ガールズちゃんねる

平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

3142コメント2022/11/25(金) 23:18

  • 2501. 匿名 2022/10/28(金) 15:08:43 

    >>2424
    今は人気あるみたいだけどね
    逆にこの時代にまだメディアに就職したい若いコすごいなって思うわ

    +5

    -0

  • 2502. 匿名 2022/10/28(金) 15:08:51 

    >>2438
    年代にもよるよ

    +2

    -0

  • 2503. 匿名 2022/10/28(金) 15:10:51 

    田舎がどこを指すかによるよね
    地方都市だけど東京よりは家賃は安いけど普通にそこそこきれいなマンションだと東京と同じくらいだと思った

    +0

    -0

  • 2504. 匿名 2022/10/28(金) 15:10:58 

    >>2324
    努力しても抜け出せない人たちは沢山いるって言ってるの。就職なんて努力よりも運、相性、縁にずーっと引っ張られるよ。自分も運が良かったって思わないの? それも分からないなんて、40代とは思えないよ。

    私は77年日本生まれ日本育ち、米国大学院卒(奨学金)です。自分も努力は相当したけど、努力しても報われなかった友達も沢山いるし、会社を見渡してもいい仕事につけてるのは努力だけではないと自覚しているよ。

    +20

    -3

  • 2505. 匿名 2022/10/28(金) 15:12:22 

    小室圭だってど底辺からの受かって逆転したから頑張れみんな

    +1

    -7

  • 2506. 匿名 2022/10/28(金) 15:12:25 

    この手のニュースは見てると悲しくなる

    +4

    -0

  • 2507. 匿名 2022/10/28(金) 15:12:33 

    >>2498
    世帯年収600万で賃貸で家賃6万払ってたら
    生活厳しそうって感じてしまうけれど。

    +3

    -0

  • 2508. 匿名 2022/10/28(金) 15:13:16 

    >>2504
    先輩に聞きたいんだけど勉強してたときはどうやってしていたの?バイトしながら?

    +0

    -0

  • 2509. 匿名 2022/10/28(金) 15:13:25 

    >>2505
    あんなヒモみたいな人と一緒にしないでもらいたい

    +2

    -1

  • 2510. 匿名 2022/10/28(金) 15:13:34 

    氷河期世代の人が職にありつけて結婚していたらこんな歪な少子高齢にはならなかったろうにね。
    この時代の政治家本当になにしてたんだろう?

    +14

    -0

  • 2511. 匿名 2022/10/28(金) 15:14:03 

    >>1778
    年金払いたくても払うと手持ち金無くなるから払ってない。収入もそんなにないし生活するのに手一杯。

    +2

    -1

  • 2512. 匿名 2022/10/28(金) 15:14:33 

    >>2448
    官製ワープアだよね

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2022/10/28(金) 15:14:44 

    >>1465
    450万くらい😅

    +0

    -1

  • 2514. 匿名 2022/10/28(金) 15:15:01 

    一人暮らしの目安が給与の3分の1の家賃だよ
    だから8万円なら24万円
    東京ならそうならざるを得ないけど地方はもらえる額が少ないから

    +4

    -0

  • 2515. 匿名 2022/10/28(金) 15:15:34 

    >>2479
    ゆとり世代だけど給料まったく上がんないから無理っすね…団塊のジジババからたかってください

    +2

    -0

  • 2516. 匿名 2022/10/28(金) 15:15:41 

    >>2509
    でも好きでもない旦那選んだ人は同じじゃん

    +1

    -0

  • 2517. 匿名 2022/10/28(金) 15:16:06 

    >>2411
    教員試験はその点厳しかったー。採用ゼロ年が普通にあったもん。教員試験浪人がやたら増えて、臨時講師やったりもしたけど、採用しぼりすぎて難関だったので、結局普通の民間の会社員に就職。
    で、今先生が足りないとか(特に40代)。
    そうでしょうね、としか…。

    +16

    -0

  • 2518. 匿名 2022/10/28(金) 15:16:08 

    マツコも氷河期責めてたよね
    大学行ってないのに高学歴批判するしよく知らないくせに田園都市線批判するし本当大嫌いあの人

    +13

    -1

  • 2519. 匿名 2022/10/28(金) 15:16:16 

    >>2465
    底辺の底上げしないと、今の普通の位置にいる人が底辺に落っこちるだけだよ

    +0

    -0

  • 2520. 匿名 2022/10/28(金) 15:17:10 

    >>1778
    苦労した人じゃなく、自分から率先してふわふわしてたような人は今どうしてるんだろう?

    +0

    -0

  • 2521. 匿名 2022/10/28(金) 15:17:26 

    >>2515
    普通に考えてゆとりから強制的に取るしかないでしょう
    勉強就職楽だったんツケだよ
    甘んじて社会のために生きろ

    +4

    -6

  • 2522. 匿名 2022/10/28(金) 15:17:45 

    それで支払いやローンとかあるときつきつになるよね

    +0

    -0

  • 2523. 匿名 2022/10/28(金) 15:17:48 

    >>507
    努力と根性とか言ってな。ふざけんな。

    +5

    -0

  • 2524. 匿名 2022/10/28(金) 15:18:21 

    >>2465
    ゆとり以下

    +0

    -2

  • 2525. 匿名 2022/10/28(金) 15:18:54 

    >>2398
    私の旦那、経営者でベトナム人雇ってる
    いつも、ベトナム人の悪口いいながら、ベトナム人がいなきゃ仕事になんないんだから、わらっちゃう。そして、そのベトナム人より仕事が出来ないのがプライドばかりが高い日本人だって

    +6

    -3

  • 2526. 匿名 2022/10/28(金) 15:19:05 

    親が教育に関心ないと貧乏じゃなくても苦労するんだわ

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2022/10/28(金) 15:19:05 

    >>2300
    やっと回復した頃には氷河期はアラサー
    なのに企業は新卒至上主義をやめなかった
    色んなことの過渡期でハバひかされた世代だよ
    ゆとりは氷河期が棄民されたおかげでいいとこに就職出来た人多いんじゃない?

    +17

    -3

  • 2528. 匿名 2022/10/28(金) 15:19:36 

    >>2438
    自己レスです。
    質問が多かったので、
    75年産まれで、大卒。
    大阪です。

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2022/10/28(金) 15:19:47 

    >>2328
    非正規は結婚できなかったんじゃなかった?
    正社員の男と結婚したら家事育児全部妻、あげくに男の稼ぎが悪いから氷河期の女である妻もフルタイム非正規で家事育児仕事に晩婚だから介護もついてきてるって感じ。

    +4

    -0

  • 2530. 匿名 2022/10/28(金) 15:19:48 

    こんな記事ばっかだな

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2022/10/28(金) 15:19:50 

    >>2525
    こういう経営者が日本のガンでしょうまさに

    +5

    -1

  • 2532. 匿名 2022/10/28(金) 15:20:40 

    >>2510
    そうだね。
    結局、最後は撃ち殺されてしまったけど。。
    今まさに、その頃のツケを本格的に支払わなければならない時期に入ってきたということだね。

    +2

    -0

  • 2533. 匿名 2022/10/28(金) 15:20:46 

    >>2531
    横だけど経営してたら私らみたいながるちゃん民雇わんでしょ。真理だわ。

    +0

    -1

  • 2534. 匿名 2022/10/28(金) 15:20:49 

    >>113
    わかるわ。
    私は49年生まれだから、学生時代は競争ばかりで就活したら女性は門前払い、親からは就職できないのはあり得ない浪人認めないと言われ、無理くり入社した会社は年間休日100日もないブラックで、セクハラパワハラで辞めたよ。
    20代は転職繰り返して30から今の会社に正社員に就いてるけど、キャリアビジョンなんて描けと言われてもピンと来ないんだよね、若い時の経験から、どうも企業から雇ってもらってる、みたいな気持ちが強くてね。。

    +8

    -0

  • 2535. 匿名 2022/10/28(金) 15:21:05 

    >>2446
    今は手書きではないの?
    転職する予定は今のところ無いけど、もしすることになったら履歴書はPCで作った方がいいのかな

    +0

    -0

  • 2536. 匿名 2022/10/28(金) 15:21:15 

    自分も10年前くらい就職活動してたときなんで正社員にならなかったの?って言われ続けたけど
    えっ?!ってなったわ

    +5

    -0

  • 2537. 匿名 2022/10/28(金) 15:21:44 

    >>2507
    いや、そこはみんな親におんぶに抱っこ。田舎最強よ。

    +1

    -2

  • 2538. 匿名 2022/10/28(金) 15:21:57 

    >>2529
    いい大学でた氷河期男性良いとこ就職してるよ
    女性が犠牲になったからね
    稼ぎもいいし時代背景共有してるから嫁に労働も強制しないし好きにしなっていう人が多いと思うが

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2022/10/28(金) 15:22:33 

    >>2476
    そうかもしれないです。
    75年産まれなので、

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2022/10/28(金) 15:22:41 

    氷河期は高学歴ほど就職に苦労してたイメージ
    専門卒や高卒は案外あっさり就職できた人もけっこういたって話し聞く

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2022/10/28(金) 15:22:49 

    >>2521
    ゆとりは苦労が足りないから、少し苦労させた方が為だと思う。

    +2

    -4

  • 2542. 匿名 2022/10/28(金) 15:22:51 

    >>2300
    女に限っては結婚と子供の予定をネチネチ聞かれたわ。面接官は全員おっさん。女ってだけで就職できなかったよ。

    +8

    -0

  • 2543. 匿名 2022/10/28(金) 15:24:58 

    >>2527
    全てに置いて時代の暗部にぶち当たりすぎて浮上できない感じだった
    今の時代基準で努力だなんだ語られると脱力するし面倒よね

    +9

    -0

  • 2544. 匿名 2022/10/28(金) 15:25:07 

    全部補填しろまでは言わないけど
    詫び金を支払うはした方がいいかもね

    変なバラマキより納得できる
    本当に大変な人に対して回ってる金なのか?わからないもんより納得できる
    氷河期は大変な人も多いだろうし

    +2

    -1

  • 2545. 匿名 2022/10/28(金) 15:25:31 

    >>378
    水道事業を民営化するとか、トチ狂ったこと言ってるもんね。

    日本は世界でもトップクラスの浄化水技術を誇ってるのに、世界でも数少ない水道水が直飲みできる貴重な国なのに、もう馬鹿かと。

    +6

    -0

  • 2546. 匿名 2022/10/28(金) 15:25:34 

    >>1349
    うちも教育DV。子供を労働力くらいにしか思ってない。

    +4

    -0

  • 2547. 匿名 2022/10/28(金) 15:25:46 

    >>22
    母がバブル世代らしいけど当時20歳くらい今年55歳だから恩恵受けてたのは55より上の人だと思う

    +16

    -0

  • 2548. 匿名 2022/10/28(金) 15:26:02 

    >>1871
    氷河期は先がどうなるかわからないって話だったから
    すごく慎重に生きてきたので今安泰です。感覚が狂うバブルは経験しなくて良かったとは思う

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2022/10/28(金) 15:26:36 

    >>2324
    だとしても文句くらい言わせろ
    何も言わなかったら問題ないと見做されてスルーされるだけじゃん

    +5

    -3

  • 2550. 匿名 2022/10/28(金) 15:27:04 

    >>2542
    急に差別禁止!になり女も正社員で働いて子供も産めだもんね
    都合良すぎる

    +9

    -1

  • 2551. 匿名 2022/10/28(金) 15:27:36 

    >>467
    ロシア…負けそうなわけだわ。

    +3

    -0

  • 2552. 匿名 2022/10/28(金) 15:27:56 

    >>2542
    私も何回も圧迫面接受けた
    帰りの電車の中で泣いてしまったことある
    会社や担当の名前記録しておいて公表したいくらい
    ネットも何もなかったから
    自己責任ばかり言われて潰れていった人もいっぱいいるよ
    バイトの面接、今は優しいよね

    +14

    -2

  • 2553. 匿名 2022/10/28(金) 15:29:01 

    >>6
    違う世界線から来た人?

    +1

    -1

  • 2554. 匿名 2022/10/28(金) 15:29:32 

    >>2483
    かと言ってなんちゃらエージェントには門前払いされるもん私。ろくなキャリアじゃないからさあ。タウンワークかハロワだよ。

    +5

    -0

  • 2555. 匿名 2022/10/28(金) 15:29:42 

    >>2552
    こないだ派遣の面談で圧迫うけた
    見た目20代の人事担当だったけど辞退したわ

    +4

    -1

  • 2556. 匿名 2022/10/28(金) 15:29:45 

    タイムオーバーはとっくに過ぎてるよ
    だって政府がロストジェネレーションって言っちゃってるもん
    大分前から、枠からはみ出てるのでどうしてよいのかわからない、という状況なんでしょ

    +7

    -1

  • 2557. 匿名 2022/10/28(金) 15:29:54 

    政府が明確に見捨てると言ったような世代だからね
    そこから日本の全ての悪夢が始まった

    +11

    -0

  • 2558. 匿名 2022/10/28(金) 15:31:29 

    >>2424
    やっぱり日本を潰して乗っ取りたい朝鮮カルトがあるのかな。

    +8

    -0

  • 2559. 匿名 2022/10/28(金) 15:32:21 

    >>2558
    あるでしょう
    韓国政府とも繋がってるよねあの組織

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2022/10/28(金) 15:32:22 

    >>2521
    >>2541
    リーマン以前と以降とで就職の楽さは全然違うのに。日本から抜け出れるよう頑張るんで氷河期の皆さんはそのままこの国と沈んでどうぞ。

    +2

    -2

  • 2561. 匿名 2022/10/28(金) 15:32:45 

    >>2557
    見捨てるにしては人口多いよね
    政治変えたい
    自分に学歴キャリアあれば立候補するのに

    +5

    -0

  • 2562. 匿名 2022/10/28(金) 15:34:00 

    >>2555
    未だにそんな会社あるんだ
    入らないで正解

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2022/10/28(金) 15:34:21 

    >>2550
    今さらだよ。介護施設で薄給で働いて税金納めて!ってことかな。あのときの面接官みたいな爺のシモの世話しろ?嫌にきまってる。

    +2

    -0

  • 2564. 匿名 2022/10/28(金) 15:35:23 

    >>2552
    若者がそうやって潰れても自己責任
    今は若者かわいそうパワハラ老害が悪いだもんなあ

    +5

    -0

  • 2565. 匿名 2022/10/28(金) 15:35:31 

    派遣とか非正規でも業種によってはエージェント使えるよITとかならいろんな学歴の人がいるし

    +0

    -0

  • 2566. 匿名 2022/10/28(金) 15:36:21 

    >>2562
    あるよ
    めちゃ見下されたわ
    有名アパレルだけど関係商品含め2度と買わん

    +4

    -0

  • 2567. 匿名 2022/10/28(金) 15:36:28 

    派遣の営業は頭悪くて就職できなかったくせにみたいなのも多いじゃん選んでやってる気になってる

    +1

    -0

  • 2568. 匿名 2022/10/28(金) 15:36:39 

    >>2532
    あの人は氷河期真っ只中の時の政治家だったっけ?

    +0

    -0

  • 2569. 匿名 2022/10/28(金) 15:38:00 

    氷河期を理解してない人がまだいるからね
    バカな日本国民を砂漠に連れて行って水を手に入れられなかったら自己責任!!と言ってたやった方が早い

    ただ生きる為だけにつなぎでバイトしたら転職歴が多いとかで切り捨てられたりめちゃくちゃだった

    +9

    -1

  • 2570. 匿名 2022/10/28(金) 15:38:21 

    なんでそんなにメディアを敵視してるのか謎だわ
    自分はマスコミ業界は仕事しやすかったけどな

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2022/10/28(金) 15:39:15 

    >>2272
    難しいかもね
    本来、考えていい案を出すのが政治家の仕事の筈なんだけどね

    +1

    -0

  • 2572. 匿名 2022/10/28(金) 15:39:24 

    氷河期世代ってほんとはパワーのある世代だったから、この世代を切り捨てなかったら日本がこんなにも衰退はしなかったよね
    有り余ったパワーを山上みたいに使う人がいるんじゃないかな?って思ってる
    政府を恨んでる人、山のようにいそうだよね

    +14

    -3

  • 2573. 匿名 2022/10/28(金) 15:39:41 

    >>2569
    この人の言ってること好き
    いいね押せなかったw

    +1

    -0

  • 2574. 匿名 2022/10/28(金) 15:40:29 

    PASONAとか竹中とかね

    +6

    -0

  • 2575. 匿名 2022/10/28(金) 15:40:36 

    >>2193
    どこの大学出たのだろう。
    それくらい努力して、いったいどれくらい稼げてると言うのだろう。
    家庭は?
    他の世代の並み程度の人生ならバカバカしいね。

    +2

    -1

  • 2576. 匿名 2022/10/28(金) 15:40:39 

    >>2569
    転職すると社会不適合扱いだったね

    +3

    -0

  • 2577. 匿名 2022/10/28(金) 15:41:04 

    日本の未来はもっと最悪だぞ
    氷河期世代やその下の世代も

    厚労省が目論む年金「70歳受給開始」&「厚生年金75歳まで加入」で最大10年分の保険料が払い損に(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    厚労省が目論む年金「70歳受給開始」&「厚生年金75歳まで加入」で最大10年分の保険料が払い損に(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     岸田政権は年金改悪プランを急ピッチで進めようとしている。本誌・週刊ポストは10月21日号で、財政破綻が迫っている国民年金(基礎年金)の財源不足を穴埋めするため、厚労省がサラリーマンが加入する厚生年

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2022/10/28(金) 15:41:39 

    >>2558
    あると思う!
    数の多い氷河期世代を見捨てるなんて、先のこと考えたら絶対しないはずだもん

    +5

    -0

  • 2579. 匿名 2022/10/28(金) 15:41:39 

    PASONAって派遣会社なのに個人情報だけとって登録できませんとかしてたらしいね
    自分は働いたことあるけど昔
    テンプスタッフも顔ランクつけてたって
    こっちも働いたことあるけど

    +1

    -1

  • 2580. 匿名 2022/10/28(金) 15:41:54 

    >>2288
    ツルツルの崖なんか登れないよ。手の皮がもう剥けてるみたいな感じよ。

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2022/10/28(金) 15:42:16 

    >>2575
    多分他の世代なら悠々とその大手二社目に新卒でいけてるんだろうね

    +5

    -1

  • 2582. 匿名 2022/10/28(金) 15:42:36 

    >>2193
    この人にさっきから聞いても教えてくれない

    +0

    -2

  • 2583. 匿名 2022/10/28(金) 15:43:14 

    >>893
    すごくわかる

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2022/10/28(金) 15:43:55 

    PASONA社員とおくすりのCHAGE and ASKAのあすかとかあったよね

    +3

    -1

  • 2585. 匿名 2022/10/28(金) 15:44:00 

    >>2578
    献金貰ってる企業側に立ったんだと思う

    +1

    -0

  • 2586. 匿名 2022/10/28(金) 15:44:36 

    >>1
    自殺が増えるわけだ悲しくなる

    【厚労省の自殺防止相談事業】2021年度に利用件数が25万9800件に「家庭や学校に居場所がなく、消えたい」「生活苦で将来が不安」  |  RAPT理論+α
    【厚労省の自殺防止相談事業】2021年度に利用件数が25万9800件に「家庭や学校に居場所がなく、消えたい」「生活苦で将来が不安」 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    現在、厚労省は若者たちの自殺を防止する目的で、交流サイト(SNS)での相談事業を実施していますが、年々、相談を希望する利用者が激増していることが明らかになりました。 SNSでの相談事業は、2018年から開始され、2021年度には利用件数が約25万9800件に達したそう...

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2022/10/28(金) 15:45:38 

    PASONAの転職エージェント使ったことあるけど結構前だけど担当の若い女性が全然仕事できなくてこの人でさえ働けるのになぜとか思った
    その人の経歴聞いたら全然大したことなかった

    +1

    -0

  • 2588. 匿名 2022/10/28(金) 15:45:47 

    >>1
    発達かメンタルが非正規
    もともと無理

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:22 

    2000年に高卒で金融機関に正社員で就職しました。採用試験にも100名位いて
    2人の採用枠に合格しました。就職難の時代で
    親も諦めモードだったので
    採用された事をとても喜んでいました

    仕事内容が思った以上に激務で窓口対応だけじゃなくセールスや、ミス出来ない環境に
    精神的に疲労しました。

    同級生がお嬢様短大卒で、同じ金融機関を
    卒業してから受けましたが2人とも不採用でした 
    数年後には大卒しかとらなくなりました
    氷河期の中で給料とボーナスが出たので
    安心でした

    +0

    -1

  • 2590. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:28 

    >>2464
    そう、氷河期問題で一番何が問題かって、世の中を引っ張っていく役割の、大手とか公的機関に入れた優秀な人が少ないことだと思ってるよ。
    意図的に少なくされたのかもだけど。
    私みたいに元々そういうのを目指さなかった人間は別として、志の高かった人たちはたまらなかったと思うわ。

    +8

    -0

  • 2591. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:49 

    そこらの経験少ない中小企業の名ばかり正社員みたいなレベルみたいな人に選んだり決めつけられたりするのつら

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2022/10/28(金) 15:47:37 

    高卒って昔に関してはバカにする必要ないよ
    大学に落ちたのではなく入らなかったんだから

    +3

    -0

  • 2593. 匿名 2022/10/28(金) 15:47:42 

    >>2584
    栩内使って肉弾戦仕掛けるとかな

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2022/10/28(金) 15:47:46 

    >>823
    氷河期世代はリーマンショックも乗り越え無きゃならんかったの、それ以降も大変なの

    +4

    -4

  • 2595. 匿名 2022/10/28(金) 15:47:52 

    >>1
    なんで人手不足なの? あっ…

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2022/10/28(金) 15:48:21 

    >>95
    7〜8割だって関係なくないよ
    氷河期世代は早慶出てたってサラ金しか就職できなかった人とかも多い
    女子なんてもっと悲惨

    +12

    -0

  • 2597. 匿名 2022/10/28(金) 15:48:22 

    >>2423
    マウントじゃないのかな

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2022/10/28(金) 15:49:09 

    新卒の会社をやめたら、もう派遣やバイトの選択肢しかなくて、ひたすら苦労した20、30代。。
    晩婚41でなんとか結婚したものの高齢で子供には恵まれず。
    夫も氷河期なので低所得。
    同じ40代でも昔なら、マイホーム、子供2.3人、旦那さんは管理職で高収入とかでしたよね。
    もちろん、今もそういうご家庭もたくさんあると思うけどうちはまさに氷河期影響大です。

    +3

    -1

  • 2599. 匿名 2022/10/28(金) 15:49:26 

    >>10
    でも日本人にはなかなかくれないんでしょう?

    +1

    -3

  • 2600. 匿名 2022/10/28(金) 15:49:28 

    >>2552
    受かっても超絶ブラックのパワハラ地獄で自殺した人もいるし、怖くて引きこもりになった人もいる
    世の中が氷河期世代には何してもいいって認識で、なんでも自己責任で切り捨てる
    今考えると異常だよね

    +7

    -0

  • 2601. 匿名 2022/10/28(金) 15:49:55 

    >>2572
    恨む以前にどうでもいいかな
    政府だけじゃなく企業にも同じ感情
    もうある程度の金さえもらえばいいからなるべくストレス少ないどうでもいいような仕事ばっかりやってる
    何もしてなかったわけでもなく合格率1割以下の国家資格持ちでTOEIC900以上ある

    +7

    -1

  • 2602. 匿名 2022/10/28(金) 15:49:55 

    >>2436
    努力が報われた経験からくるツヤツヤ感があるよね。お金もあるんだろうし。

    +8

    -0

  • 2603. 匿名 2022/10/28(金) 15:50:13 

    >>1968
    新卒と中途の採用分けてない会社も多かった
    つまり、新卒でも業務経験者の中途と同じスペックじゃないと採用しないということ

    +9

    -0

  • 2604. 匿名 2022/10/28(金) 15:50:44 

    エリートに限って親切だし優しいけどそういう人は採用担当の業務をしないから巡りあえない選ばれない

    +1

    -0

  • 2605. 匿名 2022/10/28(金) 15:51:25 

    >>229
    それでなくても、ぶっちゃけ緩やかに少子化したかなぁとは思う。
    ガチャとか相手に求める(依存する)理想とかいろいろ言われてるけど。

    むしろ高齢化が大変。強引な延命もどうか問題とか諸外国とその辺も違ったりするみたいな感じなので…。

    うーん。

    +0

    -0

  • 2606. 匿名 2022/10/28(金) 15:51:44 

    >>2600
    自己責任言い続けてるのはケケ中、ジミサポ、壺

    +5

    -0

  • 2607. 匿名 2022/10/28(金) 15:51:52 

    >>1958
    私当時高校生だったけど、当時の新聞に、早稲田なのに100社受けても内定決まらない女性の話とか載ってた気がする・・

    +8

    -0

  • 2608. 匿名 2022/10/28(金) 15:52:57 

    四十代っていうかもう直ぐ五十代よ
    どこも働かなくて引きこもり

    +4

    -2

  • 2609. 匿名 2022/10/28(金) 15:53:34 

    ガル民にはコケにされる専門卒だけど、この世代の親戚は専門卒でホワイト企業で技術者として働いている
    選択ひとつで全然違う世代だったんだろうな

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2022/10/28(金) 15:54:29 

    >>1
    支援なんかしたって、氷河期世代はもう助からないよ。
    もしなんらかの理由で日本経済が好転し始めたとしても、助かるのはこれから世に出る学生たちだけ。

    長いことブラブラしていたフリーターなんて会社が雇いたがるはずがない。
    自分が人事担当者だと思って考えたらすぐわかる話じゃん。

    +5

    -8

  • 2611. 匿名 2022/10/28(金) 15:55:04 

    >>467
    その前に生活保護貰ってる在日を国に返すべき

    +8

    -0

  • 2612. 匿名 2022/10/28(金) 15:55:53 

    >>2607
    早稲田出て50社受けて決まらず1年就職浪人、薄給の本屋の正社員に就職。
    知人には早稲田ならもっとあったでしょ、と半分笑われました。

    +10

    -0

  • 2613. 匿名 2022/10/28(金) 15:56:13 

    >>1746
    わかる。過干渉・支配系の母親で苦手だった。
    父親が家庭に無関心で浮気もしてたから母親から愚痴や父親の悪口を聴き続けて育った。

    学生時代の同級生も母親との関係に悩んで精神を病んだ人が複数いたし、未婚・子なし率も平均より高いと思う。
    未婚・既婚子なし・既婚子ありの割合がちょうど同じくらい。
    氷河期の就職難+家庭生活に夢を持てない環境の両方が影響してるのかも。

    +16

    -0

  • 2614. 匿名 2022/10/28(金) 15:56:18 

    人生はたった少し歯車狂っただけで変わってしまうこともある

    +1

    -0

  • 2615. 匿名 2022/10/28(金) 15:56:25 

    日本国民に毎月五万くらい生活保護振り込んでくれ〜

    財源?知らん!
    遠くに遊びに行きたい、美味しいご飯食べに行きたい、服、髪の毛、ネイル、したーい!!
    漫画集めたい、テンションあげたーい!

    +5

    -3

  • 2616. 匿名 2022/10/28(金) 15:57:11 

    >>1286
    優しいよね
    使えるものは使わないとなんて言ってくれて
    綺麗事言ったりスルーして触れなかったり
    なんとか使わせないようにしてきそうな
    イメージあるわ

    +6

    -0

  • 2617. 匿名 2022/10/28(金) 15:57:12 

    >>2610
    ぶらぶらしていたフリーターの意味
    そういう人は就職しようと思わないだろう

    +2

    -1

  • 2618. 匿名 2022/10/28(金) 15:57:21 

    氷河期世代真っ只中だけど、子供いても保育園に入れられず、保育園に入れられないから仕事にも戻れず、求人に応募しても門前払い。
    雀の涙のパート代と、名ばかり管理職の夫の決して高くはない給料で細々と生きてる。
    マイホームも車も贅沢品。
    せめて子供の進路だけは希望通りにしてあげたい。

    きっと、自分が老人ホームに入りたいとなった時も、こんな風にいろんな要因で入れず野垂れ死ぬんだろうと思っている。

    +7

    -1

  • 2619. 匿名 2022/10/28(金) 15:58:02 

    就職させるとか現状ムリだし支援金しかないでしょ
    支援スキームで派遣会社に無駄金ばら撒かないでほしい

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2022/10/28(金) 15:58:51 

    職歴なしで50代突入の男性とか、潜在的に多そう。
    政府は責任取らないと。

    +2

    -0

  • 2621. 匿名 2022/10/28(金) 15:59:33 

    年齢見た感じここのなかでは自分が若いけど氷河期も10年くらい?もっと?年齢に幅あるからそれぞれだよね

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2022/10/28(金) 15:59:38 

    >>3
    政治家はあくまで傀儡、⚪︎⚪︎省などがラスボスって声も聞いた気もするけど…やっぱりそうなのかな?
    このままだと、何かの映画でもあった気がするけど、自然的な淘汰だよね…生きれなくなったら人生終了みたいな。

    恐ろしいかもしれないけど、自己責任論とか最近そういう風潮目立ってきたし、みんな自殺者数やコロナ感染者の数に慣れたりしたりとかみたく、スルーだと思う。

    もはやAIなどヒト以外主体で回せるところは回した方が良くない? あと、ここまで来たらベーシックインカム導入。

    デジタル化や人手不足も一気に解消して、派閥やら人間関係や利害や立場が原因で進まない部分も進んで、便利かつ歪み合いや足引っ張ることの減少も見込める。

    ヒトがそこから主体的にどう生きるかとか、それでも課題はあるだろうけど今より進歩すると思うけどなぁ。

    富を独占する、世界規模のお偉いさんのメンツなどが特に許さないだろうね。

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2022/10/28(金) 15:59:52 

    >>2166
    日本はゴマすり上手い無能の方が出世できるしそれはないわ。実際NTTがGAFA予備校って皮肉られてるの知らんの?

    +0

    -0

  • 2624. 匿名 2022/10/28(金) 16:00:24 

    >>2441
    きちんと敬語なのいい子すぎない

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2022/10/28(金) 16:00:25 

    >>2554
    応募しても返信すらしないエージェントもある。
    テレビのCM流しまくる余裕はあるくせに。
    ね、マイ◯ビさん!

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2022/10/28(金) 16:00:36 

    >>3
    日本版イカゲームとか現実味を帯びてきそう…ディストピアそのもので良くありがちだけど、作り話じゃなくなってきたなぁ。

    +1

    -0

  • 2627. 匿名 2022/10/28(金) 16:02:21 

    今さら就業支援とかしてくれなくていいから、その分のお金をくれればそれでいい。
    悪いけど、他人のことなど考える余裕ないし、自分達のことで精一杯。

    +2

    -0

  • 2628. 匿名 2022/10/28(金) 16:03:06 

    顔がいいし仕事もできるから派遣とかは困らなかったけど派遣やめたいと頑張ったときにきちんとみてもらえなかった愛人みたいで不愉快

    +0

    -1

  • 2629. 匿名 2022/10/28(金) 16:03:22 

    >>2187
    んーでも仕事はできると思う
    特に技術的問題を解決するときはかなり優秀だな

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2022/10/28(金) 16:03:31 

    >>2611
    出産、育児とかの助成金も日本人限定にして欲しいわ
    ハーフの子供は半額で
    無い袖は振れないよ 今後

    +4

    -0

  • 2631. 匿名 2022/10/28(金) 16:03:47 

    >>2610
    まあ、非正規もその同類だしね。
    年功序列という考えも日本の社会にまだ根強く残ってるし、横からおっちゃん、おばちゃんが入社してくるのを良しとする会社は少ないよね。

    +1

    -1

  • 2632. 匿名 2022/10/28(金) 16:04:32 

    この世代の人
    今老人優遇に怒ったり
    生活保護叩きしたり安楽死したいとか言ってるけど
    自分達が老人になった時
    首絞めるからやめた方が良いのに
    本当に○されると思う

    +1

    -0

  • 2633. 匿名 2022/10/28(金) 16:05:04 

    今の20代も給料上がらないからずっと手取り20万なのでは

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2022/10/28(金) 16:05:15 

    大手のIT派遣とかで月収35万くらいもらってたから正社員の方がはじめは安いと思った派遣会社の社員だから福利厚生もあったし

    +0

    -1

  • 2635. 匿名 2022/10/28(金) 16:06:17 

    >>553
    バブルが弾けて就職難なのはまぁあれとして
    受験が厳しかったよね、人数多すぎて
    昔、偏差値70ぐらいだった大学が55ぐらいに落ちててびっくりした
    今も色々大変だろうけど、大学入りやすそうで羨ましい

    +5

    -0

  • 2636. 匿名 2022/10/28(金) 16:06:26 

    >>2554
    資格とか経験は?
    職業訓練校に通うと結構色々取れるよ

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2022/10/28(金) 16:07:01 

    だって派遣でマージン引かれて手取りが35万くらいあるってことは会社はもっと払ってると言うことでしょ?その価値があるのに3年とかで切られるのひどいよ

    +2

    -2

  • 2638. 匿名 2022/10/28(金) 16:07:27 

    >>2590
    大手企業を渡り歩く派遣だけれど、氷河期48~51歳の正社員に会えた事がない。45歳以下は中途採用で若干はいるかな。今、日本企業で舵取りする立場がバブル入社組で、その後はゆとり世代になる。自分は氷河期でのけ者にされた世代。社会に期待もしていないし、皆さん頑張ってという気持ちです。

    +9

    -2

  • 2639. 匿名 2022/10/28(金) 16:08:03 

    氷河期じゃなかったら大手の正社員なんて余裕でなれてたと思うわ

    +1

    -2

  • 2640. 匿名 2022/10/28(金) 16:08:40 

    >>2618
    氷河期世代の割に子供小さくない?

    +1

    -1

  • 2641. 匿名 2022/10/28(金) 16:09:36 

    30半ばから氷河期でしょ子供小さくてもいるだろ

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2022/10/28(金) 16:11:12 

    ハケンの品格

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2022/10/28(金) 16:11:15 

    >>76
    壺を日本に帰化させてナマポ配ってたんだもんね。ふざけるなと言いたい

    +3

    -1

  • 2644. 匿名 2022/10/28(金) 16:11:52 

    >>2528
    私も全く同じ年の大卒だけど
    他の氷河期世代の人達とは
    等しく就活は語れないと思う
    98年卒は本当に就職しやすかった

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2022/10/28(金) 16:12:34 

    >>2615
    アメリカ・ロサンゼルス市では、2022年8月末から若者に月1,000ドル(約15万円)を3年間無条件に支給する、ベーシックインカム・プログラム「TAY portunity収入保証プログラム」を開始した。

    対象となるのは、経済的に困窮している18歳から24歳までの若者で、ロサンゼルスの就労支援サービスに登録している者のうち無作為抽出された300人だ。そこでは、3年間の収入を得ながら、正規雇用や職業トレーニングなどキャリア形成のためのチャンスも得られ、そのポテンシャルを最大限に引き出そうとしている。
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2022/10/28(金) 16:12:38 

    >>2606
    高齢者さんね、いつまでも圧迫される

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2022/10/28(金) 16:13:06 

    >>2572
    人によらない?
    端っから諦めて努力しなかった人も多いよ

    +2

    -0

  • 2648. 匿名 2022/10/28(金) 16:13:31 

    >>2639
    氷河期だけど入社できたよ

    +1

    -0

  • 2649. 匿名 2022/10/28(金) 16:13:36 

    個人的にタイムオーバーよりゲームオーバーと言った方がしっくりくるね
    因みに自分は氷河期世代です

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2022/10/28(金) 16:13:37 

    山上も普通に生きてたら大卒就職してるレベル
    手作りで銃作れるとかすごすぎ

    +4

    -2

  • 2651. 匿名 2022/10/28(金) 16:13:41 

    >>6
    バカに限って間違った認識からマウント取ってくるなww

    +6

    -1

  • 2652. 匿名 2022/10/28(金) 16:14:09 

    >>1898
    甘えず主張をしてこなかったから、その軋みが限界にきてるのが今ってことでしょ

    +3

    -1

  • 2653. 匿名 2022/10/28(金) 16:15:04 

    >>1746
    私も親どっちもおかしかったし周りも悩んでる子多い
    子供に暴言、暴力、セクハラなんでもありのほったらかし
    がるちゃんでよくある底辺家庭の話かと思いきや親大企業勤めのエリートだったりする、うちの親もそう
    今あの人たちを大人になった冷静な目で見ると、本当に思考停止の苦労無しでも生きていけた世代なんだと思う

    +17

    -0

  • 2654. 匿名 2022/10/28(金) 16:15:07 

    >>2648
    ごめん自分がは入りたかった業界限定の話でなんでもよくない

    +0

    -2

  • 2655. 匿名 2022/10/28(金) 16:15:45 

    自分も仕方ないでしょと言われてきたから全部我慢してきた

    +1

    -0

  • 2656. 匿名 2022/10/28(金) 16:17:53 

    なんでもいいならそりゃ入れるでしょ

    +2

    -0

  • 2657. 匿名 2022/10/28(金) 16:19:30 

    >>2349
    仕事中にがるちゃんやる暇あるんだね。
    資料作りながら。

    +3

    -3

  • 2658. 匿名 2022/10/28(金) 16:20:12 

    >>497
    こども庁じゃなくてこども家庭庁にしたのもそれとかいう噂もあるし、血縁があると何らかの枷は強化されそうな気もする
    マイナンバーで口座も抑えられてるし…
    そう考えると怖!って思う

    +6

    -0

  • 2659. 匿名 2022/10/28(金) 16:20:19 

    >>2302
    一度も働いたこと無いは関係なさそう
    あの世代の女性は働いてても女の子って言われててコピー取りとお茶汲みだけで正社員やってた
    うちのおばあちゃん働いたこと無いけど凄くまともな人

    +8

    -0

  • 2660. 匿名 2022/10/28(金) 16:21:42 

    >>288
    >>1323
    壇蜜じゃなくて誰がいいだろう
    その世代だと小池栄子とか??

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2022/10/28(金) 16:23:55 

    氷河期は新卒採用で苦労したばかりでなくその後の転職でも割を食ってるよね
    一般職を派遣でできるようにした誰かさんのせいで事務職は奴隷待遇の非正規雇用ばかりになったし
    その後派遣や契約社員に満期を設定した誰かさんのせいで無期雇用派遣という名で奴隷待遇のまま総合職ばりに働かされるようになった

    +8

    -0

  • 2662. 匿名 2022/10/28(金) 16:24:16 

    >>1649
    お酒お供したいわ🍶

    +0

    -0

  • 2663. 匿名 2022/10/28(金) 16:24:24 

    >>2654
    どんな業界に入りたかったの?

    私も第1希望の会社に内定したよ

    +1

    -0

  • 2664. 匿名 2022/10/28(金) 16:24:38 

    >>2612
    同じ。早稲田政経と東大文のほとんどはサラ金だったね。社長がわざと東大女子にサラ金ティッシュ配りさせてたのもよく覚えてるよ。

    +2

    -1

  • 2665. 匿名 2022/10/28(金) 16:25:16 

    >>975
    今の若い子ってそういう接客だよね
    自分の時代は一体なんだったんだろう

    +10

    -1

  • 2666. 匿名 2022/10/28(金) 16:26:33 

    >>2651
    間違ってはいないと思う
    短いながらも、1999年~2000年はインターネットバブルだった
    45歳大卒ならその時期だよね

    +1

    -3

  • 2667. 匿名 2022/10/28(金) 16:27:03 

    >>3
    どうにもならねーよ
    きちんと国は払えよと言いたい

    +1

    -1

  • 2668. 匿名 2022/10/28(金) 16:27:13 

    >>1746
    氷河期の親世代って団塊だよね?あの世代全部が狂ってたと思うよ
    いきなり戦後貧乏からお金持ちの国になっちゃってさ
    ノーパンしゃぶしゃぶとかアジアへ買春ツアーとか、とにかくサラリーマンは女と金
    女の方は結婚して専業主婦やって、女が働こうものなら「夫が甲斐性なし」だの言ってさげずむ
    母親というより、団塊の世代が苦手

    +14

    -0

  • 2669. 匿名 2022/10/28(金) 16:28:35 

    >>1523
    カナダとかニューヨークの飲食店でウェイターやってて年収600万くらい貰えるからワーホリ行って日本に帰らない若者増えてるよね

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2022/10/28(金) 16:28:37 

    >>2612
    早慶でも就職決まらず、やっと決まったところは消費者金融って人もけっこういたみたいだね
    旧帝大出たのに就職決まらず、スーパーや弁当屋の店長になった人もいた
    その仕事が悪いって訳ではないけど、頑張っていい大学入って、やりたい仕事もあっただろうにね、、

    +6

    -0

  • 2671. 匿名 2022/10/28(金) 16:28:39 

    >>14
    氷河期世代とか本当に氷付きそうな名前でいや。
    何でもっと心が温まる名前じゃないん!?

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2022/10/28(金) 16:29:01 

    >>2645
    選ばれし300人だけじゃなぁ

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2022/10/28(金) 16:29:05 

    >>80
    なくならないし国が政策ミスしたんだから払って当然
    国民の権利

    +1

    -1

  • 2674. 匿名 2022/10/28(金) 16:29:26 

    >>3
    ベーシックインカム導入で、健康保険&生活保護を廃止するかわりに全国民に毎月10万支給します〜みたいなのをすると予想。賢い人はそこから民間の健康保険に入って備えるけど、余裕ない人&後先考えられない人は未加入。んで大病したら医療費払えないから治療なしで人生おしまい。
    頭の悪い人と貧乏人が嫌いじゃん、パソナのあの人ってさ。だからベーシックインカムを提唱してるんだよね〜

    +6

    -1

  • 2675. 匿名 2022/10/28(金) 16:29:28 

    >>2607
    氷河期といっても、年によっても違うし
    なにより個人差が大きいんだよね

    同じ高校から早稲田に行った女子4人は
    みんなサクッと決まってたよ
    全員大手で、総合職・一般職どちらもいる

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2022/10/28(金) 16:29:42 

    >>2671
    いうて
    ほっこり世代
    まったり世代とかだったら
    そりゃちゃいまっせってなるじゃん

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2022/10/28(金) 16:30:35 

    >>2667
    そう思うよ
    むしろ政治家が無駄にお金使うぐらいなら生活保護にお金使った方がいいし
    今って普通の平均収入でも将来年金どうなるかわかんないと思う

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2022/10/28(金) 16:30:42 

    >>2632
    大丈夫だよ
    私ら氷河期はさらに下の世代に叩かれるの確定だから

    +0

    -0

  • 2679. 匿名 2022/10/28(金) 16:30:54 

    >>2597
    何でもマウントマウントって便利な言葉だね

    +0

    -0

  • 2680. 匿名 2022/10/28(金) 16:31:47 

    >>2665
    というより不愛想なのがかっこいいと思ってんじゃない?

    +2

    -0

  • 2681. 匿名 2022/10/28(金) 16:31:53 

    自分は大手のハケンだったけど事務じゃないしな内勤だけど専門職

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2022/10/28(金) 16:32:13 

    >>2663
    ここの人たちが大嫌いなマスコミだよ

    +0

    -2

  • 2683. 匿名 2022/10/28(金) 16:32:48 

    >>229
    でも氷河期の人って30代以下の若者に比べたら既婚率高いよね?
    今の若者の方がこのまま結婚しない人多そう

    +10

    -0

  • 2684. 匿名 2022/10/28(金) 16:32:52 

    40前半と後半も全然違うかと

    +0

    -0

  • 2685. 匿名 2022/10/28(金) 16:32:53 

    >>2657
    全然余裕
    旦那リモートでゲームしながら仕事してる

    +1

    -0

  • 2686. 匿名 2022/10/28(金) 16:34:17 

    >>2450
    本当にそう思う。

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2022/10/28(金) 16:34:37 

    >>2666
    自分80年代生まれだけどiPhoneとか持ったの2010?とかだったよ
    ITの話ししてる人はもっと若いよ

    +2

    -1

  • 2688. 匿名 2022/10/28(金) 16:34:41 

    >>2685
    なるほど、その程度の仕事なんだね。

    +0

    -0

  • 2689. 匿名 2022/10/28(金) 16:35:18 

    45と35でも10年は違うじゃん

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2022/10/28(金) 16:35:19 

    >>3
    私は老後生活保護受ける気満々。こんなこと言うとクズだと思われるかもしれないけど、税金払って微々たる年金で暮らすとか無理。今の日本の年収で1人2000万貯金とかどう考えたって無理。老後の為に一生懸命貯金して好きなことも出来ず暮らすなら老後生活保護貰う。

    +7

    -3

  • 2691. 匿名 2022/10/28(金) 16:35:27 

    >>2632
    老人にはなんの文句もない。親世代だから。それよりゆとりとかバブルがむかつく。そいつらの皺寄せばっかじゃん。

    +2

    -3

  • 2692. 匿名 2022/10/28(金) 16:35:52 

    >>2657
    やる事やってるから全然余裕です。
    今さっき会議で作ってた資料出してプレゼンしたけど良くできてるって褒められたわw

    +2

    -0

  • 2693. 匿名 2022/10/28(金) 16:36:08 

    >>2610
    まず氷河期世代=ブラブラしていたフリーターっていうのが間違いだし、偏見の塊
    このトピでも内情を言ってる人多いでしょ

    氷河期世代が助からないのはそうかもしれない(あなたみたいな考えの人が会社にいるんだろうしね)
    しかし、問題であることには声を上げていかないと、次に割を食うのはあなたの言う、これから世に出る学生たちだよ
    問題ないと思われては、棄民の連鎖が続いていくよ

    +4

    -2

  • 2694. 匿名 2022/10/28(金) 16:36:23 

    >>2184
    韓国とは兄弟だから助け合えとかいわれそう

    +1

    -0

  • 2695. 匿名 2022/10/28(金) 16:36:31 

    決めつけ激しいおばさんがおかしいな?

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2022/10/28(金) 16:36:43 

    >>1088
    思い出しました。
    団塊世代の両親に、いつまでも未婚子供無しの私に対して、お金イコール結婚出来ないでは無いと。何を綺麗事を言っているのか。今でも未婚子供無しです。
    実際は母の実家からの金銭含めて援助が無ければ私は育たなかった。幼いながらも肌で感じていました。どれだけ公務員の母方の援助を受けていたか。
    平均寿命より短い生涯だった両親は、最期まで自分達の力だけで子供を育て上げたと思っていたのでしょうね。

    +5

    -0

  • 2697. 匿名 2022/10/28(金) 16:37:23 

    自分はできたけどってすぐ言う人は人って言葉を知らないの?あなたができたのは優秀だからと言ってもらいたいの?

    +1

    -2

  • 2698. 匿名 2022/10/28(金) 16:37:34 

    もう端から年金なんて期待してないから、一刻も早く安楽死制度をお願いします。
    働けなくなったら年金もらわずに死にたい。
    老後の心配ないならもっとお金も使うのに。

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2022/10/28(金) 16:37:38 

    >>105 18万円の手取りなんて超絶貧民だよ?家賃約10万円払ったら残るのは8万円でやりくりしないとならないし。

    +3

    -3

  • 2700. 匿名 2022/10/28(金) 16:38:05 

    >>2687

    何言ってるかわからないな

    ITバブルは調べたらわかるよ

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2022/10/28(金) 16:38:11 

    >>2671
    就職氷河期の他、極寒時代とかも言われたな
    ロクな呼び名がねーな

    +1

    -0

  • 2702. 匿名 2022/10/28(金) 16:38:31 

    >>2682
    確かにマスコミは難関だよね
    てか、氷河期じゃなくても厳しくない?

    今はどんな仕事してるの?

    +2

    -0

  • 2703. 匿名 2022/10/28(金) 16:38:33 

    >>2553
    バカを装った荒らしだよ

    +0

    -1

  • 2704. 匿名 2022/10/28(金) 16:38:55 

    >>2679
    実際そうだろ

    +1

    -2

  • 2705. 匿名 2022/10/28(金) 16:39:46 

    >>1741
    消費税を使い込まないと倒産するような会社は、可哀想だけど大きい企業に吸収された方がいいと思う

    +4

    -0

  • 2706. 匿名 2022/10/28(金) 16:40:16 

    >>2514
    それ、社会保険や消費税が上がるずーっと前から言ってるからね
    現代は1/4くらいでちょうどいいよ
    1/3は余裕ないと思う

    +1

    -0

  • 2707. 匿名 2022/10/28(金) 16:40:19 

    >>2702
    なんでここに書き込む必要が?マスコミだよ

    +0

    -2

  • 2708. 匿名 2022/10/28(金) 16:40:43 

    >>2693
    どうして欲しいの?

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2022/10/28(金) 16:41:20 

    いろんな人がみる掲示板に書くのはそういう人もいると知らしめたいから書いたよ
    世の中で言われてるような人たちだけじゃない別の苦しみもあると言うこと

    +1

    -1

  • 2710. 匿名 2022/10/28(金) 16:41:56 

    >>2669
    アメリカはワーホリない。

    +1

    -0

  • 2711. 匿名 2022/10/28(金) 16:42:08 

    ここにいる不愉快おばさんがいるような会社には行きたくないわ
    生まれ変わったらさんざんいじめてあげる

    +0

    -2

  • 2712. 匿名 2022/10/28(金) 16:42:12 

    >>5
    そうだよね
    そこを怠っておいて、全て諦めさせておいてさ
    今頃になって、ニートをなんとかしなきゃ、働け!ついでに結婚もして子供も増やせ!なんて言われてもね

    +8

    -0

  • 2713. 匿名 2022/10/28(金) 16:42:23 

    >>2692
    あなたのレベルはわかったから、大丈夫。

    +0

    -3

  • 2714. 匿名 2022/10/28(金) 16:42:55 

    >>1486
    20年ほったらかしってあり得ないよね

    +3

    -0

  • 2715. 匿名 2022/10/28(金) 16:43:24 

    いじめられるのは本人が悪いとか言いそう

    +0

    -0

  • 2716. 匿名 2022/10/28(金) 16:43:55 

    >>2660
    芸能人使う意味がわからない

    +0

    -1

  • 2717. 匿名 2022/10/28(金) 16:44:05 

    >>2706
    手取りが100万の人は33万のとこに住んでも全然余裕があるし、でも手取り12万で4万ならキツイし、固定費や家賃の目安を単純に割合で決める事自体ナンセンス

    +0

    -0

  • 2718. 匿名 2022/10/28(金) 16:44:05 

    >>2700
    ITバブルの時代は短かったからね。知らない人が居てもおかしくないよ。
    私は氷河期世代だけど、その期間にITに未経験で入った。世情を認識しないでただ派遣で働いて嘆いてる人には難しい話でしょう。

    +8

    -0

  • 2719. 匿名 2022/10/28(金) 16:44:16 

    この世代は実験的な世代
    テスター β版
    みたいなもんだよね
    声を上げたら
    次で改善されるの

    +2

    -0

  • 2720. 匿名 2022/10/28(金) 16:44:24 

    >>2527
    顧客側だったのだけど、好景気世代に信じられない事をやらかされて、そいつの氷河期の上司が遠方から自ら埃を被るかの如く助けに来てくれたことがあったよ。本当に感謝してる。
    ものすごく優秀で、気合いも度胸も半端なくて珍しい資格持っててもったいないと思った。氷河期じゃなかったら同じ業界の遥かに良い大手に確実に入ってたはず。

    +4

    -2

  • 2721. 匿名 2022/10/28(金) 16:44:48 

    就労支援に通ってて、色々な年代の人がいるけど40代女性が1番大変そう。

    +4

    -0

  • 2722. 匿名 2022/10/28(金) 16:45:42 

    >>2718
    あなたのようなおばさんがいる会社には絶対入りたくないし頭悪いと言われたら発狂しそうだねあなた
    仕事してるならこんなとこ見ないで仕事に集中したらどうなの?

    +2

    -3

  • 2723. 匿名 2022/10/28(金) 16:45:51 

    >>6
    えっ?何言ってるの?
    今、45歳だとバブル時代は小学校高学年〜中学生の子供です。

    +4

    -0

  • 2724. 匿名 2022/10/28(金) 16:46:15 

    派遣社員やってたけど今はハケンじゃないし大卒だしこのばばあの見下し腹立つんだけど

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2022/10/28(金) 16:46:23 

    >>2713
    そんなレスして満たされる?

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2022/10/28(金) 16:46:24 

    もう、氷河期世代は公務員として農業分野に幅広く流れよう。

    農業者平均70代みたいだし、日本食糧自給率やばいし国防的にも。農業素人には難しいって言われるけど。もっと適材適所で全体的個々の負担軽減して効率よく働いて、氷河期ニートも一緒に働いてもらう。

    田舎で規則ダダしい生活サイクルで、年老いてからも。それなりに畑仕事して土に帰る。

    +12

    -4

  • 2727. 匿名 2022/10/28(金) 16:47:23 

    政府なんて氷河期のことなんて何も考えてないと思うよ
    このままひっそりと死んでくれればいいと思ってる
    だからちゃんとした救済はしないのよ
    腐りきってる

    +6

    -1

  • 2728. 匿名 2022/10/28(金) 16:48:17 

    氷河期世代の支援事業が17億円で
    安倍元総理の国葬と変わらんのよね…

    周りでこの支援事業を利用したとかも聞かないし
    お声もかからないわ

    +10

    -0

  • 2729. 匿名 2022/10/28(金) 16:48:26 

    結局さなにするにもお金なの
    でもそのお金を採用されないと稼げないのスキル有り余ってるの

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2022/10/28(金) 16:48:27 

    元々無能で底辺高卒の46歳だけど、優秀な人も報われない世代だったお陰で自分の無能さが明るみに出ずむしろ氷河期に紛れて救われた側面が多かったな。
    色んな偶然が重なり35歳で人生初正社員(正社員になれなかったわけではなく、優秀な人ですら溢れてるのに、自分みたいな無能がなれるワケがないと思って就活自体したことが無かった)にバイトから登用されて今年収500万くらい貰ってるのが本当に不思議に思える。こんなハズでは…

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2022/10/28(金) 16:48:31 

    >>1
    そもそもの引かれる金額が高すぎるよなー、、

    +0

    -0

  • 2732. 匿名 2022/10/28(金) 16:48:54 

    昭和53年生まれです。
    中学の時から仲がいい6人の同級生のうち5人は“正社員”を経験したことがありません。社員以上に働いてもボーナスを貰ったことがありません。そして6人中4人は未婚です。みんな30代までは出会いや夢を語っていました。多分世の中みんなこんな感じなんだろうな…

    +20

    -1

  • 2733. 匿名 2022/10/28(金) 16:48:56 

    >>2716
    この時代、芸能人もこの仕事やめたら他の仕事就けるかな?とか思ったりしたことあったのかな。

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:31 

    国のやってる就労支援とか学歴職歴ある人からしたらしょぼすぎるし交通費と時間だけ取られて意味なさすぎる

    +2

    -0

  • 2735. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:32 

    >>2527
    ちょうどいろんなところの谷間って感じだったのか
    ゆとりはゆとりでリーマンショックもあったし、大変だった世代もいるよね
    でも今の方が第二新卒だったり転職だったりしやすい分、やはり少し前の世代だとそれが一般的ではなかったのもある意味谷間だよね

    +4

    -0

  • 2736. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:57 

    >>2
    勝ち組YouTuberだけど、人気になるのと引き換えに誹謗中傷を受けるからなー

    +1

    -0

  • 2737. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:57 

    >>2711
    生まれ変わったらww
    氷河期おばさんより闇深そう

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2022/10/28(金) 16:50:10 

    >>53
    言葉があるだけでも救われるよね。分かるよ。

    +3

    -0

  • 2739. 匿名 2022/10/28(金) 16:50:57 

    2011には大震災もあったからね

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2022/10/28(金) 16:51:19 

    >>2723
    1999~2000年はインターネットバブルだよ
    大学卒業した頃でしょ?

    +0

    -10

  • 2741. 匿名 2022/10/28(金) 16:51:24 

    >>2717
    給料って手取りの事じゃないでしょう

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2022/10/28(金) 16:51:31 

    >>197
    自己責任で生きましょうとか言われるしね。どう生きようと選んで良いはず!全然図太く生きなくて良いよ!細々生きていきましょう!ゲームしてれば良いよ

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2022/10/28(金) 16:51:59 

    45とかになって、ようやく正社員になれたとしても給料変わらないわ。

    期限来て切られないってのが、イイコトか。

    +2

    -0

  • 2744. 匿名 2022/10/28(金) 16:52:22 

    リーマンと震災もありました

    +2

    -0

  • 2745. 匿名 2022/10/28(金) 16:52:52 

    まだ40なってないのになんでこんなに苦労してるんだろう

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2022/10/28(金) 16:53:17 

    >>2741
    手取りじゃなくても一緒じゃん。
    割合で固定費の適性額なんかわからないよ、収入によって全然変わってくるんだから。

    +0

    -2

  • 2747. 匿名 2022/10/28(金) 16:53:29 

    >>2730
    農業公務員化or国営化いいね、大賛成

    +0

    -2

  • 2748. 匿名 2022/10/28(金) 16:55:45 

    >>2740
    よこ
    そのバブルをバブル世代に入れると話がややこしくなると思うよ

    +2

    -0

  • 2749. 匿名 2022/10/28(金) 16:56:05 

    ここの氷河期おばさんギリ氷河期をやたらと敵視しての何w

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2022/10/28(金) 16:56:46 

    >>2748
    ならないだろうね

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:01 

    >>2304
    何かの冗談じゃないかな
    ゆとりでも塾に通ってた子いっぱいいる
    ガチのゆとり方針の先生もいたらしいけど

    +2

    -1

  • 2752. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:32 

    >>1526
    HIKAKINが負け組はさすがに逆張りが過ぎるんよ笑

    +2

    -0

  • 2753. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:39 

    氷河期世代で正社員だけど仕事辞めたくて仕方ない
    こういう記事見ると不安になって先延ばしになってて辛い
    私みたいな人たくさんいるんだろうな

    +4

    -3

  • 2754. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:45 

    >>2637
    派遣は福利厚生つけなくていいし、いらなくなったらすぐ切れることが価値なんだよ
    派遣個人の価値じゃない

    +10

    -0

  • 2755. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:46 

    >>2726
    そうだね。第一次産業に就いていただこうよ。
    手厚い保証にしてあげてさ、しっかりした制度を作ってさ。
    田舎暮らしだって不便じゃない時代だし。

    +5

    -1

  • 2756. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:58 

    >>2496
    中流です。

    +2

    -1

  • 2757. 匿名 2022/10/28(金) 16:59:28 

    >>2740

    ネットバブルって言っても、まだまだアナログ時代。
    2000年が就職率の谷。

    +0

    -2

  • 2758. 匿名 2022/10/28(金) 17:00:15 

    >>378
    高度経済成長期に作ったものにガタが来る頃だね
    氷河期抜いた人数で直せるのかな

    +4

    -0

  • 2759. 匿名 2022/10/28(金) 17:01:00 

    >>2726
    いや政府は農業もやりにくくして来てるけどね

    +3

    -0

  • 2760. 匿名 2022/10/28(金) 17:02:11 

    >>2757
    時代の流れに乗り遅れた人は多いかもね

    +1

    -0

  • 2761. 匿名 2022/10/28(金) 17:02:51 

    >>975
    丁寧な子もいるけど目がしんでる率高い
    なんかロボットみたい

    +9

    -1

  • 2762. 匿名 2022/10/28(金) 17:03:05 

    氷河期世代が大きな国力を生み出せるはずだったんじゃないかと思ってしまう

    +6

    -1

  • 2763. 匿名 2022/10/28(金) 17:03:13 

    >>2740
    ITバブルって日本の庶民そんなに景気よくなかったと思うけど、、、

    +4

    -0

  • 2764. 匿名 2022/10/28(金) 17:03:51 

    >>2498
    イオンモールしかない田舎

    +2

    -0

  • 2765. 匿名 2022/10/28(金) 17:04:07 

    >>2753
    それは精神衛生上良くないから辞めたほうがいいよ。
    健康はお金より大事だよ。

    +2

    -1

  • 2766. 匿名 2022/10/28(金) 17:04:18 

    >>2732
    28歳くらいの時にチャンスが来た時何やってたの?中途で入った知り合い沢山居るけど

    +1

    -0

  • 2767. 匿名 2022/10/28(金) 17:04:28 

    >>2705
    技能実習生や最低賃金非正規を使うようなゾンビ企業も消えてほしい

    +4

    -0

  • 2768. 匿名 2022/10/28(金) 17:04:30 

    >>1817

    推薦は企業が望んでること
    地方国立大学は弱くて早慶東大にマーチ同志社が強いんだし。頭悪いのかな

    国立大学はそんなよくない。

    幹部もMARCHとかメジャーだけど、
    一般国立大学はほとんどないよ

    +1

    -0

  • 2769. 匿名 2022/10/28(金) 17:05:14 

    >>525
    非正規・氷河期世代だけど、普通に結婚して子ども産みたかったよ。夫婦と子供2人が私にとって家族の基本イメージだった。

    費用の心配がなければ不妊治療ももっとしっかりやりたかったけど、補助金にも年齢や収入の制限もあり、周囲の理解も進んでなくて治療と仕事は両立できず、あきらめざるを得なかった。

    同世代の夫と最期まで支え合って生き抜きたい。そして、来世では子供に恵まれた豊かな人生を送りたいと思ってる。

    +12

    -0

  • 2770. 匿名 2022/10/28(金) 17:07:04 

    >>1551
    バカっぽい…

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2022/10/28(金) 17:07:04 

    >>2760
    みんな自分が学校卒業する頃には景気も上に…って思いながら
    どんどん悪化してって…って感じだった

    +6

    -0

  • 2772. 匿名 2022/10/28(金) 17:08:06 

    >>88
    氷河期前から少子化は始まっていた

    +7

    -0

  • 2773. 匿名 2022/10/28(金) 17:09:26 

    >>2725
    うん。
    我が家のリモートの仕事とは全然違うのがわかって、満たされた。ありがとう。

    +3

    -3

  • 2774. 匿名 2022/10/28(金) 17:09:35 

    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +1

    -8

  • 2775. 匿名 2022/10/28(金) 17:09:39 

    >>2669
    ウェイターやってその後どうするんだろう…ほんと出稼ぎ単純労働者だね

    +2

    -0

  • 2776. 匿名 2022/10/28(金) 17:10:46 

    >>1833

    国立大学って無名私立よりマシくらいで、まさに低学歴が集まってる証拠だよ。
    いい会社でそれなりのポジションて国立大学なら東大に京一工くらいまでで、旧帝も安メーカー以外はだめだよ。
    早慶まーち同立あたりはメジャー、幹部も

    地方国立は薄給田舎会社
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23

    ・早慶東大率・・・37%   ・早慶東大京大率・・・43%   ・旧帝・マーカン以上・・・73%

    *1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現在より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。

    *2010年頃からの変化
    ・省庁幹部や大手メーカー幹部・研究職に早慶卒など増加/NTT幹部、重厚長大メーカー・電力会社・メガバンク幹部に多くの慶應卒、また理研・材料研究機構(NIMS)や東大など旧帝大理系教授などに慶應卒増
    ⇒東大・慶應卒に早大卒、ほか京大卒などで御上占有へ。(昭和後半・平成前半の難関国立時代からの変遷)
    ・慶應の研究設備拡充や医療拡大方針で早大と対照的(薬・歯・環境(生命科学)。

    【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67  ⑦大阪院46

    +0

    -4

  • 2777. 匿名 2022/10/28(金) 17:11:16 

    >>2765
    すでに体調に出てて給料低いのに治療代も払わなきゃいけないって良くない状態ですよね。やはり転職に向けて動こうと思います。

    +1

    -0

  • 2778. 匿名 2022/10/28(金) 17:11:21 

    早く逝ける世の中になって欲しい

    45歳です

    +7

    -0

  • 2779. 匿名 2022/10/28(金) 17:11:30 

    >>799
    この時の即戦力って、本当上から目線

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2022/10/28(金) 17:11:44 

    >>2760
    時代の流れって…日本のITなんてほとんどが下請けなんだからなりたがる人はごく一部でしょ。大企業が雇用も育成も怠ったからIT後進国になってるじゃん。

    +3

    -2

  • 2781. 匿名 2022/10/28(金) 17:13:29 

    >>2763
    Windows 95,Windows 98,Windows me,Windows 2000,Windows xp・・・
    次々と発売されて、電気屋の行列は凄かった

    +5

    -0

  • 2782. 匿名 2022/10/28(金) 17:14:01 

    >>2604
    エリートに接したことない人?

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2022/10/28(金) 17:14:26 

    >>128
    その会社きっと上手くいかないよ

    +3

    -1

  • 2784. 匿名 2022/10/28(金) 17:15:09 

    >>702
    私と同じだ!
    実家住まいだけど副業をしていないと生活できない。

    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2022/10/28(金) 17:15:32 

    >>910
    各国でインド人のIT人材の取り合いってニュース昨日見た

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2022/10/28(金) 17:16:15 

    >>2781
    そして2000年問題の対応の為に頭数揃える為に採用も増やしてたよね

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2022/10/28(金) 17:16:30 

    >>2691
    ゆとりでも色々いるけど、仕事できないのに下の世代叩いてるのおかしいよ。
    散々氷河期をお局扱いしてネタにしてきたのに、さとり世代の仕事できる子を妬むのみっともない。

    +1

    -1

  • 2788. 匿名 2022/10/28(金) 17:16:39 

    >>2507
    いや、普通でしょ。6万の家賃なんてめっちゃ安いし。

    +1

    -0

  • 2789. 匿名 2022/10/28(金) 17:17:13 

    >>975
    それでいいと思う。たかがコンビニやスーパーで丁寧にしすぎだよ。それで自分の首しめてんだからもうちょい緩くした方がいいよ。

    +9

    -0

  • 2790. 匿名 2022/10/28(金) 17:18:59 

    >>2789
    そういえば諸外国では座ったまま接客だもんね。スーパーのレジとか

    +5

    -0

  • 2791. 匿名 2022/10/28(金) 17:19:15 

    >>2726
    前に別のトピでそんな感じのこと書いたら新規参入して苦労したって人と農家の人に相手してる暇ないとか愚かとかめちゃくちゃ怒られたわ
    私は大賛成だけどね

    +5

    -0

  • 2792. 匿名 2022/10/28(金) 17:19:22 

    >>566
    自殺の前にみんなで国会を取り囲んでデモをやろうよ!
    90年代の音楽ガンガンかけて、踊り狂うしか無い

    +12

    -2

  • 2793. 匿名 2022/10/28(金) 17:19:45 

    >>114
    普通の人は最後の手段って思ってるからじゃない?

    +5

    -0

  • 2794. 匿名 2022/10/28(金) 17:19:49 

    >>1674
    姪でしょ?
    役所から手紙来ないと思う。
    来たところで無理って一筆書けばOK。
    一緒に住まない限りあなたには降りかかる事がないです。心配なら役所に聞いてみて。同一世帯でなければ関係ないです。

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2022/10/28(金) 17:21:04 

    47歳女性、四大卒です。
    正社員の夫がいて子供がいて、自分は扶養内パート。
    何も問題無いはずなのに、社会から疎外されている気がするのは何故だろう。

    世の中は多くの仕事があるのに、 IT関係の成功者にならないと軽くみられるのは何故だろう。
    昔はバスの運転手って憧れの仕事じゃなかった?
    1980年代の映像を見ると、みんな誇りを持って仕事をしている。
    今、自分の仕事に誇りを持っている人って、どれだけいるんだろう。
    昔より職業カーストが強くなった気がする。

    +10

    -5

  • 2796. 匿名 2022/10/28(金) 17:21:46 

    >>2781
    それがバブルなの?
    行列できればバブルなの?
    金融とか不動産はどうだったの?

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2022/10/28(金) 17:22:42 

    >>1633
    パチンコ屋が一等地にあるのも不法占拠したからなんだってね

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2022/10/28(金) 17:22:58 

    >>712
    団塊世代の子ども時代は、まだ国全体が貧しくて、最低限さえ危うい家庭も多い世代だからね。母親から子ども時代の貧乏話を散々聞かされたよ。
    あの世代にとっては、経済的に困ることなく、必要な学校教育を受けさせる事が親の役割だったんだと思う。

    実際、お金に困ったことはなかったけど、関心を持ってもらえない寂しい気持ちや、理解してもらえない悔しさはあって、今の子供たちは本当に羨ましいと思う。

    もし、子どもを産んでそれなりの家庭を築いていたら、自分が親にして欲しかったこと、望んでいた愛情をたくさん注いであげたかった。
    新卒正社員だったら本当にそれができたのかどうかはわからないけど、そういう気持ちがあったのは確かだな。

    +1

    -0

  • 2799. 匿名 2022/10/28(金) 17:24:51 

    >>2781
    apple storeに並ぶ行列と同じだよ。バブルが来てるのはアメリカ企業。

    +2

    -1

  • 2800. 匿名 2022/10/28(金) 17:24:52 

    >>1619
    大学に来る求人票に実務経験3年以上って書いてあるの?
    そんなん就職課仕事しろ案件やん

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2022/10/28(金) 17:26:14 

    ゴミクズ氷河期は人のせいにしてばっかだな
    あなたが悪いんですよ全て

    +5

    -17

  • 2802. 匿名 2022/10/28(金) 17:26:29 

    >>2800
    就職課が仕事するようになったのは最近のこと。バブル期は何もしなくて良かったし、氷河期には自己責任言っておけば良かったし。少子化が問題になってからじゃない?

    +14

    -0

  • 2803. 匿名 2022/10/28(金) 17:26:51 

    氷河期世代って老人になってもネットで文句言ってそう

    +5

    -7

  • 2804. 匿名 2022/10/28(金) 17:26:51 

    >>58
    氷河期世代に支援いらないならあなたにも必要ないよね。そんなに責任持って生きてるなら
    責任を背負ったところで皆が上手くいくかは分からないでしょ?

    +9

    -1

  • 2805. 匿名 2022/10/28(金) 17:26:53 

    >>2795
    大工、土木、運転手、農業、漁業etcを軽くみてるのは氷河期世代の非正規だと思う
    その業種がなければITは必要無いと言えるから

    +2

    -11

  • 2806. 匿名 2022/10/28(金) 17:27:17 

    >>2778
    どう考えても生まれた星が悪かったんだよ
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +4

    -0

  • 2807. 匿名 2022/10/28(金) 17:27:30 

    >>2792
    めちゃくちゃ楽しそう!お祭り感覚でやりたい!

    +4

    -0

  • 2808. 匿名 2022/10/28(金) 17:29:14 

    >>2726
    農業こそ体力のある若い人材が求められてる分野なのに、そんなに簡単に言わないでほしい。
    よっぽど財源と人を使って仕組みを作らないと難しいよ。

    +6

    -0

  • 2809. 匿名 2022/10/28(金) 17:31:00 

    >>2796
    実際に、インターネットバブルと言われてたよね

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2022/10/28(金) 17:31:38 

    >>2801
    人口が多いのに不景気で求人が少なかった。これを個人の責任に転嫁するなら、多数の老人を少ない若者で支えるのも自己責任ってことになるよ。

    +8

    -3

  • 2811. 匿名 2022/10/28(金) 17:31:47 

    >>2757
    不景気で設備投資しないからパソコンない会社もあったよね

    +3

    -0

  • 2812. 匿名 2022/10/28(金) 17:31:52 

    >>2775
    本当にやる気がある人は貯めたお金で帰国後起業するとか帰国せずに学費にあてて学校通うとか。選択肢は増える。遊んでるのは知らん。
    ワーホリ帰ってきた人は英語の先生になってた。

    +1

    -0

  • 2813. 匿名 2022/10/28(金) 17:31:58 

    >>2769
    氷河期は当時の大人が自分達の賃金と退職金の確保のためにしたのではないかと疑っている。10年も若者の雇用を奪うほど、日本は不景気だったのか。諦めたものは仕事だけじゃないから根深い。学生時代の彼が非正規だから別れたなんて事から始まり、結婚、マイホーム、車、子供。色々諦めた人も多いと思う。生活だけで手一杯で消費する事を知らないから、経済も停滞。年取れば年金問題にも発展し、いずれ下の世代に迷惑がかかる。上手くすり抜け幸せに暮らしてる人もいるんだろうけど、どう考えても失策。

    +11

    -2

  • 2814. 匿名 2022/10/28(金) 17:32:20 

    >>6
    間違ってますよ

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2022/10/28(金) 17:32:21 

    >>2809
    アメリカはね

    +3

    -0

  • 2816. 匿名 2022/10/28(金) 17:32:32 

    氷河期のアラフィフです。25までしか公務員試験を受けられない時代でした。(私の専門職は)冗談抜きで一年契約の非常勤でも10倍以上。いまは1.2倍くらい。今になって、現場はベテランを欲しがって週に2本くらい電話来るよ。民間と違う、公務員の非常勤さえ救えない政府が何言ってんだ。もう崩壊してしまえと思うわ。

    +12

    -4

  • 2817. 匿名 2022/10/28(金) 17:33:34 

    >>2809
    結局は時代を敏感に察して動ける人はそういうタイミングで就職するし、そうでない人は自分の目の前ににんじんがぶら下がるまで、でもでもだってを続けるんだよ。

    +4

    -2

  • 2818. 匿名 2022/10/28(金) 17:33:57 

    >>2811
    うちの会社、当時、パソコン自腹だったわ。

    +1

    -0

  • 2819. 匿名 2022/10/28(金) 17:34:35 

    >>2766
    チャンスが来なかったんだよ…

    +1

    -2

  • 2820. 匿名 2022/10/28(金) 17:34:53 

    >>2128
    でもそれをあーだこーだ言うのも違う気がする
    ただの自慢をしたいだけでしょう?
    それが普通とか思わないで欲しい

    +2

    -2

  • 2821. 匿名 2022/10/28(金) 17:35:07 

    >>2803
    氷河期世代に文句を言ってるあなたは、すでに老人なのかな?

    +4

    -2

  • 2822. 匿名 2022/10/28(金) 17:35:51 

    >>2821
    馬鹿氷河期イライラで草

    +2

    -6

  • 2823. 匿名 2022/10/28(金) 17:36:14 

    >>2803
    自分以外の何かのせいにすれば楽だからね
    バブル期と比べて僻んでいるだけで、正社員の求職なんていつでもあったよ
    それに氷河期で辛かったのは高学歴の人で、確かに大企業は採用を控えていたし、国としても救うべきだったと思う
    でもそういう人は能力があるからランクを落としてでも就職しているよ
    だけどこんな所で未だに恨みつらみをコメントしている人の多くは大した学歴も無い氷河期なんか関係なく努力をしなかった人も多いよ

    +6

    -5

  • 2824. 匿名 2022/10/28(金) 17:36:42 

    >>2810
    え、その通りでは?
    国民が自民を支持してるんだから

    +2

    -0

  • 2825. 匿名 2022/10/28(金) 17:36:45 

    >>2811
    IBMの初期型パソコン(1981)を導入してる企業もあるのに?
    ガラパゴスすぎだね

    +0

    -3

  • 2826. 匿名 2022/10/28(金) 17:39:01 

    >>2807
    現代のええじゃないかですね!

    +4

    -0

  • 2827. 匿名 2022/10/28(金) 17:39:36 

    >>2815
    自分で調べればわかるだろうに
    恥ずかしいな

    +0

    -0

  • 2828. 匿名 2022/10/28(金) 17:39:44 

    >>2823
    能力があるからランクを落としてでも就職しているよ

    ほんと報われないね

    +5

    -3

  • 2829. 匿名 2022/10/28(金) 17:40:21 

    >>2165
    そんな事するんだガル民…

    +0

    -0

  • 2830. 匿名 2022/10/28(金) 17:41:08 

    >>6
    アホかお前

    +0

    -0

  • 2831. 匿名 2022/10/28(金) 17:42:58 

    >>139
    この歳生まれの人たちが社会に出る頃が、バブル絶頂期と重なってるんだよね
    「人数少ない」+「空前の好景気」の超売り手市場コンボ

    +11

    -0

  • 2832. 匿名 2022/10/28(金) 17:43:03 

    >>2817
    2万件弱の企業が毎年倒産するような時代。非正規でも職にありつけるだけありがたいと言われてたよ。そして非正規の沼に落ちていくんだよ。

    +4

    -0

  • 2833. 匿名 2022/10/28(金) 17:43:03 

    >>114
    年金機構や市役所の窓口には生活保護受給額って沢山きてるからハードルが低いんじゃない?
    でも年金事務所の窓口の人は心理カウンセラーじゃないんし、死んだ方がと言われてとりあえず安心してほしくて言っただけだと思うけど。

    +4

    -0

  • 2834. 匿名 2022/10/28(金) 17:43:14 

    >>2683
    若い人は結婚相手に金と外見どっちも求めるみたいよね。親がバブル世代だからとか?なんにせよ親のようにはならないんだけど求めるよねー私達。

    +2

    -1

  • 2835. 匿名 2022/10/28(金) 17:43:59 

    >>2694
    ひえー

    +0

    -0

  • 2836. 匿名 2022/10/28(金) 17:44:13 

    氷河期っていっても実家が太いか細いかでまた違ってくるね。。細いとほんとよく生きてこられたという悲しさ。太いのはほっといてもなんとか生きていけるとは思う。

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2022/10/28(金) 17:44:54 

    >>2828
    別にしょうがないと思うよ
    企業は学校じゃないし
    しかも大学は勉強する所であって就職斡旋機関じゃないし
    景気なんてああしたらこうなるみたいな単純な話じゃない
    私は40代で氷河期世代だけど恵まれた国の恵まれた時代に生まれたと思っているよ

    +4

    -0

  • 2838. 匿名 2022/10/28(金) 17:45:36 

    >>24
    可哀想だね。。
    でもある程度は自業自得だけどね。
    バブル世代を見てあぐらかいてたんでしょ。
    氷河期世代といえど、優秀な人はきちんと就職できてる。少なくとも私の周囲にはこんな哀れな氷河期世代の人間はいない。大学の先輩なんて100社落ちたけど、諦めなかった。

    +3

    -5

  • 2839. 匿名 2022/10/28(金) 17:45:39 

    ここを見てると、働き盛りの氷河期世代だけが世界から取り残されてる気がする
    氷河期世代を社員に迎えたとして、同世代と同等の仕事ができるのかな?
    ちょっと心配になるね

    +3

    -1

  • 2840. 匿名 2022/10/28(金) 17:46:27 

    >>2508
    勉強って、留学準備の勉強かな、それとも留学中?

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2022/10/28(金) 17:46:29 

    >>1524
    生活保護貰っちゃおう!
    今お金持ちな人でも後で駄目になるパターンもある。
    もー疲れたよ
    友達にも自分は生活保護を貰うのが夢ってもう話してる
    友達も賛成してた笑

    +3

    -7

  • 2842. 匿名 2022/10/28(金) 17:46:45 

    >>2825
    社長が使えないから導入されないわけよ

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2022/10/28(金) 17:47:46 

    >>1595
    なんとも言えないなあ。
    海外も物価上昇すごいから移住コストを遥かに上回るほど稼いで帰って来れるのは限られた人だと思う。
    上で出てたAbemaニュースの人も特殊な技能の熟練者だったはず。もう1人出てた地獄さんって人の移住生活のがリアル。

    +1

    -0

  • 2844. 匿名 2022/10/28(金) 17:48:17 

    自分の母親山奥のど田舎の出身でマジで頭悪くてなんも教えてもらえなかったからお金はあるけど母親が頭や性格が悪いと人間形成に関わると言われているけど本気でやばいよ恨んでる

    +1

    -0

  • 2845. 匿名 2022/10/28(金) 17:48:35 

    >>2816
    いやもう崩壊してるよ。

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2022/10/28(金) 17:49:08  ID:JGhSb4JD59 

    >>2838
    そういうあなたは何をしている人なのかと気になる。
    先輩はともかく。

    +2

    -1

  • 2847. 匿名 2022/10/28(金) 17:49:11 

    >>75
    皆、生活保護行きかしら

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2022/10/28(金) 17:49:34 

    バブル世代の人たちには分からないだろ
    (恩恵を受けた人達)

    氷河期世代は大多数が貧困真っしぐらだよ


    生活費月10万円…凋落する日本「ひとり親世帯の貧困」あまりに苦しい実情(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    生活費月10万円…凋落する日本「ひとり親世帯の貧困」あまりに苦しい実情(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    世界各国の中でも高い比率となっている日本の「貧困問題」。日本が世界経済をけん引していた時代を知っているバブル世代以降の人々には現実味を感じられないかもしれないが、いまの日本では食事にも困窮する世帯が

    +3

    -0

  • 2849. 匿名 2022/10/28(金) 17:49:35 

    >>2593
    あーなんか日本人じゃなさそうな名前だったよね
    すぐニュースから消えたし

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2022/10/28(金) 17:50:01 

    結局本当の犯罪者とかじゃない真面目系クズの親のもとに生まれたらどんなに才能があってもうまく生きられない

    +2

    -0

  • 2851. 匿名 2022/10/28(金) 17:52:02 

    >>2848
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +2

    -1

  • 2852. 匿名 2022/10/28(金) 17:52:51 

    親に恵まれた人にはわからないだろうけどど田舎じゃまず大学行こうとかならないんだよそうしなくても生きていけるからね

    +7

    -1

  • 2853. 匿名 2022/10/28(金) 17:52:53 

    >>2413
    なんかわかる。
    ネックは下の者を育てる事が出来ない世代だとも思う

    +5

    -0

  • 2854. 匿名 2022/10/28(金) 17:53:31 

    >>2650
    そう。優秀。

    +0

    -0

  • 2855. 匿名 2022/10/28(金) 17:53:35 

    >>2792
    朋ちゃん歌っちゃうよ~ん

    +1

    -0

  • 2856. 匿名 2022/10/28(金) 17:53:58 

    >>41
    そうやって育てられたからか、子どもを望んでない人も多い印象。
    あと、氷河期世代は男性がなにもかもびっくりするほど酷いと思う。家事も仕事も育児もなんにもできない。
    学歴だけはかろうじて高い人も、モラハラパワハラ当たり前って感じの男性が多いと思う。
    だから女の人は、実は結婚したいとも思ってないんじゃないかなって感じる。
    生きることが最低限保障されてない中で生きてきたのに、頑張ることを求められ続けてる世代って感じがします。国が毒親そのもの。
    90年生まれです。生意気言ってごめんなさい。

    +18

    -3

  • 2857. 匿名 2022/10/28(金) 17:54:18 

    >>23
    経験者は経験者でも「デキる」経験者なんだよね
    企業だって良い歳した中途半端な人雇ってもメリットないだろうし
    氷河期該当者として、もうため息と諦めしかないよ

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2022/10/28(金) 17:54:18 

    >>139
    紀子さまが丙午だね
    小室母も
    紀子さまの結婚が決まって学習院の人達でやったパーティーの写真を見せてもらった事があるけどザ・バブルだったw
    その学習院出の知人の結婚式のビデオwを見せてもらったら、大笑いしちゃったくらいバブルだったw

    +6

    -0

  • 2859. 匿名 2022/10/28(金) 17:54:59 

    障害者枠みたいに氷河期枠作って企業の人員バランスに見合う割合分は雇用しないといけなくすればいいのに
    鉄道会社が見事に氷河期だけ極端に社員数が少なくなってるグラフは見たことあるけど他の大手企業も似たようなもんかと

    +9

    -3

  • 2860. 匿名 2022/10/28(金) 17:55:42 

    >>2826
    ありだと思うわ
    踊り狂うだけじゃなく氷河期世代の苦労人たちを政界に送り込んで政策も氷河期で考える。団結して投票に行く!就活までは元気だったんだから明るい国にできると思う!

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2022/10/28(金) 17:55:46 

    >>2484
    アメリカシビアだよね
    明日から勝ち組から無職
    Twitter社買収したイーロンマスクが
    Twitterの75%解雇する

    +3

    -0

  • 2862. 匿名 2022/10/28(金) 17:56:04 

    揃いも揃ってやれ親のせい国のせい時代のせい
    氷河期関係なくそんな人の人生上手くいくわけがないわな
    転げ落ちながらなんでそうなったか自分で証明してる

    +7

    -8

  • 2863. 匿名 2022/10/28(金) 17:56:44 

    >>2828
    人生は報われないことの連続だよ

    +6

    -0

  • 2864. 匿名 2022/10/28(金) 17:57:30 

    >>2846
    大手企業で研究職について、結婚後の今は大学の研究室に戻ったよ。私は大学院生の時に学会賞とったことあるから、それはかなり有利に効いた。

    +0

    -0

  • 2865. 匿名 2022/10/28(金) 17:58:02 

    >>2773
    あそうなんだそれはよかったね。

    +2

    -0

  • 2866. 匿名 2022/10/28(金) 17:58:18 

    親に学歴なんて関係ないお前が頑張らないからだってここの人みたいなこと言われてきたけど親のレールじゃなく自分の思いどおりにやったらよい会社に入れた
    勉強しなきゃならないのに働け選ぶなとか言われて勉強しながらバイトした別に貧乏じゃなかった
    親のことなんて今も好きじゃない

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2022/10/28(金) 17:58:38 

    >>2859
    40代でも20代の上司に謙虚に従う事が出来ればいいと思うよ
    でも実際無理な人の方が多い
    会社としては使い辛いし面倒だから避けるでしょうね
    公務員を増やして救った方がいいと思うけどね

    +9

    -3

  • 2868. 匿名 2022/10/28(金) 17:58:39 

    >>2851
    これは本当に実感してる。
    一人っ子なので、親二人をみないといけない。
    結構裕福だったはずなのに、自分もそこそこ稼ぎがあるのにアレ?って。
    自分の子どもは二人以上ほしいと思うし、これを見ると一人っ子でいいなんて言ってられないと思うけど、介護させるために産みたくはないじゃん。
    政治家に給料払って、他人の親も養って、自分の家族は養えない。
    自分は二の次三の次どころか無。

    +3

    -2

  • 2869. 匿名 2022/10/28(金) 17:58:53 

    >>2861
    YouTubeで小学校の先生が明日から来なくていいって言われて解雇されたって動画があった。生徒からしてもいきなり先生変わるわけでしょ。それが当たり前なのすごいわ。

    +1

    -0

  • 2870. 匿名 2022/10/28(金) 17:59:13 

    米国産トウモロコシ、バナナ、小麦粉、大豆は遺伝子組み換え作物
    食べるとBT毒素(昆虫に対する殺虫成分)が体内に入り肝臓癌を誘発する
    小児が食べると数年でアレルギー体質になり易くなる
    分子生物学者セラリーニが研究結果を発表したが直後、米国利権の圧力に潰された
    フランスでは輸入禁止できたが日本で自民党は米国の言いなりでそのままスーパーや小売店で販売されている
    国は頼れない
    遺伝子書き換え作物に対する治療法は存在しないから発症しても治せない
    自分の身は自分で守るしか無い
    これは警告、注意喚起
    農薬問題もあるがなるべく国産の作物を買うよう意識付けを。

    +1

    -0

  • 2871. 匿名 2022/10/28(金) 17:59:59 

    >>1524
    ちなみに、なんでアルバイトなの?

    +3

    -1

  • 2872. 匿名 2022/10/28(金) 17:59:59 

    >>2862
    別に自分自身のことを言ってるわけではないよ…
    個人の問題なら社会問題にはならない

    +4

    -0

  • 2873. 匿名 2022/10/28(金) 18:00:01 

    >>5
    みな、保身に走った。

    保身というか、むしろ儲けに。

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2022/10/28(金) 18:00:03 

    親がお局とモラハラジジイだったから誰にも相談できなくて友だちにも心配なんだよって言われて一人でずっと苦しんだ

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2022/10/28(金) 18:01:04 

    氷河期世代で同じクラスの子は栄養士、薬剤師、看護師、保育士、美容師、介護士目指していたな
    手に職系が人気だった

    +5

    -0

  • 2876. 匿名 2022/10/28(金) 18:01:35 

    かなしいかな

    ワーキングプアとは? 増加する貧困労働者の実態と課題を考える:日経ビジネス電子版
    ワーキングプアとは? 増加する貧困労働者の実態と課題を考える:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    正規や非正規労働者としてフルタイムの仕事をしているにもかかわらず、生活保護レベルの収入しか得られない「ワーキングプア」。日本ではバブル経済の崩壊後から社会問題となり、その数は労働者人口の1割を占めるといわれている。ここでは過去記事の中から、日本のワ...

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2022/10/28(金) 18:02:04 

    親が頭悪いからお金あっても生き方がわからない

    +1

    -1

  • 2878. 匿名 2022/10/28(金) 18:02:10 

    >>2484
    日本ほど労働者が守られている国は無いからね
    結局は仕事を出来ない人ややらない人を解雇出来ないのが日本だけ給与が低い原因の一つ

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2022/10/28(金) 18:02:31 

    私44、45歳で、まさに記事のドンピシャ世代だけど、二人とも短大&専門だったからかな?
    そこまで就職大変じゃなかった。
    4年生卒で22歳に就職活動した人が大変だったのかな?

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2022/10/28(金) 18:03:38 

    >>5
    無理でしょ
    40代超えてまで底辺で腐り続けてるのはその人自身の問題

    +3

    -3

  • 2881. 匿名 2022/10/28(金) 18:03:56 

    国から見捨てられた世代

    +4

    -1

  • 2882. 匿名 2022/10/28(金) 18:04:18 

    働いてるだけ偉い

    +2

    -1

  • 2883. 匿名 2022/10/28(金) 18:04:44 

    >>2847
    生活保護者は間違いなく増えるでしょうね。税金も増えるでしょうね。まぁ、それも自己責任。

    +4

    -0

  • 2884. 匿名 2022/10/28(金) 18:05:14 

    >>1
    情けない連中なンだわ
    親族三人自殺の母子家庭から
    成り上がった俺を見て、
    恥ずかしくないのか?

    手段を問わず行動できる俺からすれば
    おまえたちは甘えなンだわ
    親ガチャ、世代ガチャとか...




    言い訳なンだわ
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +0

    -2

  • 2885. 匿名 2022/10/28(金) 18:05:20 

    うちの母親70だけど中卒専業主婦なんだけど
    父親は大卒
    しかも高齢出産
    母親が嫌いすぎて涙出てくる

    +3

    -0

  • 2886. 匿名 2022/10/28(金) 18:05:48 

    >>3
    受け取れなくて結局ホームレス増えると思う

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:35 

    >>6
    今45前後の氷河期世代って、能力すごく高いし、人の気持ち読み取る力もあって、器用なのに、報われない人らが多いと思う。人一倍頑張り屋。
    その上と下の世代がまさにのほほんとしすぎてる。

    +5

    -5

  • 2888. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:38 

    >>1
    就職氷河期世代?
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2022/10/28(金) 18:07:03 

    大昔の人は履歴書の書き方も就活の仕方もわからないじゃん
    そんな人が親でよくこんな素敵か人に育ったと自分を褒めてあげたい

    +0

    -1

  • 2890. 匿名 2022/10/28(金) 18:07:47 

    >>2128
    私もリーマン世代だけど、あなたや私の十年後はもっと悲惨だと思う。国全体は。
    あなた一人だけ調子っぱずれたことしててもまともな日本人は誰も相手にしない。中国でも行けば?
    お似合いだと思う。

    +4

    -1

  • 2891. 匿名 2022/10/28(金) 18:07:54 

    >>2847
    今も生活保護の半数は老人
    金額的に生活保護を選ぶような人って無年金か国民年金の人だと思う
    氷河期世代も年金を払っていない人は多そう

    +2

    -1

  • 2892. 匿名 2022/10/28(金) 18:08:08 

    >>2887
    そこまで年取ってないんだけど年齢縛りやめてよ

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2022/10/28(金) 18:08:17 

    >>1
    就職氷河期世代かー
    35歳過ぎて非正規社員は犯罪者予備軍

    世間に迷惑かける前に始末して欲しい

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2022/10/28(金) 18:09:24 

    >>2868
    >>2851

    その絵は40年前から見ている。
    少子化が国力衰退に直結するわけではないという意見もあるのよ。技術の保全、権利の保全といったので日本は衰退しないですむはずなんだけども、
    「人が減ります」「なので日本はお仕舞いです」というメディアがいるので世代間で憎悪が増すような仕組みになっている。

    世代で憎しみあう国は他国が攻めいらなくても滅ぶ。
    なのでどうか半日メディアには騙されないようにしましょう。

    +2

    -1

  • 2895. 匿名 2022/10/28(金) 18:10:54 

    >>2884
    山上のママと彼のママはお金の使い方が対照的だよね。

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2022/10/28(金) 18:11:41 

    バカでも美人だからどうにかなるんだよ母親くそ頭悪いけど美人だもん

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2022/10/28(金) 18:12:01 

    世代関係なく30超えて一定以上成功してない人生とかあとはもう落ちるだけよ
    喚く氷河期世代だけ切り取るからそう見えるだけ
    成功してる人はしっかりと成功してる

    +2

    -1

  • 2898. 匿名 2022/10/28(金) 18:12:01 

    日本人の富裕層は豪邸すら買えないだろ
    ショボいから日本の富裕層なんて
    たかだか50億〜200億程度の豪邸も買えないんだから

    海外に行きゃいっぱいいるよ

    貧乏国家から抜け出して世界を見た方がいいよ
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2022/10/28(金) 18:12:08 

    >>2517
    採用試験受けようとしたら倍率百倍だったのでやめたわ
    氷河期採用の教員は縁故か高倍率勝ち抜いた超有能
    今は教員不足らしいけど政府の自業自得だろう
    腹立つ❗

    +10

    -0

  • 2900. 匿名 2022/10/28(金) 18:12:15 

    自分はいいとこ取りでよかった
    母親の性格の悪さと頭の悪さだけはぜったいいや

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2022/10/28(金) 18:13:26 

    >>2413
    確かに、うちの親も自宅介護したあげく、私達兄妹にやたらお金くれる。もちろん孫にも。

    子供の頃は厳しくて何も買ってもらえなかったけど、親も自分のもの買ってなかったな…

    私は子供にも孫にもここまでしてあげられないし、介護も無理かも…
    働かないと生きていけない。

    +7

    -0

  • 2902. 匿名 2022/10/28(金) 18:13:41 

    >>2898
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +1

    -1

  • 2903. 匿名 2022/10/28(金) 18:14:00 

    >>2891
    そうやって叩けば叩くほどやる気を奪うんじゃない。生活保護者を増やしてどうするの。

    +5

    -2

  • 2904. 匿名 2022/10/28(金) 18:14:09 

    雇われようと思うことが間違いなんだよね
    友達のバンドマンとかも専門学校卒なのにそうそうたる日本の経営者と仕事してるし海外で成功してる

    +2

    -6

  • 2905. 匿名 2022/10/28(金) 18:15:02 

    40才と49才でも全然違うだろう

    +2

    -0

  • 2906. 匿名 2022/10/28(金) 18:15:16 

    >>2885
    なんで?うらやましいってこと?

    +3

    -0

  • 2907. 匿名 2022/10/28(金) 18:15:26 

    >>2801
    あなたはどういう世代?当時を知ってる人?

    +1

    -0

  • 2908. 匿名 2022/10/28(金) 18:15:34 

    ZOZOも早稲田実業だけど高卒

    +3

    -0

  • 2909. 匿名 2022/10/28(金) 18:16:20 

    >>2884
    なんか言い方言ってんのかよくわからん

    +3

    -0

  • 2910. 匿名 2022/10/28(金) 18:16:45 

    前澤って何歳だっけ?と調べたら46才
    氷河期だよね

    +3

    -0

  • 2911. 匿名 2022/10/28(金) 18:17:15 

    >>2867
    そりゃ、そこでの経験は少なくても他での社会経験や人生経験は20代よりあるからね。

    学ぶべきは、20代の上司の40代の部下への接し方では?その辺わかってる上司は年齢関係なく部下をまとめて結果出せてると思いますよ。
    多様性の時代ですからね!

    +4

    -6

  • 2912. 匿名 2022/10/28(金) 18:18:26 

    >>2911
    そう言う所だよ

    +4

    -4

  • 2913. 匿名 2022/10/28(金) 18:18:39 

    >>64
    こんなんなったら本気で少子化進むわ
    本当に頭おかしいんじゃないの??

    +2

    -0

  • 2914. 匿名 2022/10/28(金) 18:18:39 

    頭のいい人は年上の部下をバカにしたりなんてするわけないでしょ
    ネットの掲示板の煽りみたいなの真に受けてるのは本当のばかだけ

    +6

    -1

  • 2915. 匿名 2022/10/28(金) 18:18:49 

    早く上の世代居なくならないかなー

    +0

    -0

  • 2916. 匿名 2022/10/28(金) 18:19:49 

    自分が20代の時年上をジジイとかババアとか言ったことないし
    最近の人は言うんだよね頭悪い証拠

    +8

    -1

  • 2917. 匿名 2022/10/28(金) 18:21:53 

    >>2896
    馬鹿な美人を選んだ貴女のお父さんは、やっぱり性格悪い?
    馬鹿でも性格良いか悪いかでだいぶ違うよね。

    +1

    -0

  • 2918. 匿名 2022/10/28(金) 18:22:17 

    >>910
    アプリもヘボイがスマホもひどいものだよね…
    会社で日本製のスマホ使ってるけど不具合がすごい

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2022/10/28(金) 18:22:35 

    >>188
    その時になったらもう氷河期世代で集団自◯しかないのかも

    +2

    -1

  • 2920. 匿名 2022/10/28(金) 18:22:55 

    >>2424
    IT土方なんてよく言われたものだ

    +1

    -0

  • 2921. 匿名 2022/10/28(金) 18:23:51 

    >>2919
    性格悪い人だけ図太く生き残りそう

    +5

    -0

  • 2922. 匿名 2022/10/28(金) 18:23:58 

    >>1587
    いまだにその根性論やら精神論で泣かされてる
    脳筋は消えて無くなってほしい

    +3

    -0

  • 2923. 匿名 2022/10/28(金) 18:25:09 

    >>2264
    >>270
    ほんと、日本を潰したいだけだよね

    +2

    -0

  • 2924. 匿名 2022/10/28(金) 18:25:32 

    >>2856
    バブル世代〜氷河期世代前半の男性は、家庭科必修じゃなかったし、家事や育児を担う意識がない人も多いかも。
    でも、氷河期世代は子煩悩な人が多いし、夫婦共働き当たり前で、家事参加にはわりと柔軟だと思うけどなー。
    家で何もできないポンコツはバブル世代までという印象。

    +1

    -7

  • 2925. 匿名 2022/10/28(金) 18:26:00 

    >>2917
    バカで美人だけど家事は完璧の昔の大和撫子みたいな感じかな
    料理は美味しいし毎日レストランみたいな手料理
    いつも暖かい湯船に毎日使って自分は習い事もたくさんさせてもらった
    だから本当の底辺じゃないというかただの時代とど田舎?母親は若い頃はもちろん仕事をしていて手に職もある
    高齢出産で私の年齢の親より大分年上

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2022/10/28(金) 18:26:37 

    そんなにお金が欲しいなら大富豪と仲良くなってお金もらいな

    時計、車、金、なんでもくれる人いるからw


    秘密だよ
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +0

    -0

  • 2927. 匿名 2022/10/28(金) 18:26:51 

    一人が一生使える収入はたかだか知れていてあの世に持っても行けないのに、何が嬉しくて何百億なんて喜んでるのかしら。そのぶん分けりゃいいじゃないの。

    +1

    -1

  • 2928. 匿名 2022/10/28(金) 18:27:14 

    日本の人口削減計画のために団塊ジュニア世代はつぶされたのよね
    ネットでも狂ったような男女対立煽動と結婚出産ネガキャンが連日連夜おこなわれてたけど、あれはどう考えても意図的な工作だったよなぁと

    +1

    -1

  • 2929. 匿名 2022/10/28(金) 18:27:31 

    >>2917
    父親は仕事できるけど性格は悪いよ

    +0

    -0

  • 2930. 匿名 2022/10/28(金) 18:28:22 

    >>2901
    うちも同じだった
    おもちゃとかは買ってもらえなかったけど奨学金なしで私大行かせてもらったし結婚後もなにかと支援してくれる
    70代になる今も働いてて趣味もボランティアもやってカレンダーほとんど埋まってるよ
    財力も体力も気力も敵わない

    +4

    -1

  • 2931. 匿名 2022/10/28(金) 18:28:31 

    >>2195
    子供の数とか結婚時期とか
    仲良かった友人と似てますが
    ちゃんと結婚してて沢山子供も設けて
    偉いなーと思います
    その子は実家裕福で旦那さんもしっかりした家系の
    公務員なので
    毒親、ずっと非正規、一人暮らしの這い上がれない
    自分が恥ずかしくて自然に疎遠になってしまった

    +3

    -0

  • 2932. 匿名 2022/10/28(金) 18:28:58 

    本当昔の人ずれすぎだから専業主婦が正義みたいな親に育てられてキャリアウーマンやれと世間から言われて親からは働くのは恥みたいなこと言われて板挟みにされてるのも真ん中の人

    +3

    -1

  • 2933. 匿名 2022/10/28(金) 18:29:40 

    >>1742
    個人の問題ではなくて、社会のレベルで考えると、下の世代に繋ぐ人が多いほうが経済にいい影響があると思う。もちろん生き方には多様さがあっていいのだけど。
    個人レベルでは、お金ないと子供もてない空気が蔓延してるし、もはや手遅れ感がある。

    +3

    -0

  • 2934. 匿名 2022/10/28(金) 18:29:54 

    家事完璧でもお金持ってても性格悪かったら意味ないんだわ

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2022/10/28(金) 18:31:18 

    >>2853
    魚の採り方を教えるんじゃなくて大量の魚を与えてしまうっていう喩えがしっくりくるよね

    +0

    -0

  • 2936. 匿名 2022/10/28(金) 18:31:29 

    >>270
    ガルとかまとめサイトとか、常に何かしら対立煽動やってるし、そういう仕組みの一つなんだろうね
    世の中はほんと利権屋たちがやりたい放題やってるんだと気づけたよようやく

    +3

    -0

  • 2937. 匿名 2022/10/28(金) 18:31:29 

    芸能人の2世もそうじゃん
    本来お金もあって見た目もいいのにちょっとおかしいし

    +1

    -0

  • 2938. 匿名 2022/10/28(金) 18:32:17 

    おくすりの人も何回捕まってもやめないとかさ

    +0

    -0

  • 2939. 匿名 2022/10/28(金) 18:34:28 

    >>910
    WindowsXP位の時は日本製のパソコンが一番って言われてたけど東芝日立富士通のパソコンくんたちまだ生きてますか?

    +3

    -0

  • 2940. 匿名 2022/10/28(金) 18:35:01 

    >>1587
    こうやって奴隷同士で争うように誘導してるんだよなネットで

    +4

    -0

  • 2941. 匿名 2022/10/28(金) 18:36:44 

    あと何十年嘆き続けるつもり?
    そんなことしてても何も変わらないよ
    だから今まで変わらなかったんでしょ

    +2

    -0

  • 2942. 匿名 2022/10/28(金) 18:37:03 

    >>2935
    口で教えれば早い物を、昔の職人気質というか見て覚えろタイプ。

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2022/10/28(金) 18:38:26 

    >>2928
    (意図的じゃないかもだけど)増やして減らして
    また出生率足りない!ってやってて
    一体どっちにしたいのさってなる

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2022/10/28(金) 18:39:07 

    >>1587
    反根性論も結構だけど何もしなかったら詰むのも事実よ
    それこそニートや寝そべり族みたいな未来が待ってるだけ

    +3

    -0

  • 2945. 匿名 2022/10/28(金) 18:42:11 

    >>2942
    あーそういうのもあったね
    利点もあるけど時間かかるよね

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2022/10/28(金) 18:42:13 

    >>2699
    家賃10万かぁ都会はすごいなぁ
    地方は3〜5万でそこそこ広い賃貸あるから想像つかないや

    +5

    -0

  • 2947. 匿名 2022/10/28(金) 18:45:07 

    >>595
    最低30万でしょ

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2022/10/28(金) 18:45:57 

    >>2505
    違う努力w
    皇室の姫と同じ世代に生まれたと言う幸運を最大限に活かしたとも言える。コムケイも、努力すれば内親王と結婚できる!努力してないだけ!っていうかね。
    ある意味すごい努力して、姫の心も掴めたという幸運もあった。庶民ぽさがよかったのかもしれないし、顔が好みだったのかもしれないし、その辺はわからんよね。究極はそう言う話だよ。

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2022/10/28(金) 18:46:03 

    うち氷河期世代夫婦。2人ともスペック低いから非正規の時期あって生活がある程度安定してから結婚した。だから30半ばの結婚だった。今は正社員だけどワープア。不妊治療する余裕なくて子供諦めた。少子化対策とか子供手当とか聞くと虚しくなる
    そろそろ親の介護でお金掛かるし自分達の老後なんて悲惨な未来しか見えない

    +5

    -0

  • 2950. 匿名 2022/10/28(金) 18:47:11 

    富を得たいなら ガル民も飛び立ちなさいよ
    ウンザリでしょ日本
    年齢なんて関係ないから




    私がお尻叩いてあげるよ


    SEAMO 『ルパン・ザ・ファイヤー』 - YouTube
    SEAMO 『ルパン・ザ・ファイヤー』 - YouTubem.youtube.com

    http://www.seamo.jp/2006年07月26日発売「ルパン・ザ・ファイヤー」">

    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +0

    -0

  • 2951. 匿名 2022/10/28(金) 18:47:36 

    >>2950
    ペンペン

    +0

    -0

  • 2952. 匿名 2022/10/28(金) 18:56:11 

    日本が衰退しているだいたいの原因は政府の緊縮財政。
    でもそれを良いことと勘違いしてる国民が多いからどうしようもない。

    +6

    -0

  • 2953. 匿名 2022/10/28(金) 18:59:59 

    >>75
    マスコミもそういう風に煽ってたのもあるよ
    今と違ってネット普及してないからテレビラジオ新聞雑誌本からしか情報ないし

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2022/10/28(金) 19:01:21 

    >>2903
    やる気と年金の種類は無関係だよ?

    +6

    -0

  • 2955. 匿名 2022/10/28(金) 19:03:43 

    >>2911
    そういうとこだよ!
    来てほしくないわ。

    +5

    -2

  • 2956. 匿名 2022/10/28(金) 19:06:04 

    頭のいい人はうまく使う術を知ってるよ
    ドラマとかにもあるでしょ
    弁護士だって殺人とか破産とか犯罪者や底辺相手にすることもあるし
    医者だって激務で病気のリスクもあるし

    +2

    -0

  • 2957. 匿名 2022/10/28(金) 19:09:51 

    >>1535
    知り合いの人、別によくないか?
    低身長とかスナックママさんに取り入れられてとか、性格悪くて怖いわ

    +3

    -0

  • 2958. 匿名 2022/10/28(金) 19:10:40 

    >>181
    それだけ頑張って努力してきた人でも就職できなかったら自己責任ですよ?だもんね
    何の救いもないわほんとに

    +9

    -2

  • 2959. 匿名 2022/10/28(金) 19:14:49 

    >>67
    優しいねっ( *´꒳`*)

    +3

    -1

  • 2960. 匿名 2022/10/28(金) 19:15:53 

    >>2867
    いや、もう上司が年下なんて慣れて何とも思わない。

    +13

    -0

  • 2961. 匿名 2022/10/28(金) 19:17:23 

    >>71
    恥なんて思わないで
    前へ進もう。区役所に⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

    +3

    -2

  • 2962. 匿名 2022/10/28(金) 19:18:24 

    >>2841
    頑張って
    区役所へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

    +2

    -2

  • 2963. 匿名 2022/10/28(金) 19:21:03 

    >>87
    酷い人ですよね……信じられない(ㅎ.ㅎ )

    +3

    -2

  • 2964. 匿名 2022/10/28(金) 19:29:00 

    >>2525
    プライドなんてひたすらへし折られてもうないよw
    日本人だと当たり前の主張してもプライドが高い、傲慢って言われるんだよね

    日本人は時間を守らないって言ってたのってそもそもベトナム人じゃなかったっけ?日本人は始業時間には厳しいけど就業時間は守らないって言ってたの。
    それでも日本人はプライドが高いなんて言われちゃうの、ほんと難しいよね
    そもそも氷河期世代への扱い見てると、日本人ってほんと日本人のことが嫌いなんだなあって思ってしまうな

    +5

    -1

  • 2965. 匿名 2022/10/28(金) 19:29:56 

    毎月給料から6万近く保険やらで引かれてるの普通?

    +6

    -0

  • 2966. 匿名 2022/10/28(金) 19:33:26 

    >>2459
    下の世代は見つけてでも自分たちだけっていう目立つ一部の人たちのそういうガッツと体力はまじすごいと思う

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2022/10/28(金) 19:33:59 

    >>1493
    上位の人だって同じだと思うよ
    人間の人生なんてみんなこんなもん
    下っ端の人たちは上には希望にあふれるんだって夢見てるんだと思う

    上に上り詰めたら何がしたいの?って思えば
    何もないはず

    みんな同じように病気にも事故にも合う
    どんな階級にいても必ず同じように思い悩む
    悩みの大きさって実はみんな同じ
    お金の無い事が最大の悩みだって思い悩む人も
    自分の顔が気に入らないって思い悩む人も
    する事がないって悩む人も

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2022/10/28(金) 19:35:32 

    >>2911
    非正規では社内のヒエラルキーは新卒正社員より低かったんだから歳下の先輩や上司なんて当たり前に受け入れてる下地があるから大丈夫ですよ

    +8

    -0

  • 2969. 匿名 2022/10/28(金) 19:44:46 

    >>2801
    不遇な時代だったとは思うよ
    でも努力はそれなりに報われたと思ってる

    +2

    -1

  • 2970. 匿名 2022/10/28(金) 19:45:36 

    >>2965
    私は交通費抜きで残業込み約30万の総支給が手取りになると23万ぐらいだったかな
    同じ総支給額でも引かれる額は前年の春の3ヶ月間の収入や交通費にも左右されるので多少前後はすると思うけど

    +2

    -0

  • 2971. 匿名 2022/10/28(金) 19:48:12 

    >>2954
    やる気をなくして仕事をしなければ年金未払いになるでしょ。

    +3

    -3

  • 2972. 匿名 2022/10/28(金) 20:01:57 

    >>1975
    10年くらい前は履歴書は手書きで、職歴書がエクセルとかワードでと言われたよ。
    2030さんが書かれているのと、PCが使えますよという証明みたいなものだとかそういう理由らしい。
    両方PCで用意できたら楽なのになと思いつつ何枚も書いた思い出。

    +5

    -0

  • 2973. 匿名 2022/10/28(金) 20:11:13 

    開き直って、生活保護受けて、税金なんて払わねーよバーカ!!って悪態ついたところで、人生は戻ってこないんだよね。だから死にたいわ

    +5

    -2

  • 2974. 匿名 2022/10/28(金) 20:20:10 

    >>1103
    うちの両親は
    大学までは必須、って考えだったよ

    +2

    -0

  • 2975. 匿名 2022/10/28(金) 20:22:36 

    行政なんてお前は運が悪いしか言ってないよな。

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2022/10/28(金) 20:22:44 

    >>2446
    そうだったよね
    なぜか知らないけど手書きじゃない履歴書は目の敵にされてた
    謎のマナー講師の複雑すぎるイビリみたいなマナー論w
    PC使えなかった前世代の嫉妬かなんかだったのかなw

    +7

    -0

  • 2977. 匿名 2022/10/28(金) 20:24:15 

    >>105
    貧乏脳って言葉がハマりすぎて笑ったw
    私も正社員なのに訳あって去年から月々の生活費17万が続いて、少ない!ありえん!って思いつつもどうにでもできる自分がいたw
    2ヶ月前くらいから19万円代後半になって余裕なんだわ♪

    +2

    -0

  • 2978. 匿名 2022/10/28(金) 20:28:18 

    >>435
    吐き出したいのよ

    良きよ( *´꒳`*)

    +3

    -1

  • 2979. 匿名 2022/10/28(金) 20:29:32 

    >>440
    (・ω・(ヾ)YES今のうちに区役所へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

    +2

    -2

  • 2980. 匿名 2022/10/28(金) 20:33:47 

    >>1169
    私も今、同じこと考えてた。
    やりたくない、興味のない仕事で人生浪費していっていいのかなって思って。
    1週間前に可愛がってたペットが亡くなって、命あるものいつか死があるのは当然なんだけど、明日突然死んでしまったとして後悔はないか?って自分に問いかけた時に肯定できないことを再認識した。
    正社員やアルバイトなど働き方にこだわり過ぎず、やりたいと思ったことにチャレンジしてみようって思いました。
    なんか同じタイミングで似たようなこと考えてる同年代の人がいて嬉しいです。

    +4

    -0

  • 2981. 匿名 2022/10/28(金) 20:35:29 

    >>631
    私の親も団塊だけど、話が通じないことが多々ある。
    結婚したときに給料の話になったんだけど「おれのときは〇万稼いできたから、お前らも頑張れ」的なことを、夫婦で氷河期の私たちに言いだして。
    でも、私たちは頑張ってもお給料が上がるわけないし、そもそも資格を取ってやっと正社員になったんだよって説明しても理解できないんだよね。
    頑張れば何とかなると思ってる。
    父親なりに苦労もあったと思うけど、頑張っても報われないから、色々諦めて生きてきた私たちの気持ちは、一生理解できないんだと思うよ。

    +9

    -0

  • 2982. 匿名 2022/10/28(金) 20:39:59 

    >>75
    だいたいフリーターとかの子結婚してたよ 20代で。

    +3

    -0

  • 2983. 匿名 2022/10/28(金) 20:40:41 

    >>499
    今ならまだもっと高い所に⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!出来そう
    応援してます

    +3

    -2

  • 2984. 匿名 2022/10/28(金) 20:45:00 

    >>2977
    生活費と手取りは別だし家賃や住宅ローンの有無にも左右されるからなぁ
    寮費無料ネット代もタダで僻地で派遣ライン工していた時はメイク不可制服着用だったのでオシャレする必要もなく周りに遊べる環境もなかったので手取り額17万でも余裕で貯金できた
    寮からバスで連れられてってロボットの一部として働く囚人の懲役みたいな仕事だったけど貯金したい人には絶好の環境だったわ

    +3

    -0

  • 2985. 匿名 2022/10/28(金) 20:45:17 

    >>2485
    すごく堅実で安泰な人生だと思う

    +0

    -1

  • 2986. 匿名 2022/10/28(金) 20:59:20 

    >>562
    優しいねっ( *´꒳`*)🌻

    +1

    -0

  • 2987. 匿名 2022/10/28(金) 21:00:09 

    >>566
    は?Σ(゚д゚;)

    +1

    -0

  • 2988. 匿名 2022/10/28(金) 21:15:08 

    昨夜は、氷河期後期と前期で揉めてたみたいだけど、後期の私は、前期のお姉さん達に凄く憧れてました。小学生でバブル弾けたけど、小学生のお洒落に目覚めた年頃に、ちょうど20歳くらいだった後期のお姉さん達に憧れてました。誰が苦労したとか叩きあうのではなく、一丸となって良い方向に向かえると良いですね。

    +7

    -2

  • 2989. 匿名 2022/10/28(金) 21:26:13 

    >>2971
    仕事はやる気の有無に関わらず生きていく為にやる事です
    あなたがお金持ちなら気分で仕事をしなくてもいいんじゃない?
    年金もどうでもいいでしょうしね

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2022/10/28(金) 21:36:47 

    >>2845
    だね。学校現場ヤバいです。

    +0

    -0

  • 2991. 匿名 2022/10/28(金) 21:44:12 

    この国働かない方が豊かだよな、、、。

    +0

    -0

  • 2992. 匿名 2022/10/28(金) 21:55:34 

    >>2171
    本当よね。保育園落ちたって、あらそうとしか。

    +3

    -0

  • 2993. 匿名 2022/10/28(金) 22:01:26 

    >>11
    私が30歳の時だなぁ。
    税理士試験のうち、簿財受かった年だから覚えてる。
    w合格して意気揚々と就職活動したけど、本当に全く採用して貰えなかった。
    税理士事務所3年、経理5年経験してたのに。
    仕方なく派遣受けたら、オーバースペックって落とされたり…
    結局、1年ぐらい派遣して当時の彼氏と結婚妊娠して専業主婦して今パート。

    今、30歳で実務8年、簿財持ってたら選びたい放題なんだろな…

    +5

    -0

  • 2994. 匿名 2022/10/28(金) 22:04:29 

    >>2795
    私ファイナンス系の仕事してるけど別に特に軽く見られてるって思ったことないけどな

    +6

    -0

  • 2995. 匿名 2022/10/28(金) 22:10:17 

    >>2989
    無理に仕事をしなくても生きていくだけなら生活保護で十分でしょう。現に20代30代でも生活保護に頼って生きている人がいます。

    ちなみに「やる気を奪われても働くのが当たり前だ」なんて、ただのモラハラですよ。あなたのように他人のやる気を奪う人が、生活保護者を増やしたり最悪の状況まで人を追い詰めることもあるんです。自重された方がよろしいですよ。

    +4

    -3

  • 2996. 匿名 2022/10/28(金) 22:12:07 

    >>1704
    今更どうとか言えないならここで生まれ育った人の事も今更どうとか言えないじゃん
    矛盾してんだよ
    自分がその立場だったらどう思うのか想像出来ないの?

    +2

    -5

  • 2997. 匿名 2022/10/28(金) 22:12:43 

    >>2971
    氷河は年金どころじゃないが、、、

    +2

    -0

  • 2998. 匿名 2022/10/28(金) 22:15:33 

    >>2980
    あなたは生きる気力に溢れてるね。
    先月余命半年と宣告された父が、涙ながらに私に好きな事を今のうちにやっておけよと言ったけど、私は特にやりたい事が思いつかなかった。
    独身でもう子供を持つこともないし、それを3年前に40歳で悟った時から人生って死ぬまでの暇つぶしなんだと思って生きてる。
    家庭や子供がある人は、家族のために頑張る事が糧になるだろうけど、そうじゃなかったら人生って毎日死ぬまで同じことの繰り返し。
    死ぬのは怖いけど別にすごく生きたい訳じゃない。
    今の仕事はつまらないし別に好きでもないけどだからと言ってこれがやりたいって事もない。
    だったら稼げる今の仕事でいいか、とダラダラ毎日過ごしているよ。

    +1

    -0

  • 2999. 匿名 2022/10/28(金) 22:17:18 

    >>2659
    団塊世代が?

    +0

    -1

  • 3000. 匿名 2022/10/28(金) 22:24:00 

    >>2998
    >家庭や子供がある人は、家族のために頑張る事が糧になるだろうけど、

    逆に物凄く負担や重荷になる場合もあるし、自分に与えられた道で楽しいこと探すのが一番かもと思ったりしてる今日この頃。よこ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。