ガールズちゃんねる

遠足の思い出

81コメント2022/10/30(日) 07:47

  • 1. 匿名 2022/10/28(金) 23:18:11 

    主は離島だったので、小学校から高校まで遠足は2~3キロ離れた原っぱでした。都会の人らの遠足は、水族館や遊園地とか聞いてびっくりしました。
    でも原っぱでも、今思えば楽しかったです。小学校の時は、各々クラスのだしもの大会があって、私たちのクラスは手作りの楽器でオモチャのチャチャチャを歌いおどりました。
    遠足の思い出

    +10

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/28(金) 23:18:59 

    虫に刺されて亡くなったらしい
    こわすぎ

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/28(金) 23:19:55 

    遠足はお弁当の時間が一番好きだった

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/28(金) 23:20:14 

    帰り道トイレ休憩の場所まで間に合わずおもらしした

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/28(金) 23:20:55 

    >>1
    山登りが地味にキツかった

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/28(金) 23:21:35 

    お菓子200円までを忠実に守っていた

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/28(金) 23:21:37 

    私が幼稚園の頃の遠足といえばバスで動物園とか大きな公園に行くものだったけど、年少の娘の遠足は徒歩5分の図書館の芝生広場で遊ぶとか、徒歩10分の公園で遊ぶって感じで内容が微笑ましくて可愛すぎる。
    公立と私立の違いっていうのもあるかも。

    どちらにしても楽しく遊んできてくれればいいんだけどね。
    楽しい思い出になればいいなーって思ってる。

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/28(金) 23:22:12 

    アルミホイルに包まれた、冷たいしその粉おにぎり大好きだったなぁ〜

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/28(金) 23:22:25 

    友達とのお菓子交換

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/28(金) 23:22:33 

    >>4
    私なんてウンコ漏らして先生がパンツ買ってきてくれたんだけど親に隠してて後日家に請求書が届いてめっちゃ怒られたぜ

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/28(金) 23:23:01 

    お小遣いは500円まで。なのになぜか後ろポケットに1500円入ってた

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/28(金) 23:23:30 

    バスケ部は帰りは走って学校まで戻らされていた。(その後部活)

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/28(金) 23:23:44 

    >>2
    遠足で?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/28(金) 23:23:46 

    幼稚園の時Aちゃんって子がいて芋掘り遠足の時みんな5本位なのにでかい袋にめいいっぱい詰めて泣きながら引きずってるの見て子供心に意地汚い子だなと思った

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/28(金) 23:24:02 

    4月末くらいの遠足は毎回日焼けして、帰って風呂入る時が地獄だった

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/28(金) 23:24:20 

    >>4
    そこまで具体的に暴露しなくても大丈夫

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/28(金) 23:25:06 

    お母さんがお弁当作ってくれたんだけど、お母さんの唐揚げが好きすぎてお弁当に入ってる唐揚げを食べずに「家に帰ってから大事に食べる」って言って持って帰ったら、お母さんに「食べたらお腹壊すよ!」と言って捨てられてしまって大泣きした。
    今思うとせっかく朝早く起きて美味しい唐揚げを作ってくれた母に申し訳ない。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/28(金) 23:25:27 

    自分の欲しい物は買わないで、
    家族にキーホルダーとか、
    お土産買うのが楽しかった。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/28(金) 23:26:29 

    >>1
    ディズニーで風船かってた今思うとバカだよなぁ、バス乗るのに邪魔だよね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/28(金) 23:26:33 

    日光いろは坂が怖かったです、バスだと崖から乗り出した感があって

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/28(金) 23:26:47 

    昭和の子供なので秋の遠足だった。
    バスの中では皆んなで運転手さんとバスガイドさんへのお礼に紅葉歌ったりクイズしたりして楽しかった。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/28(金) 23:26:58 

    2列に並んで男の子と手を繋ぐ🤝

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/28(金) 23:27:50 

    >>1
    思い出はいつの日もバス
    遠足のシーンを思い浮かべるととにかくバスの中ぎゅうぎゅう詰めで座って喋ったり食べたり歌ったり楽しかった
    目的地ではただただ棒立ち何も浮かばない

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/28(金) 23:27:56 

    >>2
    2コメでそれを書くあなたが怖い

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/28(金) 23:27:56 

    現地についてからよりも、バスに乗ってる時間が好きだった。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/28(金) 23:29:16 

    中学最後の遠足は登山で、体力がないから無事に頂上まで登れるか不安だったけどなんとか無事に登れてそこで食べたお弁当は本当に美味しかったです。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/28(金) 23:30:58 

    普段食べない桜でんぶがお弁当の中に入ってるのが楽しみだったな
    遠足の思い出

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/28(金) 23:31:55 

    小4の時の山登りの遠足で全然登れなくてバテてしまって
    担任の30代?の先生がおんぶして登ってくれた。
    先生重かっただろうなぁ。
    御礼言いたいです。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/28(金) 23:32:47 

    母が早起きして作ってくれたお弁当を目を離してる隙にクズがゴミ箱に捨ててた。まぁ拾って食べたけど。勿体無いし。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/28(金) 23:33:17 

    3つのうち1つだけ酸っぱいガムは必ず誰か買ってた

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/28(金) 23:33:48 

    お弁当食べたあとに原っぱみたいな所で皆がゴロゴロ転がってたんで、私もやってみて起き上がったら、一瞬の間に何でか誰もいなくて集合場所に行ったら全クラスで私待ちだった。
    何故かわからない。
    気絶でもしてたのかな。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/28(金) 23:34:52 

    羽黒山登った

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/28(金) 23:36:44 

    >>29
    ひどすぎる!!
    よく食べたね、偉いよ!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/28(金) 23:36:48 

    家に着くまで遠足です
    みたいなこと言われなかった?
    寄り道だめってことだったかな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/28(金) 23:37:49 

    水筒のお茶が
    めちゃめちゃ美味しく感じた気がする

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/28(金) 23:38:06 

    バスで車酔いしてリバース

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/28(金) 23:38:46 

    買ったお菓子
    結構余って家で食べてた

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/28(金) 23:40:39 

    小学校で湖にドラム缶が並んで浮いてるような橋を渡らされたのが今でもトラウマ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/28(金) 23:42:35 

    >>8
    しその粉はおばあちゃんの手作りが一番美味しいですね。
    市販のゆかりは少々しょっぱい気がします。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/28(金) 23:43:26 

    お弁当は「あげちゃだめ」と親に言われている子がいて、よくよく聞いたら「揚げちゃだめ」だった。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/28(金) 23:48:44 

    クラスの男子がお弁当を忘れてしまって、一つずつおかずを分けたら超豪華な弁当になった
    遠足の思い出

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/28(金) 23:50:03 

    小学4年生の市内の山登りの遠足の早朝に、2年ちょっと生きた大好きだったジャンガリアンハムスターが亡くなってしまった。視界にモヤがかかったみたいな、心がずっと痛いのにここにないみたいな感覚で、帰りのバスで号泣した。厳選おやつも味がしなかったな。
    特に学生時代の青春などがないのもあってこの遠足が一番覚えてる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/28(金) 23:50:20 

    前の晩は嬉しくて寝れなかった。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/28(金) 23:50:55 

    カップラーメンだけ持ってきてる人がいた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/28(金) 23:57:20 

    今日幼稚園の親子遠足だったんだけど、体調崩して行かせてあげられなかったよ
    数日前から調子悪くて、薬飲んで幼稚園も休んで家で安静にしていたのになー
    私も楽しみにしていたからかなりショック
    行き帰りがバスだから密だし、このご時世だからさ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/28(金) 23:59:44 

    小2くらいのときどこかの博物館行って、名前の順に並んでぞろぞろ移動してたんだけど、引率の保健の先生ごと数人の児童(わたし含む)が迷子になった。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/29(土) 00:12:17 

    リュックもレジャーシートもお弁当箱も水筒もサンリオお菓子はスヌーピーが混じってるかわいい駄菓子交換が楽しかった。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/29(土) 00:14:07 

    >>37
    それが楽しみでしたね!帰っても一人遠足!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/29(土) 00:17:13 

    栗拾い遠足楽しかった。
    生徒数が少ないので、全校生徒縦割り班行動でした。
    あと、今ってそういう行事は金曜日に設定しますよね?
    昔は、曜日関係なかったもんなー。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/29(土) 00:17:24 

    >>21
    小さい歌の本なかった?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/29(土) 00:23:21 

    >>50
    私はこれ
    遠足の思い出

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/29(土) 00:24:40 

    >>7
    うちの幼稚園年少さんはコメ主と同じで市内のちょっとした公園だけど、年中年長さんになるとお弁当持って高速バスで市外の動物園だよ。
    たぶんトイレとかの関係なのかなーと思う。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/29(土) 00:25:35 

    >>15
    4月でそんなに焼ける?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/29(土) 00:26:38 

    >>21
    令和だけど、先月娘の幼稚園遠足だったよ!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/29(土) 00:30:09 

    1年と6年、2年と5年、3年と4年の組み合わせで縦割り班を組んで各学年3人ずつ計6人くらいに分かれる。チェックポイントでクイズを解きながら山の上の広場を目指す遠足だった。ゴールまでの時間とクイズの正解数を合算して順位もつけられる。今考えたら手の込んだ行事だよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/29(土) 00:38:07 

    母親にコンビニのお弁当を渡さはれ恥ずかしいから1人で孤立して食ってたよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/29(土) 00:39:12 

    幼稚園か1年生かそれくらい小さい頃の遠足で、
    仲良い(と私は思ってた)子たち数人でレジャーシートくっつけてお弁当を食べる流れになったんだけど
    友友友
    友友友

    みたいな配置になって、悲しくて寂しかったのを今でも覚えてる。私以外のみんなは中央向いて輪になってて、何度か誰かが「誰かガル子ちゃんのほう向いてあげなよー」って声かけてくれてたんだけど、誰もこっち向かなかった。
    はっきり言えない私も悪いんだけどね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/29(土) 00:45:51 

    友達いなくてお弁当いつも1人で食べてた。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/29(土) 01:00:11 

    おやつ300円までを忠実に守って、駄菓子屋さんでいろいろ選んでた。5円があるよ、フィリックスのガム、どんぐりガム、ウメトラ兄弟、小さい箱の4個入りフルーツガムは定番だったなー。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/29(土) 01:04:31 

    遠足というか登山だけど、中学生の時だか阿蘇山登って途中水筒が緩んで飲み物がほぼこぼれてて、暑くて喉カラカラなのに誰にも言えなかった。登り切ったところでお弁当配布されたけど、食欲なくて数口のみ。友達いないわ先生には頼れないわな学生時代だったんだなという思い出。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/29(土) 02:20:10 

    愛知万博で遠足増えたの嬉しかった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/29(土) 02:53:35 

    お弁当を忘れて来た子に、一品ずつ寄付する。
    結果、豪華弁当が出来上がる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/29(土) 03:46:35 

    小学校の登山遠足は、人数が多かったので半分に別れて違う登山口から登って頂上で合流した。
    帰りは来たときと交代して降りたのだけど、もう一方だけがドシャ降りの雨に遭って大変だったと後で聞いた。自分達の側は好天だった。
    小さい山でも天候は局地的に激変するのだと学んだ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/29(土) 04:06:13 

    先生がみんなにアイスをご馳走してくれた🍨

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/29(土) 04:27:21 

    他の子のお菓子の値段を目でざっと計算して
    「ああーっ!先生!○○ちゃんのお菓子200円じゃないと思います!」って言う子いた

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/29(土) 04:29:10 

    先生が途中でたばこ屋に入ってたばこを買ってた
    昭和の話
    今はもうたばこ屋なんてのもないよね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/29(土) 04:48:17 

    「遠足は家に帰るまでが遠足」
    と、言われたことは無かったなあ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/29(土) 05:50:28 

    遠足楽しかった思い出ほとんどないわ
    仲のいい友達居なかったから小3の遠足で江ノ島行ってひとりで海見ながらお弁当食べたこととか

    あと全校遠足ってのも嫌だった
    今から40年以上前の世田谷区の小学生ほとんどの人経験してると思うけど
    学校から歩いて砧ファミリーパークまで行くってやつ
    普段の学年ごとの遠足だと小田急線貸し切りで行ってたのに全校遠足は徒歩
    私の小学校は砧ファミリーパークまで片道4キロくらいで往復するから8キロ以上は歩かされたね…
    それを小学校1年からやらされるんだからしんどかった思い出

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/29(土) 06:26:37 

    砂嵐のような風でお弁当に砂がザーッときた。砂をはいで食べた。じゃりじゃりだったよ。懐かしい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/29(土) 06:59:18 

    遠足のお弁当はいつもおにぎりが入っていたから大好きだった。お母さんのおにぎりって何であんな美味しいんだろうね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/29(土) 07:45:25 

    中学の時、遠足の日に家族全員が寝坊して集合時間寸前に目が覚めてお弁当が間に合わずコンビニのおにぎり持って行った。
    家族全員が寝過ごすなんて後にも先にもあの時だけなんだけどなんで遠足の日…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/29(土) 08:19:10 

    >>58
    私も!どっかに(一人で)座る隙間を見つけなきゃとキョロキョロしてたら「万が一私たちに入って来られたら困る」ってみんな目を合わせないようにピリピリしてるんだよね…大人になって遠足と体育がなくなって本当にホッとした。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/29(土) 08:28:14 

    近くの公園にバスで行ったんですけど、その公園が和式のトイレしかなくて、しかもかなり汚かったので1日中我慢して楽しめなかった。学校戻って先生の話終わってトイレへ駆け込もうと思ったら同じ状況だった人がたくさんいて、トイレに行列できた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/29(土) 08:32:49 

    グリコスカイミント、イシイのミートボール。定番だった。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/29(土) 10:55:20 

    小学校時代はずっと近くの土手に遠足に行ってた、楽しみは土手を滑る転がる遊び

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/29(土) 11:50:06 

    >>21
    車酔いしてゲロ吐くやつ、つられてもらいゲロするやつ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/29(土) 17:11:43 

    小学校の遠足で一緒にお弁当食べてくれる子がいなくて、無言の早足で私を振り切ろうとする同じ登校班の子に必死で着いていったら、その先でレジャーシート広げてた子達が私を見て
    「えっ?何で○○ちゃんも居るの?」
    「だって着いてきちゃって…」
    という会話をされた。

    泣きそうだったけどニコニコして傷ついてないふりで、くっつけあって広くなってるみんなのレジャーシートからほんの少し離してシート敷いて食べた。

    当時の自分を慰めてあげたい!
    遠足でボッチ飯してる画像とか見ると、もう何十年も経ってるのに未だに苦しい。

    私にとっては同じクラスの子は全員「友達」という認識だったけど、今思うと相手からしたら「ただクラスが同じ子」だったんだなと。

    幸いその後の人生では良い友達に恵まれました。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/29(土) 17:16:02 

    >>2
    マダニや蜂?怖すぎる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/29(土) 17:45:21 

    >>57
    わかる。いじめられてたとかじゃなくて自分では仲良いと思ってた子達にナチュラルにこれをやられたら更にダメージ大きいですよね
    我が子はこんな風に意地悪に育てないぞ!と決意してる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/29(土) 22:13:18 

    秋の鍋っ子遠足が嫌だった。修行だよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/30(日) 07:47:15 

    遠足で作ってくれたオニギリをあんまり美味しいと思えなかった。中学生になって自分で作るようになってから、母のは塩加減が足りなかったのだと解った。
    それからは妹が遠足の時はオニギリだけは私が担当するか、母が作る場合は「塩は強め。何時間も経つと馴染んでしまうから」としつこく言うようにした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード