>>11
海原さんの解釈は
「まずい料理こそ生産者にとって最低の行動。よってまずい料理は捨てられても当然」+0
-9
-
30. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:04
>>1
白菜は冬野菜だから野菜室より冷蔵庫保存の方が向いてるよ
うちも冷蔵庫保存だけど、溶けた事ないしカット後も2週間~は持つ+5
-4
-
31. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:14
白菜ってめっちゃもつけどなあ+17
-1
-
32. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:46
>>25
熟すと赤く甘くなるって聞いた気はするのですが見た目のホラー具合に驚いてしまいました。+4
-0
-
33. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:48
大根がすぐブヨブヨになるんだけどどうしたらいいの?+0
-0
-
34. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:55
空腹でスーパーに行くと一人暮らしなのについ買いすぎてしまい食材腐らせてしまうのごめんなさい。+10
-0
-
35. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:57
>>20
分かります
食べれる状態にするまで手間がかかるものは後回しにしがち…+7
-0
-
36. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:20
昨日、玉ネギだと思い込んでいた豊水4個入り袋を発見次第燃やせる袋行きにしたのはわたしです。死に値すると自覚しております。誠に申し訳ございませんでした(‥;)+13
-0
-
37. 匿名 2022/10/29(土) 09:39:47
>>3
冷凍しちゃいな。+8
-0
-
38. 匿名 2022/10/29(土) 09:40:05
>>33
大根はたくあんで食べるくらいだからブヨブヨになっても案外大丈夫だよ。切るのは難儀するけど、みそ汁にしたら?でっかい切り干し大根だあ!+5
-0
-
39. 匿名 2022/10/29(土) 09:40:10
買う時ノリノリ
帰るとグッタリ+12
-0
-
40. 匿名 2022/10/29(土) 09:40:45
もやし多いですね
私はすぐ冷凍してしまう+2
-0
-
41. 匿名 2022/10/29(土) 09:41:30
ブロッコリーから蛾の幼虫が沢山出てきたので棄てちゃいました…無農薬で美味しかったんだろうな。
でも目視で3匹は見えたので茹でるのも怖かった。
すみません…+11
-1
-
42. 匿名 2022/10/29(土) 09:41:53
大容量ピーマン、野菜室にあるのを忘れて1ヶ月帰省してしまいました
生産者様ならびにピーマンの神様、ごめんなさい+5
-0
-
43. 匿名 2022/10/29(土) 09:42:15
今はさつま芋の時期だからいいんだけど時期じゃないと高いしあまり売ってないからいいやつ見つけて買って置いておいたら腐ってた
うんちみたいな臭いした+3
-0
-
44. 匿名 2022/10/29(土) 09:46:57
>>15
モヤシにもあるよね?
袋に入ったモヤシ?+11
-0
-
45. 匿名 2022/10/29(土) 09:47:00
>>3
10日過ぎてても普通に食べられるが+21
-0
-
46. 匿名 2022/10/29(土) 09:48:49
>>2
水につけるかお湯かけると復活しますよ!
たましわしわなのは水分がぬけただけなので腐っていなければいけます!+12
-0
-
47. 匿名 2022/10/29(土) 09:48:57
海苔が大量にあります。しかも1枚100円もする海苔が。消費期限切れなのでお裾分けもできません。乾燥剤いれてますが湿気ってきました。生産者様、生活が苦しいだろうと送ってきた母すみません+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/29(土) 09:49:12
義母がよくくれる果物たち、腐らせてしまってごめんなさい。+3
-0
-
49. 匿名 2022/10/29(土) 09:49:39
>>2
しわしわになったトマトは熱湯に10秒程つけると張りが戻るよ!+11
-0
-
50. 匿名 2022/10/29(土) 09:49:42
>>11
これを作ったのは誰だァッッッ!!+8
-0
-
51. 匿名 2022/10/29(土) 09:49:57
>>1
もう涼しくなったから、新聞紙に包んでベランダに出しといても大丈夫よ。+4
-2
-
52. 匿名 2022/10/29(土) 09:49:59
>>15
買ったその日に使わなきゃ冷凍すればいいよ。もやしってすぐ痛むし。+0
-0
-
53. 匿名 2022/10/29(土) 09:50:18
溶けるって表現初めてみた…
ふにふにしわしわの状態のことだよね?+0
-0
-
54. 匿名 2022/10/29(土) 09:51:05
>>36
😭+0
-0
-
55. 匿名 2022/10/29(土) 09:51:32
>>52
洗ってから冷凍?そのまま?+2
-0
-
56. 匿名 2022/10/29(土) 09:52:23
>>24
社畜だから行く時間が遅くてカット野菜は全て売り切れてるの
ごめんなさい+1
-5
-
57. 匿名 2022/10/29(土) 09:53:48
>>8
最近買う白菜、色が悪くなるの早い気がする。気候のせいかな?前からそうだったっけ?+12
-0
-
58. 匿名 2022/10/29(土) 09:53:58
>>8
たぶん虫がわいたんたと思う。野菜は虫がわくと一瞬で溶ける。逆に虫がわかなければだいたいはしなびてはいっても相当もつ+11
-1
-
59. 匿名 2022/10/29(土) 09:55:48
給食の椎茸、落ちてたのを気付かずに踏んでてごめんなさい。+0
-0
-
60. 匿名 2022/10/29(土) 09:55:57
>>12
すぐ冷凍庫へ。+4
-0
-
61. 匿名 2022/10/29(土) 09:56:09
>>47
賞味期限切れていても食べられるよ。毎食一枚ずつごはんのお供にするとか。
佃煮にするって手もあるけど、市販の海苔の佃煮と海苔の種類が違うから味が変わる+6
-0
-
62. 匿名 2022/10/29(土) 09:58:19
>>57
そうですよね!?回転のいいスーパーで4分の1カットの買って翌々日にデロッてなっていた。野菜室入れたのに。+6
-0
-
63. 匿名 2022/10/29(土) 09:58:37
>>1
私の目的は、
「日本国民が安全で、豊かに(世界一豊かに)暮らせる日本国にすること」
であり、それ以外の目的は何もありません。
逆に言えば、上記の目的以外の価値観は、あまり気になりません。
食料安全保障を維持するために、政府が余剰農産物を全て買い取って、破棄する。全然、オッケーです。
「もったいない・・・」
と、思われた方が少なくないでしょうが、平時の需要に農業の供給能力を合わせた日には、需要が拡大した瞬間に「国民が飢える」わけですよ。
平時の「余剰能力」が非常時に国民を救う以上、「もったいない」はマズイのです。
日本中の耕作地を全て耕し、農産物を生産しまくり、余ったら捨てればいい。そちらの方が、国民が飢えるよりはマシなのですよ、残念ながら。
余剰農産物について「外国に売れば」「外国に援助すれば」と、思われた方は多いでしょう。それはもっともですが、現実には「アメリカ様」の権益を犯すことになるため、相当に困難です。
というわけで、日本の食料安全保障を強化するためには、国債を発行し、生産された農産物を全て政府が買い上げ、余剰分は破棄すればいい。「もったいない」といった価値観は、安全保障と相いれないのでございます。
ちなみに、
「平時の公立病院は赤字で良い」
と、思っていますが、これまた「医師や看護師などの供給能力を維持するため、サービスをムダに生産させ、捨てている」という点では、上記と同じです。
農業は財、医療はサービスを生産しているという違いはありますが、安全保障確立のためには平時にムダな生産を続けることが必要なのですよ。
つまりは、経済も、戦争も、供給能力こそが全てです。(むしろ、他に何があるのというのでしょう?) そして、安全保障確立のためにも、「もったいない」かも知れませんが、余剰の供給能力を維持しなければならないのです。
今回のロシア・ウクライナ戦争をきっかけに、日本国民が「供給能力の重要性」「デフレは供給能力を破壊するからこそ悪である」という真実を学び、政策を転換しない限り、亡国は免れません。
何しろ、中国共産党は「供給能力こそが全てである」を理解しているのです。+0
-12
-
64. 匿名 2022/10/29(土) 09:59:03
>>56
社畜社畜うるさいし、1枚のためにキャベツ買う人も見たことない。+8
-3
-
65. 匿名 2022/10/29(土) 09:59:06
>>44
袋に入ったもやし、製造日のみの記載なの。
+2
-0
-
66. 匿名 2022/10/29(土) 10:01:03
>>52
そうですが。明日使うから冷蔵庫のままでとなりがち。冷凍するようにします。+4
-0
-
67. 匿名 2022/10/29(土) 10:04:56
>>12
あるある😆めっちゃわかる!+2
-0
-
68. 匿名 2022/10/29(土) 10:07:28
ホタテ養殖してるんだけどまさか捨てられたりなんて:(´◦ω◦`):+4
-0
-
69. 匿名 2022/10/29(土) 10:07:56
>>61
海苔って、保存袋を開けて出してまたジップするのが面倒で…。61さん主さんありがとう。これを機にもっと開閉の簡単な容器を買い食べます。目標200枚。海苔が2万👀+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/29(土) 10:09:11
>>65
消費期限と製造日が書いてあるのしかみたことない。不親切なモヤシだねw+4
-0
-
71. 匿名 2022/10/29(土) 10:10:48
>>9
一枚って!+2
-0
-
72. 匿名 2022/10/29(土) 10:12:23
>>63
長いし、ここまで政治入れて来る用な話しでもないのではw+0
-0
-
73. 匿名 2022/10/29(土) 10:12:29
>>23
ジャガイモ サツマイモ
芽どころか育ってた🌱
サツマイモは芽も紫色
里芋はしばらく育てて愛でた🪴
+2
-1
-
74. 匿名 2022/10/29(土) 10:13:17
>>68
ホタテは冷凍できるし、ホタテも安くないから食べない人は買わないんじゃないかな?
新鮮なホタテおいしいよね、いつもありがとうございます!+0
-0
-
75. 匿名 2022/10/29(土) 10:14:47
>>53
腐るとどろどろしてくるよ+1
-0
-
76. 匿名 2022/10/29(土) 10:14:57
>>2
わたしカレーとかポトフに入れちゃうよ+3
-0
-
77. 匿名 2022/10/29(土) 10:16:56
>>63>>72
返信もプラマイもやめたら?
透明人間にされる事を一番恐れいるからかね
以前と違ってブロックという便利な機能が出来たね
マイナスも喜ぶよやめたら?
+3
-0
-
78. 匿名 2022/10/29(土) 10:22:40
賞味期限長い物を忘れがち。
まだ期限あるし今度でいいや〜が続いて結局みたら大幅にすぎてて使えない(;_;)+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/29(土) 10:25:25
みんな結構ダメにしててちょっと安心した…+6
-0
-
80. 匿名 2022/10/29(土) 10:28:45
>>64
うるせー!+0
-4
-
81. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:45
保冷バッグから2日前に買ったチーズが出てきました…。
冷蔵庫に移し忘れてごめんなさい。高かっただけにショックが大きいです。+2
-0
-
82. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:13
バナナ、キウイ、など
食べきれないのに毎度持ってこられるから熟熟になるまで冷蔵庫に眠らせて、最後は燃えるゴミか裏山に捨ててる。もったいないし食べ物に申し訳ないけど、どうしようもない。+2
-2
-
83. 匿名 2022/10/29(土) 11:06:59
>>73
よし!植えよう!
一年後はお芋さんパーティーだ!!!
+0
-1
-
84. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:17
蓮根たかいから安売りのやつ買ったけど1週間経ってもまだ使わないまま
日々黒くなってきた…+0
-0
-
85. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:32
きゅうりもやしはよくやるなぁ。もやしは少し高めの50円とか出すと激安より持つ気がする。+0
-0
-
86. 匿名 2022/10/29(土) 11:17:44
使いやすく加工して冷凍したいけど、冷蔵庫の冷凍庫狭すぎなんよ+0
-0
-
87. 匿名 2022/10/29(土) 11:34:43
お米農家さん、ごめんなさい。
スーパーでお米を買ったら、ビニール袋に大きな穴が空いていて、とても「通気の穴」には見えない事故で破れたような大きさだったので、捨てたいです…。まだ捨てられずにいますが。+0
-0
-
88. 匿名 2022/10/29(土) 11:37:09
じゃがいもの芽取るの面倒になって時々物凄く分厚く皮剥いてます
食感が苦手でキャベツや白菜の外白菜とか捨てちゃうし長ネギや玉葱も余分に剥いてます
剥き過ぎホントごめんなさい+4
-0
-
89. 匿名 2022/10/29(土) 11:50:00
黒毛和牛育てる仕事してるけど、
牛肉も捨てる人いるのかな、いたらショックだな+3
-0
-
90. 匿名 2022/10/29(土) 11:59:57
>>11
私がこの人に食事を作ったら、毎回ディスられそう+2
-0
-
91. 匿名 2022/10/29(土) 12:14:01
サニーレタスは痛むのが早いので、半分を買ってもその半分をだめにしてしまいます。ごめんなさい。次に買ったら食べきります。+2
-0
-
92. 匿名 2022/10/29(土) 12:17:51
義母からもらったお米、すんごい美味しくなくて…でも捨てられなくて1年ほど床下収納に眠っています…。みなさんだったら捨ててしまいますか?+3
-0
-
93. 匿名 2022/10/29(土) 12:22:07
>>89
認知の高齢者はいるだろうね、悲しいけど
黒毛和牛は高くて手が出ないです
でも、和牛カレーにはお世話になっています
味はするけど、肉は???😂
良い肉牛は捨てる所がないと思います
黒毛和牛のケンネは魔法の調味料です
黒毛和牛の牛骨も良いダシが出るので貴重です
黒毛和牛を育てるお仕事に自信を持ってください
買えなくてゴメン![生産者さんにごめんなさい(懺悔)]()
+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/29(土) 12:35:40
>>69
横だけど
一枚ずつガスコンロの火であぶってみて
パリッと復活するよ
焦がさないようにね
黒っぽいのが緑に変わるのが目安
海苔たくさん、羨ましい+3
-0
-
95. 匿名 2022/10/29(土) 12:39:10
>>33
葉っぱの根元みたいな所を切り落としておくとちょっとマシ。葉っぱの成長期は特に大根がすぐシナシナになるね…+3
-0
-
96. 匿名 2022/10/29(土) 12:49:27
パセリ農家さん
パセリ食べなくてごめんなさい+0
-0
-
97. 匿名 2022/10/29(土) 12:51:38
>>69
スライダー式でも面倒なの?
何ヶ月も使うと閉まりが悪くなるからこまめに交換してみては![生産者さんにごめんなさい(懺悔)]()
+2
-0
-
98. 匿名 2022/10/29(土) 12:53:10
>>92
それは違う問題では
Yahooで同じ事が掲載された
Yahooはワザと姑の嫌がらせだったよ+0
-2
-
99. 匿名 2022/10/29(土) 13:03:46
>>55
そのまま冷凍して使うときザルに開けて洗うよ。別に解凍しなくてもいいし。+3
-0
-
100. 匿名 2022/10/29(土) 13:04:30
>>99
ありがとう!+1
-0
-
101. 匿名 2022/10/29(土) 13:22:47
母の実家が農家だけど、祖父母も母もまだ食べられる食べ物をポイポイ捨てたり食材を腐らせたりしていた+0
-0
-
102. 匿名 2022/10/29(土) 13:30:29
>>4
なので最近はきゅうりはまとめ買いしない、買ったらすぐに塩もみか無限きゅうりにする癖がついた+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/29(土) 13:31:55
>>20
冷凍のカットほうれん草にしてしまうのもあり+2
-0
-
104. 匿名 2022/10/29(土) 14:40:36
>>69
暇なときに食べやすいサイズに切って保存しておくと楽だよ。すぐにたべられる。
200枚ってたくさんだね。+0
-0
-
105. 匿名 2022/10/29(土) 15:26:46
>>45
私も10日くらいなら余裕でいける笑+0
-0
-
106. 匿名 2022/10/29(土) 16:11:29
+0
-0
-
107. 匿名 2022/10/29(土) 16:17:23
小豆をうまく茹でられませんでした、、+0
-0
-
108. 匿名 2022/10/29(土) 16:28:37
>>31
切った断面の真ん中から葉が伸びてきて増えるよね+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/06(日) 19:42:53
一度頂いたメロンを食べられずに腐らせてしまって捨ててしまってごめんなさい
その後また貰った時はすぐに食べました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



