ガールズちゃんねる

価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋 鳥取

107コメント2022/11/05(土) 15:59

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:34 

    価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋 : 読売新聞オンライン
    価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    鳥取県がポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルの木製の立体作品「ブリロの箱」5点を計約3億円で購入したことが波紋を広げている。2025年にオープンする県立美術館の集客の目玉として期待を寄せる一方、疑問の声も相次ぎ、県は急きょ住民説明会を開催する事態となった。


    新美術館を所管する県教委によると、国内ではブリロの箱は収蔵されておらず、「集客効果に加え、新たな視点で物事を柔軟にとらえ、想像力を豊かにする教育効果もある」と期待する。

    --------

    それでも、7月にブリロの箱の購入予定が報告されると、批判的な意見が寄せられた。

    9月議会では「日本人には全くなじみがない。米国にあってこそ意味がある」と批判があったほか、県教育委員からも「3億円を高いと感じる人がいる」「なぜ1点ではなく、5点必要なのか」といった不満が示された。

    --------

    倉吉、鳥取両市の会場には計約100人が参加。「見ても価値がわからない」「生前に作られた作品以外はレプリカでよかった」と厳しい反応や、「鳥取で本物を見られることに感動を覚える」「活用によっては宝の箱になる」と前向きな意見もあった。

    +7

    -24

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:21 

    スープ缶みたいなデザインの人?

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:40 

    鳥取お金あるんやねー

    +137

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:54 

    価値があるものならどこの国にあっても良くないか?

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 12:10:58 

    収納道具としても使えますよ!

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:38 

    たわしの箱に三億か…

    +46

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:43 

    うーん県庁に飾るとかなら高すぎふざけるなと思うけど、美術館で展示するなら逆にコスパの良い買い物かもしれない

    +108

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/27(木) 12:11:53 

    3億の費用対効果はあるのか?
    鳥取だよ?

    +78

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:44 

    ウォーホールよりも高速道路を!!

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:47 

    >>1
    こんな箱に三億かけるより、三億の札束展示してある方がテンション上がるって思うのは私が馬鹿だからか?

    +140

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:56 

    芸術は難しい。

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 12:13:07 

    >>2
    そやで!
    マリリン・モンローとかも

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 12:13:22 

    >5点を計2億9145万円で購入。このうち1点(6831万円)は1968年に制作された希少なもので、残る4点(各5578万円)はウォーホル死後の90年、生前の企画展に関わっていた美術関係者がウォーホル了解のもとで作った。

    本当に価値があるのは生前の1点だけじゃない?
    なぜ5点も必要だったの

    +78

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 12:15:11 

    「3億円を高いと感じる人がいる」

    みんな思うでしょ

    +80

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 12:15:37 

    県民は血税でアート作品を買って欲しいなんて思ってはないだろうね。うちの近くの歩道にもウンコみたいな石像があって宇宙のなんたらかんたらみたいな名前が付いてるけど、あれにいくら使ったんだろうって思う。お金の使い方って公務員が決めるの?市長?

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 12:15:38 

    >>10
    ちょっと待って…あなた芸術家になれると思う
    それこそが現代美術の真骨頂なんじゃないかと思った

    +100

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 12:15:44 

    >>2
    キャンベルスープね

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:05 

    3億だしてまでこれを展示しようとする鳥取のセンスを疑う

    +14

    -9

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:11 

    >>10
    3億の金の鬼太郎はどうかね?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:19 

    何この箱
    環境団体の人!壊してきて!

    +2

    -10

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:39 

    へー、個人的には可愛いと思った。言うほどそんなに悪い買い物かな?と思う。
    でも、鳥取らしさというか日本らしさは無い気がするね。

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:41 

    給料も上がらん節約生活してんのに3億円ふざけんな!ってなるわな

    +22

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:01 

    >>4
    むしろ日本製品はデザインコストを軽視し過ぎだ性能が良くても海外で売れないから美的意識を高めるのは良いと思う
    コスパ勝負じゃ中韓に勝てなくなったし

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 12:18:18 

    >>1
    同じ金額出すにしても
    絵画やアートの良さが分からない人でも

    パッと見て「上手い」「素晴らしい」と思えるような作品を飾ればいいのにね。

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 12:18:34 

    芸術作品に対する評価って個人の感性や置かれた状況なんかにも左右されるから賛否両論は仕方ない。
    生活に余裕がないと芸術に親しむ余裕もないし万人に受け入れられるはずがない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 12:18:39 

    キックバックもらってるんじゃないか?

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:02 

    2014年にウォーホル展(森美術館)は
    3ヶ月で25万人来場しているから、
    3億以上の収益見込めるんじゃないかな?

    アートの知識はないですが、
    私も見てみたいです(о´∀`о)✨
    価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋 鳥取

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:25 

    >>1
    >「日本人には全くなじみがない」「なぜ1点ではなく、5点必要なのか」

    これはいくら何でも現代美術を知らな過ぎない?こういう人の多い場所だからこそ解説つきで展示すれば新しい(って言ってももう古典だけど)文化の啓蒙になっていいと思う。

    +14

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:42 

    >>8
    少なくとも、こうやって記事になってトピが立つくらいの効果はあるね
    それが良いのか悪いのか分からんけど

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:53 

    ウォーホルなら3年後5億で売れますよwこんな論争が巻き起こる事態、日本はもう経済大国ではない証。

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 12:20:02 

    美術館ならいいじゃん。めんどくせーな。

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 12:20:36 

    ウォホールの作品ならもっと別のはなかったの?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 12:20:40 

    >>27

    行ったわ。
    たくさんの展示がしてあるから行ったけど、その箱だけなんて誰も行かないんじゃ‥?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 12:21:51 

    街にバリヤフリーの道を作るとかのほうが県民は嬉しいと思う

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 12:24:45 

    >>8
    国内人気とは違って鳥取は海外人気が高い
    外国人は芸術好きだし名物があれば呼び込める

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 12:24:46 

    日々節約生活にいそしんでる私からすれば、全く価値が分からないや
    3億あれば、30代の私なら一生働かなくて食べていける額なのにと考えてしまう

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 12:24:47 

    見た事ないし誰か知らないけど感動を覚える

    批判している人は心が貧しい人だ見た事ないけど

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 12:25:31 

    >>30
    それよね。
    売ること考えてってのも微妙な話だけど、万が一の時にはどこかへ手放したってウォーホル作品ならゼロにはならないし上がる可能性だってある。

    これは浪費ではなく投資よ。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 12:26:20 

    >>30
    転売目的で盗まれそう

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:25 

    誰の作品だったとしても3億円ってだけで文句つける人はつけるんじゃないかね。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:27 

    鳥取に足りないものをアンケート調査したら絶対出てこないと思う

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:35 

    >>10
    それな。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:03 

    >>8
    九州で億つぎ込んでワンピースのキャラの銅像作ったのが炎上したのあったよね?
    ボロカスに叩かれてたけどフタ開けてみたらその10倍か100倍の経済効果あったらしいよ

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:16 

    >>13
    >7000万円以上の動産を購入する場合、条例で県議会の議決を必要とするが、作品は1点ずつ取得したことで対象外となった

    この辺りも論争ポイントかな
    記事の続きの青森県立美術館のシャガール、大阪中之島美術館のモディリアーニは観てみたい

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:23 

    こういうアート作品は資産価値があるから数年展示して売却すれば買値より高く売れるかもよ

    元ZOZOの社長も少し前にバスキアの作品売却してたけど買った時より高値で売れてた

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:46 

    まあアートに興味無い人には無駄な買い物なんでしょうね。美術館の建設も。

    ウォーホルは今年京都で大きな展覧会もあったし、日本でも知っている人は多いんじゃないかな。その人の作品があるならってことで鳥取に行って美術館に行って、ついでに観光したりしたら十分な資源になると思う。
    アートは世界的歴史的に見ても教養の一つであるし、いいアートに触れる機会があったりアートを大事にしてますってアピールするのはいいことだと思う。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 12:35:39 

    >>4
    案外、資産として持っていて何十年後かにサザビーズのオークションに出したら大儲け!みたいなことになったりしてw

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 12:36:14 

    >>1
    芸術作品て価格が上がるイメージあるからそういう意味でも
    下がった時の教育の意味でも役立つだろうからいいんじゃない?

    鳥取県民じゃないから他人事だけど本気で抗議したい県民ならガンガンいけばいいと思う
    納得出来ないのに異議を示さないとこういう案件は減らないだろうしね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 12:37:40 

    >>10
    ふむ、その3億円のショーケースにへばりつく人までが現代アートですな

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 12:38:36 

    美術館で飾るならいいんじゃない
    美術品集めないと美術館自体の意味がなくなるし
    それとも美術館なんでいらん!閉館しろ!って話なの?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 12:38:52 

    まぁ予算無いだろうけど、両側にウォホールのシルクスクリーン印刷の絵も展示できたらよかったね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 12:40:25 

    アートの適正価格が分からないから
    なんとも言えない
    でも単純に3億という数字が大きいから
    ビックリはするよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 12:41:39 

    美術品を見て考えたりしないから
    「家の洗剤よりもかわいい箱だな」としか思わないよ。
    高価な予算使ってたらイヤだ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 12:41:50 

    >>44
    内部監査に引っかかるやつだ。金額の大きい支払額を意図的に分割させて目くらましする手法。これも問題だけど、3億の価値があるかといわれると???っていう作品というのもあると思う。これが絵画だったらまた違ったかも。ちなみに私、この箱を実際に見たことある。正直アートと言われると困るかなって。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 12:43:28 

    ウォーホールだったら価値は下がらないしむしろ上がるかもなので、投資目的としても活用できるかも

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 12:46:01 

    >>43
    熊本?あれは億かかってないよ。一千万位。で、億の経済効果があった。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 12:47:30 

    >>21
    それすごく感じる。
    最近、地方の美術館に現代アートを展示して話題になるからなんだろうけど、やっぱり鳥取らしさや縁のある作品や作家の方がいいんじゃないかなーって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 12:48:35 

    洗剤の箱が三億円かとおもって飛んできたw
    鳥取県は金持ってるのね。
    例のあいちトイレんなーれを並べるよりはマシだけど

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 12:50:42 

    正直、いわゆる弱者用の設備や、職員のために使われる位なら
    イカ🦑のオブジェや洗剤アートに使われる方が良い。
    見に行けるもの。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 12:50:50 

    >>2
    utとのコラボでこの人知った
    スープのやつとバナナの絵の。
    無知なもので、、、

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 12:51:49 

    >>23
    住宅関連の仕事してるけど、デザインや設計にお金が発生することに理解出来ない人がチラホラいる。
    そういう方はカタログから選択してもらうのが手っ取り早いし、何千万の買い物だろうと皆と同じなので納得しやすい。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 12:55:15 

    >>13
    大量生産と大量消費、写真や印刷などの複製技術が普及した時代に
    「コピーできるのに本物にしか宿らない価値ってあるの?」とか
    「商品パッケージだって美しいし完成度高い芸術だよ」とか
    問いかけた作品だから同じ物を5点揃える意味があるのかなと思った

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 12:57:28 

    >7000万円以上の動産を購入する場合、条例で県議会の議決を必要とするが、作品は1点ずつ取得したことで対象外となった

    これが問題だよ。
    1点では意味がないというなら、尚更分けて考えるべきではないし、このやり方がありなら何だって買えてしまう。
    本当に必要だと思うなら、堂々と議会を通せば良い。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 13:01:18 

    >>27
    森美術館だから行くんだよね…

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 13:05:32 

    京都市美術館に見に行ったが、微妙だった
    印象派とかのほうが一般人には無難、もっと高額だけど

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 13:06:26 

    転売して利益を稼ぐためならわかる
    値下がりないから

    国内作家の作品なんて買った瞬間から価値半減するような作品しかないし
    そんな作品を予算を使うために買うのはそれこそ無駄使い

    とりあえず予算を消費するためなら賢いやり方だと思う

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 13:06:34 

    グンジョウイロ キレイ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 13:10:31 

    >>10
    高確率で盗難に遭いそう
    防犯対策で3億以上のお金が飛びそう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 13:12:31 

    エンパイアステートビルを定点で8時間ずーっと撮影し続けるという芸術?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 13:14:02 

    >>62
    なるほど
    ということは、作品のコンセプトを最大限に生かしたという(皮肉な)意味で
    有益な買い物だったのかもしれない

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 13:14:58 

    >>46
    美術館は入館料が高いし、全然身近に感じられないんけど
    足立美術館のほうが米子、松江、出雲から近いしね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 13:19:47 

    >>27
    こういう絵って美術館でみて楽しいのかな?油絵とかだったら細部をじっくりみて筆で描いた感じとか見てとれて、すげーってなるけど

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 13:23:48 

    こうやってニュースになって、作品を見に鳥取に来てくれたりして経済効果になりそうだから、いいと思う。
    鳥取は観光とかでお金稼がないと本当貧乏だからね。
    あとアートって価値上がるから投資的な意味でもいいと思うけどな。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 13:24:18 

    >>10
    テンション上がるけど見たあと切ない気持ちになりそう。笑

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 13:24:46 

    >>1
    大量生産、大量消費の意味合いをこめて5点も一気に買い揃えたわけね。んー、ずれてる気がする。大量生産に伴い低価格での販売が可能になったんだから、もっと安いのを集めなよ。

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 13:25:29 

    昔東京都現代美術館もリキテンスタインの絵画を6億で買って物議をかもした。リキテンスタインの絵画の価値が上がって現在では6億では買えないらしい
    「ヘアリボンの少女」
    価値わからない・なぜ5点も・本物に感動…県が3億円で購入、ウォーホル作品に波紋 鳥取

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 13:29:33 

    >>8
    石川のイカのオブジェも叩かれていたけど、費用対効果はかなり高かったみたいだし、意外とわからないかもよ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 13:38:56 

    思ったより安いと思ったけどな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 13:54:03 

    >>10
    お金だして札束見に行くのねw

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 13:56:16 

    3つじゃだめだったんかな?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 13:57:17 

    県立美術館の目玉としては、3億じゃコスパ良い気がするけどなー
    今後も価値も上がるだろうし。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 13:58:40 

    >>19
    鬼太郎好きだから鳥取行きたい。金の鬼太郎見てみたい。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 14:02:06 

    昔、ふるさと創生とかの税金で金塊作って展示したよね。あれは値上がりしたしで結果ヨシになったけどね。

    これ価値さがるよね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/27(木) 14:02:27 

    >>2
    それくらい有名なやつならわかるけど、ブリロの箱てなんや? 集客になる?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 14:05:15 

    >>8
    鳥取なんてどうせ何に使ってもざるに水注ぐようなもので大差ないでしょ。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 14:25:50 

    どうせなら、海外に流出した日本の作品を買い戻して展示すると良くないかな?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 14:44:43 

    >>75
    >>70
    ウォーホル側がじゃんじゃん複製して
    もっと安く売ったらどうなんだろう?と思ったけど
    こうして高値で取引されるところまで含めて
    芸術の価値や価格って何で決まるの?ということなのかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 14:54:14 

    >>83
    ここからは下がらないと思う
    安定して値段が上がり続ける系の作品
    美術館というステイタスがあったからまだ割安で買えたんだと思う

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 16:44:52 

    こんなの5つもまとめ買いしなくても良くない?

    美術品で同じものをまとめ買いすると途端に安っぽく価値が下がったように思えるのは私だけ?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 16:45:47 

    >>3
    それだけ価値のある物なら、県立美術館に色んな地域から入場料払ってでも集客出来るといいね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/27(木) 17:06:53 

    >>55
    本当に好きなら知ってると思うけど価値が上がり続けてるのは国内のみで日本が落札しなかった場合には価値が上がってるとは言えない現状があるよね
    価値上げてるのは日本ばっか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/27(木) 17:20:28 

    >>10
    いや、すごい!
    逆に頭よい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/27(木) 18:18:57 

    >>91

    詳しいと思うから、予算消化する中で再高騰する可能性がある作家をチョイスって理由で納得しない?
    あと為替差益
    下手な国内作家や出たての有名人のを買うより理にかなってる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:04 

    >>87
    ご本人は故人なのでウォーホル制作管理の作品はもう出てこないよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/27(木) 19:25:52 

    >>27
    森美術館て東京でしょう?
    たいして興味なくても六本木デートしたりしてふらっと入ったりもあるんじゃない

    鳥取まではわざわざ行かないでしょう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/27(木) 19:51:27 

    >>15
    たぶんだけど、契約にかかる金額によって誰まで決裁をもらうか決まってて、3億なら知事まで決裁をもらうと思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/27(木) 20:45:34 

    鳥取県民だけどウォーホル大歓迎!
    知名度微妙な地元出身芸術家の作品揃えるのかと思ってたから驚いた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/27(木) 21:56:44 

    アートがほしいなら高校生美術部に頼んで書いてもらったら?
    洗剤の箱にしか見えない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/27(木) 21:58:32 

    鳥取県ならコナンか鬼太郎の絵を飾ったら?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/28(金) 04:12:51 

    >>24
    まぁ、アートを買って収蔵するなり展示するなりはいいんだけど、割とトリッキーなとこに手を出すのね…とは思ったw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/28(金) 04:14:05 

    >>98
    > 洗剤の箱にしか見えない

    それでええんやで
    (むしろ正解)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/30(日) 16:02:53 

    この作品に 環境活動団体が、キャンベルのスープをぶっかけにくるまでがセットになって、ようやく芸術の完成ではないでしょうか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/31(月) 18:10:37 

    >>47
    美術品とか現代アートは
    今!この瞬間が一番最安値だしね!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/31(月) 18:16:19 

    >>63
    本当に。なんかやり方がせこいよね。

    県美術館の目玉にしたいなら、堂々と資料なんか用意して
    県議会通して購入したらいいのに。と思ったけど。

    なんで、1個ずつこっそり買っちゃったんやろ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/31(月) 18:20:14 

    >>10
    将来的なインフレで
    価値が減っていく3億円のアートだと思って
    美術館に3億飾ってみてほしいわね!

    たわしの箱の横に。(笑)

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/04(金) 12:32:19 

    ウォーホルはもう亡くなってるから今後さらに価値が上がることはあっても、下がることはまずないから良い買い物だとは思うよ
    ただ東京ならともかく鳥取県じゃ果たして回収出来るかどうか

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/05(土) 15:59:13 

    >>21
    鳥取は海外から砂像アーティストを招いて砂の美術館で砂像展示したりそれを見に海外からも人が来たりするからそのついでに県立美術館にも人を呼びたいのかなーと思った

    説明会の様子とかTVでやってたけど年金生活で暇してそうなじーちゃんばーちゃんばっかりだったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。