ガールズちゃんねる

中学生の頃に転校した事がある人

48コメント2022/10/30(日) 16:07

  • 1. 匿名 2022/10/29(土) 08:04:52 

    小学生バージョンがあったので中学生バージョンを申請しました。主は中1のちょうど今頃転校しました。同じ県内ですが、転校先は全く知らない地域でした。親の転職の都合上転校となりました。正直キツかった。勉強も遅れがち、何せ慣れない、中学生で体験できるキャンプのイベントは転校のせいでなし。以前の学校は中2で体験して、新しい学校では中1の夏に終わるため。キリがいい時期での転校が良かったと内心思ってます。中学生で転校した皆さんやこれから仮に中学生で転校になる方へのアドバイスをお願い致します

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/29(土) 08:06:05 

    転校生って絶対いじめられるよね

    +6

    -29

  • 3. 匿名 2022/10/29(土) 08:06:20 

    酷いイジメを受けた。死にたかった。

    +31

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/29(土) 08:10:00 

    中三の二学期の終わりかけに親の離婚により転校した。
    そのせいもあり卒アルに私の写真は1枚も載ってない(笑)

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/29(土) 08:10:08 

    中学生の頃に転校した事がある人

    +14

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/29(土) 08:10:48 

    小学校卒業してから引っ越し。中学校は新しい友達ばかりで馴染めず、友達も出来ずつらかった思い出。

    中1の最初の音楽の授業では、「小学校の校歌を歌いましょう」というもので、2つの小学校からしか来てないからみんなは大声で多数と歌ってた。私はひとりきりで、母校の歌を歌わされた。顔真っ赤にして、多感な時期にひとりで校歌を歌わせられたことは未だにつらい思い出。

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/29(土) 08:12:28 

    中学生で北関東に転校したら超ヤンキー中学で染まってしまった
    転校してなかったら他の人生があった気がするw

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/29(土) 08:13:00 

    教科書が変わって習う順番が違うからそれを埋めるために一時的に家庭教師つけて勉強したり、転校当初から成績が良くてそれをやっかまれてイジメにあった。
    毎日最悪の日々だったのに今の子のように不登校なんて考えることもできなかったしよく投げ出さず頑張って通ったと思う。

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/29(土) 08:13:26 

    >>2
    地域によるな〜
    すごいチヤホヤしてくれるとこもあったよ

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/29(土) 08:15:45 

    私立の中学だったけど、3年間で6人くらい転校していった。
    だから安易に子供に中学受験はさせないって思ってしまった。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/29(土) 08:18:42 

    >>4
    それはキツイ
    親はあと少しなんで我慢できなかったかねぇー
    離婚していても少しの期間一緒に住むとかやりようありそうなのに…

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/29(土) 08:19:50 

    >>2
    私3回転校して1回凄いいじめられたから絶対ではないけど、転校生ってことで非がないのにいじめられるのは結構あると思う。特に排他的な地域だと

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/29(土) 08:20:12 

    >>10
    家の引っ越しじゃなくて公立に転校したってこと?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/29(土) 08:20:28 

    >>2
    逆じゃない?
    最初のうちだけだけど人だかりが出来て人気者
    あとは通常営業

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/29(土) 08:20:39 

    >>9
    それってその転校生によらない?
    私の時、私と別にもう1人転校生いたんだけど、もう1人は男で背が高くてスポーツ万能で明るくてすぐに友だちできてたけど、私はブスだしデブだし暗いしずっとボッチだったわ。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/29(土) 08:24:17 

    中学1年の夏休みあけで転校した。
    北関東で中途半端なヤンキーが多くて教師もいじめに加担するような連中だった。
    夏休み中の宿題を出せと言われて転校してきたから前の学校のしかないって話したらげんこつ喰らわされスクワット50回やらされた。
    前の学校の友達、先輩、教師がすごいいい人たちだったし転校生が来ても全力で受け入れる優しい環境だったから戻りたいって毎日泣いてた。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/29(土) 08:26:41 

    >>13
    そうです。
    大体は学校が理由で公立の中学に転校したり、他の私立に転校する?子もいました。
    親の転勤とかではなかったから、私立中行ったからってその後はわからないなーと子供ながらに思いました

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/29(土) 08:30:43 

    >>5
    画像職人の朝は早い

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/29(土) 08:32:54 

    中三の夏休み前に転校。電車を一回乗り換えて一時間ほどで以前の中学に通えたけど、満員の中央線で降りられないことがしょっちゅう。
    誰も知らないところで猫かぶっていようと転校を決意。
    制服が違うことで目だって呼び出されたりしたけど、すぐ溶け込めた。ただ、給食無しの学校だと親も知らないで、初日は、担任にお金を借りて、パンを買った。
    教科書も違うし、終わってるところもあるしで、塾のほかに家庭教師までつけることに…
    どっちの卒アルにも雰囲気変えて載ってるから、いろんな高校で両方の中学の子が見せあったらしく、しらないやつまで家にみに来る始末。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/29(土) 08:47:52 

    中三の夏に北海道から関東へ転校
    関東は元いた地域だからうっすら「覚えてるー?」みたいな友達もいたので交友関係はなんとか
    でも北海道の住んでた街がとっても好きだったのでそのまま住み続けたかったなー

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/29(土) 08:48:56 

    中学2年生で転校したよー
    転校前は苛められがちだったけど転校先は穏やかで優しい人が多くて友達たくさん出来て楽しかった

    一つ下の学年の生徒からは何故かちょくちょく「きっしょw」とか「ださw」って暴言吐かれたりしてたけど、友達が庇ってくれた

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/29(土) 08:56:27 

    >>1
    キャンプ出来なくて悔しいってめっちゃ陽キャやん

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:01 

    転校してすぐ林間学校があったんだけど、班分けで余ってしまい、地味な寄せ集めの班に入れられた。
    前の中学では陽キャだったのに、別人のようになって過ごしてました。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:09 

    中2の3学期に転校しました
    内申がそこだけしか反映されずに不利でした
    授業の順序が違ってまるまる習えなかった単元あったり

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:49 

    関西→関東で、少しでも話すと皆んなが珍しがるから、ほとんど話せなくなった。
    教科書の読みとか当たると悲惨。
    まだダウンタウンが上京前で、関西弁=さんまの時代。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/29(土) 09:03:35 

    学校で浅く話すくらいの友達しか出来なくて、夏休みとか長期休みが超絶ひまだった。
    もう、グループが出来てて、どこも新入り受付けてない感じで。
    転校前は、遊園地行ったり、お祭り行ったり楽しかったのにな、って思い悲しくなった。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/29(土) 09:12:02 

    中1の終わり、普通の田舎からど田舎に転校した。地理と歴史の進行が違って地理がダブり、日本史の半分授業を受けられなかった。そのせいかずっと日本史が苦手だった。
    友達はできた。ど田舎で学力が低くて成績120人位中10位以内にいて自分が頭良いと勘違いしてたわ。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/29(土) 09:12:57 

    数学の因数分解と
    英語の関係代名詞

    授業の進み方が2つの学校で違い、その2つがすっぽり抜けて大変だった思い出

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/29(土) 09:20:28 

    >>27
    同じく、日本地理を2回やって、江戸以前の歴史が抜けてました。中3の塾の夏期講習で詰め込むだけで受験はなんとかなったけど、それまでは不安だったわ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/29(土) 09:44:54 

    小学校高学年くらいから女子って特有のグループあるからキツそうだな

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/29(土) 09:54:41 

    中3の夏に転校したよ。
    転校先の制服がダサすぎて貸してもらえる予定だったけどやめた。ジャージとかも1人で色が違うし、女子グループには馴染めないしで最悪だった。イジメもあったけど、フルシカトで乗り切った。
    受験の息抜きに遊園地に行くイベントとかは休んだり、前の学校のイベントを見に行くために休んだりしたけど親もわかってくれたのはよかったかな。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/29(土) 09:55:17 

    中1の夏休み前に転校しました。
    制服が間に合わずしばらくの間体操着で登校していて、ジロジロ見られるのが嫌だったし、中学生の女子ってなんかピリピリしてるからあまり馴染めなかった。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/29(土) 10:23:13 

    教科書がまるっと変わったから、授業でやってない所と再び習う所が出てくる。数学は因数分解習ってないし、歴史は室町から戦国時代まるっと習ってない。ヤバイと思うよ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:49 

    >>1

    中3♩
    受験でそれどころではなくなってた上に最悪の学年だった。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:01 

    小学、中学転校した。写真とか撮られまくってクラスの生徒全員見送りしてくれた。転校先ではヤンキーに絡まれた。でも最初に話しかけて来る人にまともな人いない。良い人は最初は様子見て時間が経ってから話してくる。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:56 

    大阪の小学校卒業とともに引越して奈良の中学に進学したから友達は作りやすかった。
    あと、やっぱり大阪と比べたらみんな穏やかな感じで居心地良かった。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:46 

    私は中3の10月、ハッキリ言って卒業した中学の思い出はゼロだし、校舎とかもあんまり思い出せないレベル。
    いじめもなく、その場しのぎの友達もいたけどあの半年の記憶はおぼろげだよ。残り半年もなかったから、前の中学の制服で過ごしてたし・・

    新しい中学はブレザーだけど私一人セーラー服、親は気にして制服買おうか?って、言ってたけど私は全く気にならないタイプだったから、セーラー服でそのまま卒業した。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:54 

    いきなり「他所のやつは嫌い」と言われて、無視されて村八分状態になった。塾にも同じクラスの人がいたから、色々手を回されてまた村八分。辛すぎて登校拒否。離婚したてだったから親には言えなくて、毎日学校行くふりして、誰も来ない屋上とか神社やお寺の裏とかで小さくなって泣いてた。今までも夢に見る。トラウマ。それから人と会ったり会話したりが苦痛。本当に苦手。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:55 

    >>16
    いくらなんでも酷すぎるね
    知らされてもない宿題出せとか
    教師のくせに頭悪すぎる!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:16 

    やっぱり、小学生より中学生のほうが
    転校でいじめとかにつながりやすいのかな?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/29(土) 21:23:25 

    主です。皆さんご意見ありがとうございます。
    やはり大なり小なり大変ですね。

    皆さんにお聞きしたいのは、中学時代の転校ありなしか。もし転校するなら小学校のうち、中学校、高校になってからかを聞きたいです

    私自身は中学校だけは避けたい。皆さんが言うように勉強しなきゃ行けない所が抜けてしまったり、逆に習った被ってしまい後々メンタル大変だった。いじめのリスクもある。

    学校の勉強にまだ左右されにくい小学校か、自覚がありリスクが少ない高校入学当時がいいと思います。高校の編入は大変だと聞くので

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/29(土) 21:27:25 

    >>22
    主です。いじめはありました。中2が最悪。登校拒否してたから成績も最悪。中3時に頑張って以前いた地域に近い私立に行きました。地元にずっといたくないので、県内で一番大きな市で進学して働きました。地元の方が就職も楽なんですが、意地でした

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/29(土) 21:28:21 

    >>34
    主です。キツイですよね。中3の転校は後々にも響くよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/29(土) 21:29:58 

    >>3
    主です。心痛みます。転校生=何やってもいいと言う風潮はあると思う。子供がやった事とはいえ、厳罰化を望みます

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/29(土) 21:32:14 

    >>2
    主です。地域差はあると思う。私はわりと県内でも栄えた地域から、閉鎖的な新興住宅地に引っ越したので苦労しました。内心この田舎者の世間知らずがと思ってた。中学時代は一分でも早くここから逃げたかった

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/29(土) 21:34:19 

    >>40
    主です。個人的には一番転校にリスクあると思います。周りと違うと思われただけで、コチラは何も悪くないのにいじめの標的になる場合もある

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/29(土) 21:46:41 

    中学生の頃に転生したことある人
    って読んじゃってガルちゃんのトピ何でもありやなと勘違いしたよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/30(日) 16:07:26 

    鼻の整形
    中学生の頃に転校した事がある人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード