ガールズちゃんねる

原付バイクに乗っている人

157コメント2022/11/06(日) 14:27

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:47 

    電車とバスで1時間かけて通勤しています
    バイクだと30分で行けるらしいので購入しようかと考えていますが
    原付に乗ったことがありません(車の免許はあり)
    まわりにも乗っている人がいないのでガルちゃんで質問させてください
    練習したらすぐに乗れるようになるものですか?
    原付は便利だと思いますか?
    保険やガソリン代など維持費がかかると思われますか?
    いろいろ教えてください!よろしくお願いします!!






    +16

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:56 

    雨の日大変だよ

    +60

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:11 

    原付バイクに乗っている人

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:39 

    原付は横スレスレで抜いいく人いるし危ない
    せめて交通の流れにのれる原付2種にした方がいいよ。

    +24

    -10

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:41 

    >>2
    原付きで通勤してるけど、他に行けるルートがあるんだから、雨の日は公共交通機関だよ

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:51 

    維持費は大したことないよ
    ガソリン代も安いし

    保険も安い

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:12 

    >>3
    当時だから許されるノーヘル。

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:18 

    危ないからやめといたほうがいい

    +9

    -23

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:10 

    車にしたほうがいいよ

    +1

    -20

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:14 

    スポーツタイプの電動自転車のが良い

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:17 

    普段の買い物も車出すより風を感じる原付愛用してます
    初めてでも暫く乗れば慣れますよ
    働いてた時は原付で通勤できる会社のみを候補に職探ししてました

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:37 

    荷物がね

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:05 

    意外に維持費かかるよ。保険と定期的な点検やオイル交換冬はスパイクタイヤに替えたり

    +5

    -14

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:06 

    ぶんぶん

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:19 

    >>7
    今はサブちゃんヘルメットだね。ジャイアンもキャラ的にヘルメットかぶらなそうなのにかぶってたし、何かと世知辛いね

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:23 

    水色のカブに一目惚れして衝動買いしてしまった

    +13

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:39 

    >>2
    確かに
    電車動いてない時間帯に出勤してるから仕方無しにだわ

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:50 

    >>1
    ガソリン代と保険のお金は維持費としてかかるけど、そんなにたいした額ではない。
    それよりも原付って車に嫌われるから幅寄せされたり、雨の日は視界が悪い上に場所によっては滑ったりと怖い思いをたくさんしたのでやめた。
    私のようにスピード出すのが怖くて制限速度守ってしまうなら怖い目にたくさん遭うから原付はやめた方が良い。
    原付乗るなら車の方が良いし無理なら電動自転車の方がマシだと思える。

    +33

    -11

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:17 

    >>1
    原付30分はしんどいよ。
    通勤だと10〜15分くらいで着く場所の方が良い。
    保険は2年で1万円くらい、整備費用は年に2万〜3万くらいかな?
    ガソリン代は私の場合、月に1000円前後。
    ガソリンが上がる前は700円前後だった。

    +26

    -6

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:21 

    自転車が乗れるなら乗るのは簡単。
    電源もボタンポチ、ブレーキも自転車と一緒だし。
    維持費もガソリンも安いよ。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:43 

    練習に付き合ってくれる人がいるといいね
    自動2輪持ってる兄に最初の路上出た時に付き合ってもらったよ。最初のアクセルの感覚とかつかむまでちょっと怖かったな
    教習所とかで短期でないのかね

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:48 

    雪の日にこけて顔面すりむいた

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:27 

    自転車より簡単だから1日で乗れるようになるよ。慣れたら台風でも通勤できるよ。

    +7

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:40 

    >>7
    サブちゃん今はヘルメット着用してるよ
    ジェット型の 笑
    原付バイクに乗っている人

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:56 

    前よりも見かけなくなったね
    首都圏だからか?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:21 

    あと車道を走る自転車と車に挟まれて自転車を抜くに抜けないみたいな状況もよくあって地味にストレスだった。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:32 

    原付って50?125?

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:37 

    >>1
    朝に向かって爆走してそう

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:38 

    ジャイロキャノピー最強 
    原付バイクに乗っている人

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:38 

    >>17
    お疲れ様です🤗

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:30 

    楽だしガソリン代も税金も安いし最高だよ
    速度制限30キロしか出せないからそこがしんどい

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:34 

    田舎で最寄り駅の電車は本数が少なく、本数のある別路線の駅まで、通学用に息子が乗っています。
    車からすると、ガソリン代も保険も、びっくりするぐらい安いです。

    万が一を考えるとバイクは怖いので最低限にしたかったけど、行動範囲が広がった息子は、バイク楽しくなって大型取りたいと言い出してます。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:44 

    >>8
    何年も乗ってるけど一度も事故った事ない

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:54 

    >>13
    原付きでもスパイクタイヤって有るんだね

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:56 

    >>1
    30キロ速度制限があるのと2段階右折ルールがあったり
    50ccは面倒くさいですよ
    あと、遅いので車から嫌がらせされることも多々あります

    原付なら125ccクラスにしたほうが絶対快適です

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:38 

    息子が乗ってた鈴木のZZって言うスクーターに乗ってる
    原付とは思えないくらい速いから、近所の買い物で重宝してる

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:51 

    >>2
    自転車でいい

    +3

    -8

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:03 

    >>11
    天気がいい小春日和とか気持ちいいよね
    早朝や夜間は風がもう今はキツイ
    あとは暗くなるときは私は目が悪いからムリだなぁ。路面の状況がわからないし、濡れたマンホールとかスリップするから危ない

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:34 

    まぁ便利は便利だけど、乗ったことなくて30分の道のりはちょっと心配だわ。
    大通りとかバスの後ろとか走るの怖いと思うよ。

    少し慣らしてからの方がいいのかも。
    雨は滑るの気をつけないと危ないよ。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:43 

    >>30
    ありがとうゴザイマス〜🛵

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:54 

    >>24
    あのバイクでフルフェイスはない。

    +1

    -11

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:28 

    >>1
    片道10km原付通勤していますが20分でも精神的に疲れるのに30分は大変だと思います
    運転は簡単ですが車のドライバーから煽られやすく見落とされやすいので常に危険です
    対向車きているのに横スレスレで追い越されたり、接近しているのに横道から飛び出してきたり
    信号待ち中に横付けされたり前方の車が大きいと見落とされ一瞬途切れたと思って対向車が右左折してきたりします
    原付に関してはある意味歩行者や自転車より危険で自分の身は自分で守るしかないです
    一年中フルフェイスに長袖長ズボン必須ですが夏は暑いですし化粧しても汗で台無しです

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:13 

    >>36
    鈴木って書いてあるからてっきり鈴木さんからバイク買ったのかと思ったwwSUZUKIね

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:11 

    >>3
    よく見るとヒヅメみたいな足してるね

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:16 

    >>37
    主の場合、多分時間かかりすぎて大変だと思う

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:56 

    >>12
    リアボックス付けたらめっちゃ収納率あってびっくりしたよ
    早く付ければ良かった〜

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:16 

    >>35
    125は二段階右折無いの?
    免許取ったのがむかしだから今の交通ルールに疎いの。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:24 

    >>42
    信号待ちの時に原付はスイスイと横を通れちゃうからわざと幅寄せして通れなくする意地悪なドライバーもいるね。

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:30 

    >>37
    電車使って片道1時間掛かるならチャリの方が大変だろww

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:43 

    原付愛用歴15年です。
    本当最高な乗り物だよ。
    皆さんおっしゃる通り雨の日は乗らないけど他は原付一択。駐車場には困らないしね!
    だけど、くれぐれも事故には本当に気をつけて。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:53 

    >>45
    真冬に30分運転したら体凍えきって大変なことになるよね
    着る物をかなり防寒しないと
    私は防風スクリーン付けてるけどないよりマシという感じでやはり寒い

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:24 

    >>48
    わかる
    前へ出たらわざと車間距離詰めてくる奴もいる

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:54 

    田舎なら30キロオーバーは許される

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:03 

    ヤマハのボックスを買おうとしてます。
    バイオリンも入るんです。
    バイオリン持ってないけど!
    中免も持ってるけど、二輪に乗るのは10年ぶりです。
    ワクワクしてる
    原付バイクに乗っている人

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:21 

    >>44
    サザエさんはキャラ皆足が小さいし指はコーンみたいな形だね。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:32 

    >>24
    サブちゃんおまわりさんに捕まってるww

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:53 

    警察に止められることが多いよ 盗難車じゃないかって

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:06 

    >>1
    任意保険もきちんと手厚くして加入したほうがいいよ。
    私は対人対物無制限で弁護士特約とかもつけて年3万円支払っている。
    あとJAFの家族会員も入っているよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 17:21:04 

    たまに郵便局のバイクで歩道をスピードを出してクラクションを鳴らしながら走って行く人がいるけど危ないなと思う。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 17:21:30 

    >>29
    ウーバーでもやってんの?

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 17:21:55 

    >>7
    最近のアニメ 五等分の花嫁
    原付バイクに乗っている人

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:18 

    >>48
    私は田舎道でも怖いので必ず車と車の間にいて絶対に横抜けはしません
    交通量の多い道路も絶対に通らず遠回りでも裏道から行きます

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:22 

    >>57
    そんなに怪しい出で立ちでバイク乗ってるの?

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:02 

    知人が原付乗りながらトラックと接触して足首プラプラになったって聞いてから怖くて乗れない

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:35 

    原付26年乗ってて7回くらい車にはねられてるけど骨折ひとつしてないから原付は安全だよ

    ガソリンは乗る距離によるけど原付で30分かかる距離ってけっこう乗るね
    往復で1時間を週5とか?でも原付なら
    満タン入れてもさほどガソリン高くない
    でもその距離を週5で乗ると故障早いかも
    バッテリー交換とかタイヤもバイク屋に頼むとタイヤ後輪だけでも1万以上かかる
    私は1回タイヤの溝なくなってツルツルになった状態でまだ平気だろうと乗ってたらスパークしたことあるから毎日乗ってるとタイヤの消耗も早いよ
    私の原付は4年で3万5千キロ走って壊れた
    買い物とか出かけるのに使ってたからバッテリーも近距離乗って止めるのを繰り返してたせいかダメになるのも早かった
    あと3000キロ走るごとにオイル交換
    私の行ってるバイク屋ではオイル交換2300円でタイヤ空気も入れてくれてブレーキも調整してくれる


    +0

    -10

  • 66. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:55 

    Kに目に付かれがちだから気を付けて。
    やつら高級車の違反は平気で見逃すから。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:00 

    これでいい
    前カゴとリアパニアでもつければ収納最強
    原付バイクに乗っている人

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:51 

    >>35
    一時110ccのスーパーカブで1時間通勤してた。
    グリップヒーターや風防、スマホスタンド付けたら冬でも案外快適。原付だと坂がキツかったと思う。
    雨の日だけ車借りてた。今なら屋根付きバイクとか考えるかも(趣味の領域)

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:54 

    >>66
    いいカモだね。原付って

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:08 

    >>66
    警察に私もよくとめられた。
    引っ越ししてすぐの時にナンバープレートを現住所にまだ変えてなかった時と、保険のシール貼り忘れてた時に。
    車よりも目をつけられやすい気はする。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:09 

    >>1
    原付楽しいよ〜!
    自転車とは違う世界の広がりがある。
    自動車にはない爽快感がある。

    そりゃー、夏は暑いし冬は寒いし、雪の日は乗れないし、事故は怖いけど、
    バイクはそういうもんなので。

    ・メンテはちゃんとやる
    ・保険はちゃんと入る
    ・ギア大事(ヘルメットは安物ダメ、グローブもいいのを買うといい)

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:11 

    >>45
    いうて電動ならアベレージ20出せるし原付と比べて30分が45分になるぐらい

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:12 

    >>65
    ヤマハJOGを6年間ほぼ毎日5万キロちょっと走って初めて故障したよ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:06 

    >>47
    ないよ
    30キロ速度制限もない
    50ccは制限だらけで弱い者扱いされてるわ

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:08 

    >>47
    横だけど90や125は二段階右折しなくていいし60キロ出せる。国道のバイパスも大丈夫なはず

    原付50cc(49cc)は二段階右折、制限速度30、バイパス通行不可

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:23 

    >>48
    まず信号待ちで横をすり抜けないで

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:45 

    22年間ずっと原付だけど時速40キロ前後でも一度も捕まったことない

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/25(火) 17:31:56 

    原付バイクに乗っている人

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:36 

    1時間が30分になるのは魅力的だね。
    学生時代原付き乗って通学してたけど、困るのはヘルメットかぶるから髪型が限られること、スカート履けないこと、風が冷たくて寒いこと、そして荷物が多い日は原付きに入り切らず足元の引っ掛ける部分に乗せることになるんだけど、バランスが取りづらくなることでした。
    あとは雪の日に転んだことがあります。お気をつけて!

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/25(火) 17:33:25 

    >>1
    都会で幹線道路走るならやめたほうが良いよ。トラックの風圧で死ぬ目に遭うから。
    レンタルで借りて一週間位乗ってみたら。大丈夫そうなら購入したら。あとバイク通勤は会社の労災おりるの?
    確認してね。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/25(火) 17:33:34 

    >>50
    駐車場には困らないとはどういう事ですか?
    自転車みたいにどこにでも停められるってこと…?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 17:33:50 

    リトルカブ3速モデルですけどリッター62キロくらい走るので通勤に使ってます。会社からはリッター8キロ計算で交通費が支給されるので交通費が浮きます。
    幅寄せされたり怖い事もありますけど楽しいですよ!

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/25(火) 17:33:50 

    50ccに乗ってます
    車からのあおり運転は日常茶飯事、信号のない横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいて停止したらながらスマホをしてたピザのデリバリーバイクに追突されたり
    交差点右折するのに待っていたら右から追い越していく車がいたり本当に猿が車を運転してるから怖いと思います
    私はすり抜けは絶対やらないしルールを守っていますが、女性というだけで舐めてくる輩も多いです
    運転荒い地域ならオススメはしないけど維持費安くて便利なのは確かです

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:33 

    >>2
    顔にシャワー強めに当たってるみたいになるから摩擦になってシワになるのかなって不安

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:36 

    >>8
    マイナス多いけど、仕事でたくさん事故を見てきた人間としてはこれは本当に強く言いたい。
    事故に遭った時の重症になる度合いが車とは桁違いに高い。
    歩行者だって突っ込まれたら終わりと言われればそれまでだけど…
    本当に10代や20代前半の大学生が人生変わってしまうのをこの目で見てきたので、危険性はよく理解して乗ってほしいです…

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:57 

    >>57
    それは乗ってる人と原付きのデザインがチグハグなのでは?
    かわいい系の原付きにゴツい兄ちゃんが乗ってたりすると確認されることあるみたいだよw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:17 

    >>1
    便利だし、ストレスで苦しい時風が顔に当たってなんかすーって楽になって気持ち良かった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:15 

    >>3ちわーっす!みかわやでーす!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:40 

    >>80
    労災はバイク通勤申請してたら下りるでしょう
    ルートも申請してるのと同じなら

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:35 

    >>1
    去年原付買って乗ってたよ。すぐ乗れました。
    ガソリンが3Lくらいしか入らなかったから、一回の給油で500円くらいだったかな。
    燃費も45km/Lくらい。

    保険は結局入らないうちに手放しました。
    今は200ccバイクに乗ってる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 17:40:41 

    原付初めて乗った時はチンタラ運転してた
    車のドライバーからしたらえらい迷惑だったと思う
    今はスイスイ走ってます

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 17:40:49 

    >>35
    今は125ccいいのいっぱいあるよねー。
    PCXとかよく見るけど、200ccの私より全然走り出し速い!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:47 

    >>1
    乗り始めたらすごく便利で戻れないらしい。

    雨の日のレインウェア着るの面倒、夏信号待ち暑い、冬めちゃ寒い、雪が降ったら電車移動を差し引いても便利になるらしい。でも女の人は荷物が多いし髪がヘルメットでボサボサになるのがイヤとか服が好きなの着れないとかあるから人によるかも。
    夫は原チャリ通勤から大型自動二輪免許まで取ったよ。
    あと2段階右折やらない人未だにいるからそれで捕まるしあれ地味に時間かかって面倒だよ。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:17 

    >>89
    バイク通勤禁止してる会社あるからね。許可がおりるかどうかってこと。事故の場合ダメージが大きく会社の損失になるから。私の会社は車通勤もだめだから。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:20 

    >>54
    VOXは積載力あっていいよねー!
    正面の顔も可愛いし。素敵だと思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 17:46:08 

    >>1
    雨の日や暑い日、寒い日は本当に大変
    私は15分かからない距離でも夏は厳しいと思ってるんだけど主の30分だとかなり厳しいと思う。その距離ならあんまりオススメできないかなぁ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 17:46:29 

    >>47
    二段階右折のルールできたの1986年

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:16 

    通勤に乗っています。
    片道2キロで大体月1給油です。
    600~700円くらい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:19 

    最初は早朝や深夜に練習したりしてたけどすぐ慣れるよ
    ヘルメットはジェット以上をオススメする

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/25(火) 17:50:13 

    >>94
    そういう会社あるよね。駅近の会社だとそうなのかな
    うちはバイクもマイカー通勤もOKだけど
    社員の半数がチャリ通だわ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:15 

    維持費はそんなにかからない。
    交通量が多いなら邪魔扱いされるかも
    慣れるまでは近所で慣らし運転したらいいよ。

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:23 

    >>76
    ヨコだけど停止してる車の左を抜けるのは違法じゃないよ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:17 

    >>1
    余分に時間とお金はかかるけど、小型二輪の免許取って125cc辺りの原付2種に乗るのオススメ。
    二輪車の運転方法や特性を教えて貰えるからね。
    あと車と同じ流れに乗って走れる安心感は大きいよ。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:54 

    >>19
    原付乗ってて整備費用なんてオイル交換しか基本かからないんだけど、何に必要なの?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:18 

    >>54
    ジョルノ乗ってるけどBOXやダンクの見た目が好きで憧れ
    この色可愛いね、現行カラー?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:06 

    >>65
    いくら何でもはねられすぎでは

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:55 

    >>7
    これもしかしたら水色ナンバーの「ミニカー扱い」かも。白、黄色、ピンクは二輪扱い。
    青ナンバーはファミレスやピザ屋の配達車として良く見かける。セブンイレブンのやつは何色か視たことないけど。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/25(火) 18:06:32 

    止めなはれ。
    私も若い頃20分くらいかけて原チャ通勤したけど、隣ダンプに追い越されるときめっちゃ怖いし(多分ダンプ側も怖い)寒い時の雨の日最悪やし、エンジンから爆発音して壊れたり
    ひと冬2回位は雪が積もるので冬来る前に車通勤にした
    自分一人しか走ってないような田舎ならまだ良いけどね

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:28 

    >>16
    一人暮らししている息子は、坂道の多い大学の通学用に「くまモンカブ」に乗ってます。お気に入りで、大切に乗ってます。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:29 

    >>1
    駐車とか出し入れが楽。たまに自転車とか置くスペースない所もあるけど
    狭い道が多い県だと原付でよかったなーって思う

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/25(火) 18:17:28 

    車の運転とは比べ物にならないよ!簡単だから大丈夫だと思うよ!
    維持費もガソリン代も大した事ない。
    高校生になってすぐに原付免許をとった。
    原付では物足りなくなって中免をとってからは250に乗ってるよ(^^)
    自分が安全運転をしていても、突っ込まれる場合もあるし車のように体を守ってくれるものが無いから
    バイクはそれが怖いところよね。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:16 

    >>104
    横だけど
    オイルだけじゃなくてバッテリー交換とかタイヤ交換もあるよね。毎年じゃなくても交換時期はくるよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:54 

    ちなみにみなさん、なんていう原付に乗っていますか?

    おいくらでしたか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/25(火) 18:38:31 

    >>105
    もしダンクの125ccが有ったら新車価格で40万円台ならマジ買うよ。あの乗り心地はバイクの域を越えてる。今ダンクを買わない理由は価格よりも50ccだから何かと不便。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/25(火) 18:39:58 

    >>103
    私もこれに同意
    原付の速度制限とか2段階右折無いし、125cc乗ってるけど格段に乗りやすい。
    教習所でしっかり教えてもらって乗り出すほうが初心者はいいと思う。
    ただ>>1さん、真夏と雨の日は辛いよー。
    さらに雪の降る地域だと快適に乗れる日はもっと少ない。
    車に比べたら維持費もガソリン代もしれてるけど、車検が無い分、自分で管理して適宜整備に出したりメンテは忘れずに。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/25(火) 18:42:22 

    >>102
    私が!なんかムカつくから!やめろ!って言ってるだけでしょ。

    こういうイライラ人間が、
    強引に抜き返そうとしたり、嫌がらせに幅寄せしたりするんだろうね。
    どっちが危ないんだか。

    +3

    -7

  • 117. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:20 

    >>4
    なんでマイナスなんだろ
    マジでこれだよ。私8年くらい原付のった後、中免取って小型買ったけど、楽過ぎて、さっさとそうしとけば良かったって思ったよー!

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:38 

    中古でも無駄に高いけど、まだズーマーって人気なんでしょうか?
    かわいいけど、積載がな〜〜
    原付バイクに乗っている人

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:54 

    >>106
    本人に原因があるとしか思えない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/25(火) 18:46:57 

    >>8
    私も乗ってるけど、まぁ仰る通りです
    乗らずに済むなら乗らない方が良い。
    乗るなら絶対の絶対にフルフェイス被って欲しいし、本当に安全運転心がけて、深夜早朝は乗らないで欲しい。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/25(火) 18:50:57 

    自宅から駅もバス停も遠いので16才で原付免許とって20年は乗ってました。一回も事故してません。雨の日もカッパ着て乗ってました。でも片道12〜13分程度なので続けられたのかも。
    決まった道ならそんなに危なくないかなあと思うのですが、皆さん言われている通り原付で30分はちょっと遠いですね。疲れます。大体10Kmぐらいだと思うので、バイクにしたらいい距離なのかもしれません。(バイク屋で、30分程走るのが1番良いと言われました)

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:23 

    >>1
    小さな頃から駅まではバスか車でしか行けない距離に住んでるので、周りは(友達含め)たくさんの人が原付乗っています(いました)が、大袈裟でも何でもなく、100%皆1回はコケた経験あり。(もちろん私も含めて)皆さん仰るように、ちょっと雨降っても、レインコートとか着て乗っちゃうんだよね。私もそうだけどコケたひとの多くは雨の日。マンホールや横断歩道の白いところなんかもとにかく滑る。私も数年乗ってたけど、ヒヤッとしたことなんて、車の運転の比にならないくらい経験したよ。家族はもちろん、友達でも知り合いでも、原付に乗ろうか相談してきたら全力で止めてる。便利なんだけどね。主さん、どうしても乗るなら、ほんとに雨や雪の時は止めた方が良いよ。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/25(火) 18:52:01 

    >>116
    横だけど、
    夜とか空いてる道ですり抜けて前に出てきて、車に抜かれて、また信号待ちで前に出てきたあと車に抜かれて…って奴たまに見るけど、脳みそ空っぽかな?ってなる。
    ラッシュ時とか混んでる道ならすり抜ければ良いよ
    じゃなきゃ原付のメリットがない。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/25(火) 18:53:43 

    >>102
    違法じゃないけど、ミラーとか当たって行くから私もすり抜けられるの好きじゃない。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/25(火) 19:12:33 

    >>1 辞めた方が良いよ。暑い、寒い、雨、雪の天候に左右され過ぎるから大変でそれすらも楽しめるくらいじゃないと原付は乗らなくなるよ。原付は持ってるけどもう5年はホコリかぶってる。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/25(火) 19:24:26 

    >>116
    冷静に見てこっちの方がイライラ人間に思える

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/25(火) 19:29:42 

    >>112
    それはそうなんだけど毎年2, 3万って言うから何かな?と
    タイヤ交換とかを年でならした金額なのかもね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/25(火) 19:48:27 

    雨及び雨予報の日は乗れないし、冬は死ぬほど寒く夏はふつうに暑いです。
    車から嫌われてるから煽られたりスレスレで抜かたりして危ないし、私は原チャリ通勤1年半でギブアップでした。
    維持費はガソリン代あまりかからないし保険料もそこまでではないので意外と安いです。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/25(火) 20:04:45 

    1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
    「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯
    「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯yfjkkabu.mathewparkin.com

    「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女...


    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/25(火) 20:07:38 

    原付き通勤している人、交通費は支給される?
    パート先は車もバイクも原付きも関係なく距離換算でガソリン価格で変動あるけど1km15円~20円
    私は片道11kmなので毎月7000円前後支給される

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/25(火) 20:20:07 

    強風と雨の日は乗らない方が良い。それと道の左端はトラックのタイヤ痕で凸凹してる時があるので気を付けて🛵

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/25(火) 20:48:40 

    >>18

    原付専用道路が往復あればいいのに

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/25(火) 21:04:31 

    >>125
    もう乗らないの?
    だったら今市場で圧倒的に原付バイクも足りないから売ったら結構高く売れるかもしれないよ。
    新品も納品めちゃくちゃ待たされる。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/25(火) 21:58:02 

    >>84
    ヘルメットで顔覆うから顔は濡れないし髪もヘルメットに収まるように結べば濡れないよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/25(火) 21:59:21 

    >>65
    7回も事故起こしてる人に
    安全だと言われても全く説得力ない
    むしろ恐怖を覚えるよ
    乗り物って運転技術に差があるし
    失礼ながらあなたは向いて無さそうな
    気がする

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/25(火) 22:04:24 

    >>25
    排ガス規制であまり種類がない
    電動アシスト自転車かいっそ車の方がメリット大きい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/25(火) 22:08:09 

    >>15
    ジャイアンはまだ小学生だから原付免許は取れません。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/25(火) 22:17:11 

    >>118
    車体の大きさに対してタイヤが大きいから安定するね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/25(火) 22:24:03 

    >>137
    ああ、ジャイアンは自転車の事ね。ジャイアンが自転車に乗るシーンでヘルメットかぶってて、ちょっとツイッターで話題になってたよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/25(火) 22:25:22 

    >>112
    横ですが、タイヤ交換は何年でしたほうがいいですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/25(火) 22:26:50 

    >>133
    横だけどそうなの?半年前に買いかえたけど1ヶ月半待ちだった

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:31 

    >>140
    何年とかじゃなく走行距離による溝の摩耗によるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/25(火) 23:38:28 

    >>31
    追い越しできないような状況で後ろから車が来てるとなんか申し訳ないような気がしてしまう

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/25(火) 23:39:28 

    >>1
    保険は家族の自動車保険にバイク特約があればそれでいけるよ。私は125ccだけど自賠責+バイク特約で無制限つけてる。バイクずっと乗るならいずれは50ccより80cc〜の原付二種免許で乗れるやつをおすすめしたい。二段階右折しなくていいし車と同じ速度で流れに乗って走れるから楽だよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/25(火) 23:43:34 

    寒いのは風を通さないスポーツブランドなんかのダウン着てれば全然問題ないけど、キツイのは夏の暑さ
    私は休みの日とかに遠出したりするので昼間の太陽は辛かった
    まあでも通勤で朝夕乗るくらいならどうってことないよ
    雨の日は視界悪いし滑るからやめといた方がいいとは思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/25(火) 23:50:27 

    >>118
    今でも人気だしたまに見かけるよ!
    でも人気な分盗まれやすいとも聞いた

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/25(火) 23:56:21 

    >>141
    スズキレッツの中古も10万くらいする。
    高いのに在庫無いから仕方なく買った人いる。
    ぼったくられた訳でもないと思う。
    125ccのバイクの中古も見に行った人が全然無いと言ってた。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/26(水) 05:40:45 

    >>124
    1度当たったのにそのまますり抜けて行かれたことがある。
    だいたい狭い1車線の道路は原付で渋滞になる。せっかく抜いたのに信号待ちですり抜けられると。。。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/26(水) 07:52:03 

    >>15
    いのち。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/26(水) 13:43:01 

    >>120
    夜勤なので深夜早朝に乗ろうと思ってるのですが、何故ダメなのですか??

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/26(水) 15:56:32 

    >>1
    往復6キロを20日間くらい乗って、ガソリン代は月に2,000円行かないです。
    保険代もファミリーカー付帯で月980円
    自賠責も3年で1万とかだったかな。
    これから寒くなるから防寒対策は必須だし、三車線だと怖いけど、どこに行くにもサッと行けて自由度は高いです。
    最近は可愛い原付も多くてオススメです。
    ただ中古車がかなり少ない上に金額も高いので色々バイク屋さん回ってみた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/26(水) 16:01:37 

    >>29
    雨の日でも快適だね。
    ただ強風で倒れるし、起こせないくらい重いです。(転倒経験済み)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/26(水) 19:40:53 

    >>150
    深夜早朝の方が事故多いから。
    気をつけて乗ってね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/27(木) 08:05:42 

    >>153
    そうなんですね。
    返信ありがとうございます。
    気を付けて乗ります((*_ _))ペコリ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/27(木) 20:18:32 

    >>147
    小型のバイクの新品がなくて、ネットで探して新品と同じくらいの値段で中古を買ったんだけど、メンテナンスで近くのバイク屋行ったら新品が普通に売ってることがあった
    店主曰くネットに載せると一台しかないのに何回も電話が掛かってきて仕事にならなくなるからと。バイクは足を動かして探すのが良いらしい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/01(火) 23:39:18 

    私も免許をとって原付に乗った事なかったんですが、カブに乗って通勤している人を見かけて、乗ってみたくなり原付通勤してます。片道15分くらいですが、とにかく風が気持ちよく快適です。その日の天気の状況で車かバイクかで乗り分けてます。幅もひろがるし持ってて損はないかなと思い、今40過ぎですが中型免許もとりにいってます。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/06(日) 14:27:02 

    アドレスっていう原付二種を買ったんだけど、足を置く場所の横幅が宏すぎて下り坂で右折するときに
    足置きが地面にあたってこけたんだよね。対向車がきてたらと考えたら恐ろしすぎる。
    普通に使用して曲がるときに地面にあたるなんて知らないよ。スズキに損害賠償請求したい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード