ガールズちゃんねる

「このままでは生活が…」月9万円の年金でひきこもり43歳長女と暮らす74歳母親 どうする?

709コメント2022/11/15(火) 09:21

  • 1. 匿名 2022/10/28(金) 12:40:06 

    「このままでは生活が…」月9万円の年金でひきこもり43歳長女と暮らす74歳母親 どうする? | オトナンサー
    「このままでは生活が…」月9万円の年金でひきこもり43歳長女と暮らす74歳母親 どうする? | オトナンサーotonanswer.jp

    ひきこもりの子どものいる家庭は、状況によっては、将来的に家計が破綻する可能性があります。その対策について、専門家が解説します。


    ■障害基礎年金を受給する長女

     現在は母親と長女(43)の2人暮らし。父親はすでに亡くなっています。

    「長女はとても働けるような状態にありません。現在は精神疾患で障害年金を受給しているくらいですから…」

    ■長女に生活費を出してもらうことも検討

     長女は中学2年の頃にいじめに遭い、不登校になってしまいました。

     長女が17歳になった頃、母親に心の不調を訴えるようになり心療内科を受診。20歳を過ぎた頃、医師の勧めもあり障害基礎年金を請求することになり、その後、障害基礎年金の2級を受給することができました。

    「いつかは娘さんにもお金の話をしなければならないときがきます。そのタイミングは今なのかもしれません。お母さまがパートを辞めようと思っていること。家計の収支が赤字になってしまうこと。そして足りなくなった生活費は娘さんからも出してもらえないか、お話ししてみるのはどうでしょうか」

    「やはりそれしかないですかね…。講演会では『ひきこもりの子どものために貯蓄することが望ましい』と聞きましたが、子どもからお金を出してもらってもよいものなのでしょうか」

    「お話を伺う限り、娘さんは今まで貯蓄が可能なほどの年金、給付金を得ていたと思われます。やはり、これからは娘さんにも生活費の一部を出してもらうしかないかと思われます」

    +481

    -18

  • 2. 匿名 2022/10/28(金) 12:41:06 

    >>1
    ガル婆…

    +262

    -49

  • 3. 匿名 2022/10/28(金) 12:41:25 

    月○万円で〜みたいなトピ多くない?笑

    +296

    -9

  • 4. 匿名 2022/10/28(金) 12:41:46 

    自分の娘はこうならないでほしい

    +771

    -57

  • 5. 匿名 2022/10/28(金) 12:41:50 

    まだギリ社会復帰できる年齢だよ…

    +758

    -46

  • 6. 匿名 2022/10/28(金) 12:41:55 

    貯金あるなら出してもらえばいいじゃん
    もう40代なんだし

    +965

    -6

  • 7. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:03 

    娘からお金を出してもらうって言っても40代まで無職引きこもりに出来る仕事なんて何もないと思う。

    +858

    -49

  • 8. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:17 

    娘さん、ガル民だったりして…

    +250

    -16

  • 9. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:25 

    こういう類のトピばかりだな
    朝日新聞か

    +158

    -11

  • 10. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:26 

    やはりそれしかないですかね…って、それしかないでしょ。

    +274

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:27 

    こういう人は生活保護申請しないとだよ

    +20

    -76

  • 12. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:28 

    43歳 
    精神疾患で障害者年金…!

    +171

    -38

  • 13. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:35 

    えー、同居なら貯蓄できるほど貰えるんだ

    +388

    -6

  • 14. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:37 

    まだ働けるよ
    娘さんに頑張ってもらいたいよ

    +250

    -29

  • 15. 匿名 2022/10/28(金) 12:42:57 

    障害年金は娘さんが全取りなのかな?

    +297

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:06 

    障害年金貰うと生活保護は貰えないの?
    家があるから?

    +134

    -5

  • 17. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:12 

    安楽死できればなぁ
    日本は尚更導入必要では?

    +191

    -29

  • 18. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:17 

    >>2
    自分が精神病の引きこもりだからみんな同じに見えちゃうんだね。かわいそー

    +61

    -50

  • 19. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:23 

    少しずつでも外出てもらえば良いのに

    +118

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:23 

    子どもとはいえ、いつまで面倒見なくちゃいけないんだろうね。
    学生時代からなら社会になんて出たことないだろうし。

    +326

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:41 

    生活保護がいいよ

    +15

    -46

  • 22. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:45 

    障害年金2級を受けてるんでしょ、娘
    その金どうしてるの?

    +235

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/28(金) 12:43:45 

    臭いものに蓋をする精神で、根本から向き合わなかったツケが子供が30後半〜40超えてからぽろぽろ出始めるケース多いよね。

    +420

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:07 

    「長女は中学2年の頃にいじめ」で何十年もグータラしていい理由にならない。
    自分を守るために一時的に逃げるのはいいけど限度がある。

    +520

    -102

  • 25. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:21 

    >>15
    そんな感じよね

    +157

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:23 

    長女を働かせろよ!老体に鞭打つな

    +180

    -18

  • 27. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:32 

    >>1
    障害年金は娘が全部使ってるのかな?

    +157

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:34 

    精神疾患で障害年金を受給している
    この制度やめてほしい。生活保護の親の命令で精神科行って、鬱と偽るだけで最初は違ったけど、障害年金貰えてた人が同僚にいるから、何の信用性もない。

    +277

    -36

  • 29. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:37 

    貯金を取り崩して無くなったら生活保護しかないんじゃない
    現実的には

    +85

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:50 

    >>1
    14歳から43歳まで引きこもってた人に出来る仕事ってこの世にあるの?

    それにしてもお母さん優しいなー
    でも気の毒だ
    記事全部読んだけど娘さんを責めたりは一切ない

    +374

    -19

  • 31. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:53 

    >>7
    障害年金受給してるって書いてるよ
    そこから生活費出してもらうんじゃない?

    +374

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/28(金) 12:44:58 

    >>18
    こどおば図星つかれて発狂してて草
    スルーできず噛みついてくるのおもろい

    +28

    -31

  • 33. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:01 

    >>24
    いじめた奴らから金毟り取りたいけど、無理だよね

    +218

    -24

  • 34. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:01 

    言わなきゃしょうがないよね
    産んだ責任もあるかもだけどお母さんも自分の最後を考えないといけないしね

    +78

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:06 

    私もいつこうなるか分からない
    今は働けてるけど鬱病だし発達障害だし

    +159

    -6

  • 36. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:15 

    親世代が、危機感なく生きてきた代償としか思えない。
    もっと真剣に子育てすべきだった。
    この世帯の親は、戦後物がない生活を経験しているからこそ、子供には苦労させないように、お見合い手配してた。

    うちの親、就職も親の手配、結婚も親の手配のお見合い。

    本当に自分では何もしないグズ人間同士の結婚。
    結果、無能な両親の元に産まれた子供が詰む。

    +20

    -33

  • 37. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:24 

    いじめに遭ってしまったことは気の毒だったけれど、そこから30年近く親の世話になってるってのはちょっと甘えてると思う。
    精神疾患は大変だし、軽々しく言えることではない前提だけど、本人もなんとかする気がなかったんだろう。

    +275

    -39

  • 38. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:24 

    >>9
    恐怖新聞配るほうが皆んな食いつくと思ってるんだろうね。

    +24

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:26 

    いじめは心の殺人だね。
    立ち直れなかった被害者側は悲惨な人生を送る。

    +214

    -11

  • 40. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:39 

    >>3
    ガル民に刺さるんだろうね

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:45 

    >>22
    ひきこもりなら使わないだろうしね。ネットで使ってるのかな?

    +123

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:46 

    べつに同居なんだから世帯収入としてやってけばいいじゃん
    これ以上もっともっと出してもらいたいって聞こえるんだけど?

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:53 

    借金とか生活保護

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:02 

    こうならないように仕事続けてるけど、最近疲れてきた。なんか老後のために働く日々って夢がないよね。。生きてても楽しくないね。

    +240

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:08 

    >>20
    子供が若い頃に無理なく社会と接点持てるようにしてやらなきゃならなかったよね
    簡単な仕事や内職からスタートさせてやればいい

    +146

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:12 

    自分に大きな死亡保険金をかけておく

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:12 

    >>8
    もしそうなら、何かしら仕事はできそう。
    ネットに書き込む仕事やまとめ記事作る仕事など。

    +15

    -16

  • 48. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:36 

    不登校って今の時代珍しいことじゃないけど
    その時の対応次第でその子の人生大きく変わるんだね。引きこもりになる前になんとか出来なかったのかな‥

    +139

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:43 

    >>21
    行政に頼るしかない。

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:43 

    「例えばこれから娘さんがアルバイトなどで働き、生活費の不足分を稼ぐことは難しいでしょうか。月に数万円を稼ぐのであれば、正社員や週5日のフルタイム勤務にこだわる必要はありません」
    この著者、よく知らないんだな。
    2級は相当。働くなんてまず無理。

    +194

    -7

  • 51. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:47 

    お金出してもらっていいと思う。
    二人で協力しあって生きていかないとね。
    今までは食費とか母親が全部買ってあげてたなら、食材費を出してもらったり光熱費もなくなったからと出してもらったら?

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/28(金) 12:46:57 

    もらった障害年金は娘が一人で使ってたの?そこから家に入れてないの?
    働けなくて障害年金もらってるとしても母親にお世話になってるんだから食費くらい入れるべき。
    母親もなんでもらおうとしなかったのさ。

    +90

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/28(金) 12:47:08 

    >>39
    相手が支払えばいいのにね

    +49

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/28(金) 12:47:10 

    障害基礎年金の2級なんて等級低いじゃねーか
    てんかん持ってても障害基礎年金貰わず働いてる人間もいるんだぞ
    医師も簡単に申請勧めすぎ

    +79

    -25

  • 55. 匿名 2022/10/28(金) 12:47:14 

    >>24
    昔のイジメは心身ともに本当に残酷だったんだよ。顔や手足に痣を出さないように女子でも肋骨を折られたり秘蔵を破壊されたり…

    +32

    -42

  • 56. 匿名 2022/10/28(金) 12:47:39 

    生活保護なら医療や住居がほぼ無料になってずっと安心だよ

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2022/10/28(金) 12:47:45 

    >>33
    むしり取れたとしても、一生働かなくてすむ金額は取れんと思うよ。

    辛いことあっても、ボロカスな目にあっても、切り替えて前に進むしかない。
    いじめにあったけど、自分の人生これ以上損したくないからって思って勉強・スキルアップ・仕事やってきたよ。

    +120

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/28(金) 12:47:54 

    >>30
    なんとなくだけど、娘にはネットで毒親呼ばわりされてそう
    娘には親の気持ちは伝わってない気がして。

    +127

    -4

  • 59. 匿名 2022/10/28(金) 12:48:14 

    >>41
    ずっと寝てるわけではないだろうし
    ネットでオンラインゲームやったりアマゾンで買い物したり引きこもりでもお金の使いみちはあるよ

    +120

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/28(金) 12:48:20 

    >>30
    優しいか?共倒れ必至で、リカバリー出来ないような年齢まで自分が死んだら娘がどうやって生きていけばいいような環境に置くのが優しさとは思えないよ。
    恨まれても憎まれても子供に生きていく力をつけさせるのが親だと思う。
    私が親なら、どうしても自立が無理なら最低給付金から幾らかは固定でお金入れさせて溜めとくよ。
    何もしなかったんじゃないの、この人。

    +186

    -8

  • 61. 匿名 2022/10/28(金) 12:48:20 

    それでこれまでやってこれたのなら
    かなり恵まれてるじゃん

    私は独身、真面目に働いて貧困生活なんだけど!

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/28(金) 12:48:38 

    >>32
    ここって主婦多くない?

    +9

    -14

  • 63. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:06 

    >>55
    今はデジタルタトゥーとかSNS外しとかあるし、昔のほうが酷いとか無いよ。
    いじめは今も昔も酷い。

    +99

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:16 

    いざ困ってから対策立ててもね。精神疾患持ってたらそこから立ち直れないの?もう一生働かずに生きていくのかな、、?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:17 

    >>24
    精神疾患で障害者年金をもらってる状態でも?

    +94

    -14

  • 66. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:23 

    >>1
    娘さんが障害者年金もらってるなら出してもらって下さい。搾取と思いたくないなら生活の世話だいとか、家賃とか

    +85

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:26 

    障害年金もらえるなんて羨ましい

    +38

    -7

  • 68. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:36 

    >>20
    浮浪者を集めて劣悪な場所に押し込めるようなやつに生活保護をどんどん渡すくらいなら
    引きこもりを集めて働かせてそこに補助を投入する方が税金の使い方は正しいと思うからそういう施設が増えるといいなと思ってる
    まずは引きこもりをちょっとでも働かせる環境がないと本格的な社会復帰も無理だろうし

    +73

    -4

  • 69. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:41 

    >>33
    虐め認定なんてしてくれないよね。イジメや不登校児が増えたと数日前にニュースになってたけどそれだけ認められたってことだよね

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/28(金) 12:49:55 

    >>50
    具体的に2級だとどんな状態なの?
    閉鎖病棟入りも有り得る感じなのかな

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/28(金) 12:50:14 

    >>41
    日用品とか薬代とかで使ってて、それ以外は使ってないみたいよ

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/28(金) 12:51:21 

    正直自分たちの生活に精神的に余裕もないから、働かないでお金もらえていいな…って思ってしまう…

    +26

    -5

  • 73. 匿名 2022/10/28(金) 12:51:31 

    国に助けてもらう時が来たんだよ
    生活保護もらって

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/28(金) 12:52:01 

    こういうの本当に大変だよね。
    親が精神疾患でも子供が精神疾患でも大変だと思う。
    この間も親が精神疾患で生活保護受けていて、子供のバイト代の申告めぐって裁判してた内容のトピあったしね。
    自分の子供がいつか何かでそうならないとも限らないしね。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/28(金) 12:52:18 

    >>4
    願って叶うならどんな親もそう願うよ

    +200

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/28(金) 12:52:21 

    いや、長女働けや

    +24

    -10

  • 77. 匿名 2022/10/28(金) 12:52:23 

    >>62
    独身のおばはんもたくさんいるけど

    +29

    -6

  • 78. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:02 

    >>4
    そういう保証もないよね

    +90

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:04 

    >>68
    NPOがそれやって、問題起こしてるよね。
    親から金巻き上げて息子は廃人。

    +32

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:06 

    障害年金2級っていくら?9万とたすといくらになる?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:13 

    >>1
    娘はともかくもしかして年金って払わない方が得じゃない?

    +12

    -6

  • 82. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:16 

    >>39
    虐めた人達に損害賠償請求する裁判もこれからあるかもね

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:29 

    30代の友達が障害年金を月6万くらいもらってて、グループホームに入って暮らしてる

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:35 

    >>71
    2級なら月額6万以上だよね
    結構貯まってそう

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:36 

    >>63
    それはそうだけど。今はカウンセラーも進んだしトピの年齢の人だったら精神科やメンタルクリニックに通おうとしても世間の目が気になって…もあったでしょう。

    24コメの返信したのにそんなに責めないで

    +7

    -11

  • 86. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:42 

    >>50
    2級は相当なのと、そんな簡単には診断されないから
    これ作文臭いのよね

    +50

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:44 

    43歳同じ歳だ…
    例え精神疾患でも何とか頑張って抜けださないと将来が不安しかない…
    何かきっかけがあればいいんだけどね。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/28(金) 12:53:46 

    生活保護なら住居費や日常的な医療や老人ホームの費用とかずっと全部無料

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/28(金) 12:54:50 

    長女は障害基礎年金を受給するようになってから今まで、自分の通院費や薬代、ちょっとした日用品以外はお金をほとんど使ってこなかったようです。

    長女も考えて貯めてるんじゃないかな?
    それを崩さないように、今後はいくらか出して貰えば生活はどうにかなりそう

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/28(金) 12:54:52 

    >>63
    お願いだからこれ以上やめて下さい

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2022/10/28(金) 12:54:57 

    >>70
    自分でくぐってみた

    障害年金2級
    日常生活を送る上で、必ずしも常時援助が必要ということではないが、自発的で適切な行動はとりにくいときがある。食事や身だしなみなど日常生活上の助言を必要とする状態。

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:12 

    >>70
    2級は労働が難しい状態らしい

    +58

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:21 

    親にとって子供は幾つになっても小さい頃のままなんだろうな
    外野から見れば立派なオバサンオジサンなんだけどね

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:55 

    >>80
    娘さん障害基礎年金二級と書いてあるから月換算だと6.5万くらい
    二ヶ月に一回ずつ約13万はいる

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:56 

    >>84
    月6万貰っても2級にはなりたくない

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:58 

    >>12
    いやいや、よく読んで。20歳過ぎからもうもらってる。

    +103

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/28(金) 12:57:15 

    >>24
    さすがに自分の身内に対してその言葉は言わないと思うけどさ、、そういう声は当事者を追い詰めるだけだよ。
    中2だろうが小5だろうが、その出来事が一生を奪い取るようなトラウマになる事は想像できない?
    どんないじめ内容だったか詳しく聞いたら変わるような意見なら軽々しく言わない方がいいよ。

    それを、例えば性的虐待を受けた過去をもつ人に向けてもそう思うのかな。

    +136

    -23

  • 98. 匿名 2022/10/28(金) 12:57:21 

    >>50
    アルバイトできるなら2級から等級下げられそう
    B型作業所なら行けるかな?

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/28(金) 12:57:27 

    障害者年金が出た時点から折半で生活費を出してもらうべきだったと思います。
    私も母親と二人暮らしの時はそうしていました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/28(金) 12:57:27 

    思い悩まず自由に気楽に生きて
    借金自己破産や生活保護も含めたら一生安泰だよ
    日本は国が豊かだから福祉制度が貧民を一生守ってくれる

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2022/10/28(金) 12:57:39 

    時間はたっぷりあったのに将来の話とかは全くしていなかったんだろうね
    状態のいい時に年1くらい振ってみたら良かったのに

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/28(金) 12:58:13 

    >>1
    障害年金受給してるくらいだし、生活保護に変えても良くないか?

    +13

    -6

  • 103. 匿名 2022/10/28(金) 12:58:17 

    >>63
    横なら横と書いてね

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2022/10/28(金) 12:59:18 

    >>103
    横な内容?
    意地悪だなぁ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/28(金) 12:59:39 

    >>1
    部屋、荒れてそう

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/28(金) 12:59:46 

    >>76
    雇うところあるの?

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/28(金) 12:59:53 

    >>22
    貯蓄

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/28(金) 13:00:11 

    前の職場にも似たような人いたよ
    明るい娘さんだったらしいけど、中学生の時に近所のおばさんに「○○ちゃん、ちょっと太ったんじゃない?」って言われたのをきっかけに摂食障害になって十年以上引きこもってる
    外出はお母さんと一緒に車に乗ってまでは出来るけど、降りてお店に入るのは無理らしい
    外に出なくてもそれなりの収入になる仕事が増えれば少しは違うかな

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/28(金) 13:00:26 

    虐めで人生を狂わされるなんて

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/28(金) 13:00:33 

    慌てず焦らず生活保護
    医療費も住居も老人ホームもずっと無料

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2022/10/28(金) 13:00:46 

    お母さん死んだらどーなるんだろ?

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/28(金) 13:00:57 

    うちの母親みたいだ
    妹(40)と同居してるけど、都営住宅だから家賃は2万かからないらしいけどさ
    自分の為にはお金を使うけど、他は母親持ち

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/28(金) 13:00:58 

    >>23
    本当にこれ。23さんのように思える人が増えればいいのに。
    こういうの世の中の人はほぼ子供だけ責めるけど、親も問題あるんだよ。きちんと子供の事に向き合ってこなかったんだから。

    +162

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/28(金) 13:01:06 

    一時的に不登校だったらいいけど、ずっと不登校だとね…。
    他の人の体験で、子供はずっと不登校だったけど今は立派に公務員で働いてます。っていうのは一握りで不登校になったらずっと不登校だよね。
    だから安易に不登校がいいと勧めるのもなんだかなと思っちゃう。
    私もいじめ(無視)られてたけど、一度行かなくなったら二度といけないってわかってたから、歯を食いしばって行ってた。親もおバカさんで頼れないと(今でいう発達障害気味)思ったし。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/28(金) 13:01:18 

    >>1
    娘、年金から生活費だせよって思う。
    だって生活するための年金なんだし。

    +91

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/28(金) 13:01:35 

    >>108
    少しググった方がいいよ。2級

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/28(金) 13:01:44 

    >>1
    精神病って遺伝のケースもあるけど、だいたいはトラウマとか孤独が要因だよね。カウンセリングをうけたりして、ひどい状態にならないよう初動が大事だよなぁ。

    +37

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/28(金) 13:02:02 

    >>15
    そう思った
    同居してるんだったら、生活費くらい出してもいいのでは?その長女
    多分お母さんに身の回りの世話してもらってる感じがするし
    買い物とかも行けないんでしょ?

    +244

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/28(金) 13:02:05 

    >>28
    精神疾患て見極め難しいよね
    それで受給して暇持て余して自分に逆らえない店員さんとか公務員にちょっかい出して暇潰ししてる嫌な人知ってるから印象悪い
    皆んなが皆そうじゃないだろうけど

    +73

    -9

  • 120. 匿名 2022/10/28(金) 13:02:10 

    精神薬の中毒状態になってると思う。
    きっと、薬を飲まないと震えたり頭痛がしたり眠れなかったり動けなくなったりしてるよ。
    でも、薬を飲み始めないと鬱で自殺しそうなくらいだったから医師が薬を処方したんだと思う。
    薬を飲んでても集中力もなくなるし体力もなくなるし、働くのは無理だよ。
    仕事なんて任せられないよ。

    長女さんが今まで貯金してたなら、それを使って生活して、お金がなくなったら生活保護だと思う。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/28(金) 13:02:11 

    いつまでも働けるわけじゃなんだから
    いつかこうなるのわかってたよね
    ある意味そーさせたんだから
    仕方ないよね
    せめてちょっとでも働いてお金
    入れてもらうこと決めておくべき
    だったのでは?

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/28(金) 13:03:04 

    >>97
    いじめの内容記載されてないから、わからないけど。

    それじゃあ、みんなコメントできなくなるよ?

    +5

    -32

  • 123. 匿名 2022/10/28(金) 13:03:10 

    >>50
    わたしも知らなかったけど、このトピでもなにも知らないでたたいてる人いるね…
    甘えとかそういう問題ではないんだとあなたのコメントで察した

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/28(金) 13:03:11 

    障害者年金って、月9万くらいなんだ

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2022/10/28(金) 13:03:13 

    >>114
    そうだよね。もし学校にいけなくなったら第二のプランを親が考えてあげないと、ほうっておいて、普通に暮らせるようにはならないよね。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/28(金) 13:03:29 

    >>7
    「お話を伺う限り、娘さんは今まで貯蓄が可能なほどの年金、給付金を得ていたと思われます。」って書いてあるよ。
    余裕あるってこと。
    今まで何に使ってきたんだろう。

    +217

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/28(金) 13:04:33 

    >>57
    頑張ったね、立派だよ。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/28(金) 13:04:37 

    ルーチンワークのパートでも何でもできないかな?体力的にはまだ仕事はできるよ43歳

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/28(金) 13:04:47 

    近所の障害者の人も、結構な額の給付金、年金をもらってるらしい
    なんかやたらピカピカの4WD乗ってるし
    障害者ですが…

    +7

    -5

  • 130. 匿名 2022/10/28(金) 13:04:54 

    >>31
    てかそれをそもそも子供に全部渡してるのが謎よね
    支給金なんて親が管理すりゃいいのに…

    +147

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/28(金) 13:05:15 

    >>8
    可能性は高い

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/28(金) 13:05:44 

    すると今まで娘は何にお金を使っていたので?
    引きこもりなんでしょ?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/28(金) 13:05:55 

    >>3
    今ソレ系が伸びるのよ…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/28(金) 13:06:03 

    うちは私の遺伝で子供2人が発達障害だからこうなるのも覚悟してる。
    自立出来なかったら私の責任。一生世話するよ。

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2022/10/28(金) 13:06:12 

    働けないなら生活保護しかないよ

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/28(金) 13:06:24 

    障がい者就労継続支援A型とかで、まずは訓練するといいと思う

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/28(金) 13:06:36 

    お母さんが死んだらどうなるの?引きこもってる間せめて清掃とか1人でできる仕事週1でも働いたら良かったのに。何とかなってたから見て見ぬ振りしていざ問題と直面したら焦る人って先のこと何も考えてないのかな?

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/28(金) 13:07:18 

    いじめってさ、個人だけの問題じゃなくて社会全体の損失も大きいよね。いじめ受けなきゃちゃんと働いて社会貢献できてた可能性も十分あったのに。

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/28(金) 13:07:18 

    >>130
    ただの小遣いじゃん

    +38

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/28(金) 13:07:57 

    >>109
    中学でいじめにあっていなくても、こういう精神疾患を発症する人は、対人関係のきっかけで結局は同じ状態になると思う。失恋とかパワハラとか。

    +36

    -2

  • 141. 匿名 2022/10/28(金) 13:07:57 

    >>7
    授産所から始める。

    +2

    -11

  • 142. 匿名 2022/10/28(金) 13:08:05 

    >>60
    全く持って同意。
    不登校になってからある程度までは心の休養が必要だから仕方ないと思う。
    でも少しずつ大検受けて見たら?とか同じ境遇の人達と共同生活をしながら社会復帰出来るような訓練をしてくれる施設にお願いするとかこの母親は何かしらのアクションをしたのだろうか。
    漫画で子供を殺して下さいと言う親たち、を読んで痛感したけど親も面倒から目を背けて楽な方、現状維持をした結果、今の状況なんだと思う。
    引きこもりは年数が経てば経つほど悪化して、精神的にも重症化するから少しでも早くプロの手助けが必要なんだよね。

    +85

    -7

  • 143. 匿名 2022/10/28(金) 13:08:47 

    厚生年金の加入はなさそうだから、2022年の障害年金は年額777,800円(月額64,816 円)だね。仕事辞めて娘から生活費貰えなかったら、娘は傷害年金で入れる施設へ預けるしか無さそう。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/28(金) 13:09:09 

    >>46
    掛け金は?
    そんな余裕なさそうだけど

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/28(金) 13:09:32 

    自分も長いことうつ病を患っている40歳。たいした職歴がなく親も高齢、資格の勉強をしていますが社会経験がほぼなく何処で働けばいいか途方にくれていますが食っていく為に頑張りたいです。他人事ではありません😢

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2022/10/28(金) 13:09:48 

    >>113
    それは言える
    義弟がそれ
    義母はいつまでも引きこもりの義弟を「高校生時代は◯は優秀で〜」って40過ぎた義弟を褒めてる
    過去の栄光をいつまでも引きずっていて現実を直視しようとしない
    高卒で職歴ない人間は難しいよ
    いくら高校時代は優秀でも
    こんな人は世の中に沢山いると思う

    +90

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/28(金) 13:09:52 

    >>46
    この歳で掛けられる保険あるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/28(金) 13:10:08 

    自己破産も生活保護も、持家自宅は売却、貯蓄はほぼゼロ、にしてからの話よ。まだまだ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/28(金) 13:10:42 

    >>137
    精神疾患で働ける状態じゃないんじゃない?

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/28(金) 13:10:52 

    >>124
    国民年金2級なら年781,700円、月額にすると64,816円なんだけど、他の手当ても合わせてるのかな???

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/28(金) 13:11:24 

    >>115


    お母さんが自分亡き後の為に少しでも貯めておきたい気持ちは分かるけど、今現在の生活費が足りないならしょうがないよね。その為のお金でもあるんだし。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/28(金) 13:11:33 

    長女が働く。
    以上。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/28(金) 13:12:41 

    働ける人は働く
    働けない人は国と福祉制度が面倒見る

    日本国はとても豊かだからこれが出来る

    +2

    -7

  • 154. 匿名 2022/10/28(金) 13:13:29 

    現在は精神疾患で障害年金を受給しているくらいですから…

    じゃ生活費出してもらえばいいんじゃない?
    2級ならそれくらい出せるはず

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/28(金) 13:14:14 

    持ち家で、母親は年金受給で娘は障がい者年金受給でしょ。
    二人の収入を合わせれば母親がパートを辞めてもギリギリ暮らせるしょ。
    母親が亡くなった後は、自宅売却して娘は生活保護かな?

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/28(金) 13:14:41 

    >>148
    借金、自己破産、生活保護も含めたら一生安泰じゃん
    まさに揺りかごから墓場までの福祉大国

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/28(金) 13:15:14 

    >>140
    資質ってあるよね
    病院行ってるだろうし親も多かれ少なかれ向き合ってたと思うよ

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/28(金) 13:15:49 

    >>1
    お金について長女と話合えばいいんじゃない?
    長女だって外出るきっかけ探してるかもよ

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:03 

    >>76
    これは社会の受け入れ態勢も大事な問題だよ。
    社会が真剣に取り組まないといけない問題になる。


    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:08 

    >>126
    貯蓄していると願いたい
    なんか謎に消費して金行方不明、とかだとこの先人生詰みますぜ

    +130

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:09 

    >>75
    意外と何も考えてない親のほうが金銭的に引きこもりの子供ができない。家が狭くてお金がないと引きこもりやってられんからねー
    貧乏子沢山の家とか勝手に独立して出てくし。

    +30

    -3

  • 162. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:10 

    >>95
    うちの妹2級です

    私は中途半端に持病あって月8万だからちょっと羨ましい日もあります

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:38 

    もう終わりだよこの国

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:51 

    >>142
    精神薬を飲み始めちゃうと、頭が動かなくなるから生きてるだけで精いっぱいになるんだよ。
    自殺もできなくなるけどぼーっとして何もできなくなる。
    大検だとか社会復帰を考えるどころじゃないよ。

    安易に精神科で薬を飲むことを勧めた人たちの責任でもあるよ。

    +60

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/28(金) 13:16:57 

    >>30
    この親は優しく無いと思うわ
    自分で産んだ子にさえ向き合えてないし、ただ放置し無関心で長い時間を過ごして来ただけ
    子供がこんな歳になるまで何の手立ても考えず、年齢的に子供が今更どこかに働きに行ける訳でもなく、親は子より先に死ぬ訳で、子を自立させる手助けをするのが親の役目だし子育てだと思う。

    +103

    -11

  • 166. 匿名 2022/10/28(金) 13:17:00 

    最近、年老いた親が子供養ってるトピ凄い多いね

    いよいよ、どうにもならなくなってきたのかもしれん

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/28(金) 13:17:03 

    この母親割と追い込まれてから講演会行くとか相談に動いてそうだよね
    話の感じからして子どもとコミュニケーション取ってない訳ではないけど、どうあっても深刻な話は子どもとしたくないのが透けて見える
    親がもう踏ん張れないならそこはもう逃げないで欲しいわ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/28(金) 13:18:38 

    >>12
    私だ
    今年43歳で、10月から障害基礎年金2級を受給してる

    +45

    -9

  • 169. 匿名 2022/10/28(金) 13:19:11 

    74の親はもう仕事辞めて休む
    子供も仕事無理そうなら生活保護もらう

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/28(金) 13:19:46 

    娘さんはもらってる障害年金丸っと自分の小遣いにしてるのかな
    それなら生活費をもらってもいいと思うけど
    刺激したらヤバい系なのかな

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/28(金) 13:19:46 

    >>111
    うちの妹も15年近く引きこもり…。
    年金暮らしの両親におんぶにだっこ、そして月数万のお小遣い。
    両親が死んだら自分ひとりでなんとかしてもらいたいです。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/28(金) 13:19:47 

    >>16
    重複してもらえるけど、家というか、資産があったら生活保護はだめだね

    +18

    -12

  • 173. 匿名 2022/10/28(金) 13:20:34 

    >>95
    ごめんね

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/28(金) 13:20:41 

    >>126
    障○年金や生活○護受給者で精神疾患ある人って、アイドルとかアニメの推し活みたいな事に使う人多いよね。
    勿論自分の服や靴や美容室とか身なりを整えるのにもお金はかかるけど、そこは親が出しててイベントやグッズを買ったり。

    +137

    -4

  • 175. 匿名 2022/10/28(金) 13:20:45 

    >>70
    うつで働けないって言ってた友達がもらってたよ!1級は難しいけど、2級は「働けません」って言ったら診断書書いてくれるよー。

    +33

    -8

  • 176. 匿名 2022/10/28(金) 13:20:57 

    >>1
    「インボイス制度は反対」個人事業主47%、「賛成」わずか4%
    「インボイス制度は反対」個人事業主47%、「賛成」わずか4%girlschannel.net

    「インボイス制度は反対」個人事業主47%、「賛成」わずか4%「インボイス制度の内容を知っている」と答えた個人事業主に、制度への意見を聞くと「賛成」が4.4%、「反対」が47.1%、「どちらともいえない」が39.1%、「そもそもよく分からない」が9.4%という結果だ...


    来年の今頃にはインボイス制度の導入で倒産する会社もどんどん増えてくるし働く場所もなくなるから
    社会的弱者の方はもっと辛い思いをすることになるでしょうね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/28(金) 13:21:12 

    >>165
    親がいるうちからしっかりと生活保護をもらい始めておくべき
    もちろん子供も就職を目指すべき

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2022/10/28(金) 13:22:02 

    >>171
    お小遣い、って子供がもらうものだよね。
    だけどずっとそうしてきたらそれをいきなり止めるのも無理なんだろうけど。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/28(金) 13:22:29 

    私たちの税金が、障害者の医療費や生活(ギリギリのレベル)に使われるのは許せるとしても、貯蓄に回ってると聞くとモヤモヤする。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/28(金) 13:23:07 

    >>68
    刑務所みたいな感じ?
    刑務所って働いて給金もらったり資格とれたりして、それも社会復帰のためだよね
    受刑者の工芸品展みたいなニュースを見たことあるけど、とても立派な作品だった

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/28(金) 13:23:22 

    >>57
    これって
    頼れる誰か(このケースは親)がいるから
    引きこもれてる訳で
    誰にも頼れない人は無理して
    働いてるよね
    ここでもうつ病だけど働いてる人
    沢山いるし
    親も甘いし娘も高齢の母に甘えすぎ
    親が死んだらどうするんだろ

    +62

    -6

  • 182. 匿名 2022/10/28(金) 13:23:50 

    >>157
    軽度知的障害や発達障害で異常に仕事できない人いる
    親も重度じゃないと知的障害だと思ってないから病院行かないし、障害者雇用目指さない

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/28(金) 13:23:56 

    >>2
    ひきこもりトピとか伸びまくるもんね。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/28(金) 13:24:16 

    現実を見ずに、その場しのぎでズルズルやり過ごしてきたツケは、絶対に回ってくる。娘がいつか、きちんとした人と結婚して自分も含めて養って貰える日がくるみたいな夢でも見てたんじゃないの?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/28(金) 13:24:16 

    何もかも諦めれば楽になるよ
    生活保護貰えば逆に生活が豊かになることもある

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/28(金) 13:25:16 

    >>175
    私も働けませんって言えば良かった
    くすり何種類も飲んでまで正社員で働いてると、生保とか易易と恩恵受けてるのみると馬鹿馬鹿しくなってくるわ

    +40

    -4

  • 187. 匿名 2022/10/28(金) 13:26:11 

    >>164
    >精神薬を飲み始めちゃうと、頭が動かなくなるから生きてるだけで精いっぱいになるんだよ。

    私は薬飲みながら精神科の受付してる。生きてるだけで精一杯というのは同意だけど、飲まないともう自○しちゃうから。そこそこ自分に合う薬を見つけるのがいいと思う。

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/28(金) 13:26:59 

    >長女が17歳になった頃、母親に心の不調を訴えるようになり心療内科を受診。20歳を過ぎた頃、医師の勧めもあり障害基礎年金を請求することになり、その後、障害基礎年金の2級を受給することができました。

    たった3年の治療で障害基礎年金をすすめる医師もよくわからないし、それで通ってしまうのも不思議。
    心療内科3年に通って障害基礎年金2級なら、ほぼ全員の患者がそうなるよ。具体的な病名はよくわからないけど。
    そしてこの認定時に発症から障害基礎年金受給決定の期間3年分の障害基礎年金(当時いくらだったかわからないけど、6万円としても216万円だよね)ももらってるはずなんだよね。
    この時に障害基礎年金ではなく、社会復帰プログラムみたいなところの方へ行くべきだったと思う。いまさらになって就労をすすめるくらいなら。
    これが「50代で発症、60歳から障害基礎年金をもらいました、とても働けないので」というのなら納得できるのだけどね。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2022/10/28(金) 13:27:30 

    >>184
    結婚や就職は選ばれた人が享受出来る制度
    それからあぶれた人にはきちんと社会福祉がある
    みんなそれぞれ異なった事情がある

    答えはないよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/28(金) 13:27:44 

    >>186
    でも6万じゃ生活していけないよな…
    働いたらその分減額されるから、少し働いて補うとかもダメだろうし。

    +36

    -2

  • 191. 匿名 2022/10/28(金) 13:28:09 

    >>152
    履歴書持っていった所でどこが受け入れてくれると思う?

    +8

    -3

  • 192. 匿名 2022/10/28(金) 13:28:47 

    >>186
    生活保護貰いましょうよ
    今からでも遅くはないです

    +3

    -13

  • 193. 匿名 2022/10/28(金) 13:29:43 

    娘さんまずは内職とか少しずつ働くとか出来ないのかな

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/28(金) 13:29:56 

    私も30歳くらいから精神障害2級の年金貰い始めて引きこもってた。
    薬を飲んだままだと麻薬中毒患者みたいな感じになってたから駄目だと思って薬を減らすのに何年もかかったけど
    40歳くらいになってほぼ薬を飲まなくていられるようになったから婚活して結婚して専業主婦になったよ。
    薬をやめられないと駄目だと思う。

    他人が無理に薬をやめさせると自殺しちゃったりするから彼女が自分で薬をやめる気にならないと無理だし、
    本人がやめる気になっても難しいよ。
    私は30歳まで働いていたから社会人経験あったけど、社会に出たことないと本当に難しいと思う。

    +20

    -2

  • 195. 匿名 2022/10/28(金) 13:30:29 

    >>191
    仕事自体はある
    月10万くらいなら比較的見つかりやすい
    だけど無理させて悪化させたら困るでしょ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/28(金) 13:30:49 

    >>161
    家の居心地悪いとさっさと出ていって結婚も早いよね。
    でも「親子の縁は何よりも大事!」タイプも
    家の居心地悪くても、ずーっと家にいそうだ。

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2022/10/28(金) 13:30:52 

    >>188
    統合失調症かもね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/28(金) 13:31:05 

    >>164
    別に一生飲まなくてもよくなってきたら減薬もできますよ
    そうやって社会復帰してる人も沢山います。
    精神薬飲んだら終わりみたいな100ゼロの考え方の方がよほど危険だと思うけどね

    +53

    -2

  • 199. 匿名 2022/10/28(金) 13:32:13 

    >>1
    鬱で一時期、障害年金需給してたことあるけど、必要書類も多く、手続きが異様に煩雑だったなあ。
    簡単に申請させないようになんだろうけど。
    条件として厚生年金の被保険者というのがあるから、難しいことはよくわからないが、短期間でも働いてなきゃダメだったはず。

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2022/10/28(金) 13:32:53 

    >>174
    私の知り合いもそんな感じだわ。辛い時は辛いのかもだけど、調子いい時は本当好きな事にお金めっちゃ使うし、なんだかな…って思ってしまうよ

    +61

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/28(金) 13:33:22 

    >>191
    障害者雇用目指すのが1番いいと思う

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/28(金) 13:34:10 

    >>195
    みつかるわけないよ。
    働いたことがなくて精神障害者で引きこもりだったんだよ。
    無理させなくても仕事できるわけないじゃん。
    健康じゃないんだから。

    健康なのにさぼっていただけの人とは違うんだよ
    動けないから引きこもってるんだよ。

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/28(金) 13:34:34 

    >>134
    とりあえず一般的な生活が出来るようにはしてあげて欲しいあなたがいなくなった時に生活は出来るように

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/28(金) 13:34:48 

    人間塞翁が馬
    人間生きてるだけでみんな偉い
    これにつきるよ

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/28(金) 13:35:39 

    >>68
    40超えた引きこもりは男女ともにタチ悪いケースが多いよ
    働かない
    無理矢理働かせることは出来ないし

    +35

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/28(金) 13:36:24 

    まずイジメたやつにイジメ被害者の生活費払わせよう

    加害者の親も、それから加害者の将来の伴侶も子供もその責任を負うとなったらいじめも減るし、
    生活保護も少し減るでしょ
    万事解決

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/28(金) 13:36:30 

    >>202
    その時のために生活保護がある
    住居も医療も一生無料になるんだから
    日本の福祉制度は本当にすごい

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/28(金) 13:36:46 

    >>202
    仕事はできなくてもいいけどお母さんいなくなった時に炊事とか家事が出来るようにはしておかないと

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/28(金) 13:37:39 

    >>207
    それは金銭面だけだよ
    日常生活くらいは自分で出来ないと

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/28(金) 13:38:40 

    >>209
    どうしても家事できない人は施設に入るかヘルパーさんがお世話するんじゃない?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/28(金) 13:39:23 

    障害年金受給は全部自分のもの、だけど生活費は親の金とか甘えすぎん?

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/28(金) 13:40:41 

    2級レベルの人は
    ・電話の応答が薬のせいで呂律まわっていない。
    ・公共の交通手段が一人で利用できない。
    ・約束した日時が守れない。
    ・現実と妄想の境目があやふやな言動をする。
    時々対応している私の実感。働くのは無理。

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/28(金) 13:40:48 

    別居してお互いが生活保護申請したらいかんの?

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/28(金) 13:41:28 

    何の参考にもならないけど
    ずっと引きこもってて就職難しいかもしれない時に思い切ってバイト面接したら採用
    その後何だかんだあって正社員になって結婚までしたケースもある
    人間生きてたら何があるかわからない

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/28(金) 13:41:52 

    娘さんをグループホームに入れて
    生活保護を受けさせてそこからホーム代を支払うってわけにはいかないのかな

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/28(金) 13:43:00 

    >>164
    そう言った事も含めて、自分で選んだ病院で受診するのではなく、その人の症状を見てきちんと親身になってその人に合う病院(と言うか先生)を紹介してくれるプロの仲介の業者がいるんだよ。
    (先生の人柄を重視した)
    ただ単に精神科へ連れて行っても薬漬けにされてしまうから、自分の子供がそんな事になったら最悪。
    だから手当たり次第ではなくよく調べてそう言った所へ導いてあげる事が必要なんだよ。
    このトピのお母さんは高齢で色々調べる事が難しかったのかも知れないけど。

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/28(金) 13:43:15 

    >>1
    20年も障害者年金をもらいつづけたら、計1670万になるね、そのうち2割をつかったとしても、1300万は貯蓄してるんじゃないかな(願望)

    お母さんが亡くなるまでこれで食いつないで、貯金がつきたら生活保護をうければいいよ
    でも、持ち家があるともらえないんだっけ…田舎のおんぼろ戸建てじゃ、手放すのも難しいよね

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/28(金) 13:43:19 

    >>197
    統失は無敵だもんな。生活保護も破産もすんなり認められる。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/28(金) 13:43:44 

    >>22
    将来のこと考えて貯金すればいいのにね
    私の叔父は20代から障害者年金もらってたけど祖父母が全額貯金してた
    祖父母の他の貯金もあったから祖父母亡き後は叔父は施設に入って余生を過ごすことができた
    障害者年金も40年貯めればけっこうな額になる

    +96

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/28(金) 13:45:18 

    >>180
    もうホームレスも引きこもりも生活保護も学生寮みたいに管理して生活させればいいのに。動ける人は9時17時で仕事、そこからは自由時間。食堂で朝昼晩提供。人権派は黙っとけ

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/28(金) 13:46:26 

    43歳女

    外に出すことでしょ

    ガルちゃんでこどおじだの言ってそう

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/28(金) 13:46:35 

    >>191
    何十年も引きこもりなら社会性はないに等しいから、働く以前の人や外部に慣れる訓練からだろうね

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/28(金) 13:46:40 

    資格とって就職

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2022/10/28(金) 13:47:10 

    >>15
    そうだと思う。
    母が働いてないこともあり、自分の親が裕福だと思ってるケースもある。

    母も、もっと早く娘とお金のことを話し合った方がよかったかもね。

    +89

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/28(金) 13:48:05 

    >>191
    最初から諦めてたら一生ニートだよ。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/28(金) 13:49:21 

    >>15
    びっくりした
    引きこもりならお金使わないでしょうからお世話する親に渡すもんだと思ってた

    +176

    -3

  • 227. 匿名 2022/10/28(金) 13:50:19 

    引きこもりかぁ、、、

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/28(金) 13:51:43 

    >>225
    離岸流で溺れた時
    慌てると沈み命に関わる
    じっと流されるままに流されると自然に浮上して助かる

    +0

    -5

  • 229. 匿名 2022/10/28(金) 13:52:47 

    >>161
    たしかに適度に居心地悪いくらいがいいのかもね。
    まあでも精神的に成長できてないから、家庭が居心地良くなるのかな。普通なら成長したら親とずっと暮らすとか居心地わるいもんね

    +27

    -2

  • 230. 匿名 2022/10/28(金) 13:53:37 

    インスタの育児漫画で小1から不登校ってのをちょくちょく見かけるけど末路はこうなるんだろうか…
    不登校から大人になって社会復帰できる人ってどれくらいいるんだろう

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/28(金) 13:55:33 

    私年金月9万も貰えない、早く死ななきゃ
    癌治療中だけとやめるべきか悩む、、

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/28(金) 13:55:43 

    >>214
    思い切って踏み出した一歩で好転したんだね。
    ほんと人生何があるかわからないもんだね!!

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/28(金) 13:56:49 

    >>1とほぼ同じ状況かつ持ち家だった場合、1カ月および1年で、親子二人でどれくらいのコストになるんだろ?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/28(金) 13:56:58 

    >>222
    朝ちゃんと決まった時間に起きる、
    決まった時間に食事する、
    毎日お風呂に入る、
    決まった時間座っていられるようになる、
    こういうのから練習する必要があるよ。

    だいたいが夜眠れない、朝は起きれない、お風呂にもめったに入れないとかだから。
    昼間は怠くてゴロゴロしてる。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/28(金) 13:57:12 

    74歳で何のパートしてるんだろう

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/28(金) 13:57:46 

    資産があるなら(車とか)手放して生活保護でいいんじゃないの
    こういう人のための制度でしょう
    2級ならけっこう酷いレベルの精神疾患だろうし

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/28(金) 13:59:38 

    >>214
    自分から動くことだよね
    どんなにまわりが働きかけても本人にやる気がなければどうにもならない
    動かなければなにも変わらない

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/28(金) 14:00:08 

    >>1
    弟がもっと若いけどその娘さんに近い状況かも

    父は国家公務員を定年退職なので、年金は9万よりは多いのかな?(聞いても教えてくれない)
    国家公務員だったと言っても年金収入は>>1の状況とそんな変わらないのかな?

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/28(金) 14:00:43 

    >>23
    きちんと、最初のいじめのあった14歳の時にしっかり対処していればまた違っただろうね。
    病院行ったのが17歳の時って言ってるけど、その年頃の3年はめちゃくちゃ長い。特に周りが楽しそうに学生生活送ってたら比べて余計に辛かったと思う。

    +128

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/28(金) 14:01:39 

    精神障害2級?ちょっと待て、受給したお金の管理は誰がしてたの?
    ずーっと何十年も娘に全額自由にさせていたのなら、このお母さん、娘の障害の重大性を全然理解してない。将来のことを考えて計画的に貯蓄したり、ネット詐欺なんかに騙されないで使うこと、2級じゃ到底できないよ?

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/28(金) 14:02:50 

    >>24
    世の中にいじめられた経験ある人なんか山程いるし私もその1人だけどそれを言い訳に楽したことないよ。
    だからずっと引きこもりで行政に頼りっきりで働いた事もない43歳に出来る仕事なんかないよってコメ多いけどその通りだよ。
    死んだ方が母の為、世の為だね。
    この先どうするの?って生活保護もらえばいいじゃんってふざけんなって思います😇

    +41

    -38

  • 242. 匿名 2022/10/28(金) 14:03:34 

    >>24
    いじめの度合いも分からないのに上から言うな

    +73

    -9

  • 243. 匿名 2022/10/28(金) 14:03:39 

    >>230
    知り合いは不登校になって、でも学校の人間関係が嫌だっただけだから(いじめに遭ってた)、高校辞めて留学してそれなりに楽しそうに生活してるよ。
    不登校になっても別のところに居場所を見つけられればいいけれど、完全に引きこもったら難しそう。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/28(金) 14:03:43 

    >>238
    退職金が7~8千万はある。

    +2

    -8

  • 245. 匿名 2022/10/28(金) 14:04:40 

    >>233
    1ヶ月の生活費は

    食費は贅沢しなければ1人当たり月2万
    水量は1万5千
    電気代は2万

    くらいか

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/28(金) 14:04:49 

    >>122
    読んで傷つく人もいるんだからな

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/28(金) 14:06:27 

    >>241
    読めよ!!障害年金で生活してる

    +5

    -14

  • 248. 匿名 2022/10/28(金) 14:06:35 

    親がお金ないって、なかなか受け入れられないとゆーか
    真剣に話されてもピンと来ないかもしれない。
    お金ないない言ってもなんとかなるでしょ、調べれば貰えるお金あるよ。お母さん調べてって感じて。
    何十年も引きこもってるなら尚更お母さんの状況を理解するのは大変だろうな

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/28(金) 14:07:37 

    >>244
    退職金はそんなになかったと思います
    元国家公務員と言ってもノンキャリア組でしたし

    「退職金は一軒家を買って使い切った」みたいなことを言っていたと思います(1千万円もしないらしい中古なのでそんなに高い家ではないです)
    その家で弟と父が二人暮らし

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/28(金) 14:07:55 

    >>165
    せめてお金の話はもっと前からしておくべきだったよね。月幾ら入れてもらわないと養いたくてもやっていけない、って。
    この娘さんは貯めてるタイプだったからまだよかったけど、実家暮らしで推し活や趣味に全額注ぎ込む中年ひきこもりなんていくらでも居る。
    そんな人達が43歳で急にお金の話されても対応できるとはとても思えない。

    +48

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/28(金) 14:08:25 

    >>247
    その後の話だぜ?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/28(金) 14:09:04 

    >>235
    「70歳越えたら(本人の体調とかでなく)パートでもなかなか雇ってもらえない」と知り合いが嘆いていたけど、やはりそうなのかな?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/28(金) 14:11:04 

    >>228
    43年流されてるのに?

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/28(金) 14:13:22 

    >>245
    ガス代 5千
    携帯通信費 1万5千
    保険料 5千
    日用品費 5千
    医療費 5千
    被服費 5千
    交際費 5千

    贅沢してないつもりでも生きていくとなるとなんやかんやで結構かかる。



    +4

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/28(金) 14:13:23 

    >>214
    私もそんな感じ。(結婚はしてないけどw)
    引きこもりって要は嫌な経験から認知が完全に歪み切って、世間は敵で自分を受け入れてくれないって「思い込んでる」状態だから、
    解くには実際動いて「世間は意外と優しいし割とやってけるな」って認知を取り戻さないといけない。
    だからなるべく早く動く必要があるんだよね。40超えると巻き返せないとは言わないけど、選択肢が縮まり過ぎる。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/28(金) 14:16:09 

    >>252
    チラシのポストインとか、お年寄りがやってるよね。運動にもなるし、って、

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/28(金) 14:16:15 

    >>39
    >>97
    しかも、イジメの心の傷で立ち直れなくて精神疾患や引きこもりニートになってからは、当然ながら生活は苦しい(保護者が養うにしても、養えなくなったら危機に陥る)し社会からはヒッキーだとか白い目で見られるし(誰も好きでなったわけじゃないだろうに)、子供の頃に夢見ていたであろう未来は完全につぶれるし、本人視点で見ると気の毒なんてもんじゃないよね

    +88

    -6

  • 258. 匿名 2022/10/28(金) 14:21:03 

    >>238
    知人が「うちの父は消防隊員だったから老後の年金は多めだよ」って言ってた
    知人がそう言ってるだけだから実際は分からないけど

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/28(金) 14:23:00 

    >>22
    有償限定SSR確定ガチャ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/28(金) 14:25:52 

    >>256
    引きこもりが歩き回るのは無理だと思う。体力ないよ。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/28(金) 14:26:47 

    >>260
    引きこもりじゃなくてお年寄りの話でしたね。ごめん。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/28(金) 14:27:27 

    >>254
    携帯代1.5万もするの?

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/28(金) 14:28:35 

    >>118
    身の回りの世話を母親がしているなら、娘はただ生きているだけか…

    +64

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/28(金) 14:30:10 

    >>254
    被服費も月五千円もいらない。

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/28(金) 14:47:38 

    >>5
    いやいやいや無理だよ。20才で障害基礎年金の2級が通ったってよっぽどの精神障害持ちの人だよ。十代後半からそれで40才過ぎてる人に社会復帰なんてできるわけない。一生年金と生活保護で生きてくしか方法のない人だよ

    +226

    -4

  • 266. 匿名 2022/10/28(金) 14:48:31 

    >>217
    働けないのにお金が入ってくるって、すごいね。

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/28(金) 14:48:40 

    いじめが原因でアラフォーになっても引きこもりとか地獄よ

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/28(金) 14:50:00 

    >>226
    精神疾患がある人がお金の管理なんかできるの?

    +25

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/28(金) 14:50:48 

    >>20
    障碍児になった段階で一生でしょ…
    生まれてすぐもうわかったものなら覚悟もできそうだけど、中学生ぐらいまでは普通だったのに不登校で引きこもりになり精神障害で年金受給できるほど酷くなるって親御さんの絶望すごそう
    ほんと子供ってリスキーだよね… 必ず健常者で産まれて来てくれて成人して自立してくれるって確証ないしって最近思うようになった

    +75

    -2

  • 270. 匿名 2022/10/28(金) 14:52:13 

    >>33
    >>57
    お金のことはさておき、イジメ加害者がその後に普通に暮らしてるケースも多い(因果応報で不幸ケースもあるかもしれないが)ってのもやるせない気分になるね

    学生時代に私と仲良かった男の子はいじめにあって転落人生。いじめた側はパイロットになって周囲から「憧れの職業で凄い」「パイロットなんてカッコイイ」とか羨望の目で見られて今は美人尾妻と子供もいて楽しそうに暮らしてる

    +56

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/28(金) 14:53:15 

    >>6
    でも、年金をちゃんと娘が貯金してるかどうか怪しいと思うけどね…

    +89

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/28(金) 14:55:07 

    >>1
    娘さんに障害年金から毎月家にお金を入れてもらうことにした場合、月に何万くらい入れるのが適正かな?
    お母さんがパート止めるならそれなりに入れてもらうの必須っぽいけど

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/28(金) 14:55:37 

    >>9
    発行部数交渉400万だけど
    実質は300万部を切ってると言われてるよね

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/28(金) 14:56:15 

    >>270の訂正

    ×美人尾妻
    ○美人の妻

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/28(金) 15:00:34 

    >>273
    発行部数交渉×
    発行部数公称〇

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/28(金) 15:00:54 

    >>113
    しかし自分の子供がそうなったらどうするのが正解なんだろう。病気も見つからず特別な理由なくなんとなく休みたがる感じだったら無理にでも行かせたいと思うけど、今はなんかそれは良くないと言うよね。

    +40

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/28(金) 15:11:24 

    >>172
    重複してもらえるのではなく、障害年金で足りない分、生活保護で補ってもらえる

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/28(金) 15:14:58 

    >>228
    ニートの人ってそんな思考回路なんだ。
    こわ。

    +4

    -6

  • 279. 匿名 2022/10/28(金) 15:15:48 

    遅いけど中学の時に転校させればよかったのに
    外出てるだけで全然違うよ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/28(金) 15:25:58 

    >>279
    本当。
    いじめするやつがいなければ学校に行けたかもしれないから、転校とか引越ししてみるべきだった。
    親がやってあげるべきだったよ。
    子供が自分で転校とかできないから引きこもったんだから。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/28(金) 15:30:15 

    生活保護を受けるには預金が多すぎるんだろう

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/28(金) 15:36:02 

    >>265
    40代前半なんかまだまだ若いよ
    気の持ちよう

    +9

    -51

  • 283. 匿名 2022/10/28(金) 15:36:58 

    >>7
    工場のシール貼りとかなら出来るでしょう

    +13

    -20

  • 284. 匿名 2022/10/28(金) 15:37:32 

    >>269
    老後2,000万どころじゃないよね…

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/28(金) 15:39:32 

    親が介護必要になる時だってあるのに、よく今まで手を打たなかったもんだよ‥

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/28(金) 15:40:25 

    >>1
    生活費を補うくらいの収入は稼げる在宅ワークとかってあるのかな?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/28(金) 15:40:27 

    引きこもり金なんか使わないから最強

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/28(金) 15:42:44 

    >>20
    学生時代から不登校でそのまま引きこもりニートになって気づいたらアラフォー…みたいな人ってもう手遅れだと思う。
    元々社会人やってて激務すぎて精神病んで働けなくなった人とかは治療次第で社会復帰できる見込みあるけど、社会に一度も出たことない&親に何もかもやってもらう生活のままアラフォーなんかになっちゃったら自分を変えるのは死ぬほど大変だと思うわ。どこかのタイミングで働きに出る機会はなかったのか?と思う。障害者枠とかで働く道だってあるしさ。

    +58

    -3

  • 289. 匿名 2022/10/28(金) 15:45:28 

    >>10
    この手の話の親って子離れできないタイプもしくは現実を直視できないタイプがほとんどな気がする。
    障害年金もらうにしても家でできる仕事探すとかもっと早くにできたよね。

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2022/10/28(金) 15:45:59 

    >>269
    個人的には障害者を産むより、健常者として産んだのに子供が引きニートになったり犯罪者になっちゃうほうが親としては後悔が多いと思うよ。
    障害者なら早い段階から色んな対策が取れるけど、健常者だったなら自分の子育てが完全に失敗したって思っちゃうだろうからね。

    +66

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:47 

    >>212
    それ一級

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/10/28(金) 15:50:01 

    >>114
    小学校なら中学から行かせるとか、クラス替えがあるとか、環境をガラッと変えられる区切りみたいなものがあればそこで親がなんとか働きかけるとかかなあ
    中学校からは持ち上がりとかだと厳しいかもしれないけどクラスも変わるだろうし、人間関係が原因なら少なくともそこは一新出来る切っ掛けなわけだし
    そこを逃すともうなあなあで引きこもっちゃう気がする…。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/28(金) 15:51:18 

    落ち葉拾いや自宅で内職みたいな精神的負担の少ない簡易的な仕事でもいいから、国が雇用を設けて対策すべきだよ。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/28(金) 15:58:23 

    『長女は中学2年の頃にいじめに遭い、不登校になってしまいました』

    この記事を読むとイジメがいかに人の人生を狂わすのかが痛いほどわかる。そして引きこもりになれば、家族の経済的負担も増える訳だし。
    先ずはイジメ問題を解決させる事が大事なのかもね。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/28(金) 16:00:32 

    >>126
    家賃もかからないし、ほぼお小遣いだったわけだよね。

    +35

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/28(金) 16:00:50 

    >>266
    月額6万9800円だから本来は生活費だけど
    実家暮らしだから今までは親が色々払ってくれただけだよ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/28(金) 16:01:18 

    >>15
    家賃も生活費もかからない人に年金出す意味‥

    +104

    -5

  • 298. 匿名 2022/10/28(金) 16:03:38 

    >>288
    なんで今まで何もしなかったのか謎だよね。
    お母さん、稼ぐために仕事で忙しかったとかかな?

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/28(金) 16:05:13 

    >>13
    そこよね。
    自分もいつ生活保護や障害者年金のお世話になるか分からないから
    安易なことは言えないけど
    ぎりぎりのところで心身削って働いて
    貯金も出来ず、でも自力で生きてる人もいるのに
    何かおかしくない?

    +162

    -3

  • 300. 匿名 2022/10/28(金) 16:05:21 

    いじめられてる側は引きこもり、いじめてる側は社会に出て働いたり結婚したりしてるんだね。。きっと。

    でも、いつまでも親は生きてないし、結局1人になるから、何かきっかけがあればいいけどね。どっちにしろ、ずーっと引きこもってる場合でもないというか。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/28(金) 16:06:00 

    >>1
    >>長女は障害基礎年金を受給するようになってから今まで、自分の通院費や薬代、ちょっとした日用品以外はお金をほとんど使ってこなかったようです。
     障害基礎年金の2級と障害年金生活者支援給付金を月額換算すると約6万9800円(2022年度の金額)。ここから生活費を捻出することも検討できそうです。

    お金を本当に今までほとんど使ってないなら良いけど
    母親は把握してんのかね?
    精神疾患といっても知的障害ではないなら
    家計状態くらいはわかるだろうし
    親の死後のこと考えて自分なりに貯蓄してるならいいんだけど

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/28(金) 16:07:51 

    >>1
    引き篭もれば収入が入る
    金が尽きたら国が養う
    羨ましい

    +6

    -6

  • 303. 匿名 2022/10/28(金) 16:11:39 

    >>7
    私がそうだったけど、43でA型事業所で働くようになって今5年目。作業内容はPCでデータ入力。障害年金も去年からもらえるようになって、やっと母親孝行できると思ってたのに、今年母は亡くなってしまいました。もっと早くに行動しておけば良かった…。やろうと思えば仕事はいくらでもありますよ。母が居なくなって生き甲斐こそ無くしたけど周りの支援もあってなんとか生きてます。

    +223

    -3

  • 304. 匿名 2022/10/28(金) 16:11:51 

    >>113
    これが男の場合力も体格も大きくなるから尚更改善が難しそう
    両親は老いるし、父親でも敵わないよね

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/28(金) 16:19:16 

    >>1
    これ…母が酷いね。
    引きこもりでも、少しずつ外に出させないと…社会から切り離した罪は重いよ。
    中学の同級生で引きこもりになった子がいたけど、私と友達と先生で何とか学校に連れてきたよ。中学卒業してから、その後高校に行ったかは分からないけど、19歳のときに地元のコンビニに行ったら、その子がバイトしてて普通に外に出掛けるようになってたわ。

    +18

    -10

  • 306. 匿名 2022/10/28(金) 16:23:26 

    >>7
    自立支援とか就労支援とかあるよ。
    あとは本人のやる気

    +55

    -3

  • 307. 匿名 2022/10/28(金) 16:26:34 

    >>24
    いじめって全体の4割くらいが一度は経験するんだって。私もいじめとかハブとかあったけど、休ませてもらえなかったよ、親に。なんか色々苦しいことあったけど、家で安らげなかったから、逆にパワハラにもなにくそって思えたし、自分も精神科にかかったことあったけど、働かずにお金もらうなんて絶対できないって思ったし必死で働いた。なんだろう、多分親が優しすぎるのも一長一短、うち厳しくて家出たかったから頑張れたかもしれない。挫折は誰にでもあるとは思う、けどそこから抜け出そうとするかどうかって後は打たれ強さとか耐性とか色々あるんだろうな。これはもっと若いときに何とか親が娘と向き合うべきだった。同級生にも似たような人(障害年金受給、引きこもり)いるけど、話すとわかる、時間が幼いまま止まってる。40代でも10代みたいな感覚。周りは時間が経過して役職ついたり家庭持ったり色々変化あるのに彼女だけ時間が止まってる。部屋も10代の少女の部屋のまま止まってる。彼女と話すと同じ時間を生きていない不思議な感覚。

    +72

    -20

  • 308. 匿名 2022/10/28(金) 16:27:57 

    持ち家があって親子2人
    年金9万+7万で16万円
    質素に暮らすだけなら十分だと思うけど

    これが家賃があったり、子どもの教育費とか
    あったら無理だけど

    母親が亡くなった後は貯金取り崩して
    貯金も無くなって7万円で暮らせなくなったら
    自宅売却 そのお金で生活

    それも無くなったら生活保護で暮らす

    無問題

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/28(金) 16:30:04 

    ひきこもりなら年金つかってないのでは?

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/28(金) 16:31:50 

    >>47
    精神状態が安定してる時に自由きままにやるのと
    納期やノルマがある仕事ではまた別だと思う

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/28(金) 16:32:24 

    >>309
    ネット通販くらいするんじゃない?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/28(金) 16:38:40 

    >>5
    婚活もいいよね

    +3

    -48

  • 313. 匿名 2022/10/28(金) 16:42:57 

    >>37
    それ言うならいじめた奴も批判しろよ。

    +27

    -14

  • 314. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:53 

    >>54
    障害なのにそんな事言われたら障害基礎年金の意味ないじゃん。

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/28(金) 16:56:01 

    >>308
    持ち家、成人が2人

    1か月の出費は16万で済むかな?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/28(金) 16:56:59 

    >>1
    だからこういう人の為に「国民生活資金」創設する
    これは何らかの理由で働けない人が二十歳から
    貰える制度で最初は月5~6万からで30歳で10で万くらい
    貰える制度、勿論資産の有る家庭は貰えない
    何故こうなるかと言うと劣っている人間にも
    子供を自由に産ませた責任が有るからです

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2022/10/28(金) 17:00:51 

    >>1
    もう追い出しなよ

    +5

    -7

  • 318. 匿名 2022/10/28(金) 17:01:59 

    >>315
    十分足りる
    貧乏人の節約力舐めんなよ

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2022/10/28(金) 17:13:13 

    >>91
    物は言いようだよね
    主治医に嘘の症状言って不老取得してるやついそう

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/28(金) 17:32:51 

    >>23
    この方は女性だけど、引きこもりは男性の方が高い
    親が子供にフィルター掛けてるんだよね
    障害があるんだろうに、ただ怠けているだけとか、意地でも精神科に連れて行かない

    +69

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/28(金) 17:36:25 

    おいてけぼり(あってるかな?)てドキュメンタリー思い出した。見た人いるかな?

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/28(金) 17:37:02 

    >>30
    優しくなんてないよ。本当の優しさと言うのは娘さんと真正面から向き合い将来の事や家事を身につけるなどの生活力を蓄えていくものだよ。それを「いじめられたから」「引きこもりだから」「可哀想」だからといって何もして来なかったのは娘さんの事なんてどうでも良いと思っているから何も言わないだけだよ。

    +51

    -4

  • 323. 匿名 2022/10/28(金) 17:37:54 

    >>11
    マイナス付いてるけど、生保うけて、就労継続支援B型事業所でもなんでもいいから、社会と関わらせないと…一緒に住んでるだけでつらくなってくる年代だよ。事業所とつながればグループホームなんかも入りたいって本人が言うかもしれないし、一般就労も可能になるかもしれない。
    家にずっといるより可能性は広がるよ。

    +24

    -3

  • 324. 匿名 2022/10/28(金) 17:39:12 

    2級は殆ど外に出ない様な人から遊びに行ける人まで幅広いと思う。
    一時的には働けてもすぐ辞めたり。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/28(金) 17:40:48 

    >>312
    本気で言ってる?
    自分に息子がいたら、こんな精神疾患の女と結婚してほしいと思う?

    +32

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/28(金) 17:44:33 

    43歳、長女
    ってことは他に妹か弟が居るんだろうか?
    そこ書いてないと思うんだけど

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/28(金) 17:46:08 

    >>303
    十分親孝行したと思うよ。
    心配していた娘が、働くようになって、障害年金ももらえるようになって、まわりの支援も受けられて…。
    大切なお母さんを亡くしたのは悲しくて辛いだろうけど、その姿を亡くなる前にお母さんに見せられて、良かった。
    きっと、お母さんはずっと見守ってくれてると思う。

    +180

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/28(金) 17:48:34 

    >>5
    心身ともに元気だけど、ひきこもりって人なら一念発起して社会復帰もあり得るだろうけど
    17歳から心療内科、20歳から2級、雇ってくれる会社あるかな・・・?
    健常者だって性格に難ありな人は排除される傾向がある不寛容な社会なのに無理じゃないかな

    +153

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/28(金) 17:49:51 

    >>50
    そうだよね。
    別の疾患で2級の手帳身内が持ってるけど、働くのは相当大変だよ。
    それでも私の身内はなんとか自立しようとして作業所選んでってやってきたけど、やっぱり波があって働けない時期もある。
    全く働けなくても側から見て理解できるくらいの等級。
    この記事が本当ならこの母親や女性は正式な支援が必要な部類の人達だよ。
    そこらへん理解せず精神論で発言してる人多すぎる

    +61

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/28(金) 17:50:01 

    >>323
    お母さんも本人も貯金あるみたいだから、現状生活保護は無理じゃない?
    お母さんが亡くなって、場合によっては家を売って、貯金を使い果たして、生活保護はその後だよ。

    就労支援は賛成だけど。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/28(金) 17:50:10 

    引きこもりって半分以上が甘やかしと恵まれた環境があるからだよね
    引きこもれる部屋がなかったら引きこもれないし、親が厳しければ嫌でも実家を出たい、自立したいと思うよ



    +6

    -5

  • 332. 匿名 2022/10/28(金) 17:55:30 

    >>195
    働けたとして、就労支援みたいなのしか無理だと思う。
    10万円って、むちゃくちゃハードルが高いよ。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/28(金) 17:57:21 

    >>13
    月6万そこそこで今後本当に生きていけると思ってるの?
    2級って相当重くて辛い疾患レベルだよ?

    +16

    -25

  • 334. 匿名 2022/10/28(金) 18:00:59 

    田舎で農家を営んでいて、高齢独身長男で親と同居という人となら結婚できそう。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2022/10/28(金) 18:05:27 

    >>330
    世帯分離したらいいと思うんだよね。一人暮らしして生保受けることできないのかな。
    まぁいきなり一人暮らしは無理だろうから、どこが福祉事業所と繋がったほうがいいよね。

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:41 

    >>321
    観たよ!お父さん、最後まで気の毒だったわ、、 

    同居の兄はパチンコとタバコで年金を使いまくるし、妹さんにまともなもう一人のお兄さんがいて良かったよ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:41 

    >>97
    本当にそうですよ。
    もっと言うなら自分が明日同じように何かきっかけでトラウマ抱えることになるかもしれないって考えないのか?
    逃げるなって思考は理解できるけどグータラなんて言葉は使う必要ないよ

    +20

    -7

  • 338. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:41 

    >>1
    長女ただのお荷物やん

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2022/10/28(金) 18:07:03 

    >>50
    例えば、家庭内の極めて温和な活動(軽食づくり、下着程度の洗濯等)はできるが、それ以上の活動はできないもの又は行ってはいけないもの、すなわち、病院内の生活でいえば、活動の範囲がおおむね病棟内に限られるものであり、家庭内の生活でいえば、活動の範囲がおおむね家屋内に限られるものである。

    自宅内の活動も制限されるような状態で働くのは無理よね

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/28(金) 18:08:47 

    >>315
    生保だって、持ち家があればそのくらいの金額なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2022/10/28(金) 18:11:10 

    >>333
    そうそう、年金もらえる人って少なくともフルタイム勤務は絶対に無理だよね。特に精神の場合は2年に一回、障害年金継続するかの調査もあるし(査定が厳しい)気が気じゃないよね。

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/28(金) 18:11:57 

    >>72
    ほとんど家から出られない状態で
    自分の世話もままならない状態で
    月数万貰ってただ生きてるだけの生活なのにいいなって思える?

    必死で働いて必死で生活してても心身ともに元気な方がいいよ

    +10

    -2

  • 343. 匿名 2022/10/28(金) 18:14:48 

    >>50
    元記事を読むとわかるけど、このセリフは、娘が障害2級だってお母さんから教えてもらう前のセリフだよ。
    障害のことを聞いてからは、障害年金から少し生活費の方にまわせないかって助言してる。

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/28(金) 18:14:51 

    >>331
    まあそうやね
    絶対貧困のような地域ではひきこもりはいない
    体に障害があってひきこもるしかない人はいても

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/28(金) 18:14:53 

    >>4
    娘が産まれた時点で、大人になっても一緒に買い物行って旅行して結婚したら孫に気兼ねなく会えて老後も面倒見てもらえて安心♪って考えてる人多いもんね。

    +122

    -4

  • 346. 匿名 2022/10/28(金) 18:15:05 

    >>1
    実家住まいなのに障害年金を貯めておいてあげないのも不思議。あと、就労支援とかも行ってなかったのかな?
    悪気ない駄目親だと思う。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/28(金) 18:17:41 

    ひきこもりだから働けませんって人がどんどん増えたら増税してもしても足りないんじゃ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/28(金) 18:21:41 

    >>113
    30代40代とまでいかなくとも、大学生や働きだきだしてから不登校や引きこもりになる人も、子供が成人するまでは無理矢理学校行かせて親は逃げ切ったなと思うよ。
    その年だと、親が悪くても責められるの子供だし。
    結局不登校や引きこもりの子供持つのが恥ずかしいとか、精神科に連れてくところ知り合いに見られたくないって思いでズルズル行ったんだよね。


    +39

    -1

  • 349. 匿名 2022/10/28(金) 18:22:02 

    >>335
    長女も貯金あるみたいだよ。
    そこまでして生保受けるメリットあるかな?

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2022/10/28(金) 18:22:51 

    >>325
    家事をしてるのかどうかは書いてないけど出来るんだったらありかなと思って
    ガルちゃんやってる人はそんな感じの人多いし

    +1

    -14

  • 351. 匿名 2022/10/28(金) 18:23:34 

    >>322
    だよね、親として怠慢だったんだよ。

    +14

    -3

  • 352. 匿名 2022/10/28(金) 18:24:10 

    >>24
    何人か見てると、実は不登校って学校でのトラブルはあくまで引き金でしかなくて、実際には母親との関係に問題がある人ばかりだったよ・・

    +52

    -10

  • 353. 匿名 2022/10/28(金) 18:29:01 

    >>350
    じゃあ、あなたなら、家事を少しだけする無職の引きこもり精神疾患ありの40代男性と結婚できる??

    +23

    -2

  • 354. 匿名 2022/10/28(金) 18:32:58 

    >>308
    持ち家には固定資産税かかる
    持ち家あったら基本的に生活保護受けられないから
    親が亡くなる前に持ち家を売って現金に変えておかなければならない
    いつ死ぬかなんてわからないからそのタイミングも考えなきゃならない
    貯金があったら生活保護は受けられない

    その貯金がなくなった時に生活保護だけど、2級の娘にその手続きができるのかどうか
    問題は結構ある

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2022/10/28(金) 18:36:15 

    >>16
    貯蓄があるから生活保護は受けられない。
    貯蓄が0円になり障害者年金しか無くなったら貰えるかも。あと、家はローン返済してるから関係ない気がする。

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2022/10/28(金) 18:36:56 

    >>24
    元々精神疾患になりやすい方だったんだろうね。いじめはいけないことだけど、中2ってかなり繊細な年頃で、無視されたりしたりあったよ。喧嘩して、気まずくなったりさ。心に傷を抱えながらも、頑張ってる人はたくさんいる。なんなら、社会に出てからもパワハラ問題もあるし。

    +15

    -8

  • 357. 匿名 2022/10/28(金) 18:44:51 

    >>322
    自分(母親)が一番可愛いんだろうね
    娘の人生は娘の物だから知らない

    +19

    -4

  • 358. 匿名 2022/10/28(金) 18:46:08 

    いじめを受けて立ち直れる人と立ち直れない人の違いってどこにあるのかな

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/28(金) 18:47:13 

    >>354
    持ち家の固定資産税って1年でどれくらいだっけ?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/28(金) 18:47:41 

    知り合いでもいる。
    「虐められたー」を盾に十数年引きこもりの娘さん。
    虐めから逃げるために引き篭もるのは構わないけどきちんとプランを考えて引きこもれば良いのにね。

    ちゃんと自立させるために躾けるのが親なのに、娘の顔色伺ってやりたくない事はさせてこなかったから「朝、出勤時間に間に合うように起きる」すらできない適応障害だってさ。

    +16

    -2

  • 361. 匿名 2022/10/28(金) 18:50:38 

    保健センターか自治体の福祉課をおすすめだわ。
    娘さんは生活訓練支援にでも行ったほうがいい。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/28(金) 18:53:25 

    >>126
    精神障害があると異常にお金に執着する人もいる。私の精神障害があるおじさんは障害年金を誰にも渡したくないと言って、家に誰もよせつけなかった。結果、孤独死してしまった。あと私の姉も精神障害があるけど、私の金は誰にもあげないとしょっちゅう暴れてる。家族の話なんて聞かない自分さえよければいいという感じ。

    +53

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/28(金) 18:54:20 

    >>359
    住んでる地域によるよ。
    年々支払額も下がってくるよ。

    地方都市で急行が停まる駅まで徒歩12分の我が家で9万ぐらい。

    同じく地方都市でJRの駅までバスで25分の所に住んでる弟家は5万ぐらい。

    超田舎で無駄に広い家と田畑や山どっさりの実家は全部ひっくるめて10万ぐらい。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/28(金) 18:54:35 

    >>359
    家の規模、機能性、立地によるよ。
    都心の一等地だの、人気地でエレベーター付きバリアフリーで快適なお宅なら月10万20万平気でかかるみたいだし、
    ベッドタウンの普通ーの3LDKなら月3万とかだよ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/28(金) 18:57:42 

    >>333
    パニック障害、不安障害、めまい症、婦人科系の病気で生理が重く激痛、鉄剤飲んでても生理後の貧血、だけどこれ支援受けられる対象にならないの辛い

    精神病のフリして(ネットでその障害の特性を調べて、病院で診断してもらうらしい)年金もらってる人もいるよね。
    この43の女は何の病気なんだろう?

    +38

    -3

  • 366. 匿名 2022/10/28(金) 18:58:55 

    >>118
    お母さんも何してんの?て思うけど
    お世話が生きがいなのかな…

    +8

    -3

  • 367. 匿名 2022/10/28(金) 19:02:47 

    長女は働け。
    精神疾患?
    働きたくない言い訳だよ。そんなの。

    +6

    -6

  • 368. 匿名 2022/10/28(金) 19:04:03 

    >>365
    >この43の女は何の病気なんだろう?

    過去のいじめが原因で精神疾患って書いてあるけど

    +16

    -4

  • 369. 匿名 2022/10/28(金) 19:04:20 

    >>5
    過去に仕事の経験が無ければ厳しいかもしれん

    +49

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/28(金) 19:07:05 

    >>5
    一度も社会経験がない40代以上って採用するの難しくない?

    +108

    -2

  • 371. 匿名 2022/10/28(金) 19:08:59 

    B型作業所とか通ってみたらどうかな

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/28(金) 19:19:41 

    >>368
    そうですか、ありがとうございます。

    私も虐め受けて中退、一年引きこもり
    被虐待当事者
    何の支援も受けず頑張って生きてるので、こういうトピはやっぱりモヤモヤしてしまうし、
    庇うコメントにもモヤモヤしてしまう
    ごめんなさい。

    +22

    -12

  • 373. 匿名 2022/10/28(金) 19:21:23 

    >>241
    でも、生活保護って働けない人のためにあるんじゃないの?

    +10

    -5

  • 374. 匿名 2022/10/28(金) 19:21:44 

    >>353

    人も色々でさ、精神疾患のある人や持病を抱えた人を恋人にする人も実際いるよ。
    知り合いでそういう人男も女も知ってる。
    不思議と支えたいって人も世の中にはいるんだよね。
    中森明菜も病んでいてもパートナーいるでしょ。
    病気でも借金もちでも不思議な人はいる。

    +7

    -4

  • 375. 匿名 2022/10/28(金) 19:23:48 

    てか普通娘の方から自分の受給してる金いくらか足しにしてって言うでしょ
    今まで言ってない時点でヤバい

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/28(金) 19:24:32 

    記事を読む限り娘さんは今まで生活費を出してなかったってこと?
    障害年金は何に使ってるんだろう。引きこもりだと使い道なくない?新しい服もいらないし化粧品もいらないし食費は親が出してるだろうし。貯金してるのかな。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/28(金) 19:30:15 

    >>349
    そうか、貯金あるのか…
    うーん親が亡くなってからだといろいろと大変だろうからまだ健在なうちに生保受けさせて、親から離れさせたらと思ったんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/28(金) 19:33:12 

    >>336
    お父さんが亡くなったのびっくりしました。3人のお子さんのうち2人が引きこもりだったので、それも衝撃でしたね。最初は妹さんだけだと思ったので。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/28(金) 19:37:39 

    >>318
    食費、光熱水ガス料、通信だけでも優に10万越しそうじゃない?
    もちろんその他に病院代とか

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/28(金) 19:38:41 

    >>375
    ずーっと引きこもりならどれだけお金がかかるか知らないのかもよ
    水光熱費や食費その他雑費とか

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/28(金) 19:39:01 

    うちの姉と母かと思ったw父もなくなってるし
    娘の異変をほったらかしたせいだと思う
    私はずっと結婚か働かないと死ぬしか選択肢なくなるよって100回はいったけど無駄だったよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/28(金) 19:39:36 

    >>1
    親が先回りしてる気がする
    生活することとはお金がかかる事くらい教えないと一人になって困るのは娘

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/28(金) 19:39:41 

    >>9
    朝日とか毎日って一般的ではないレアケースのものばかり記事にして不安を煽ってるだけだよね

    +20

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/28(金) 19:40:59 

    >>270
    似たような酷い話知ってる。親も悪いヤツ。
    学生時代の性悪いじめっ子が、何食わぬ顔で進学して、T電入って、震災のあった翌年に子ども生まれてた。何一番大変な時に子作りに励んでんだよふざけんな!って感じ。

    しかもその親、孫の写真を生年月日入りで新聞やテレビのコーナーに出してて
    『じいじばあばは、孫がスクスク成長してるの見て“幸せです”健康に育ってね』ってメッセージ送ってた。
    東北であれだけのことが起こっているのにやる事が悪趣味すぎて反吐が出る。

    +34

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/28(金) 19:41:59 

    日本の職場事情も厳しすぎると思うんだよ。完全無欠の健常者でもないとまともにやっていけない仕事ばかり。
    障がい者(身体、知的、精神どれでも)の社会復帰やお年寄りのためのめちゃくちゃぬるい勤務形態とかあってもいいのに。
    うちで働くなら業務全部覚えろ!!バリバリ働け!!じゃなくてさ、「あなたはこれだけでいいよ」ってチョロい軽作業を1日3~4時間で週3。慣れたら増やして行く。

    甘いかもしれないけど、マジでそうやって弱者救済制度作って行かないと行き場の無いお年寄りや障がい者が溢れて大変なことになるよ日本。

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:14 

    ツケが回ってきたんじゃない

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:16 

    十数年も障害年金貰ってたら
    わざわざ辛い思いしてまで働いて収入を得るなんてバカバカしく思えてくるんじゃないのかなぁ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/28(金) 19:52:04 

    >>9
    たいてい朝日新聞か朝日系。

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:05 

    >>5
    年齢的には可能に思えるけどね。
    社会人として働いたことなくて若い時から精神疾患ならキツイかも。
    可能なら内職から始めてみるとか…?
    たぶん健常の人の内職でこなせる数の半分いかないと思うけど。

    +49

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:23 

    >>78
    そうなんだけど基本、リア充の子はリア充
    そうじゃ無い人は子供を産むのをかなり慎重になった方が自分のため
    たまにガルちゃんに書き込まれる内容を見てもそう思うよ

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:47 

    >>1
    お金の話をするタイミングが遅すぎやしませんか?

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/28(金) 19:59:56 

    >>244
    国家公務員の退職金7-8千万てどこの国だよ

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:24 

    【NNNドキュメント】54歳引きこもりの娘と無職の兄63歳 91歳父の死で変化は NNNセレクション - YouTube
    【NNNドキュメント】54歳引きこもりの娘と無職の兄63歳 91歳父の死で変化は NNNセレクション - YouTubeyoutu.be

    【「おいてけぼり」―9060家族― 前編】35年間、引きこもりを続けてきた娘、54歳。その兄63歳、無職。2人の生活を支えるのは、90歳を過ぎた父親。その父が亡くなりました。残された2人が直面する現実とは。制作:中京テレビ※この動画は「NNNドキュメント...


    これみたいじゃん

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/28(金) 20:03:07 

    >>270
    イジメ加害者って底辺の場合もあるけど、結構社会的強者の場合も多いよね。精神性はクソなんだけど、今の世の中メンタル強い方が社会的成功を得られやすいから被害者はやってられないね。

    +45

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/28(金) 20:04:18 

    >>10
    娘が障害年金もらってても、家があっても、こうすれば生活保護もらえますよ…的な答えがほしかったんでしょ。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/28(金) 20:04:51 

    >>1
    一人暮らし無職引きこもりから結婚して専業主婦してアクセサリー作家になったよ
    家に篭もりっぱなしで自分のペースで仕事できるの最高

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2022/10/28(金) 20:13:44 

    >>245
    >>254
    体調を維持するに足る栄養分を満たした食費

    って考えると、成人1人当たり何円くらいの食費になりそう?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/28(金) 20:16:11 

    うちの家がまさにこの記事そのもの
    障害年金は受けてないけど。
    私自身も一度躓いて精神科に入院&発達診断
    その後通院しながら社会復帰して今はフルタイムで働いてるけど、実家出てるし自分の事だけで精一杯

    ほんと母親亡くなった後どうすればいいのか…
    母も本人も全然考えてなくて危機感持ってるのは私だけ
    恐ろしいよ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/28(金) 20:18:41 

    >>5
    社会経験ないようだし無理だと思う。
    むしろ下手にどこかの企業で雇っちゃうと、周りの人達が振り回されて心や体を壊して働けなくなったり離職してして生産性が大きく落ちる可能性の方が高い。

    +65

    -2

  • 400. 匿名 2022/10/28(金) 20:21:07 

    >>161
    親がある程度裕福な家に引きこもりが発生する
    うちにもニートいるし(内気だけど別に健常)、友達の家にもいる
    結局甘えだよ
    貧乏な家にはニート少ない

    +15

    -2

  • 401. 匿名 2022/10/28(金) 20:22:02 

    >>315
    固定資産税とか払えてるのかな?
    普段がカツカツだと、どうなるんだろうか…

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/28(金) 20:26:14 

    娘凶暴なのかな?
    こういうのって凶暴か「やろうと思ったらお母さんが○○って言ったからやらない」みたいな全部こじつけて人のせいにしてなにもやらないタイプかどっちかのような気がする。

    せめて金出せ!

    +11

    -4

  • 403. 匿名 2022/10/28(金) 20:41:19 

    >>394
    会社でパワハラするのも仕事出来る上司だもん
    パワハラ被害者は新人や仕事出来ない人多い

    +20

    -3

  • 404. 匿名 2022/10/28(金) 20:42:48 

    自分の子供が働けない子だったらと思うと、子供を作るのはリスクが大きいよね。
    生まれ持った能力や気質の問題でどうしても働けない人や、病気や障害や精神的トラウマなどによって働けなくなった人の全員が、十分な社会保障を受けられるわけではないし。

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2022/10/28(金) 20:50:49 

    >>295
    九万まるまる小遣いにできるだけの
    手取り分働ける能力と根性もないやろうね

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/28(金) 20:56:00 

    >>355
    ❌障害者年金
    ⭕️障害年金

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/28(金) 21:02:11 

    >>1
    不登校のお子さんをお持ちの方は、引きこもり予備軍みたいなものだし将来心配だろうな。

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2022/10/28(金) 21:06:01 

    >>30
    優しい訳がない。親はいつか先に亡くなる。そうなった時の為に1人でも生きていけるようにするのが親の愛だよ。子育てブログに「トマコの生きる道」というのがネットで更新されてるんだけど長男君はコミュニケーションが苦手だから将来の事を考えた両親が高校生になってからいろいろ教えてた。お祖父ちゃんの畑の仕事を父親と一緒に教わる。母親と一緒に家事をする。今からやっておけば社会に出た時に躓いたとしても家業をすれば良い。就職や結婚を弟達がして家を出た時に両親が亡くなった後に長男が1人で困らないよう弟達に迷惑をかけない為に今から私達が教えていくみたいな事が書かれてた。その人達のほうが子供の将来をしっかり考えてるなと思ったよ。

    +46

    -1

  • 409. 匿名 2022/10/28(金) 21:12:04 

    >>362

    私の友人もお金の被害妄想が酷く、本人は病識全く無くて困ってる。被害妄想はほぼお金なんだよね。
    何でだろう。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/28(金) 21:12:46 

    >>7
    仕事よりも婚活の方が可能性あるんじゃない?
    私は高卒で4年働いてその後5年間ニートだったけど同じ歳の高学歴高年収高身長の男性と結婚したよ。 
    夫は大手勤務だけど法務だから都内の本社から
    転勤の可能性もない。
    今は専業主婦で働いてないけど結婚したおかげで経済的に安定できた。
    人生どこで逆転するか分からないから諦めない事が重要よ

    +9

    -24

  • 411. 匿名 2022/10/28(金) 21:14:35 

    >>5
    現実は厳しいんじゃないかな?43歳まで引きこもってた人が職場の人に頭を下げたり年下に仕事を教えて貰ったら素直に聞き入れられる気がしない。面接官の人だってこの人を雇った時にトラブルが起きたらどうしょう?と躊躇するだろうさ。会社は保育園やボランティアじゃないんだから職場の人に子守を押し付ける訳にはいかないんだよ。

    +30

    -3

  • 412. 匿名 2022/10/28(金) 21:14:49 

    >>312
    理解ある彼くんの漫画読んでみて。
    精神疾患が結婚に影響しないパターンはよくある

    +3

    -9

  • 413. 匿名 2022/10/28(金) 21:20:29 

    >>164
    精神薬は危険。
    医者が儲けるためなのか薬は大量に飲まされるし、なかなか退院できない。治っても帰させない。
    何十年も入院してる人たくさんいたし。
    アババババってずっと言ってる人もいたし、隣の部屋からはずっとチンパンジーの鳴き声みたいな声がしていたし。
    精神病院はめちゃくちゃこわい場所だよ。
    無言でただひたすら歩いてるゾンビみたいな人もいた。
    保護室にいれられると、トイレしかない牢獄部屋にご飯が運ばれてくる。
    あそこは社会復帰なんてさせる気なんて無い場所だから。
    いっちゃダメ。

    +12

    -7

  • 414. 匿名 2022/10/28(金) 21:23:01 

    >>8
    ネットしかやることないもんね

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/28(金) 21:23:56 

    >>410
    ていうか同性とすら交流ままらならない状態で、それもまた無理がない?男とそもそもまともに世間話できるのかどうか。。?しかも結婚て。。家事も親に甘えてるんでしょ?結婚したところでこのご時世旦那の仕事だってどうなるかわからないし。
    まずは甘え根性をどうにかしないとだと思う。

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2022/10/28(金) 21:26:44 

    >>24
    それは当事者しかわからないよ
    言ってる事わかるけど、わかんない。
    あなたは言っちゃいけないこと言ったし、最低だと思う。

    +9

    -4

  • 417. 匿名 2022/10/28(金) 21:28:11 

    >>307
    あなたの性格と環境のバランスがうまくいっただけじゃない?
    違う性格の子がその環境にいさせられて何クソって頑張るまで同じでも突然自殺とかあり得るだろうし、自分だけが正しいと思わない方がいいよ

    +39

    -3

  • 418. 匿名 2022/10/28(金) 21:30:05 

    >>1
    夫の姉が同じような状況。お義父さんはもう亡くなり六十代半ばのお義母さんと二人暮らし。田舎で作業場などへ通うのは難しい。お義母さんが車運転できなくなれば買い物も通院もそのうち困難になるから、都会へ引っ越すよう夫や親戚が話しても、家賃がかかるからなどと聞く耳持たず。どうしたら良いものか…

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/28(金) 21:36:34 

    >>353
    イケメンならいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/28(金) 21:37:43 

    >>5
    難しいんだと思う。
    40代まで引きこもって来た人に現実社会は厳しいよ。

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/28(金) 21:40:24 

    >>24
    そのいじめがどの程度か分からないのに言うの?
    ちょっと陰口言われた程度なら私もそう思うけど。

    +8

    -2

  • 422. 匿名 2022/10/28(金) 21:41:38 

    >>37
    精神疾患になったことないから言えるんでしょう?

    +9

    -6

  • 423. 匿名 2022/10/28(金) 21:43:06 

    >>7
    内職ぐらいしろよ

    +0

    -6

  • 424. 匿名 2022/10/28(金) 21:47:44 

    >>1
    可能なら生活費を出すとか、自分で買えるものは買う。貯めるだけじゃない使い方した方がいいと思う。

    姉が元の持病が結構重く正規雇用が難しいから、20代ながら障害年金貰いつつ時々バイトしてる。姉はまだ動ける方だから、毎日家事や家族の代わりに車で食品の買い物や送り迎えしてくれる。実際、年金貰うようになってから、家事やパートで「〜が出来た」「欲しいものを自分のお金で、少しずつ買えるようになった!」って障害があるけど、やっと自分に合った生き方が出来て、嬉しそうにしてる。

    ずっと引きこもってたから難しいかもしれないけど、親にお金を少し渡すところから、始めたほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/28(金) 21:48:05 

    うちの祖母と叔母やん。その叔母30くらいで仕事辞めてから結婚もせずずっと引きこもって祖母の少ない年金でこどおばしてたけど祖母が80後半でなくなった。叔母60くらい?で、どうするんやろ…と思ったら仕事初めて 一人暮らしして貯金も少ししつつ生活出来てるらしい。何とかなる人もいるよ。出来るならやっとけよ!って思ったけれど

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/28(金) 21:50:45 

    >>4
    いじめによって精神障害になるなら
    この世からいじめをなくすことが大事
    いじめがなければまず精神疾患にならなかったからね

    +87

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/28(金) 21:51:52 

    精神障害2級の子供に一人暮らしさせろ働けってのが出来るのかって話で
    これはもっと難しい問題では
    今2級って結構条件厳しいらしいし、重いと思うよ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/28(金) 21:52:23 

    >>411
    アルバイトだって履歴書何書くのよ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/28(金) 21:52:24 

    >>1
    障害者年金2級もらえてるんだったら、長女自身はどうにかなるよね。
    住むとこに困ったとしても、公営住宅すぐに入れるだろうし。
    問題は、母親の老後生活のほう。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/28(金) 22:00:10 

    >>411
    障害者雇用
    採用されない人達、クビにされる人達は生活保護

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/28(金) 22:03:44 

    >>426

    それは発症のきっかけになってしまったのかも。
    いずれはなってたと思う。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/28(金) 22:04:05 

    誰かこの人責められますか?
    ①お話し【ディスコと派遣社員とコロッケ】小説 バブル 新宿 東亜会館 GBラビッツ グリース  六本木  仕事 ジュリアナ マハラジャ 30代 40代 50代 60代 就職 転職 - YouTube
    ①お話し【ディスコと派遣社員とコロッケ】小説 バブル 新宿 東亜会館 GBラビッツ グリース  六本木  仕事 ジュリアナ マハラジャ 30代 40代 50代 60代 就職 転職 - YouTubeyoutu.be

    お話し【ディスコと派遣社員とコロッケ】小説 バブル 新宿 東亜会館 GBラビッツ グリース  六本木  仕事 ジュリアナ マハラジャ 30代 40代 50代 60代 就職 転職 チャンネル登録して頂けたら嬉しいです。↓https://www.youtube.com/channel/UCBR4hWy...

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/28(金) 22:05:31 

    20年後の私だな。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/28(金) 22:06:42 

    >>322
    かわいいとは思っていたんだろうけどね。
    厳しくするのが愛情な時もありますね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/28(金) 22:09:01 

    ちゃんと病院に行って障害年金受け取ってるだけ娘さん偉いよ。
    うちの家の引きこもりなんて病院に行けば絶対何かしら診断されるはずなのに頑なに外に出ないから親の年金だけでカツカツな生活してる。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/28(金) 22:16:37 

    こういうのって、親がどちらも死んだら
    どうやって生きていくんだろうねって思う
    私も弟が今20で中学卒業後引きこもっていて
    父親定年後に母親時短パート始めて
    私はひとり暮らししてるんだけど
    いつかは皺寄せ来るのかなと嫌で嫌で仕方ない

    少し前、、いやだいぶ前に
    似たようなトピあったから書き込んだら
    皆に逃げて!!って言われたけれど。

    互いに結婚願望のない彼氏にもなかなか言えない。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/28(金) 22:17:43 

    >>168
    素朴な疑問ですがいくらくらいもらえるんですか⁇

    +19

    -4

  • 438. 匿名 2022/10/28(金) 22:20:06 

    >>434
    クレヨンしんちゃんの映画でユメミールワールドっていう作品があるんだけどみさえがしんのすけ達を助ける為に夢の中に入った時「好きで嫌われ役をやってるんじゃない。嫌われたって良いから自分の子供を守りたい」と言ってたシーンが印象に残っています。子供の事を思うからこそ親は厳しくしないといけないんだと。でも記事に出てる母親は現実から目を背け娘さんから逃げてる。所詮アニメだろ?と思われても記事の母親よりみさえのほうが愛情を感じました。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/28(金) 22:23:30 

    >>238
    やっぱ国家公務員って老齢年金含む福利厚生は充実してるのかな?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/28(金) 22:24:17 

    >>5
    簡単に無責任なことは言わないほうがよいのでは。

    +11

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/28(金) 22:24:44 

    >>438

    しんちゃん、作者さん亡くなったから
    いろいろと変わってはいるんだけれど
    映画は特に良い作品ばかりだよね

    私今みさえと同い年だけど独身だし
    仮にもし結婚できたとしても
    5歳児と0歳児の子供育てて犬の世話して
    旦那さんだけの稼ぎでマイホームは無理がある。
    (クレヨンしんちゃんが始まった時代はそれが普通だったんだろうけどね)

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/28(金) 22:25:29 

    >>357
    動物のほうがもう少し子供に厳しく接している。独り立ちした時に自分で餌を食べられるように、他の動物に襲われないよう戦う方法を教えてるのに、記事の娘の事はほったらかしで年老いたらどうしたら良いですか?と母親は悩んでいる。自分がどうにもしてこなかったツケですよと教えても理解しないのだろうな

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2022/10/28(金) 22:31:55 

    >>441
    クレヨンしんちゃんは教育に悪いと言われてるけどそんな事はないと私は思うし、子供の頃は家族で見てたし、映画館にも行った。クレヨンしんちゃんは家族がピンチの時に助けに行く、友達の事を見捨てず助ける。父親が息子を諭す。逆に息子が両親に思いを伝える。その事に何故気が付かないのだろう?と考えた事がある。

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2022/10/28(金) 22:43:18 

    >>2
    ガル婆がMacBookを装備してスタバに挑戦したらスタ婆になる説、好き

    +1

    -4

  • 445. 匿名 2022/10/28(金) 22:44:50 

    >>410
    女性の結婚に学歴職歴は関係ないってよく聞くよね

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/28(金) 22:49:39 

    >>1
    せめてアルバイトでも出来なかったのかな?
    身内にももう高齢だけどこのパターンの人いるし、
    もう高齢者だけど。
    プライドは人の数倍高いからアルバイトなんて出来ないとついに一生外には出なかった。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/28(金) 22:50:57 

    >>410
    「高卒で4年間働いて5年間ニートの27歳(?)」と
    「中2から不登校で30年間引きこもりの精神疾患持ちの43歳」
    って、ずいぶん違うような…

    +21

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/28(金) 22:54:08 

    引きこもりなら生活費云々以前に生活をすることすらできなそうだけど家の中では普通に動いてるのかな

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/28(金) 22:58:48 

    >>446
    自己レス
    婚活的な事はたまにしたらしいけど、職歴全くない時点で無理なんだよ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/28(金) 22:59:34 

    >>446
    精神疾患でアルバイトもキツイと思うよ
    ファミレスもコンビニもテキパキ動けないと仕事にならない
    普通のおばさんも仕事覚えられなかったり、怒られて辞めていく

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/28(金) 23:03:25 

    >>372
    精神科で精神障害者の認定受けてるから、彼女は精神薬中毒になってるよ。
    麻薬中毒患者と同じだよ。
    元がいじめで同じでも薬飲んでないあなたとは全く違うよ。
    彼女は回復は無理だと思う。

    +1

    -12

  • 452. 匿名 2022/10/28(金) 23:05:55 

    一緒に暮らしているお母さんの介護をすることになりそうだけど、娘はするのかな。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/28(金) 23:09:50 

    >>399
    メンタル病んでる人といるとこっちの精神が削られるよね。
    おとなし系ならまだいいけど、攻撃系のメンヘラはキツイ。

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/28(金) 23:11:18 

    >>372
    あなたもパニック障害とか書いてたから精神薬飲んでるのかな。
    だとしたらちゃんと読まないでコメントしてごめんね。

    薬の副作用はあまりでてないのかな?

    医療費が安くなる手続きとかあるかもしれないから、自立支援医療制度だったかな。
    使えるか調べた?

    使える制度は使って下さい。

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2022/10/28(金) 23:11:46 

    >>452
    コミュニケーション能力が全く無いとすると、もはや介護申請にも行けない。
    兄弟姉妹が居るなら大丈夫じゃないかな。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/28(金) 23:12:03 

    私の妹が引きこもりです(30代前半)
    親は60代後半で持ち家(ボロ家シャワーもない)
    私が父親にあげたタブレットを我が物にしていて、
    ガルちゃんの画面がチラッと見えたので、このトピも見てるかも。

    今は父親が働いてなんとかやってるけど、
    母親はアスペ。
    妹が引きこもってて、
    実家に帰るのが憂鬱。
    夫の転勤で今は遠くに住んでるけど、

    もし、父親が亡くなったら、母親と妹とどう暮らしていくんだろって。
    何を言っても、親は行動しない(してるのかもしれないけど)
    先日帰ったときは、妹を怒らせないようにしてるそぶりが見えて、
    いつかは親が亡くなるから(冷たいかもしれませんが)妹の面倒は見たく無いから、死ぬ前になんとかして欲しい。
    母親は働けないし、年金だけじゃ到底生きていけない、貯金もきっと無い。

    私は、今は家庭があるから、こちら側の家族に迷惑をかけたく無いです。


    +10

    -5

  • 457. 匿名 2022/10/28(金) 23:18:10 

    >>306
    死ぬか生きるかくらい追い詰められたらやるのでは?
    甘えんなって思う

    家族に引きニートがいる者です
    兄弟もこいつらのせいで人生狂わされてるってこと、忘れないでほしい
    ニート本人は被害者ヅラしてるけど、本当の被害者は頑張ってる兄弟だから!

    +16

    -4

  • 458. 匿名 2022/10/28(金) 23:22:48 

    貧困の話かと思ったら、娘はしっかり福祉のお世話になってるんじゃん。
    一部出させるとか、家事ができるようにしておかないと、お母さん死んだら娘が生きていけないよ。
    こういう親だから引きこもりのままなんじゃないの?

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/28(金) 23:25:50 

    >>303
    327さんに同感。
    あなたは最後に親孝行したよ。
    遠慮せず、幸せな時間を過ごしてね。

    +55

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/28(金) 23:29:45 

    重度の身体障害者や知的障害者だと親のせいって言われないのに精神病だと言われて気の毒

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2022/10/28(金) 23:39:33 

    >>5
    訪問介護しているけど,このパターンで精神疾患の娘さんが50代で自死してしまい認知症になってしまった方のケアに入ったよ。受け入れられないのか、娘ではなく妹が亡くなったことになっていた。娘さんの遺骨もお墓に入れられなくて部屋に置いたままだった。
    こういう場合は後見人をたてて後をお願いするしかないみたいです。

    +33

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/28(金) 23:39:59 

    >>165
    親はたいてい先に死ぬから自分で生きていく力をつけるように育てなければいけない責任はあるよね。
    自立心や自己肯定力の高さ、メンタルの強さ、コミュ力を育てることは、実は勉強や学歴より大事なんじゃないかなと思う。

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/28(金) 23:40:46 

    何だか、私はもっと褒められても良いのかなと思えてきた。

    中学は苛められたけど、逆に皆勤賞。この頃から既に精神疾患はあったけど、親は精神科に行くことを反対。ようやく高3の時、抗精神薬を服用し続ける。
    この頃は、その薬がもたらした影響で頭が悪くなって、フルタイムでは働けないけど、障害者雇用でなんとか働き、1人暮らしを始めた。
    でも、給料は10万。障害年金は該当する病名でないから難しい。なので、働くのみ。
    対人が駄目なので、結婚とかは考えたことない。

    誰にも認めて貰えないけど、一応頑張っています。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/28(金) 23:44:27 

    >>454
    SSRIが合わずセロトニン症候群を疑う激しい副作用が出たのでストップ。
    少量の安定剤を処方されるだけでは自立支援申請しても、損になるようです。
    パニック発作を引き起こす、めまいの薬は支援の対象になりませんし。

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2022/10/28(金) 23:45:35 

    >>138
    もうさ、子供の責任は親の責任なんだからいじめの弊害に伴う慰謝料はきっちり親から取るべき!
    親も払いたくないからいじめっ子に怒るだろうし。
    お金かかるんだから人をいじめるんじゃない! 
    って間違ってるかもしれんけど
    でもいじめが減るならいーじゃない!

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/28(金) 23:46:42 

    >>462
    これうちの親に言いたいわ、ホントそう。
    兄に幼い頃怒鳴って勉強やらスポーツやらせた結果、自信をなくしてしまったと、父は今も反省してるらしく、身の回りのこともやらさないし、まだ実家でのうのうと自分のことだけで生きてる兄。
    私には、めちゃくちゃキツイのに。
    馬鹿の極み。学生時代、全て主席で卒業したらしいが、私からしたらホント馬鹿。
    やってらんないわよ。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/28(金) 23:49:17 

    >>1
    長女に発達障害系のうつとかなにかあるんじゃないかな?
    私も一人でできる仕事だからなんとか続いてるけど、
    薬飲みながらだし、
    いまだに記憶途切れる。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/28(金) 23:55:26 

    ポスティングとかだったら、できるんじゃないの?
    法的にグレーゾンの面もあるけど。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/28(金) 23:57:20 

    >>30
    たとえば、服の素材表示などは義務付けられているから
    他国の工場で全部縫い付けてもらったりするんだよね。
    それをこういう障がい者がまとめて請け負えるシステムがあったら
    良いのに。
    企業側は1つ取り付けて1~3円とかしか出せないからぜんぜん仕事としては成り立たないんだけど
    定期的に手を動かして仕事をするということが大事
    それを足がかりに、本格的な内職に挑戦→工場で3時間程度の作業
    など少しずつステップアップ

    目標はコンビニで3時間程度働けること。

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2022/10/29(土) 00:01:04 

    >>3
    同じ様なのばかり

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/29(土) 00:04:01 

    >>265
    企業は厳しいだろうけどB型作業所なら通えないかな
    毎日通うところがあると生活リスムも整うし居場所もできる
    外と繋がれたらお母さんも安心できるよね

    +44

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/29(土) 00:04:04 

    >>1
    保険料ゼロの勝ち組

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/29(土) 00:07:07 

    >>254
    交際費5000円ってそんなにかかる?
    あまり交際が無いからピンと来ない

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/29(土) 00:07:10 

    親御さんが亡くなってしまったあと取り残された子供側の話が聞きたい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/29(土) 00:10:42 

    >>245
    真冬は暖房必須なので一軒家2人暮らしで2万じゃすまないっぽい

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/29(土) 00:19:38 

    >>241
    いじめの程度や深刻さや悪辣さなどは人それぞれだし、それに耐えきってその後の人生まで引きずらずに済むか否かは個々人でキャパも異なるので、ね

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/29(土) 00:20:03 

    >>410
    アドバイス風自慢

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/29(土) 00:20:55 

    >>465
    大人のいじめもあるくらいだからね。
    人傷つけて何が楽しいんだかね。
    頭おかしいよね。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/29(土) 00:22:43 

    娘の年金から生活費として3〜4万円出してもらいなよ
    精神障害者で就労経験が無いのに働くのは無理だとしても、生きていくのにはお金が必要
    その為の障害者年金じゃん

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/29(土) 00:29:47 

    >>462
    でも親だって、その上の親に育てられてる訳だよ。
    親たちだってそんな風に育てられてないかもしれないよね。
    昔なんて今ほど豊かでもなければ情報もない、ネットもないんだもの。
    全てを親の責任にするのも可哀想よ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/29(土) 00:31:53 

    社会全体でもっと受け入れていくことも必要だし、考えていかないといけないことだと思う。
    我々の子供たちの中からだって、絶対同じような人たちが出てくるんだから。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/29(土) 00:32:05 

    >>410
    イケメンは女性を容姿や年齢で選ばない

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/29(土) 00:37:39 

    >>481
    社会は支えているでしょ
    障害者年金を受給しているし、母親も遺族年金を受け取っている
    問題は娘さんより母親にあると思う
    娘さんは早い段階で精神障害者の認定を取っているのだから、その後の事を考えたりお金を蓄えたりした時間は充分にあったと思う

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/29(土) 00:39:06 

    >>411
    職場でどうこうより25年何もしてないんだからまず体力が無いでしょ。
    仮に仕事見つけても職場まで行けないと思う。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/29(土) 00:41:24 

    >>122
    悪く言う以外のコメントってないと思ってるの?

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2022/10/29(土) 00:44:01 

    >>1
    家さえあれば年金と障害年金でやっていけそう。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/29(土) 00:46:38 

    >>1
    なんかお母さんもお母さんだよね...

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/29(土) 00:48:25 

    >>457
    うちの兄も3年くらいひきニートだった。自殺未遂ばかりして病院に運ばれたり白目むいて泡ふいてた。
    だけど、ある日突然お風呂入って美容院行ってジム通ってダイエットして派遣会社に登録して工場で働いてる。
    何があったの?
    って聞いたら、
    もう俺は簡単に死ねない事が解った。人生はどうでもいい。仕事なんていっぱいあるからクビになったらまた次を受けたらいい。
    もう真面目に生きるのやめたんだ!
    って言ってた。
    何がきっかけで吹っ切れたかは解らないけど、一生懸命働いてる。
    真面目に生きるのやめた!
    ってよく言ってるけど、母から聞いた話しだと、病む前より真面目に仕事行ってるみたいでとりあえず安心。

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/29(土) 00:49:06 

    >>353
    よここ
    事件のニュースみてるとそんな人でも結婚してるって案外あるからなぁ(相手も相応ではあるけど)

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/29(土) 00:54:15 

    >>296
    今までずっと親元で面倒見てもらってて今は母親の年金とパート代だけだとしても父親が生きてる時は父親の収入もあったんだよね
    それで学生の頃から引きこもりで30年近く働くこともなく障害者年金として月6万とかでるのってなんかモヤモヤする
    精神疾患を患うきっかけがあったり、本人も家族も大変な思いをしてきているんだろうけど正直父親が現役の頃なんてそんなに支給額なくてよくない?
    生活を共にしてる、生活費の中に長女の生活も含まれているなら通院代とかだけでいいんじゃないのって思う
    この長女が貯めていたとしても、記事に書かれていること以外にお金を使っていたとしても心の狭い私はモヤモヤする

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/29(土) 00:55:00 

    >>417
    私も未遂したよ、全然バランスよくないよ、死にたい、消えたいと思ったし、20代のとき実際実行にうつしたよ。見つかったから命が助かっただけ。性格が十人十色だと言うこともわかってる。自分だけが正しいなんて思ってないよ、ただ母親が娘さんと向き合って話し合ったのかな、なんとかしようとぶつかったのかなと思って。

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2022/10/29(土) 00:56:38 

    >>177
    今の障害者年金が生活保護みたいなもんでしょうよ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/29(土) 00:58:02 

    >>234
    精神疾患とかに知識のない私は
    夜寝られない、朝起きれないって聞くとそりゃ夜寝ないと朝起きれんわ、無理やり起きて寝不足で仕事行くわって思うんだけど、疾患があるとどういう感覚なんだろう

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/29(土) 00:58:43 

    今後はどうすれば?

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/29(土) 00:59:03 

    >>1
    20〜43迄の23年間、月に9万受給という事は
    今迄で約2300万程貰ってるんだね
    それ貯めてたら凄いよね

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/29(土) 00:59:06 

    >>286
    内職だと補えるほどのお金にもならない?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/29(土) 00:59:34 

    >>362
    よここ
    同意過ぎて毛根枯れ切りそうだわ
    うちの重度の統失の母親もそうなンだわ。最近年金から数千円の介護保険が天引きされるようになったんだけど、それだけでもネチネチしつこいもん

    病がそうさせるのか
    発病に至るプロセスがそうさせるのか…(貧困生活とか)

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/29(土) 01:00:24 

    40代で無職の引きこもりって親が死んだら餓死するつもりなのかな

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/29(土) 01:03:35 

    >>345
    まだ孫は見せれてないけど、一緒に旅行行ったりするし、ちょっとずつ親孝行して老後もちゃんと面倒みたいって思える親で良かった

    +5

    -3

  • 500. 匿名 2022/10/29(土) 01:03:46 

    >>81
    女性の老齢厚生年金の平均額は10万しかないのが現実。
    長い間あくせく働いても65から貰えるのは月に10万…
    そしてメンタルの病で引きこもりの方は
    保険料を納めず月に9万…
    複雑ですね。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。