-
1. 匿名 2022/10/26(水) 23:12:58
車のタイヤがかなり消耗したのでいつもお世話になっているディーラーで頼もうと思っています。
ですが彼氏がディーラーで頼むなんて高いだけだし馬鹿がやる事だと言ってきました。
私の実家もいつもディーラーで頼んでいたのですが一般的にはおかしいのでしょうか?
車に知識があまりないからこそお任せしてたのですが皆さんの意見も聞いてみたいです。+6
-23
-
2. 匿名 2022/10/26(水) 23:13:18
タイヤ館+54
-5
-
3. 匿名 2022/10/26(水) 23:13:50
旦那がやってる
結婚前は親父がやってくれてた+54
-16
-
4. 匿名 2022/10/26(水) 23:13:58
自分+39
-4
-
5. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:01
+45
-1
-
6. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:07
ディーラーに頼んでる
確かに高い。
けどディーラー。+73
-4
-
7. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:08
平舘自工+0
-3
-
8. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:10
+4
-10
-
9. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:15
ガソスタ
タイヤも預けっぱなし+29
-5
-
10. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:20
結婚前は父、結婚してからは夫がやってくれてる。+19
-2
-
11. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:27
ディーラーでやるよ。+14
-0
-
12. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:46
ブリヂストンしか買わないからタイヤ館+8
-0
-
13. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:03
整備士の弟にやってもらってる
そしてご飯ごちそうしてる+30
-2
-
14. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:31
>>5
タイヤの王様大国だっけ??なんか観たことあるかも+1
-13
-
15. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:46
>>1
ディーラーは確かに高い。
タイヤ館、オートバックス当たりでやって貰ってるよ。
冬タイヤに変えたりする時期の土日はなかなか予約取れなかったりする。
ディーラーでなくてもとくに問題ないよ。
+52
-2
-
16. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:46
>>3
ウチも旦那がやってくれる
結婚前はスタッドレス持ってなかったから年中ノーマル
+14
-4
-
17. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:17
オートバックス+25
-0
-
18. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:41
ネットで買ってイエローハットに持ち込み+9
-4
-
19. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:49
自宅で旦那がやるけど、面倒だし疲れるからお金出してでも車屋でやった方がいい!って毎回言いつつなぜか自分でやってる。
+2
-3
-
20. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:54
オートバックス
ディーラーでやってもらってた時より安い。(夏タイヤ→冬タイヤへの履き替え)+20
-1
-
21. 匿名 2022/10/26(水) 23:16:59
実家では父が、
今は旦那が。+5
-0
-
22. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:06
>>1
そもそと雪国だと冬が来る前にタイヤ交換しないと危ない+10
-2
-
23. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:09
>>1
イエローハット
整備士さんはみんな国家資格を持ってるから、私は家から近いイエローハットで良い+8
-4
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:18
>>1
その馬鹿の彼氏はどこで買うのが安いって言ってたの?+11
-12
-
25. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:41
地元の安いタイヤ専門店
ディーラーで出された値段より3万も安く済んだ+6
-0
-
26. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:43
>>1
ディーラーはヤバい!w
タイヤ交換したら、いろいろとオイル交換とかブレーキオイルだとか勧めてくる!+5
-16
-
27. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:00
独身時代はディーラーで。なんかメンテナンスパックにタイヤ保管と交換のオプションつけてた。
結婚して南国に引っ越したのでスタッドレスに履き替えなくなってしなくなったな…+1
-1
-
28. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:11
イエローハットで、オイル交換とかもしている。+5
-0
-
29. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:12
>>5
タイ〜ヤマルゼンタイヤマルゼン♪+66
-0
-
30. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:47
ディーラーってすごい割高って訳じゃないよ。個人的には馬鹿がやる事って言う様な彼氏は考えもの
自分は同級生が整備士だからそこでお願いしてるけどじゃなければディーラーに行ってると思う。+24
-1
-
31. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:51
>>4
一時期頻繁にはかせかえてたから自分でやってたな。何年も前だからもうできないかもしれない。+3
-1
-
32. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:37
タイヤ交換タイヤ購入は専門店でお願いします
ディーラーだと高上がりだし、種類も少ないし、タイヤの知識もあまり詳しくないですよ+5
-7
-
33. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:48
>>4
ふーんw+2
-9
-
34. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:49
路肩+0
-0
-
35. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:54
>>5
ろくろくろくろくろくさーにっ♪+31
-1
-
36. 匿名 2022/10/26(水) 23:20:39
ネットで購入して友人が車屋だから、そこに持ち込み!
交換1本千円!
友人が他の車の作業で忙しかったらチェンジャー借りて自分で交換する+1
-4
-
37. 匿名 2022/10/26(水) 23:20:39
>>9
タイヤ預けっぱなしってスタッドレスの事?+1
-1
-
38. 匿名 2022/10/26(水) 23:20:48
>>1
馬鹿呼ばわりしてきた彼氏に聞きなさい
それで答えられないようなら本物の馬鹿だから+17
-1
-
39. 匿名 2022/10/26(水) 23:21:05
>>6
何か理由があるんですか?+1
-0
-
40. 匿名 2022/10/26(水) 23:21:26
家族がディーラーで整備士やってるので無料です+3
-2
-
41. 匿名 2022/10/26(水) 23:21:35
イエローハットかタイヤ館
タイヤくらいなら安くなるし、取り扱いメーカーも色々とあるのでディーラーじゃなくていいと思う+3
-0
-
42. 匿名 2022/10/26(水) 23:22:00
軽位なら自分でビード落とせそうだけど、扁平はマシンが無いと無理なんじゃないかと思う+1
-0
-
43. 匿名 2022/10/26(水) 23:22:38
オートバックス確か安かったよ+4
-0
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:06
>>1
タイヤが消耗してるって事はホイールに嵌め込みでしょ?
自分や家でやるって言ってる人は単なるタイヤ交換と勘違いだよね?+17
-2
-
45. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:07
>>23
みんな国家資格を持ってるのはイエローハットだけなんですか?どこの店舗でもみんな持ってるのかな?+3
-1
-
46. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:48
近所の車屋さん
地元応援+2
-1
-
47. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:57
>>4
わたしも!ケチりたくて庭でやってるw+13
-1
-
48. 匿名 2022/10/26(水) 23:24:06
タイヤ交換や車に後付けするモノは専門店がお安い+1
-0
-
49. 匿名 2022/10/26(水) 23:24:21
ディーラーで点検の時に
タイヤ減ってますと言われたらする+1
-0
-
50. 匿名 2022/10/26(水) 23:24:36
>>3
うちも旦那。学生時代にガソリンスタンドでバイトしてたからお手のもの。
結婚前は、オートバックスとかでタイヤ交換頼んでた。+7
-5
-
51. 匿名 2022/10/26(水) 23:24:43
最初は旦那にお願いする
→だいたい面倒がられる
だからタイヤ置いてる実家の父にお願いする
→タイミング合えばやってもらえる
ダメなら兄弟にお願いする
→作業料をきっちり取られる
私が金欠なら最終的に自分でやる
→ついでに俺のも!って旦那のもやる羽目になる+2
-0
-
52. 匿名 2022/10/26(水) 23:25:07
>>1
ディーラーは確かに高いね〜
タイヤ館はブリヂストンしか扱ってないから、ブリヂストンは割と高い。
タイヤにこだわりがあるかないかにもよるかもね。
安い!で替えたら、消耗が速いタイヤのこともあった。車屋さんの知り合いがいればその人にお願いしてみるのもいいし。
ガソスタでキャンペーンしてるときに替える時が多いかも。
+1
-3
-
53. 匿名 2022/10/26(水) 23:25:37
アップガレージでなるべく新しい質のいいタイヤ買ってからガソリンスタンドに持ち込む。二万少々で脱着まで済む。タイヤ選ぶ知識が無くてもタイヤ専門の店にお任せするとディーラーよりは安くなる+2
-0
-
54. 匿名 2022/10/26(水) 23:25:48
>>37
夏も冬も預けっぱなしだよ!
タイヤ減ってきたら教えてくれてそのガソスタでタイヤも買う。
なかなか便利だよ。+12
-2
-
55. 匿名 2022/10/26(水) 23:26:47
彼の言い方は良くない。家族のことも含めて馬鹿呼ばわりなの?そっちのほうが気になるし、付き合いを続けたくないレベル。
他人がどこでやろうが口出しすることじゃない。+2
-0
-
56. 匿名 2022/10/26(水) 23:26:49
うちの飼い猫にやってもらってます!+3
-2
-
57. 匿名 2022/10/26(水) 23:27:09
自分でかえてる人ってどうやってるの?
ホイルごと変えるんならわかるけど、タイヤだけ新品にするのってチェンジャーないとムリじゃない?+8
-1
-
58. 匿名 2022/10/26(水) 23:28:07
タイヤのことより、彼女がしようとしていることに対して馬鹿がやることなんて言い方してくる彼はなんだか嫌だなと感じ、そっちの方が引っかかってしまいました。もっと穏やかな言い方で他の案を提案してくれればいいのにね。
私は安心して任せられるのでいつもお願いしているディーラーでしましたよ。そりゃ値段は高いかもしれないけど。+6
-0
-
59. 匿名 2022/10/26(水) 23:28:30
実家では父も母も弟も自分の車は自分でやってたし、旦那も自分でやってるよ。
私は車乗らないからよくわからないけど、身近で車屋さんでやってもらってる人は今までいなかった。+3
-1
-
60. 匿名 2022/10/26(水) 23:29:36
新しく購入する場合は地元の安いダイヤ屋さん
スタッドレス4本で一万くらい違う
購入せずタイヤ交換のみはディーラー
交換のみだと値段あまり変わらないから
+3
-1
-
61. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:09
あちこち見積もり取ったけどやっぱりコストコが最安だった+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:19
私は乗らないからわからないんだけど、50代の母でも自分でやってたから、みんなできそうなイメージ。+2
-1
-
63. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:53
>>5
愛知だけどタイーヤマルゼンっタイヤマルゼン!って歌えるよ!+7
-1
-
64. 匿名 2022/10/26(水) 23:31:07
タイヤ交換は父や旦那がやって私は手伝い。16インチぐらいなら自分でもできなくはない。
タイヤ新品交換なら昔は父が仕事でお願いしていた町のタイヤ屋さん。今は旦那がタイヤメーカー勤めだから休みに行って自分でやったりしてる。+3
-0
-
65. 匿名 2022/10/26(水) 23:31:23
>>60
「安いダイヤ」ってなんか好き+0
-0
-
66. 匿名 2022/10/26(水) 23:31:48
>>29
ホイ~ルマルゼンホイルマルゼン♪+22
-0
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 23:32:07
>>3
スタッドレスへの交換ならやるけど、これはタイヤ自体の交換でしょ?
手作業では無理だよ+16
-7
-
68. 匿名 2022/10/26(水) 23:32:24
ディーラーの付き合いとかで安くタイヤ交換したのが気になるなら
車検や点検も全部オートバックスでやるのがオススメ
新車なら数年無料点検とかあるからそもそも中古で買う
新車しかありえない人や金に余裕がある人はディーラーでいいでしょう+0
-3
-
69. 匿名 2022/10/26(水) 23:32:48
>>57
んだんだ!+3
-1
-
70. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:37
コストコで買い物ついでにやってもらってる+3
-0
-
71. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:39
>>2
クロークだから超楽+1
-0
-
72. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:41
>>3
うちも父親がやってくれてたし、今は旦那がしてくれてる。外部に頼んだことがない。+3
-5
-
73. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:44
>>3
バランス調整とかも出来るの?+10
-1
-
74. 匿名 2022/10/26(水) 23:35:03
>>4
うちも自分達でやってる+9
-1
-
75. 匿名 2022/10/26(水) 23:36:06
>>5
真ん中社長さんだよね+14
-0
-
76. 匿名 2022/10/26(水) 23:36:11
今ちょうどディーラーに車検出してて、ついでに冬タイヤへの交換もサービスでしてもらってる
車検じゃなくてもこの時期に点検入るので、ほとんどディーラーでしてもらってる
新しい冬タイヤのはきかえは事前にタイヤ専門店で購入してやってもらった+2
-0
-
77. 匿名 2022/10/26(水) 23:36:33
>>5
真ん中の人いつ見てもタイプだ!ってなる+21
-0
-
78. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:03
いつも町の修理工場に全部任せてたけどこないだはじめてバッテリー交換とタイヤ交換をオートバックスでお願いしたら今よりランクをあげたのに今までよりかなり安くなって驚いた。+0
-0
-
79. 匿名 2022/10/26(水) 23:39:01
>>8
タイヤってこんなに空洞になってるの!?+0
-0
-
80. 匿名 2022/10/26(水) 23:39:51
タイヤって壊れたら自分や周りの人も巻き添えで死ぬ
タイヤにはちゃんと金をかけたほうがいいよ+3
-1
-
81. 匿名 2022/10/26(水) 23:39:55
私がやります+1
-0
-
82. 匿名 2022/10/26(水) 23:40:51
>>1
主よ
多くの民がタイヤの履き替えをイメージしてコメントしてるが実際はどうなのさ?+9
-0
-
83. 匿名 2022/10/26(水) 23:42:42
ワンボックスはディーラー
他は旦那+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:30
>>1
コストコ!空気じゃなくて窒素入れてくれるからいいよ!+0
-2
-
85. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:53
>>5
動いてる方もどうぞ+26
-0
-
86. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:59
>>1
この彼氏が車の仕事をしてる経験者がどうかによる
口出しするならタイヤ交換代のお金も出して欲しい+3
-0
-
87. 匿名 2022/10/26(水) 23:44:11
そうか!タイヤの買い換えか!+6
-0
-
88. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:53
>>79
これ扁平タイヤだしこの溝はサーキット用じゃね?
自転車のタイヤと同じ感じだよ。+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/26(水) 23:47:59
イエローハットとかタイヤ館とか複数の見積り取って安いとこに決めたときもあるし、面倒だから点検のついでにディーラーで交換したときもあるよ。+2
-0
-
90. 匿名 2022/10/26(水) 23:49:17
>>5
自分で交換するけどこれ歌いながらタイヤ転がすの楽しいよw+12
-0
-
91. 匿名 2022/10/26(水) 23:49:51
>>73
バランス調整なんかあの作業見た事ないとイミフじゃね?+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/26(水) 23:50:38
>>6
わたしもそれ。高いけど、支払いに融通がきくから。それと色々みてくれてたり、洗車とかしてくれるから。車屋で変えてもらいます。+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/26(水) 23:52:29
知り合いの整備工場。車のことはほぼお任せしてる。+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/26(水) 23:53:54
>>79
これはゴムの部分だけだよ。この中にホイールが入る。+2
-0
-
95. 匿名 2022/10/26(水) 23:54:23
>>8
この後タイヤにくぐります。+1
-0
-
96. 匿名 2022/10/26(水) 23:55:42
>>91
知らないでチカラ技の交換してたらヤバすぎだわ+3
-0
-
97. 匿名 2022/10/26(水) 23:56:09
>>23
やっぱりイエから近い家ローハットが一番だね+4
-3
-
98. 匿名 2022/10/26(水) 23:59:07
>>61
うちもコストコ
なかなか予約が取れないくらい人気+2
-0
-
99. 匿名 2022/10/27(木) 00:01:09
意外と家族や知り合いがやってくれるって人が多くて羨ましい!
私はオートバックスのタイヤ祭で安いとき狙って行ってる。
車もう古くて買い替えないといけないかもだから、こだわりもない。+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/27(木) 00:01:46
>>1
旦那がやってくれる。
結婚前は父が、腰痛めてからはディーラーかオートバックスで場所にもよると思うけど、ディーラー高くないよ。
オートバックスとかのほうが高かった。
ちなみにディーラーで3000円オートバックスは1本800円だった記憶。+3
-1
-
101. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:01
>>1
タイヤ交換って
スタッドレス履き替えのことかと思ったら組み替えなのね、
+10
-3
-
102. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:01
>>1
信頼関係と金銭的余裕があるならディーラーでやるのがいいと思います
私は安さを求めるので、いつも頼んでいる車屋はタイヤは他で交換してもいいよって言ってくれます
タイヤ屋か車屋を何軒かまわって安いブリジストンタイヤを探します+4
-1
-
103. 匿名 2022/10/27(木) 00:08:53
ディーラーで車検の時に、替えるかどうか聞かれない?
その時にしてないなら、オートバックスとか、ガススタでもいいんじゃないかな?
+1
-1
-
104. 匿名 2022/10/27(木) 00:09:04
コストコ
ミシュランとかダンロップとか良いタイヤが安い。オートバックスよりもタイヤ館よりも安い+1
-0
-
105. 匿名 2022/10/27(木) 00:09:57
タイヤ交換自分でしてる人ってちゃんとトルク当ててるのか気になる+1
-1
-
106. 匿名 2022/10/27(木) 00:13:24
>>2
タイヤ館何度か行くとお値引きしてくれるよね!だからタイヤ館好きで継続して行っちゃう+3
-0
-
107. 匿名 2022/10/27(木) 00:16:04
>>96
力技でできたらスゴいw
自転車用の空気入れでシュポシュポ空気いれるのかな?パンってタイヤ張るまで空気圧入れられたら腹抱えて笑いそう。超人だわ。+1
-2
-
108. 匿名 2022/10/27(木) 00:20:05
>>101
車のタイヤがかなり消耗したので
↑
これで始まってるんだからわかるでしょ トピタイしか読んでないんかい+7
-4
-
109. 匿名 2022/10/27(木) 00:26:24
いつもはヤフオクで落として
イエローハットとかに持ち込むけど
今回はディーラーでミシュランフェアやってて安かったからディーラーにしたよ+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/27(木) 00:27:56
>>84
窒素は良いよね、ノイズ低減されて走行安定するし!
タイヤのフジなんか窒素で7000円近くする!
流石に入れなかったけど+0
-0
-
111. 匿名 2022/10/27(木) 00:29:49
>>4
私も自分でやってる
でも空気圧の見かたがよくわからなくて、放置してたら3~4年後くらいで4本中3本のタイヤがパンクした
+3
-3
-
112. 匿名 2022/10/27(木) 00:32:34
>>5
向かって左がジャニーズの誰かに似てるってCMで見かけるたびにいつも思ってたのだけど誰だろう。+1
-0
-
113. 匿名 2022/10/27(木) 00:33:04
タイヤ館
クロークもずっと使ってるし凄く対応が良い、ディーラーより安く良いタイヤが買える+2
-1
-
114. 匿名 2022/10/27(木) 00:36:22
>>5
あ、私の元セフレだ+0
-2
-
115. 匿名 2022/10/27(木) 00:38:24
>>5
この会社のイケメン三銃士なのかな、って流れるたびに思ってる+5
-0
-
116. 匿名 2022/10/27(木) 00:47:10
出張で自動車屋さんとかに来てもらうよ。そんな高くないと思うけど、労力考えたら+1
-0
-
117. 匿名 2022/10/27(木) 00:54:16
>>3
親父呼び!!+5
-0
-
118. 匿名 2022/10/27(木) 00:59:12
>>1
自分でも組み替えは出来るよ
バランスもお店にあるようなバランサーは高いけど、一般用の安いのがある
ただ、バールを使いやるのは至難の技
整備士だけどやりたくない+5
-1
-
120. 匿名 2022/10/27(木) 01:03:35
ディーラーでたしか4本で2500円なのですが高いですか?相場を知らなくて
タイヤ館やGSっていくらでやってもらえますか?+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/27(木) 01:08:16
>>120
履き替えかな?
相場だと思いますよ+0
-0
-
122. 匿名 2022/10/27(木) 01:10:03
>>6
私もそう。
車検もオイル交換も買ったディーラーでしてる。何かあっても同じところで見てもらってる方が安心だから。+8
-0
-
123. 匿名 2022/10/27(木) 01:16:21
>>111
空気圧は車によって異なるのでトリセツか、もしくはタイヤについての情報が書いてあるシールが運転席周りに貼ってないかな?
車にコンプレッサー積んでなければ、ガソリン入れる時にでもスタンドで貸して貰えますよ。何ならスタッフさんが調節してくれます。高速走る時なんかは空気圧大切だから気を付けてくださいね。
+4
-1
-
124. 匿名 2022/10/27(木) 01:18:19
>>120
私がお世話になっているところは4本で2000円。
121さんと同じく相場かと思いますよ。+0
-0
-
125. 匿名 2022/10/27(木) 01:18:24
ネットで買ってタイヤ館で取り付けてもらいました+2
-1
-
126. 匿名 2022/10/27(木) 01:25:47
>>1
私の周りでの話ですが、自分で交換したと話すと「すごいけどプロに任せなよ」との声が多いです。
出来ないor不安ならディーラーさんに持っていくべきですよ。命掛かることです。
「馬鹿がやること」なんてとんでもない。その為の車屋さんです。
+4
-0
-
127. 匿名 2022/10/27(木) 01:30:44
>>5
私はここで交換したよ。
どこのお店でもやってると思うけど
パンク保証付けるのおすすめ。+2
-0
-
128. 匿名 2022/10/27(木) 01:34:04
>>75
イケメンで社長凄いね+12
-0
-
129. 匿名 2022/10/27(木) 01:34:09
>>23
そうなの?
結構前だけど、ナットの閉める順番間違ってたよ。
+3
-0
-
130. 匿名 2022/10/27(木) 02:00:46
>>129
イエローハットに限らず
認定か指定かにもよるけど、何人以上、整備士の割合とかが決まってるから全員ではないと思う
実際イエローハットで、実務経験を積み、整備士取得制度があるけど、会社で働きながらの合格はかなり大変だと思うよ
+4
-0
-
131. 匿名 2022/10/27(木) 02:04:57
>>6
調子悪い時にふらっと見てもらったりするからディーラーだなぁ
どういうスパンでタイヤ変えたり、オイル変えたりしたのか管理してくれているので、楽ちんなのです。+4
-1
-
132. 匿名 2022/10/27(木) 02:08:15
>>124
私が働いてるところも2000円、相場ですよね。
寒い地域だから一人で1日何十台も雪の前の日はやるけど、必ず「高い」とか言うお客さんが沢山いる。
そして戻ってきて「安いんだね、お願いします」がパターン。
今はチェーンはないけど、トラックのチェーンを巻くのなんて2000円じゃわりに合わない。+0
-0
-
133. 匿名 2022/10/27(木) 02:22:07
オートバックスでやってるみたい旦那が、結構思ったより安かった。+0
-0
-
134. 匿名 2022/10/27(木) 02:30:02
ネットで注文して指定工場に行ってる+1
-0
-
135. 匿名 2022/10/27(木) 02:31:44
>>1
極論、金があるならディーラーでOK。
日産は安い所より約1.3割増しだと言われた。
ちなみに私は、最近ずっとイエローハット!+2
-2
-
136. 匿名 2022/10/27(木) 02:47:09
>>129
ナットの閉め方なんて素人でも知ってるのにね。
もしバイトだとしても怖すぎる。
閉め方ひとつ違うだけで事故が起こる可能性あるもんね。+2
-1
-
137. 匿名 2022/10/27(木) 03:25:33
ネットで買ってショップへ持ち込み
高いタイヤだから5万くらい浮く+2
-2
-
138. 匿名 2022/10/27(木) 04:09:01
>>1
主が言ってる購入脱着含めたタイヤの交換(交換というより履き替えの方が通じるかも)と
ホイール付で既に持ってるもの持ち込みでのタイヤ交換
コメント読んでるとこのふたつが入り混じっていて混乱する。
+3
-0
-
139. 匿名 2022/10/27(木) 04:50:47
結婚前は買った所かスタンド、今は旦那が。空気も入れてくれる。+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/27(木) 05:14:24
主です。知識がないの丸出しで、タイヤ交換とは購入して付け替えてもらう以外の意味も有るのですね・・・
雪も降らない地域なので、タイヤ交換で購入から工賃までで通じると思ってしまっていました。
コメント読ませていただきましたが、私の疑問は購入して取り付けてもらうのはディーラーとタイヤ館などのお店でそんなに違いがあるのか?皆さんはどちらで購入されてるのか聞いてみたかったのです。
彼氏は車関係の仕事ではないし、国産以外の安いタイヤを平気でつけるタイプなので参考にはしてません。+4
-2
-
141. 匿名 2022/10/27(木) 06:05:08
基本的に自分でやるけど面倒な時はディーラー
割引してくれるから別に高くはないし+0
-0
-
142. 匿名 2022/10/27(木) 06:07:49
ヤナセのタイヤ保管サービスを利用。冬用のタイヤに交換してもらって、冬が終わったら保管して貰っていた元の夏用タイヤに交換してて貰う。+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/27(木) 06:09:50
>>1
ディーラーでやってる
交換したタイヤも保管してもらってるから交換時期にタイヤの積み降ろしがなくて楽だよ
まあ確かに高いのかもだけどそこ惜しむ必要もないかなって安全に関わることだし
そんなセールスされないよ?営業さんによるのかもだけど+1
-2
-
144. 匿名 2022/10/27(木) 06:14:51
>>140
主がディーラー派なのは分かってるから。
ここ読んでも、ディーラーとタイヤ館で違いがあるのでしょうか?って思うなら、1回タイヤ館でタイヤ交換してみたらいいじゃない。
ディーラーとタイヤ館で違いがあるのでしょうか?の答えはもう実際に主が1回ディーラー以外でやってもらう以外ないと思う。
この先の人生、タイヤ交換すること何度かあるだろうし、話のネタにも経験にもなるから1回はディーラー以外でやってもらう事をおすすめします。
それでもディーラー派ならそれでいいじゃない。+3
-0
-
145. 匿名 2022/10/27(木) 06:15:26
夫が自分でやってる
私の車もついでにやってくれる+1
-0
-
146. 匿名 2022/10/27(木) 07:04:04
車仲間の男友達にしてもらってるw
旦那は車興味無いし詳しくないから+1
-1
-
147. 匿名 2022/10/27(木) 07:04:08
タイヤをオトバで買ってダンナくんがやる+0
-1
-
148. 匿名 2022/10/27(木) 07:07:41
>>9
一緒。近所のいきつけのガソスタで交換。そのままタイヤ保管もお願いしてる!+2
-0
-
149. 匿名 2022/10/27(木) 07:08:29
>>5
マルゼンのトラックよく見かけるけど、その度にタイーヤマルゼンタイヤマルゼン♪の歌が脳内再生されて1分は止まらなくなるんですが、どうしたらいいですか?+4
-0
-
150. 匿名 2022/10/27(木) 07:10:39
>>144
主です。私はディーラー派というか今までその選択しかしてこなかったので色々な意見が聞きたかったのです。お値段のことや信頼度などが聞けて皆さんのコメント有り難いです。+1
-0
-
151. 匿名 2022/10/27(木) 07:15:22
>>77
同じ!
こういう系統が大好き+4
-0
-
152. 匿名 2022/10/27(木) 07:26:00
>>150
うちの近所の個人の修理屋さんは採算を取るために高いよ
大手の方がタイヤ買うと取り付け無料とか良いタイヤの安売りキャンペーンやってるよね
+3
-0
-
153. 匿名 2022/10/27(木) 07:37:37
>>1
タイヤを買うってことだよね
安い店は、それなりの安いタイヤだからです
交換手数料はおそらくたいして変わらない+4
-0
-
154. 匿名 2022/10/27(木) 08:13:35
>>153
主です。そうです。タイヤを買ってつけてもらうって意味です。大手の方が安かったりする時があるんですね。たしかにガソリンスタンドとかでもタイヤセールやってますもんね。+0
-0
-
155. 匿名 2022/10/27(木) 08:16:15
>>125
主です。彼もそれが一番安いからそれにしろって言ってます。
やっぱりその方がかなりお得になるのですか?+0
-0
-
156. 匿名 2022/10/27(木) 08:16:21
昨年替えました。
コストコ等でも買いたいタイヤを比較して、結局一番安いAmazonで注文(←直ぐには来ない)
近くのタイヤ交換屋に配送してもらい、そこで交換。
古いタイヤは処分してもらった。
私は知識ないから良く分からんけど、夫が地味にネットで調べてくれてやったよ。何の不具合もない。
新しいタイヤ、乗り心地もよくて最高!!
月に一度は、空気圧確認してるよ。+2
-0
-
157. 匿名 2022/10/27(木) 08:34:23
ネットで買って直送OKのタイヤ屋に送って後日車で行って交換してもらってる
これが一番安い
+1
-0
-
158. 匿名 2022/10/27(木) 08:38:46
>>73
横
私は夫に交換してもらった後スタンドでバランス見てください〜ってお願いしてる、給油のついでに+2
-3
-
159. 匿名 2022/10/27(木) 08:39:00
>>155
イエローハットでタイヤ見に行ったんですが、値段が倍くらい違いました!!
職場の車に詳しい男性に聞いたら、ネット購入+ガソリンスタンドやタイヤ館で取り付けるのがおすすめとのことだったので、そうしました(^^)+2
-0
-
160. 匿名 2022/10/27(木) 08:43:50
ディーラーと付き合いが長くて余裕があればディーラーでタイヤ購入もありですかね。。
そのディーラーでまた新車を買うなら値引き額と下取り価格でタイヤの差額分を取り返せるかもしれないですね。
自分は中古車なので中古タイヤショップで新品未使用を買ってますけど。+2
-0
-
161. 匿名 2022/10/27(木) 09:02:57
札幌の方、タイヤ交換いつしますか?
うちの旦那朝霜ついてるからって今週するつもりなのですが、早いですよね?+0
-1
-
162. 匿名 2022/10/27(木) 09:22:52
>>2
ブリジストンね+0
-0
-
163. 匿名 2022/10/27(木) 09:28:51
>>1
ネットのオートウェイ、日本製じゃないけど問題なし、届いたらオートウェイと契約してる車屋さんがたくさんあるから、そこに頼む。+0
-1
-
164. 匿名 2022/10/27(木) 09:29:48
>>149
脳の命じるままにタイヤをリズミカルに転がして歩いてください。
+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/27(木) 09:31:04
>>161
札幌ではない他の地方だけど、霜が付くということは路面なら凍結する時期なので
もう交換すると思います+0
-0
-
166. 匿名 2022/10/27(木) 09:32:42
>>1
点検のタイミングで打診されてディーラーでやったよ。
わたしも車のことはいっさいわからないから、自分が売った車はちゃんとしてくれるだろうという感じでディーラー任せ。+2
-0
-
167. 匿名 2022/10/27(木) 10:01:31
>>5
マルゼン行った時にこの人たちが働いてて、なんかちょっと芸能人に会ったみたいな気持ちになってしまって悔しかったw+12
-0
-
168. 匿名 2022/10/27(木) 10:21:12
去年初めて楽天のタイヤフッドで買って指定したガソリンスタンドでやってもらったよ
DUNLOPのwinterマックス02 14インチ
ポイントとかも計算するとタイヤ代、交換作業代、廃タイヤ代など全部コミコミで実質28,800円位でした
送られてくるタイヤの製造年月が不安だったけどその年製造の新しいやつだったし私は満足+2
-0
-
169. 匿名 2022/10/27(木) 10:32:44
安全に関わることだから、何かのときにきちんと対応してくれる店で買いたい
ディーラーか地元のスタンドで買う+0
-0
-
170. 匿名 2022/10/27(木) 10:34:36
安いものは安い理由があると思ってる
実は中古だとか、経年在庫品とか
+1
-0
-
171. 匿名 2022/10/27(木) 10:42:04
>>3
親父!カッコいい😂
普段もオヤジ〜ってお呼びなんですか!?
うちのお父さんをそう呼んでみたとしたら
腰抜かしそうです🤣+0
-0
-
172. 匿名 2022/10/27(木) 10:42:24
>>111
タイヤ交換した後にガソリン入れにいって
タイヤ交換したので空気圧とねじを見て下さいというとやってくれる+3
-0
-
173. 匿名 2022/10/27(木) 10:51:40
夫の友人が修理工場をやっているからタイヤ交換も車検もすべてやってもらってる
取りに来てくれるのでありがたい+1
-0
-
174. 匿名 2022/10/27(木) 11:11:58
>>9
ガソスタ、毎年タイヤ交換キャンペーンしてくれててめっちゃ安かった
けど引っ越しちゃって今年はどうしようか悩んでる+2
-0
-
175. 匿名 2022/10/27(木) 11:26:18
>>2
タイヤ館行ったことないんだけど、ブリジストン以外も扱ってる?+0
-1
-
176. 匿名 2022/10/27(木) 11:29:12
>>1
ディーラーでしか扱えない故障とかならディーラー1択だけど、タイヤ交換(購入)ごときでディーラーは勿体ない。
オートバックスとかタイヤ専門店の方が安いし、ディーラーに持って行ってもやる事は同じだよ。+2
-1
-
177. 匿名 2022/10/27(木) 12:23:36
>>26
勧めません、キャンペーンとかなら安くなってるので勧めますが、基本的にタイヤ交換が沢山くるので勧めてる余裕ないです+1
-0
-
178. 匿名 2022/10/27(木) 16:09:13
>>140
主さんの様に気になるならディーラーでやってもらった方が良いと思います。
国産のタイヤが間違いないと思っている方もいますが、今は海外メーカーやアジアンタイヤでも安い国産タイヤより性能が良かったりします。
それでも国産タイヤじゃなきゃダメだって方いるので、そういう方にはオススメしません。
今はネットで買ってお店に送って、自分は車でお店に行くだけで安く交換してくれる持込歓迎のタイヤ交換専門店がありますよ。
作業するお店が心配ならネットで調べてgoogleの口コミ(お店にとって都合の悪い口コミが簡単に消せない)見てみたらどうですか?+2
-1
-
179. 匿名 2022/10/27(木) 18:01:14
>>8
男の人?+1
-0
-
180. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:21
>>23
そういうショップの整備士がみんな公認整備士な訳じゃない。私も最近整備士3級取ったけどそれまでずっとバイトの無資格整備士だったよ。
ディーラーはほぼ全員が専門学校出の2級整備士だけどそういうショップの整備士は数人が2級でそれ以外は3級〜無資格だよ。あんま当てにしない方がいい。私の取った3級なんて高卒で取れる程度の資格だし2級や1級の人には知識や技術で敵わない。
やっぱりディーラーでやる方が堅いよ。+4
-1
-
181. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:17
>>1
1番安いのはネットで買って自分で交換よ。(整備士より)+3
-0
-
182. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:28
>>1
ディーラーっていくら?
ガソスタとオートバックスしか経験ないけど、軽自動車で3千円くらいかな。
ガソスタが早割予約で1千円もよくやってる。でも春先は割引はやってないね。+0
-0
-
183. 匿名 2022/10/27(木) 20:39:23
>>67
ホイルはそのままでゴム剥がしてつけるのは無理やな+0
-0
-
184. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:09
>>161
先週、車検のタイミングで替えてもらった。
ディラーだけど、タイヤ交換の入庫ももうかなりあるようだったよ。
+1
-0
-
185. 匿名 2022/10/27(木) 22:05:40
>>2
タイヤ館めっちゃ値上がりしててビビった。
+0
-0
-
186. 匿名 2022/10/27(木) 22:18:44
>>166
主です。私と同じですね。調べた方が得なのか皆さんのコメント見て色々模索してます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する