ガールズちゃんねる

「忘年会を11月中に実施して」島根県・丸山達也知事が記者会見で呼びかけ

154コメント2022/10/26(水) 21:50

  • 1. 匿名 2022/10/26(水) 09:11:28 

    「忘年会を11月中に実施して」島根県・丸山知事が記者会見で呼びかけ | BSSニュース | BSS山陰放送 (1ページ)
    「忘年会を11月中に実施して」島根県・丸山知事が記者会見で呼びかけ | BSSニュース | BSS山陰放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    島根県の丸山達也知事は25日の定例記者会見で、新型コロナの新規感染者が減少傾向にあることなどから、飲食店を利用した地域や職場の忘年会などを11月中に実施してほしいと呼びかけました。


    「感染が落ち着いたらやりたいなと思っていたことがあれば、今のうちにやっていただくというのが良いんじゃないかと」

    +10

    -65

  • 2. 匿名 2022/10/26(水) 09:11:57 

    >>1
    忘年会しなくていいやん

    +314

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:00 

    忘年会はやらなくていい

    +238

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:08 

    何を今さら言うてんねん

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:28 

    忘年会なんかやらなければいい。

    +146

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:28 

    いえ!勧めないでください!
    余計な事言わないで!

    +145

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:38 

    もう忘年会そのものを止めよう

    +136

    -4

  • 8. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:40 

    記者会見で言うほどのことかい

    +98

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:41 

    何月とかじゃなくなくていいよ

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:44 

    時差出勤じゃあるまいし

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:59 

    おっさんたちって忘年会好きだよねえ

    +114

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:01 

    ??ずれまくっとるな?忘年会なんてなくてええんや

    +63

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:24 

    そして12月上旬に感染者数急上昇ですねわかります

    +65

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:26 

    忘年会いらん
    11月にやったらなんかまた12月にやりそうだしやめて

    +68

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:30 

    12月に集中しないように、って意味か。

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:36 

    忘年会ではしゃぎたいオヤジィたち

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:47 

    まじで余計なこと言うなよ…
    実施自体しなくていいわ

    +38

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/26(水) 09:14:14 

    なんでも、やるなら、お早めに。

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/26(水) 09:14:21 

    パンチ効いた知事だね

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/26(水) 09:14:35 

    忘年会を飲食店でしなくても、テイクアウトしたつまみと買って来たお酒で職場で乾杯だけして後は自由参加にしたら良いと思う
    余ったら残った人が持ち帰り

    +8

    -11

  • 21. 匿名 2022/10/26(水) 09:14:49 

    個人的にはなくていいと思うけど、飲食業の方もいるもんね。

    +7

    -12

  • 22. 匿名 2022/10/26(水) 09:14:52 

    忘年会やりたいおじさんたちが個人的に集まってやればいいじゃん。部署単位でやる必要はないでしょ。

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/26(水) 09:14:58 

    無くしましょう!

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/26(水) 09:15:45 

    とりあえず忘年会の2日前から咳しとく。今絶賛咳の練習中。で前日に微熱があると布石を打つ、当日は朝から咳しまくって欠席する予定𓂹

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2022/10/26(水) 09:15:51 

    忘年会というていでただ飲み会がしたいだけでしょ
    本当に忘年会がしたいのなら昼休みとかに会社でお茶飲みながらすればいいと思う

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/26(水) 09:16:04 

    いやいやこの機会に悪しき風習はやめましょうや…
    まだまだ飲食の集いはコロナを理由に辞退させてもらいます!

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/26(水) 09:16:26 

    忘年会やらなくなったことで何か弊害あった?
    うちはコロナ禍になってから忘年会新年会の類はやってないけど困ることは何一つ無かった

    +36

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/26(水) 09:16:27 

    みんな忘年会こんなに嫌だったんだ笑

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/26(水) 09:16:38 

    やらんでいい。そこまでして呑みたい人たちってアル中?飲みニケーションとかさっさと絶滅しろ。

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/26(水) 09:16:50 

    11月にやっても、12月に落ち着いてたら『やっぱり忘年会は12月じゃないと気分が出ないから、やり直しー』っていうオヤジ達が出てきそう。

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/26(水) 09:17:19 

    11月なら忘年会ではなく勤労感謝の日あるから勤労を称えたらよい
    我が家もお互いの勤労を称えて外食する
    私はご飯の支度をしなくて良い
    旦那は自由に外食先を選べる権利をあげる


    +4

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/26(水) 09:17:22 

    しなくてもいい

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/26(水) 09:17:54 

    竹下に恫喝された方は?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/26(水) 09:18:00 

    >>27
    私の職場はコロナ前から徐々に無くなっていって幸せ。やりたい人たちだけで個人的に集まってやってる。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/26(水) 09:18:05 

    島根って夏休み終わりに部活半月停止にしていたところか

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/26(水) 09:18:47 

    子供の部活は2週間停止にしたくせに!

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/26(水) 09:18:49 

    そういえば、今年はクリスマスソングまだかかってないね
    例年だと10月末にはクリスマスソングかかり出す気がする

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2022/10/26(水) 09:19:12 

    >>28
    やだよ実質無料の接待要員だし
    よく社長の隣に座らされてたわ

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/26(水) 09:19:12 

    おっさん連中て忘年会が素晴らしい慰労になると思ってるのが解せない
    そんなんいいからさっさと帰らせろ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/26(水) 09:19:27 

    >>1
    今のうちにいろいろやり過ぎたら、感染者が増えるじゃん。なるべく、時期を集中させないことが大事だよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/26(水) 09:19:44 

    職場が忘年会やったって、出なきゃいいと思うんだけどね。男性よりは家庭の事情とかで断りやすいし。
    上司にも顔出してすぐ帰る人や、お金を出して欠席もする人もいるよね。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/26(水) 09:19:45 

    そういえば今年くらいから
    世の中、完全にコロナもう気にしないムードだけど
    今冬から飲み会とか忘年会とか復活するのかな?
    嫌な人多いだろうね~~

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/26(水) 09:20:21 

    禁止にしてー。やりたくないんだー。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/26(水) 09:20:22 

    何で余計な事言うの?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/26(水) 09:20:39 

    >>37
    ハロウィン終了待ちなのかも?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/26(水) 09:20:59 

    >>2
    >>3
    >>5
    やりたい人たちは11月にやって、ってことなんだから、いちいち「やらなくていい」って趣旨ズレたこと言わなくていいんじゃないの。

    やりたい人たちは11月とか早めにやる、
    やりたくない人たちは引き続きやらなきゃいいだけ。

    +16

    -6

  • 47. 匿名 2022/10/26(水) 09:21:00 

    >>37
    ハロウィン終わってからだよ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/26(水) 09:21:40 

    >>1
    時期の分散も忘年会が一人一回ならある程度の効果はあるだろうけど、今はwithコロナ=できる対策はしっかりして節度を持って楽しもうではなく、=コロナから目を逸らして対策はノーガードにしてもうやりたい放題楽しもうって感覚の人が多いから相手を変えた忘年会の回数が増えて感染爆発の時期が早まるだけだと思う

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:00 

    >>34
    やりたい人たちで集まるのが一番良いよね
    参加したくない人を無理に参加させることはない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:01 

    >>1
    そこまでしてやる必要がないのよ。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:08 

    >>28
    実態は半々くらいだと思うよ。
    ただがるちゃんはちょっと特殊だから、嫌な人が多いと思う。

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:09 

    少ない手取りで自腹で仕事仲間と飲むとかバカげてる
    やりたいなら給料あげて

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:31 

    >>1
    はい?11月に忘年会?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:35 

    またおかしなことを。
    忘年会やらなきゃいいのよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:44 

    駅の周り
    コロナ前は吐いた汚物が多かったけれど
    コロナになって道が綺麗になった。
    忘年会とかいらん!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:49 

    忘年会って寒いから行きたくない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:50 

    もうコロナも忘年会も過去のものやん。
    どうでもええわ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:53 

    >>37
    うちの地域は11月入ったぐらいだと思う

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/26(水) 09:23:11 

    >>39
    なぜかわからないけど、権力持ってる人たちって「自分ほどいい人間はいない!」って思ってるるんじゃないかな。俺と仕事できて、俺みたいに飲み会も開催できる上司で、部下たちはラッキーみたいな。暴君とかキツめの義理親とかの思考。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/26(水) 09:24:04 

    新年会は12月にやって、と言いそう笑

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/26(水) 09:24:10 

    忘年会をやらなきゃって義務感の男とか経営者とか
    もっと社員の意見を聞いてくれよ

    誰もやりたくないんだよ職場では

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/26(水) 09:24:17 

    前倒しで開催って変なの。
    忘年会→11月、新年会→?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/26(水) 09:24:19 

    >>1
    > 丸山知事は、県が発行するしまねプレミアム飲食券を活用するなど、コロナや原料価格高騰の影響を受ける飲食店を積極的に利用してほしいとしています。

    コロナ禍や減量価の高騰で経営難なのは飲食店だけじゃないのは政治家だってわかってるだろうに何でいつもここだけ救済されるの?

    うちの業界もかなり影響受けてて経営苦しいけど営業形態やサービスの提供方法を改良しながら生き延びようとしてるのに。うらやましいよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/26(水) 09:28:32 

    会社の人と飲みにいくとか拷問でしかないわ。
    ごはん食べながら話すの汚くて嫌だし、話す内容も業務中にしておけばいいことばっかりだし。
    やたら飲ませようとしてくるのも苦痛。いらねーっつってんのに。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/26(水) 09:28:49 

    12月に第8波が来る予想?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/26(水) 09:29:08 

    飲食ばーーーっかり優遇かよ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/26(水) 09:30:06 

    年忘れの会なのに年末があと1ヶ月も残ってたらしんどいわw
    それただの飲み会だわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/26(水) 09:30:42 

    >>46
    会社でやらないといけない雰囲気あるしね
    やりたくないからやりませんって出来ない所もあるよね

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2022/10/26(水) 09:31:43 

    >>24
    そこまでするなら当日は休めばいいのに

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/26(水) 09:32:08 

    >>11
    おっさんだけど、旦那はそういうの大嫌い

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/26(水) 09:32:47 

    >>1
    私の職場図書カードになったわ。
    飲み会は大抵会社持ちだからタダで飲める喜びはなくなったけど、2万分になったからこないだ甥にあげた。
    今どきの子供は本もタブレットとか端末で見るみたいだから、本とかいらねえし、と思われてそうだけどさ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/26(水) 09:33:06 

    そもそも忘年会なんて要らない。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/26(水) 09:33:12 

    >>20
    一人分ずつ頼めばいいやん。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/26(水) 09:33:19 

    下の世代的には忘年会=残業という認識なの
    上の世代にもっと伝わってほしい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/26(水) 09:33:23 

    うちは忘年会はなくて新年会だけあるんだけど社員だけで飲み食いするほうが楽しいと思うから、経営者の私は最初の乾杯だけして帰るよ

    来年の新年会はやるらしいけどコロナ大丈夫かな
    出席は強制じゃないから個人の意思に任せればいいのか悩む

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/26(水) 09:33:34 

    忘年会って概念ごと消えてほしいわ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/26(水) 09:34:08 

    >>2
    これに尽きるわ。
    復活させないで欲しい。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/26(水) 09:34:11 

    >>62
    新年会は2月にずらすのかも

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/26(水) 09:35:10 

    >>46
    そうだな。
    んでもし行きたくない人が職場で忘年会ってなったら、この知事にグダグダ言うよりも、欠席する理由を考えた方がずっと効率的だね。
    島根県民じゃない人は特に。

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2022/10/26(水) 09:35:23 

    >>1
    私の職場は飲み会廃止で、アマノフーズの味噌汁詰め合わせくれる。
    社長がアマノフーズの人と懇意にしてるらしくて。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/26(水) 09:36:33 

    >>27
    困ることはないどころかなくなってくれて本当に助かってる。上でコメントしてる人いるけど本当に悪しき習慣だったと分かった。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/26(水) 09:38:01 

    >>35
    素朴な疑問なんだけど子供たちに部活諦めさせて飲み方はやれっていうのはどういうあれなんだろ?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/26(水) 09:40:23 

    零細なんだけど経営者曰く
    福利厚生なんだって

    そんな考えだからいつまでたっても零細なんだよと思った
    やらなかったら何かプラスされるわけでもなく
    勝手な言い分だわ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/26(水) 09:40:36 

    忘年会🥲

    毎年大抽選があって🥲
    どれも10万位の家電だから再開望む

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2022/10/26(水) 09:41:31 

    >>49
    それがお互い幸せ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/26(水) 09:41:39 

    >>71
    忘年会無くして図書カード2万円分とか神みたいな会社!
    うらやましい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/26(水) 09:42:35 

    >>70
    そういう旦那さんならいいよね。
    私の夫は酒好き、騒ぐの好きだからやっぱり飲み会恋しくなってるみたいだ。
    今は犬と釣りに行った日以外は飲まなくなっておじいさんみたい。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/26(水) 09:43:04 

    分散させるためでもあるんだろうけど、「やりたいと思っていたことがあれば今のうちにやっていただく」「地域や職場の忘年会などを11月中に実施してほしい」って言い方すると「今ならいいんだー!」って気分になって余計集中しそうだけどね。何にしろこのタイミングで忘年会する人達は12月にも必ず忘年会しそう。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/26(水) 09:43:14 

    >>80
    いいなー!
    あれ好きすぎていつもストックしてる
    結構お高めで痛い出費だから私も欲しい…w

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/26(水) 09:48:10 

    職場で忘年会あるけど誰も素顔を見たことないから少し緊張笑

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/26(水) 09:48:33 

    みんな、ワクチン4回目接種した~?
    私は3回目まで、今、迷ってる

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/10/26(水) 09:48:43 

    そもそもやらん

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/26(水) 09:48:51 

    >>20
    そんな事したらお局ではない女性社員が最後まで残されて後片付けさせられるんだよ。
    酔っ払いのおっさんは飲んだら飲みっぱなし、食べたら食べっぱなし。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/26(水) 09:50:02 

    友達同士なら年末忙しいからコロナ前でも12月初旬にしてた
    「まだまだ年終わってないけど終わったことにして忘れよう」がお決まりの挨拶

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/26(水) 09:51:15 

    >>71
    いいなー
    うち何も無いよ
    共済費使わないなら返せって感じ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/26(水) 09:52:34 

    >>20
    誰が準備して誰が最後まで残って片付けるの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/26(水) 09:55:02 

    >>91
    私も迷ってる
    もういいかなぁって

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/26(水) 09:55:20 

    >>11
    会社の金でタダ酒&部下からのヨイショと女性社員による無料キャバクラだもの

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/26(水) 09:56:37 

    ここてこんなトピ出しても、やらなくていいで埋まるでしょ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/26(水) 09:57:28 

    誰だよ、忘年会なんて文化作ったの。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/26(水) 09:59:25 

    去年の11月末に感染者数かなり減ったからと友達とサシで飲んだけど、直後に第6波が来て戦々恐々としたよ
    またじわじわ増えてるよね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/26(水) 09:59:26 

    >>27
    飲み会じゃなくてホテルやフレンチでの食事会なんだけど、ちょっと残念に思ってる。
    職場の行事だから〜という理由がなくなって、家を空けることもできないし。
    若い世代はお金出さなくていいし、残念がってる後輩が結構いるw

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2022/10/26(水) 10:00:33 

    コメントしてる人、皆島根県民なの?他県なら影響無じゃない。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2022/10/26(水) 10:00:40 

    >>91
    私も迷ってる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/26(水) 10:00:44 

    芋煮会について言及してた自治体もあったよね。
    なんで、やる前提なのよ。
    やらないと死ぬの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/26(水) 10:03:34 

    おじさんだけで忘年会やってくれ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/26(水) 10:13:04 

    まだ感染者増加とか騒ぐ予定なのか

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/26(水) 10:13:23 

    >>20
    結局幹事が必要。余計にめんどくさい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/26(水) 10:16:15 

    酒なしのお茶会にしたらオッサン達忘年会やる気なくすと思う
    アフタヌーンティーも数千円するから飲み会と同じくらいの会費だよw

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/26(水) 10:16:22 

    >>91
    来週うってくる
    意味ないっぽいなとは思うけど無料だしうっとこうかなと

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/26(水) 10:17:01 

    怪我で通院中だから感染者数増加は結構切実な問題
    通勤もあるから引きこもってる訳にも行かないし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/26(水) 10:19:03 

    >>11
    このおっさんの定義は何歳から?
    多分若手おっさんだと会社の義務的な飲み会好きじゃないかも
    三十代のおっさんとかになると帰宅したいがおおい
    50代前後はやりたがる

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/26(水) 10:19:29 

    >>68
    仕事関係はともかく友達同士でやる忘年会はやりたい人いるよねー

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/26(水) 10:21:34 

    日本はコロナ終わらす気無いのね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/26(水) 10:23:21 

    >>98
    今時女子社員をキャバ嬢扱いする人なんているの?!
    ヤバっ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/26(水) 10:23:32 

    >>112
    帰宅じゃないのよ
    仲間内だけでやりたいだけ
    ガル民みたいに忘年会なんてせずにすぐに家に帰りたい!って人ばかりじゃない

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/26(水) 10:24:09 

    >>87
    わんちゃんと釣りに行かれるのね
    なんか想像したら絵柄がほっこりするわ笑

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/26(水) 10:25:39 

    忘年会は、【必須】なのか?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/26(水) 10:26:56 

    11月にやる忘年会は、ただの飲み会では?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/26(水) 10:29:27 

    >>11
    友だち少ない性格に難ありのおじさんほど会社の飲み会に力入れがち
    打ち込める趣味あったり話の楽しいおじさんは他からも誘いあるからそんな執着してなくて、コロナ禍になってからやらなくて良いんじゃない?って言ってくれるから楽

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/26(水) 10:31:58 

    >>101
    そりゃ増えるよね
    そういうの前提で規制緩めるんじゃないの?
    これで感染者が〜とか医療が〜とか言うならアホすぎるわ
    でも言いそうな流れよね
    ガルちゃん見てても未だに完成気にしてる人結構いるし

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2022/10/26(水) 10:43:54 

    そもそもコロナもあるのにやるなよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/26(水) 10:47:59 

    忘年会とか同窓会って冬にやるイメージだけど冬は寒いし暗いし雪降って危ない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/26(水) 11:01:51 

    強制ですか?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/26(水) 11:11:32 

    諸悪の根源は一人で酒を嗜む楽しみ方のできない酒呑みのおっさんの存在だと思う
    会社の業務外の集まり(しかも会費徴収あり)が好きじゃない人やお酒が飲めない人への参加意志は自由とは名ばかりの強制参加はパワハラだよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/26(水) 11:16:48 

    >>84
    その抽選会に参加したいww

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/26(水) 11:19:29 

    ワクチン4回接種した人のみ忘年会参加でイイジャン

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/26(水) 11:21:14 

    >>84
    友達のところの新年会二つのサイコロふって出た目の金額もらえるらしい
    6と6だったら12万
    そういうのだったら率先して参加する
    まぁ私は普通になんもなくても楽しんで参加してるけど
    忘年会好きって言ったらマイナス押されるガルちゃんの空気

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/26(水) 11:25:41 

    旦那の会社はすでに忘年会はない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/26(水) 11:33:59 

    >>101
    旅行もしてるし海外からも久々に観光旅行で外国人増えてるみたいよ 20万人超え
    韓国人3万700人ベトナム3万900人中国1万7600人

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/26(水) 11:41:45 

    >>1
    忘年会ってそんなに必要か?
    コロナ禍でやらなくても問題なかったんだからやらなくても問題ないんじゃない?
    行きたくないって人多いみたいだし。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/26(水) 11:45:45 

    一斉にやったら結局一緒じゃない?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/26(水) 11:48:02 

    やらなきゃいいだけなのに。11月にやったとして、そこに感染者がいたら、またどんどん広がるよね。もしかしたら、第8派のきっかけになるかもしれないのに。
    そんなに大勢で飲みに行きたいのかな。私の周りは忘年会なくなって喜んでる人が多いけどな。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/26(水) 11:55:08 

    >>101
    うちの県、祭りの後わかりやすく増えてる。
    人が動くってそういうことだよね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/26(水) 12:01:28 

    もう忘年会が3回予定されてるけど、全て11月だわ。寒くないし、これからもこの時期にしてほしい。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/26(水) 12:03:51 

    うちの会社コロナで忘年会無くなって、各自家で飲んで下さいってビールもらったのが嬉しかったな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/26(水) 12:04:44 

    >>34
    うちもそれだわ。
    参加する人は無料、参加しない人は5000円もらえる。若手の子たちは5000円もらって駅前で飲むみたい。これくらい自由でいいわ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/26(水) 12:15:52 

    >>1
    前からこの人ズレてるような気がする

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/26(水) 12:31:10 

    >>2
    まったくこれ。
    どうしてもやるなら、集まりたい人だけで集まってやればいい。
    今となってはマスクなしで職場の人たちと笑いあうなんて嫌悪感しかない。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/26(水) 12:32:06 

    >>60
    ワロタw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/26(水) 12:35:25 

    今年はインフルも流行りそうなのに余計なこと言うな。コロナだけでウンザリ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/26(水) 12:35:48 

    >>1
    忘年会やめようよ。飲食店が大変とかいう意見もあるが、そもそも不要になった業態はすたれていくもの。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/26(水) 12:36:56 

    >>80
    素晴らしい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/26(水) 14:18:04 

    >>120
    忘年会が数少ない楽しみのひとつなんていじましい。
    ちょっとおっさんという生き物が可愛く思えてきた。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/26(水) 14:23:57 

    >>116
    だからその世代は義務的な飲み会は嫌と書いてるんだよ
    親しい真柄の人たちで飲みたい世代かなと
    年上のおっさんはそんなの関係なしにやりたがるイメージ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:59 

    島根県って平和なんだね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:31 

    年寄りしかいないから集まりたがるんだろうな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/26(水) 15:34:08 

    >>2
    本当にこれ
    職場でやるとか1人コロナだったら共倒れだよ
    仕事できなくなってもいいよって言ってるようなもん

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/26(水) 16:34:07 

    忘年会
    その存在を
    忘れてくれ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/26(水) 16:58:38 

    >>84
    それぐらい自分で買え

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:26 

    本当にこのサイトの人達ってズレてるよね。
    何でこんなにバカなんだろ

    未だにコロナを気にして感染が収まってる今のうちに忘年会を!12月は感染が増えるだろうから忘年会やめて

    というコロナを未だに気にして過剰対策する、しかも知事がということに対して批判するならまだしも

    余計なことを言うなだの、忘年会自体要らないとか
    バカみたいな的外れコメントばかり

    本当にバカしかいないんだな

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/26(水) 19:16:47 

    飲み代くださるなら🍻

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/26(水) 19:19:58 

    >>82
    横だけど子供には参政権がないから蔑ろにしてるのよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/26(水) 21:50:26 

    職場の独身女性パリピ系は同じ独身男性社員らと集まって忘年会するとの事です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。