ガールズちゃんねる

物価高が深める夫婦の溝 簡単に小遣い値上げ要求する夫が知らない妻の節約の苦労

138コメント2022/10/28(金) 22:22

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 23:59:32 


    物価高が深める夫婦の溝 簡単に小遣い値上げ要求する夫が知らない妻の節約の苦労 | マネーポストWEB
    物価高が深める夫婦の溝 簡単に小遣い値上げ要求する夫が知らない妻の節約の苦労 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    都内在住の専業主婦ミホさん(仮名、37歳)は、休日の楽しみであった喫茶店のモーニングが値上げされたことをきっかけに、夫婦間に溝が生じたことを話してくれた。ミホさんは夫と子供3人の5人家族だという。


    最近、週1回の楽しみであったモーニングが値上がりし、500円から600円になってしまったという。(中略)このことを夫に相談すると、「週1、しかも数百円のことなんだから気にしなくていいのに」と言われたという。一見すると問題は解決しそうに思えるが、ミホさんとしてはそうではなかったようだ。

    「夫は私が普段どれだけ節約をしているのか分かっていないんです。電気代やガス代など固定費の出費が激増しているなか、自転車で20分の距離にある激安スーパーへ行ったり、不用品はフリマサイトで売却することで、やっと私のお小遣いが捻出できています。この苦労を直接伝えたことはありませんが、年収400万円台の夫だけの収入では生活が大変であることは理解してほしいです」

    「ある程度話が済んだ頃、夫に喫茶店のモーニングが値上げされたことを改めて愚痴りました。せっかくの私の楽しみがなくなってしまうと。そこで返ってきたのが、『物価高だし、お互いに頑張って乗り切ろうよ。近所の公園にベンチがあるし、自宅から焼いたパンとコーヒーでも持っていったら? 子供は見てるからゆっくりしておいでよ』だったんです。冗談のつもりかもしれませんが、私にはショックでした」

    +22

    -53

  • 2. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:17 

    ガルおばはフェミだからな

    +7

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:21 

    貧乏な日本

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:28 

    節約よりも働きに出た方が効率いいと思う

    +213

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:30 

    >>1
    自民党応援しててそれはないでしょ

    +6

    -10

  • 6. 匿名 2022/10/28(金) 00:01:19 

    元は夫の稼いだ金では
    専業主婦叩きのスレ?

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/28(金) 00:01:32 

    働いたら働いたで税金で持っていかれちゃうし。何をやってもビンボーな日本人

    +72

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/28(金) 00:01:40 

    あまり大きな値上げは生活していて感じないけど
    こんな時代だから
    仕方ないと思ってやっていくしかないよね
    生活の水準を下げるというか。笑
    これは今日買うのやめておこうとか

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:03 

    旦那が激務で年収400万、それでいて子供3人は色々キツい

    +135

    -3

  • 10. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:11 

    理解してるなら自分で使う金は自分で稼ぎなよミホさん

    +30

    -6

  • 11. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:19 

    専業なんかやってるからでしょ

    +32

    -9

  • 12. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:24 

    400万円台なのに子供3人いるの!?

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:29 

    ゴメーン。専業
    旦那の小遣いは知らないけど私15万
    実家への仕送り込みで。

    +0

    -17

  • 14. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:34 

    貧乏記事ばかり

    どこ見ても貧困、生活苦

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/28(金) 00:04:26 

    >>7
    ほんとこれ辞めて欲しい。夫が昇進しても税金でガッツリ持ってかれるから平社員のままのほうが多忙にもならないし定時で帰れるしでこのままのほうがよくないか?って言ってた。

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/28(金) 00:05:12 

    奥さんも働いては?と思ったけど、子供が3人とは

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/28(金) 00:05:56 

    >>13
    うわぁ...実家貧乏って可哀想

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/28(金) 00:06:11 

    旦那のほうが正論w

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/28(金) 00:06:40 

    専業主婦で息抜きに週1モーニングか。私も子どもが小さい頃は専業主婦だったけどそんなに息抜きいる?値上げが気になるなら隔週にしたらいいのに。

    +93

    -7

  • 20. 匿名 2022/10/28(金) 00:07:00 

    >>1
    1ヶ月400円増が厳しいなら週1でもいいからアルバイトすればいい。節約したり自転車走らせたりフリマサイトに時間費やすより良いと思うんだけど…
    こういう人の思考があまり理解出来ない。

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/28(金) 00:07:08 

    男は結婚なんてしない方が幸せだよ
    結婚は地獄行き

    +14

    -5

  • 22. 匿名 2022/10/28(金) 00:07:28 

    >激務である夫を支えるためにも専業主婦として家庭を守っていきたい気持ちはあるものの、子供たちの進学のことなどを考えると夫の収入だけではそうも言っていられないと判断したそうだ。現在、子育てをしながらでも働ける職場を探している。

    今、働き先探してるみたい。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/28(金) 00:07:40 

    エアコン消し忘れたり、皿洗いしてくれるのはありがたいけど水出しっぱなしとか夫に言いたい事は山ほどあるが、ケチケチしすぎる自分も嫌だなと思って言わない。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/28(金) 00:08:30 

    時代遅れだから
    今や共働きで財布別がメジャーなのにいまだにこういう記事が出るのか
    共働きじゃなくても30代以下だと小遣い制はほぼ皆無

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/28(金) 00:08:37 

    >>22
    子育てしながらできる職ってほとんどなくね?
    子持ちは門前払いでしょ

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/28(金) 00:08:54 

    年収400万、子ども3人で週一回モーニングって贅沢だなと思った。

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/28(金) 00:09:24 

    >>22
    400万円の激務かぁ...色々キツイね

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/28(金) 00:09:26 

    夫が家計を握ってないんだから、ミホさんの
    普段の節約なんてわからんよね
    そのかわり、妻も夫が年収400万を稼いでくる大変さはわからないよね

    自分だけが大変って思うのはちょっと違うんじゃないかね

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/28(金) 00:09:28 

    >>17
    母親の年金70000円、正直引くでしょ…

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/28(金) 00:10:07 

    >>5
    ごめん間違ってマイナス
    正しくはプラス

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/28(金) 00:10:58 

    こういう人こそUber Eatsやればいいのに
    1000円/週のノルマにすれば負担にならんし

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/28(金) 00:11:14 

    >>25
    6歳以下の子持ちでも2、3割は正社員ね
    1歳以降は子持ち女性の半数以上が働いている
    物価高が深める夫婦の溝 簡単に小遣い値上げ要求する夫が知らない妻の節約の苦労

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/28(金) 00:11:21 

    >>29
    娘婿からお金たかるってなかなかの毒親だね。ネットでしか見たことない。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/28(金) 00:11:22 

    たしかに今日ベーコン買おうとしたら前は200円くらいだったのが300円になってて驚いたもんな…

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/28(金) 00:11:42 

    2週間に1回にして900~1000円の予算にするとか。回数は減るけど1回の価格が上がるから少し良いもの食べられて気分が上がるかも。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/28(金) 00:12:02 

    >>1
    パートかアルバイトで解決しそうだけど、それもいやなら、月に1回だけ行くのやめたら解決すると思うんだけど…

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/28(金) 00:12:52 

    >>1
    専業だからじゃん
    働けばいいのに

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/28(金) 00:13:18 

    >>34
    スーパーで会計のたびに、体感金額よりかなり高くて、あれ?って思ってる。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/28(金) 00:13:32 

    >>25
    だからみんな産休育休取って復帰するんだよ。
    安い時給でこき使われるパート、週三働いてたった百万になりたくないならそうするしかない。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/28(金) 00:14:27 

    >>39
    それでも正社員は2、3割

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/28(金) 00:14:34 

    >>13
    旦那はあなたの親まで面倒見ないといけないんだ。
    嫁選び失敗したね

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/28(金) 00:14:54 

    >>4
    もう既に正社員フルタイムで働いてるけど物価高騰辛いわ。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/28(金) 00:15:02 

    >>1
    苦労を話しても完全にわかって貰えるわけじゃないからね。
    こっちが話せるのは氷山の小さな一角だけ。
    一から十まで余すことなく伝えきれるわけじゃない。一回で小さな不満の蓄積を全部話し切るなんてとても無理。

    手応えがないなら納得できるまで相談してお互いスッキリした方がいい。
    一度聞いたら相手は理解した気になるから、向こうの中では解決したことになってるよ。
    だからそのギャップと消化不良でしんどくなる。

    納得できなかったなら心を閉ざさずに再度伝えるべきだよ。
    完璧な対応をして貰うのは無理でも、せめて妥協点までは理解して貰った方がいい。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/28(金) 00:16:29 

    >>9
    激務で400って残業代でてなくない?
    転職すべき

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/28(金) 00:16:55 

    >>38
    なるなる。
    いろんなものが少しずつ高くなって、全体としてなると結局1000円くらい高くなってる感じ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/28(金) 00:17:36 

    >>4
    自転車で片道20分×往復
    時給1000円で働いたら約666円
    良かった、コーヒー代出た

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/28(金) 00:18:26 

    よくわからない。
    旦那さんになにを求めてるの?

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/28(金) 00:18:41 

    >>33
    だって私は高卒のホステス上がり
    まぁ結構いると思うよ?


    +0

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/28(金) 00:18:41 

    >>34
    加工肉や乳製品の値上がりエグい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/28(金) 00:20:05 

    >>24
    30代は前半と後半で別の文化圏の人間よ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/28(金) 00:21:00 

    >>1
    あまり専業とか兼業とか言いたくないけど
    年収400万ってわかってて働かないでモヤモヤするなら
    扶養内でもゆるく働いた方が精神的にもいいよ

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/28(金) 00:21:19 

    >>9
    何でそれで3人産もうと思った?

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/28(金) 00:22:45 

    >>33
    親は娘が働いて仕送りしてるもんだと思ってたりしてね
    まぁどちらにしろ貧困家庭を支えるのって大変だな〜って思った

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/28(金) 00:23:36 

    子供が何歳か分からないけど、月400円増で愚痴られてる旦那が可哀想。なら働いた方が稼げるんじゃないの?と思ってしまう。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/28(金) 00:24:19 

    >>13
    15万ウォン!?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/28(金) 00:25:12 

    >>9
    それでいて都内在住らしいし、実は地主なのかな?とか思ってしまった(中読んでない)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/28(金) 00:26:08 

    >>28
    まあ今の時代、年収400万は立派よね
    ただ妻は年収には文句言ってないと思う。
    節約の大変さを分かってもらえてないことが溝なんだよ

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2022/10/28(金) 00:26:20 

    >>40
    格差社会だからね〜。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/28(金) 00:26:28 

    >>56
    都内で金使わないで生きろという方が人生ハードモードやろ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/28(金) 00:28:19 

    >>40
    デスクワークなら産後復帰できるけどね~
    家事育児して働くだけ罰ゲームな職種も多いよね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/28(金) 00:29:41 

    >>57
    察してほしいのか
    言わなきゃわからないよね
    それでため込んで心壊すんだから厄介

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/28(金) 00:33:45 

    >>1
    ・・・自転車で20分の距離にある激安スーパーへ行ったり、不用品はフリマサイトで売却することで、やっと私のお小遣いが捻出できています。

    大したことしてないな・・・
    激安スーパーでバイトすればいいのに

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/28(金) 00:35:02 

    >>34
    鮭買おうとしたら金額は変わらないけど1パック3切れだったのが2切れになってたよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/28(金) 00:39:33 

    >>25
    でも親である父親は激務の安月給
    そこが問題では

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/28(金) 00:42:24 

    トイレの電気消せ!!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/28(金) 00:43:45 

    ん?
    旦那さんの家からパンとコーヒー持って行って公園で食べたらどうかという提案の何がいけなかったの?
    君は今まで通りモーニング食べに行けばいいよって言って欲しかったの?

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/28(金) 00:45:06 

    明日は手コキ風俗店に行こうw

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/10/28(金) 00:49:58 

    モーニング代ぐらい稼げば良いのに
    月にして3千円ぐらいでしょ。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/28(金) 00:52:56 

    >>53
    結婚してるんだから相手の職業わかってるでしょ?
    だから集ってくるんだよ…はぁ…嫌だ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/28(金) 00:54:29 

    帆立貝柱の刺身4個で400円した。
    値段後から気がついたけど、1個100円…
    何でも高いの実感した。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/28(金) 01:03:27 

    年収400万で専業主婦
    子供3人育ててるっていうほうに驚いた

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/28(金) 01:04:11 

    夫はなんて答えたら正解だったんだろうか。
    モーニングを月3回にするか、メルカリをebayに変えるかくらいしか思いつかない。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/28(金) 01:18:58 

    >>62
    スーパーで働けば商品お得にGETできたり、時給以上のお値打ちがあるよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/28(金) 01:20:14 

    >>71
    親の遺産でもなきゃあと10年くらいで教育費で詰むよね
    遅かれ早かれお母さんもバリバリ働かないと

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/28(金) 01:22:01 

    >>9
    この人に限った事ではないけど低収入の割には子供の数多い家庭あるような気が。
    それで学費が足りないとか奨学金とか何言ってるんだろう?と思う。
    この年収だったら子供は一人にするけど。

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/28(金) 01:30:35 

    >>6
    >>9
    現在、子育てをしながらでも働ける職場を探している。
    って書いてあるから許してあげて。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/28(金) 01:31:29 

    >>25
    パートなら職さえ選ばなければある
    時給は高くないだろうけど
    小学生なら9時〜2時のパートだね
    学童入れるならもうちょい働ける

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/28(金) 01:33:04 

    小遣いとか草

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/28(金) 01:55:17 

    >>1
    コロナに原料高に円安にと経済環境が激変する中旦那の仕事も大変になってるかもしれないことを想像したりしないのかな、まるで苦労してるのは自分だけだと思ってるように感じる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/28(金) 02:07:10 

    >>76
    見つかるまでモーニングやめたら?としか言いようがない。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/28(金) 02:21:54 

    >>20
    それはイヤです。絶対イヤです。もうゾッとしてしまって。

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2022/10/28(金) 05:09:01 

    たった100円でこんなくだらない言い合いする夫婦があるなんて

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/28(金) 06:36:51 

    >>57
    節約大切なら週一回モーニングなんてやめたらいいだけでは?
    コーヒーとパンくらい家でも食べれるし

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/28(金) 06:37:45 

    でもさ家でパン焼いて持ってけって男私だったら引くわ。喫茶店の雰囲気込みで息抜きしたいんじゃん。

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2022/10/28(金) 06:45:16 

    >>19
    家でも息抜き出来るよね。
    隔週もいらんよ。
    日々のすき間で家で好きなことやってるし。
    カフェオレと一口チョコで十分幸せよ。

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/28(金) 06:46:24 

    >>1
    愚痴愚痴いいすぎたのかもしれないが、旦那さんも公園って言うのは喫茶店とえらく違うからなぁ…

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/28(金) 06:49:28 

    >>1
    嫁が働いて解決な気がする。自分が働きたくないからって、それを旦那に押し付けるのってどうなんだろう。節約頑張ってますってアピールより、インカム増やさないと無理じゃない?!

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/28(金) 06:56:30 

    >>1
    責任転嫁されて物価高もいい迷惑だろうよ
    夫婦関係がそもそも薄い

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/28(金) 07:08:54 

    『物価高だし、お互いに頑張って乗り切ろうよ。近所の公園にベンチがあるし、自宅から焼いたパンとコーヒーでも持っていったら? 子供は見てるからゆっくりしておいでよ』

    ↑年収はともかく激務で疲れているのに愚痴る妻に気遣いできる優しいご主人じゃない?
    「そう思うならパートでもしたら?」と言われたらどうしていたんだろうね?

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/28(金) 07:16:01 

    >>4
    既にパートくらいしてるのかと思ったけど、読み返したら専業主婦と書いてあったわ。
    確かにパートに出たら解決だね。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/28(金) 07:38:18 

    キツイこと書くけど、夫が激務だろうがなんだろうが「自分の食い扶持は自分で稼ぐもの」て価値観をちゃんと持って生きてきた女性なら、そもそもこういう結婚生活になってしまって困ることもないんだわ。
    こんな状況になるまで専業で子供作って、甘いとしか言いようがないよ。子供が気の毒でしょ、物価どんどん上がるのに。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/28(金) 07:51:33 

    >>9
    それで週一モーニングは無理あるよね
    子供に時間かかるうちは割り切らないと

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/28(金) 07:58:16 

    >>60
    そうそう。在宅ワークしてパートの数倍稼いでいるママも多い。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/28(金) 08:07:18 

    >>4
    あ、働いてない主婦の話なのね。
    確かに働いてもないのに「物価高!」「モーニングの値上がりが!」「私の息抜きが!」ってグチグチ言われたら私が旦那なら「知らねーよ働いてくれよ」って思うかも。
    ちゃんと話聞いてくれて「子供見ててあげるから公園でゆっくり息抜きしておいで」とかまだ優しい部類の旦那では?

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/28(金) 08:07:59 

    >>9
    うん。逆に週一でモーニングに、今までよく行けてたなと思う。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/28(金) 08:09:00 

    >>24
    うちギリギリ20代だけど共働きでお互い小遣い3万、あとは家のお金。
    財布別ってどうやって家計管理してるんだろう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/28(金) 08:20:46 

    >>91
    こういう人ってきっと独身の時の貯金もほぼ0なんだろうね。ちゃんと自分の貯金あったらこんな事で騒がないし。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/28(金) 08:21:00 

    >>14
    マスコミがちょっと煽りすぎかも…
    国民を不安にさせて何が目的なんだろう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/28(金) 08:23:33 

    >>4
    子ども3人いるらしいからその子たちの年齢によるかも。
    年収400で3人がそもそもすごいけど、少子化の中、低年収でも産む人はありがたい…のか?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/28(金) 08:38:33 

    >>38
    わかる
    やったー!今日は30%引きの見切り品買えたしかなり金額抑えられた!(一日分で1500の感覚)と思ってレジに並ぶけど、実際は2000円とか。
    節約できたと思って3割も高いとガッカリ...

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/28(金) 08:45:48 

    >>15
    うちの旦那は昇進すると残業代出ないから平のまま働いた分だけお金ほしいって言ってる‥残業少ないと詰むんだけどそこ分かってないんだよね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/28(金) 08:59:38 

    普段から激安スーパーしか行かない人が週に一回であっても何のためにモーニング行くの?
    しかも500円のモーニングならホームベーカリーでパン焼くとか、ドリップコーヒーにゆで卵つけたらほぼ同じようなもんじゃん。
    無駄。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/28(金) 09:00:51 

    >>7
    子供小さいとどこも雇ってくれないし、簡単に働けないよね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/28(金) 09:32:24 

    >>10

    子育て中なんだよね
    子供の年齢にも寄るけど厳しくない?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/28(金) 09:33:25 

    >>102
    普段節約頑張ってる分息抜きに行ってるんじゃないの?
    ランチは高いからモーニングにしてんのかなと思った

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2022/10/28(金) 09:35:41 

    >>19週1モーニングは多いけど、こればっかりは子供や本人によるよ。子供3人いても自宅で息抜きできるわって人もいるし、子供1人だけど外で息抜きしたいわって人もいるから。週2、3数時間でもパートしたらモーニング代と子供たちのおやつくらい買えるのにね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/28(金) 09:36:15 

    子ども0歳で専業主婦してるけどお小遣いなし
    たまに息抜きしたいけど生活費もギリギリくらいしかもらえてないから無理(節約しまくってギリギリくらい)
    なのに旦那は毎月美容室行ったり本買ったりランチ食べたり飲み行ったりしてる
    そんなお金あるならもう少し生活費ちょうだいって言うとそれあげたら俺が生活できないって貰えない

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2022/10/28(金) 09:50:47 

    >>4
    見てなきゃいけない子供がいる…って思ったけど
    週一でモーニングは行けてるんだよね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/28(金) 10:05:03 

    >>20
    同じく。
    たった400円増を愚痴られても…、そもそも光熱費の節約なんてたかが知れてるし下手にケチって体調崩すリスク考えたらケチケチしない方がいいと思う。つけっぱなし出しっぱなしとか無駄使いをしない程度で。
    モーニング行くらいだからか子供小さいくて働けないってわけでもなさそうだし、持病とか何か理由があるなら別として、外に働きに出ないのに節約の苦労語られても白けてしまう。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/28(金) 10:08:51 

    >>7
    パートで103万以内に収めれば非課税で旦那さんの勤務先の福利厚生にもよるけど扶養手当もらえる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/28(金) 10:14:05 

    >>107
    産休育休手当もないの?自分の独身時代の貯金もなし?両方ないならただの自業自得だよ。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/28(金) 10:15:37 

    >>4
    わかる。節約のため震えながらテレビ見てますってコメントも時々見るけど働いたら済むやんと思ってる

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/28(金) 10:18:40 

    >>20
    普通に考えればそうだから悩みようもないんだけど、大体のガルちゃん民は節約しても働きたくないぽいからこういうトピがたつんだろうね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/28(金) 10:19:42 

    >>1
    年収400万円台の夫だけの収入では生活が大変であることは理解してほしいです

    そもそも物価高でなくともその年収では大変だろうし、自分が働きに出るという選択肢はないのだろうか?
    モーニング行くくらいだからか子供は1番小さい子でも就園してそうだし、旦那さんが専業を望んでるとか持病があって働け無いとか理由があるなら仕方ないけど

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/28(金) 10:24:46 

    >>113
    バカとしか思えないよね。独身時代の貯金もない、産休育休手当もない、いくらでも援助してくれる裕福な親もいない、自分は無職、旦那は低収入、それで子供産んだらどうなるかくらいわからないのかな?と思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/28(金) 10:35:16 

    >>111
    貯金は切り崩して生活してたのでほぼ残ってません
    産休育休はとれないと会社に言われ辞めました
    自業自得ですかそうですよね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/28(金) 10:45:19 

    >>116
    働けない間自分の親の援助が見込めないなら産休育休がきちんと取れる会社に就職する、切り崩したら尽きたと開き直るんじゃなくて働けない間の食い扶持をきちんと計算して貯めてから妊娠する、みんなそうしてると思うからご主人だけが悪いわけではないと思うよ。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/28(金) 10:56:36 

    >>19
    いつも昨晩の残り物やカップ麺だけど
    週一で買い物行くスーパー
    そこで買う500円のお寿司がご褒美

    熱い緑茶淹れてこたつで食べる。幸せ。

    最近カフェとか飲食店でのランチも
    ソワソワして落ち着かない
    さっと食べて帰っちゃうからこれくらいが丁度いい

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/28(金) 11:18:34 

    >>56

    うちみたい!
    うちも家族構成と夫の年収はこんなもんだ。

    私がパートで補填してる、通院中の姑の世話もあるから実質自分以外の5人の管理してる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/28(金) 11:24:58 

    まあ、妻のやってること見てない旦那なら
    パートして収入増やしつつ節約したところで
    働いてるなら小遣い増やしてよで同じことの繰り返しだよね
    思いやりがないから不満は変わらない

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/28(金) 11:44:54 

    毎週のモーニングを、隔週にしたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/28(金) 11:49:15 

    >>6
    働けるのは妻のおかげでしょ
    そのお金も大事にしてるし
    お互い頑張ってても辛いって話なんだから
    そのコメント、ガル男じゃないなら的外れだと思う

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/28(金) 11:58:37 

    >>122
    妻が専業主婦じゃないと夫が働けないわけじゃないから。今フルタイム共働き当たり前の時代だし。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/28(金) 12:45:04 

    >>122
    別に妻いなくても働けるよ
    あなたの方が的外れだね

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/28(金) 12:55:51 

    >>117
    普通はどの会社でだってとれるんだよ
    とれない会社がおかしいだけ
    でもそんな会社たくさんあるからね

    親の援助ありきで子ども産むほうがおかしくない?
    働けない間は旦那さんと二人で協力してやっていくんでしょ

    旦那は遊ぶ金あるのに奥さんだけ我慢させてるのがおかしいんだよ
    貯金切り崩して生活してる時点で生活費足りてないじゃん

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/28(金) 14:03:36 

    >>125
    産休育休も取れないような会社なんかで働かなければ良いよね。そんな会社にいながら妊娠するのも無計画に思う。みんな考えて就職してる。産休育休取れない会社ならその分しっかり貯めておくべきだわ。親の援助ないなら更に貯めておかないと。
    働けない間は旦那さんと二人で協力してやっていくって言っても旦那さんが養ってくれてお小遣いくれる保障なんてどこにもないからみんな妊娠出産で働けない間の自分の食い扶持くらいは貯めていて持ってるよ。産休育休なかったら貯金切り崩して生活するしかないのもまぁ当たり前だよね。産休育休って数百万だけどそれがないんだもん。働けないんだからお小遣い払って!は違う。

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2022/10/28(金) 14:55:11 

    >>126
    妊娠してからとれないよって言われる場合もあるんだけど
    なんで女だけが妊娠に備えて食い扶持貯金しなきゃいけないんだよ
    そんな会社勤めたのが悪いとかさなんの解決にもならないこと言って他人責めてコメ主が病んだらどうすんだ
    大体コメ主の旦那は遊ぶ金あるのに生活費増額してくれないのが問題じゃね?

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/28(金) 14:57:03 

    >>126
    そもそも養ってくれないくせに子ども作ったの?旦那
    そっちのほうが問題だと思うんだけど
    なんで女を責めるの?
    子ども産まれたら遊ぶ金なくなっても仕方無くない?
    自分の遊ぶ金生活費にすればいいだけじゃん

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/28(金) 14:58:21 

    >>111
    なんで自分の独身時代の貯金切り崩すの?
    旦那も切り崩してるなら分かるけど奥さんだけ貯金から出してるならおかしいだろ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/28(金) 15:00:46 

    >>107
    お小遣いくれとは言わないけどそこそこ余裕ある生活したいよね
    旦那さん独身気分抜けてないんじゃない?
    子どもいるのにしょっちゅう飲みに行ってるならまじで問題外

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/28(金) 16:45:49 

    >>127
    旦那は毎月美容室行ったり本買ったりランチ食べたり飲み行ったり

    これ、遊んでるうちに入らなくない?これを遊んでるなんて言う?毎月髪の毛切る、本を買う、ランチを食べる、付き合いで飲みに行く。こんなの当たり前だし知れてるじゃん...

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2022/10/28(金) 16:47:09 

    >>128
    男におんぶに抱っこの時代なんてとっくに終わってるし今は別財布当たり前だよ〜。働けない間の自分の食い扶持くらい自分で持っておかない方が疑問。

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2022/10/28(金) 17:14:24 

    >>101
    確実にお前よりは分かってるよ。
    働かない側はなんとでも言えるわな。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/28(金) 18:36:58 

    >>1
    これ夫は週一100円くらい気にしなくていいのにって言ってくれてるのに何に悩んでるの?よく理解できないんだけど

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/28(金) 22:11:27 

    節約に苦労なんてないよ
    楽しくてやってる
    節約してるからご褒美にモーニングなんて思考は働いている旦那さんに失礼だと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/28(金) 22:16:09 

    >>81
    あの方やん。笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/28(金) 22:16:52 

    年収400万で子供3人で専業主婦ってキツいに決まってる
    モーニングが100円上がってから仕事探すのはのんびりしすぎじゃない?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/28(金) 22:22:16 

    >>107
    毎月美容室行ったり本買ったりランチ食べたりってサラリーマンなら普通じゃない?
    飲み会も付き合いがあるから遊びに行ってるんじゃないと思うよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。