ガールズちゃんねる

平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

3142コメント2022/11/25(金) 23:18

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 18:24:45 

    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る|資産形成ゴールドオンライン
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    2000年の超氷河期で就職したものの、ブラック体質の企業に耐えきれず20代後半で退職。その後は非正規社員としての人生を歩んできた、氷河期世代ではよくあるパターンをみていきましょう。 ストレートで大学を卒業している人であれば、2022年、45歳を迎えていますが、正社員としてしがみついていれば、月収48万3,500円、手取りにすると36万円ほどです。一方、45歳、非正社員であれば月収26万2,300円、手取りにすると20万円ほどになります。...


    そんな転落したまま浮上できずにいる氷河期世代に向けて、政府は支援策を活発化させています。しかし2020年度から3年で氷河期世代30万人を正社員にする目標を掲げていたものの、2021年度時点で3万人と10分の1の達成度。期間は2年延長となりましたが、すでに未達という意見が目立ちます。また予算の8割が使われておらず、ニーズとのズレが指摘されています。

    このまま救われずにタイムオーバーを迎えてしまうのか……氷河期世代は正念場に立たされています。

    +36

    -353

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 18:25:13 

    年収12億HIKAKIN勝ち組‼️💸💰

    +65

    -227

  • 3. 匿名 2022/10/27(木) 18:25:48 

    この世代が老後いっせいに生活保護申請したら日本どうなる?

    +2402

    -18

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:06 

    サッカー選手が勝ち組

    +16

    -140

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:07 

    氷河期世代を救済していれば今の日本もまた違ったのかな…

    +2310

    -13

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:07 

    45歳って…、バブル世代じゃないですか!

    日本で1番就職楽で
    日本で1番遊びまくって
    日本で1番金持ちな世代が


    なんで困窮してるの?


    +31

    -2198

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:14 

    もうさ、氷河期世代にお詫び金ばら蒔いたら?

    +1895

    -66

  • 8. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:15 

    40代にかぎらず、今の20代30代もそうなっていきそうだけどね

    +1124

    -19

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:28 

    今さら氷河期世代救ってもなぁ…という空気を感じる

    +772

    -194

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:32 

    >>3
    総理大臣が生活保護申請しろって言うんだから大丈夫でしょ?

    +1268

    -18

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:43 

    せめて15年前ならねえ…
    30代のうちに支援すべきだったよ

    +1618

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:52 

    >>6
    45歳はバブル世代じゃない

    +2153

    -18

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:53 

    >>6
    バブル経験してる大人はもっと上でしょ

    +1679

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:56 

    氷河期世代とか未だに言ってる奴らは甘え

    +25

    -369

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:03 

    ん?手取り20万あれば十分生きてけるでしょ

    +85

    -319

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:05 

    >>7
    毎月

    +371

    -18

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:08 

    もうとっくにタイムオーバーしてると思うのだが

    +546

    -7

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:14 

    団塊ジュニアを氷河期世代にしてしまったのが間違いなんだよ
    だから子供が増えなかったんじゃん
    バカだよねほんと。

    +2063

    -10

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:31 

    >>6
    バブル時代のwikiでも見てきなさい

    +721

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:38 

    >>6
    何言ってるの?バブル期はもっと上の世代。

    +945

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:40 

    >>5
    ここまで少子化加速してなかった気がする

    +1229

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:41 

    >>6
    バブルは53才以上じゃない?

    +1067

    -22

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:49 

    40代だったら経験者じゃないとなかなか中途採用もできない。
    できればマネジメント経験も欲しくなってくるお年頃。

    +629

    -10

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:54 

    救われるわけないよ
    年寄り優遇やめたでしょ
    氷河期世代が年取ったら年金だけじゃやっていけない
    今の年寄りだって健康保険料が年収とかに応じてだし、介護保険も引かれてる
    働いているお年寄りもいる
    氷河期世代は死ぬまで働かないとダメだわ
    不景気になるとクビになる
    上のお給料なんていい方だよ
    這い上がれないのが氷河期世代

    +737

    -9

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:56 

    >>18
    その頃から人口削減計画は進行していたのでしょう

    +413

    -7

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 18:27:57 

    手取り20万なら20万で生活できるレベルに落とせばいいだけっしょ

    +12

    -85

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:00 

    もう遅いよ
    正社員で働いてる氷河期世代がそろそろ出向とか早期退職促される年齢になってるんだから。

    +752

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:21 

    今は正社員でも油断できない。
    明日は我が身です。

    +425

    -6

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:24 

    私手取り13万の正社員
    福利厚生なしだけど前向き

    +545

    -16

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:28 

    >>6
    バブル世代はいま55歳だよ

    +648

    -19

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:30 

    >>7
    お詫び…?
    誰がお詫びするの?
    なんか勘違いしてない?

    +34

    -226

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:32 

    >>6
    バブルはもう少し上の世代です
    大卒であれば2000年卒だから、とっくにバブル崩壊してるし不景気

    +676

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:58 

    >>3
    その頃50代まで少子化世代です
    全人口で一番高齢者の団塊ジュニア世代が多い想定となってます

    +176

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:58 

    >>6
    バブル世代って、バブルの時に子供だった世代じゃないんだよ

    +723

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 18:29:05 

    団塊の世代の子供がその世代じゃない?
    人口が多い印象
    早く救済すべきでしたね
    そうすれば少子化問題も少しは今と違ったはず

    +395

    -5

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 18:29:06 

    今まで見放されてたツケとして老後は生活保護で支援して貰います。

    +611

    -20

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 18:29:08 

    アラフォーだけど先輩世代は本当に少ないわ。
    50代より上は多すぎて役職増やしたくらいなのに。

    +369

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 18:29:24 

    >>6
    バブル世代は55くらいじゃない?私は48だけどバブルは高校の時に終わった感じ。

    +755

    -4

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 18:29:30 

    >>6
    いちばん就職に苦労して
    いちばんお金ない世代

    45歳前後の世代は結構大変なわけよ

    +1184

    -6

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:02 

    >>3
    そうそう、私も年金機構の人に、こんなんじゃ将来死ぬしかないな…ってポロッと漏らしたら「いざとなったら生活保護がありますよ、使えるものは使わないと」って言われたよ
    ビックリして言葉が出なかった

    +842

    -43

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:16 

    >>18
    団塊ジュニアの親世代は子どもは宝だなんて誰も思ってなかったんだよ

    +603

    -12

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:34 

    >>7
    この世代が老後貧困化して生活保護費が膨れ上がるのを防がないと意味がない
    自分で稼げるようになって、老後も自力でなんとかできないとね

    +354

    -5

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:36 

    >>15
    マイナス多いけど私も正直手取り20万あれば全然いける

    +362

    -36

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:49 

    遅いんだよ。
    この世代にもっと支援していたら今よりマシだったのではと思う。
    もうみんな疲れきってるよ。

    +604

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:12 

    >>5
    全然違ってたと思うよ。
    皆結婚して子供持って車に乗って家買って経済が回って今頃は活気づいてたかもね。

    +1292

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:17 

    平均下げてごめんなさい

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:53 

    >>5
    行政が悪い

    +682

    -8

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:54 

    >>15
    一人なら生きていけるけど、子どもは諦めないといけないかな
    これを良しとしていたら少子化はますます進むばかり

    +395

    -4

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:03 

    氷河期世代は人数も凄く多いから、いつが正念場かと言われたら、老年期に入る頃だろうね
    入所できる施設も空きが無く入れない老人だらけになるだろうし、悲惨な最期になる人が爆誕すると思うよ
    非正規で蓄えも少ない上に、年金なんか貰えるとは思えないしな
    だからお金の無い老人として邪険に扱われるのも目に見えてるし、そんなヒョロヒョロ状態なのに無駄に人数だけ多いのが特にネックになってくると思う

    +443

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:13 

    ウクライナに支援してる場合じゃないし
    地方自治体はゴミみたいな美術品を五億で買ってる場合じゃない

    +616

    -7

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:22 

    今でさえ年金払うの65歳まで延長の話が出てるのにこれからほんとどうするのよ?

    +207

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:24 

    >>38
    そうそう。私47だけど、高2のときバブルが弾けたって〜みたいな話を友達とのんきにしてた記憶がある。大学行ってる間に景気好転してるよね!って話してたけど、全然他人事じゃなかった…

    +269

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:26 

    >>7
    お詫び金、ほしい。お金が欲しいというよりも、
    自分の努力不足だとずっと自分を責めてたけど、君だけのせいじゃないよって、言われてみたい。

    +883

    -22

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 18:33:23 

    >>53
    政策の失敗だよね

    +349

    -4

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 18:33:42 

    >>43
    老後の準備まで大丈夫なの?

    +19

    -5

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 18:33:54 

    私も手取り20万以下よ。
    政府の政策も影響したのか正社員になれたけど、若者支援が始まったら新卒を大量に採用して邪魔ものにされだしたし。
    転げ落ちるって表現が癪に障るけど、別に正社員にこだわってない。
    薄給の正社員の方がしんどいもの。

    +250

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:13 

    >>7
    ハローワークでいろいろ救済措置見かけるけどなあ
    職業訓練とかすごく充実してるじゃん。
    パートしながら受けたいくらいだわ。あれが教科書代だけでいいなんてすごいと思うけどなあ

    +10

    -139

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:14 

    >>1
    氷河期世代に支援なんか必要ないよ
    こいつらロクに努力をしないくせにいつも時代のせいばかりしてるし
    大人なんだから自分のやってきた生き方にいい加減責任持てよって感じ

    +22

    -307

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:16 

    氷河期世代。
    今、無職で就活中!
    助けて!受からない!
    面接では感じ良く行ってるの。でも受からない。
    この前、事務で経験なし可のところを受けて、私は技術系だから知識はあるのに落とされた。

    +270

    -9

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:43 

    >>39
    1学年8クラスあったりしてライバルも多く
    受験戦争と言う言葉もあって、おまけにバブル崩壊
    何かと苦労した世代だね

    +432

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:53 

    氷河期世代って損だよね
    今みたいにコンプラもなくてパワハラ受けまくり圧迫面接だったし

    +554

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:56 

    今月の給料明細みたら税金増えてた…5千円も😔

    +125

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:57 

    >>1
    またガルの工作員がマウントでターゲットを狙った嫌味トピ採用するし。

    +26

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 18:35:00 

    >>3
    それをさせないために家族扶養の義務みたいのを入れる改憲をしたいというコメント見たことあるけど、ほんとなのかな

    +235

    -4

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 18:35:30 

    >>49
    アパートの孤独死多発すると思う。
    これは子どもがいても居なくてもリスクあると思う。お金があっても空きがなくて入れない人も多発するだろうし。
    自分も孤独死する気がしてしょうがない

    +226

    -3

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 18:35:47 

    >>10
    う~ん・・・
    ただ、生活保護の申請が通るかどうかは別問題ですよね。
    そういう救済制度を国は用意しているよ、というだけの話かな。
    今の受給者を見ていると、何故この人が?と思うような人が多くて
    そんなに大判振る舞いにどんな人にも出していて、今後本当に大丈夫なの?って
    心配になります。
    底を突いたら、それ以上の受給者を増やせなくなって、
    申請を通すことがすごく困難になりそう。

    +333

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:01 

    >>58
    そうかなー?
    かわいそうな世代なのは間違いないと思うし、救えるなら今からでもやるべきだと思うよ。
    自己責任、自己責任と言ってると自分に何かあっても同じこと言われてしまうよ。

    +276

    -6

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:07 

    >>5
    セクシーのバカ親と無様に射殺されたアイツらが悪い、あ誹謗中傷かw

    +607

    -101

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:40 

    >>48
    え?別に子ども生まなくていいでしょ
    どうしてもなら20万同士共働きで40万なら生きていけるでしょ

    +9

    -41

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:45 

    >>53
    あなたは頑張っていると思うよ

    +225

    -6

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:07 

    >>3
    この世代じゃなくても、これからは生活保護受ける人ぐっと増えると思う。もう世代じゃなくない?今普通レベルの生活の人の老後なんて生活保護が恥とか言ってられなくなってるんじゃないの将来。

    +564

    -11

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:12 

    >>23
    だよね。だからまともな正社員経験がない氷河期は採用されにくいんだよね。30代の上がいないから管理職になったような人達と競わないといけない。障がい者雇用みたいに別枠で採用しないと。

    +185

    -5

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:32 

    救済政策をしても、その倍以上に氷河期世代を潰すような政策してるから意味ないんだって。
    就職氷河期支援を受けたことがあるけど、フリーランスで生活できてた人が来るんだよね。
    TOEIC800点以上とか。
    その人たちに支援いるの?って疑問だったよ。
    転職回数も殆どないし。

    +158

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:42 

    もう救われるつもりもないからどうでもいいよ

    +45

    -3

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:44 

    氷河期世代だけど親が頭悪かった気がする
    そこまで頑張らなくても生きていけるムードのまま子供を育ててた
    だからフリーターでもいっかってゆるく20代も30代も過ごしていた同級生が多いよ

    +262

    -10

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:56 

    >>3
    日本人はほとんど許可されないよ 
    こいつらの為の制度だから
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +497

    -23

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:58 

    >>18
    ほんとそう思う。
    団塊ジュニア世代~氷河期世代は若い頃まだみんな恋愛に興味あり結婚を夢見ていたんだよ。
    トレンディドラマに憧れたりしてさ。
    働くことにも意欲的だったのに国が全て取り上げた。
    この世代が子供産んでくれていたら今のようにはならなかったはず。

    +736

    -4

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 18:37:59 

    氷河期だけどずっと氷河期だからこの不景気もそんなに気にならない。かなしい。

    +149

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 18:38:05 

    給料上がったところで税金で持ってかれるからアホらしくてやってらんねんだわ

    +149

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 18:38:21 

    >>3
    認定のハードルを上げる、支給額が減らされる、あるいは制度自体がなくなると思うよ
    際限なく労働者から搾り取らないからね

    +197

    -7

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 18:38:50 

    >>58
    その言葉はいつかあなたに返ってくるだろうな
    ブーメランとなって

    +193

    -6

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:01 

    >>41
    気付いたときにはもう遅いね。
    でも腹立つことに、団塊世代って一番得してそう。
    太平洋戦争は未経験、バブルも謳歌、そして中国の侵略や環境問題が本格的にヤバくなる頃には寿命を迎える。

    +495

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:13 

    氷河期世代救済するって言っても何をさせるの?
    数十年非正規で自信無くしてひねくれて人とコミュニケーションも取れない様な人間をどこかで採用して続くもんなの?
    人間関係のトラブルとかちょっとしたことですぐ逃げる人ばっかりでしょ

    うまくやれる人はとっくに中途で薄給ながらも正社員やってる

    +8

    -48

  • 84. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:19 

    >>8
    40代の正社員は管理職にならなくても手取り30数万貰えるの?ってびっくりしてる
    私新卒で10年勤めてるけど、今後も管理職になるまでは手取り20いくかいかないかだよ
    今は年功序列も廃止してきてるし、年齢に応じて給料があがるってのはもう昔の話だと思う

    +224

    -8

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:29 

    >>21
    人口多いもんね
    体格も最も欧米化した世代らしい

    +155

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:30 

    うーん、もうね、自己責任云々の個人レベルの
    問題じゃなくて国家の課題になってるんですわ
    平成不況のしわ寄せを自己責任って言って誤魔化し
    それに迎合してた人らが無敵の人のターゲットに
    されてしまう喜劇、まぁ自己責任社会なら被害に
    遭うのも自己責任と受け入れるのが筋。

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:37 

    山上も大変だったろうね

    +80

    -13

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:39 

    >>5
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +503

    -5

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:40 

    >>1
    就職氷河期40代、給料上がらず40代、65歳まで年金払わされる40代。呪われた世代や。

    +341

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 18:40:02 

    >>58
    口悪いけど言わんとすることには共感する
    地方なんて小学校からのお受験ブームも何にもなくて今の子たちよりも自由に生きてたよ
    努力は下手くそ

    +7

    -81

  • 91. 匿名 2022/10/27(木) 18:40:12 

    >>2
    HIKAKINはそもそもテレビ出てて芸能人枠からYouTuberだから土俵が違う

    +16

    -16

  • 92. 匿名 2022/10/27(木) 18:40:40 

    >>5
    子供の数は違ってただろうね

    +306

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/27(木) 18:40:52 

    そんなこと言ったって今更どうにもならないじゃないか

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/27(木) 18:40:56 

    >>23
    私は30代だったときでも言われたよ。
    30歳超えてディレクションもできないとか。
    でもディレクションできなくても大手で働いてる人がいたからね。

    ITやゲームって若い人を欲しがるから、就職氷河期の経験が少ない、ない人達を潰そうとするんだよね。同じ育成ならわかもの育てた方が国にも媚びれるし、メリットが多いから。

    +139

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/27(木) 18:41:50 

    >>53
    就職氷河期の就職率は大卒が69.7%、高卒が70.9%
    厚生労働省の「令和4年3月大学等卒業者の就職状況(1p)」によると、2022年3月に卒業する人の就職率は、大卒が95.8%

    10人に2〜3人が今の人に比べて割を食ってるね
    それ以外の7〜8は時代関係ないね

    +165

    -19

  • 96. 匿名 2022/10/27(木) 18:41:58 

    こういうトピを荒らす人がでるけど、今は目につかなくて良かった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:01 

    >>76
    外国人差別やめろネトウヨ

    +11

    -120

  • 98. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:16 

    本当にビックリするぐらい就職なかったからね。

    +183

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:37 

    >>84
    40代が新入社員の時、大卒初任給18万だったよ。銀行だったけど、総合職はそこからの上がり幅がエグかった
    今は初任給もっと高いんじゃないの?

    +25

    -16

  • 100. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:38 

    >>7
    現物よりも仕事という安心が欲しい
    そういう世代

    +173

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:53 

    >>59
    技術系でも落ちる時代になったのか
    参考に聞きたいんだけど、面接で何ができるって伝えてたのに落ちた?
    私も技術系でいきてて事務考えてる

    +51

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:05 

    >>15
    非正規でボーナスなしだと結婚はためらうよね。私の周りの氷河期世代独身多いんだよな。

    +182

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:06 

    >>88
    それを外国人で補うから就職難になるんだよね。。。

    +272

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:41 

    >>6
    ちょうどバブルが弾けて経済がどん底になったあたりで就職の時期を迎えてた世代じゃない?

    +218

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:43 

    >>1
    転落してない正社員41歳
    手取り18万だけどそこそこ稼げてる気でいました

    貧乏脳なんだろうか

    +188

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:44 

    >>64
    籍から抜けたらいい

    +91

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/27(木) 18:44:17 

    >>47
    国を恨むのもわかるわ。
    氷河期世代可哀想だな…
    氷河期世代馬鹿にしてた人もまだ同罪だよ。

    +302

    -7

  • 108. 匿名 2022/10/27(木) 18:44:48 

    中小でもいいから正規でって頑張った人は今も働けてるのよね。中小は嫌とか見栄はった人も多かったと思う。

    +34

    -13

  • 109. 匿名 2022/10/27(木) 18:45:55 

    >非正社員であれば月収26万2,300円、手取りにすると20万円ほど

    氷河期世代で勤続10年の正社員だけどこの非正規社員と変わらない手取りで悲しくなってきた。
    旦那も同世代で営業成績いいのに給料低いから独立開業し自力で年収上げた。

    老後になったらまた苦労するんだろうな

    +103

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/27(木) 18:46:41 

    >>69
    産まなきゃいけないとは言わないけど産みたい人が産める社会であってほしい

    +120

    -4

  • 111. 匿名 2022/10/27(木) 18:46:53 

    >>59
    気を落とさずがんばって。
    事務にも色々あって、誰でもできる仕事は若者をとりたいとか、あまり知識のない人の方が好ましいと思う会社もあるんだよ。

    私がいた会社がそうだった。大学院卒を落として50代を採用した。
    職場のバランスもあるんだろうけどね。
    後は小さな会社に英語の履歴書を出す人も同じ。
    逆に入社後にミスマッチが分かり辞めさせられたり、辞めるよりマシだとは思う。

    +85

    -4

  • 112. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:10 

    >>3
    これが本当のlロスジェネの逆襲だ❗

    実際は死ぬまで搾取されても、真面目な奴隷のまま終える人が大半の予感。
    教育には比較的お金をかけて貰えた比率の高い世代だから、変な所で生真面目。

    今の若者位の図々しさが無ければ、
    これからの日本は生き残れない。

    +284

    -11

  • 113. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:18 

    >>9
    言いたいことわかるけど
    氷河期世代だからこそ「今更」と
    言う言葉にへこみそうになるわ
    私らは結局ほったらかしに
    されっ放しじゃん

    +360

    -3

  • 114. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:31 

    >>40
    びっくりして言葉が出なかったってどういう意味なんだろう
    「そうですね。死ぬしかですよ」って答えてほしかったわけじゃないだろうし、「そんなことないですよ。きっと良い仕事が見つかって裕福な老後を過ごせますよ」って励ましてほしかったの?

    +244

    -38

  • 115. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:33 

    チベットやウイグルの人たちを見て見なよ。無理くり働かされて給料は無し、食事は一日一回、監督の中国人は見せしめの為に、定期的にその人たちを集めて、ノルマが達成できない人を青龍刀で嬲り〇しにするってよ。いずれ、この国もそうなるわけ。氷河期のブラック企業が天国だったと知る日は近い。

    +0

    -34

  • 116. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:41 

    >>48
    今から年齢的に子供産めなくない?
    細々と老後の準備するくらいかな

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:43 

    >>57
    ハロワって働いてたら利用できないのばかりじゃない?
    完全無職なら色々あるけど

    +102

    -3

  • 118. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:50 

    もう慰謝料手当でいいよ
    それか税金免除

    +86

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/27(木) 18:48:33 

    多分あと10年くらいしたら代理出産とか合法化されると思う。
    お金があって育てる力はあるけど産めない女性にスポット当たるはず。
    大金が貰えるなら産んでもいいって人も出てくるはず

    +12

    -3

  • 120. 匿名 2022/10/27(木) 18:48:50 

    >>110
    私は薄給で転職を繰り返してたから婚活資金もなかったので、子供は諦めた。
    リストラされる年齢になってきて、子供を育てるだけのお金を稼げないので。

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/27(木) 18:48:58 

    >>53
    本当にそう
    サボっていた訳じゃないのにな…

    +229

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/27(木) 18:49:24 

    >>119
    それじゃ遅いんだよね。
    今の人は助かるだろうけど。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/27(木) 18:49:37 

    >>58
    まあ、そういう考え方しか出来ない人は人の上には立てないし、人もついてこない
    いつかブーメランが返ってくるだろうね

    +132

    -4

  • 124. 匿名 2022/10/27(木) 18:49:37 

    >>88
    1966年あたりは何があったのだろう

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/27(木) 18:49:52 

    >>108
    いや中小の正社員なんて非正規と同じだから

    何の解決にもならないし氷河期はふとうに搾取されてる。中小の氷河期だって上の世代や下の世代はポンコツばっかの会社でしょ?そういう苦しみだよ。

    +65

    -15

  • 126. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:08 

    >>116
    そうね
    でも今の若い子たちも今後確実に手取りが増えていくかっていうと社会構造的に厳しそうだし、これが当たり前という風潮になるのが怖い

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:34 

    毎回こういう記事出るけど非正規のアラフィフ見たことない。都会には多いの?

    +3

    -14

  • 128. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:42 

    >>101
    もちろんできることを伝えた。
    職務経歴書も出した。面接官も興味を持ってた。
    20代の若い子をとったらしい。
    多分、年齢と知識があるから扱いにくいんだと思う。

    +124

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/27(木) 18:51:45 

    >>1
    氷河期というか引きこもりの人を含めて、
    日本人だからもちろん
    文化や社会的ルールが分かっていて教育も高い水準で受けているため、外国人労働者よりはるかに有能なのにどうして働けるようにしないのか?という意見があるよね。

    本当は移民が不要なくらいといわれているらしいし、積極的に対策してほしいな。

    +185

    -2

  • 130. 匿名 2022/10/27(木) 18:51:49 

    >>108
    あの頃の中小企業はエグいとこはほんとエグかった。毎日終電、休日出勤当たり前、ぶっ倒れて病院に運び込まれて退職せざるを得ない人も多かった。

    +140

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:01 

    >>5
    正直氷河期世代を支えなきゃいけない世代はプレッシャーだよ。

    +54

    -96

  • 132. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:06 

    >>114
    いや、ナマポってセーフティネットなんだから
    死なぬよう、生きぬよう、の未来しかないとハッキリ言われたようなものじゃん

    +79

    -33

  • 133. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:23 

    >>49
    何とかして早めに死にたいです

    +116

    -2

  • 134. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:25 

    >>3
    そうさせないために何か対策してくるよ。

    +60

    -5

  • 135. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:53 

    >>1
    ブラック企業にしがみついてても45歳でこのモデルケースの月収48万、年収600万なんて貰えないよ?
    45歳で年収600万って大企業の大卒役職付きからヒラの平均値くらい
    普通のブラックまかり通る中小企業なら貰えて500万、ヒラなら400万位よ

    +161

    -7

  • 136. 匿名 2022/10/27(木) 18:53:16 

    私は氷河期世代です。
    頑張ってなんとか就職して運良く結婚できて子供にも恵まれました。
    仕事続けたかったけど、今のような子育て支援などなかった。会社も制度が整ってなかったり子育てに寛大じゃなくてやめるしかなかった。
    幼稚園保育園無償化なんてないからだいぶ支払ったよ。
    子供の病院の補助金も小学校入学したらなくなったし。
    高校無償化も大学無償化も低所得者向けだったから恩恵に預かれないまま終わった。
    子供が大きくなってまた仕事始めたらやたら税金ばっかり取られてる。
    年金ももらえないだろうし。
    もうため息しかでない。

    +196

    -8

  • 137. 匿名 2022/10/27(木) 18:53:45 

    >>122
    氷河期世代は切り捨てられて次世代のための日本救済にシフトするのかも

    +38

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:02 

    >>88
    本当に少子化防げたよね。
    職場でも優秀なのに、派遣や契約で気の毒。

    +357

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:16 

    >>124
    丙午(ひのえうま)だよ。1966年。
    この年に女の子が生まれるとよくないという迷信があったので、1966年は出産を避ける人多かった

    2026年も丙午だね

    +115

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:19 

    >>1
    元職場の派遣さんはその世代だらけだった
    結局コロナでみんな派遣先一斉解雇。派遣登録してても、その時期次の派遣先探すのにも苦労してるみたいだった
    私の会社も一斉解雇で私自身もギリギリ氷河期世代。派遣じゃなくても切られて急に無収入になったから、それからまた働き始めても手取り20ない訳だわ

    +108

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:54 

    >>99
    ならほど、上がり幅か
    うちもほぼ同じ初任給だけど、上がり幅はあまり、ボーナスも…って感じ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:55 

    >>133
    長生きしてもぜったいに良いことなんてないもんね。
    安楽死したい。

    +95

    -3

  • 143. 匿名 2022/10/27(木) 18:55:02 

    >>124
    丙午です。丙午の年に産まれた女性は気性が荒く家庭を壊すという迷信があって避けられていた。

    +94

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/27(木) 18:55:11 

    >>124
    丙午で出生数少ないんだよー
    十干十二支で60年周期で回ってくるやつ

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/27(木) 18:56:18 

    >>3
    遠慮なく生活保護受けてもらっていいと思ってるよ。
    バブル崩壊後、この世代の犠牲があったからこそ企業が生き残れたわけだし、その下の私達世代も売り手市場で難なく就職できた。
    私達は恵まれてるのかと思いきや、将来は結局氷河期世代を支えることになる。
    結局こういうのって自分に関係ない世代の事かと思ってても、回り回って返ってくるんだよね。

    +460

    -13

  • 146. 匿名 2022/10/27(木) 18:56:21 

    >>7
    地域振興券的なやつほしいな

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:04 

    うちの30大半ばの旦那も手取り25万だけど‥記事になるヤバさなのか‥

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:22 

    >>128
    まじか、なかなか難しいね
    VBAとかプログラミングができるならもういっそ事務じゃなくてSEとかの面接したほうがいいのかね

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:31 

    >>39

    何かと苦労したじゃなくてこれからも苦労する世代。今のなぞの政府のばら撒きも結局氷河期世代の私らの代が何らかの形でツケがまわってくるんだよ。いつだって氷河期です、残念ながら。

    +214

    -3

  • 150. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:36 

    >>1
    結婚も子供も作れずに生活保護でただ生きているだけの人生か〜。
    悲惨やな。

    +34

    -15

  • 151. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:43 

    正直使えない上に気も効かない挨拶もできない新卒より、
    優秀な派遣、契約社員を正社員にしてくれー。
    うちの会社だけかもだが、新卒はできる子はとてつもなく出来るのに、
    出来ないやつはとてつもなく出来ず差がすごい。

    +127

    -7

  • 152. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:48 

    >>7
    年金増やしてほしい

    +139

    -6

  • 153. 匿名 2022/10/27(木) 18:58:10 

    この世代は特に女性が当たり前に大学進学するって世代でもなかったしね
    就職先は少ない、就職できてもブラック当たり前、セクハラパワハラを訴える場所もほとんどない、同世代の男性の就職率も低かったから結婚率も低い、そして現代ではババア独身負け組扱いを受ける………
    高校生の時はこんな未来が待ってるなんて思ってなかったよ…

    +172

    -3

  • 154. 匿名 2022/10/27(木) 18:58:13 

    >>1
    あの頃は、履歴書を出しても返ってくるのが当たり前で、そのうち写真を綺麗に剥がせるようになって。
    学歴より資格の就活だからって専門に行っちゃったけど、まさか基本給で大卒と違うとは思わなかった。こんなことなら大学にしときゃよかったと後悔することはあるけど、氷河期を恨むことはないよ。売り手市場の今の子を羨ましく思うけど、恨めしくはない。

    +91

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/27(木) 18:58:19 

    氷河期初期世代の人に聞いた話
    中高の同級生で今一番良い生活してるのは高卒で公務員になった人だって
    下手に大学行った人は、非正規だったり消息不明もいるとか

    +133

    -4

  • 156. 匿名 2022/10/27(木) 18:58:37 

    >>49
    そこまで大人しくしてるかなあ?
    老化すると前頭葉弱くなるし

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/27(木) 18:59:08 

    >>48
    氷河期世代の中の負け組は若い世代を道連れにすべく子持ち叩きしまくって少子化推進してるよね

    +6

    -28

  • 158. 匿名 2022/10/27(木) 18:59:08 

    >>124
    もうすぐひのえうまが回ってくるみたいだけど、
    今は昔みたいに迷信を気にする人も少ないだろうし、
    逆に同じ学年が少ないと受験とか有利なんじゃないかと思ってる

    +134

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/27(木) 18:59:09 

    >>1
    不遇の時代の人でもなんとかできた人もいれば煽りをくらったまま中年になった人など様々なんだろうな。政府の采配次第で、数割でも働けるようになるとそのまま国力となると聞いたことがあるので、なんの形でも場を作ってあげてほしいよ。

    +68

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/27(木) 18:59:18 

    >>1
    予算の8割が使われてないって意味が分からない。やる気無さすぎでしょ。

    +78

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:31 

    やっぱり3割負担にしますとか、年金遅らせますとか老人優遇も氷河期の老後には終わらせるような政策ばっかり発表会されてるしね、
    ベビーブームで人数多いのに。
    団塊らは逃げ切った。私より金持ってて健康。

    +127

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:58 

    氷河期世代を雇用する企業に支給される氷河期世代支援制度を利用したことのある会社経営者です

    うちは中小企業なので30万円でした
    1人の従業員を例えば定年まで雇い続けるためにいくらの人件費がかかると思ってるんだろう
    経営を舐めてるのかと

    勤続経験が乏しくスキルが未熟な40才過ぎの新入社員には通常の社員研修の倍のコストと時間がかかる
    30万なんて研修費にもならないよ

    しかも厚労省管轄の助成制度は50以上もあり申請方法も複雑だからこの制度を利用して氷河期をわざわざ雇用しようなんていう企業は非常に少ない

    私自身が氷河期世代だからなんとかして氷河期を救いたいと思います
    あの時は求人倍率約0.6倍とも言われていてたくさんの若者が行く先もなく社会に放り出された

    私は月給11万円の非正規でやっと就職できたけど周りもみんな似たような悪条件で絶望しかなかったけどまた景気が上向けばチャンスはあるはずと思いなんとか頑張ってたけど結局バブル後は失われた30年と呼ばれる長い不景気
    そう考えると日本経済沈没の犠牲になったのは氷河期世代だけじゃないんだね

    +94

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/27(木) 19:01:23 

    まじで今まで払ってきた年金自分のために返して欲しい!使い込まれてもらえないとかヤクザ!

    +45

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/27(木) 19:01:58 

    >>148
    まぁ、事務受けてみるのも良いかも?
    私、知識があるし営業しない?って声かけられたから自分が出来るかもしれない可能性が広がるよw
    営業だけは絶対にないわ〜って思って断ったけど色々考えてそれも楽しいかもって思ってる。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:10 

    >>6
    45歳ってバブル崩壊した時、中1〜2くらいじゃね?
    就職する年齢と思えないんだけど。

    +266

    -4

  • 166. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:36 

    >>157
    大体的に声をあげるのは下の世代
    保育園落ちた日本死ねしかり
    氷河期はおとなしい

    +80

    -4

  • 167. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:40 

    氷河期世代だけど「私たちかわいそう!政府はなんとかしろ!」って声が大きいとげんなりする
    全員が苦労しているわけじゃないし他の世代も何らかのデメリットを引き受けてるんだし
    被害者意識が強いのは嫌だな

    +8

    -31

  • 168. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:46 

    >>155
    77年生まれだけど、短大卒は就職先あったけど、大卒はなかった
    私は短大卒でギリギリ入社できたけど、翌年から採用そのものがなくなった

    +97

    -3

  • 169. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:51 

    >>162
    30万?もらって虐め出す企業の方が多いよ。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:37 

    >>25
    あっ!あえての人口削減?
    ありえるね。
    中韓の犬となった政治家がそういう目的を隠されて、操作されてきた可能性もあるよね、、、

    +125

    -5

  • 171. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:44 

    >>6
    馬鹿ってかわいそうだなあ。

    +320

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:48 

    氷河期世代。
    この世代への仕打ちはひどいと思う。
    頑張っても何も報われなかった。
    これからもずっと。
    長生きなんてしたくない。
    安楽死認めて欲しい。

    +125

    -6

  • 173. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:50 

    >>3
    🙋‍♀️申請予定です✨
    年金定期便年間10万くらいの支給予定なんで…

    +29

    -26

  • 174. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:59 

    キャリアあったけど体壊してから詰みました。
    本当バカみたい。
    氷河期でも頑張ってたのに無理しすぎたわ。
    最近男は犯罪多いのもその年代だし、女は自殺増えてるし
    救わないと社会全体の影響あるよ。

    +108

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/27(木) 19:04:21 

    >>150
    手取り20万程度なら生活保護の方がマシだよ
    時間は無限にあって家と食事は困らないし仕事のストレスを抱え込まずすむ

    +8

    -14

  • 176. 匿名 2022/10/27(木) 19:04:58 

    金持ちの団塊らから税金山程取ってやればいいのにねー。
    あと土地持ち

    +65

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:32 

    >>3
    申請してもきっと許可が降りない
    それがこの世代

    +189

    -4

  • 178. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:39 

    ベビーブームで人数多いところに変わりはいくらでもいるとパワハラされたりあぶれた人がマトモに再雇用されず派遣とかで誤魔化されてきたからなあ。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:39 

    今教員不足ってよく聞くけどバカかと思う
    どうして氷河期の時に教員の採用まで絞ったの?

    +177

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:43 

    >>167
    それはあると思う。
    支援受けてて、この人は支援なしでも大丈夫だと思うような人がたくさんいた。
    転職回数が少なく、自営でも食べられる人や資格や職歴が立派な人は支援なしで良いと思う。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:03 

    >>172
    私の友人本気で先生になりたかったのに地方だけど国立大ですら隣県まで行っても教師になれなかった
    本当色々な人の人生めちゃくちゃになったと思う
    高校大学と遊ばず真面目だったのに…

    +123

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:30 

    >>102
    私の周りもだよ。だから氷河期世代でも安定した職に就いてる旦那と結婚できた私は本当に運が良かったと思ってる。

    +15

    -26

  • 183. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:39 

    >>172
    安楽死に関しては本当賛成する。
    私も早く死にたいな

    +82

    -4

  • 184. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:45 

    なん十年前から対策しないとって言われてきたのにほったらかしだったから
    政府も外国人にばらまいてないでなんとかして欲しいわ。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:54 

    >>41
    うん。子供時代から中年になる今まで年上の人たちに大切にされたことないわ。

    +237

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:56 

    >>6
    小学生でガルちゃんなんかに来ちゃダメだよー

    +171

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/27(木) 19:06:56 

    >>167
    ネット見てるとそう思うかもしれないけど、実際声が大きいのは氷河期より下の世代だよ。
    氷河期はもう声をあげる気力すらないよ。

    +128

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/27(木) 19:07:11 

    >>177
    今厳しくなってるからね。
    それも就職氷河期世代が老人になる前に先手うってるんだと思う。

    +60

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/27(木) 19:07:42 

    >>3
    でも実際生活保護申請したら自分の兄弟、子供の家庭に援助できないかって申請いくし、ぶっちゃけ恥ずかしい。そうなりたくないよ。。。

    +140

    -13

  • 190. 匿名 2022/10/27(木) 19:07:49 

    >>172
    私も死ぬこと考えてる。でないと将来のこと考えたら気が狂う。まじめにやってきたのに。

    +31

    -3

  • 191. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:23 

    >>182
    マウントお疲れ様。捨てられないようにしがみついててください。

    +28

    -7

  • 192. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:25 

    >>187
    ひっそり死を待っているわ…

    +17

    -5

  • 193. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:47 

    >>3
    多分この世代が老後迎えるころは生活保護ないと思う。まじで。

    +195

    -6

  • 194. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:50 

    氷河期世代の一生

    20代→就職難で積み上げてきた学歴がフイに
    30代→年功序列廃止で給与が上がらず

    40代~50代
    →ジョブ型雇用導入で社内キャリアがフイに

    60代→年金払い込みが74歳までにされる
    70代→年金支給開始年齢75歳で老後貧困

    +94

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:53 

    氷河期世代、転職しました
    子育て中のパートから今度は社員になれる仕事に。
    大学出て結婚まで派遣だったから社員になれたら初めての正社員です。
    老眼入ってきたし、覚えることたくさんで辛いけど頑張ります。

    +80

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/27(木) 19:10:05 

    >>9
    それを待ってんじゃないの、国は。「今更だよね!救わなくていいよね!さあわしらの為に税金払え!」みたいな。

    +168

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/27(木) 19:10:30 

    >>53
    わかるよ!
    今の10~30代って何かあったら
    問題提起ぱぱっと出来るし
    多様性という事で少なからず
    誰かは擁護してくれるの羨ましい
    です
    只只自己責任だけで生きてきたので
    お互いもう少し図太く頑張ろう

    +211

    -9

  • 198. 匿名 2022/10/27(木) 19:10:36 

    転職で苦戦するけど、大手企業からスカウトやオファーを受けることはあるよ。
    ただ、全部釣りだけど。
    そのせいでやっかまれることはある。素性隠してても運営にはわかるでしょ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/27(木) 19:11:02 

    >>181
    教師になるのも大変だったものね。
    それが今は教師不足で、教員免許持ってる人ウェルカム状態よ。
    そりゃ質も下がるよね。
    あの時代に教師夢見て努力していた人はがっかりだと思う。

    +115

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/27(木) 19:11:11 

    >>3
    汚職まみれのアフリカに4兆円もの無償提供してるくらい日本は全然余力があるから大丈夫でしょ

    +216

    -2

  • 201. 匿名 2022/10/27(木) 19:11:35 

    >>143
    実際1966年生まれの女性ってそうなってんのかな?
    答え合わせしたい

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/27(木) 19:11:39 

    今で言えば「コロナで年収が下がったって言われてるけど私は全然影響ないけど?」みたいな話で氷河期世代全員が就職できなかったわけじゃない、ただし確実に日本中に影響を受けた人たちはいるんだよね
    私ときたら氷河期世代で30代半ばまでフリーターとして働き、そこからようやく正社員になれたかと思ったら会社が倒産、40手前で再就職できた会社はコロナの影響をモロに受けて2年間昇給していないゴミのような人生です😂
    今解雇されても再就職は難しいだろうし老後なんて考えただけで死にたくなってくるよ

    +75

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/27(木) 19:12:29 

    >>1
    氷河期ってつらいよね。
    外国人にむざむざ手厚くしないで日本人を救えたらいいのにな。

    +164

    -3

  • 204. 匿名 2022/10/27(木) 19:12:39 

    >>55
    横だけど。投資こつこつ長くやってたからローンなしで家買えたし老後資金の目処もついてるよ。独身だけどね

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:04 

    >>61
    何年か前就活の圧迫面接風のCM
    なかった?
    確か日清カップヌードルだった
    ような気がする
    (うろ覚え)
    今あんなCM絶対駄目だよね、

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:07 

    >>201
    答え合わせという表現がなにか恐いね。絶対的に正しいみたいな。
    該当しようがしまいが現代の価値観ではないよ。

    +5

    -10

  • 207. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:10 

    >>182
    いちいち気の触るような発言して、
    空気読めないから家庭でも働いてないといいけど職場でも嫌われてそう

    +30

    -5

  • 208. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:35 

    >>204
    さらに横

    手取り20でどうやって???
    投資も何も元手は?

    +13

    -4

  • 209. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:36 

    >>155
    たしかにバブル崩壊して不況に変わるギリギリの年齢の人は高卒の方が就職できたし、高校の先生から「大学へ進学すると就職難になる可能性が高いからオススメしない」と言われたらしい。偏差値高い大学なら別だろうけど

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:40 

    >>172
    本当、この歳になって今更どうこうしてほしいとかないからさ(何しても20代30代の1番いい時期は戻ってこない)これ以上苦しめないでほしい。
    日本に何の期待もしてないけど、安楽死だけ早く認めて。

    +99

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/27(木) 19:15:29 

    >>206
    占い系全く信じてないから
    本当にそうなったのか単純に気になる
    今適当に未来占います的なやつも全部答え合わせしてほしい

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/27(木) 19:15:45 

    >>173
    何歳ですか?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/27(木) 19:16:19 

    >>9
    そりゃそうでしょ。大学出て30年前後経ってるのに未だに犠牲者面して韓国人の「怨」みたいで気味が悪い

    +16

    -85

  • 214. 匿名 2022/10/27(木) 19:17:02 

    >>39
    そうそう
    私、今年40のフリーター世代かつリーマンショック氷河期だけど、
    第一氷河期?まっ只中の人って今45〜50ぐらいだと思う

    +191

    -2

  • 215. 匿名 2022/10/27(木) 19:17:07 

    >>191
    勝手にマウント認定して拗らせてる暇あるなら、今からでも婚活するなり自分から出会いを探しに行けば?私だってアラフォーで必死に婚活したんだから。

    +4

    -17

  • 216. 匿名 2022/10/27(木) 19:17:12 

    >>110
    手取り20万で子供産めないならほとんどの人が産めてないと思うけど…

    +26

    -2

  • 217. 匿名 2022/10/27(木) 19:17:20 

    >>173
    滞納すか?
    全額免除してももうちょっとあるよね?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/27(木) 19:18:03 

    >>133
    私も
    時々現れるこういう記事に不安を煽られ続けて、不安神経症になってるよ。
    早く死にたい。でも死んでもアレコレお金かかるんだよね。周りに迷惑かけたくない。消えたい、

    +42

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/27(木) 19:18:06 

    >>61
    100社以上受けて半数がそんな感じだった
    人生否定されて自殺未遂した友達もいたよ
    私も不眠症になったし
    マジで慰謝料ほしいくらい酷かったわ

    +164

    -2

  • 220. 匿名 2022/10/27(木) 19:18:27 

    正社員ですが手取りは20万円です。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:00 

    >>2
    HIKAKINは氷河期世代じゃないぞ

    +112

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:18 

    >>216
    女の年収じゃなくて世帯でじゃない?
    世帯で20万はたしかに無理

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:20 

    生活保護って言ってもそのうち溢れて許容範囲いっぱいですってなるよね、コロナ禍でも申請増えちゃったし。
    働いて税金納める人は減っていくのにどうなるのこれ。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:22 

    >>6
    バカ発見

    +197

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:35 

    >>178
    優秀な人材が埋もれてしまったと言われている。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:42 

    >>173
    年金より生活保護の方が金額高いっておかしいからね
    足りない分は生活保護貰ってもいいと思うよ。

    +113

    -2

  • 227. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:52 

    >>201
    八百屋お七が丙午だったからね

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/27(木) 19:19:59 

    >>1
    日本は高齢者も労働力の頼りにしているくらいだからね。
    特定世代をくさしていても始まらない。
    IT業界では今後も深刻な人材不足と言われているし、入りやすそうな行程からでも氷河期世代も頼りにしたら「国内総生産」が増して日本の将来のためになるのではないか?

    +46

    -3

  • 229. 匿名 2022/10/27(木) 19:20:05 

    >>5
    この世代がガンガン結婚して子供作れてたら少子化は止められた
    今更海外に移転した工場を国内に戻してこの人たちを雇っても戻らない
    上の世代が儲けただけ

    +507

    -4

  • 230. 匿名 2022/10/27(木) 19:20:22 

    旦那45歳の正社員だけど、手取り36ももらってないから。

    私がパートと内職やってなんとか暮らしてますが。。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/27(木) 19:20:36 

    >>15
    手取り20万にまったく程遠いけど生きてるけど。20万あったら幸せと感じるわ。

    +98

    -9

  • 232. 匿名 2022/10/27(木) 19:21:34 

    >>222
    世帯では無理かもだけど、若いうちに結婚した人はそんなもんじゃない?
    うちの親、母が妊娠中〜私が小学生になるまでは父の手取り15万くらいだったw
    若いときの結婚のメリットは借金やローン抱えてないのはもちろん、金銭感覚が高校生のまま。

    +7

    -7

  • 233. 匿名 2022/10/27(木) 19:21:40 

    >>215
    自分が気分の悪い場違いなコメント残してるからでしょ?めんどくさいな。旦那に抱かれて機嫌直して。

    +2

    -7

  • 234. 匿名 2022/10/27(木) 19:21:44 

    >>3
    この世代は年金はちゃんと納めてるだって。
    前、記事で見たよ。学生の時の2年間の免除期間の分もちゃんと追納してる人が多い。
    記事書いた人はたぶん生活が苦しいから老後が心配なんだろうって分析してた。

    貯蓄金額と年金未納率が高いのは当時の記事で氷河期世代の上のバブル世代。氷河期より貯金額がすくなった。10年前ぐらいの記事と思う。
    最近、バブルの年金未納率をみたら当時より下がってたから老後が近くなって追納した人が多いじゃないかな。

    +86

    -3

  • 235. 匿名 2022/10/27(木) 19:21:46 

    >>145
    戦争時代の人たちより遥かに恵まれてると思うけど
    違うの?

    これからまた戦争始まりそうだけど

    +6

    -53

  • 236. 匿名 2022/10/27(木) 19:22:27 

    >>133
    現代人が長生きするのは、病気になったらその時その時で治してしまうから。
    だから今後一切病院に行かなければ天与の寿命で昇天できる。老衰までいったとしても無理に生かされたのではないから植物状態にはならない。
    ただしまだ小さい子供がいたり、心残りがたくさんあっても死ぬかもしれない。

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/27(木) 19:22:37 

    もう死にたいんだけど。

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:02 

    >>7
    氷河期手当ください
    結婚できなかった独身、子供産めなかった人達にも
    議員年金削ったらできるでしょ

    +394

    -11

  • 239. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:05 

    >>1
    氷河期世代の8割が世間のせいにして自分が努力しなかっただけじゃん。
    氷河期世代でも大学からストレートで大手に就職して成功している人はいる。

    +11

    -76

  • 240. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:08 

    >>1
    集中砲火を浴びている『氷河期』と書けばとりあえず記事は売れるよね?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:45 

    >>187
    30年近く完膚なきまでに叩きのめされてるからね。あと数十年、死ぬのを待つだけよ。

    +18

    -3

  • 242. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:46 

    >>201
    芸能人、著名人、けっこうクセ者揃い笑

    +24

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:50 

    >>1
    ふへ~😥

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:57 

    >>77
    『働くことに意欲的』

    これは本当にそうだったよ。
    ゼミの教授に、
    「大学で学んだことを活かして頑張って欲しい。女子は結婚が何年か遅くなると思うけど、社会で活躍して欲しい」
    って言われて「頑張ろう!!」と本気で思ってた。

    でも圧迫面接だらけでメンタルやられたり、やっと就職できてもブラックで病気になったり、その前に内定取れなくて自殺した人が何人もいた。

    完全に棄民世代で人権ゼロよ。

    +293

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/27(木) 19:26:14 

    >>232
    これが世代間ギャップなのかな
    何歳?

    旦那の手取り20で専業主婦になろうと思う人今ほぼ居ないと思うよ…
    私も早く結婚した方で今30代も半ばだけど、当時思い出してもナシ。
    共働きで10万10万ならそもそも結婚しないし。

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/27(木) 19:26:16 

    >>15
    地方のプチ田舎に住んでるけど、手取り20万以上ってパチンコ屋か看護師、もしくは介護で資格とっていくしか道はない
    これを言ったら学歴が〜とか言うだろうけど、信じられないかもだけど田舎に大卒だったら高給取りなんて話はない

    +132

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/27(木) 19:26:21 

    氷河期世代の親世代って裕福な世代じゃないの?
    もちろん全員が全員ではないと思うけど、それ言ったら氷河期世代だって全員就職できなかったわけじゃないしあくまで世代の特徴として

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2022/10/27(木) 19:27:45 

    >>5
    全然違うと思う
    氷河期世代って、3人兄妹が普通で育って来てるから、もし充分な収入があって家庭を持ててたら、少子化がかなりマシだったと思う

    +479

    -11

  • 249. 匿名 2022/10/27(木) 19:28:10 

    >>7
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +0

    -131

  • 250. 匿名 2022/10/27(木) 19:28:34 

    >>239
    うちの旦那は今大手にいるけど、ストレートに入ってない
    新卒で中小企業に就職した後、資格とって中途を繰り返してやっと大企業入れた
    氷河期世代が極端に少なくて同期にあたる人はいないらしい
    いい大学でても就職が全然なかった世代だよ
    就職も大学も倍率が何十倍とあった
    1部の本当のトップの人はストレートで入れたかもしれないけど、その他の人は努力しても報われなかった人が多いよ

    +98

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/27(木) 19:29:31 

    >>245
    私は29歳で、両親は今51くらい
    父は、それでも地元で有名な中小企業に勤めてたよ
    なにも考えず結婚出産した層なんだと思うけど、祖父母から多額の援助があるわけでもなかったし、私(弟もいる)も貧乏暮らしした記憶はない。
    持ち家あり、車も新車しか購入したことない

    +3

    -20

  • 252. 匿名 2022/10/27(木) 19:29:56 

    >>7
    最低限の年金の保証かな

    +46

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/27(木) 19:30:07 

    >>5
    人手不足だってここまで悪化してなかっただろうね。
    この世代がぽっかり抜けてるから足りなくてあわあわしてるとこ多いよ

    +405

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/27(木) 19:30:32 

    >>212
    45歳免除と滞納です👊( ¨̮💪)

    +13

    -6

  • 255. 匿名 2022/10/27(木) 19:30:57 

    >>211
    横だけど
    占星術では氷河期世代がこれから楽になるっていうか生きやすくはなるよ
    冥王星が水瓶座に移動する来年あたりからかな
    途中で逆行もするから本格的には2024年の11月から
    氷河期世代(冥王星天秤座世代)は報われていくと思う

    +60

    -3

  • 256. 匿名 2022/10/27(木) 19:30:57 

    >>250
    それがあんたの旦那の能力なんだよ

    +4

    -27

  • 257. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:00 

    >>216
    産む時点で手取り20万ならまだしも、その給料のまま年取って子ども大学まで行かさないといけないとなるとかなり辛い事になる

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:04 

    >>251
    うん。
    自分で書いてて  30年前の話  って事には気づかない??

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:04 

    >>1
    氷河期世代にいそうな中年のおっさん
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +5

    -12

  • 260. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:06 

    気の毒だけど氷河期世代で引きこもりやニートの人達って、例えば人手不足の飲食店やコンビニや工場等でちょっとでもバイトでもいいからしようとはしないの?

    +11

    -20

  • 261. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:13 

    バブルが今回もモメサする~
    ウッフッフホッホッホ

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:18 

    まさに私の世代
    今30代後半で20代の時に救って欲しかったわ

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:34 

    >>214
    横だけど、45才なので反応してしまった(笑)

    普通科だったので高卒じゃ就職先が見つからないと言われ、たいした事ない地元の私大文系に進学。
    卒業する頃には更に不景気になっていて就職なかなか決まらず、やっと内定もらって就職出来たと思ったら入社3年目で業績悪化の為に廃業。

    若い頃は苦労の連続ばかりで結婚したのも30代半ばになってから。本当にツイてない時代に生まれてきた

    +97

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/27(木) 19:31:35 

    >>233
    > 気分の悪い場違いなコメント
    それはあなたの主観でしょ。で、そうやって自分が気に入らない他人に噛みつきながら婚活することも正社員になったり転職する努力もせず、足掻くこともせず歳をとる自分を肯定して生きていくの?

    +6

    -13

  • 265. 匿名 2022/10/27(木) 19:32:00 

    >>259
    自業自得だよね

    +5

    -25

  • 266. 匿名 2022/10/27(木) 19:32:25 

    >>247
    そうそう、親がバブルの恩恵受けててしっかり蓄えるタイプだったら氷河期にもワンチャンあるかもしれない(遺産)
    ただバブルで皆が皆恩恵受けたわけではないし、受けていても浮かれて使いきりタイプだとむしろ悲惨だと思う

    +30

    -2

  • 267. 匿名 2022/10/27(木) 19:32:51 

    >>86
    無敵の人にターゲットにされてしまうことを喜劇と表現するのはどうなんだろう?
    言いたいことわかるけどなんかモヤモヤする

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/27(木) 19:34:02 

    >>260
    圧迫面接や社会から見捨てられた感はそう拭えない
    根深いよ
    トラウマになってると思う

    +77

    -4

  • 269. 匿名 2022/10/27(木) 19:34:02 

    >>213
    韓国なら「恨」、「ハン」だよ

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/27(木) 19:34:05 

    >>239
    努力が実った人もいればそうでない人もいる。運が良く世代の影響をまったくうけずに順調に暮らしている人もたくさんいるよ。

    気を付けなければいけないのは、
    このニュースがどうのというわけではないけれど

    【国を弱らせようと思えば世代間で対立を生ませて自国民同士で疲弊させる】

    というテクニックがあるらしいので、ニュースにはさまざまな意図、もしくは反日メディアの可能性が常に潜んでいることをどこかに思っていたほうがいい。

    世代により損していることもあれば得していることもある。
    違いはあってもお互いの事情を認め対策できるところはないかを模索し、日本が豊かになればいいんだよ。

    +74

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/27(木) 19:34:20 

    >>7
    それも年収300万以下とかにしかバラまかないんだろ
    バラまくんなら氷河期世代平等にして欲しい
    収入ある人だって努力してそこまでいったんだから

    +248

    -8

  • 272. 匿名 2022/10/27(木) 19:35:11 

    >>257
    だから産まなきゃいいじゃん
    あほ?

    +2

    -16

  • 273. 匿名 2022/10/27(木) 19:35:19 

    >>5
    ガルちゃんも殺伐としてなく活気付いてたかもね

    +104

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/27(木) 19:35:42 

    >>239
    学業の成績が優秀な人は氷河期でも普通に内定もらえてたよ
    成績が並以下の人はいい大学入ってても内定は勝ち取れないひとばかり

    +14

    -23

  • 275. 匿名 2022/10/27(木) 19:35:48 

    >>264
    あのさ…横だけど空気読んで…あなたはあなたで幸せならもういいじゃない…上から目線の死体蹴りやめて…

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2022/10/27(木) 19:35:55 

    今45で氷河期世代です。大学生の時、就職活動すっごく苦労しました。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/27(木) 19:36:06 

    なんとか結婚できたけど、仕事は不安定就労のまま。
    離婚リスクだってあるから働きたいんだけどね。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/27(木) 19:36:14 

    >>103
    もっと言うと外国人労働者は低い賃金で雇えるから、労働賃金の需要と供給のバランスで、私達日本人も賃金が上がらなくなった。
    労働者全体に影響するので、もう氷河期だけの問題ではなくなったんだよね。氷河期を放置したツケは本当にデカい…。

    +79

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/27(木) 19:36:21 

    >>255
    2年後か~ 長いなあ

    +25

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/27(木) 19:36:43 

    >>275
    向こうが上から目線で攻撃してきたから、やり返しただけだよ

    +2

    -13

  • 281. 匿名 2022/10/27(木) 19:37:10 

    自分は40歳でフリーターも許容されていた時代でたいした職歴もありませんが、就職難をもろにくらった人を救済してほしい。自分はまだいいけど同世代で貧困は悲しい、働ける場所を作って欲しい😭外国人より先に日本の氷河期世代を救ってほしい。

    +64

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/27(木) 19:37:29 

    いま20代で最近転職に向けて面接したんだけど面接官の人多分40代と60代くらいで、異様なほどに優しかったのは自身が圧迫面接受けてたからそれの反動なのかな?

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/27(木) 19:37:32 

    >>268
    不景気なのは仕方ないとしても圧迫面接ってする必要なかったよね?
    上の世代性格悪すぎ

    +100

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/27(木) 19:37:32 

    >>6
    無知って怖いね

    +212

    -2

  • 285. 匿名 2022/10/27(木) 19:37:54 

    >>280
    うん…口挟んでごめんね…

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/27(木) 19:38:05 

    >>246

    地方なら手取り20万+奥さん扶養内パートで子ども養ってる人たくさんいると思う。
    ただ、都心でそれが当たり前の世代、というのが問題なのはわかる。
    夫がギリ氷河期世代の地方民だけど、新卒時の給料聞いて肝が冷えたよ。

    +44

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/27(木) 19:38:20 

    >>213
    まさか30年もウジウジ文句を言い続けるとは思わなかったよ。親の団塊世代とタチの悪さが一緒

    +5

    -41

  • 288. 匿名 2022/10/27(木) 19:38:27 

    >>1
    壇蜜の支援動画ってのがまずズレてる
    本気で支援を考えてるとは思えず、担当者のオッサンが壇蜜に会いたかっただけぢゃないかと…
    正社員登用の目標未達でも何も言われずお役所仕事もいい所
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +64

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/27(木) 19:39:10 

    >>208
    毎月の給与からコツコツ積み立て投資に回したんだよ。

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/27(木) 19:39:54 

    何回言うねんこれ!もう遅いし今を生きてくしかない

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/27(木) 19:40:23 

    >>6
    バブル世代は就職に苦労してないって。
    分かってて書き込みしてそう。

    +145

    -1

  • 292. 匿名 2022/10/27(木) 19:40:31 

    >>201
    私の姉がそうですが家庭円満です^_^

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/27(木) 19:40:47 

    >>138
    小さい頃から同年代が多くて、進学もキツい競争だったもんね

    +123

    -2

  • 294. 匿名 2022/10/27(木) 19:42:02 

    >>3
    臨機応変に対応しろと自治体に通達だしながら自治体は疲弊したり申請数おさえようと門前払いしたり本人が嫌がっても勝手に親族照会とかしそう

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/27(木) 19:42:45 

    >>200
    海外に無償提供したらいいカッコできるけど、国内に配ってもな~んの旨味もないのでは。

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/27(木) 19:42:47 

    >>255
    50入るやん…
    ハァ…
    身体が動くうちに救われたかったわ

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/27(木) 19:42:51 

    正社員でしがみついてたとして、そのみんながこんだけ貰えてるのが当たり前なの?
    なんで給与のモデル金額って貰えてる前提の額が大きいんだろう
    貧乏しみついてるからこう思うだけならどうしようもないけど

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/27(木) 19:43:18 

    >>213
    日本政府はクレーマー(氷河期世代)は相手にしない

    +4

    -35

  • 299. 匿名 2022/10/27(木) 19:43:19 

    >>279
    本格的にはね
    来年2023年3月に一度水瓶座に入るからその時に兆候は見られるかもしれない
    ちなみに1971年〜1983年生まれの人達が冥王星天秤座世代
    バブルで恩恵を受けた人達は冥王星獅子座や乙女座世代です

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/27(木) 19:43:28 

    >>131
    子供手当や公立私学含めた運営費や補助金やら、給食費の補助やら、現役世代の氷河期世代にもろもろ支えてもらって育った事を忘れてるんだから。

    +132

    -5

  • 301. 匿名 2022/10/27(木) 19:44:01 

    >>282
    辞める人多いんだと思う
    育てたいんだよ、後進を
    そうじゃないと会社がつぶれる

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/27(木) 19:45:06 

    >>213
    昔の同和在日の差別問題のように「自分らは不遇だったんだから」と過剰に厚遇を要求する感じにならないといいけど

    +6

    -35

  • 303. 匿名 2022/10/27(木) 19:45:34 

    >>77
    ほんとそうだね。私は氷河期のごく初期の人間で、同じ生まれ年でも短大卒だったら滑り込みでバブル入社、私は四大卒で氷河期始まってた。みんな意欲的だったし夢も持ってたし、前を向いてたな。でもいざ卒業の頃になるとさ、景気に関係ない教員まで採用が減ってたね。そして今になって中間世代がいない!ノウハウを継承できない!とかなんとか…何やってんだろうね一体。

    +222

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/27(木) 19:45:39 

    私45才だけど、同級生や知り合いの男の人は、結構みんな悲惨な感じに見える(実際は幸せなのかもしれないけど)
    まず新卒で入った会社はブラックか合わないかで6割くらい退職。そこからステップアップできた人はほぼいない。良くて正社員、悪いとそこからずっと派遣かバイト。
    残り2割は希望の職に就けた運と実力を兼ね備えた人。
    更に残り2割は仕事辞めてないけど病んで休職とか、行方不明とか…。
    女性はバリキャリは少ないな(私の周りだけかな?)結婚相手で結構差が出てる感じ。

    まあ…私含め、みんな疲れてるよ。

    +80

    -2

  • 305. 匿名 2022/10/27(木) 19:45:53 

    ウチの技術職40代半ばのお局様、30代で中途採用なのに超出世してて気強くて偉そうにしてるからコッソリ彼女の履歴書見たんだけど新卒から怒涛の履歴だったわ
    学歴は一流なのに派遣、ブラックを渡り歩きながら着実に現場免許から難関国家資格まで取得、実務経験もあり、英語も堪能というスーパーウーマン、しかも美人で実際仕事も出来る
    私は経理だから彼女の給料知ってるけど凄いよ、でもそこに辿り着くまでの彼女の努力はもっと凄い
    私も氷河期だからって諦めてたけどこういう人もいるんだよね

    +47

    -7

  • 306. 匿名 2022/10/27(木) 19:45:58 

    >>131
    ほんとそれ
    自分たちだけが可哀想で大変じゃないんだけどね…

    +9

    -51

  • 307. 匿名 2022/10/27(木) 19:46:20 

    >>6
    バブル世代って、ちょうどあなたのパパママ世代じゃないの?
    聞いてみたら?

    +168

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/27(木) 19:46:39 

    氷河期世代って幼稚園くらいから既に競争競争煽られてたから負けず嫌いが多いし、仕事は常にプラスαで返せって言われてたから出来る人多いのにね
    理不尽な事ばかりでも頑張ってきたガッツがある人が多い世代だから、氷河期世代なんか作らなければ日本の企業は今よりはましだったと思う

    +65

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/27(木) 19:48:02 

    >>305
    履歴だけでブラックってわかるもんなの?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/27(木) 19:48:58 

    >>302
    氷河期世代、ナマポはなるべくもらいたくない、早く死にたいって言ってる人が多いのにそう思うんだ

    +17

    -3

  • 311. 匿名 2022/10/27(木) 19:49:07 

    >>166
    いつも捨て置かれ続けてるし、声を上げたら注目してもらえるという発想自体ないからね

    +36

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/27(木) 19:49:22 

    氷河期世代を自業自得と言う人は、もちろん自分はどんなに困窮しても生活保護は貰わないんだよね

    +54

    -4

  • 313. 匿名 2022/10/27(木) 19:50:21 

    >>256
    あなたよりは優秀だと思います
    何をイライラしているのやら

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2022/10/27(木) 19:50:31 

    >>214
    40でリーマンショック氷河期?
    2010年卒の大卒34歳だけど、私たちがリーマンショック後の最初の新卒雇用絞られて採用数激減した世代だよ。
    浪人か留年を5年程したか、院卒+浪人か留年の人ですか?

    +32

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/27(木) 19:50:41 

    >>308
    しかもガッツリ受験戦争を戦った世代だからね

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:06 

    正社員だが手取り20ないんだが…

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:22 

    >>306
    散々子育て支援で支えて貰っておいて何をほざいてんだよ。

    +92

    -4

  • 318. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:27 

    >>288
    なにこれ…
    舐めてんの。きちんとしたものに思えないんだけど

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:33 

    >>166
    耐えて耐えて頑張っている
    新しい政党を作って欲しいくらい

    +28

    -3

  • 320. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:34 

    >>239
    普通に就職できた人もいるし、就職できなくても自営業で成功してる人もいるから全員が転げ落ちているわけじゃないよね
    報われる努力をするのが下手な人が足掻き続けてる感じ

    +6

    -16

  • 321. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:40 

    言い方きついけど、この世代が日本の癌になるの目に見えてるからね
    30年後は外人と金ない高齢者が溢れ地獄のような社会になってるよ

    +1

    -18

  • 322. 匿名 2022/10/27(木) 19:52:25 

    >>3
    その時は多分生活保護のシステム変わってるんじゃ?

    +60

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/27(木) 19:52:36 

    >>306
    可哀想の度合いがまるで違うよ

    +63

    -7

  • 324. 匿名 2022/10/27(木) 19:53:04 

    >>288
    何これ。めっちゃふざけてるね...。

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/27(木) 19:53:08 

    ゆとり世代と言われてキレるなら
    氷河期世代を見下すのも止めな
    好きでその世代に生まれたわけじゃないのは一緒だろ

    +72

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/27(木) 19:54:03 

    >>6
    44歳。
    小学生か中学生のころにジュリアナでセンス振ってるお姉さま方をテレビで見てたよ。

    +208

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/27(木) 19:54:20 

    >>322
    現金給付無くなって、アメリカみたいにフードスタンプ(安いジャンクフード買うのがやっと)のみになってるかもね

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/27(木) 19:54:49 

    親世代が金持ってるから引きこもりは氷河期世代が圧倒的に多い。若い子は強制的に働かされてる。

    +6

    -5

  • 329. 匿名 2022/10/27(木) 19:54:55 

    >>29
    5時間、3時間、週5でパート掛け持ち手取り16万。
    国保、年金免除(旦那死んだ)。
    ずっとモヤモヤしてたけど、私も今は前向き。

    +142

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/27(木) 19:56:00 

    氷河期の辛かった所は親の世代にわかってもらえなかった所だよね、団塊の世代は頑張ったら皆稼げた世代だから理解してくれないんだよね、自分も今だに気合が足りなかっただけとか親に言われてるよ、親子の間が仲悪くなっちゃった人もいたと思う

    +102

    -2

  • 331. 匿名 2022/10/27(木) 19:56:18 

    可哀想な世代だな

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/27(木) 19:56:27 

    >>139
    1966年に出産する年齢の人(1940年前後生まれくらい?)がそんなに迷信を信じてたってのがビックリだわ。
    この頃は20代前半で結婚して3人くらい産むのも普通だったろうし、この年に産まなくてもいいって思ったのかな。

    +25

    -2

  • 333. 匿名 2022/10/27(木) 19:58:21 

    >>330
    本当に
    社会からも下手したら家族からも責められる
    精神病んだ人、自殺した人たくさんいるよね

    +44

    -2

  • 334. 匿名 2022/10/27(木) 19:58:31 

    氷河期支援予算数十億円
    よく分からん学び直しに一兆円

    もう捨てたと明言してもらっていいけど。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/27(木) 19:58:32 

    私氷河期の下の世代だけど就活の時期に病気になり新卒カード失ってずっと底辺だから氷河期世代の人と話したい
    同年代はリーマンショックの前の売り手市場の時に就活で、仕事も恵まれて結婚して子供持ってて話合わない

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/27(木) 19:58:41 

    >>302
    同和在日の背景を調べてください
    全然違いますよ

    +21

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/27(木) 19:59:06 

    もう10年以上プライム企業勤めの正社員だけど手取り20万いかないわー
    非正規とか関係なく20万いく人なんてこの世代の女子ほとんどいないんじゃないの?
    だいたい女子の平均年収は380万なんだからさあ
    ボーナスのぞけばそんなもんでしょ

    +7

    -4

  • 338. 匿名 2022/10/27(木) 19:59:10 

    >>288
    なんか胡散臭いな。
    厚生労働省のものとは思えない。

    +37

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/27(木) 19:59:56 

    みっともなく公園にたてこもるような生活はしたくない

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/27(木) 20:00:08 

    氷河期世代は若者に嫌われ過ぎてて草

    +2

    -26

  • 341. 匿名 2022/10/27(木) 20:00:18 

    でもこの世代って大体結婚して専業かパートだよね。
    共働き当たり前の今の若い世代からは羨ましがられてる

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:05 

    >>239
    その割合が低いって話だよ。
    優秀な人はいつでも優秀。氷河期世代のときに有名大卒や中退者で起業が流行ったのは雇ってくれる会社がなかったからだよ。

    問題は普通の能力の人達の就職先が他の世代に比べてとても少なかったってこと。採用控え。
    内定取消。
    今じゃ信じられないだろうけどコンビニ・ファミレスバイトも人手が足りてたから落ちる人結構いた。

    +35

    -6

  • 343. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:15 

    >>330
    親世代の人たちは「選ばなかったら何でも仕事あっただろ」だもんね。
    金利めちゃくちゃあった世代に言われてもな…
    100万預金してたら約10年後に倍になってたとか笑ってる世代だよ。
    氷河期の話題になっても自分が氷河期世代だってこと黙ってるわ。

    +78

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:39 

    >>333
    私の友達も就職活動から鬱になったよ
    卒業後引きこもりみたくなっていて彼女の親が必死に支えていた
    無事結婚した時はほっとした
    今じゃいいお母さんだけど、当時の話はタブーになって今でも話せない

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:41 

    20万もないんだが、、

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:58 

    >>112
    今の若者くらいの図々しさとやらを発揮したらパワハラとかお局とか揶揄されんだろうな
    なんかもうホント嫌な世代に生まれたわ

    +124

    -2

  • 347. 匿名 2022/10/27(木) 20:03:01 

    手取り20万羨ましいんだけど。

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/27(木) 20:03:16 

    >>260
    高学歴ニート(男)には無理だと思う

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2022/10/27(木) 20:03:43 

    実家が金持ちの氷河期世代ほど努力で這い上がったって言うの何なの?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/27(木) 20:03:56 

    >>340
    社会的危険分子も多い
    死ぬ前にめちゃくちゃに壊してやる…「自分は社会の被害者」という思い込みがもたらす恐るべき結末 「世を恨む人」「変化に便乗して突破していく人」を分けるもの | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    死ぬ前にめちゃくちゃに壊してやる…「自分は社会の被害者」という思い込みがもたらす恐るべき結末 「世を恨む人」「変化に便乗して突破していく人」を分けるもの | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    昨今、不遇な環境に自暴自棄になった人物の凶悪犯罪が増えているように感じられる。その原因として貧困、孤独、高年齢化などが指摘される。だが大多数の人は、それでも犯罪など起こさず自分の人生を懸命に生きている。何が両者を分けるのか。近著『できないのはあな...


    +6

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/27(木) 20:04:30 

    わざと?ってくらいこの世代を
    冷遇してきた日本、、

    最近のコロナ騒動でやっぱ
    わざとやねって気がついたわ

    昨年から凄いペースで
    日本人の人口減ってるよ
    【死者激増】あの大災害の年のグラフを作ってみた結果― - ニコニコ動画
    【死者激増】あの大災害の年のグラフを作ってみた結果― - ニコニコ動画nico.ms

    【死者激増】あの大災害の年のグラフを作ってみた結果― [社会・政治・時事] ❑人口動態統計https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html―――――――――――――――――――――――――――――――❑新...


    この動画わかりやすいので観てみてね

    +6

    -6

  • 352. 匿名 2022/10/27(木) 20:05:01 

    >>341
    結婚妊娠で退職するのが当たり前だったからね
    今みたいに制度も充実してなかったし

    +38

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/27(木) 20:05:45 

    >>299
    来年春頃は個人的に転機なのでちょっと期待しちゃう
    ありがと〜!

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/27(木) 20:05:48 

    >>312
    氷河期以下だって普通に考えたら悲惨なのにね

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2022/10/27(木) 20:06:12 

    正社員から派遣に。今日、派遣から無職になった。腰の病気で。お先真っ暗やー。

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/27(木) 20:06:32 

    >>351
    結局中国化したいんでしょ
    政権も売国奴だらけだし

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/27(木) 20:07:16 

    >>352
    続けないとも思わなかった
    働き方改革何それって感じだったしね

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/27(木) 20:07:25 

    >>303
    わかるっ!
    社員番号の頭に入社年が入るから
    いつ入社かわかるんだけど、、
    同期少なってなった、、
    少し上の世代はいっぱいいるのに

    ただ、早期退職の募集枠には
    ならなかった、、そういう事

    +77

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/27(木) 20:07:30 

    >>342

    流石にコンビニバイトは常識があれば受かってたよ
    アパレルでもバイトは結構あった
    だから周りも4、5社落ちたら、どうせ受かんないだろうしバイトでいっかって流れになってた
    頑張る子は20社くらい受けてたけどそうじゃない人も普通にいた
    ある意味フリーターでも生きていけたんだよね…今のほうが厳しいかも

    +7

    -6

  • 360. 匿名 2022/10/27(木) 20:08:42 

    氷河期の下の世代だけど、今思えば関わってきた氷河期世代の人って独特な雰囲気持ってる人多かった。
    先輩だったり上司だったりだけど、みんな揃って「働かせてもらえるだけマシ」「世の中そんなもん」みたいなのを口癖にしてた。色々諦めてる感じ。

    サビ残の鬼だったり、契約外の仕事押し付けられたり就業時間外に働かされたりしてるのに、全然怒らないの。
    「はいはい(呆)やりますよ。」みたいな感じ。
    むしろ、私とか下の世代が声をあげようとすると横からキレ気味に止めてくる感じ。

    氷河期について知って、なるほどなーと思った



    +39

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/27(木) 20:08:47 

    >>75
    産めばなんとかなるっしょ!って感じだもんね

    +46

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/27(木) 20:08:52 

    >>336
    同和地域にいたから詳しいよ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/27(木) 20:08:52 

    >>253
    20年以上前からわかってたことだよね
    世代はとりあえず棄民して移民で穴埋めすりゃいいって思ってたんだと思うが

    +81

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/27(木) 20:08:57 

    >>332
    昔、読んだ小説で、丙午の年に子どもが欲しかったけど義理の父母に大反対されて諦めた描写があったので、親族から反対されたりもしたんだと思う

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/27(木) 20:09:22 

    >>352
    結婚妊娠で退職当たり前だからこそ、もう仕事を辞めないといけないってのが普通っていうところが羨ましがられるんだと思う
    あと辞めたとしても節約しながら最悪妻パートで食べていけるだけ旦那さんが稼いでるっていうのも羨ましがられてる

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/27(木) 20:09:24 

    >>302
    一緒にしないでよ
    馬鹿にするのも大概だわ

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/27(木) 20:09:42 

    >>341
    働き続けれる環境ではまだなかったんだよ。
    育休1年取れる制度はあったけど。
    働き続けてる人は旦那の親か自分の親と同居してる人が多かった。
    パート復帰は大歓迎。パートさんでボーナスもわずかだし薄給だし家庭優先だよね?子供の行事や病気で休ませてあげなきゃって雰囲気でパート復帰なら今より優しかった時代。
    育休後、正社員のまま復帰なら子どもの病気で遅れる。休むはとても冷たくされる。参観にもいけない…って時代だった。働き続けてる人はおばあちゃんに任せる!って時代。 

    今、パートにも正社員並みの貢献を求めるから納得行かない。ちょっと前までパートと社員ならシフトは社員が融通を聞かせるものでパート優先だった。

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/27(木) 20:10:04 

    >>354
    社会からこれ以上ないってくらいの冷遇は氷河期世代以外受けてなくない…?

    +32

    -2

  • 369. 匿名 2022/10/27(木) 20:10:55 

    >>95
    ブラック企業に不本意就職➛転職を繰り返す、のパターンもあるよ

    +111

    -2

  • 370. 匿名 2022/10/27(木) 20:11:21 

    >>365
    女子が犠牲になった代わりに男子はちゃんとしたとこに就職できてた人多いよね
    今我々世代の時にあった福利厚生バンバン無くされてるね

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/27(木) 20:12:06 

    >>368
    若い世代はその尻拭いが待ってるんだけど

    +3

    -11

  • 372. 匿名 2022/10/27(木) 20:13:03 

    >>6
    こういうバブルと氷河期の世代が違う事がわからない人増えそう。見た目が同じ世代になってきて、おじさんおばさんでまとめられそうだな。若い子にしたら45歳も53歳もどっちも中年だもん。生きた時代は天と地の差なのに。

    +258

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/27(木) 20:13:24 

    >>367
    そうそういずれはゆるくパートしたいって思ってて実際できる環境になったらパートをこき使う時代になってる!
    派遣なんかもっと悲惨
    なんだかんだちょっと前はもっとゆるかった

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/27(木) 20:13:48 

    >>76
    年600万って...
    その辺のサラリーマンよりもらってんじゃん。
    馬鹿馬鹿しくなる本当に。

    +207

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/27(木) 20:13:53 

    >>367
    そういう時代だったんですよね
    その時代の人が良い悪いとか言う意味では全くないので誤解しないで下さいね
    私含めてみんな正社員共働きの世代だけど、友達はもう世間的に辞めて当然!保育園かわいそう!って言われる時代に生まれたかったっていつも言ってる
    母世代がパートしてるから親にも預けられないしお互い残業しながら夫婦でやりくりするしかなくて

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/27(木) 20:14:10 

    >>340
    そりゃそうよ。同世代の私も嫌いだもん。楽で収入多い派遣に流されてるのを見てるからね。
    ドン底の正社員から這い上がった身としては一緒にされたくないよ。

    +7

    -4

  • 377. 匿名 2022/10/27(木) 20:14:10 

    >>340
    やばい。納得してしまった。たしかに。
    サカキバラとかも当てはまるよね多分。

    なんでだろ?
    団塊世代の育てかたのせい?

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2022/10/27(木) 20:15:20 

    >>363
    最近企業のありえないミスや不正が見つかりまくってるのだってこの世代がいなくてうまくまわってないってのも一因だと思うよ。
    技術者も足りてないからこれからは水道管も破裂しまくるしガス爆発もおこりまくるかもね(大袈裟に言うけど)

    +81

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/27(木) 20:15:37 

    >>377
    はあ?何言ってんだよ
    ゆとりとかZも別の意味でやばいじゃん

    +6

    -3

  • 380. 匿名 2022/10/27(木) 20:15:40 

    >>340
    その若い世代って、親が氷河期世代のような。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/27(木) 20:16:06 

    >>379
    例えば?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/27(木) 20:16:50 

    >>378
    うんいろいろ不具合起こると思う
    頻発するシステムトラブルも末端の非正規や外国人作業員が原因だと思ってる
    なんかもうどうでもいいけど今更だよね

    +54

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/27(木) 20:17:47 

    >>341
    この世代で結婚できなかった女性はどうしてるんでしょうか…?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/27(木) 20:18:22 

    >>1
    国家資格持ち正社員ですが、手取り15万。
    政府は補助金とか出してるけど、母子家庭より苦しい独身もいることを分かってるのかな

    +70

    -1

  • 385. 匿名 2022/10/27(木) 20:18:44 

    >>340
    氷河期世代だけど子供の中学校高校の先生や塾の先生等、20代30代の人が多い
    高い学費払って高い塾代も払ってるのに嫌われてたらやだなー

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/27(木) 20:19:19 

    >>360
    いや世代まとめて一括りにするなって感じ

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/27(木) 20:19:21 

    >>327
    今変えて欲しい

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/27(木) 20:19:23 

    >>1
    私は正社員なのに手取り20よ

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/27(木) 20:19:35 

    >>48
    夫婦で40万だよ。年収にしたら600万を超える。子ども産めるよ。

    +19

    -3

  • 390. 匿名 2022/10/27(木) 20:19:58 

    >>383
    働いてるけど

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/27(木) 20:21:09 

    >>39

    私、46歳。
    短大卒はほぼ就職先がない。
    親の縁故でなんとか就職する子がいた。
    100社応募して2社合格すればラッキーとかの世代。
    大卒、院卒も似たようなもん。いや、もっと酷かったかも。
    正社員になれず卒業し、派遣やバイトしてた友達多数。

    +170

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/27(木) 20:21:12 

    自分達が踏み台になって今のハラスメント対策や働い方改革かと思うとちょっとだけ辛い

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/27(木) 20:21:41 

    >>359
    私が働いてたファミレスは常識あっても一人の募集に6人ぐらいくるから5人は落ちたよ。
    明らかにこの人はちょっと…って思う人は落ちるけどそんな人は少ない。
    他は面接のときにたまたまシフトに入ってたバイトに店長がどの子と一緒なら働きやすそう?って聞いてたよ。
    って言っても少し見かけただけだから解らないけどね。

    友達はコンビニでバイトしてて女の子は完全にオーナーの好みって言ってたよ。女の子なら可愛い子。男の子なら防犯で柔道など武道か何かの経験があるかガタイが良い子って。
    友達のところも1人の募集にやっぱり5〜人ぐらい来るって言ってたよ。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2022/10/27(木) 20:22:02 

    職場に氷河期世代いるけど、見てて新卒採用された人と中途採用では天と地の差があるね。仕事に取り組む姿勢や能力にこんなにも差が出るのか…と感じる。
    そもそも障害者雇用(身体)だからなのかもしれないけどそれを差し引いても能力が低い。転職回数かなり多いって聞いて、若い時から責任無い仕事をずっとやってると同い年でもこんな風になってしまうのか、と思ってしまう。たまたまその人がそうなだけかもしれないけど。

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2022/10/27(木) 20:22:03 

    >>382
    もう駄目になるインフラやセキュリティ、生活を受け入れて生きていくしかないんだよね。
    これから良くなることなんて何もないしね。

    どんどん個人主義が広がって人のことなんて気にしてられなくなるよ。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/27(木) 20:22:37 

    >>112
    今の若者が図々しい?
    どこが?

    +30

    -39

  • 397. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:28 

    >>377
    【土星と冥王星のアスペクト】82年〜83年生まれの壮絶な試練と偉業は?【嵐4名が持つ星】
    【土星と冥王星のアスペクト】82年〜83年生まれの壮絶な試練と偉業は?【嵐4名が持つ星】leoquore.com

    【Aspect+Saturn×Pluto】最も不吉で残酷な星の元に生まれた魂です。0度は世代や世相を表しています。嵐というグループは試練が起こる事が決まっていた?キレる17歳が生まれた背景とは?歴史を別の視点から考えるきっかけになれば幸いです。コンジャンクション(合...


    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:46 

    その世代で一応正社員で働いてたけど
    会社ブラックすぎて来年退社する
    もー働きたくない

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:50 

    >>359
    当時、近所のファミレスの正社員を募集したら、倍率35倍だったそうな。国立大卒の人が受かったとか。
    今は常時正社員を募集中。
    なんでこんな極端に…。

    +37

    -2

  • 400. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:50 

    >>214
    私と同じ道でびっくりした!と言うかきっと同じ人多いんだよね💦
    私は46だけど就職なかなか決まらず、やっと入った会社倒産してからアルバイトからの派遣💦
    で結婚したのは34歳。
    これからもずっと大変なんだよね〜

    +31

    -1

  • 401. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:56 

    >>390
    そうなんですけど、一部のキャリアウーマンを除いて就活も厳しい世代だと思うので生活大変なのかなって思いまして

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2022/10/27(木) 20:24:32 

    >>388
    正社員ならボーナスあるからいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/27(木) 20:24:37 

    うちの職場はパートさんが8割なんだけどみんな氷河期世代でよく働いてくれるよ。

    +6

    -10

  • 404. 匿名 2022/10/27(木) 20:25:02 

    >>218
    氷河期煽り記事好きだよねマスゴミ
    くだらなさすぎてどうでもいい
    だって今更どうにもならんよ
    気にしないで図太く生きようよ
    真面目な人多いけど制度は目一杯利用していいと思う

    +31

    -1

  • 405. 匿名 2022/10/27(木) 20:25:35 

    >>384
    介護福祉士?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/27(木) 20:25:43 

    >>403
    これ以上搾取しないでほしい
    ほんと安い給料でよく働くとかなんの褒め言葉でもないわ

    +23

    -1

  • 407. 匿名 2022/10/27(木) 20:26:25 

    平均って記事に挙げられてる例のひとりの話か
    氷河期平均かと思ってびっくりした
    トピタイ紛らわしい

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/27(木) 20:26:41 

    >>401
    また見下して溜飲下げてるの?

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2022/10/27(木) 20:26:59 

    >>398
    働かないでどうやって暮らすの?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/27(木) 20:27:28 

    >>383
    派遣で働いてる人は運良くいいとこの企業で相手見つけて結婚してるか今も派遣で働いてるか、奮起して正社員になったか。
    40歳オーバーで派遣で働いてる人は独身の人多いよ。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/27(木) 20:27:30 

    >>234
    そーだよ、氷河期世代は年金ちゃんと払ってるし、なんならプラス上乗せで払ってる場合もある。20歳になってたら学生でも払えって言われたのもこの世代からじゃなかったっけ?

    +60

    -1

  • 412. 匿名 2022/10/27(木) 20:27:53 

    >>1
    バブル景気のド真ん中だった1988年。当時の大卒平均初任給は153,100円だった。
    物価は、当時のカップヌードルが税別175円だったのいで今と変わらない。残業代がつく企業も少なく、休日出勤も当たり前だった。男性の一日平均労働時間は約15時間だった。そういった無償の労働力があったからGDPでアメリカを抜いて世界1位になれた。団塊ジュニア世代はバブル世代を羨ましがったりバカにしたりするけど、当時の労働時間と年収を比較したらかなり酷い時代だったよ。どの時代もそれなりに大変な思いをしてるんだよ。

    +17

    -11

  • 413. 匿名 2022/10/27(木) 20:28:08 

    >>303
    人口予測は絶対外れないから何見てたんだろうね。
    目を逸らして先送りしてて今w

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/27(木) 20:28:15 

    >>105
    あなたはお金の使い方が上手で、地頭が良いんだと思いますよ。
    私は45歳の高卒非正規だけど、尊敬します。
    貧乏だけどお金貯めて通信で大卒資格取りたい。

    +42

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/27(木) 20:28:19 

    >>399
    友達も大学時代からバイトしてたファミレスに就職した。
    その数年前なら大卒がファミレスでウェイトレスになんてって思ってたからね。
    そういう時代だったよね。

    +15

    -1

  • 416. 匿名 2022/10/27(木) 20:28:32 

    >>321
    世代を理由に日本人同士で憎悪を抱かせ、国内を分裂するのを喜ぶ半日もいるので乗せられないようにしよう✊

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:08 

    うちの姉は何かと氷河期世代だからを言い訳にするからほんと腹立つ。
    正社員で就職出来たのにデキ婚して退社して、子供生まれてから男がギャンブル依存症で借金発覚して、で夜のバイト初めて、結局離婚して昼の仕事始めたけどずっと派遣で、子供が大きくなったからと実家に勝手に出戻ってきて、派遣で仕事してるけど正社員目指して転職活動もせず、氷河期だからー氷河期だからーと言い訳。
    結局いろんな人に迷惑かけてんのに、うまくやってる風装ってさ。アホかと。

    +3

    -16

  • 418. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:22 

    >>359
    フリーターで生きていけない事が、氷河期が年取ってきてハッキリとわかったから、フリーターでも生きていけてたって表現はもう通用しないと思うよ。当時はそう思ってたとしても、無理だったというのは氷河期が証明した。

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:40 

    >>400です、
    >>263さんへでした💦

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:47 

    >>376
    氷河期世代で今も正社員の女性ってめちゃくちゃ能力高い人多い。それでいて優しい。
    氷河期の人に比べたら全然って言われるかもしれないけどリーマン世代で就活けっこう厳しくて…残業手当なしで160時間働いたり、休日も接待で埋まったり体壊して3社転職して今のところに落ち着いた。けどどの会社でもその世代の上司はすごい人多い

    +16

    -2

  • 421. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:49 

    一度でも助けようと思ってくれた事あるの?
    政府にとってはどうでもいい、むしろ面倒くさい存在になってたと思うよ。だから無視し続けてきたんだから、これからも無視するだけだよね。

    この世代は死ぬまでに自分達が払った年金すらもらえないと思う。

    せめて、払った分の年金払い戻してほしい。

    +34

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:55 

    >>417
    それ氷河期関係ないし一緒にされたくないごめん

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2022/10/27(木) 20:30:07 

    >>408
    いや、自分がアルバイトの底辺で、いつも死にたいので、氷河期で大変でも強く生きる女性は何を心の支えにしてるか知りたいんです

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/27(木) 20:30:39 

    >>406
    いや、うちが特殊なのか時給1300円なので安くもないし正社員に誘っても断られるので本人たちはパートがいいんだと思いますよ。
    パートだからあまりストレスためずに気楽に働いてるのかもしれないです。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/27(木) 20:30:56 

    >>418
    投資やるか親の資産あるかじゃないとね
    結構親の資産で何とかなってる人もいるはず

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/27(木) 20:31:33 

    >>424
    1300安いけど

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2022/10/27(木) 20:31:41 

    >>21
    いつもの置いてくわ
    平均手取り20万円…正社員から転げ落ちた「40代・氷河期世代」タイムオーバー迫る

    +67

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/27(木) 20:32:41 

    >>1
    氷河期トピは盛り上がるね。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/27(木) 20:33:06 

    >>418
    結果的に踊らされた実験台の年代だったなと思う
    女性に働き方にしても妊娠出産についても色々

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/27(木) 20:33:45 

    >>240
    反日記事と氷河期記事はアクセス稼げるんだろうね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:00 

    >>306
    氷河期世代の恨み節って厄介だよね。マイナスの数やレスがそれを物語ってる

    +8

    -47

  • 432. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:13 

    >>41
    本当にその通りだと思う。
    特に義務教育時代なんてほんとテキトーに扱われてたなぁと思うよ。

    +167

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:24 

    >>396
    先輩に誘われても飲みに行かないとかやりたくない仕事はゴネてしないとかじゃない?

    +52

    -22

  • 434. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:52 

    >>421
    無視し続けたけど無視しきれなくなったから救済のフリだけしてる
    就職支援とかひどいもので結局派遣会社噛ませて登録へ誘導w

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:59 

    >>1
    また、貧乏トピ?
    毎日じゃない?
    なんか目的あるの?え?

    +2

    -4

  • 436. 匿名 2022/10/27(木) 20:36:04 

    >>300
    言うほど税金納めてないんでしょ?
    氷河期世代の人、稼げない、収入増えないって愚痴ってるじゃん。

    +7

    -47

  • 437. 匿名 2022/10/27(木) 20:37:18 

    >>394
    たまたまその人がそうなんだろうね
    氷河期世代だけどうちの旦那は30歳の時に中途採用で大手に入ってその後順調に出世して新卒採用の人と変わらない年収もらってるよ

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2022/10/27(木) 20:37:22 

    >>425
    横だけど氷河期って大変な時代ではあるけど親がお金持ってるんだよねぇ…そのちょっと下や氷河期世代の子ども世代はめちゃくちゃ悲惨よ
    少ない給料の中で親の支援している人もいるし

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2022/10/27(木) 20:37:42 

    >>61
    圧迫面接した企業はもちろん未だに忘れてないしその企業は絶対利用してない。

    +80

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:13 

    もう生活保護でいいよ
    恵まれた若い世代に養ってもらうくらいの図々しさでいい
    自己肯定感低くて真面目な人が多いよ
    勉強ちゃんとやってきた人多いから考える力もあるけど達観していて冷めてる

    +14

    -3

  • 441. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:17 

    >>1
    40代以上はお金持ってていいなぁ。貧乏貧乏言いながら持ち家はあるし、両親正社員だし、家にお金5万円程度しか入れなくていいし…

    +7

    -6

  • 442. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:48 

    >>427
    >>21
    人口は減るけれども日本はまだ世界の人口ランキング11位とまだまだ上位。さらに日本だけではなく国が成熟すると人口は減る傾向にある。どうやらマスコミの中では

    ・日本人は減ります   ←事実
    ・日本はもう終わりです ←嘘。数十年前から繰り返し言ってる
    ・だから移民を受け入れる必要があるです ←嘘。氷河期や非正規の登用でなんとかなる説もある

    というロジックになっているようなので要注意。

    +67

    -3

  • 443. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:55 

    >>39
    格安SIMもなく、携帯代毎月15000円払ってたし
    なにもかも不遇な世代、今の若者は恵まれてる

    +98

    -10

  • 444. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:55 

    >>431
    恨み節って>>306みたいな人の事を言うんだけど頭大丈夫かな?

    +23

    -6

  • 445. 匿名 2022/10/27(木) 20:39:17 

    >>40
    それだったら今年金払う必要なくない?
    自分で貯金したいわ!

    +159

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/27(木) 20:39:34 

    >>436
    横だけど氷河期って人口の多い層だし、氷河期初期の世代はなんだかんだ管理職も多いから、税収の総合力は高いと思うよ。給与が低いというのも、相対的な比較だしね。
    この氷河期が退職した頃からが、本当の地獄かもだね。税収もグッと減るし。

    +50

    -4

  • 447. 匿名 2022/10/27(木) 20:40:09 

    >>133
    私もです。
    生き地獄ですから。

    +11

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/27(木) 20:40:43 

    >>64
    憲法改正に家族条項を加える案があり
    家族の助け合いを強化=扶養義務の強化では?と言われている

    +86

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/27(木) 20:40:51 

    >>41
    これにマイナス1つもなしw

    +35

    -1

  • 450. 匿名 2022/10/27(木) 20:41:18 

    >>413
    人口予測では縮小傾向でも技術の保護や法律整備をすれば国力衰退にはならないはずだよ。
    日本人同士で互いをばかにしあっていると、結束の固い近隣諸国にやられてしまうので、そちらの方が心配。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/27(木) 20:41:18 

    >>438
    独身非正規で大変そうな子もいるんだけど話聞いたら親が不動産やら何やら持ってるんだよね
    親サラリーマンでも退職金ちゃんともらってるし家も引き継げるとか
    ブルーカラーでも大手勤務ならかなり手厚かったよね

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/27(木) 20:41:42 

    >>433
    飲みに行かないなんて自由じゃん
    それにやりたくない仕事やらないなんて若い人に限らないよ
    おばさんでもそんな人いるし

    +24

    -3

  • 453. 匿名 2022/10/27(木) 20:41:43 

    氷河期公務員だけど同期はわずか。
    若手が少ないからと土日も様々な行事手伝い、20~30代は毎日日付を超えて残業してました😭そんな仕事漬けの毎日で出会いもなく、晩婚か独身。本当に辛かった。
    今の時代の働き方なら、人生違ってたなと思う。

    +23

    -2

  • 454. 匿名 2022/10/27(木) 20:42:16 

    >>244

    夢と希望に満ちた若い時に就職難を経験したせいか、心が折れたままよ。
    今更頑張れって言われても、世の中に期待してないし、なんか疲れたまま。
    バブル世代が上にいるせいか、余計虚しくなる。

    +110

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/27(木) 20:42:39 

    >>410
    ありがとうございます
    氷河期でも人によって様々だけど、40代でも派遣で独身で頑張られてる方も多いんですね。私は30代ですが最近体調崩して独身のバイト生活がしんどくて、聞いてみました

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/27(木) 20:43:23 

    >>412
    24時間働けますかの時代
    その分お金で返ってきてた

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/27(木) 20:44:08 

    >>3
    カタチを変えたベーシックインカム制度になりそう
    奴隷とも表現できるけど
    たぶん何らかの労働がくっついての支給になるんじゃないかな、給料とは言わないであくまで支給で、やっぱり働かされるみたいな

    +51

    -1

  • 458. 匿名 2022/10/27(木) 20:44:17 

    >>239
    馬鹿でも大学に行けば大卒として扱って貰える
    そんな愚かな幻想を持って私文に進学した愚かもの多すぎます。
    何で何のとりえも無い凡人なのに高卒で働かなかったの?
    実質、高卒の正社員以下だよね

    +3

    -20

  • 459. 匿名 2022/10/27(木) 20:44:44 

    >>383
    1980年生まれ大卒だけど周りで結婚してない子は3人。現在、42歳。

    ○新卒時から正社員雇用→そのまま独身。マンション購入して住宅ローン支払ってる。

    ○新卒時から正社員→そのまま独身。転勤族なので家賃は会社持ち。自己負担は1-3万らしい。

    ○学生時代のアルバイトの延長でフリーター→非正規→非正規で雇われてたところで正社員→そのまま独身。
    30代前半まで一人暮らしをしてたが…老後資金を貯めるために実家に戻る。親も心配だから。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/27(木) 20:45:51 

    コロナ禍で正社員無理なんだから、派遣会社で工場勤務したら?

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2022/10/27(木) 20:45:53 

    >>82
    大学で勉強もせずにヘルメット被ってたのもこの世代じゃない?
    いまだに被ってる人たちもいるけど。

    +102

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/27(木) 20:45:55 

    >>454
    期待してないしどうでもいい感が強い
    上の世代より下の世代への掌返しが冷めたわ
    女性差別平気でしておいてこの風潮

    +47

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/27(木) 20:46:16 

    >>452
    よこ
    >>360の言ってる層だと思う。
    働かせていただけるだけ有難い!みたいなのが染みついてるんだと思う。

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2022/10/27(木) 20:47:05 

    >>213
    わかってないみたいだけど、氷河期救わなかったら、それの尻拭いするのは氷河期じゃなくて下の世代だよ。
    私は氷河期だけど、同世代の尻拭いはできないので。
    うまくいってる氷河期はしらん顔できるんだよ。

    +62

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/27(木) 20:48:11 

    >>1
    みんな氷河期の中であおり受けた人達を嘲笑っていたら、そうだそうだ日本人は無能だと外国人に就労の機会をとられてしまうと思うんだけど。

    +13

    -3

  • 466. 匿名 2022/10/27(木) 20:48:19 

    >>1
    はいはいはい、予算は修正に修正を重ねて慎重に検討し、修正します、ね。

    45歳を正社員になんて、すぐできるわけないじゃん。
    例えば非正規でもITに強いとか専門性に特化した経験を持ってるとかなら、BPOのニーズは高まってるから需要もあるよ?
    でも殆どの非正規が、単価の高い社員のリソース使うともったいないような単純作業や、誰にでもできることを変わりにやるのみ。

    そういう人達をどう正社員にするのか、どういう事業者にニーズあるのかを、具体的に示して欲しい。支援金も一時だけだし、この不況の中で、未経験の中年に仕事教えたいと思う事業者がどれだけいると?

    +14

    -4

  • 467. 匿名 2022/10/27(木) 20:48:33 

    >>3
    老人捨てないとこの国は終わるね
    ロシアみたいに、戦争起こして老人を前線送りにすればいい

    +9

    -26

  • 468. 匿名 2022/10/27(木) 20:48:34 

    >>260
    そういう人を雇いたくないから、マッチングが成立しない。人手不足の所って従業員を育成する余裕ないから、即戦力以外欲しくないんだよね。
    こういう、そこらの職場を就業支援施設みたいに思ってる人って、社会を知らないんだろうな。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/27(木) 20:48:52 

    >>463
    そんな人ばかりじゃないし変なステレオタイプ迷惑

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/27(木) 20:49:00 

    >>405
    384です。
    管理栄養士として保育園で働いています。
    病院や施設だともう少し貰えたかもしれないけど、子ども相手の仕事がしたかったので

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/27(木) 20:49:13 

    >>456

    残業代はつかずに休日出勤もさせられた人達はお金のリターンもなく、「終身雇用」という安心感で頑張っていたと思う。

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2022/10/27(木) 20:50:41 

    >>461
    同世代からも馬鹿にされてたんだよヘルメットは

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2022/10/27(木) 20:50:43 

    普通にもうタイムオーバーだよ
    今年45だけどずっと正社員やってきても新しい仕事やシステムを覚えるの一苦労だもん
    今まで非正規やってた人がこれから入社してまっさらで仕事始めるなんて無理でしょ
    この年になったらそんな能力も気力もないと思う

    +22

    -2

  • 474. 匿名 2022/10/27(木) 20:51:19 

    >>172
    1977年生まれですが、激しく同意です

    ずっと報われないままババアになり
    後々若い方々にまで迷惑がかかるのなら
    いつでもすぐに死ぬ準備出来ています
    それぐらいツライ。安楽でなくて良いから死にたい。

    +31

    -2

  • 475. 匿名 2022/10/27(木) 20:51:21 

    >>451
    そうそう!土地とか持ってるよね!
    家実家けっこう貧乏だけど祖父母世代がお金持ってるから車買ってもらったりしてたなぁ
    私は親に車買ってもらえるなんて考えられない

    あと私公務員だけど、氷河期世代の親世代って共済年金もあったし退職金もめちゃくちゃいい。私が退職するときなんていくらもらえるんだろうって感じ…

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/27(木) 20:51:27 

    >>458
    氷河期は馬鹿で大学進んだ人は少なかったよ
    Fランでも倍率あったから

    +29

    -3

  • 477. 匿名 2022/10/27(木) 20:51:50 

    え、氷河期世代40代で正社員で手取り20万なんだが。。。
    とくに転げ落ちたわけでもなく。。
    ほかの世代はどんだけもらってるんだ。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/27(木) 20:51:55 

    >>53
    逆に腹立たない?
    どうせ安いよ。
    下手したら3000円クーポンとか。

    +8

    -6

  • 479. 匿名 2022/10/27(木) 20:52:25 

    >>406
    氷河期世代なんですけど…ちょうど子どもの学費がかかる時だから雇ってもらえて嬉しいよ。
    私、今の職場で氷河期世代1号なんだけど私さんがよく働くから〜って若い人しか募集してなかったのにおばちゃん世代増えたよ。

    最初は警戒されてる感はあったよ。おばちゃんだから図々しいじゃないか?子どもの病気などで簡単に休むじゃないか?物覚えが悪いじゃないか?(これは事実だけど)

    あと期待値が低すぎて普通にワードやエクセル使ってたら驚かれた。使えるですか?って。どんなポンコツだと思ってるだろうって。ちょっとムカついたら受付の20代の正社員さんが使えなくてびっくりした。
    ポンコツって思われてたじゃなくて自分が使えないのに私が使えたから純粋に驚いただけだったみたい。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/27(木) 20:53:07 

    >>64
    この場合未婚子無しが対象の話だと思うんだけど
    扶養義務っていもしない子供に養ってもらうの?

    +51

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/27(木) 20:53:15 

    >>476
    今の大学全入時代とは違うよね

    +26

    -1

  • 482. 匿名 2022/10/27(木) 20:53:29 

    >>469
    うん。どう見ても被害者意識強そうやん。
    多い、とか、傾向、みたいなのに過剰反応起こしてるしな。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/27(木) 20:53:33 

    >>172

    しかも老後は今の20代世代から「お荷物!」とか「お前らが子供を産まなかったせいで!」とか罵倒される未来しか見えない。

    +22

    -3

  • 484. 匿名 2022/10/27(木) 20:53:54 

    >>459
    新卒で正社員になれたか否かは大きいみたいですね。3番目の方は不安定だけど、帰る実家があるから老後資金貯められるの羨ましいです
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/27(木) 20:54:22 

    >>460
    工場ってまともな求人あるの?交代勤務wとか普通やらないし身体壊すだけやん

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2022/10/27(木) 20:54:52 

    >>53
    欲しいね
    月いくらとか
    クーポンとかはふざけるなだけどやりかねないw

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/27(木) 20:55:02 

    >>458
    コンプすごそう

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/27(木) 20:55:03 

    >>130
    わたし正にコレで心身の調子崩して休職したんだけど、バブルど真ん中の上司に「親の育て方が悪いと君みたいに神経症になるんや」って言われたよ。そこの会社自体は好きだったんだけど結局辞めた。

    +44

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/27(木) 20:55:28 

    >>427>>1

    人口が減るのは誰しもが承知していて
    『ではどうしたら日本はたたかっていけるのか?』を識者が論じていたりするけども、メディアが触れないのでなかなか目にする機会はない。権利の確保や保全、技術者、技術力の確保で対応できると言う人もいる。

    それこそ人手が足りてないところはたくさんあるんだから日本職人を氷河期の方と結実しやすいように整備したら国益になるはず。


    図をトピに貼って人様に、日本人に絶望を味合わせて意気消沈させるのは間違っているよ。

    +26

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/27(木) 20:55:41 

    >>483
    いいじゃんそんなの何言われても無視

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2022/10/27(木) 20:56:22 

    >>453
    しかも保育園無償化やあらゆる子ども向けの嬉しい施策の恩恵のタイミングがずれ😭

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/27(木) 20:56:44 

    バブル以上が無関心ならわかるんだけど、
    ゆとり、Z世代からしたら氷河期の問題は自分達の問題なのに、なんでバカにして笑ってられるのか謎で仕方ないわ。
    貧困老人になった氷河期を税金で支える羽目になるのは自分達だってわかってないのかな?
    現実見えてないの?
    下の世代こそ、「氷河期が現役のうちになんとかしろ」って立ち上がらないといけないはずなのに、他人事みたいにバカにしてる場合か?

    +26

    -1

  • 493. 匿名 2022/10/27(木) 20:56:55 

    >>480
    兄弟とかに扶養義務って意味?

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/27(木) 20:57:24 

    >>41

    子供はほっといた世代だもんね。
    私、親とまともに口聞いたことないし、15年くらい前まで「最近の親子はベタベタしてて甘やかしすぎ」と思ってた。
    でも、それが普通だと気づいたわ。今の仲のいい親子関係が羨ましい。

    +170

    -1

  • 495. 匿名 2022/10/27(木) 20:57:51 

    何でもかんでも下へと引き摺り下ろしたい社会になったよね
    氷河期世代で就職できなかったわけではないよ
    就職率が低くなっただけ
    多くの人が就職したんだよ

    +2

    -9

  • 496. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:26 

    >>453
    32歳の公務員ですが毎日残業当たり前(みなし残業)、休日出勤当たり前、持ち帰り仕事当たり前です。公務員はあんまり働き方変わってないかなと思う

    婚活という言葉ができたのが大きいと思う。21時まで残業して「すみません、用事があるので上がらせていただきます(定時17時やけど)」と職場抜けてもその時間から婚活パーティーやっているところがあったり、マッチングアプリがあるから結婚できたという人はかなり多いです。

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:30 

    >>64
    実際自民党が作った草案には加えられてるよね

    最近の旧統一協会絡みで、やたら家庭とかそういったものを入れたがると知って改憲まで統一協会が絡んでいるという怖さを知った

    +124

    -6

  • 498. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:40 

    >>461

    うちの親なんて時代の影響でまだ左思想。
    さすがに過激派じゃないけど。
    溜息出るわ。

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:49 

    うちの旦那35歳だけど、手取り20万ww

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2022/10/27(木) 20:59:12 

    >>260
    この前、ネットの記事で氷河期の引きこもりが何を思ったのかウーバーイーツやりたいと思い登録。ちょうど自転車に興味があったらしい。
    ウーバーイーツの宅配で外に出たらとても人と接したりバイトする事すら怖かったのに怖くなくなったんだって。

    だから今度はピザ屋さんのバイトを始めた。
    バイトだけどそれで社会復帰しちゃった人の話を読んだよ。

    もの凄く外に出るのが怖いだって。人と話すのも。でもウーバーやるうちにその垣根が低くなったらしい。

    +23

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。