ガールズちゃんねる

75歳以上の医療保険料引き上げへ 厚労省案が判明

616コメント2022/11/09(水) 09:06

  • 501. 匿名 2022/10/27(木) 20:18:04 

    >>500
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2022/10/27(木) 20:18:18 

    >>33
    今の高齢者から取っておかないと現役世代の負担が増えるよ。
    私たちの頃はどのみち少子化で高い支払いになってるわ。

    +8

    -2

  • 503. 匿名 2022/10/27(木) 20:25:49 

    >>139
    一定以上は自費でやればいいんだよね。
    本当に生かしたいと思うならなにしたってお金を工面するはず。

    +26

    -2

  • 504. 匿名 2022/10/27(木) 20:30:19 

    >>45
    オランダへ移住🇳🇱しましょう。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2022/10/27(木) 20:34:10 

    >>31
    敗戦はしたが奴隷になったわけでは無い

    白洲次郎

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2022/10/27(木) 20:34:11 

    >>242
    その場合少子化ますます進むけどどうすんの?

    +3

    -9

  • 507. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:34 

    >>6
    そのツケがいつか自分の身にもまわってくるよ

    +7

    -2

  • 508. 匿名 2022/10/27(木) 20:38:51 

    >>80
    老人1 あいつ最近いないな。
    老人2 病気なんだってさ。

    なんてネタがありますよね。

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2022/10/27(木) 20:47:18 

    >>129
    まだまだ透析の必要のない患者もやるんだよ
    健康への基準を低くして

    血圧130みたいなもの

    だから日本は、透析患者30万人越えている

    年間500万病院に入るから
    ウハウハ

    延命治療であり1級障害者になる

    +13

    -3

  • 510. 匿名 2022/10/27(木) 20:54:37 

    >>293
    ババア多いのに謎

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2022/10/27(木) 20:56:10 

    保険料引き上げより、医療費の負担割合増やした方がいいのにな
    無駄な受診や治療や投薬が多い
    あと生活保護の人も低額でいいから有料にして

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/27(木) 20:56:59 

    10月の給与明細見たら雇用保険を筆頭に社会保険料軒並み上がっててマジで手取り上がらん国だなと痛感した

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:34 

    平日の病院はマジで高齢者だらけでしかも混んでる

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/27(木) 21:04:56 

    >>271
    本人は作りたくないって言ってる

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2022/10/27(木) 21:08:11 

    >>22
    リスクが高い人の方が安いっていう状況が意味不明

    3割どころかもっとあげて安楽死も入れたほうが自分の最後をちゃんと考えて向き合えるようになると思う

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2022/10/27(木) 21:08:16 

    >>1
    75歳でも裕福な人もいればギリギリな生活している人もいる。
    年齢で区切るのは違うと思う。
    生活保護者からも1割取るべき。

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2022/10/27(木) 21:09:15 

    >>433
    家族の付き添いがないと病院に行けない高齢者もいるんだよ。
    親を眼科に連れていくのに土曜日の予約取ったばかりだよ。

    +14

    -1

  • 518. 匿名 2022/10/27(木) 21:13:40 

    保険料だと、払ったんだから医者に行かなくちゃっていう年寄が増える
    医療費の負担を4割にしてくれと

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2022/10/27(木) 21:13:43 

    >>510
    このニュースを読んでなぜ単純に喜べるのか不思議だよね
    いかに国に財源がないのかがわかるニュースじゃん

    年金保険料の支払い年齢も引き上げられてるし、その割には正規雇用が増えてるわけじゃないしさ

    私達の各種税金や各種社会保険料がどこに消えてるんだろうね
    高齢者の医療費を引き上げたところで、国の財源が増えるとは思えないわ

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2022/10/27(木) 21:20:21 

    >>7
    紹介状無ければ高いよね
    まぁ仕方がないと思うよ

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2022/10/27(木) 21:20:30 

    >>10
    コロナで誰も来なくなったとか言ってたけど、また集まってるのかな?

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2022/10/27(木) 21:28:21 

    日本の未来な暗いな。
    だってこれより酷い状況になるのはわかりきっている。
    私が高齢者になった時、年金はもらえるのか貰えても2万とかではないだろうか。医療費負担も3割どころか4割になってそう

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/27(木) 21:29:12 

    >>293
    そうだよね。明らかに近い未来自分達の首が絞められるのに。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2022/10/27(木) 21:30:17 

    >>320
    といって私達が高齢者になった時相当辛くなる。

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2022/10/27(木) 21:33:50 

    >>11
    日本の医療って薬漬けにして儲かる仕組みを作ってるよね

    +8

    -2

  • 526. 匿名 2022/10/27(木) 21:51:46 

    >>45
    選択しててもねー

    私は経管栄養や胃瘻はしない!と言ってても
    救急搬送された病院の先によっては
    勝手に入れるんだよー。

    何で治療してくれてないの!とか言われぬため。
    そんでもって家族も命が繋がるならそのままで

    (流動やめたら点滴のみになって命は短い=自分の選択肢で家族の寿命を縮めるようなもん
    と受け取る人が多い)

    て感じてそこから5年〜生きちゃいました
    何でパターンがめっちゃある

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/10/27(木) 21:54:32 

    >>506
    そもそも不妊治療なんてほぼ高齢者がやってるじゃん。欲しけりゃ適齢期に作りなよって思う。

    +9

    -8

  • 528. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:02 

    >>373


    一概に高齢者が悪いとは言えないよね。

    今の若い世代だって、いくら老後に必要なお金を試算して計画的に備えてても、それは今の基準であってそれでは盤石の備えではない世の中になるかもしれない。

    私は今46歳だけど、もし10年後に年金支給年齢が80歳からになったり支給額下がったり介護保険料がどんどん値上がりしたり消費税が20%になったりしたらもう対応できる自信ないよ。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2022/10/27(木) 22:11:38 

    >>139
    私は叔父の死に際看取った父親からあんな事までして生きていたくないから自分がそうなった時はあんな延命治療やめてくれと言われました。辛い決断でした。でも自分もそうです、そこまでして生きていたくない。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2022/10/27(木) 22:18:49 

    >>2
    金を引き上げるとかに関しては決定が早い早い。笑

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:51 

    >>1
    そんなちまちま上げてないで上限撤廃しなよ
    実質、老人介護税なんだから
    年寄りももっと払え

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2022/10/27(木) 22:28:49 

    2型糖尿病患者が障害1級で気軽に通院なのもなんとかしろー

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/27(木) 22:37:34 

    まぁ1割は破格だよね。
    平日の内科とか整形外科の高齢者率すんごいよ。
    通ってんのかと思うくらい毎日多い。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/10/27(木) 22:43:57 

    >>10
    今日行った内科がそんな感じで元気な高齢者で混み合ってた
    みんな先生や看護師さんと楽しくお話して薬もらって元気よく帰って行った

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2022/10/27(木) 22:44:04 

    税金取ることしか考えてないよね
    年金を64才まで支払い延長、消費税アップとか。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:56 

    >>533
    安いから病院に行ってるのではなく80歳くらいになるとものすごく色々出てきて辛いみたいだよ。死にたいけどお迎えがこないと死ねない。そう思ってるお年寄りは多い。
    人間て痒みと痛みは取り去りたいと思う生き物だもの

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:09 

    日本の未来は暗すぎるな。
    10年後20年後なんか今よりもっと状況が悪くなっているのに
    私達がお年寄り世代になった時、年金は1〜2万程度じゃないかな。そして医療費負担は3〜4割とか。

    あと、中国の台湾侵攻も今にも始まりそうだし、その次は日本の沖縄あたりが危なそう

    どのみち明るい未来はないね。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:07 

    >>87
    そうなるけど。やるなら早めの方がいい。私達世代以降の負担が少なからず減るし。

    +4

    -3

  • 539. 匿名 2022/10/27(木) 23:09:26 

    >>101
    私も病院で働いてますが、本当にそう思います。
    生きてるだけでいい、それが美徳
    日本のコロナ対策も同じ。コロナ対策のためにすでに100兆超えの税金
    高齢者の寿命を1年延ばすために、とんでもない額の税金を使われてるらしい

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2022/10/27(木) 23:14:53 

    >>153
    北欧医療の考えが羨ましい
    日本はほとんどの人が最期に病院で亡くなる、おかしな国だって
    死ぬ直前まで「治療」するんだよね

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2022/10/27(木) 23:15:38 

    病院の不正請求も取り締まりしろ、
    1回受診しただけで その次行ってないのに 不正に入院請求 加入保険だけに 公立病院の 不正請求はひどい 中からきちんと掃除しろ

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/10/27(木) 23:25:29 

    >>213
    日本は国民皆保険で世界でも高レベルの医療を格安で受けることができるから、できるなら治療してください処置してくださいってなっちゃうんだろうね
    全額自費とか各自自己負担で民間の医療保険でカバーしてくださいってなったら一部の金持ち以外やらなくなるでしょ…

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2022/10/27(木) 23:29:54 

    >>302
    医療を施すこと=医者の儲け
    だから、医師が反対して叶わなさそうだよね…
    だから医師会だって自民党のバックについたりして政治に圧力かけてんでしょ

    医療の発展に寄与する!人間の生命を守り抜く!
    って聞こえはいいけど人の金でやってるだけだと思うんだけど…

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2022/10/27(木) 23:30:51 

    これから景気が戻るとしたらいつ頃になると思いますか?コロナのマスク生活耐えきれないなんて思ってたけど可愛く思えてきた。いつまで財布の紐を固くしてないといけないんだ。もうパーっと外食も行けない。旅行も。何を楽しみに生きていけば良いのさ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2022/10/27(木) 23:45:06 

    >>317
    宗教法人

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/27(木) 23:57:05 

    >>349
    そうしてくれたら色んな意味で助かるよね。
    病院で薬もらうの疲れるわー。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/10/27(木) 23:59:05 

    日本終わらせたいんか

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:23 

    >>128
    外国人への生活保護をやめてほしい
    外国人留学生への過剰な返還無償の奨学金もいい加減にしてほしい
    その分日本人を厚遇してほしい

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2022/10/28(金) 00:02:51 

    >>80
    そして、暇なのに朝一に来る。

    出勤や登校予定の現役世代からしたら、迷惑でしかない。

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2022/10/28(金) 00:09:45 

    タバコを千円に値上げしろよ

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2022/10/28(金) 00:35:45 

    >>1
    高所得者だけでなく、高齢者は全員一律にするべきだよ
    自己負担も一律3割にして欲しい。高齢者が多い今やらないと現役世代の負担が大変なことになる

    +9

    -5

  • 552. 匿名 2022/10/28(金) 00:36:24 

    >>3
    高齢者に負担が行くとその子世代にも負担が行って、孫世代の教育費にも響いてくるよ
    自分の家族の中の高齢者だけじゃなく、行く行くの自分の身にも降りかかる
    高齢者との分断を狙うコメント多いけど、そう言うコメントこそ日本をだめにしてると思う
    コロナ禍で最高税収だったくせになにしてくれてんのと思うわ

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2022/10/28(金) 00:51:56 

    >>154
    それは現役並み所得の人たちだから仕方なくない?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2022/10/28(金) 00:58:51 

    >>249
    あと外国人ばかり優遇するのを止めるべき
    私達の年金より在日の生活保護が多いとかおかしいわ
    この保険料増額も日本人のお年寄りは免除してよ
    お年寄り全員多額の年金貰ってる訳じゃないし私達が年取った時に貰える年金だときっと病院に行くのは贅沢になるよ
    外国人留学生は補助金貰えて日本人の学生は親の給料が少ないから奨学金返済しなきゃいけない状況とかもどうにかして欲しい

    +6

    -2

  • 555. 匿名 2022/10/28(金) 00:58:58 

    >>8
    多分10割。今の健康保険制度無くなる気がする‥

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2022/10/28(金) 01:05:18 

    >>1
    うそみたい年金が880万の人とかいるの?

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/10/28(金) 01:32:42 

    >>46
    あのねー、高齢者高齢者言ってるけどこの人達は今まで頑張ってきた人達だよ。高齢者が悪いわけではなく今の政治なんじゃない?バカなの?
    高齢者達にはお疲れさまだと思うけどな。

    +3

    -7

  • 558. 匿名 2022/10/28(金) 01:49:09 

    >>106 うちの近所の整形と皮膚科はどちらも5時半頃から30人ぐらい並んでる
    もちろんみんな元気な老人ばかりでただの集会所になってる

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2022/10/28(金) 01:49:55 

    >>54 あれなんなんだろうね?
    なぜ配るんだろう?

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2022/10/28(金) 01:51:51 

    >>553
    横ですが、
    高齢者になれば病院通いばっかりよ。

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2022/10/28(金) 02:10:19 

    >>23
    無駄に通って無駄に薬もらって、絆創膏で済む傷さえも治療してる。たまらないよ。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2022/10/28(金) 02:19:29 

    >>559
    横です
    湿布って今枚数制限されてない?
    昔お土産代わりに親戚から貰った事あるよ

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2022/10/28(金) 02:20:36 

    >>560
    タダみたいな値段だから交流場扱いにしてるお年寄りもいるもんね

    本当に体辛い人に譲ってほしい

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/28(金) 02:23:51 

    >>561
    保湿クリームや湿布、目薬なんかももらえるもんね
    無料病院通い味しめたらやめられないだろうな

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2022/10/28(金) 02:33:00 

    >>103
    ほんとそう
    ゼロはダメなんだよ

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/10/28(金) 02:34:14 

    >>7
    安くしちゃったらハードル下がって大きい病院に軽度の人が溢れかえるから困るかな。まずは医科でも歯科でも地域の病院に行ってもらうようにしないと

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2022/10/28(金) 02:41:38 

    >>538
    減るわけないじゃん
    少子化とまらないし在日と生保は増え続けるし

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2022/10/28(金) 03:00:59 

    >>12
    政府に怒りをぶつけよう!
    【三橋貴明×神谷宗幣】物価高...消費減税...食糧安全保障...外国企業に売られる日本...待ったなしの日本の危機について徹底議論 - YouTube
    【三橋貴明×神谷宗幣】物価高...消費減税...食糧安全保障...外国企業に売られる日本...待ったなしの日本の危機について徹底議論 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    1.2.参政党‼︎

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/10/28(金) 03:10:04 

    国民年金で生きてる婆ちゃん殺す気か

    普段から消費税どんだけ払ってると思っとるんや

    +1

    -2

  • 570. 匿名 2022/10/28(金) 03:21:34 

    >>132
    頭わるっ

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2022/10/28(金) 03:47:55 

    >>110
    こういう言い方はあれだけど人にうつらない病気ならそれで済むけど
    天然痘とか梅毒とか下手したら死にいたるかつ人に感染していく病にかかっても、病院行きたがらないでどんどん広がる可能性もあるよね

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/10/28(金) 04:11:35 

    >>510
    ババアっていっても40代とかが多いからね。
    定年後くらいの年齢はまだ自分に関係ないと思ってるんだよ。
    40代はまだおばさんじゃないとムキになるのに50代は婆さんって馬鹿にするから「ああ、40代が多いんだな」て思ったよ。

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2022/10/28(金) 04:19:49 

    >>33
    でもこのままだと将来その分まで負担大きくなりそう。値上がりするなら早めに上げておいてもらった方が良い。

    少子高齢化も止まらないし、子供が少なくなって年寄りが増えているのは普通に考えれば、子供に厳しくて年寄りに優しい年代格差社会だから。

    金を持ってない老人を長生きさせて、金を持ってない若者の首を締めている状態。
    まあ、今更どうしようもない。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2022/10/28(金) 04:26:13 

    >>1
    こうやってそのうち自分たちが高齢者になる頃には年金も医療費軽減もほぼ無くなってそう

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2022/10/28(金) 05:21:29 

    >>41
    私も去年さ、健康診断で乳癌検査に引っかかっての再検診で少し大きめのクリニックに行った時、こっちはドキドキなのに周りは顔見知り?常連やねって分かる程に井戸端会議してるご老人が多くいて温度差感じた

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2022/10/28(金) 05:41:10 

    少子高齢化に転じた40年前からやるべきだった。
    高齢者からの反発を恐れて後回しにしてきたツケが今来ただけ。
    高齢者の年金医療介護で132兆円掛かっててどんどん右肩上がり。財政破綻なんて避けたいもん

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2022/10/28(金) 05:51:29 

    >>21
    私もそれ思ったわ……
    現実今、私達に関係ない様に思えても、この先私達が年を取った時には確実にもっと上がるんだから
    それを想定して、物は考えなきゃね。

    今の老人で年金で裕福にしてる世代は、失礼な言い方すると、人数的にはもうあと少しなんだよ
    けど、これからの年金貰う65歳以上の年寄りは、子供(私達の世代)の進学費用や自宅ローンや何やらで
    実際の所、老後資金がギリギリの世代で、この時期の年金受給者の人数は増えるけど
    個々のの年金額は減らされてるし、この時期の世代的職業として、ブルーカラーの(最低限の国民年金だけ)
    お年寄りがグッと増えるから、やり方間違えたら、老人の生活保護受給者が増えるからね……

    と言う事は、私達子供世代が「介護費」として捻出しなきゃならない時期が、必ず近い内に来る事考えたら
    安易に、そうだ!今の年寄りは金持ってんだし!と、短絡的に賛成したらダメ。
    政治は、てか税金に関しては、一度前例を作ると(国民が許せば)それは当然!と、政治家は経済努力では無く
    徴収で乗り切ろうとするからさ……

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2022/10/28(金) 05:52:30 

    >>3
    あからさまな値上げスタートなのにw

    あなたが高齢者になる頃にはもっとだろうなよかったね

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2022/10/28(金) 05:56:31 

    >>380
    民間の保険はお金が戻ってくる

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2022/10/28(金) 06:04:11 

    いろうとかもう止めようよ。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/10/28(金) 06:04:41 

    >>8
    20年くらい前まで社保本人は1割負担だったよ
    当時は儲かってたのか、うちの健保は加入者に年に一回配布物があった(救急箱セットとか使わないようなボストンバッグとか)

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2022/10/28(金) 06:07:00 

    私が看護師をしていた頃、上品な外見の年輩の女性が言ってたな、"私は薬が必要だから1ヶ月に1回か2回しか来ないけど毎日のように物理療法に来ている人が結構いる。そんな元気な人からはお金とればいいのに、医療費の無駄ではないか。"私もその通りだと思います。私なんて今高血圧の為1ヶ月に1回病院に通ってるけど仕事で疲れすぎていた行くのも苦痛だもんね。頻繁に病院に行く人は元気な人が多い。そういうお年寄りからは金取れよ。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2022/10/28(金) 06:18:55 

    >>242
    不妊治療は一緒にできないと思う

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/10/28(金) 06:38:40 

    >>3
    うわ、自分で自分のクビ締めたのに気づいてないのかよ
    将来困るのは年老いた自分

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2022/10/28(金) 06:52:12 

    >>577
    だよね、1度上がったら後々下げることってないし
    それよりももっと議論すべき所があると思ってる
    外国人の生活保護とか議員の給料とか
    国民が身を切るのはその後だ

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2022/10/28(金) 07:02:43 

    >>1
    あらゆるところで
    増税の話ばかりだけど
    なんなん
    国のトップは

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/10/28(金) 07:22:00 

    >>217
    世代の人数で考えると、本当にそうなるはず。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2022/10/28(金) 07:24:15 

    >>533
    学校感覚で通ってるんだよ

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2022/10/28(金) 07:28:59 

    >>557
    頑張ってもそんなにたくさん手には入らないですよ。お金は。
    ですが、あるところにはあるんです。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2022/10/28(金) 07:35:48 

    >>69
    今度、相撲を見に行くそうですよ。
    バスかりて、親戚中を乗せてってあげるみたいです。全部その方のおごりで。
    また、他の方はイタリアに旅行に行くそうです。
    私はコロナに怯え、子育てしながら休みなく働いて
    バカみたい。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2022/10/28(金) 07:40:26 

    年寄りをいじめんなよ。
    国に税金しっかりおさめてきた年寄りをいじめるなよ。
    それをみている若い人たちが国をささえなくなるよ?

    +2

    -4

  • 592. 匿名 2022/10/28(金) 07:56:08 

    医者が無駄な通院や薬の出しすぎをやめてほしい

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2022/10/28(金) 07:59:25 

    まずは延命治療を途中で打ち切れるようにすれば良いよ。回復の見込みがなくて家族も苦しむし、本人の人権侵害になってるようなやつ。事実上の安楽死だけど。
    後期高齢者への過度な高額治療の保険適応も廃止。自費なら制限なしで良いけど。

    あと外国人への生活保護は廃止。その代わり、強制送還のエコノミーの飛行機代は出してあげても良い。
    保険証は写真必須にして、外国人への保険適応は日本での就労歴2年以上の場合のみ認めるとか。

    マイナンバーカードなんか広めるよりよっぽど有意義。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2022/10/28(金) 08:01:19 

    >>1
    今安すぎるよ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/10/28(金) 08:01:55 

    >>1
    今まで優遇されすぎだよ。もっと早くからやるべきだった

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2022/10/28(金) 08:12:01 

    >>78
    胃ろうとかは医者にしますねって言われたらよく分からないからお願いしちゃう場合多いよ。お年寄りだとググるって事もよく分かってなくて、
    ご飯食べられなくなった=寿命って結びついてない
    生きてほしくてというよりしなきゃいけない処置だと思ってしまうみたい。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/10/28(金) 08:13:36 

    >>496
    じゃああなたは80過ぎて元気でもがん検診はしないでね。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/10/28(金) 08:15:28 

    >>351
    胃ろうが延命措置って分かってないだけも多い。盲腸なので手術しますね、と同じように解釈してる
    胃ろうになってから延命措置だったって知って可哀想な事したって泣いてた家族何人も見た事があるから、金目当てだけだって思わないでほしい

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/10/28(金) 08:19:33 

    >>562
    毎回もらって余ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/10/28(金) 08:20:05 

    >>230
    うちがまさにそれだった。父なんだけど、口から栄養を取れなくなったので胃ろうって手術しますねって言われて、そういうもんだと思ってお願いした
    その後ガルちゃんやネットで胃ろうについて知って後悔した
    もう辞めますは出来ないよね?
    ほとんど寝てるから苦しいかは解らないけれど苦しませているなら本当に申し訳ないよ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/10/28(金) 08:23:15 

    >>3
    もちろん仕方ないんだけど、
    親が2割になって医療費増えて
    年金も減ってしまったから子供がみるしかなくなるよね。施設も満杯だから。
    高齢者の負担を増やしてもこちらの負担が増えてしまうし、
    一番いいのは子供の数が増えることだけど、もう無理だね。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2022/10/28(金) 08:23:46 

    >>13
    高齢者ってもう働かないのにそんなにお金あるの?ない人の方がほとんどだよね?結局家族が援助しなきゃいけなくならない?そしたらこっちの負担より増えるだけでは?高齢者の負担が増えたところで働き世代の負担減るわけでもないようだし。払えなくて生活保護とか増えそうだし喜んでいい話なのこれ。

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2022/10/28(金) 08:26:38 

    今のままの医療を受け続けたいっていうなら、社会保険料はこれ以上とれないから消費税30%を高齢者は受け入れるのかな?
    元気な高齢者も道連れにするの?

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/10/28(金) 08:29:30 

    >>533
    そりゃ高齢者多いだろう
    高齢者になれば悪いところ色々出てくるんだから
    ほとんどの人は病院仕方なく行ってるんだよ

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2022/10/28(金) 08:36:16 

    >>1
    なぜ日本人を苦しめる増税ばかりするかというと
    明治維新から天皇ごと朝鮮に背乗りされて
    日本のトップは外国人だから
    ウクライナといっしょ偽ユダヤに乗っ取られてやりたい放題されてるわけ
    ゼレンスキーはイスラエル🇮🇱国籍
    75歳以上の医療保険料引き上げへ 厚労省案が判明

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2022/10/28(金) 08:36:56 

    >>325
    元医療従事者です。毎日元気そうな高齢者の溜まり場で勤務していました。
    わかりますが、歳をとったから、ガタがくるのだということを受け入れて生きていく必要もあると思います。
    一つや二つの病気持ちは当たり前、その特徴や程度によっては治療が大事になる事もありますし、薬もリハビリも意味があることもありますが、そうでないパターンもほんとに多い。体調悪い時は無理しない、良い時は散歩して、体操して、お友達と公園のベンチでおしゃべりする、で十分な人もたくさんいるので、そういうところ、回数制限や期間制限するなど、どうにかならないものかと思います。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2022/10/28(金) 08:39:40 

    >>13
    おらんでよ
    月に手取り16万多い方だよ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/10/28(金) 08:46:34 

    >>49
    それはそれで正しいんじゃないの。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/10/28(金) 08:57:07 

    >>352
    本当、その通り。海外で同じ治療を受けたら何百万もかかる。日本は安すぎるくらいなのに。

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2022/10/28(金) 11:50:19 

    >>11
    ベストアンサー以外の回答にもあるが、毎年多くの天下りを受け入れているというデータはどこ?
    自分の望んだ回答を得るためだけの質問に何の意味があるのだろうか。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/10/28(金) 14:01:56 

    >>4
    在日外国人は全額負担で。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2022/10/28(金) 22:53:40 

    >>165
    公務員いなくなったら困るよ
    実際地方ではもうなりてがいなくなってきてる
    公務員も税金払ってるからね

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/10/29(土) 07:55:31 

    >>597
    体調悪くなったらみてもらうけど、検診はしないかな。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/10/29(土) 09:41:27 

    >>597
    もう何にもしないよ。80まで生きただけで十分だよ。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:28 

    >>93
    ひどいね。サロン化廃止できないのかね。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2022/11/09(水) 09:06:04 

    あと20年後とかはどうなるのかな
    不安になる未来

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。