ガールズちゃんねる

「デジタル賃金」23年にも解禁 決済アプリ、上限100万円

90コメント2022/10/27(木) 23:15

  • 1. 匿名 2022/10/26(水) 22:06:40 


    「デジタル賃金」23年にも解禁 決済アプリ、上限100万円 | 共同通信
    「デジタル賃金」23年にも解禁 決済アプリ、上限100万円 | 共同通信nordot.app

    スマートフォン決済アプリなどを使い賃金をデジタルマネーで支払う制度の解禁に向け、厚労省は13日、2022年度内の省令改正を目指す方針を明らかにした。


    デジタル払いは「ペイペイ」「楽天ペイ」などの「資金移動業者」のアプリの口座に賃金を送金し、労働者はアプリでそのまま買い物などができる仕組み。

    +4

    -71

  • 2. 匿名 2022/10/26(水) 22:07:21 

    いやや

    +149

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/26(水) 22:07:46 

    絶対、トラブルあるやつ

    +181

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/26(水) 22:07:54 

    やめてけれ

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:19 

    使い勝手悪そう

    +54

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:39 

    皆デジタル大好きなのにどしたん?

    +23

    -5

  • 7. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:45 

    滅多に口座から現金引き出さない私はデジタル賃金みたいなもんだけどなw

    +1

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:52 

    近々お札も新しくなるんじゃなかった?
    新しくする必要無いような

    +45

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/26(水) 22:08:59 

    やめとけ

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/26(水) 22:10:15 

    これハッキングされて0になったら全額保証される?

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/26(水) 22:10:40 

    これまで通りの銀振も選べるんだったら何でもいい
    電子マネーの方が便利って人もいるだろうしね
    私は銀振

    +85

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/26(水) 22:11:37 

    ゆくゆくは、お金もデジタルがメインになっていくのかなぁ

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/26(水) 22:11:39 

    データの管理を他人に任せるの怖い
    消えたらどうすんの

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/26(水) 22:11:57 

    上限百万ってのが保険かけてるよね

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/26(水) 22:12:22 

    とっても便利だと思うけどセキュリティがっちり固めてほしい

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/26(水) 22:12:29 

    もしこの会社が数年後破綻したりしたらどうなるんだろう

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/26(水) 22:13:01 

    イヤだな
    今のままでお願いします

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/26(水) 22:14:50 

    >>12
    だと思います。
    紙とかって無くなるし

    +0

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/26(水) 22:15:12 

    政府はタンス預金ゼロを目指してるのかねゆくゆくは

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/26(水) 22:15:18 

    預貯金はさせないって事?

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/26(水) 22:15:22 

    利用店舗の多い都会ならそれでいいのかもしれないけど、田舎はそうはいかないよ
    うちの地域はPayPayなんてセブンくらいだもの
    セブンで生活用品も食材も購入しろってことかしら

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:05 

    >>20
    預貯金もデータじゃん。
    預貯金から決済アプリにおろして買い物

    +2

    -11

  • 23. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:23 

    こうなると、仮想通貨時代も目の前かもなぁ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:32 

    今時給与手渡しのうちの会社とは無縁の話だわ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:55 

    PayPalの株買い増しておこ😌

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:13 

    旦那が勝手に変更して旦那の給料がこんな形で支払われたらたまったもんじゃないんだけど。
    生活費管理できないじゃん。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:59 

    ポチ袋、のし袋の風習も無くなるの?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:23 

    大昔はお金がなく物々交換

    お金ができて、大きな石

    持ち運べる金貨など

    紙幣やコイン

    デジタルの時代へ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:48 

    >>1
    ぺぺぺ
    ペイペイ!!??

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/26(水) 22:20:21 

    まあ、わざわざ紙でもつ意味とはってなるよね。
    でも、全ての金銭情報を政府に管理されることになる
    タンス預金できないから

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:33 

    とりあえず、まじで、国民に副業可にしてくれ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:38 

    現金手渡しから、明細の紙切れに変わった時に昭和の人も同じような反応してたんじゃないかなぁ。

    +1

    -12

  • 33. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:05 

    まあやりたい人がやればいいだけだよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/26(水) 22:25:06 

    なんか国民の求めてるIT先進国の方向性と違う気がしますが、気のせいですかね

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/26(水) 22:25:21 

    >>22
    会社から振り込まれたそのデジタルマネーをおろして現金化出来るの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/26(水) 22:27:01 

    >>8
    偽札対策だよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/26(水) 22:29:58 

    これ雇用主が口座作れない外国人の従業員に、給与支払う為のシステムだからなあ。
    日本人同士だとさほど有意義なメリットでもない。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/26(水) 22:30:16 

    >>3
    また、中国とかの詐欺集団が大幅に不正出金して多数の被害者が出て有耶無耶に消される未来しか見えない

    何度このやり取りを見せられるのか

    ペイペイやセブンイレブンや郵便局とかの不正出金も結局犯人グループ捕まってないし、進捗状況も闇の中だよね

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/26(水) 22:33:33 

    なら、デジタル→現金への換金システム作れ。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/26(水) 22:35:07 

    百万上限なら、超えちゃうから困ります





    すみません嘘です

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/26(水) 22:36:34 

    >>10
    ペイペイや楽天ペイ等のペイってハッキングされたら、今現在保証あるのかな?
    もしあるんだったらその範囲内の保証、って事じゃないかと思うんだけど。
    決済アプリ次第という感じかな。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/26(水) 22:37:23 

    どうせ支払いはスマホ決済だから
    そっちの方がいいわ。

    +1

    -7

  • 43. 匿名 2022/10/26(水) 22:39:27 


    PayPayは絶対に嫌や!!

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/26(水) 22:40:31 

    >>37
    こういうのって現金チャージや決済は本人確認無しでできるけど
    身分証で本人確認してないと
    送金や口座連携とか出来ないイメージだけど

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/26(水) 22:40:49 

    >>35
    現金化しない社会のはじまりなんじゃない?
    わざわざ現金化する理由ってないじゃん
    全てデジタル支払いの世界なら

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2022/10/26(水) 22:41:34 

    父親が絶対法律上デジタル賃金は不可能って横で言い張ってるけど、厚労省は法律を変える気だからなあ。
    外国人に優しい法律だから、まあ変えるだろうな…

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/26(水) 22:42:45 

    銀行もアプリ作って送金対応しそう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/26(水) 22:42:52 

    選択肢のひとつってことなので引き継ぎ口座振込がいい人は口座振込にしておけばいいんじゃないかな?
    とはいえ電子にするには電子で家賃、光熱費などぜんぶ払えるようにしてもらわないとね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/26(水) 22:43:24 

    デジタル賃金で固定資産税払えるのかな?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/26(水) 22:43:59 

    >>46
    今でも原則は現金支払いが法律上の約束なんだそうだね。その点も含めて法改正に必要な要件を洗い出す見込みってさっきニュースでやってました

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:12 

    どこかの国がビットコインを国の通貨にして1年経ったけど、結局定着しないままのようす
    そういう方法もあるよ、とすると使わないでいいやーの人が大半になるんだろうし浸透はしないよね

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:51 

    >>44
    銀行での口座開設よりは簡単なのかも。他のサイト見ても問題無さそうだった。
    銀行での口座開設って当たり前のようにできるからなんとも思わなかったけど、外国人にはハードル高いんだね。
    給与デジタル払い解禁はいつから?2022年最新情報やメリットとは
    給与デジタル払い解禁はいつから?2022年最新情報やメリットとはwww.works-hi.co.jp

    給与デジタル払いとは、スマホの決済アプリや電子マネーを利用して給与の支払い・受け取りができるしくみです。厚生労働省が制度を解禁するのはいつから?企業や従業員へのメリット・デメリットは?システムを利用する際のポイントと合わせてご紹介します。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/26(水) 22:48:45 

    >>49
    払える決済に載ってた
    自治体によるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/26(水) 22:56:15 

    給与振込側の人事は面倒事増えるんじゃない?
    あの人はペイペイで、この人は口座振込で…とか。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/26(水) 22:56:23 

    毎年夏になると電力がーって大騒ぎしているのに大丈夫なの?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/26(水) 22:59:02 

    機器のトラブルもあるから引き続き現金もよろしく

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/26(水) 23:01:09 

    >>10
    そうなった時日本人はどうするんだろうね?
    中国みたいに皆んなで騒いで取り返すとか出来るのかな
    大人しく抗議して裁判で何年も掛かって泣き寝入りかな

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/26(水) 23:02:48 

    これだけ自然災害の多い国なのに、完全デジタル化なんて出来るの?100万円以上は結局口座に振り込むのよね。なんかよくわからないわ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/26(水) 23:09:30 

    スマホのロック解除というか設定リセットってアナログで簡単にできた覚えがあるんだけど盗難とか大丈夫なの?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/26(水) 23:21:18 

    よく見たら銀行に振り込むのもデジタル化なのか
    だったらそんなに変わらないような

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/26(水) 23:37:42 

    デジタルじゃ家賃払えないだろーよ
    てか誰得なん?これ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:03 

    >>34
    やりたくない仕事をAIにさせるはずが絵画など芸術分野を奪われ始めてるしな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:22 

    >>1
    ペイペイ払いって何よ
    ペイペイは中国企業ですが
    情報抜かれたらどうすんだ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 00:09:26 

    >>1
    それよりドル払いや仮想通貨払いに対応しろ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 00:21:55 

    >>11
    日雇いで、2度とその職場で働かないバイトだったら、銀行登録とかせずにPayPayとかで即日パッとほしい。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 00:25:19 

    >>61
    日雇いのバイトを忙しい日だけ雇ったときとか、現場で仕事終わったらすぐ送れておしまいって感じでラクそう。もらう方も銀行振込待たなくていいし。
    月給の人はいやだろうな。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 00:29:26 

    転職→会社A「au-Pay作って」
    転職→会社B「paypay作って」

    こういうのめんどくさいから現金が一番信用出来るんじゃないの?
    企業がつぶれたらどうなる訳?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 01:15:38 

    システムダウンしたらどうなるの?
    買い物できなくなるの?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 01:16:57 

    >>63
    このご時世にPayPayだのLINEペイだの、抜かせたいとしか思えん

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 01:45:01 

    残高上限100万って、人によってはあっという間にいっぱいにならない?
    私にはカンケーない話だけどさ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 04:53:07 

    >>3
    中国、北朝鮮、ロシアが100%狙ってくる説

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 06:53:34 

    デジタル賃金で家賃やローンをどう払う?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 06:54:40 

    >>67
    0になると思う。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 06:56:51 

    >>58
    要は自分らは安心。下民のことなんて知ったことでないという政策だと思う
    国会議員の月200万程度のはず。


    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 06:59:43 

    >>14
    保険というよりこういうことを決めてる人達の給与が100万以上というだけの話だと思う。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 07:16:23 

    月収100万越えの人は使えないね。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 07:21:05 

    >>54
    みんな各々銀行バラバラなのに何言ってんの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 07:24:28 

    >>67
    au-Pay →KDDI
    paypay→SoftBank系

    どっちも潰れる心配がほぼなくて草

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 07:35:21 

    >>78
    給料の振込先銀行を指定する会社も結構あるからね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 07:57:51 

    おい!日本政府!!
    トンチンカンなことばっかすんなや(# ゚Д゚)

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 09:07:55 

    >>80
    振込先銀行決めてても口座は各々違うからw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 09:44:35 

    >>67
    確かに銀行は預金保護制度(1千万円まで)があるけど、ペイ系ってそういう保証制度ないもんね。
    資金送金業者をわざわざ間に挟む事が、便利なようで雇用主側には実はリスクが高い気はする。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/27(木) 10:19:54 

    >>1
    貨幣価値を無くして国の借金をチャラにする気満々でしょ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 10:40:12 

    >>60
    銀行はペイオフ(預金保証制度)があるけど、ペイ系はないから、そこの違いは大きいかも。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 10:47:16 

    振込で何か不都合ある?
    またどこぞのバカの思いつきか

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 10:55:11 

    >>86
    メリットについてググったら、「日本で口座を作れない外国人に、給与を振り込むのに便利です」と、どのサイトにも書かれてあった。
    日本で口座を作れない外国人向けって…。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 11:20:38 

    >>66
    なるほど!
    日雇いだったら双方にメリットあるね!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 15:42:03 

    >>82
    そんな当たり前の事言われてもね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 23:15:56 

    >>89
    給与振込側の人事は面倒事増えるんじゃない? って言ってたやんw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。