-
1. 匿名 2022/10/26(水) 13:19:47
地方だから一人一台だけど年間
の出費を考えたらキツい+158
-3
-
2. 匿名 2022/10/26(水) 13:20:20
何回税金取るのよ+213
-0
-
3. 匿名 2022/10/26(水) 13:20:47
東京の駐車場代高すぎ+63
-2
-
4. 匿名 2022/10/26(水) 13:21:31
また車が贅沢品になる時代になった気がする+115
-1
-
5. 匿名 2022/10/26(水) 13:22:32
大事に長年乗ったら税金上がるってなんでよ?+247
-0
-
6. 匿名 2022/10/26(水) 13:22:47
車にかかる税金の高さ国は地方民殺す気満々で草生える+165
-2
-
7. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:09
駐車場代だけで6万。
外車だからなかなか見つけるのに苦労した。+25
-5
-
8. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:10
任意保険が高いよなー+83
-0
-
9. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:22
6年前に3年落ちの中古車を購入して今も乗ってるけど最近故障が増えてきて修理代が嵩んで困る。
やっぱり新車を購入すべきだったと後悔してる。+53
-1
-
10. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:36
次の車検がすぐくる+96
-1
-
11. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:38
先日、オイル交換、ワイパー、タイヤ交換した。半年前はオイル交換、バッテリー交換した。半年後に車検だわくそかよ+113
-3
-
12. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:43
政府が車製造業潰しする国だもんね+14
-1
-
13. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:58
車乗らないんで、税金どんどん高くなってほしい+9
-35
-
14. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:02
今乗ってる車乗り潰したらもう車なしの生活にする事に決めてる。+39
-0
-
15. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:09
JAFが声を上げてくれてますね!+66
-1
-
16. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:15
地方は必須だからキツイよね+67
-0
-
17. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:21
地方なんだけど駐車場代月3000円だよ
+18
-0
-
18. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:37
>>9
早くない?+22
-1
-
19. 匿名 2022/10/26(水) 13:24:53
>>15
「クルマの税金」高すぎる! ガソリン「二重課税」に“意味のない”重量税必要? JAFが要望書を国に提出へ(くるまのニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本自動車連盟(JAF)は、自動車税制に関するアンケート回答をまとめ、税制に関する要望書を作成、政府や関係各省庁へと提出し、自動車税の緩和を働きかけるとしています。
+75
-1
-
20. 匿名 2022/10/26(水) 13:25:01
>>3
田舎なんだけど東京駐車場が月7万とかしててビビった。田舎ならいいアパート住めるわ~+54
-1
-
21. 匿名 2022/10/26(水) 13:25:16
>>2
忘れた頃に通知きてガッカリする。+17
-0
-
22. 匿名 2022/10/26(水) 13:25:18
田舎の子持ちだと、軽自動車とファミリーカー2台持ちが多いですね。
我が家は4人乗れたらいいし、軽2台に変更しました。
税金もタイヤも安い。1台は電気自動車なので自家発電でガソリン代かからず。
どうしても荷物が多い時があればレンタカーでいいかなと思います。+32
-3
-
23. 匿名 2022/10/26(水) 13:26:02
>>3
さらに都内は同じ土地でも5000円の駐車場の隣の駐車場が20000円とか振り幅でかいの何でなの。+3
-0
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 13:26:33
今年スタッドレス買い替えなきゃ…+9
-0
-
25. 匿名 2022/10/26(水) 13:26:47
維持費って年間どのくらい?+2
-0
-
26. 匿名 2022/10/26(水) 13:27:10
昭和かな?
車とかオワコンだと思うよ
コスパ悪すぎ+3
-19
-
27. 匿名 2022/10/26(水) 13:27:27
私(都民)の愛車の駐車場代はお前らの家賃より高いよ😿+1
-14
-
28. 匿名 2022/10/26(水) 13:27:39
今年新車かったからとりあえず3年間は車検なし。+2
-2
-
29. 匿名 2022/10/26(水) 13:27:53
車乗れないから都会に引っ越したよ
快適すぎる
+4
-2
-
30. 匿名 2022/10/26(水) 13:28:03
>>7
それでも外車乗る価値はあると思うよ。
うちアウディなんだけど、この前開けてたドアに不注意の車が突っ込んできたけどこちらはドアの歪みもなくドアが人間も守ってくれたよ。
薄いドアだったら私大怪我してたはず。+8
-6
-
31. 匿名 2022/10/26(水) 13:28:17
車検つらい……+58
-0
-
32. 匿名 2022/10/26(水) 13:28:17
車一台乗って生活するために何重に税金取るんだよ+79
-0
-
33. 匿名 2022/10/26(水) 13:28:58
長年大事に乗ったら税金安くしてよ…+96
-0
-
34. 匿名 2022/10/26(水) 13:29:52
今流行りの軽自動車で十分だと思ってる
維持費安いし。機能も十分。+22
-2
-
35. 匿名 2022/10/26(水) 13:29:59
だいぶ型落ちの中古買ったけど、車検や税金とかの基本以外はエアコンフィルター交換くらいしかお金出てないから当たりの車だった+16
-2
-
36. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:05
関東地方都市だけど車持ってません…
持ってないの自分くらいかも+6
-1
-
37. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:12
毎年の自動車税高い+52
-0
-
38. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:13
>>30
ヨコ
外車ってベンツとかボルボも頑丈って聞くけど、その他のメーカーもそうなの?+0
-0
-
39. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:20
>>27
駐車場がクソ高くて車が中古のアルトの人でしょ?+4
-1
-
40. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:28
国のせいでどんどん日本が貧乏になっていってる+67
-0
-
41. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:49
>>4
昔は良い車乗ってる男性ってモテたよね。
今は、良い車乗ってる男性と出会ったらまず警戒してしまう。
収入と見合ってるのか、車が金食い虫になってないかって。+67
-3
-
42. 匿名 2022/10/26(水) 13:30:59
>>14
今の私がそうだけど慣れたら結構快適w
ただ田舎だからやっぱりバスや電車の本数がねぇ〜。+8
-0
-
43. 匿名 2022/10/26(水) 13:31:41
>>29
逆だわ
電車や人混み無理で車生活したくて都会脱出
戸建は駐車場代いらないからラク
都会は分譲でも月3万ぐらいするのが腹立たしい+5
-1
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 13:31:49
>>27
都内のボロアパート育ちですか+2
-1
-
45. 匿名 2022/10/26(水) 13:32:14
>>38
輸入車はドアが丈夫だよ。
ボルボもベンツも、そんな高くないワーゲンでも国産のよりしっかり丈夫で重い。+7
-3
-
46. 匿名 2022/10/26(水) 13:32:16
>>19
ガソリンって輸入に時にも税金かかってるから3重税+15
-0
-
47. 匿名 2022/10/26(水) 13:32:30
>>17
うちも地方だけど駅近普通に月13000円くらいするわ+0
-0
-
48. 匿名 2022/10/26(水) 13:33:44
去年の今頃はガソリンめちゃ安かったなーとかコロナ禍で唯一良かったなぁとか思ってたw
車の維持費も税金やガソリン代、洗車したり掃除機かけたりなかなかハード+11
-1
-
49. 匿名 2022/10/26(水) 13:34:07
車に乗る頻度が低いから、車を持つのは諦めた。
子供働いて田舎だから大変だけど、専業主婦のうちはいらないかな。
結構田舎だからなんで?って言われるけど、最低限の幼稚園と小学校、小児科なんかは徒歩圏内にあるから生活できてるけど、本音はスーパー1人で行きたいなとか、ふと思い立った時に車乗れたらいいなーとは思う。
でも安い車買っても維持費が高いから難しい…。+14
-1
-
50. 匿名 2022/10/26(水) 13:34:33
>>22
お子さん結構大きいですか?うちはまだ小さくて荷物が多いのでファミリーカーでないと狭いです💦+7
-1
-
51. 匿名 2022/10/26(水) 13:35:00
むしろ高級車には税金もっとかけても良いと思う+30
-3
-
52. 匿名 2022/10/26(水) 13:35:48
>>44
自己レス
田舎者のボロアパートか笑
レンタカーの話かな?+1
-1
-
53. 匿名 2022/10/26(水) 13:36:42
もっと車の維持費高くしていいよ
貧乏人でも車持てるようになって渋滞やらなんやらで私の貴重な時間が奪われるからね
軽自動車や安い国産車がチンタラ前を走ってるなんて許せない
マジで煽りまくって道空けさせて社会の仕組みを痛感させてやるわ+2
-20
-
54. 匿名 2022/10/26(水) 13:36:53
減税した方が保有数あがって税収増になるんじゃないかな。特に地方。+13
-0
-
55. 匿名 2022/10/26(水) 13:37:32
>>18
9年落ちなら早くないと思う
+8
-0
-
56. 匿名 2022/10/26(水) 13:37:52
地方民への優遇を求む!助成金とか補助金とか!毎月アパート一室借りれるくらい車にかかってるわ…これから冬タイヤを買い替えなくてはいけないし、車検もあるし、ワイパーも雪仕様に変えなきゃだし…修理必要になったら、修理費が怖いし…乗りたくて乗ってるんじゃないんだよ…+17
-4
-
57. 匿名 2022/10/26(水) 13:37:57
なきゃ生きていけないと思ったけどなんともないよ
お金が浮く浮く+9
-1
-
58. 匿名 2022/10/26(水) 13:38:52
>>2
ガソリンは4割が税金だってよ
取りすぎだろ
+56
-0
-
59. 匿名 2022/10/26(水) 13:38:53
車欲しいんだけど乗っても週末だけだし維持費が勿体無くて買えないー
車がなくてもなんとかなっちゃう場所に住んでるし。
でも車あると便利なんだよね。+8
-0
-
60. 匿名 2022/10/26(水) 13:39:07
>>53
パトカーの到着時間は早くなりそうね+2
-0
-
61. 匿名 2022/10/26(水) 13:39:19
+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/26(水) 13:39:22
>>1
車必須の田舎に住んだら負け組+3
-10
-
63. 匿名 2022/10/26(水) 13:40:33
>>4
軽自動車ですらそこそこ高いもんね+17
-1
-
64. 匿名 2022/10/26(水) 13:41:01
CR-V、ハイラックスサーフ、アルファード、ハイエース所有してる不良女性の彼氏は相当大金持ちだなって思う+1
-1
-
65. 匿名 2022/10/26(水) 13:41:02
電車の線路がもっと伸びたらいいのにな+0
-1
-
66. 匿名 2022/10/26(水) 13:41:31
>>62
走っても走ってもスーパーが無いもんね…+11
-3
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 13:41:56
>>18
私もちょっと早い気がしたけど、走行距離が長いのかな?
うちは走行距離がそんなに無いからか、新車で買って13年?乗ってるけど特に大きなトラブル無い。普通にメンテナンスしてれば10年は普通に乗れる気がするけどね。+9
-0
-
68. 匿名 2022/10/26(水) 13:42:47
>>22
うちも軽2台で経費削減してる。ファミリカーは実家に1台あるから、必要なときは借りてる。基本的に忙しいし、なかなか遠出もできないから軽で十分。それでも毎月車への負担は凄まじい!!通勤通学送迎でガソリン代や諸経費が2台で毎月4,5万。ファミリーカーなんて乗ったら更にかかるからこれが限界…+8
-0
-
69. 匿名 2022/10/26(水) 13:43:50
>>66
着いたらめっちゃでかかったりする+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/26(水) 13:43:50
>>2
わざわざ(都民)って時点で地方民なのバレバレだよ+0
-4
-
71. 匿名 2022/10/26(水) 13:44:59
公共機関の料金が無料になったら所有者が減ると思う+4
-0
-
72. 匿名 2022/10/26(水) 13:46:15
>>70
ごめんアンカ間違えた+0
-0
-
73. 匿名 2022/10/26(水) 13:47:09
>>4
全然拘りなくてただの移動手段なのに高すぎる。
子供が大きくなったら手放す予定。+11
-1
-
74. 匿名 2022/10/26(水) 13:48:29
>>5
ほんとこれ考えたやつどこのどいつだよ
頭おかしすぎじゃない?
+72
-0
-
75. 匿名 2022/10/26(水) 13:48:33
>>67
>>18
その通りで、購入時に走行距離7万だったのと仕事で支店のある隣県にマイカーで頻繁に通ってるからだと思います。
それと、自宅も会社も青空駐車場なのでサイドマーカー等劣化で止め具が割れたりもしました。+0
-0
-
76. 匿名 2022/10/26(水) 13:48:47
>>47
月極駐車場?
うちは㌀敷地内の駐車場だから安い+2
-0
-
77. 匿名 2022/10/26(水) 13:49:37
社会人になってからこつこつお金貯めて新車で買った軽、泣く泣く手放すことにした
東京に引っ越してから実家に置きっぱなしで全然乗れてないから…
無くても生活できるけど、心の潤いは減った+8
-0
-
78. 匿名 2022/10/26(水) 13:49:55
>>1
まさに今日車検だよ。
新車だったので初めての車検なのに10万くらいするよー。
カード払いにしてボーナスで支払います(T_T)+18
-0
-
79. 匿名 2022/10/26(水) 13:50:31
>>26
都会はいらないだろうけど、田舎民は足として必要だよ+6
-0
-
80. 匿名 2022/10/26(水) 13:50:41
任意保険のために定期積立してる、対人無制限や万が一の保障最高額かけないと安心して車乗られない絶体削れない部分なんだよね、普通車だと車両部分も高い。+7
-0
-
81. 匿名 2022/10/26(水) 13:51:58
>>62
でもさぁ、雪とか事故とかで電車が急に止まってるニュースを見ると、車通勤で良かった…と思うよ正直。+9
-3
-
82. 匿名 2022/10/26(水) 13:53:18
>>53
ちなみにどの車種乗ってるの?+1
-0
-
83. 匿名 2022/10/26(水) 13:53:49
>>42
運転時の緊張感がなくなったから楽になった。運転って結構ストレスになってたんだなって乗らなくなっちなたから気付いたよ。
+10
-0
-
84. 匿名 2022/10/26(水) 13:54:07
これからガソリン車はなくなり、電気自動車になるというようなニュースをたまにみかけるけど、どういうふうに移行していくんだろう?買い替えが憂鬱。生涯車にいくら使うんだろうか、興味もないのに、必要だから乗らざるを得ない。年齢的に死ぬまでにあと3〜4台くらいは購入することになりそうだわ…+5
-1
-
85. 匿名 2022/10/26(水) 13:55:18
今日点検とタイヤ交換の予定
来年は車検車を維持するために
働いてる部分もある気がする+4
-0
-
86. 匿名 2022/10/26(水) 13:57:22
電気自動車だけになったらもう車維持できない
月極駐車場だから夜に充電できないからね
仮に月極駐車場に充電設備つけたら賃料2倍以上になりそう+5
-0
-
87. 匿名 2022/10/26(水) 13:58:26
+0
-0
-
88. 匿名 2022/10/26(水) 13:59:39
親の介護のために使ってるけど維持費や保険料高いなと思う。
介護タクシーはもっと高いから仕方ないけど。+6
-0
-
89. 匿名 2022/10/26(水) 14:01:43
>>6
ほんとだよ…
公共交通機関が死んでるからどうしようもない
水や食料と同レベルの生活必需品だよ
JAFが国に要望書をまた出してくれたよありがとう「クルマの税金」高すぎる! ガソリン「二重課税」に“意味のない”重量税必要? JAFが要望書を国に提出へ(くるまのニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本自動車連盟(JAF)は、自動車税制に関するアンケート回答をまとめ、税制に関する要望書を作成、政府や関係各省庁へと提出し、自動車税の緩和を働きかけるとしています。
+35
-0
-
90. 匿名 2022/10/26(水) 14:03:53
長年大事に乗ってるのになんで税金上がるのさっ!+6
-0
-
91. 匿名 2022/10/26(水) 14:05:32
>>71
昔1時間に何本もあって便利だったバスが、今は1時間に1本しかなくなってた…
歳取っても車乗る人が減らないよね。+8
-0
-
92. 匿名 2022/10/26(水) 14:08:46
たかーい+2
-0
-
93. 匿名 2022/10/26(水) 14:09:59
>>53ヘリでも乗れよ貧乏人
+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/26(水) 14:13:35
>>42
私も車を手放したいけど、あると便利なんだよね…
雨続きの時の思い買い物とか、子供の送迎とか。
特に雨の日は自動車無いときっと大変なんだろうなと…
その辺はもう割り切られてますか?+8
-0
-
95. 匿名 2022/10/26(水) 14:14:27
>>8
子供も乗るようになったから、年齢制限無くしたら爆上がりで悲しかった。
職場は、雪でも来い!だから、スタッドレス履かなきゃならないし、お金かかるーー+6
-0
-
96. 匿名 2022/10/26(水) 14:15:54
>>43
都会に遊びに行くたびに思うけど、みんな公共交通機関を使うから、何使っても人が多くて込み込みで疲弊しちゃうよね
私も車でのんびり気ままに移動出来る方がいいな+7
-1
-
97. 匿名 2022/10/26(水) 14:16:14
一家に一台の時代だね+0
-1
-
98. 匿名 2022/10/26(水) 14:16:49
年間のトータル維持費ってどんなもん?+1
-0
-
99. 匿名 2022/10/26(水) 14:17:15
>>14
何歳ですか?+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/26(水) 14:21:42
チャリにしたら3日に1日は雨降る+0
-0
-
101. 匿名 2022/10/26(水) 14:23:32
安全のためと言われたら仕方ないかもしれないけど
車検せめて3年に1回にしてよーーー
田舎だから1人1台は必須だし2台あったらダブル車検もありえるし、、
つらいっす。+15
-3
-
102. 匿名 2022/10/26(水) 14:25:23
>>91
うちなんて1時間に1本になった後、コロナ禍で昼前と夜の便減らされて、土日は全休になった。
杖ついてヨボヨボのジジイ達、車運転しまくってる。
危なすぎる!
+7
-1
-
103. 匿名 2022/10/26(水) 14:26:53
>>74
ものを大切に使ってる人に失礼だよね+37
-0
-
104. 匿名 2022/10/26(水) 14:29:30
>>74
税金は贅沢品にかかるって思っていたのにこれされたらもうどんなものにでも搾取しないと気がすまないんだろうなと実感した+38
-0
-
105. 匿名 2022/10/26(水) 14:29:58
>>8
とにかくネット保険おすすめするよ+4
-0
-
106. 匿名 2022/10/26(水) 14:30:51
>>19
JAF様でも国を動かせなかったらもう終わりだね+20
-0
-
107. 匿名 2022/10/26(水) 14:31:03
>>42
田舎なのに車なし?それは田舎ではなくない?+2
-0
-
108. 匿名 2022/10/26(水) 14:31:45
地方だから車必須。
nbox乗ってるけど本当は普通自動車乗りたい
でも毎年の自動車税と車検の費用考えたら今の車でもまずまず荷物乗るしと思って我慢してる
軽でも1万超えの税金本当意味不明!
プラス雪国だからスタッドレスや冬用ワイパーやら出費すごいよ泣+10
-0
-
109. 匿名 2022/10/26(水) 14:33:27
地方だけど夫婦で車1台。週2くらいしか乗らないから都会だったらカーシェアで充分なんだろうな…
タイヤ代高いー+5
-0
-
110. 匿名 2022/10/26(水) 14:38:23
>>94
私は居ないからいいけどお子さん居たら車あった方が絶対便利!+2
-1
-
111. 匿名 2022/10/26(水) 14:41:36
旦那は好きで外車に乗ってるんだけど、維持費が国産車の1.5倍くらいはかかる気がする。車体価格も高いし。子供産まれたし、次の車は国産車にしてと言ってある。+3
-0
-
112. 匿名 2022/10/26(水) 14:41:58
車を手放す人が多くなったらバス便が多くなって便利にならないかな+7
-2
-
113. 匿名 2022/10/26(水) 15:02:04
>>9
私も走ってる途中に急に止まって警察呼んで交通整備してもらったりほんと修理代もすごくかかるしトラブルだらけで購入後4年ですが新車買えば良かったと後悔しかないです。+4
-0
-
114. 匿名 2022/10/26(水) 15:14:10
私が免許とったばかりの頃はガソリンリッター88円だっよ懐かしいな、、、+5
-0
-
116. 匿名 2022/10/26(水) 15:24:10
>>57
うちもそう。駅まで徒歩10分で、半径1キロ圏内にある程度揃ってるから何とかなってる。
車の運転がストレス発散だったから、発散できなくて困るくらい。+2
-0
-
117. 匿名 2022/10/26(水) 15:31:42
維持費、本当に高いよね〜
駐車場代が1.5倍になったから(地価と諸経費の上昇により、らしい)さすがに厳しくなって手放した。
10年落ちの軽が15万で売れたわ。+2
-0
-
118. 匿名 2022/10/26(水) 15:34:05
>>1
公共交通機関があって車が不要な地域と、
車必須の地域での維持費とか税金変えてほしいー!!!
公共交通機関にお金使ってない分どうにかならんのかなー+12
-0
-
119. 匿名 2022/10/26(水) 15:41:27
一年に10回くらいしか乗らないのに任意保険払うの馬鹿らしくなってきた…+3
-0
-
120. 匿名 2022/10/26(水) 15:43:50
しがない5ナンバーの普通車ですら部品代やタイヤ代高いなぁと思うんだけど、高級車はもっと高いんだもんね。別に貧乏ではないけど3ナンバーとか維持するの無理だと思う。+7
-0
-
121. 匿名 2022/10/26(水) 15:44:13
車検が高い。
我が家では殆ど乗らないので処分しようか検討中。+5
-0
-
122. 匿名 2022/10/26(水) 15:55:33
定期点検1万越え年末車検
点検は安全のために必要ですから
と言われて何も言えなかった+5
-0
-
123. 匿名 2022/10/26(水) 16:01:47
車検、7年目で少し安くなるかと思ったら高くて笑ったわ。ディーラーでしてもらったのもあるけど。+4
-0
-
124. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:39
>>58
尖閣の大油田掘ったらガソリン代無料になりそう+3
-0
-
125. 匿名 2022/10/26(水) 16:45:56
>>110
やっぱりそうなりますよね…
子供が大きくなるまでは頑張ります。+3
-0
-
126. 匿名 2022/10/26(水) 17:18:09
お金のかたまり+2
-0
-
127. 匿名 2022/10/26(水) 17:19:21
>>9
その人の車の乗り方やライフスタイルにもよるけど少しお金は高くても長い目で見ると新車の方がいいかも+5
-0
-
128. 匿名 2022/10/26(水) 17:23:21
>>123
同じく7年目でディーラー車検して。
7年目だからか交換する部品多くて14万かかったよ💸😭+4
-0
-
129. 匿名 2022/10/26(水) 17:28:06
>>128
高いですねぇ。私も11万でした…。7年目でこれなら次もさらに高くなるんじゃって思うと怖いですよ。+2
-0
-
130. 匿名 2022/10/26(水) 17:45:24
>>1
車検はユーザー車検にしたら?
税金と自賠責保険代だけだから軽だと3万位で済むよ+0
-0
-
131. 匿名 2022/10/26(水) 17:49:55
マイホーム 贅沢品
車 贅沢品
子供 贅沢品
もう昔みたいな普通の家庭持てない+3
-1
-
132. 匿名 2022/10/26(水) 18:24:32
軽自動車を新車で買って6年くらい乗ってる(ローンで支払い済み)んだけど、今度地方から愛知に引っ越します。
仕事は派遣で探すつもりなんですが、
駅近に住んで車手放すか、車持ってって地方に住むか悩んでます。
皆さんならどうしますか?
ちなみに独身子なしです。+3
-0
-
133. 匿名 2022/10/26(水) 18:27:06
電車発達してるとこにひっこしたい
リスク高すぎ+3
-0
-
134. 匿名 2022/10/26(水) 18:51:02
スタッドレスタイヤの季節だよ~😂+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/26(水) 18:56:07
>>112
うちの地域もそうなって欲しい+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/26(水) 18:57:13
>>128
余計なお世話かもしれないけど
交換する必要ない部品を交換した方が良いって言ってくる車屋もあるから気をつけてね+2
-0
-
137. 匿名 2022/10/26(水) 18:58:19
>>1
夫婦で車通勤、マジで維持費と買い替え費用しんどい
賃貸なんだけど、車なかったらマイホーム買えたと思うくらい
でも車がないと転職すら困る+5
-0
-
138. 匿名 2022/10/26(水) 18:59:02
>>81
徒歩圏内に職場、何でも揃ってるのが真の勝ち組+2
-0
-
139. 匿名 2022/10/26(水) 19:00:59
マイホーム 贅沢品
車 贅沢品
子供 贅沢品
もう昔みたいな普通の家庭持てない+0
-0
-
140. 匿名 2022/10/26(水) 19:15:00
>>69
別にそこまでデカさは求めてない+0
-0
-
141. 匿名 2022/10/26(水) 19:23:30
だから私は定額リース!って言いたいが10年利用するとしたら買った方が安い。+1
-0
-
142. 匿名 2022/10/26(水) 19:28:20
>>22
軽自動車にのるのは怖すぎるなぁ+6
-2
-
143. 匿名 2022/10/26(水) 20:03:27
先々月、軽自動車がパンクして予定外のタイヤ交換で6万払ったのに、今月はSUVの方のタイヤ交換で12万掛かった。
SUVはタイヤが大きいから、高いよね。+3
-0
-
144. 匿名 2022/10/26(水) 20:44:13
>>14
いいな。バスは1日数本あるけど、帰りが遅くてバスなくなっちゃうから車ないと帰れないんだよね、、+2
-0
-
145. 匿名 2022/10/26(水) 20:52:27
贅沢とか我儘ではなくて単なる
足なのに負担が大きすぎる+3
-0
-
146. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:06
私の車車検が5月だから、税金とダブルで来ると給料なくなる+4
-0
-
147. 匿名 2022/10/26(水) 21:14:02
>>111
わかる
ハイブリッドの国産車にかいかえた
ある程度年数経つとガタつく
毎回そこそこお金がかかるしタイヤも高い
ハイオクなのも辛くて
今かなり楽にだよ+2
-0
-
148. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:48
>>2
自動車って日本の主力産業なのに、何でこんなに税金かけて車離れさせようとするんだろうね…。+10
-0
-
149. 匿名 2022/10/26(水) 22:09:12
>>6
仕事しに行くのに車要る。
車にかかるお金も要るから仕事行く。
ファッ?!!?!!!+5
-0
-
150. 匿名 2022/10/26(水) 22:20:11
車がないとパートにも行けないのに
本当にいい加減にして欲しい+4
-0
-
151. 匿名 2022/10/26(水) 22:53:16
>>1 地方だけど、家族3人で1台。誰も乗ろうとしないので15年前に買った車の走行距離が4万キロ。
+1
-0
-
152. 匿名 2022/10/27(木) 00:49:16
>>101
車検は「車の健康診断」って思えば高くない。+0
-1
-
153. 匿名 2022/10/27(木) 07:29:30
オイル交換。結局頻度やどこで交換するのが1番いいのかまだ分からない。+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/27(木) 07:30:45
高齢者の年齢制限を設けて欲しい
「こんなヨボヨボのお爺さんに駐車場の案内もないのか?」と認知症のように30分クレームついた挙句に他社と間違えて入って来たことがわかった
ボケている人に運転させるのは事故の元
そのせいで任意保険が高くなる+1
-0
-
155. 匿名 2022/10/27(木) 23:14:22
>>22
ウチも軽2台だよ。
元々旦那はセダンに乗ってたけど、通勤や旦那だけの外出に使うだけで、家族や夫婦だけで出かける時は私が運転係だから必ず私の軽。
もったいなくて旦那も軽にしてもらった。
税金もガソリン代も何もかもかなりの出費削減。
ちなみに4人家族だけど今の軽は広いし結構荷物も積めるし充分です。+2
-0
-
156. 匿名 2022/10/29(土) 16:35:28
>>38
ミニもかなり頑丈でビックリした
トレーラーにぶつけられたけど歪んだだけでグチャってならなかったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する