ガールズちゃんねる

平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

3142コメント2022/11/25(金) 23:18

  • 3001. 匿名 2022/10/28(金) 22:28:55 

    >>2795
    なんでIT関係限定なの?

    IT長者やインフルエンサーやYouTuberの煌びやかな生活見てると上には上がいるし身近な周りでもフルタイムでバリバリ働いてる女性と比べたら取り残されてると感じるかも知れないけどあなたは扶養内でしか働かなくていいという時点で日本では上澄み勝ち組の立場にいるんだよ

    +4

    -3

  • 3002. 匿名 2022/10/28(金) 22:33:00 

    >>2965
    私毎年18万引かれてるよ。
    めっちゃ取ってくな〜と思って毎月明細見てる。

    +3

    -2

  • 3003. 匿名 2022/10/28(金) 22:35:03 

    >>2795 IT関係の成功者にならないと軽くみられるのは何故だろう。

    意味がわからない。私は翻訳業でシステム会社で働いたことあるけど、残業大量で大変そうだったよ。職業訓練受けてなってる人が多かったから、あなたも今からでも勉強すればできるかもよ。ただし、残業や納期に追われてもこなせる体力と時間があればだと思う。向き不向きもある。鬱になる人も多い。

    +4

    -1

  • 3004. 匿名 2022/10/28(金) 22:40:15 

    >>1396
    あの頃の派遣って今みたいに「派遣バイト」とか呼ばれるような軽々しい感じじゃなくて、どっちかっていうとプログラマーとか何かの資格持った人がエキスパートとして派遣されてるような扱いだったよね
    使い捨て感は今と同じだけど

    +6

    -1

  • 3005. 匿名 2022/10/28(金) 22:43:05 

    >>2859
    氷河期枠あったらいいよね。

    +7

    -2

  • 3006. 匿名 2022/10/28(金) 22:45:46 

    >>2638
    その年代が一番数が多いのに意図的にとられなかったのだよね
    大手は軒並み新入社員取らなかった
    取られたのは超オオゴネ
    その年代で大手にいる人は超オオゴネか準大手や中小になんとか入って転職して大手に行った人

    +4

    -1

  • 3007. 匿名 2022/10/28(金) 22:47:44 

    >>155
    似たような話になるけど当時頭良くて大学行った同級生よりも、商業高校や工業高校に行って高卒で就職した人の方がいい会社に入ってる

    +18

    -0

  • 3008. 匿名 2022/10/28(金) 22:51:00 

    >>2795
    IT業界のこと知らないみたいだけど、デジタル土方と呼ばれるくらい中抜きが激しい業界だよ。
    建設業と同じ構造で、下請け、孫請け、三次受け…など普通にありうる。
    当然下っ端のエンジニアは安月給のブラックで身を粉にして働いてる人が多いので、エンジニアからするとバスの運転手は専門職でシフトも決まってて安定してていいなあ…という感じだよ。職業カーストなんて考えたことないよ。

    +4

    -0

  • 3009. 匿名 2022/10/28(金) 22:59:33 

    >>3005
    リーマン枠というか、リーマンショックで国が財源出して役所とかに臨時で仕事を作った求人あったんだけど(決まったら今日辞めてもよいという決まり)、でも結局責任重い仕事まわされこきつかわれて、パワハラ正規職が「そんなんじゃ民間でも務まらない」とか見下しマウントしたり、セクハラ気味の正規職もいて決起集会だとか言われて女の若い子達が飲み会に連れられて行き、いい年した正規職のおじさんに割り勘されたり、本当に酷かったから期待しない方がよいかも。若年雇用したら会社は給付金貰えますという求人で正社員なったこともあるけど、あなたを雇うとお金もらえるから雇ったとかわざわざ言われたり、嫌な気持ちだった。悪質だと給付金もらってから試用期間満了する会社もあったみたい。国には期待しないほうが良いかも。

    +10

    -0

  • 3010. 匿名 2022/10/28(金) 23:01:55 

    >>1456
    生活保護って、支援してもらえれば何とか社会復帰ができるうちは受けさせてもらえず、再起不能になってようやく恵んでくれるんだよなあ
    もう少し何とかできないものか

    +2

    -0

  • 3011. 匿名 2022/10/28(金) 23:04:41 

    >>3010
    早い段階でこっそり支援受けたいってこと?

    +0

    -0

  • 3012. 匿名 2022/10/28(金) 23:04:47 

    >>2867
    むしろ年下の上司が、年上の部下とかやりにくくて嫌だって言ってるよ
    氷河期世代なんて基本会社の中でも最下層だったことしか無いから、なんとも思わんよ

    +11

    -1

  • 3013. 匿名 2022/10/28(金) 23:06:12 

    >>3011
    何でこっそりとか悪く言うかねえ
    困窮する前に受けたいのは当たり前じゃない?
    そっちの方が社会復帰しやすくて結果的にかかるコストも少なくなるでしょう

    +3

    -3

  • 3014. 匿名 2022/10/28(金) 23:08:05 

    >>3013
    悪くいってないよ(汗)。親戚に連絡いかない状態で、自分のみで完結する形でどん底に落ちる前にって意味で書いたよ。ごめんね。

    +2

    -0

  • 3015. 匿名 2022/10/28(金) 23:10:04 

    >>2964
    日本人=プライドが高いって話ではなくて、プライドが高い日本=使えないって話でしょ
    あと、それ言ってたのはインドネシア人
    ちなみに私も作業時間には厳しいくせに終業時間は守らないっていうのはおかしいと思うよ
    その話にプライドは関係ないでしょ

    +1

    -1

  • 3016. 匿名 2022/10/28(金) 23:12:30 

    >>3015
    自己レス
    なんか打ち間違い多いな・・・
    Xプライドの高い日本 ○プライドの高い日本人
    X作業時間 ○始業時間

    +0

    -0

  • 3017. 匿名 2022/10/28(金) 23:15:06 

    >>2164
    氷河期だってまともに働いているわよ。あの頃の就職戦争を知らない人はいいわね。

    +10

    -2

  • 3018. 匿名 2022/10/28(金) 23:17:52 

    >>2998
    私も人生の消化試合モードに入っていたけど推しができてからは推し活の為に頑張って働かなくちゃって思えるようになった
    推し活なんて現実逃避や宗教のお布施みたいなもんだとは自分でもわかってるけど何にも興味が持てなかった暗黒時期と比べたら推しの眩しさで毎日がカラフルに輝いてる感じがする

    +2

    -0

  • 3019. 匿名 2022/10/28(金) 23:22:34 

    今からいい会社入ったとしても入った時からリストラ候補じゃん()

    +0

    -2

  • 3020. 匿名 2022/10/28(金) 23:28:46 

    >>75
    20代以上なら、親の子育てが〜ってより、自分の頭で論理的に考えないと。ファッション雑誌やトレンディ・ドラマばっかり見てないでさ?

    +2

    -0

  • 3021. 匿名 2022/10/28(金) 23:33:55 

    もういいからさ、
    早くこの世代に優先的安楽死制度ちょうだい。
    明るい未来は見えないし、辛いだけなのよ。
    最後に何回か美味しいもの食べさせてくれたらそれでいいよ。

    +1

    -5

  • 3022. 匿名 2022/10/28(金) 23:42:04 

    高度経済成長〜バブル時代に公務員になったおばが定年の歳になり、子供も難関大から公務員になり早婚して順風満帆で「私達もおじいちゃんおばあちゃんの世代に突入したわ」と呑気な感じで言われたから、思わず、、、私達の世代は生活保護大量発生する世代だと言ってしまったよ。だけど、理解してもらえる相手じゃないから、まともに説明しても努力不足言われるか同情されるだけだから、ぎりぎりのラインでやんわり伝えた。今私が成功してるとも底辺に落ちてるとも、どちらとも取れる表現した。

    +3

    -1

  • 3023. 匿名 2022/10/28(金) 23:43:04 

    >>1496
    それをやると社内の給与体系から外れたアウトローが出来ることになるからやらなかったんだと
    それの何がいけないのかはよく分からんけどね
    多分、他の安定した給与の人たちもその低い給料に落ちる可能性が生まれるからだろうと想像はできるけど

    +1

    -0

  • 3024. 匿名 2022/10/28(金) 23:57:17 

    >>3008
    IT関係は昔より随分環境良くなったなと思っているのだけど今でもデジタル土方なのかな
    働けど働けどという感じだった

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2022/10/29(土) 00:10:56 

    >>1790
    文章読んでてすごくいい人なんだろうなって感じました。
    >>1831の方も言うように読んでて歯痒くなった。
    今の環境を冷静に見てる部分と閉塞感のしんどさがあると思うけど、どうか本当に視野を広げて幸せになってほしいです。
    私も世代は少し違うけど似た経験があったから…
    環境が変わったら世界もすごく変わると思うしどうかコメ主さんに違う環境なり、会う場所を見つけて幸せになってほしいです。

    +2

    -0

  • 3026. 匿名 2022/10/29(土) 00:12:30 

    >>3025
    誤字ごめんなさい
    会う×
    合う○

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2022/10/29(土) 00:13:14 

    >>3006
    採用数が若干あったんだけど、00年代になるまでは女性は社内結婚や妊娠出産で退職しなくてはならなかった時代
    まだ育休制度ほぼ整ってなかったからね
    00年代に入ってからだよ、大手で結婚しても辞めなくてよくなったのは

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2022/10/29(土) 00:14:54 

    >>2995
    じゃあ働かないで生きていきな

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2022/10/29(土) 00:15:17 

    >>3017
    氷河期後期とかリーマンショックを氷河期だというもの、それ以前はどうせバブルババアと思ってるガル馬鹿女が言ってるだけだから
    ゆとりで歴史すらまともに習ったことのない(特に近代史まで忍耐が持たなかった)低能だと思って

    +3

    -0

  • 3030. 匿名 2022/10/29(土) 00:16:59 

    >>3012
    でもその割に経験も知識もないし、なんなら常識も知らないし日本語間違ってるんだよね・・・
    なんとも思わんよ、って言ってる割に恥ずかしいオンナって感じ

    +1

    -4

  • 3031. 匿名 2022/10/29(土) 00:20:08 

    >>2972
    昔手書き必須だったころの写真ですら、写真館に行って撮れって言われてたよね
    新宿伊勢丹の写真館指定とか
    CA・アナウンサーはそれ専用の写真館があった
    今や画像加工の世代だもんなー

    +4

    -0

  • 3032. 匿名 2022/10/29(土) 00:39:19 

    >>3023
    大手メーカーだけど本社採用で各拠点に配属され拠点間での転勤ありの枠と各拠点で採用されてその拠点でしか働けない枠とある
    仕事内容はほぼ同じだけど賃金や昇給グレードは大きく違うらしく拠点採用はどう頑張っても一定のグレードからは頭打ちで管理職にはなれない
    ただ拠点採用でも推薦されて試験に受かれば本社採用枠になれて管理職にもなれる
    この拠点採用枠みたいなシステムで非正規労働者をもっと採用すればいいのになと思う
    上の賃金体系から下の賃金体系に落ちることはなく下の賃金体系の人は頑張り次第で上も目指せるシステム
    氷河期の大半は下の賃金体系でも御の字だろうし上の賃金体系になったとこで管理職になれる人材なんてそういない訳で出世競争の邪魔にもならない
    ネックの終身雇用にしたって非正規で生きてきた人の何割かは正規職についていけずに勝手に辞めてくか続いてもあと10年20年で定年
    新卒世代は少子化で入ってくる社員は減る一方バブル世代は定年に入って大量に抜けてく
    その足りなくなった社員のぶん氷河期を中途採用して派遣会社に3割払っていた分を福利厚生とボーナスに当ててやれと思う

    +2

    -0

  • 3033. 匿名 2022/10/29(土) 00:44:41 

    >>2931
    非正規でも一人で自立してるの偉いと思う。
    毒親から離れるだけでも大変だよね。
    住んでる環境や地域にもよるけど、本当に正社員の仕事なかったりする所ってあるから。

    +3

    -0

  • 3034. 匿名 2022/10/29(土) 01:02:10 

    >>3012
    年下でも正規社員様たちは年上や自分より古くからいる派遣をアゴで使ってきてるんだから上司になる頃には年上部下の扱いなんか慣れっこでなんとも思わんよ
    そもそも管理職になる人は自分が新人時代に教育担当してくれた古株だろうと自分の属性のがその人より上になれば部下として接しなきゃならない訳でその辺はドライ
    定年間際の使えないバブル入社ヒラ社員が40代のエリート氷河期課長に叱責されることだってザラにある

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2022/10/29(土) 01:29:54 

    >>2632
    労使叩きしてるのは若者やん😂

    +0

    -0

  • 3036. 匿名 2022/10/29(土) 01:32:54 

    >>1370 あったあった
    本当にどこまで甘えた考えで自分の事しか考えてないかって良くわかるよ

    +2

    -1

  • 3037. 匿名 2022/10/29(土) 02:04:55 

    氷河期問題のみならまだしも、若いうちに親の看護問題や自分の体調不良問題や付随する問題を抱えてしまった人は、なかなか大変だと思う。

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2022/10/29(土) 02:07:24 

    >>1453
    ボーナスなし手取りも少なくて、それでも頑張ろうと思ってたけど無理だった。

    古い一軒家の一室に上司と2人になる事が決まっててその上司現場だけで事務やった事ない人で。
    最初は他に人いて教えてくれるはずがその上司からまずは聞いて、てなって。
    全部間違えてて全部私のせいになってて。
    とにかくその人といたら何もかも駄目だなって成長もしないなって思ってたけど自分で調べたりとか出来ることはあるはずとは思った。

    問題は他にもあって生理的な事が本当に嫌だった。
    トイレの戸が引き戸で閉まらないのを直してくれない事。
    トイレの下水?かなにか匂いが部屋に上がってきてるのに直さない事。

    上司のパワハラは私が生意気だという理由でされていたみたいだし、感じ悪すぎた。


    +0

    -0

  • 3039. 匿名 2022/10/29(土) 04:16:36 

    >>2775
    ウェイターやってそのまま現地の飲食店で店長候補になるみたいだよ
    カナダで年収1500万とかなんだって

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2022/10/29(土) 04:17:24 

    >>2710
    ワーホリなくてもニューヨークに働きに行く寿司職人とかラーメン屋とか多いよ

    +1

    -0

  • 3041. 匿名 2022/10/29(土) 07:08:57 

    >>2795
    地方住みだけど、バスの運転手さん入れ替わりが激しい感じ。結局薄給過ぎて家庭の中で尊敬されないんじゃない?本社勤務のサラリーマンの取り分に利益が多く行くようになっているのかなあ。

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2022/10/29(土) 07:14:53 

    >>2823
    その努力が、残業代定額で夜中まで我慢して社長の言いなりになる、が含まれたりするからなぁ。3年未満の転職は御法度だったよね。中小企業の正社員、定年まで働けない雰囲気ありありの世の中で何努力するの。資格取って転職?笑う。

    +2

    -0

  • 3043. 匿名 2022/10/29(土) 07:32:04 

    >>5
    高度成長期で仕事に溢れて結婚もオートマチックの団塊世代辺りの人達は自分の子供達の氷河期世代を救わずに保身に走った結果だよ

    +3

    -0

  • 3044. 匿名 2022/10/29(土) 07:39:59 

    >>2472
    横ですが、物凄く恵まれた時代の方ですよね。多分、氷河期でしたら周りの方、全然就職先異なりましたよ。
    旧帝は枠が違うので阪大の男子なら文系でもそう苦労はしないですが、女子は総合職採用人数が男子の10分の1程度で激戦でしたし、一般職も例えば地方中心都市の地銀が例年100人採用をゼロにしたりと激戦でした。頭が良くコミュ力高く見目のとても良い子は内定とりますが、少し内気とかだと可愛くても厳しい時代。
    某最大手損保の一般職、事務の方で、氷河期は駅弁国立MARCH、今Fランかそれ以下の地元大とかもいます。ちなみに氷河期前は短大採用もあったそうです。
    同期入社と聞いていた2人が随分仕事の出来が違うなと思っていたら、片方は新卒片方はリーマンで就職がうまくいかずの転職第二新卒で学歴も能力違いました。
    今の新卒が就職しやすくなったのは良いことと思いますが、氷河期世代ともう少しケアして欲しいですけどね。

    +2

    -0

  • 3045. 匿名 2022/10/29(土) 07:51:31 

    >>299
    ありがとう。先の占い結果とあわせてスクショ保存しました。これを支えにします。

    +3

    -0

  • 3046. 匿名 2022/10/29(土) 08:15:13 

    >>3012
    そこは頑張れや。氷河の知ったこっちゃなくね?親の世代上から見下せるんだからたいしたもんだね。

    +2

    -1

  • 3047. 匿名 2022/10/29(土) 08:16:18 

    >>383
    私のまわりはほとんど独身。
    新卒採用(中小企業)正社員3人のうち2人はずっと働いてる。1人はブラックだったみたいで1年で辞めてからずっと非正規。
    新卒非正規だった2人のうち、1人は専門分野で経験を積んで転職して大きめの会社で正社員。もう1人はずっと非正規。
    40過ぎて非正規の2人は老後のために婚活し始めた。

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2022/10/29(土) 08:34:11 

    >>1790
    私もやったのことで入った会社の
    こうそつの上司にいじめられた

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2022/10/29(土) 09:48:43 

    >>2996
    まずさ、戦争中に無理矢理つれてこられたって証拠あんの?
    不法入国とか都合悪いとこ無視すんのやめてくれないかな?
    自分らの悪事は許せて、日本が全部悪いって?根性腐りすぎでしょ。そりゃ日本国内で区別されても仕方ないわな

    +6

    -0

  • 3050. 匿名 2022/10/29(土) 10:01:21 

    >>2838
    同年代で勝ち組気取って馬鹿みたい。
    人数に恵まれた同年代がちゃんとそれぞれ能力発揮出来る職と給料にありつけてたら、今頃は国政も私ら世代中心に回ってたっての。
    勝ち組だって投資でリスク負わなきゃ資産増やせない。銀行預けても金利も上がらず、社会保障に大金取られて割食ってるじゃん。

    +2

    -1

  • 3051. 匿名 2022/10/29(土) 10:17:55 

    >>2808
    日本人の人口凄い勢いで、減ってきてるから。はじめから無しじゃなくて門は広く開けといたほうがいいと思う。

    今居る日本人を活用しないと。四十代だと力仕事して結構ムキムキになって働ける人も居そうだし。体力仕事以外にも商品化するまで細々した仕事あるよ。

    +4

    -0

  • 3052. 匿名 2022/10/29(土) 10:26:48 

    >>3049
    自分の言ってる事矛盾やブーメランだらけなの気付いてる?
    じゃあ不法入国の証拠はあるの?
    首相が認めてるものを解釈の問題だと無視してるのはあなたみたいな人でしょう?
    都合悪いとこ無視すんのやめてくれないかな?
    自分らの悪事は許せて、朝鮮が全部悪いって?根性腐りすぎでしょ。
    ね?自分の言ってる事が自分自身に当てはまってる事わかる?
    あなたに限らず、ネトウヨや差別主義者の人っていつもそうなんだよ。常に主張が矛盾しててブーメランなの。

    +0

    -8

  • 3053. 匿名 2022/10/29(土) 10:27:53 

    >>1748
    騙される奴が馬鹿、騙される奴が悪いと思われてるから簡単にマスコミの口車に乗らない様にしないとだめ

    +3

    -0

  • 3054. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:25 

    >>3052
    マルハンの社長だったかが自分で言ってなかった?
    それに長田区役所襲撃事件、生田警察署襲撃事件、長崎警察署襲撃事件とかの事件が起こってるよ
    知らないの?

    +5

    -0

  • 3055. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:01 

    >>3052
    まず、ここは日本人の国なんですよ。
    戦事中からいるやつ、不法入国者達が治安のいい安全な国ぬくぬく暮らせてるのは誰のおかげですか?
    矛盾?帰国できる用意はいくらでもあったでしょう?
    今残ってるやつらで戦時中連れてこられた子孫はどれだけしかいないんだろね?
    不法入国って堂々と発言してる舐め腐ったやつもいたの忘れたの?

    +6

    -0

  • 3056. 匿名 2022/10/29(土) 11:48:11 

    >>1523
    偏った考えだね。どこの国にもメリットデメリットあるよ。ワクチン打たないとバスにすら乗れなかったような国には行きたくない。紫外線強すぎる国も行きたくない。一番良いのは行ったり来たり良いとこ取りの人。お金持ちならどこの国でも大抵楽しめる。

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2022/10/29(土) 12:11:06 

    >>248
    私は第二次ベビーブームで三人兄弟。両親は団塊世代で子育て期にバブルがきてた。うちは夫婦で公務だけど夫に養えないから子どもは2人にしてくれと言われたよ。三人産んだら習い事や旅行できないって断言され諦めた。

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2022/10/29(土) 12:11:38 

    >>3052
    帰ればいいじゃん?

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2022/10/29(土) 12:19:25 

    >>1
    もう雇われ仕事は諦めて、自営業を始めたらいいのに

    +0

    -0

  • 3060. 匿名 2022/10/29(土) 12:40:41 

    >>1

    左翼が大量にいるね(*^3^)/~☆


    ↓ツイッターからコメント抜粋

    ならもっといい仕事見つけて稼げるように努力するしかないじゃん?
    それが出来ないやつの御涙頂戴劇場なんてホントど〜でもいい!
    社会が悪いんじゃないよ、お前が悪いんだよ!!

    +0

    -0

  • 3061. 匿名 2022/10/29(土) 12:42:57 

    >>2999
    腐った後ろ暗いガッツならすごかったよね
    自分の子供世代切り捨てて自分の分不相応な年功序列賃金制度守ったり
    今でも街で女の店員さん選んでいちゃもんつけて怒鳴りつけてたり
    一部の人だけとは思うけど

    +2

    -0

  • 3062. 匿名 2022/10/29(土) 12:43:16 

    >>3052


    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +5

    -0

  • 3063. 匿名 2022/10/29(土) 12:47:11 

    >>3052

    ブーメランはあなた。
    「日本嫌なら帰れ」終わり。

    北朝鮮に引越しなよ、
    「地上の楽園」だってマスコミが言ってた。
    これも嫌なら、ケニアでも南アフリカでも好きなとこ選んで何処へでも行きな。

    +3

    -0

  • 3064. 匿名 2022/10/29(土) 12:48:56 

    >>2659
    コピー取りお茶汲みは団塊世代ではないのでは?

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2022/10/29(土) 13:01:50 

    高卒で就職して金融を三年で退職
    23の時に結婚して子どもが2人
    今は子どもの学費の支払いにヒーヒーしてます。
    バブルを経験したのも小学生の時だし
    結局バブル崩壊してからの
    キツい経済しか味わってないな

    +0

    -1

  • 3066. 匿名 2022/10/29(土) 13:08:36 

    >>1464
    公立中学だったけど、美術の先生は長い物差しで叩くし、数学の先生は女子生徒のお尻タッチ、体育の先生は膝蹴りしてたw
    今思えばめちゃくちゃだな😭

    +1

    -1

  • 3067. 匿名 2022/10/29(土) 13:11:45 

    >>77
    大企業に就職しやすい時代の親世代とのギャプも辛かった。

    こっちは就職難、就いてもブラック多め、給料もあまり上がらず。

    なのに、早く結婚しろとか、子供とか。
    自分に精一杯でそれどころじゃない。

    +8

    -0

  • 3068. 匿名 2022/10/29(土) 13:13:00 

    この世代は、団塊世代、バブル世代との差が大き過ぎる

    +7

    -0

  • 3069. 匿名 2022/10/29(土) 13:15:09 

    >>3052

    辻本清美と言い、
    朝鮮人系の方々はブーメランのプロだね。

    一般的な在日の方の印象が悪くなる一方で、気の毒過ぎる。
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +4

    -0

  • 3070. 匿名 2022/10/29(土) 13:49:56 

    >>5
    全然違ってただろうねー。

    あのころ、既得権益を守ってたパソコンもできない年寄り層をリストラして、団塊ジュニア氷河期世代の優秀層(女性も含む!)をしっかり採用して、虐待みたいなパワハラを禁止して、若者をサンドバッグにするのも禁止して、今の若者にやってるみたいに手厚く迎えて、妊活サポートだの出産サポートだの育休サポートだの教育サポートだのなんだのかんだのとチヤホヤチヤホヤやっていれば、日本はこうなってなかっただろうねーーーーー。

    でもそんなこと、できるわけないだろーよw
    日本がw



    +15

    -1

  • 3071. 匿名 2022/10/29(土) 13:54:43 

    >>18
    団塊ジュニア、1学年210万人もいるからねw

    今の若者なんか、1学年80万人とかでしょ?

    違いすぎんだよ。人口が。
    どんだけこの世代が悲惨だったかわかる?

    早慶上智出てるような人でも、女ってだけでパワハラ面接されて落とされた。面接で結婚の予定はありません!と言わされ、妊娠されると困るんだよねー、って言われて働いた世代よ???????

    親は高度経済成長期で、高卒でも子ども3人作って、一戸建てたてて、車買えたような世代だから、どんだけ社会がこの若い世代に理解なかったか、どんだけ殴り続けたか、わかる?ってかんじ。

    少子化?いやいや、国は少子化したかったんでしょ?団塊ジュニアが産んでまたベビーブーマー生まれたらマジ困るもんね?
    浪人当たり前の地獄レベルの受験戦争やらなんやら、いいことないからね。



    +16

    -1

  • 3072. 匿名 2022/10/29(土) 13:55:35 

    >>1006
    行政官は選んでない。選べない。

    +1

    -0

  • 3073. 匿名 2022/10/29(土) 13:59:33 

    >>75
    頭悪かったというより、今みたいにネットもない世界を想像してみたらいいと思う。

    情報が圧倒的に、なかった。あの頃は。
    ほんとに。

    氷河期世代だって情報ゼロに等しいなかで、暗闇の中で就活してたようなもんだよ。ひたすらなぜ落とされるのかわからず、エントリーシートを書き続けてただけ。しかも、手書きでね。

    +11

    -0

  • 3074. 匿名 2022/10/29(土) 14:03:53 

    >>2740
    ネットバブルって、起業した人たちのなかでの話でしょ?

    1999年って、かろうじてウチ、Mac持ってたけど、画面はまだみんなブラウン管でめっちゃ奥行きあるやつだし、ネット繋ぐのもピーピーヒョロロロ〜〜って音がなって通信が繋がるのを待ってたような時代よ?w

    ホームページなんかほとんどなくて、ネット界全体がアンダーグラウンドだったんだけどw

    そんな時代のことも知らないくせに、何言っちゃってんの??

    +2

    -1

  • 3075. 匿名 2022/10/29(土) 14:08:38 

    >>7
    お詫び文書出してほしい。
    団塊ジュニア氷河期世代に対して。

    言われのない物語()みたいな感じで自己責任をすり込まれすぎて、辛いから。

    自己責任でしょ、能力なかったからでしょ、と人生ラクラク少子化世代に言われるのもマジではらわた煮えくりかえる。

    あの世代は人数が多すぎたから大学受験だって熾烈で、いまの少子世代の人たちとは同じ大学でもレベルが違いすぎるのに、今では大卒というだけでちやほや。一方で、私たちの世代は、どんなに高学歴でも、とくに女は要らないといわれて徹底的に踏みつけにされてきた。

    お詫び文書だして欲しい。全国民にそれを知らしめて欲しい。

    +17

    -0

  • 3076. 匿名 2022/10/29(土) 14:15:44 

    >>1009
    それはそうだよね。かなりの高学歴クラスタだと、ほんとにそうだった。

    わたしは団塊ジュニアで某有名大出てるんだけど、だれも結婚妊娠に興味なかった。それよりも氷河期でハンデを大きく負わされたスタートだったから、とにかくめちゃくちゃ焦ってキャリアを追ってた。

    30で結婚してせっかく入った大企業やめてすぐ子供産んだ子を、みんなでもったいなーいって言ってた。

    そのくらいみんなキャリア志向だった。20代で子供産んでる人も、マジでほんとにいなかった。

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2022/10/29(土) 14:17:35 

    >>6
    バブル世代は、55歳くらいより上みたいなかんじだよ?

    私の知人でまんまバブルを謳歌したバブル世代の人たちは、もう60歳よ?

    +2

    -0

  • 3078. 匿名 2022/10/29(土) 14:21:06 

    >>1543
    え、うん。
    疎遠になってるのにってコメントに疎遠じゃなくて、親と普通に繋がりがあっても生保申請する人いるって言っただけ。

    +2

    -0

  • 3079. 匿名 2022/10/29(土) 14:24:34 

    >>41
    ほんとそれ。

    団塊ジュニアの親は、団塊世代&戦中世代だよね、だいたい。

    この世代は子どもにまぁ厳しく厳しく、スパルタ的に、叩く怒鳴るなんかあたりまえ! 子供を甘やかすな! みたいなかんじだった。

    子どもにサポート、若者にサポート、なんて発想はゼロ。

    今の若者なんか、妊活やら育休やら、サポートされまくりじゃん。私たちの世代にもそれやってくれたら、すこしは違ったよ? 

    私たちが若い時は、あまりにもあまりにも、親をはじめ大人や社会が厳しかった。

    +15

    -0

  • 3080. 匿名 2022/10/29(土) 14:28:48 

    >>268
    大学のとき、圧迫面接の連続で、鬱になって引きこもってしまって就活どころではなくなった同級生がいたよ。

    自分で言うのもなんだけど、あの時代にいい大学に入れるほど努力家で、留学までしててすごく優秀な子だったのに。

    その後どうなったか知らない。

    人の人生つぶしてんだよ。マジで許せない。

    あの時代にSNSがあったら、ぜーーーーったいに拡散してつぶしてやるのに。本当に腹立つ。

    +8

    -0

  • 3081. 匿名 2022/10/29(土) 14:33:06 

    >>3071
    思いだしただけで辛かった
    この年までどうにか生き延びて来たから、過去を振り返る事出来るけど

    今は圧迫面接とかは無いのかな?

    +3

    -0

  • 3082. 匿名 2022/10/29(土) 14:35:18 

    >>3080
    ネットも普及してないから、捌け口も無かったし、同世代がどう生き抜いて来たかもよく分からなかったけど、今になって取り上げられる事が多くて、やっぱり損してた世代だって改めて気がついた。

    +11

    -1

  • 3083. 匿名 2022/10/29(土) 18:15:51 

    >>3031
    履歴書の写真にそんなに力入れたことはない。
    伊勢丹は、聞いたことがある。

    相談所の写真は、スタジオで撮りなおしたら
    反応良かった。

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2022/10/29(土) 18:24:31 

    >>3079
    妊活も治療するのも年代の差をつけられてるんだよね。保険きくきかないのも。
    子供産むのさえ、産ませてもらえないほど、
    仕事忙しかったんだもの。
    妊娠しても流産したとき、病院に行こうとして、
    病院に赤ちゃんがこのままだとて職場に電話したら、職場で半日で休暇は病院行くのもいつもそんな感じから半日休めばいいでしょと女性の上司から電話で言われた。痛みがあったし1日以上それからしばらく休んだけどね。




    +4

    -1

  • 3085. 匿名 2022/10/29(土) 18:29:19 

    >>1748
    自由がどうこうというより選択肢が少なすぎて選ばざるを得なかったよ。そりゃ正社員の方が良かったけど何社玉砕したことか。

    +3

    -0

  • 3086. 匿名 2022/10/29(土) 19:36:06 

    >>2983
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2022/10/29(土) 20:18:12 

    >>2659
    でもなんだかんだ言ってずっと働いて最低限自分一人の身の面倒を見つつ生きていくことは割と大変なことだって働いたことない人だとピンときていないところはあるよね
    その上性格が悪いと子供の進路を身勝手な嫉妬に狂って潰しまくるなんて、言ってしまえば殺人にも近しいことを平気でできる

    本当に人間かなw度を越した毒親は人間じゃないと思う

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2022/10/29(土) 20:21:00 

    >>1748
    でも私が見てる分には周りは誰一人として自分から選んで非正規になったわけじゃなかったと思うよ
    後付けで散々あの時自由を選んだ若かった人らが今自己責任で非正規で、というイメージを図々しく付けようとしてるのは見ていてすごーーく良くわかる

    そうは行くかっての。若い人たちも気をつけな
    ほんとに卑怯で卑劣なイメージ戦略クッソやってくるから。

    +3

    -1

  • 3089. 匿名 2022/10/29(土) 21:36:35 

    >>2918
    わかる 私も日本メーカー応援だーと思ってエクスペリア3台位使ってみたけど、ギブアップしてファーウェイ買ったら超感動したw
    しかもよく考えたら氷河期切り捨てた日本メーカーに恩を感じる必要も無かったわ

    +4

    -0

  • 3090. 匿名 2022/10/29(土) 21:39:43 

    >>1587
    そうなのよ自己責任 責任はバブル以上にあるのにね
    しかもなんか「やりがいを持て」とか「仕事で何を実現したいのかが大事」とか自己実現とかうるさかったけど、それ以前にスタートラインにも立たせてもらってないじゃん、っていう

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2022/10/29(土) 21:44:19 

    >>130
    ブラック野放しだったもんね今より
    東大で格差研究してる教授が氷河期の特徴を「友は少なく、病気持ち多い」ってズバリ言ってたけど、ほんとそういう事なんだよね
    他の世代にも少しは理解してほしい

    +7

    -0

  • 3092. 匿名 2022/10/29(土) 21:50:02 

    >>2128
    リーマンなんて一瞬だよ 余裕だよあんなもん氷河期と比べたら 一緒にすんな

    +5

    -1

  • 3093. 匿名 2022/10/29(土) 21:54:26 

    >>58
    50~100社受けて内定1件取れるかどうか、しかも寿司会社とか家電量販店に青学の子が就職してくみたいなさ。。

    Fランでも内定10社とか取れる今と一緒にすんな

    +4

    -0

  • 3094. 匿名 2022/10/29(土) 22:10:40 

    >>935

    私も同じ年。地方の大卒。

    先輩達が卒業する頃はバブル絶頂期で、都内の企業を受けるのに、複数企業から交通費を出して貰い、小遣い稼ぎ行脚してた。

    私の時は、就職フォーラムに行っても、企業のブースに「今年は女子学生の採用はありません」と貼り紙があり門前払いだった。
    受けさせてさえ貰えなかった。

    同級生で高卒や短大卒だった子の方がずっといい就職している。学費を出してくれた親に申し訳ない。

    今は派遣で働いているけど、家族の介護の手が離れたり、子どもの自立に目処がついたりすれば、自分の本当にしたかったことに着手しようと勉強中。

    入試も就職も競争が激しくて、中の上くらいじゃ溢れてしまってたから、幸せは自分基準で掴むものと気づいた。

    +2

    -0

  • 3095. 匿名 2022/10/29(土) 22:26:36 

    >>1746
    母は大卒なのに、専業主婦で家事ばかりしてて、まるて家の手伝いさんみたいで、こんな人生絶対に嫌だ!!!!と思って育った。

    だから結婚も妊娠も子育ても、おぞましいもののように思ってた。あこがれとか、1ミリもなかった。

    父親はありがちな亭主関白で、怒鳴ってばかり。エリートだったけどとにかく妻や子どもに怒鳴ってばっかりで、いわゆるカミナリ親父ですごかった。

    家庭?子育て?結婚?妊娠? そんなものに憧れるわけがないっつーの。

    だから女も能力発揮して仕事すべきと思ってたから、めちゃくちゃ勉強して、あの地獄の受験戦争も勝ち抜いて、全国で上位5%にははいってた。
    なのに、就活では、女は価値なしとされて、こんどは社会から殴られまくった。

    わりとこの世代は、よくあった話だと思う。団塊ジュニア、なめんなよ!!!!!

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2022/10/29(土) 22:37:30 

    >>58
    >>2128

    よく言うわ。
    悪いけど、大学受験だけ見たって、全く違うからね。

    正直言っていまマーチいってるような層は、第二次ベビーブーマー受験戦争時代なら、確実に大学進学自体がそもそも無理だったっつーの。

    人口と大学の定員とで計算すると、そうなるんだよ。マジで。よほどの秀才じゃないと、まともな名の知られた大学は行けなかった。すべて一般入試だしね。

    そんな超秀才でも、あまりの門戸締め出しに、消費者金融の営業とか生保の営業とかしか仕事がなかったって言ったらわかるのかね?

    そういうの知ってから言ってくれ。

    +7

    -0

  • 3097. 匿名 2022/10/29(土) 22:42:05 

    >>68
    小泉竹中はマジで氷河期筆頭に日本全体を没落させたA級戦犯だし、その背後にはアメリカの影響があるし、真の売国奴よ
    クソバカボンボンを出世させたのも小泉だし なんであいつ追求されないのか

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2022/10/29(土) 22:44:30 

    >>88
    ミレニアルとやらが1組で20人位産んでくれるならなんとかなるかもしれないレベルだよねw 母体ボロボロだろうけどさ

    +0

    -1

  • 3099. 匿名 2022/10/29(土) 22:48:09 

    >>138
    正社員のバブルとバブルジュニアに使われてる非正規の氷河期が一番優秀なのよく見る光景 ほんと酷すぎるわ

    +4

    -1

  • 3100. 匿名 2022/10/29(土) 22:51:49 

    >>76
    デマ通報した

    +0

    -1

  • 3101. 匿名 2022/10/29(土) 22:54:38 

    >>3
    どうするも何も、企業は、氷河期は老後は生活保護もらえばいいじゃん、位に思ってたでしょ。こうなることはズーッと前からわかってたし。
    でも維新とかが安楽死制度化とか言い出してるから、マジで殺されるかもね

    +5

    -0

  • 3102. 匿名 2022/10/29(土) 22:55:32 

    >>622
    そこを分かってない若者多すぎよね

    +9

    -1

  • 3103. 匿名 2022/10/29(土) 23:00:48 

    >>1
    とりあえず惰性で自民に投票すんの止めないと何も変わらないよね

    +5

    -1

  • 3104. 匿名 2022/10/29(土) 23:04:06 

    >>576
    なんで?20年以上、搾取され続けてんだよ結婚も子育てもできない位に
    氷河期世代を非正規で使い倒せたおかげで倒産せずに済んでる企業い~っぱいあんのよ。
    少し位還元する社会的責任てもんがあんのよ

    +20

    -1

  • 3105. 匿名 2022/10/29(土) 23:05:36 

    >>7
    氷河期手当とかベーシックインカムとかは現実的かもしれないよね 今の自民党のままでは無理だろうけど

    +3

    -0

  • 3106. 匿名 2022/10/29(土) 23:14:53 

    >>23
    新卒一括採用の通常ルートから悉く切り捨てられたんだから、通常ルートの経験値求められても土台無理なんだよね
    その基準のままだと、結局いらないやってなってきた20年と変わらない

    +8

    -0

  • 3107. 匿名 2022/10/30(日) 00:19:12 

    >>1

    氷河期支援プログラムで、
    氷河期専用の職業訓練、求人がある。

    足りないなら、困っている人が代替案を提案しなければならない。
    (何に困ってるか皆分からないから具体的に)

    +1

    -5

  • 3108. 匿名 2022/10/30(日) 00:30:50 

    >>193
    その頃には後進国の仲間入りしてるだろうしね
    後進国に生活保護は無い

    +1

    -0

  • 3109. 匿名 2022/10/30(日) 00:35:52 

    >>1

    氷河期プログラムで、
    氷河期専用の職業訓練、求人がある。

    足りないなら、代替案を出すべき。

    政府悪いばっかり言うけど、
    後は自分の人生なんだから自分で救うしかない。

    「助けてくれない」
    普通は誰も助けてくれないのが当たり前。


    氷河期困ってるなら、

    きちんとした大卒が必要条件か、

    学歴不問なら、例えばうちの会社なら貿易事務でもTOEIC900以上必要なので条件満たせばOK。
    経理事務なら会計事務所経験数年、海外との交渉経験、海外資金繰り計画ある人が求人ある。

    初めは時給安いバイトで会計事務所に務め、
    夜間か通信で資格勉強して、3~5年で経験積んで転職活動。
    バイト→派遣→契約社員→社員を目指すか。

    氷河期専用の職業訓練と求人にするか。

    投資を勉強するか、芸を磨いて職にするか。
    芸人でも音楽家でも目指せば良い。


    まあ氷河期トピ、
    大半アベガーだから「勉強しろ・芸磨け」は無視されるけど。

    全て自分次第。
    他人のせいにしてるのはただの甘え。

    自民党政権から変えるべきって、
    民主党でも変わらなかったどころか悪化した。

    ガー「みんな自民党言うけど一度他の政党にすべき」
    民主党政権なったことあるよ。
    知らないのはガーの大半が中国韓国朝鮮系の人だから。

    +3

    -13

  • 3110. 匿名 2022/10/30(日) 00:57:21 

    >>3101
    別にそんでもいいや。早よ殺して。
    生かさず殺さずが一番嫌。

    +3

    -2

  • 3111. 匿名 2022/10/30(日) 08:15:28 

    世の中、
    正社員を減らして、非正規雇用を増やし続けているから、正社員になるチャンスが少ない。
    人件費を下げるために、職場で欠員が出ても、庶務の仕事とかなら人員補填されない。
    必要最低限で回すようになる。
    人員削減や早期退職を勧めてる。それなのに、年金受給年齢は引き上げられる。おかしい。

    +2

    -0

  • 3112. 匿名 2022/10/30(日) 10:40:01 

    >>2856
    81年生まれです。多分氷河期ギリギリ最後くらいの世代だったかと思います。10~20年下の世代にそう思われてて、更に当たってて、なんか血の気が引くような気分になりました。私たちの更に10上はもっと酷い男多いし、まだマシ、こんなもんと思ってた。だから私達の世代辺りで『イクメン』なんて言葉が生まれたのかも。びっくりするほどなんもできないから、ちょっと育児に興味を向けたくらいでチヤホヤして、何とかもてはやそうとしてた感強め。何回でも言うけど、本当に何にもできない。

    +6

    -2

  • 3113. 匿名 2022/10/30(日) 12:24:50 

    >>3102
    就職氷河期が終わってリーマンショックが起こるまでのちょっと景気よかった時期に就職した世代に「大学まで出ておきながら中小企業にしか就職できないから大したことない」とか「努力が足りないから低所得なんでしょ自業自得」とか思われてるのよね

    +14

    -0

  • 3114. 匿名 2022/10/30(日) 12:35:42 

    >>3096
    ほんと、最近の若い子、正社員でも頭普通に悪いのめちゃくちゃ多いよね

    +12

    -2

  • 3115. 匿名 2022/10/30(日) 12:46:17 

    >>129
    中高年引きこもり、衝撃の100万人超えですものね…

    +7

    -0

  • 3116. 匿名 2022/10/30(日) 13:06:06 

    >>175
    医療費も無料になるしね 氷河期はひどい目合いすぎで心身共に病気持ち多いから、プライド捨てて生活保護もらった方が楽になる人は多いはず。
    無理してブラック続けるより辞めて、そんな会社は潰れてもらったほうが長い目で見たら社会のためになる

    +9

    -0

  • 3117. 匿名 2022/10/30(日) 13:08:40 

    >>259
    あんたも氷河期だったらこうなってたよ

    +10

    -0

  • 3118. 匿名 2022/10/30(日) 13:11:31 

    >>8
    今の若い子は酷い目合ってるのと大切にされてるのの差が激しいよね それなりの学歴の子は超大事にされてる

    友達の会社の新卒は住宅補助10万とか出て、ドッグラン付きのタワマンみたいなとこ住んでる
    同じ会社の社員でも氷河期の扱いは荒い

    +7

    -0

  • 3119. 匿名 2022/10/30(日) 13:22:16 

    >>2899
    しかも当時はモンスターペアレンツなんて言葉が出てきた時代だよね
    超難関を突破しても若いからという理由でモンペに舐められて潰された教員もいそう

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2022/10/30(日) 13:32:42 

    >>631
    >> 産んでやったんだから、あとは自己責任で早く大人になれ


    まさにそれを、団塊世代の親に言われて育った。

    大学まで出してやったんだから、あとは一人で独立して自力でやれ!!!!!!ってね。

    だから自力でやってきたよ?
    子ども?産めるわけねーじゃん。

    いい大学でても女というだけで差別された世代だし、育休なんかなかったし、地方出身だと子育ては完全に自分だけでやらなきゃいけないし、親には頼れないんだからね?

    国からも、会社からも、親からも、サポートなんかなかったんだよ! 団塊ジュニアは。

    産めるわけねーじゃん?ざけんな!!!!!

    +10

    -0

  • 3121. 匿名 2022/10/30(日) 13:34:22 

    >>2899
    いまはどんなFラン大学でた人でも、かんたんに先生になれるそーだよ…

    あの氷河期時代の教員の難関だったことw
    2人募集に1000人殺到みたいな宝くじレベルだったよねwww

    +6

    -0

  • 3122. 匿名 2022/10/30(日) 13:38:24 

    >>3118
    今の若い子たちすんごいよ。
    仕事できつく怒られたら、「親に怒られたことないのに!」だってさ。

    あげくのはてに、「パワハラじゃないですか」とか言い出して、鬱になったー!とかってさ。

    で、やめていったけど、名門大学の理系でてるからって引く手あまた、企業も若者が少ないからもうめっちゃ取り合いになって、年収2000万くらいに吊り上がって転職していった。

    20代のくせにさっさと子作りして子ども3人もいんの。家庭がなによりも大事ですとか言って、まぁ絵に描いたようなイマドキのやつ。

    クソムカつく。



    +13

    -2

  • 3123. 匿名 2022/10/30(日) 13:43:12 

    >>41
    団塊ジュニアの親世代は、「子どもは親の鬱憤をはらすサンドバッグ」「子どもはガキだから体罰して怒鳴ってやる対象」ってかんじだったよね。

    学校の教師も酷かったね。体罰とかすごかったし。男の先生なんか竹刀もってのし歩いてたよね。人口爆発した団塊ジュニアにそなえて誰でも先生になれた時代の、低学歴のでもしか先生ばっかりだったくせに。

    +7

    -0

  • 3124. 匿名 2022/10/30(日) 13:49:37 

    >>3115
    団塊ジュニアがうまれた1971〜74年あたりを中心に、子どもを作りすぎた弊害だよ。引きこもりの増加は。

    人数が多すぎると、需要より供給が上回るのは当たり前のはなし。確実にあぶれる人間が出る。団塊ジュニアは職にあぶれる人が多く出ると、政府もずっと危機感を持ってた。でもバブルで浮かれてて、何もしなかった。

    で、ましてや不況にぶつかったんだから、さらにあぶれる。引きこもり激増。

    団塊ジュニアを産んだ原因は団塊世代だし、団塊世代を産んだ原因は戦争だから、引きこもりも団塊ジュニアの不幸も戦争の後遺症。

    +6

    -0

  • 3125. 匿名 2022/10/30(日) 13:54:19 

    >>3122
    まさに最近の20代の親世代にパワハラされてたんだけど、まさかあいつら家庭での鬱憤を職場に持ち込んでたのかな…ダサい…

    +9

    -1

  • 3126. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:46 

    >>3125
    20代にパワハラされてんの…?
    可哀想で泣いた。

    +2

    -4

  • 3127. 匿名 2022/10/31(月) 05:57:53 

    >>1743
    私、書くこと思いつかなくて、花嫁からの手紙を読み上げる演出カットしたよ。司会の人から「新婦から『手紙の内容は両親だけに伝えたい』との要望で」って言ってもらって。
    手紙は白紙で封筒に入れて渡しました。

    +3

    -0

  • 3128. 匿名 2022/10/31(月) 20:20:05 

    >>1739
    わかる。

    いまの若者、やたらと家族でベッタベタと仲良くてさ、「尊敬する人はパパです!」「ママみたいはお母さんになりたいです!」とかさ、

    はい?ってもんよ。ドン引き。
    団塊ジュニア氷河期世代と真逆。

    ほんと、ふざけんなだわ。

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2022/11/02(水) 08:43:19 

    >>9
    もう子供も産んでくれないしね

    +0

    -2

  • 3130. 匿名 2022/11/02(水) 09:03:20 

    >>771
    でも、なせが貧乏高齢も多いんだよね

    +1

    -1

  • 3131. 匿名 2022/11/02(水) 09:05:06 

    しかも、もう体力すら衰えたいるという…

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:45 

    >>622

    左翼居すぎ、わがままばっかり。

    氷河期より下の世代ですが、
    困ってる人よりむしろ国に感謝して生きてます。

    高校生・20・30代が自民党支持多数です。


    氷河期プログラムはどうしたの?
    勉強だめなら芸人でも作曲家でも漫画家でも目指せば良い。
    学歴、年齢、関係ない。

    みんな努力して足掻いて生きてるのに「助けてくれない」とか、結局努力したくないだけ。



    ↓ツイッターから抜粋

    ならもっといい仕事見つけて稼げるように努力するしかないじゃん?
    それが出来ないやつの御涙頂戴劇場なんてホントど〜でもいい!
    社会が悪いんじゃないよ、お前が悪いんだよ!!

    +0

    -5

  • 3133. 匿名 2022/11/02(水) 18:24:22 

    >>1

    氷河期ガーは、左翼で大半朝鮮系の方ですね。

    ガー「氷河期はアベのせい!」と言ってました。
    どこの国の人でしょうか?
    1993-2005の氷河期は細川~小泉首相です。

    と言ったら、最近は自民ガーに転職し
    「自民党ダメだから共産党へ票入れよう!」ですもんね。

    +0

    -1

  • 3134. 匿名 2022/11/02(水) 20:38:11 

    >>823

    私もリーマンショック時代、私の学校は1学年8クラスあった、100社受けて1~2社受かるか受からないかと言われた。

    社員になる人はなったし、
    私が派遣になったのは単に実力が無かっただけ。

    だからといって、国が悪いとはならない。

    その上、今45歳で英語勉強して派遣から社員になる人何人か見た。
    資格、経験、人柄が評価される。

    自分の努力で変えるしかないのに、
    どうしようもないことに文句言ってる人の意味が分からない。
    実際、45歳で転職成功する人、既に就職した人、企業した人もいるのに、文句言うだけの人は単に努力したくないだけ。

    +1

    -1

  • 3135. 匿名 2022/11/03(木) 00:22:33 

    >>3126
    頭わるっ笑

    +0

    -1

  • 3136. 匿名 2022/11/03(木) 00:24:57 

    >>3133
    安倍さん?
    なんで登場させる??
    関係なくない?

    +1

    -0

  • 3137. 匿名 2022/11/03(木) 04:15:01 

    >>3135
    お前がなーw

    +1

    -0

  • 3138. 匿名 2022/11/03(木) 04:18:57 

    >>3132
    >>3133
    >>3134
    >>3135

    連投、気持ちわる。

    いるよね、氷河期は自己責任〜自分のせい〜時代のせいにすんな〜ばーか!みたいなやつ。

    しかも左翼とかアベガーときた。
    統一教会とのおぞましい関係が明らかになってるのに、どんだけ時代遅れ?
    壺ですか?

    頭も悪いし、気持ち悪い。
    こんな氷河期トピまできてわざわざ?
    よほど恵まれてないんだろうなと気の毒にさえなる。

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2022/11/03(木) 04:20:12 

    >>3132
    こういうレベルのひとは、団塊ジュニア氷河期世代に生まれなくて、ほんっっとよかったねえ?

    ラッキーだと思ったほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2022/11/04(金) 10:44:19 

    >>175
    私、経済的に勝ち組の氷河期だよ。
    でもパワハラで鬱が完治しない。
    生活保護は受け取りそうにないけれど、氷河期で辛かった人は堂々と生活保護を受けていいよ。
    そもそも、生活保護は全員に権利があるんだけれどね。
    何も最初から、人生がこうなったんじゃないよね。
    数が多いから多数派になれるまで生き抜こうよ。
    若い人で恵まれた世代の人はそのうち文句だけしか言えなくなるよ。少数派だもん。
    今のお年寄りみたいに、強い意見を主張できる時代までもうすぐだよ。

    +2

    -1

  • 3141. 匿名 2022/11/12(土) 09:00:48 

    >>1655
    ならないですよ。子供は一筆サインするだけです。
    金銭的な援助ができませんと。区役所からくる手紙に一筆。それで終了です。現に次長課長の親も生活保護でしたよね。そういう事ですよ。車と家とアコースティックピアノを持ってなくて貯金10万を切ったら誰でも受けられます。受けられなければごねる窓口がおかしいのでNPOに同行してもらいます。絶対に受けられます。無理だっていう書き込みしてる人、申請してない人ですよきっと。条件がクリアできてて受けられないのはあり得ないですから。by社会福祉士

    +1

    -0

  • 3142. 匿名 2022/11/25(金) 23:18:18 

    >>23
    やっとの思いで非正規で働いてきたけどマネジメントなんてやったことないわ
    いっつも馬鹿にされて辛かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。