-
1. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:05
一昨日古代エジプトと古代ローマのトピがあったのでそのどちらにも深く関係しているユダヤ教とキリスト教の聖書のトピを申請してみました。
関心のある人はマナーを守って語ってください+53
-3
-
2. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:38
アーメン+10
-7
-
3. 匿名 2022/10/26(水) 21:17:58
聖剣伝説はどちらですか?
旧か新どちら?+4
-20
-
4. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:02
>>1
ヘイルホーリークイーン+5
-3
-
5. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:19
イエスの例え話のうざさは異常+34
-25
-
6. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:47
イスラエルの嘆きの壁ってモスクの近くなんだよね
旅行に行ったときになんだか不思議だった+43
-0
-
7. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:51
とある魔術の禁書目録+4
-14
-
8. 匿名 2022/10/26(水) 21:18:54
一昨日ミストを見て、不愉快な人には足を投げていいのよ!聖書にも載ってるわ
っていうのは旧約聖書?+7
-1
-
9. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:05
キリストとユダヤの?+3
-3
-
10. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:23
おっさんが好きそうなトピ+1
-22
-
11. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:43
キリスト教が本当によい教えなら歴史はこんなことになってないわな+167
-30
-
12. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:52
旧約聖書に秘められたセブンデイズの謎って何?+6
-2
-
13. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:56
ひざって十戒言ってみて!+34
-2
-
14. 匿名 2022/10/26(水) 21:19:57
読んだ感想、めっちゃ男尊女卑だなって思った+24
-5
-
15. 匿名 2022/10/26(水) 21:20:20
ガルちゃんだとトンデモ知識やいい加減なこと書き込む人が多いからやめたほうがいいですよ+50
-1
-
16. 匿名 2022/10/26(水) 21:20:43
>>11
キリスト教がなければ殴り合いの喧嘩親殺し、殴られたら殴り返せの世界だよ+56
-20
-
17. 匿名 2022/10/26(水) 21:20:56
はじめに言葉ありき+18
-0
-
18. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:00
何を語るん?
旧約の神、やばくない?とか?
赤ん坊大量虐殺とか、町ごと消すとか、東日本大地震を考えたらこんな神信仰する気になる?!と思う。
こういうのはダメな書き込み?+17
-11
-
19. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:12
>>11
「本当に」て何なの?+10
-2
-
20. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:15
旧約聖書で出てくる「まな(食べ物)」が名前の由来です+43
-2
-
21. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:15
>>11
熱心に実践する人は少なかったから+11
-6
-
22. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:22
聴くドラマ聖書は有名人が声の出演やっているから良いよ+32
-1
-
23. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:51
>>18
神話的な象徴表現だから+7
-0
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 21:21:51
>>16
右の頬を殴られて左の頬をさしだす欧米人とかみたことないわ(笑)+136
-3
-
25. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:09
>>18
地震と何の関係が、、?+6
-1
-
26. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:20
聖書から学ぶことは何ひとつない+17
-14
-
27. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:30
666+11
-4
-
28. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:40
紀元前が旧約聖書
キリストが生まれ後が新約聖書
私的には旧約聖書が物語的に好き。
新約聖書はキリストが奇跡や功績が多く書かれた書なのであまり興味がない+59
-4
-
29. 匿名 2022/10/26(水) 21:22:41
>>11
イエスはいいこと言ってると思う。
けど、政治と絡むとろくなことなかったね。
ね?統一教会よ。+81
-25
-
30. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:01
復讐するは我にあり、は神様の言葉で、復讐は神にまかせてお前はそんなこと忘れて生きなさいって前向きな意味。
+82
-1
-
31. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:10
天使が7つのラッパを吹いた時+46
-1
-
32. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:16
カインとアベルの時代から既に人間って殺し合う生き物なんだと思い知らされたわ
+89
-1
-
33. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:47
読み物としては旧約聖書は面白い
新約聖書は似たような内容の繰り返し+31
-2
-
34. 匿名 2022/10/26(水) 21:23:56
>>5
書いてるのは弟子だから、弟子の文才の問題かと+56
-3
-
35. 匿名 2022/10/26(水) 21:24:03
>>7
レールガン+3
-0
-
36. 匿名 2022/10/26(水) 21:24:25
雅歌にミルラミルラって何度も出てきて
なんかエッチな響きがあったけど実物は全然違った+1
-0
-
37. 匿名 2022/10/26(水) 21:24:39
旧約も新約も原理主義者などを除いては(ほとんどの部分は)文字通り解釈するものではないからありきたりなツッコミを入れても仕方が無い
ユダヤ教にしろキリスト教にしろ途方もない思考と歴史の積み重ねがある+33
-0
-
38. 匿名 2022/10/26(水) 21:24:48
>>17
光あれと。+7
-0
-
39. 匿名 2022/10/26(水) 21:24:56
聖書が原作と言われてる映画
マザー!
プラットフォーム
+2
-1
-
40. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:11
>>11
近代になるまで孤児を支えたのは教会だったりもする
歴史的に良し悪しはあるけどね+61
-1
-
41. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:21
>>29
そもそも統一教会は聖書すら読みませんよ
文鮮明の著作が聖典になってるから+88
-1
-
42. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:26
>>24
でも、日曜に教会通ってるような人たちは殴り返さないんじゃない?+4
-10
-
43. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:26
>>1
この本のせいで人生狂わされた人が沢山いそうね。
ある意味山上容疑者や安倍元総理も。+3
-25
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:50
>>25
街ごと滅びたでしょ?老いも若きも。
あれは自然災害だったけど、神の意志で神が人々にああいった事をしたと書いてあるからゾッとするという意味です。人1人の命をどう思ってんだ?!っていうやり方が多すぎる+17
-3
-
45. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:02
passion見ようか+3
-4
-
46. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:20
+20
-0
-
47. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:41
>>32
あれってつまり子供をえこひいきして育てるなってこと?+2
-4
-
48. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:43
>>43
どの宗教にも言えるそんな当たり前のことを得意げに書き込まなくても。+15
-2
-
49. 匿名 2022/10/26(水) 21:26:47
新約はキリスト教限定の資料だけれど、旧約はユダヤ教、イスラム教、キリスト教の共通の
経典でもある。イエス・キリストの立場だけれど、ユダヤ教では単なる異端者、イスラム教では
予言者の一人、キリスト教では神の子と位置づけられている。+44
-0
-
50. 匿名 2022/10/26(水) 21:27:32
>>37それは何教の考え方ですか?
+7
-1
-
51. 匿名 2022/10/26(水) 21:27:36
>>32
エデンの東はこの2人のエピソードがモチーフになっているんだって!+9
-0
-
52. 匿名 2022/10/26(水) 21:27:59
>>15
某トピが似非科学信者とスピ系と捏造歴史信者と陰謀論者ばかりになって疲れた。
まともな知見を持った人達もいたけど。+6
-1
-
53. 匿名 2022/10/26(水) 21:28:44
>>11
宗教に期待しすぎじゃない?
基本的には教養か政治の道具として使われてる。
+33
-1
-
54. 匿名 2022/10/26(水) 21:28:47
>>22
これ興味ある
何人かは実際にクリスチャンだよね+5
-0
-
55. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:10
聖書は昔人間の支配者の都合のいいように書き換えられた事実みんな知らないの?+8
-9
-
56. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:16
>>11
キリスト教じたいはいいとして、信者がそれを守ってきたとは思えない。だからあれだけ戦争が起こった。
「外の土地の人々や異なる人種、他宗教の人々を虐殺、搾取してはなりません」ていう教えを入れといて欲しかった。+87
-2
-
57. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:24
>>45
グロ耐性ないから無理。+2
-0
-
58. 匿名 2022/10/26(水) 21:29:54
>>52
宗教聖典をお手軽に扱おうとするとそういう人たちを集めがちだからね
西洋なら聖書、日本なら古事記とか+11
-0
-
59. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:06
ギュスターヴ・ドレの挿絵が好きでこれ持ってます。
聖書の物語と相まって神秘的でわくわくする。
ヨハネの黙示録のカオスっぷりが好きです。+15
-0
-
60. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:10
ジョセフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリームコート
旧約聖書のエピソードをミュージカル化したアンドリュー・ロイド・ウェバーの処女作+10
-0
-
61. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:21
絶対に食べるなよ
絶対だよ
食べるととんでもないことになるよ
....っていうフリ+18
-0
-
62. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:23
>>55
陰謀論者は陰謀論者トピへどうぞ。+10
-3
-
63. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:23
>>43
統一教会はキリスト教じゃないよ。+36
-2
-
64. 匿名 2022/10/26(水) 21:31:00
>>32
人類最初の殺人ね
兄弟殺し+13
-0
-
65. 匿名 2022/10/26(水) 21:31:08
>>57
今YouTubeで探したけど痛々しいよね。役者すごいと思った。+7
-0
-
66. 匿名 2022/10/26(水) 21:31:29
>>61
ダチョウ倶楽部の起源か+17
-0
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 21:31:35
>>46
魚+7
-1
-
68. 匿名 2022/10/26(水) 21:32:26
ルカやマタイだと全く違うこと言っていたりするけど今熱心な方々はどれを信じてるんでしょう?個人によるのか教会によるのか
文学として楽しんでいるところですが、結構内容が違うので驚いています+13
-0
-
69. 匿名 2022/10/26(水) 21:32:30
>>51
アダムとイブじゃないけど、ナルニアも聖書からきてるよね。ダイナソーも(土地を追われるユダヤ人がモチーフ)+10
-0
-
70. 匿名 2022/10/26(水) 21:32:38 ID:JZQWiEcOI9
空の空。すべては空。日の下で、どんなに労苦しても、それが人に何の益になろう。
伝道の書や詩篇は良いこと書いてるし読みやすい。
中学からミッション系だったので、よく読んだ。+18
-0
-
71. 匿名 2022/10/26(水) 21:32:43
旧約聖書はユダヤの神話。+16
-0
-
72. 匿名 2022/10/26(水) 21:33:20
旧約聖書の「出エジプト記」に
「女呪術師を生かしておいてはならない」って書いてあるので
宗教改革でお馴染みのマルティンルターは
聖書の教えに忠実に
めちゃくちゃ魔女狩りをしました+31
-0
-
73. 匿名 2022/10/26(水) 21:33:32
太宰治の「駆け込み訴え」短いけど面白いよ
イスカリオテのユダがイエスを告発する話+20
-0
-
74. 匿名 2022/10/26(水) 21:33:37
>>68
熱心かつ正統的な人だと専門家や聖人たちの解釈を参考にすると思うよ+9
-0
-
75. 匿名 2022/10/26(水) 21:34:56
カラマーゾフの兄弟に出てくるゾシマ長老好き+6
-0
-
76. 匿名 2022/10/26(水) 21:35:01
劇団四季の「ジーザス・クライスト・スーパースター」を見に行ったら、修道女さんたちが見に来ててびっくりした
私みたいな一般人には娯楽作品かもしれないけど、当然ながら宗教的な意味を求める人もいるんだと認識させられた経験だった+20
-1
-
77. 匿名 2022/10/26(水) 21:35:07
>>13
申せ申せ!+20
-3
-
78. 匿名 2022/10/26(水) 21:35:10
そういえばもうかなーり昔だけど、自分はイエスキリストと仏陀とムハンマドの
生まれ変わりだと主張する大川隆法が、イエスの生誕地を間違って説明してたわ
ナザレじゃなくてベツレヘムなんだよね。なんで自分が生まれたところを間違えるんだと+25
-0
-
79. 匿名 2022/10/26(水) 21:35:11
サンオブゴットのイエスさまがカッコよかった+15
-0
-
80. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:03
宗教関係は引かれるから周りの人に言えないけど、聖書めちゃくちゃ好き。
大昔の人が人を統治するためにあそこまで考えたストーリー作るのすごいと思うしまさか現代まで変わらず一部の国の教科書的な存在になるとは作った人も思ってなかったかと思う。
残念ながら自分のいい方にねじ曲げてしまって戦う理由にする人もたくさんいるんだけどね。聖書読んでたら当時の人たちがどれだけ理由もなく縋るものが必要だったのかわかる気がする。きっと学のない人を動物的行動を阻止して人間的に理性的にまとめるために作ったのが新約聖書だと思うんだけど、結局は学がないと部分で読み込んでしまって魔女狩りとかに発展してて残念だなぁと思う。
歴史的にとてもすごい本。いろんな人がいろんなところで書いて残していて、不思議と話として一応繋がってるとかロマンある。
旧約の神様と新約の神様って別人みたいだとよく思う。+36
-2
-
81. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:09
>>78
降霊術で呼び出した時はアイムジーザスクライストって英語で話してた+5
-0
-
82. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:13
神様キレすぎ。人殺しすぎ。+24
-1
-
83. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:21
>>73
「け」はいらない「駈込み訴え」ね
ジーザス・クライスト・スーパースターを鑑賞する前に読むといいと思う
+3
-0
-
84. 匿名 2022/10/26(水) 21:36:58
詩編やコヘレトの言葉ならガルちゃんでも受け入れられると思うよ+5
-0
-
85. 匿名 2022/10/26(水) 21:37:40
>>71
キリストもユダヤ教徒だった
キリスト教はキリストの死後に成立した+27
-0
-
86. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:10
>>46
漁師のマークね+3
-0
-
87. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:24
真ん中の縦四つの点を両眼でじーっと30秒見てから白い壁とか見てみて
イエスのオッサンに会えるよw+24
-0
-
88. 匿名 2022/10/26(水) 21:39:07
クジラに飲み込まれたヨナとピノキオを関連づけてる心理学の本を読んだことがある。
現実にクジラに飲みこまれたダイバーの事故があって、欧米ではヨナのようだと言われてたみたい。+5
-0
-
89. 匿名 2022/10/26(水) 21:39:56
>>1
エルサレム、ベツレヘムに旅行したとき、本当にイエスキリストは実在したんだ、、と感動と衝撃だった。
子供の頃から教会通ってたけど、実際空想の作り話と信じてなかったから。。+9
-0
-
90. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:12
>>56
一応あるよ、ソマリアンのお話。+2
-0
-
91. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:19
>>62
自分が受け入れられないことはすぐ陰謀論で片付けるのは馬鹿
どうせコロナワクチン 安易に打った口でしょw+4
-10
-
92. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:26
旧約聖書、新約聖書の「約」は、翻訳という「訳」ではありません。これは、「旧い翻訳」と「新しい翻訳」という意味ではなくて、「契約」の「約」です。
また、旧約は「カトリック」が使っていて、新約は「プロテスタント」が使っているというのも誤解です。新約、旧約というのは「旧い契約」と「新しい契約」という意味です。その旧い契約と、新しい契約の両方を含んでいるのが聖書です。ちなみに、ユダヤ人たちが聖書と言えば、それは私たちが「旧約聖書」と呼んでいるものです。なぜなら、彼らは新約聖書を受け入れていないからです。
子供たちはキリスト教系の幼稚園に通わせたんだけど、親の集まりや行事前には、必ず聖書を読んでいたんだけど、いまだに聖書の内容が理解できていないw
+13
-0
-
93. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:27
>>69
ライオンのアスランが捕らえられて鎖でグルクル巻きにされてたてがみを切られる場面で、映画館の観衆が泣くんだってね
菓子のターキッシュデライト=リンゴとかね+5
-0
-
94. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:49
>>89
いいなあ
美しい場所でしたか?+7
-0
-
95. 匿名 2022/10/26(水) 21:40:51
西洋の黒魔術や錬金術では、カエルはイエスキリストの暗喩
トムクルーズが怪しいセックス自己啓発団体代表をやってた映画マグノリアで
最後にカエルが空から降ってくるのは、そのパロディ+0
-0
-
96. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:20 ID:JZQWiEcOI9
クリスチャンだけど、まず聖☆おにいさんの漫画を読むか、ドラマを観るのをおすすめします+35
-1
-
97. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:38
>>78
私も自分が生まれた所とかよく知らない+3
-0
-
98. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:43
>>81
ヘブライ語じゃないんかいw+21
-0
-
99. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:20
>>56
キリスト教やユダヤ教やイスラム教の神は1人しかいないはずだから、他宗教を認めると矛盾しちゃうんじゃないかな。
+13
-0
-
100. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:29
>>31
アホ私「これ何が起きたんや??紅葉シーズン到来か??」+16
-0
-
101. 匿名 2022/10/26(水) 21:43:49
>>92
うちの子もキリスト教の幼稚園に通わせてました
クリスマスページェントをやりましたか?+5
-0
-
102. 匿名 2022/10/26(水) 21:44:02
ヨブ可哀想すぎない?+12
-2
-
103. 匿名 2022/10/26(水) 21:44:23
ローマ法皇のクリスチャンではなかったお父さんを亡くした子どもへの回答が好き。
お父さんはクリスチャンでないから天国にはいないの?いい人だった。って言葉に、自らが生み出したいい子どもの父を神が見捨てると思う?父のために祈ろうって言葉が好き。
聖書は争いではなく辛い人に寄り添うものであってほしい。
本来は旧約から新約ができたのは、より道徳的に人間を進化させたかったからだと思う。
イエスキリストは個人的に神様でなかったと思うけど人を惹きつける人間だったのだろうとは思う。+37
-2
-
104. 匿名 2022/10/26(水) 21:44:34
>>100
おぉ
いやそう言う感じ嫌いじゃない
実際の内容は楽しくはないんだけども+13
-0
-
105. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:05
死海文書とかロマンの塊+9
-0
-
106. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:05
>>54
クリスチャンの定義が難しいよね。
何千と宗派がある。
私はカトリックとプロテスタント以外はまがい物だと思ってる。+22
-6
-
107. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:18
>>24
原理主義の人ならやるかも+13
-0
-
108. 匿名 2022/10/26(水) 21:45:39
>>99
多神教っていうのも実際は複雑で神様の間に格の違いがあったりするから、一神教的な見方で見ると天使とかに収まるような存在が多いと思う+9
-2
-
109. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:01
4騎士についてどう思う?
結構今の世界情勢と似通ってて
お、おおぅってなってるんだけど+8
-0
-
110. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:42
>>85
洗礼のヨハネに洗礼してもらっているものね。
新約聖書がまとめられたのってキリストの死後約四百年ぐらい経ってからだってね。
それまでもちょいちょいした書き物はあった。
ユダヤ教は聖書と言えば旧約だけだから、旧約・新約とは呼びわけないらしい。
+8
-2
-
111. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:51
奥が深すぎるし解釈色々でちんぷんかんぷん。
なんとなく興味はあるんだけどな。
クリスチャンの人ってどこまで理解してるんだろう、凄いね。+9
-1
-
112. 匿名 2022/10/26(水) 21:47:40
旧約聖書は読み物として面白いよね
スケールが大きくて+6
-0
-
113. 匿名 2022/10/26(水) 21:48:11
マタイ受難曲でペトロがイエスを否認してしまう場面はいつ聞いても感動する+3
-1
-
114. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:02
>>108
天使や守護聖人は多神教の変形だと思う。
一部の地域ではキリストよりもマリア信仰の方が人気があるのは大地母神信仰の変形だから。
マリア = その土地の大地母神
大地母神信仰は世界中何処にでもある。+14
-2
-
115. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:14
>>108
確かに。帝釈天と四天王みたいにな感じかな。
四天王がガブリエルやミカエル、ラファエルとかになるのかな?
+9
-1
-
116. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:24
マグダラのマリアって、娼婦でしたよね?+7
-4
-
117. 匿名 2022/10/26(水) 21:51:17
>>100
そのとき、イエスはこう言われた。「天地の主である父よ、あなたをほめたたえます。これらのことを知恵ある者や賢い者には隠して、幼子のような者にお示しになりました」
マタイによる福音書 11-25+8
-0
-
118. 匿名 2022/10/26(水) 21:51:51
>>77
いいね!上手い🤭+13
-0
-
119. 匿名 2022/10/26(水) 21:51:57
>>96
小ネタがおもしろいよね
アガペーってプリントされたイエスのTシャツに笑った+17
-0
-
120. 匿名 2022/10/26(水) 21:52:37
>>105
ユダの福音書が見つかった話はワクワクした。
でも、スピ系には行かない。
オカルトもエンタメのネタとしては好きだけど、リアルではしない。+5
-0
-
121. 匿名 2022/10/26(水) 21:53:56
ネトフリの「2人のローマ教皇」が面白いよ
+1
-0
-
122. 匿名 2022/10/26(水) 21:54:07
>>112
スケール大きすぎて、登場人物が把握できない…+6
-0
-
123. 匿名 2022/10/26(水) 21:55:12
>>42
ごめんなさい日曜学校には通っていたのに、意地悪されると心の中で半沢直樹のあのセリフ叫んでいます。+11
-0
-
124. 匿名 2022/10/26(水) 21:55:53
フランスに留学した時思った
クラシック音楽も名画も、元々は神を賛美するものだったんだなあって+28
-1
-
125. 匿名 2022/10/26(水) 21:56:49
キリスト教の女子校に通ってました。
宗教という科目でのテストもあり、聖書の順番とか暗記したなぁ。
マタイマルコルカヨハネ♪音楽にのせて覚えた+7
-1
-
126. 匿名 2022/10/26(水) 21:57:03
ヨハネの黙示録は厨二心をくすぐる+8
-1
-
127. 匿名 2022/10/26(水) 21:57:11
ルルドに行きたい+8
-0
-
128. 匿名 2022/10/26(水) 21:57:24
聖書を学ぶと、自分が高校で習った世界史って、結構な部分がキリスト教の歴史じゃんって気が付く+24
-0
-
129. 匿名 2022/10/26(水) 21:57:29
>>102
でも最終的にはヨブは財産を取り戻し、家族も得て、長寿を保ってめでたしめでたし、になってるよ。
実はこのめでたしめでたしの部分は後世に書き加えられたもので、もともとのヨブ記は、ヨブが失意と貧困のどん底の中で死んでいく、というものだったらしいよ。+5
-3
-
130. 匿名 2022/10/26(水) 21:58:10
宗教だけはやめとき。
戦争のもとになる。+6
-9
-
131. 匿名 2022/10/26(水) 21:58:26
バレエは神に捧げる踊り。少しでも天国に近づくよう、つま先立ちで踊るようになった+19
-2
-
132. 匿名 2022/10/26(水) 21:59:05
>>94
本当に聖書の世界でした。、
美しい歴史ある唯一無二の都市と思います。+5
-0
-
133. 匿名 2022/10/26(水) 21:59:10
聖「書」っていうけど
当時の識字率を考えると
一般人は読めないと思う+9
-1
-
134. 匿名 2022/10/26(水) 21:59:15
>>110
ユダヤ教は、救世主はいつ来るのかな?と2000年以上待ち続けてるんだもんね+9
-0
-
135. 匿名 2022/10/26(水) 22:00:42
中丸明さんの本が読みやすくて面白いです。
名古屋弁で書かれてたり、笑えます。+2
-0
-
136. 匿名 2022/10/26(水) 22:00:54
>>116
あれ誤訳か何かだっけ、本当は娼婦じゃないと聞いたよ+7
-0
-
137. 匿名 2022/10/26(水) 22:01:12
>>24
右の頬を殴られたら往復ビンタするよね
倍返しだ+25
-1
-
138. 匿名 2022/10/26(水) 22:01:19
>>126
でもさ
厨二病で済ますには
ゾッとするくらい昨今の世界情勢に似てない?
飢餓、戦争、疫病+12
-4
-
139. 匿名 2022/10/26(水) 22:01:29
>>96
トンデラハウスの大冒険って昔のアニメも取っつきやすいよ。+6
-0
-
140. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:06
グレゴリオ聖歌とお経はどこかで繋がってる感じがある+10
-0
-
141. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:38
トピ違いかもだけど昔の思い出話、長文だからスクロールしてオッケー!ごめんね!
天文学の研究してる学者様(知り合いのおじ様)が
ユダヤ教やキリスト教の話も好きで、たまに話を聞かされてたんだけど
私がやりすぎ都市伝説やネットの予言とかにハマった時に聖書とかに日本から救世主が出てくるとか書いてないんですか〜?と質問したら(今思うと失礼…すみません)
そしたらおじ様がそれらしきモノもあると言えばあると深刻な顔して、これは僕自身が色々な聖書を読んで考えた仮定なんだけどと難しい話をしてから(そこは覚えてない)今から言うのはキーワードで(そこだけ覚えた)
ユダヤに取って大事なモノは、ダビデの星の六芒星 所謂谷村新司の昴の星
イエスキリストの誕生日は、12月25日と4月6日節がある
もしもイエスキリストみたいな救世主が日本に現れると仮定すると時代は繰り返すから世の中が混沌として疲れ切った頃にイエスが世に出てきた様にある日青年(30歳過ぎてる位と言ってた)がパッと星から落ちてくる様に救世主が現れるんだよ、それらのキーワードと星の動きを照らし合わせるとね!と言ってて
このトピのユダヤとキリスト教の単語でフと思い出した
ロシアとウクライナやコロナで混沌としてきたから現れないかなーーー笑
(画像は4月6日説が合ってたかググったのをスクショしたの)+4
-2
-
142. 匿名 2022/10/26(水) 22:03:54
>>133
中世では文字の読めない層のためにステンドグラスに聖書の物語を表したらしいよ+15
-0
-
143. 匿名 2022/10/26(水) 22:03:55
マグダラのマリア+1
-0
-
144. 匿名 2022/10/26(水) 22:04:45
>>125
字幕の翻訳学校行ってた時、
洋画では聖書の話もよく出てくるから必須教養としていろいろ教わったんだけど
聖書での各福音書(マタイ伝、マルコ伝、ルカ伝、ヨハネ伝)の順番は
「まん丸よ」で覚えろって言われた+9
-0
-
145. 匿名 2022/10/26(水) 22:04:51
宗教には興味ないけど宗教画とか教会には興味ある!+5
-0
-
146. 匿名 2022/10/26(水) 22:06:02
映画「プライベートライアン」でスナイパーが
詩篇を唱えながら敵をキルしてく不条理感+8
-0
-
147. 匿名 2022/10/26(水) 22:06:11
読む場所によっては勇気づけられる。
王族のギロチンの時に多くの王族や貴族が神に祈る言葉を唱えながらじっとしてたらしいから、やっぱり極限状態でも理性を保つために神様が必要なのかもしれない。
でも革命も民が神様の名の下でやってるから神様のせいで罰せられてるようなものだけど。
詩篇はラブレターみたいで名前の通り詩的で好き。新訳のほうが神様が寛容なので好きです。+5
-0
-
148. 匿名 2022/10/26(水) 22:10:46
>>130
戦争の動機は利権、資源の獲得。
隣接するコミュニティで争いが起こる。
火の鳥のセリフ 太陽編から
「宗教や人の信仰ってみんな人間がつくったもの。そしてどれも正しいの。正しいものどうしの争いは止めようがないでしょ。きりがないのです。悪いのは宗教が権力と結ばれた時だけ」+26
-2
-
149. 匿名 2022/10/26(水) 22:11:35
聖書読んだことある、大昔の人は長生きだね
普通に数百年とか生きてるんだもんw
すごいバカバカしかった+5
-9
-
150. 匿名 2022/10/26(水) 22:14:15
>>92
クリスマスに劇とかしなかった?
それで少しずつ理解したりする子もいそうだけど。+4
-1
-
151. 匿名 2022/10/26(水) 22:14:22
お風呂に入ってはいけないんですか?😨+2
-7
-
152. 匿名 2022/10/26(水) 22:14:23
>>134
弥勒が来るのが五十六億七千万年後だからなぁ。
それよりは早く来ると思う。
釈尊入滅からまだ三千年ぐらいしか経ってない。先は長いわ。+10
-0
-
153. 匿名 2022/10/26(水) 22:16:36
新約聖書中心になるけど、手っ取り早く楽しみたいならコレ
ミュージカル映画「ジーザス・クライスト・スーパースター」(1973年版)
宗教テーマは別として音楽とダンスが素晴らしい
劇団四季のはバッタもんなので見ない方がいい+5
-2
-
154. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:26
>>149
日本の昔の天皇も長生きだったよ。
崇神天皇168歳+11
-3
-
155. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:30
イェスが結婚していたというのは本当かな?
その女性は娼婦だったとも言われているけど。都市伝説的な事なのかな?+5
-6
-
156. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:25
あらためて、宗教の怖さ!があるよね、信じる物が救われる時代が終わって欲しいとさえ思う!信じられる物は、目の前の事実のみ!+2
-12
-
157. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:44
+10
-0
-
158. 匿名 2022/10/26(水) 22:20:24
>>131
バレエとキリスト教は直接関係はない。バレエはルネサンス期に宮廷の余興の舞踊から生まれたもの。
教会音楽は神を賛美するために教会内でも用いられたが、バレエの演目で直接神を賛美するものはほぼないし、ましてや教会内でバレエが踊られたということはほぼなかった。当時の聖職者たちはバレエのことを「なんて破廉恥な!」くらいに思ってただろう。
バレエはずっと宮廷で踊られており、17世紀ごろから舞台が中心になり、舞台芸術として発展していった。+19
-1
-
159. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:27
>>153
私は2000年スタジオ版の方が好き
最後の晩餐は何回もリピートして見た+3
-0
-
160. 匿名 2022/10/26(水) 22:23:42
宗教という意味ではユダヤ教のほうが宗教らしい宗教だと思う
キリスト教はユダヤ教の中の新興宗教として生まれたものだから、どうしてもユダヤ教とは違う部分が強調される結果になってる
キリスト教はユダヤ教よりもはるかに俗っぽい
新約聖書よりも旧約聖書のほうがわかりやすいしドラマチックで好きだ+17
-2
-
161. 匿名 2022/10/26(水) 22:26:20
>>140
共通するものを感じてしまう時ありますよね。
絵になってしまうけれど、教会のステンドグラスも東洋の曼荼羅華由来って嘘か本当か分からないけれど聞いた様な気がする。+3
-0
-
162. 匿名 2022/10/26(水) 22:26:44
>>1
イスラエルが踏みにじられるのはいつなのか…+3
-3
-
163. 匿名 2022/10/26(水) 22:28:40
>>162
ユダヤ人は歴史上充分踏みにじられてるだろ+7
-1
-
164. 匿名 2022/10/26(水) 22:28:40
>>1
イスラム教の教典も旧約聖書だよ+13
-0
-
165. 匿名 2022/10/26(水) 22:28:57
>>156
目の前の事実なんて狭い世界。
それでは月は見てない時に存在しない事になる。
人間の思考も存在しない。
奇術はネタが見えないので本当に消えたり切ったりしてるわけだ。+6
-1
-
166. 匿名 2022/10/26(水) 22:29:01
>>5
結構面白いと思うんだけど…+9
-1
-
167. 匿名 2022/10/26(水) 22:31:00
>>155
都市伝説。エロネタが好きな人が飛びつく。
出どころの元ネタは多分、ダヴィンチコードかな。+3
-2
-
168. 匿名 2022/10/26(水) 22:31:07
ユダヤが選ばれし民で約束の地があるのよね+11
-0
-
169. 匿名 2022/10/26(水) 22:33:18
>>29
統一教会はキリスト教じゃないのでは?+31
-1
-
170. 匿名 2022/10/26(水) 22:34:39
>>165
教えて下さい!どう言う事ですか?宗教によって導かれる思想もなくては!と言う事ですか?無知でごめんなさい+0
-2
-
171. 匿名 2022/10/26(水) 22:37:09
>>167
そうそう。映画を観たんだけど。あれはさすがに作り物だよね。+6
-0
-
172. 匿名 2022/10/26(水) 22:37:46
>>5
中国の故事成語やインドのミリンダ王の問いも例え話が長い。
ミリンダ王の問いなんか毎回、大王への長い賛辞の挨拶がお約束で入る。
めっちゃ繰り返しが多い。
例え話は昔の共通事項のよう。+4
-0
-
173. 匿名 2022/10/26(水) 22:38:36
>>163
ラテラノ公会議ヤバいっすね
ゲットーとか差別バッチとか+4
-0
-
174. 匿名 2022/10/26(水) 22:38:47
>>171
創作物としてラングドン教授シリーズは好き。+3
-0
-
175. 匿名 2022/10/26(水) 22:41:33
プロテスタントの知り合いに貰った
旧と新が一緒になった聖書を読んでて思った事だけど、、、
イエスさんて、ものっ凄いKYな発言多くない?
「ああっ、この場面でこんな事言ったら逆恨みされるに決まってるわー!」って
読んでてハラハラしてしまう
自分から破滅する状況に突っ込んで行ってない?
もうちょっと言い方を工夫すれば、お互い良い関係になれたんじゃ?
と思ってしまうよ
+8
-0
-
176. 匿名 2022/10/26(水) 22:43:03
>>133
絵解き聖書や装飾写本があるよ。
挿絵がついた大きな聖書があって、教会で司祭がそれを広げて絵を見せて解説するの。
+7
-0
-
177. 匿名 2022/10/26(水) 22:44:17
>>11
「キリスト教は素晴らしいものだが世界を平和に出来なかった
それはキリスト教は精神面に偏重して科学をなおざりにしたから
もう一つは悪い奴ら(今ならDS)から力を収奪しなかったことが原因」アレキシス・カレル+7
-0
-
178. 匿名 2022/10/26(水) 22:48:18
+8
-0
-
179. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:34
>>163
聖都エルサレムが三年半にわたって踏みにじられたあとキリスト再臨だから気になる+4
-0
-
180. 匿名 2022/10/26(水) 22:49:38
>>1
これは・・モーゼ?+4
-0
-
181. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:06
>>148
ありました!その台詞、印象的で覚えています。
「火の鳥」名作ですよね。手塚先生は大天才。
こんな深いマンガがあるんだって驚きました。
宗教、死生観、色々と考えさせられました。+10
-1
-
182. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:21
そういえば死海文書って聖書関係してるんだっけ?+5
-0
-
183. 匿名 2022/10/26(水) 22:54:02
>>173
シャイロックの設定と描写と彼が受けた仕打ちは時代背景にユダヤ人が踏みにじられた歴史があるから。+3
-0
-
184. 匿名 2022/10/26(水) 22:55:00
梶原劇画の殆どは聖書・キリスト教から来ていた
ただ本人は戒律は守って無かったがね(笑)+0
-0
-
185. 匿名 2022/10/26(水) 22:55:11
旧約聖書簡単に知りたいなら十戒と天地創造と言う映画見るとわかるよ+1
-0
-
186. 匿名 2022/10/26(水) 22:57:58
>>173
感染症(ペスト)が流行ったのはユダヤ人の所為なので穴に入れて生きたまま燃やそうの図
+4
-0
-
187. 匿名 2022/10/26(水) 22:58:49
>>32
成田美名子さんのCIPHER思い出した
あ、違ったかな+4
-0
-
188. 匿名 2022/10/26(水) 23:01:42
>>5
一般教養科目であった+2
-0
-
189. 匿名 2022/10/26(水) 23:04:41
マリアとマルタの話はどうしても納得がいかない
マルタの方が頑張ったと思う+5
-2
-
190. 匿名 2022/10/26(水) 23:08:05
>>186
野蛮だなぁ
中世ヨーロッパなんてこんなもんか+9
-1
-
191. 匿名 2022/10/26(水) 23:10:04
>>170
そこまで崇高な事じゃなくて、目の前の [事実]だけ信じるとは浅はかだと言いたいだけ。
目に見えてるもの = 真実 ではないので。
目の前の事実と思っているものだけ信じるのも怖いってこと。
+7
-2
-
192. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:18
旧約は意味不明なことだらけで1ページ読むだけで寝てしまう。+4
-1
-
193. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:48
>>164
イスラム教の聖書にあたるものは「クルアーン」ではないですか?
次に重要なのが「ハディース」。+5
-1
-
194. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:51
>>185
聖書関係の映画の一覧のサイトがあった。聖書関係史映画ドラマwww2s.biglobe.ne.jp聖書関係史映画ドラマ聖書関係史歴史映画コーナーのトップに戻る天地創造"THE BIBLE in the Bigining..."1966年/アメリカ・イタリア(日本公開1966年)ディノ・デ・ラウレンティスシネマトグラフィカセブンアーツ/20世紀フォックスカラー映画(174分)スタッフ○監...
+2
-0
-
195. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:24
旧約聖書には不妊に悩む高齢女性もでてくる
しかも一人じゃない
なんか今風+7
-0
-
196. 匿名 2022/10/26(水) 23:22:16
いつかスカラ・サンタに行くんだ…+1
-0
-
197. 匿名 2022/10/26(水) 23:22:43
>>172
『ミリンダ王の問い』。今年刊行された本を買いました。
ギリシャ人のミリンダ王が、インドで仏教僧ナーガセーナへ、ひたすら質問。
BC140年くらいのQ&A本。哲学書。+4
-0
-
198. 匿名 2022/10/26(水) 23:22:59
「ノア 約束の舟」はめっちゃエンタメ色が強かった。
天使が岩のような生物として出てくる。
これはこれで面白いけど、聖書の忠実な再現を期待してる人には向かないかな。
+6
-0
-
199. 匿名 2022/10/26(水) 23:25:09
>>182
がっつり関係してる。
死海文書は綺麗にまとまったテキストじゃなくて、文書群。
しかも断片。+9
-0
-
200. 匿名 2022/10/26(水) 23:26:31
>>47
カインは神に適当なもん捧げてアベルは収穫した中で一番いいもんを捧げて、神はアベルを祝福したら、カインが切れてアベルを殺したのね。でも、神に問いただされた時、嘘ついたの。人間で最初に罪犯して、しかも悔いなかった人の話。+8
-4
-
201. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:47
>>59
神曲 ダンテ もギュスターヴ・ドレのイラストのだよね。
地獄、煉獄、天国のイメージがワクワクするね。
天国はあんまり面白みがない、地獄の方がイマジネーションが広がっているのが興味深い。+9
-1
-
202. 匿名 2022/10/26(水) 23:33:47
>>1
特に中世のキリスト教徒同士の宗教戦争は激しいものだった
その歴史を顧みるにつけ、聖書の中味の真実性は担保されているのか、
正しい教えなのか?
御教示あれば…
宗教戦争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org宗教戦争 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索宗教戦争宗教上の問題が原因で生じた戦争や紛争言語ウォッチリストに追加編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていない...
+4
-0
-
203. 匿名 2022/10/26(水) 23:37:38
>>179
いつなんだろうか…+4
-0
-
204. 匿名 2022/10/26(水) 23:40:32
>>47
砂漠の神は肉食、牧畜文化万歳、農耕民は弾いたるって解釈を読んだことがある。
カインは追放されて定住できないから農耕が出来なくなったので鍛冶屋になった。
鉄器って中東あたりが発祥。
神はカインを守ってる、その意味とは?
解釈は色んな説がある。+7
-1
-
205. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:25
>>107
アーミッシュのコミュニティではやったね
銃をもった立てこもり犯に
子供たちが、殺すなら私を殺して、って年長の子が年少の子をかばったそう
そして犯人をコミュニティの人たちは許したらしい+7
-0
-
206. 匿名 2022/10/26(水) 23:44:34
>>140
カトリックのミサ中の儀式(聖体拝領=最後の晩餐を模してパンなどを食べる)と、日本の千利休が確立した茶道の作法もつながりがあるという説があるって聞いたことあるよ
なんか確かに似ている?感じもする!+6
-1
-
207. 匿名 2022/10/26(水) 23:45:14
>>200
最初の罪ってアダムとイブが神の言いつけを破って禁断の木の実を食べたことだよ。
カインとアベルは人類初の兄弟喧嘩 w
最初の殺人。カインは殺人を悔いてるよ。+18
-0
-
208. 匿名 2022/10/26(水) 23:47:21
旧約聖書の方が長い。ユダヤの事が多いよ。+6
-0
-
209. 匿名 2022/10/26(水) 23:48:53
>>206
日本に来た宣教師が日本人の信用を得るために利休に茶の湯を習ったとか、最近NHKの歴史ドキュメンタリーでみた。
うろ覚えなので少し違うかも。
なんだったかなー。
もう録画、消しちゃった。+8
-0
-
210. 匿名 2022/10/26(水) 23:53:26
手塚治虫さんのやつでも大丈夫?+4
-0
-
211. 匿名 2022/10/27(木) 00:04:44
ダニエル書のネブカドネザル王が見た夢+5
-1
-
212. 匿名 2022/10/27(木) 00:21:44
>>202
そもそも“真実”とは?真実性の定義からだな。
よしんば、水の上を歩いた事やパンと魚が増えたのが真実だったとしても、“正しい”事が書かれているとしても、人の争いは起こる。
”正しさ“は人の数だけある。
卑近な例であれだが、現生してる役者の映画や本人のインタビューを見ても人によって解釈が違う。
解釈違いでファンが揉めてる。+8
-0
-
213. 匿名 2022/10/27(木) 00:36:08
なんだこのスレ笑
プロテスタントの中学通い始めたばかりの頃に読んだヨハネの黙示録が怖かったイメージ+7
-0
-
214. 匿名 2022/10/27(木) 00:37:36
>>18
私、小中高とカトリック女子校通ってましたが、旧約聖書の神様人簡単に○し過ぎだし、他にも色々理不尽すぎて、こんなのを信仰しろってどういうこと?!そんな広い心持てないわwwってなってました。
旧約聖書、新約聖書ともに全て読みましたが、なかなか解せなかったです…+19
-3
-
215. 匿名 2022/10/27(木) 00:54:40
>>16
なぜ?+4
-1
-
216. 匿名 2022/10/27(木) 00:56:26
>>152
コロナって読める+2
-4
-
217. 匿名 2022/10/27(木) 00:59:06
>>148
いや、宗教が原因で起こった戦争は数しれないでしょ+3
-2
-
218. 匿名 2022/10/27(木) 00:59:45
>>201
そうなんですよね〜!
天国の絵も美麗でいいんだけど、禍々しい世界の方がわくわくして好奇心がそそられるのは何故だろう。+3
-0
-
219. 匿名 2022/10/27(木) 01:01:08
>>55
旧約聖書は本物で新約聖書は都合よく書き換えられた偽物+0
-10
-
220. 匿名 2022/10/27(木) 01:56:20
>>20
「まな」
意味「これはなんだろう?」
白い粉らしい笑笑+3
-4
-
221. 匿名 2022/10/27(木) 01:57:43
>>211
これ見たことある。もしかして「玄関開けたらいる人」ですか?笑笑+2
-1
-
223. 匿名 2022/10/27(木) 02:36:12
>>6
イスラエルが建国されて外国からユダヤ人が来るまで、地元ユダヤ人とイスラム教徒はなかよくやってたからね
中世のころは一緒に十字軍と戦ってたし+17
-1
-
224. 匿名 2022/10/27(木) 02:38:04
>>11
自称歴史に詳しい人ってなんでも宗教に絡めすぎ
なんでも精神論にしすぎ+2
-4
-
225. 匿名 2022/10/27(木) 02:51:24
>>193
よこ
旧約聖書はイスラム教だと啓典に入るね+5
-0
-
226. 匿名 2022/10/27(木) 03:25:37
>>193
旧約聖書とかは誰が書いたのです?国の学者?
教科書みたいなもの?伝記みたいなもの?
今でいう絵本作家が教育にかいたって感じたのか、藤子不二雄や手塚治虫的な人が教えようと思って書いたのか。宗教だから、何かしら悪がいて人間しかいないのに争う話とかだし、統一でなくても10歳から聞いたらおかしいと感じてたんだけど私おかしかったかなぁ。エホバの証人の大人は信じてるみたいだったけど。仏教の国からしたら何か初めからん?てなるし、具合悪い時に連れ回されてただでさえしんどかった。
勉強とか人とかは良い人達で良かったのだけど、母教えてた人が苦手で。うち揉めまくるし。+2
-5
-
227. 匿名 2022/10/27(木) 03:34:51
>>16
キリスト教があっても
同じじゃん+13
-2
-
228. 匿名 2022/10/27(木) 03:46:50
>>214
やっぱり…、教えと実践は違うと思って見るしかないですよね。。その金と時間いるかぁ?て思うけど、学校や親が外国の学校入れたいんだから仕方ないと思うしかないのかね。無学な男性はやっぱサタンとされてる子が多かったよ。エホバで中途半端に知ってるだけだから、どっちつかずでだいぶしんどかったもん。
自由に生活出来なかったし、公立のバカがキツくてキツくて損害ばかり出てる。+2
-2
-
229. 匿名 2022/10/27(木) 03:49:12
>>44
天災を神にしてるあたり、擬人法だけどどうしたら良いんだろうね。そう思った方が良いのかな。騙された方が良いのか。
イスラム教とかも神の声が聞こえるってなって戦争してたよね。+7
-1
-
230. 匿名 2022/10/27(木) 05:07:12
個人的にイエスキリストは金星人で神とは宇宙人の事だと思っています、いずれ宗教と科学は統一された思想であり信仰である事になると思います+1
-4
-
231. 匿名 2022/10/27(木) 05:11:37
最も人を救っているのは宗教であり、最も人を殺めているのも宗教です、思想 信仰 信念 この三要素の違いで人は殺し合っています、まさにサタンの思う壺ですね、統治原則 分断させて対立させて統治せよです+6
-1
-
232. 匿名 2022/10/27(木) 05:29:56
イエスは結局誰の子よ
偉い人の子説、ヨセフと婚前性行為説、マリア売春婦説
+4
-3
-
233. 匿名 2022/10/27(木) 06:03:48
>>29
心の問題は、本質的には個人の問題。
つまり、正確には、良い心と悪い心という概念は存在するが、
良い組織と悪い組織という概念は存在しない。
「私は、それを良いと思う/私は、それを悪いと思う」という概念は存在できるが、
「彼は良い人だ/彼は悪い人だ」という概念は存在し得ない。+6
-0
-
234. 匿名 2022/10/27(木) 06:06:21
>>2
「アーメン」って、「あなた様の仰る通りです」という意味なんだってね…。
つまり、文脈としてはイエス(教祖)様が何か説教する。
で、観衆が「その通りだ!」と叫ぶ。
それを略して「アーメン」。+7
-0
-
235. 匿名 2022/10/27(木) 06:45:25
>>168
約束の地を青い募金箱でパレスチナ人から奪った+3
-1
-
236. 匿名 2022/10/27(木) 06:49:21
>>176
大草原の小さな家のワンシーンで
教会で、聖書を読んでるシーンがあったけど
参加者?はみんな(大人だけ?)一冊ずつ聖書を
持ってたような。
神父?さんがみんなに聖書(アメリカだからたぶん新約聖書)を読んで聞かせてたような。
聖書が一般的に流布したのは
グーテンベルクの活版印刷の御蔭なんだよね。
それまでは、神父?さんが聖書を読み聞かせてたのかな。+4
-0
-
237. 匿名 2022/10/27(木) 07:24:50
>>157
そう言えば、うちの犬はルツと息子がつけていたな。息子が読んでいた漫画にもルツがいて、憐れみ深い友って漫画では意味が書かれていて、その名前を気に入ったらしい。
旧約聖書にも慈悲深い友として出て来てきてビックリした。死別した前の夫の義母(ナオミだっけ?)の世話をするとか相性もあるだろうけど、なんか凄い女性だよね。
ネットで絵画の『落穂拾い』に描かれてる女性がルツってのも見かけたんだけど、本当なのかな?+6
-1
-
238. 匿名 2022/10/27(木) 07:27:05
>>229
擬人法だよねぇ
過去の災害を昔の人は原因が分からないから神の仕業と解釈して記録に残した
日本人だって日食は天照大神がヘソを曲げて天岩戸に隠れたから起こったと解釈したじゃん+10
-0
-
239. 匿名 2022/10/27(木) 07:46:43
>>106
東方教会はまがい物じゃないよー。分裂前なら2000年、分裂後は1000年の歴史ある伝統宗教だから、プロテスタントよりも歴史と伝統があるのに。西方教会だけがキリスト教じゃない。+12
-0
-
240. 匿名 2022/10/27(木) 07:48:13
>>238
それはそれで、良い解釈だとは思うけどね。
コウノトリが持ってきた、とかとおんなじ感じかな。
川の下から拾ってきたのとおんなじかなw+6
-2
-
241. 匿名 2022/10/27(木) 07:51:47
数年前、ドキュメンタリー番組でイスラエルのユダヤ教の中でももっとも厳格な宗派の結婚観を特集した番組みたんだけど凄かった。
現代のユダヤ教を信仰する若者のそれぞれの価値観の違いも面白かった。
食材、食事内容、祈りや習慣などいろいろ厳格で結婚後や宗教行事があるときは女性はスカーフを巻いて髪を隠す、男性はユダヤ教の神学校に通いどっぷり宗教につかり既婚未婚関係なく映画やドラマでみる黒づくめに黒の長帽子、長く伸ばしたモミアゲの風貌。
20歳前後同じ宗派の男女は3回会って結婚するか、しないかを決めなきゃいけない。
3回会っても相性が良くない、何人かとお見合いしても微妙などコトがうまいこと運ばないと双方の親が嘆き悲しむし、密着取材されてた娘さんのお母さんは、『あなたのお父さんと私は神のおかげで1回会っただけで結ばれたわ。なのにあなたは…神への祈りが足りないから…何人も何度もお見合いしてご近所にも親戚にも何て言われるか…』みたいにことをヒステリーまじりにお母さんになじられてて可愛そうだった。
厳格な宗派で育っても、1度、外の世界をみた若者たちは宗教に縛られた生き方に葛藤したり、結婚観に疑問を感じたり。
離婚原因が男性側にあっても離婚歴がある女性は仲間外れの扱いをされるため、厳格な宗派を信仰する人たちが多く住む地域から離れざる終えなかったり。男尊女卑感もあった。
昔の日本でもあったように、今も世の中には会ったこともない親の決めた人と結婚させられたり、ラクダ数頭と引き換えに結婚させられたり、児童婚などいろいろあるけど、20歳前後で3回会って結婚をするかしないかを決める厳格なユダヤ教の宗派はまだマシ?なんだろうか?マシじゃない?…といろいろ考えさせられた番組だった。+6
-0
-
242. 匿名 2022/10/27(木) 07:52:46
>>96
Super book というアニメもおススメです!+0
-0
-
243. 匿名 2022/10/27(木) 07:54:48
>>176
昔は庶民は文盲だったので、お坊さんが絵解きをやったんだよね。
絵画やステンドグラスも絵解きに使われた。
仏教も同じだった。お寺で絵解きをやっていた。
人間の考えることな仏教の国でもキリスト教の国でも同じ。+8
-1
-
244. 匿名 2022/10/27(木) 08:03:03
YouTubeで教会のミサ中継を見るのが楽しいよ。歌った後に神父のお話しがあって、ためになる事が多い。
お坊さんの説法のキリストバージョン?
結局、仏教もキリストも、お互いに相手を思いやり助け合って生きようって事なんだね。
それだけ人は身勝手な生き物+7
-0
-
245. 匿名 2022/10/27(木) 08:08:49
>>244
本山のお参りを時々見る。高僧たちがコスチュームに身を包んで大名行列するのはいつみても創刊だと思う。オーケストラの演奏があったり、声のいいお坊さんが朗々と声明を披露したりするのがいいなあ。
復活のお参りは連続ドラマになっていて楽しいと思う。最後の晩餐から処刑を経て復活という一連の劇を木曜日から日曜日までやっている。+2
-1
-
246. 匿名 2022/10/27(木) 08:27:18
>>240
違うと思う+0
-1
-
247. 匿名 2022/10/27(木) 08:38:23
>>106
プロテスタントの場合は、教義的にはまがい物ではないけれど、圧倒的多数が創価学会と同じで歴史も伝統もない新興宗教帰依の宗派なので、中には統一教会なみの献金やものみの塔聖書冊子協会なみの狂信で、家庭や人生を破壊するカルトが珍しくない。+7
-4
-
248. 匿名 2022/10/27(木) 08:58:50
>>241
ユダヤ教の原理主義の話か。女がスカーフで髪の毛を隠すならまだ穏健なほうで、女は頭髪を全部そってしまう派閥もあるくらい。(もちろんそんな人はかつらを用意もするが。)
食事も乳製品と肉を一緒に調理してはいけないのでクリームシチューなんてもってのほか。食器も乳製品料理と肉料理では、皿もフォークもスプーンも使いわけるという徹底ぶり。+5
-0
-
249. 匿名 2022/10/27(木) 09:00:01
>>239
東方を否定するつもりはないけど、日本では知名度ないから書かなかったんだ。藁をつかむほど今すぐ救いが欲しいならその2つが間違いない(カルトではない)と思って書いた。
実は今、とても正教会に興味あるよ!
ギリシャ正教、ロシア正教、これから調べようと思ってたところです!
+4
-0
-
250. 匿名 2022/10/27(木) 09:03:41
「コンクラーベ」を当て字にしたら「根比べ」が絶妙に合うと思うw+6
-0
-
251. 匿名 2022/10/27(木) 09:18:07
>>249
カトリックと正教会は公的責任で管理されるのでカルト化の心配はほとんどありません。
しかしプロテスタントは無法地帯でカルト化しやすいので、救いを求めていくと心ではなく足元が救われるケースが目立つのです。
ちなみにロシア正教会はギリシャ正教です。
ギリシャ正教という言葉は、カルケドン公会議の決定に従った派の総称です。
もちろん日本正教会もギリシャ正教ですし、ギリシャ正教会もギリシャ正教になります。
(ギリシャ正教とギリシャ正教会は一字違いが大違いです。混同すると恥をかきます)
ギリシャ正教ではないものは、エフェソス公会議の決定を不服として離脱したアッシリア東方教会と、エジプトのコプト教会・エチオピア正教会・シリア正教会・アルメニア使徒教会です。+8
-0
-
252. 匿名 2022/10/27(木) 09:23:01
新約聖書の巻数は27巻で決まっている。でも旧約は宗派によって巻数が違うというのが面白い。
プロテスタントはどの宗派も共通して39巻と決まっているが、エチオピア正教会は54巻、ロシア正教会は50巻。ちなみにカトリックは46巻。+5
-0
-
253. 匿名 2022/10/27(木) 09:51:41
>>252
長編連載漫画みたいな巻数だね+7
-0
-
254. 匿名 2022/10/27(木) 11:05:24
>>11
なぜキリストのせいなの?
人間の罪だよ
ヨハネ第一の手紙2章18節
子供たちよ、終わりの時が来ています。反キリストが来ると、あなたがたがかねて聞いていたとおり、今や多くの反キリストが現れています。これによって、終わりの時が来ていると分かります+14
-0
-
255. 匿名 2022/10/27(木) 11:11:15
>>29
あんなもんキリスト教じゃねえーし
あいつら蛇を天使と教えてる悪魔崇拝
自分がイエスにメシアだと頼まれた文w
聖書で霊媒は禁じられているのに霊媒商法
+13
-0
-
256. 匿名 2022/10/27(木) 11:13:37
>>14
同性愛者なの?+1
-0
-
257. 匿名 2022/10/27(木) 11:14:32
>>11
支配層はユダヤ教タルムードですやん
+7
-0
-
258. 匿名 2022/10/27(木) 11:17:26
>>28
私は新約聖書がやっぱり好きかな
ヨハネが好き+5
-2
-
259. 匿名 2022/10/27(木) 11:20:02
>>32
アダムとイブが悪魔の蛇にそそのかされ罪を犯したから人間は完全ではなくなった
カインの子孫は今でも悪魔崇拝をしている
+5
-1
-
260. 匿名 2022/10/27(木) 11:25:20
>>68
全部信じるよ。
イエスの弟子達でイエスの奇跡を同時に見てきた人達だから。
+8
-2
-
261. 匿名 2022/10/27(木) 11:28:24
人類は殺し合いの歴史で、人の本能って自分と自分の大事な人だけが良けりゃいいって身勝手なものなんだと思うよ。
それをキリストやブッダが、助け合おうと呼びかけてオキテにすることで制御しようとしたんだと思う。
しかし制御しきれず未だに殺し合ってる。
人間は残酷な生き物なんだよ。自分も含めて。+7
-3
-
262. 匿名 2022/10/27(木) 11:33:28
NHKのサラメシに出演していた大西神父って若い神父がInstagramやってて、聖書の朗読したり色やってるから見てる。+5
-2
-
263. 匿名 2022/10/27(木) 11:34:20
>>1
聖書を読むと安らぐ
夜寝る前に読んで自分の行いを反省したり、辛い事も聖書で励まされて安らかな気持ちになって眠れる。
すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。(マタイ11:28〜30)+8
-2
-
264. 匿名 2022/10/27(木) 11:40:20
>>261
ヤコブ4章1~6節
「何が原因で、あなたがたの間に戦いや争いがあるのでしょう。あなたがたのからだの中で戦う欲望が原因ではありませんか。あなたがたは、ほしがっても自分のものにならないと、人殺しをするのです。うらやんでも手に入れることができないと、争ったり、戦ったりするのです。」
+6
-2
-
265. 匿名 2022/10/27(木) 11:46:15
>>55
でもヨハネの黙示録は信じるんでしょ?
支配層が多少書き換えてるとこはあっても、支配層は悪魔崇拝をしていて自分らが神に変わって支配したい。だから聖書を読んでたらその事がよく分かるよ。
神に忠実ではなく悪魔に忠実。+8
-1
-
266. 匿名 2022/10/27(木) 11:50:55
>>251
はぁ~勉強になりました!
プロテスタントは管理されておらず、どんどん枝分かれしてカルト化しやすいのですね。
ローマカトリックの学校でてますが、たしかにカトリックは縦社会というか全てが繋がってる気がします。
ところでどうしてそんなに詳しいんですか?
+7
-3
-
267. 匿名 2022/10/27(木) 11:51:53
>>229
擬人法ではないし、騙すためではないよ。
>イスラム教とかも神の声が聞こえるってなって戦争
も違う。+1
-0
-
268. 匿名 2022/10/27(木) 11:56:26
>>193
コーランにも、アダムとイブ、ノアの箱舟、モーセの物語が書かれているんだっけ。
細部や解釈が違うらしいけど。+5
-0
-
269. 匿名 2022/10/27(木) 12:02:33
>>149
イザヤ書 65:20
生まれてすぐに死ぬ赤ん坊はいなくなる。 百歳まで長生きしても、まだ老人とは呼ばれない。 その若さで死ぬのは罪人だけだ。
私の聖書では100さいまでに死ぬ者は若かったとされ百さいにならないで死ぬ者は呪われた者とされると書いてある
+6
-1
-
270. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:04
>>248
それだ。ありがとう。
ユダヤ原理主義だったと思う。
248さんがおっしゃるように、食器から何から何までいろいろ使い分けてた。
番組内でなかなか結婚を決めない娘にヒステリー起こしてたお母さん宗教どっぷり浸かってたし、ガン患者さんがよくかぶるような帽子に似たスカーフのかぶりかたしてた。
首もとまでスカーフで覆うというよりは、首から上の髪の毛がある部分を帽子のように覆う感じだった。
眉毛がもともと薄いのか剃ったかはわからないけど、スカーフのかぶり方も相まってお母さん最初はガンか何か抗がん剤治療中?ご病気なのかな?と思ったけど、もしかしたらお母さん、髪の毛剃りあげてたのかも。+3
-1
-
271. 匿名 2022/10/27(木) 12:12:17
>>214
聖書難しいよね
+2
-0
-
272. 匿名 2022/10/27(木) 12:14:04
>>151
嫁ぎ先の家族はクリスチャンだけどお風呂大好きだよ
+8
-0
-
273. 匿名 2022/10/27(木) 12:14:31
賛美歌の「荒野の果てに」って他より盛り上がりません?
ぐろーおーおーおー
って吠えるのが気持ちいい
個人的には、
キリスト教世界と遠く離れた日本で暮らす、
特に勉強家でもない自分が
ラテン語を口にするという稀有な出来事に
奇跡を感じる+7
-1
-
274. 匿名 2022/10/27(木) 12:20:57
>>273
荒野で思いだしたw
気を引き締められる聖句
いさかい好きで怒りっぽい妻といるよりは、荒れ野に座っている方がよい。
聖書(箴言21:19)
争いを好む妻と共にいていら立つよりは、荒野の地に住むほうが良い。
(箴言21:19)
争い怒る女と共におるよりは、荒野に住むほうがましだ。
(箴言21:19)+5
-0
-
275. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:59
約束の地を神から与えられた?
なのに同胞たちは世界中にちらばり放浪?
イギリスのダブルスタンダードでパレスチナ人を追いやり、難民増やした?
第3次中東戦争までやって解決しない
ヤハウェ?はヘブライ人を導くというより、争いが好きなのかな?+3
-5
-
276. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:42
キリストとマグダラノマリアの子供はサラ?+2
-3
-
277. 匿名 2022/10/27(木) 12:39:57
>>260
ゲツセマネの祈りは誰が目撃して記録を残したんだとお考えですか?+5
-0
-
278. 匿名 2022/10/27(木) 12:41:33
>>273
♪インエクセルシスデ〜オw+1
-0
-
279. 匿名 2022/10/27(木) 13:29:56
>>273
幼稚園がキリスト教でしたから歌っていました。生まれて初めて接して覚えたラテン語です。
(Gloria in exercis Deo-神に栄光あれーもし間違っていたら訂正してください)+1
-0
-
280. 匿名 2022/10/27(木) 13:33:39
>>250
競馬の馬でコンクラーベという名の馬がいたらしいよw。
英語にするとwith key。次の教皇が決まるまで枢機卿たちを閉じ込めるからでしょうか。+6
-0
-
281. 匿名 2022/10/27(木) 13:41:43
>>262
晴佐久神父と親しい神父の一人。癒し系の雰囲気。
うちの母親はサラメシを見て、「こんな神父さんが近所にいたら、三日に一回くらいはおかず作って、神父さんこれ食べなさいよーともっていくわ」。+2
-0
-
282. 匿名 2022/10/27(木) 14:14:54
>>11
ヤコブ1章13節
誰でも誘惑にあった時、神によって誘惑されたと言ってはいけません。
神は悪に誘惑される事のない方であり、ご自分で誰を誘惑なさることもありません。
ヨハネ第一5章19節
私たちは神からの者であり世全体は悪い者の支配下にあることを知っている。
伝道の書8章9節
私は全てを見て日の下で行われているいっさいのわざ、人が人を支配して災いを与える時について私の心を用いた。+5
-0
-
283. 匿名 2022/10/27(木) 14:23:07
>>21
悪魔はやっぱりイエスが嫌いだよね
エデンの園で人間を神に反逆されるように仕向けた蛇のようですねえ
+5
-1
-
284. 匿名 2022/10/27(木) 14:30:07
>>152
仏教系の中高だったから、宗教の科目も試験もあった。弥勒の56億7千万年後を知った時、ああ、救いは無いんだけど、あからさまに言うのも可哀想だから、遠回しに膨大な年数にしてるんだなぁと悟りました。中1の春12歳で絶望した。
大学はキリスト教系で、必修科目にキリスト教入ってた。こちらはもっと理解不能だった。とりあえずファンタジー神話and実話として覚えた。+5
-2
-
285. 匿名 2022/10/27(木) 14:51:13
>>284
理解不能って言ってる方が理解不能なんだけど+0
-2
-
286. 匿名 2022/10/27(木) 14:54:16
>>266
国際交流のボランティアをやっています。キリスト教のことを全然知らなかったので、外国人と接するときに知っておいたほうが何かと役に立つと思い、いろいろな本を読んで一生懸命勉強したからです。+5
-0
-
287. 匿名 2022/10/27(木) 14:57:27
>>275
「人殺しをしてはならない」(出エジプト20:13)とヤハウェイは言ってるし戦争は人間の罪の結果。何故神が戦争を好きだという解釈になる?
+7
-1
-
288. 匿名 2022/10/27(木) 15:37:45
>>287
「戦争は人間の仕業です」とヨハネパウロ二世(現在は聖人)もいっている。
そしてキリスト教の基本の一つに「神は人間の世界に介入しない」というのがある。
だから今のウクライナのように世界のどこかで紛争が起こると、「世の終わりが近い」と終末を口にするのは、聖職者自身がキリスト教の基本をわかっていない証拠。+4
-0
-
289. 匿名 2022/10/27(木) 15:38:30
聖書に魔術を使う人は神の国(天国)に入れないって書いてあるのは本当ですか?+1
-0
-
290. 匿名 2022/10/27(木) 15:41:48
イエズス会の救済の技法の悪用、絶対の善を成す為に究極の悪を犯し最高の罪を作り出す、それが精神病工作と集団ストーカーの本質です、下請けの創価学会が使われてますね+2
-0
-
291. 匿名 2022/10/27(木) 16:30:46
>>289
旧約聖書の律法では、口寄せ、霊媒といった、死者や霊的世界との交流は、死刑にあたる罪です。(レビ20:27他)
新約聖書でも、同種の魔術(まじない)は厳しく禁じられています。(ガラテヤ5:20他)
聖書に唯一、霊媒を行う場面があります。霊媒を通して預言者サムエルの霊を呼び出したサウル王は、厳しい咎を受けました。(サム上28章)
+1
-0
-
292. 匿名 2022/10/27(木) 16:36:52
>>290
イエズス会悪魔とイエスキリストは大天使だから
+1
-0
-
293. 匿名 2022/10/27(木) 16:47:23
>>11
旧約聖書がヤバいでしょ。私は嫉妬深い神である。私以外の神に仕える者たちを始末しなさい。+5
-0
-
294. 匿名 2022/10/27(木) 16:50:04
>>1
なお迷える子羊や葡萄酒の例えも日本にはそもそもいないので意味不明。+2
-4
-
295. 匿名 2022/10/27(木) 17:03:42
>>294
葡萄酒ってワインだよw
+3
-0
-
296. 匿名 2022/10/27(木) 17:15:13
>>293
偶像崇拝は虚しいって聖句は納得する
「異邦人の道を見習うな。天のしるしにおののくな。・・・・・・国々の民のならわしはむなしいからだ。それは、林から切り出された木、木工が、なたで造った物にすぎない。それは銀と金で飾られ、釘や、槌で、動かないように打ちつけられる。それは、きゅうり畑のかかしのようで、ものも言えず、歩けないので、いちいち運んでやらなければならない。そんな物を恐れるな。わざわいも幸いも下せないからだ。」(エレミヤ書10:1~5)。
「この世界とその中にあるすべてのものをお造りになった神は、天地の主ですから、手でこしらえた宮(神社)などには、お住みになりません。また、何かに不自由なことでもあるかのように、人の手によって仕えられる必要はありません。‥‥」(使徒17:24、25)。
偶像を造る者はみな、むなしい。・・・・だれが、いったい、何の役にも立たない神を造り、偶像を鋳たのだろうか。見よ。その信徒たちはみな、恥を見る。それを細工した者が人間にすぎないからだ。・・・・・鉄で細工する者はなたを使い、炭火の上で細工し、金槌でこれを形造り、力ある腕でそれを造る。彼も腹がすくと力がなくなり、水を飲まないと疲れてしまう。木で細工する者は、測りなわで測り、朱で輪郭をとり、かんなで削り、コンパスで線を引き、人の形に造り、人間の美しい姿に仕上げて、神殿に安置する。彼は杉の木を切り、あるいはうばめがしや樫の木を選んで、林の木の中で自分のために育てる。また、月桂樹を植えると、大雨が育てる。それは人間のたきぎになり、人はそのいくらかを取って暖まり、また、これを燃やしてパンを焼く。また、これで神を造って拝み、それを偶像に仕立てて、これにひれ伏す。その半分は火に燃やし、その半分で肉を食べ、あぶり肉をあぶって満腹する。また、暖まって、『ああ、暖まった。熱くなった。』と言う。その残りで神を造り、自分の偶像とし、それにひれ伏して拝み、それに祈って『私を救ってください。あなたは私の神だから。』と言う。・・・・」(イザヤ書44:9~17)
+4
-0
-
297. 匿名 2022/10/27(木) 17:25:43
>>149
公害や食品添加物とか一切ない時代だから長生きなのかもよ。地球や大地も血の穢れ、呪われた土地とか少なそうだし。+2
-2
-
298. 匿名 2022/10/27(木) 17:30:42
>>296
仏像を偶像云う人達は実際お会いしたことないから、偶像云うんだけど思うけど
お会いしたらやっぱり残したいじゃない?
会ったから言えるけどやっぱり皆同じ方に会ってるんだなぁと感慨深かったよ
ヤハウェは姿をお見せになってないから
偶像作れないだろうけど…
キリストの磔刑の像や絵画と何が違うんだろう
あれも今となっては(実際はユダヤ人はアラブ系なのに白人になってる)偶像に過ぎなんじゃない?+1
-2
-
299. 匿名 2022/10/27(木) 17:31:01
>>11
宗教や思想を批判するトピじゃないよ
よく読んで+3
-0
-
300. 匿名 2022/10/27(木) 17:42:34
>>298
真の意味で偶像といえるのは、やはり什一献金だ。あれは拝金主義であってキリスト教の本当の教えじゃない。+3
-0
-
301. 匿名 2022/10/27(木) 17:46:17
>>298
キリスト教も十字架やマリア像拝んだりは偶像崇拝だよね
イエスキリストは目は青く、肌は透き通おるように白い白人だよ
イエスキリストが白人だと都合悪い人の洗脳操作に思える
+1
-4
-
302. 匿名 2022/10/27(木) 17:49:37
>>301
イエスが白人なんて初めて聞いたけど…
私は洗脳するつもりもなくて実際は髪も目も黒い方だと思うよ
だってアラブ系だよ?+16
-0
-
303. 匿名 2022/10/27(木) 17:54:17
>>302
【BLM運動 問題】イエス・キリスト、白人から黒人へ変更か 大司教が「白人として描くことは人種差別的だ」との声を上げた
+2
-0
-
304. 匿名 2022/10/27(木) 17:59:35
>>295
そんなもの知ってるよ。キリストのいた時代の日本の話だよ。
羊は日本に持ち込まれた家畜で日本は元々いないし。砂漠無いし。ようは気候が違うって事。+7
-2
-
305. 匿名 2022/10/27(木) 18:01:12
>>99
同じ宗派でも殺し合いしてたやん。キリストさんのお墓がある教会の管理イスラム教徒がしてるって聞いたけど。+5
-0
-
306. 匿名 2022/10/27(木) 18:04:13
>>302
哀歌4章7節
そのナジル人は雪よりもきよく、乳よりも白かった。その体は紅真珠より赤く、その姿はサファイアのようであった
8節しかし彼らの顔は、すすよりも黒くなり、道端でも見分けがつかない。
彼らの皮膚は干からびて骨につき、かわいて枯れ木のようになった。
赤く染まるのは白人の特徴。
アダルトも白人だよ。+3
-3
-
307. 匿名 2022/10/27(木) 18:05:38
>>306
アダルトwアダムの間違いです。+1
-3
-
308. 匿名 2022/10/27(木) 18:14:02
>>186
生きたまま燃やす意味。嫌がらせ?+2
-0
-
309. 匿名 2022/10/27(木) 18:17:47
>>304
けど昔から日本にもキリシタンはいたよね
+4
-0
-
310. 匿名 2022/10/27(木) 18:22:21
また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六(666)である。+2
-0
-
311. 匿名 2022/10/27(木) 18:25:28
聖書全部読んだことはないんですけど、聖書の言葉が好きで、少しずつ集めてます
最近好きになったのは、ガラテヤ人への手紙
22 But the Holy Spirit produces this kind of fruit in our lives: love, joy, peace, patience, kindness, goodness, faithfulness
23 gentleness, and self-control. There is no law against these things!
ここがすごく好きです
まだ私の全然知らない、有名な言葉がたくさんあるんだろうなって
少しずつ集めていきたいなって思います+3
-0
-
312. 匿名 2022/10/27(木) 18:35:56
>>311
励まされるね!
22しかし,聖霊はわたしたちの生活の中で,愛,喜び,平安,忍耐,親切,善意,忠実さといった実を結んでおられます。 23 優しさと自制心。これらのことに対する法律はありません!+3
-0
-
313. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:20
>>43
ちゃんと聖書読んでまともな聖書解釈知ってたら
あんなのに引っかからないと
思う。基礎的な宗教の知識は必要
+6
-0
-
314. 匿名 2022/10/27(木) 18:59:04
>>258
黙示録人気だもんね。
抽象的だし何とでも解釈できるから面白いのかも。+1
-0
-
315. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:00
>>99
一人しかいないじゃなくて、その一人だけを選んで約束するんじゃなかったっけ+1
-0
-
316. 匿名 2022/10/27(木) 19:01:36
>>313
日本人はキリスト教の知識がないから。
でも仏教ならあるかといえばそうではない。
私の知るお坊さんは「日本は仏教の国というイメージがあるけれども、実は日本人は仏教を知らない。だから創価学会にだまされてしまう。仏教の知識をちゃんと持っていれば、創価学会の教えがおかしいとすぐにわかるのに」といっていた。+9
-1
-
317. 匿名 2022/10/27(木) 19:04:07
>>1
旧約 神様の水系の罰
新約 イエス様磔刑
・・・その後、いろんな国でカトリックとプロテスタントが命を懸けたいがみ合い
肝心な神様とイエス様は、宗派によって殺し合う事を嘆いていると思うんだけど
キリスト教徒じゃないからわかんないや
+2
-0
-
318. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:00
>>314
イエスがバプテスマを受けたのはヨハネからだし
ヨハネの福音は今自分達が抱えてる大きな悩みとリンクしてると思う。私はヨハネにも励まされる。もちろん私のメシアはイエスキリストですが。
+2
-0
-
319. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:57
>>314
ミストでも新興宗教BBAが聖書を取り出して(しかし買い物に行くにも聖書持っていくなんて・・・)黙示録を大声で読んで「神の裁きだ。悔い改めよ!」とやっていたっけ。+1
-0
-
320. 匿名 2022/10/27(木) 19:08:43
千何百年も前の人と、同じ本を読んでることがすげーなって思う+5
-0
-
321. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:16
>>319
ミストって何ですか?
+1
-0
-
322. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:18
死海文書の全文公開が待ち遠しいわ。
そもそも、イエスってエッセネ派の人たちが創作した架空の人物なんでしょ。
そして、バチカンとかローマ教皇庁はその事実を知りながら、自分たちの利益の為に存在しない幻をATMに仕立てて、自分たちはコッソリ別の悪魔みたようなのを崇拝しているのよ。
それは実在の証拠のある異星人の残したAIみたいなナニかかも知れないし、異次元から来た爬虫類の仲間かも知れない。
ともかく、信じても救われるのは一握りの特権階級ヨ。アタシたちは神の無い荒野でなにかの餌になるのを震えながら待つだけ。+0
-7
-
323. 匿名 2022/10/27(木) 19:11:55
>>321
映画。がるちゃんでもトピが立っていたことがあるくらいで割と有名なほうじゃないかな。+3
-0
-
324. 匿名 2022/10/27(木) 19:13:43
>>1
旧約聖書、新約聖書どちらも中学生の時に初めて読んだのだけど、旧約聖書での神様の理不尽さに萎えた。
え?なんで今怒ったん?みたいな。
それ以来読んでないからなあ。
ハゲの恨みは強いとかは、ある意味学びかもしれん。+3
-1
-
325. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:14
>>322
ローマ法皇とかイエスキリストはただの男だといいながら悪魔崇拝してるからね。
反キリストに何を言っても無理だろうけど。
+4
-0
-
326. 匿名 2022/10/27(木) 19:15:25
>>317
そう、この旧約の水系の罰のパターンが意味わからなかった。
なぜこれで、ザパーンってなるの?!と。+2
-0
-
327. 匿名 2022/10/27(木) 19:15:54
>>174
それはトム・ハンクスじゃない方?映画じゃなくてドラマシリーズかな?+3
-0
-
328. 匿名 2022/10/27(木) 19:16:42
皆さん詳しくて素敵。教養としてユダヤ教キリスト教、イスラム、仏教を学びたいなって前から思ってるけどそれぞれが深く複雑そうすぎる。入門書を選んでるうちに寿命来ちゃう+3
-0
-
329. 匿名 2022/10/27(木) 19:18:44
>>328
読みやすそうなやつから乱読していくといいよ
正しいか正しくないかは、乱読していくうちにわかる
+4
-0
-
330. 匿名 2022/10/27(木) 19:21:42
>>322
創世記
はじめに神は天と地とを創造された。
地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。
神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。+2
-0
-
331. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:28
>>323
クリスチャンはアタオカ洗脳だね
+1
-1
-
332. 匿名 2022/10/27(木) 19:24:32
>>328
NHKのEテレこころの時代は、仏教とキリスト教について毎週やっているのでみるといい。+3
-0
-
333. 匿名 2022/10/27(木) 19:29:23
>>18
つい、こぼしてしまったオナンを「もったいないこと
をしやがって!」と雷で殺してしまう旧約の神さま怖すぎ。
オナニーぐらいで殺さなくてもいいのに
オナニーの語源がついこぼしたしまった男オナン。
+4
-0
-
334. 匿名 2022/10/27(木) 19:38:01
>>213
七つの壷がどうのこうのってなかったっけ。+1
-0
-
335. 匿名 2022/10/27(木) 19:41:07
>>294
夏目漱石は「三四郎」でストレイ・シープという言葉を使ってるけどねぇ+2
-0
-
336. 匿名 2022/10/27(木) 19:43:05
>>262
サラメシの神父さま観てたよ!
若くてイケメンよね。
私は幼稚園がカトリックで園長先生が神父さまだったけど、おじいちゃん神父だった。
+2
-0
-
337. 匿名 2022/10/27(木) 19:43:44
>>322
イエスという罪人が処刑されたという記録はあるんだよね
残ってる記録はそれだけ+1
-0
-
338. 匿名 2022/10/27(木) 19:44:53
>>213
ヨハネの黙示録は厨二心をくすぐられる面白さがあるけど
なかった方がおかしなカルトができなくてよかったと
思う。
元々、正典にするかどうか議論された部分だしね。
+3
-0
-
339. 匿名 2022/10/27(木) 19:46:21
>>302
アラビア半島に金髪碧眼はいないよね+4
-0
-
340. 匿名 2022/10/27(木) 19:49:47
>>41
聖書のお勉強から入っていくんだよ。これがすごく面白いから、後になって統一教会ってわかっても抜け出すのが難しいんだと思う。ネット上の何かに書いてあったけど「どんなもんなのか」と興味半分で足を突っ込むのは危険。+2
-0
-
341. 匿名 2022/10/27(木) 20:15:26
>>340
これがすごく面白いから、
↑
まともなキリスト教徒が聞いたら真っ赤になって
怒る解釈だよね。確かに面白いんだよ。
昼ドラみたいな展開で。
エバがサタン(蛇)に誘惑されてセックルしちゃって
アダムといたしたから原罪が入り込み人類がサタンの血統になった。神から派遣されたイエスは人類の血統転換のため
子作りのため来て、ユダの恋人だったマグダラのマリアに
言い寄ったのでユダは怒ってイエスを売り渡した。
↑
面白すぎる(笑)
+4
-0
-
342. 匿名 2022/10/27(木) 20:15:54
聖書がててくる洋画とても多いから、聖書をがじっておくと
ちょっとわかってる気分で見れるよ。+3
-0
-
343. 匿名 2022/10/27(木) 20:24:14
>>27
ネロ・ケーザル
使途ヨハネ「黙示録」+3
-0
-
344. 匿名 2022/10/27(木) 20:25:55
>>312
ありがとうございます!
すごくお気に入りで、暗唱してしまうほどです
これから少しずつ集めていきたいなと思ってます+4
-0
-
345. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:01
>>49
キリストという言葉通りに、旧約聖書・イザヤ書の「救世主」を誰と認識するかで異なる。+3
-0
-
346. 匿名 2022/10/27(木) 20:33:42
>>85
旧約聖書の成立もキリストの死後だとされているよ。+3
-1
-
347. 匿名 2022/10/27(木) 20:34:05
>>78
ナザレは出身地、ベツレヘムは生誕地
+3
-0
-
348. 匿名 2022/10/27(木) 20:34:44
>>172
母マリアが処女ってのもただの当時のお約束の文らしいよ
普通でない偉大な人への枕詞みたいなもんだったらしい+4
-0
-
349. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:43
5000人の給食の話めっちゃ好き
読んでると自分もお腹いっぱいな気分になってくる+7
-0
-
350. 匿名 2022/10/27(木) 20:39:43
>>328
ざっくりとで良ければ阿刀田高の「旧約聖書を知っていますか」「コーランを知っていますか」シリーズがあるよ。
+3
-0
-
351. 匿名 2022/10/27(木) 20:39:53
>>11
良い教えすぎて人類には高度で、実践できないから自己正当化したり利用しようとして、戦争になるんだと思うよ
コリント人への手紙が能力があっても愛がなければ意味がないとう内容で美しい詩みたいで好きなんですが、これを人類ができたら平和になると思う
あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。
神は、教会の中にいろいろな人をお立てになりました。第一に使徒、第二に預言者、第三に教師、次に奇跡を行う者、その次に病気をいやす賜物を持つ者、援助する者、管理する者、異言を語る者などです。
皆が使徒であろうか。皆が預言者であろうか。皆が教師であろうか。皆が奇跡を行う者であろうか。
皆が病気をいやす賜物を持っているだろうか。皆が異言を語るだろうか。皆がそれを解釈するだろうか。
あなたがたは、もっと大きな賜物を受けるよう熱心に努めなさい。
ここで、わたしはあなたがたに最高の道を教えます。
たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、わたしは騒がしいどら、やかましいシンバル。
たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようとも、愛がなければ、無に等しい。
全財産を貧しい人々のために使い尽くそうとも、誇ろうとしてわが身を死に引き渡そうとも、愛がなければ、わたしに何の益もない。
愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、真実を喜ぶ。すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。
愛は決して滅びない。預言は廃れ、異言はやみ、知識は廃れよう、
わたしたちの知識は一部分、預言も一部分だから。
完全なものが来たときには、部分的なものは廃れよう。+5
-0
-
352. 匿名 2022/10/27(木) 20:42:51
>>29
統一協会文鮮明なんてキリストの生まれ変わりだとか言って金と権力求めて、まさに聖書に書かれてる偽預言者ですよ
その点でも聖書は正しかったことが証明されたよ
マタイによる福音書 7:15-20 JA1955
にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。 あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。 そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。 良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。 良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。 このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである+13
-0
-
353. 匿名 2022/10/27(木) 20:43:07
>>349
パンと魚でたくさんの人の腹を満たした奇跡の場面。
この奇跡を起こした場所には、それを記念した教会がたっています。+6
-0
-
354. 匿名 2022/10/27(木) 20:43:55
>>211
これエホバの資料じゃん。
もしや現役?
こんなところにいていいの?+6
-0
-
355. 匿名 2022/10/27(木) 20:45:21
>>31
天使に振り向いたらダメと言われたのに振り向いたから石になった話もあるよね。ああいうのは好きだわ。+5
-0
-
356. 匿名 2022/10/27(木) 20:46:46
>>352
偽預言者に注意せよ。
でもこれは文鮮明だけじゃなく、韓国には自分こそキリストの生まれ変わりと主張するき〇がいがいくらでもいる。そして日本でもキリストの生まれ変わりまではいわないまでも、収入の一割をささげろと言い、焼香を拒否しろと言って家族の絆を破壊するのがいくらでもいるで。+3
-0
-
357. 匿名 2022/10/27(木) 20:48:06
>>63
エ○バもそうだけど、認められてないのにキリスト教名乗るのやめて欲しいわ。
カトリックとプロテスタントの2種しか信じん。+9
-1
-
358. 匿名 2022/10/27(木) 20:49:17
>>251
カルトの心配はないだろうけど
ロシア正教の偉い人なんてプーチンと仲良しだし、カトリックもスキャンダル色々あるし
まともな神父や牧師に会えるかどうかな気がするわ+4
-0
-
359. 匿名 2022/10/27(木) 20:49:28
>>87
試したら本当だ。すごいなw
+4
-0
-
360. 匿名 2022/10/27(木) 20:50:28
>>356
そのすべての偽預言者に警戒しろと聖書は言ってるんだと思うよ
すべてのカルトへの警告だと思う+8
-0
-
361. 匿名 2022/10/27(木) 20:53:06
>>357
正教会も忘れないで。
あとプロテスタントには、統一のように什一献金させたりエホバのように焼香拒否するカルト化した教会がある。安易にいくと「信じるバカは騙される」になって、破産や家庭崩壊で裁判に至ることがあるので、初心者が軽い気持ちで行ける場所じゃない。+3
-0
-
362. 匿名 2022/10/27(木) 20:55:14
>>325
それはどの教皇?
グノーシス主義みたいだね+1
-0
-
363. 匿名 2022/10/27(木) 20:57:31
>>358
日本の正教会は、ロシア風にはなっているものの、ウクライナ平和のための特別祈祷なんかをやっているから、ロシアのやることに決して賛同していないみたいですよ。
カトリックは確かにスキャンダルはありますが、神父は少なくともキリスト教の基本を知らないというほど、知識のレベルにおいて目を覆うばかりのひどい人はいないんじゃないかしら。
牧師はいろいろですね。知識のレベルが高度な人もいれば、素人よりひどい人もいまして、あまりにもレベルのばらつきが激しすぎます。高度な知識も持つ人にあたるかそうでないかはすべて運です。+4
-0
-
364. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:00
>>102
ヨブの話は公正世界仮説への警鐘とも言われてるね
悪い目にあうのは悪いことをしたからだとという思い込みで辛い目にあった人をさらに傷つけることはよくあるから
理不尽なこともあるんだよって意味で+4
-0
-
365. 匿名 2022/10/27(木) 21:08:29
>>339
元々白人も多く住んでたんだよ+1
-2
-
366. 匿名 2022/10/27(木) 21:10:17
>>313
アメリカの中絶禁止法案も、まともな聖書解釈なの?+4
-0
-
367. 匿名 2022/10/27(木) 21:13:11
>>97
母子手帳見れば+2
-0
-
368. 匿名 2022/10/27(木) 21:14:45
>>316
日本は葬式仏教でしかない+2
-0
-
369. 匿名 2022/10/27(木) 21:19:55
>>24
アーミッシュの学校で銃乱射事件起こって女の子が殺されたとき、アーミッシュの人は犯人とその家族を許すって言ってたよアーミッシュの少女が犠牲になった銃乱射事件 | アーミッシュの暮らし Down to Earth | アーミッシュ文化体験記dte-amish.com絶対非暴力主義のアーミッシュ アーミッシュのコミュニティは、本当に平和な風景が広がっています。 広い空、のどかな田園地帯、子どもがたくさん遊んでいる学校。 「絶対非暴力主義」を貫くアーミッシュは、戦争や訴訟にも反対します。 戦争時には政府に
+2
-0
-
370. 匿名 2022/10/27(木) 21:22:48
>>106
宗教なんて人それぞれで解釈の方法があって良いのに、公会議という名の多数決で自分と異なる人を排除してきた結果が、今のキリスト教ではないの?
「イエス・キリスト」の行為や言動をもとにした信仰であれば、「まがい物」という概念自体が本来無いはずなのに、こうした排除、阻害しようとする考え方に違和感がある。+7
-1
-
371. 匿名 2022/10/27(木) 21:27:31
>>154
このあたり旧約と日本書紀の類似点。日本人=ユダヤ人説は信じないけど…
だんだん寿命が縮んでいくんだよ+2
-0
-
372. 匿名 2022/10/27(木) 21:32:17
>>182
ユダヤ教の一派(エッセネ派)の人達の写経が残っていただけ。旧約聖書の内容とは関係ないと思われます。+4
-0
-
373. 匿名 2022/10/27(木) 21:32:22
>>370
キリストはキリスト教を作ってないもんね
ローマで国教化されて公会議で異端とかやり始めた時点で政治の都合に使われ出して純粋なイエスの教えではなくなったと思う+7
-0
-
374. 匿名 2022/10/27(木) 21:36:27
>>371
そうそう
日本書紀の長生きと類似してるから人間昔は本当に長生きだった説割と信じてるよ
昔は大気が厚くて酸素濃度が高くて今より長生きで大きかった説もあるし
聖書の巨人ネフィリムとかそれかなと思ってる+4
-0
-
375. 匿名 2022/10/27(木) 21:36:48
>>348
横ですが参考までに
【ゆっくり解説】聖母マリア非処女説【キリスト教】 - YouTubewww.youtube.com都市伝説とかもとりあげたい画像出典Wikimedia Commonsよりpublic domainいらすとやpixaby背景動画pixabyBGM出典『かえるのピアノ』shimtone DOVA SYNDROME">
+2
-0
-
376. 匿名 2022/10/27(木) 21:42:33
>>47
>>207
>>200
カインとアベルは供物で神に選ばれなかったトラブルだけど、聖書正典外では妹でもある妻をめぐっての争いで生々しい話だったからこれが事実に近いのかなと思った
アベルの姉であり妻であるルルワは、アダムとイヴの娘たちの中で最も美しく、母親よりも美しいと説明されている。しかし、カインはルルワと一緒にいたイヴの子宮の中で、ルルワを憎んでいたと伝えられている。ルルワという名前は「美」を意味する。また、「真珠」や「月の宝石」という意味もある
一方、カインという名前は、双子の妹を憎んでいたことに因んで「憎む者」を意味した
アベルはカインにとってのルルワと同様に、双子の妹アクレミアを持っていた。イスラム教とラビの伝承によると、彼らと彼女らの父親であるアダムは、ルルワはアベルと結婚し、アクレミアはカインと結婚することを提案した。ルルワをアクレミアよりも魅力的だと思っていたカインは、この提案に反対した。ルルワの双子の兄弟を納得させるために、アダムは、神意を伺うために彼に神への捧げものを供えさせたが、カインの供え物は神によって拒絶された
カインはアベルを殺害すればルルワが自分の妻になると考え、アベルを殺害した。
『アダムとイヴとサタンの対立』によると、ルルワはカインがアベルを殺した時、そのことを泣きながらアダムとイヴに伝えた。アダムとイヴは驚いて泣き叫びながらアベルが殺された場所に行くと、アベルの遺体に獣が群がっていた。家族は大泣きした後、遺体を埋葬し、140日間喪に服した。その時アベルは15歳半で、カインは17歳半だった。弟の喪が明けると、カインはアダムとイヴの許可なしで妹のルルワと結婚した。両親は息子を一人失った悲しみに囚われ、カインがルルワに近づくことを制止できなかった+2
-0
-
377. 匿名 2022/10/27(木) 21:47:02
>>352
イエス再臨の日のちょうど前に、にせキリストがこの世に現れます。 聖書の、テサロニケ人への第二の手紙第2章3-4節に記されてあります。「だれがどんな事をしても、それにだまされてはならない。まず背教のことが起り、不法の者、すなわち、滅びの子が現れるにちがいない。彼は、すべて神と呼ばれたり拝まれたりするものに反抗して立ち上がり、自ら神の宮に座して、自分は神だと宣言する」。
テサロニケ人への第二の手紙第2章8-10節に記されてあります。「その時になると、不法の者が現れる。この者を、主イエスは口の息をもって殺し、来臨の輝きによって滅ぼすであろう。不法の者が来るのは、サタンの働きによるのであって、あらゆる偽りの力と、しるしと、不思議と、また、あらゆる不義の惑わしとを、滅ぶべき者どもに対して行うためである。彼らが滅びるのは、自分らの救となるべき真理に対する愛を受けいれなかった報いである」。
マタイによる福音書第7章22-23節に記されてあります。「その日には、多くの者が、わたしにむかって「主よ、主よ、わたしたちはあなたの名によって預言したではありませんか。また、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって多くの力あるわざを行ったではありませんか」と言うであろう。そのとき、わたしは彼らにはっきり、こう言おう、「あなたがたを全く知らない。不法を働く者どもよ、行ってしまえ」。+3
-0
-
378. 匿名 2022/10/27(木) 21:47:19
放蕩息子のお話、ガルちゃんだったら、兄の方にプラスが多くつきそう。+4
-0
-
379. 匿名 2022/10/27(木) 21:48:49
>>46
ホロスコープによるとイエスは魚座の時代に生まれたらしいね
+1
-0
-
380. 匿名 2022/10/27(木) 21:50:03
>>182
アラム語の聖書だよね
イエスはアラム語を話してたと言われてるね
+4
-0
-
381. 匿名 2022/10/27(木) 21:51:41
ヨブ記で進行が挫折した私。
あれほんとなんなの、理不尽すぎる。新しい家族与えられたってあんな仕打ちされたら感謝すらできないよ+4
-0
-
382. 匿名 2022/10/27(木) 21:52:22
>>356
そのいくらでもいるやつら全部だよ
大川隆法も、麻原もだし
自分が崇められる位置に立とうとし、悪い結果(悪い実)を結んでいる偽預言者は世界中にいる+4
-1
-
383. 匿名 2022/10/27(木) 21:55:48
>>212
悪とは何か?
それは突き詰めると人と人の間に現れる感じ方の対立である
争いをなくすには両者合わせて次元をあげるアウフヘーベンが大事である+2
-0
-
384. 匿名 2022/10/27(木) 21:57:37
>>382
幸福もイエスにメシアを任命された茶番があり痛子芸かましてる偽物キリストの偽預言者だね
麻原なんてもうまんまサタン+3
-0
-
385. 匿名 2022/10/27(木) 21:59:38
アブラハムが
「神の命令とは言え、息子を神に捧げるなんて無理っす」って言ってれば
キリスト教もユダヤ教もイスラム教もなかったんかな+6
-0
-
386. 匿名 2022/10/27(木) 22:00:36
>>155
たしかマグダラのマリアがずっとそばにいて亡くなった時も母マリアと遺体を引き取ったるから妻疑惑が出てるんじゃないっけ?
売春婦ってのは罪深い女って人だけどマグダラのマリアと同一人物説もあるけど、確かではないんだよね+3
-0
-
387. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:16
>>355
ソドムとゴムラ
+1
-0
-
388. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:16
>>341
韓流ドラマの脚本家が聖書を元にアレンジして書いた脚本みたいだわ
やっぱり韓国宗教だね
西洋のものをパクってアレンジして儒教と反日の朝鮮マインドを追加+3
-0
-
389. 匿名 2022/10/27(木) 22:04:48
>>355
石だっけ?塩の柱じゃない?+6
-0
-
390. 匿名 2022/10/27(木) 22:08:28
>>88
ピノキオってヨナの話が元ではないの?+3
-0
-
391. 匿名 2022/10/27(木) 22:14:05
>>274
ヒステリー女についての話?
ガルちゃん民ならお前が私を怒らせる言動をしたんだろと言うだろうねw+4
-0
-
392. 匿名 2022/10/27(木) 22:15:45
>>72
今なら占い師とかスピ系の女が全滅しそう+2
-1
-
393. 匿名 2022/10/27(木) 22:17:02
>>3
それアーサー王伝説じゃないの?
聖書ではない+6
-0
-
394. 匿名 2022/10/27(木) 22:18:14
>>338
厨二心をくすぐられる面白さなんてないよ。
+1
-0
-
395. 匿名 2022/10/27(木) 22:21:58
>>386
そうなんだよねー娼婦?罪深い女性なんだけど汚れてないみたいな描写があったんだけど。。
意味がイマイチわからないよね?
+1
-0
-
396. 匿名 2022/10/27(木) 22:22:49
>>365
2000年以上前に北欧から金髪碧眼の人たちがアラビア半島に渡って住んどったんか?んなわけなかろう
肌の色はなぜ異なるか知ってる?+2
-0
-
397. 匿名 2022/10/27(木) 22:23:43
>>391
クリスチャンのお姑さんと気をつけようねって笑いながら話してた聖句です。
これも、
怒っても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで憤ったままでいてはいけません。悪魔に機会を与えないようにしなさい。(エペソ人への手紙4章26節―27節)+4
-0
-
398. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:20
>>396
金髪青目は北欧だけじゃないよ
近くのペルシャにはアーリア人が住んでて金髪青目はいたと思う+4
-1
-
399. 匿名 2022/10/27(木) 22:26:22
>>391
がるちゃんみんはいつまでもネチネチ不倫を許さないよね。
聖書の中に、姦通罪で捕らえられた女性をめぐって、主イエスと律法学者たちが対決する場面があります。旧約の律法では、姦通罪は石打ちの死刑にされることになっていました。判断を求められた主イエスは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい」と言いました。すると年長者から始まって一人また一人と立ち去ってしまい、誰も女に石を投げることができませんでした。
+4
-0
-
400. 匿名 2022/10/27(木) 22:28:04
>>399
現代のネットの海にもイエスが必要だね+3
-0
-
401. 匿名 2022/10/27(木) 22:32:33
>>396
奈良時代には日本にも金髪碧眼の人が役者で働いてた
大陸なら余裕でいそう+4
-0
-
402. 匿名 2022/10/27(木) 22:34:32
>>217
宗教は名目で実質は土地獲得の争いだと学者も言ってたよ+5
-1
-
403. 匿名 2022/10/27(木) 22:35:51
>>301
【寄稿】イエス・キリストの本当の姿は? 長髪にひげは本当か
ジョーン・テイラー
キングス・コレッジ・ロンドン
2015年12月24日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35173762#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16668774238949&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.bbc.com%2Fjapanese%2Ffeatures-and-analysis-35173762
ではイエスの顔の特徴は? ユダヤ人の顔だったはずだ。イエスがユダヤ人だったのは確実で、パウロの手紙など様々な文献に繰り返し記載されている。ヘブライ人への手紙には「わが主がユダ族出身なのは明らかだ」と書かれている。では当時のユダヤ人男性はどういう外見だったのだろう? ルカによる福音書3章には「活動を始めたときは30歳くらいだった」とあるので、それくらいの年齢の。
2001年のBBCドキュメンタリー「神の子」では、法医学人類学者リチャード・ニーブ氏がガリラヤ地方の男性の顔を、実際に同地方で発見された頭蓋骨をもとに再現してみせた。これがイエスの顔だと言ったわけではない。単に、イエスは特定の時代と場所に生きた人物だったことを、視聴者に考えてもらうきっかけにするのがねらいだった。イエスは特徴的な外見をしていたという記載は、文献に特にないので。
BBCドキュメンタリー「神の子」のために作られたCG画像+2
-1
-
404. 匿名 2022/10/27(木) 22:39:11
うちの息子、クリスマスの劇で宿屋のご主人やってた
セリフは
「あいにくお部屋は満員です。馬小屋なら空いてます」
みたいな一言ぽっきり+6
-0
-
405. 匿名 2022/10/27(木) 22:46:03
>>16
歴史を見ると、神は人類の道徳を少しずつ進歩させようとしているんだと思う
やられたら倍返しで報復の応酬で野蛮な世の中だったからできたのがハンムラビ法典(やられたことと同じこと以上にはやり返したらダメ、目には目を歯には歯を)
基本的な道徳観念のモーゼの十戒(盗んではいけない、殺してはいけない、偽証してはいけない、など)
さらに進歩したのがイエスキリストの赦しと隣人愛だと思う
人類道徳的に進歩しろよって教育的指導のために神さまはメシアを送り出すんだろう+4
-0
-
406. 匿名 2022/10/27(木) 22:47:18
>>401
役者じゃなくて役所でした
iPhoneの変換はポンコツ+2
-0
-
407. 匿名 2022/10/27(木) 22:47:54
>>401
悪魔崇拝者って白人至上主義者って白人を悪い奴に仕立て上げてるけど、聖句でもヘブライ語のナ「聖別された者」は白人だと書いてある。
ピラトがカエサルに送った手紙にも、イエスは青い目をしていて髭も髪も金髪だと書いてある。
+2
-4
-
408. 匿名 2022/10/27(木) 22:50:14
>>396
少なくともキリストが生存していた時代、ユダヤはローマの属州になってた。
実際ローマから総督ピラトが派遣されてたわけだし。住んでなかったとは言えない。
もちろんキリストは金髪碧眼ではないだろうけど。
+3
-0
-
409. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:21
>>408
キリストが生まれる少し前にいたクレオパトラはギリシャとアフリカの血だもんな
かなり国際的だしどんな見た目でもおかしくなさそうではある
+3
-0
-
410. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:42
>>356
金額は関係ないよね。
嫌々ながらでも強いられてでもなく,心に決めた通りに」寄付を行います。「神は快く与える人を愛されるからです。(コリント第二 9:7)+4
-0
-
411. 匿名 2022/10/27(木) 22:53:55
>>399
がる民だったら石は投げないけど掴み合いのバトルロワイヤルになりそぉ。+3
-0
-
412. 匿名 2022/10/27(木) 22:55:09
>>409
白人が異教徒と混ざってどんどん混血になってる。神の血統は元々白人だよ。
+0
-4
-
413. 匿名 2022/10/27(木) 22:56:24
>>412
ヒトラーみたいな思想だね+3
-1
-
414. 匿名 2022/10/27(木) 22:58:04
>>410
神様の基準は内面ってことですよね
神様からみたらたくさんのお金を寄付しても、動機が名誉のためだったら偽善者になるんだろうな+3
-0
-
415. 匿名 2022/10/27(木) 23:01:14
>>410
奴らは「富める若者」の例えを持ち出してくるんじゃない?(マタイ19:21~22)+0
-0
-
416. 匿名 2022/10/27(木) 23:02:15
>>206
ずっと疑問なんだけど
血と肉を模したものを食べる儀式ってカニバリズムを連想しない?
なんでそんな儀式するんだろうか+5
-0
-
417. 匿名 2022/10/27(木) 23:03:27
>>413
聖書に書いてあり文書で残っていることを言うとヒトラーなんだ
あなたは反逆者の罠にまんまとはまってるようにしかみえない
なぜユダヤ人や黒人は守られて肌が白い者は悪い者に仕立て上げようとするのか
+1
-5
-
418. 匿名 2022/10/27(木) 23:06:27
>>380
アラム語を話してたのはヨーロッパ人+1
-0
-
419. 匿名 2022/10/27(木) 23:10:21
>>413
けどイエスを信じる者は救われるというのが聖書なんだけどね
+1
-0
-
420. 匿名 2022/10/27(木) 23:11:48
>>417
人種で神の血統だとか悪者だとか守られる者とか分けられるのがおかしいと思うだけだよ
そんなの関係なく個人個人の人格でしかないと思うよ
イエスキリストの見た目が白人でもアラブ人でもそこが重要なところじゃないしどちららでも変わりはない
彼が説いた教えは愛なんだからそこが重要+6
-0
-
421. 匿名 2022/10/27(木) 23:12:47
>>419
それはイエスの教えを信じて実行する人のことでしょ
見た目の話や神の血統なんて話ではない+4
-0
-
422. 匿名 2022/10/27(木) 23:14:21
>>420
でもしょうがないじゃん
アダムは白人なんだし。
私は白人じゃないし何人でもイエスを信じる者しか救われないんだから
白人だって反キリストなら救われない
+0
-0
-
423. 匿名 2022/10/27(木) 23:16:14
>>422
なんの話??
ちょっと意味がわからない
とりあえず神の血統なんてないし、悪い血統もないよ
身体はただの魂の乗り物+2
-0
-
424. 匿名 2022/10/27(木) 23:17:02
>>421
見た目の話でイエスは白人なんだわ
ヨハネもそう
+2
-2
-
425. 匿名 2022/10/27(木) 23:18:24
>>423
神の血統はヤコブはイサウやアブラハム
悪魔の血統はカイン+1
-2
-
426. 匿名 2022/10/27(木) 23:28:19
>>424
だからなんなの?
これは間違いだと思うよ
>>白人が異教徒と混ざってどんどん混血になってる。神の血統は元々白人だよ。+1
-0
-
427. 匿名 2022/10/27(木) 23:30:01
>>412
神の血統が白人ってのが意味わからないんだわ
白人にも色々あるよ
スラヴ人アーリア人アングロサクソンラテンゲルマン+0
-0
-
428. 匿名 2022/10/27(木) 23:38:17
>>417
反逆者の罠にハマってるのはあなたの方でしょう
人種にこだわっている+3
-0
-
429. 匿名 2022/10/27(木) 23:47:13
>>426
だって始まりが白人なのに
それで差別どうこう言われてもねえ
+0
-2
-
430. 匿名 2022/10/27(木) 23:49:28
>>428
そういう流れにしてイエスを白人だと認めさせないんだよね
分かります。+0
-2
-
431. 匿名 2022/10/27(木) 23:51:23
>>427
イエスはコウカソイド+0
-0
-
432. 匿名 2022/10/28(金) 00:00:24
>>431
褐色なコーカソイドもいます+0
-0
-
433. 匿名 2022/10/28(金) 00:10:53
>>432
イエスは褐色のコーカソイドでしょ
聖句がそういうニュアンスだよ
+1
-1
-
434. 匿名 2022/10/28(金) 00:23:00
>>56
旧約聖書は侵略、選民思想、差別とか目一杯書かれてる+2
-0
-
435. 匿名 2022/10/28(金) 00:25:48
>>70
コレヘトは邪道扱いされてない?+0
-0
-
436. 匿名 2022/10/28(金) 01:13:14
>>433
じゃあ白人ってのは適切じゃないね+1
-0
-
437. 匿名 2022/10/28(金) 01:38:38
>>436
元々は白人だよ
+0
-1
-
438. 匿名 2022/10/28(金) 08:33:32
>>394
文章読んでると怖いよね。でもカルト宗教とかハルマゲドンとか
よく利用しもちだす黙示録。
キリスト教徒が激しく迫害されてた時に、書かれた
ものだからどう解釈するか?
+2
-0
-
439. 匿名 2022/10/28(金) 08:34:10
>>329
>>332
>>350
ありがとうございます、オロオロしてないで読み観ます!知的な上に優しいな。映画みたり本を読んでいる時に、ここで言う神とはどんな存在ずら?と知りたい気持ちだけは募ってました。本屋とAmazonいってきます!+1
-0
-
440. 匿名 2022/10/28(金) 08:41:06
>>429
アラブ人、イラン人、インド北部まで
人種的にはコーカソイドだから
ユダヤ人のイエスは褐色の肌のコーカソイドに
分類されるだろう+1
-1
-
441. 匿名 2022/10/28(金) 09:08:44
>>352
でも異端と呼ばれてる宗派はその偽キリストを崇める
者も滅びの子の聖書の聖句も利用するよ。
+0
-0
-
442. 匿名 2022/10/28(金) 10:34:15
>>318
バプテストをイエスに授けたヨハネと
弟子ヨハネは別人でしょ?
しかもヨハネの福音書はイエスの弟子ヨハネと別の
ヨハネだと言われているし。
ヨハネが多すぎる。+3
-0
-
443. 匿名 2022/10/28(金) 11:48:38
>>442
ヨハネさん人気の名前なのか・・・。+3
-0
-
444. 匿名 2022/10/28(金) 11:54:17
>>250
「まだ法王まんねーのかよ!(イライラ)」的な。+3
-0
-
445. 匿名 2022/10/28(金) 13:47:16
>>348
天使が地球を監視している高次元の美しい平和的宇宙人説なら、眠っている間に処女体外受精は可能かという都市伝説を言ってみる+0
-0
-
446. 匿名 2022/10/28(金) 14:09:40
神は総ての人間を見ています乗り越えられない試練を与えないと同時に脱出の道も用意されています耐えられるようにです、逃げる事の必要性の重要性が疎かですいずれ試練に打ち勝たなければ形を変えて何度でも襲って来ます休息を取ると同時に人間として自身を鍛えて磨いて打ち勝ちましょう、無理はしないで下さいね+1
-0
-
447. 匿名 2022/10/29(土) 06:16:04
>>101
やりました~
マリア様役の争奪戦は
幼稚園児なのに女のバチバチを見ましたw
でも、争うことをさせないので
幼稚園児に、平和に話し合いで決めるという、なかなか難しい教育でした
結果、かわいいからとか、髪がきれいとか幼稚園児ならではの理由で決まった思い出w
我が家は長女、天使
長男、羊飼い
次女、マリア様から落選の、聖歌隊…でした☺️+0
-0
-
448. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:58
>>404
うちの娘もそうだわ。宿屋の女将さん役+0
-0
-
449. 匿名 2022/10/29(土) 15:46:39
>>406
伎楽とか仮面を使った古典演劇があちらの
ルーツという説もあるから役者というのも
あながち間違いでもないかも?+1
-0
-
450. 匿名 2022/10/30(日) 11:10:13
>>425
神の血統とかあるの?
ユダヤ教ではアブラハムが神と契約はしてるけど。
自分だけを信仰すればおまえの子孫に約束の地を
与えると。
アブラハムの血統の子孫を神の血統とはしてない。
アブラハムの子孫がイエスって設定だっけ。
イエスは選民のユダヤ人だけの概念を人類全体に
ひろげたんだよね
+1
-0
-
451. 匿名 2022/10/30(日) 11:17:49
>>425
悪魔の血統はカインなんてないよ。
聖書には神の血統も悪魔の血統もないよ。
神と契約したアブラハムとかメシアは
旧約に登場するけど?
+0
-0
-
452. 匿名 2022/10/30(日) 11:28:50
>>416
ユダヤの過ぎ越しの祭りでは、小羊はしょく罪の犠牲として捧げられ、血は罪の赦しを与える契約の血と見なされ、子羊の血で祭壇を赤く染め、肉を食べる儀式が行われていた。
イエスは最後の晩餐で自分自身を過ぎ越しの犠牲の小羊と対比させた。
ユダヤの過ぎ越しの祭りの席でイエスは、無酵母パンを手に取り「これは私の体を表す」と言って弟子たちに配り、ワインの入った盃を手にして「これは私の血を表す、わたしの記念としてこのように行いなさい」と言って、パンとワインを、自分の体と血として飲食する行為を繰り返すように命じ
た。
↑
仏教に比べるとなんか儀式が血生臭い。
キリスト教の神さまが野菜より肉が好きだからかな?
+2
-0
-
453. 匿名 2022/10/30(日) 11:32:15
>>425
カインは全人類の先祖だから、その設定だと
全人類は悪魔の子孫になるよ?
+1
-0
-
454. 匿名 2022/10/31(月) 18:59:15
>>29
本当のイエスはどんな人だったのか興味ある
聖書はめちゃくちゃ美化されてるんだろうなって思う
+0
-0
-
455. 匿名 2022/11/14(月) 21:57:15
>>70
新共同翻訳のコヘレトの言葉、学生の頃1番好きだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する