-
1. 匿名 2022/10/25(火) 16:44:42
もうすぐ1歳になる息子がいて、こどもちゃれんじぷちを取ろうか迷っています
ベビーは必要ないと見送ったのですが、ぷちはDVDが付いてたりして楽しそうです
一方で、子供と合わなかったらお金がもったいないし、もう少し大きくなってからの方が良いかな?と迷っています
取っている方または取っていた方、感想を教えてください+25
-6
-
2. 匿名 2022/10/25(火) 16:45:50
お子ちゃまやんけ+3
-6
-
3. 匿名 2022/10/25(火) 16:46:16
>>1
やめるの大変
DMすごいくる+37
-35
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 16:46:23
こどもちゃれんじと同じイントネーションで発音してもしっくりきます+7
-27
-
5. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:44
子供がなんだかんだで楽しんでるから辞められない。(3歳)DVDで次に来るおもちゃを紹介するから楽しみにしちゃうんだよね〜+107
-1
-
6. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:01
今1ヶ月お試しキャンペーンやってるよね?+5
-2
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:56
これの小学生版が進研ゼミ??
昔やってたけど、嫌になってどんどん貯まってって
子供ながらに辛かったw+56
-1
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:09
>>3
電話1本でやめられたけど+114
-3
-
9. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:22
結局DVDを見せるだけになるならいらない。
親子でのやりとりが大事だよ。
+12
-13
-
10. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:28
>>1
うちはすてっぷから始めたよー
お友達の家におもちゃがあって、子供が自分もやりたい〜ってなってたから。
別のお友達も一緒に始めたけど、その子はすぐ辞めちゃった。
うちはそのまま小学講座も続けてる。
合わなかったらすぐ辞めれるし、やってみたらどうかな?+34
-1
-
11. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:41
私も迷っているのですが、双子なので
ひとりだけ入るとおもちゃ取り合いになりそうだし
ふたりとも入るのは勿体無いし悩んでます。+11
-4
-
12. 匿名 2022/10/25(火) 16:50:50
私も昨日クリスマスBOXのDMきて、めっちゃ悩んでる。1歳1ヶ月、12月から保育園だからする暇ないかな?+20
-1
-
13. 匿名 2022/10/25(火) 16:51:10
ちょうど今日届いたよー
毎回開けるのワクワクして楽しそうに遊んでるし
学べること多いしおすすめだよ!
知育のブロックとかおままごとついてくるからあんまりおもちゃ買わなくなった!+63
-6
-
14. 匿名 2022/10/25(火) 16:51:39
イングリッシュのほうを4歳くらいまでやってた。
おもちゃとしては活躍したけど、勉強になるかといえば微妙ですね。+6
-3
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:04
>>1
家での学習習慣はついた。+16
-1
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:18
>>1
こどもが興味あるか、ないかだよね。
私はぷちから始めたけどがっつりハマった。
今ぽけっとだけど、ぷちほどの時までは行かないけど、絵本もDVDも楽しく観てるし、トイトレもしまじろうが居たおかげで進んだと思ってる!
結果やってよかった🐯❤︎+45
-0
-
17. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:27
>>4
こねぇわ+13
-0
-
18. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:31
>>7
進研ゼミ小学講座の呼び名は、チャレンジのまま。中学講座から進研ゼミだけになる。+9
-0
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:39
ベビーからチャレンジとイングリッシュをやってる
娘は楽しみにしてるからずっと続けてる
2歳差で子供が生まれたんだけど、またベビーからどうですか?と勧誘がきた
上の子のがまだあって場所をとっている
上の子のを使うからいい
と断ったんだけど、兄弟一個ずつ契約する家庭も多いんですよ
と言われてむかついた
同じものなんて二個いらんつーの+92
-4
-
20. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:41
年長で最近じゃんぷタッチってやつ始めたけどトピズレかしら+18
-1
-
21. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:55
ベビーから小6までやってたよ!
いつでも迷うことなくやめられるようにとお得な年払いにせず月払いでやってたのに結局6年生まで続けたよw
ちょっと自慢しちゃうけど、うちの子の成績良くて、でも勉強しなさいって言ったことないの。
ほんとチャレンジ様様だよ。足向けて寝られない。今は塾行ってるからしてないけどセールスの電話かかってきてもめちゃくちゃ丁寧にお断りしてるよ。ほんとチャレンジ様ありがとう。+71
-7
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 16:54:09
こういう毎月届くやつがあったら楽しそうだけど、どうせなら、そのお金で図鑑や絵本買ってあげたい気持ちもあって、迷い中です。+11
-1
-
23. 匿名 2022/10/25(火) 16:54:42
しまじろうってテレビ放送してるし
知育動画はテレビやYouTubeと内容大差ない
オモチャはゴミ
残りの割高テキストに価値を感じるならいいと思う+7
-13
-
24. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:13
>>3
DMはやってもやらなくても止めない限りひたすら来るよ
やめるのは簡単+42
-0
-
25. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:21
11ヶ月→1歳なかばまで頼んだけどあんまり反応は良くなかったかな。
しまじろうが好きな子だったら良さそう。+5
-0
-
26. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:29
私も子どもが1歳頃から始めたよ!
月齢にあったおもちゃが来るから自分で調べて色々おもちゃ買うよりいいと思うー!+19
-1
-
27. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:35
>>20
マイナスついた。やっぱりダメ?
始まったばっかで少ないから?+4
-8
-
28. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:50
>>22
両方買えばok
うちはそうした
でもおもちゃや本で部屋がなくなり、狭いから家を買ったよ+21
-3
-
29. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:19
一歳頃からやってるよ。
今5歳児で幼稚園まではやるつもり。
子供は喜んでやってるけど、どんどんおもちゃが溜まっていくのが難点。
あと、月によって教材の気合の入り具合がバラバラ!
4月号とか夏号、クリスマス号は豪華だけど、2月3月なんてお風呂で遊ぶおもちゃとか300円均一とかでも買えそうやつ。+51
-1
-
30. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:35
おもちゃ、下の子までずっと遊んでるよ。
壊れないし、子どもが夢中になれるようによく考えられてるんだなと思う。+17
-0
-
31. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:43
ぷちからじゃんぷまでやったけど、食い付きはめっちゃ良い。
しまじろうから色々学んでくれてウチは良かったよ。+23
-0
-
32. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:48
>>26
ほんとそれ、わざわざ選びに行かなくても月齢にあわせて無駄なく的確なおもちゃがくるもんね。+28
-0
-
33. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:56
やってるけど来年はやめる。子供が興味持たない。+2
-1
-
34. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:11
こういうのは子供が合う合わないよりも、親の覚悟次第だと思う。毎月届く物をきちんと活用できるかも片付けられるかも親次第。+31
-2
-
35. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:22
じゃんぷタッチから始めました。
公文とかの習い事よりは安いし
送り迎えとかもなく家で楽しめるし
下の子も興味持って平仮名が書けるようになりました。+4
-0
-
36. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:27
うちの子はぷちからほっぷまでやったけど、すごく合っててやってよかったよー。
こどもちゃれんじのおもちゃら買ったおもちゃより遊んでる。
年中からスマイルゼミに移行してみたけど、うちはこどもちゃれんじの方が合ってた。+5
-0
-
37. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:36
親が一緒になってDVDを見て絵本を読んで教材で遊んで…ってしっかり声をかけてそれに沿って教育してあげられるなら、とてもいい材料だと思うよ。+5
-3
-
38. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:45
>>3
むしろ契約してる期間ですらDM来てたから
関係ない+40
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:27
これは親の為の物だと思ってたわ
DVD見せてる間休んだり家事したり
そのうちおもちゃのクオリティが低くなっていって辞めたけど+1
-4
-
40. 匿名 2022/10/25(火) 17:01:47
>>22
両方買ってみたけど、図鑑や絵本よりこどもちゃれんじの方が食いつきが良かったし、季節のことから基本の生活、園生活のことまで幅広く学べた。考えて作られてるだけあるなと思ったよ。+36
-2
-
41. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:36
子どもは届くとすごく喜ぶよ!
料金高くもないし、無駄にはならなかった
年齢に合った内容をよく考えて作られてる+19
-1
-
42. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:26
>>3
わざわざ「DMの止め方」って印刷してあるよ。+12
-0
-
43. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:13
>>11
双子だけど一人分しかとってないよ。
順番に遊んでね!ってよく言い聞かせてやらせてる。
これは明らかに言い聞かせても取り合いの大喧嘩になるなってものは、安い似たようなおもちゃを買って別に用意したけど、それは1回だけ。
個人的に2セット取るのはもったいないように思う。
+17
-0
-
44. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:30
めっちゃ高くなったよね
8歳の上のこの時は2000円しなかったからおもちゃ代と思ってぷちからやってたけど今は高くなったはずだからやる気なくなった〜+1
-2
-
45. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:23
真剣に見て吸収できるタイプのお子さんなら、
しまじろうのまねしておりこうさんになるよ。+19
-0
-
46. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:41
5歳からはじめました。
もうすぐ小6ですが、とりあえずはチャレンジの課題はやってます。
ただ、DVD、丸つけ、本、おもちゃ(小学生は夏休みの研究とかにつかえそうなやつ)など、付属品まではなかなか手が出ず、時間ある時にしか一緒にやってあげられないので、親も結構大変だなと実感してます。+9
-0
-
47. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:48
>>3
うち一回1歳で辞めて5歳で入り直したよー。
DMは来るけど、辞めるのは電話で簡単にできたよ。+12
-0
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:13
>>1
今1.9ヶ月。
絵本大好きな子だけど、しまじろうの絵本持ってくる率多め。親は読みづらいけど💦
おもちゃもうまく出来なくてグズったりするけど何だかんだ一杯遊んでくれるしオモチャのおかげで出来ることも増えてる。しまじろうに応援してもらったらご飯食べるしDVDもめっちゃ喜ぶよ。
2歳もお世話になります。+4
-0
-
49. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:41
DVDなくなるんじゃなかった?
ぷちやってて息子色々学んだけど最近興味なくなってきたから2歳からのはやめようか迷ってる+9
-0
-
50. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:57
ぷちやってるけど次のやろうか迷い中。そのままにしといたら継続になるのかなと思いながら届くDVDには申し込み受付中!ってラストに宣伝してるから申し込まないでおけば終了になるの?と疑問に思ってるけどわざわざ調べるの面倒で放置している。+5
-0
-
51. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:16
>>15
うちの子たちも勉強習慣はついた!
ただ、毎日ちょっとずつとかは無理で、届いた日に集中して全部やっちゃう感じだけどw+13
-0
-
52. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:23
こどもチャレンジやってた友達からオモチャもらったから、ほぼ同じのが届くのもなーと思って、ポピーにしてみた
ポピーは簡単なのかな?割りとスラスラできてる
でもうちの子失敗するとすぐ辞めるから簡単なくらいがちょうどいいと思って続けてる+6
-0
-
53. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:58
とりあえずこれでしまじろうのことをめっちゃ好きになったみたい。イヤイヤ期でオムツ履きたがらない時もパンパースのしまじろうのイラストが履いてほしいって言ってるよと言うと履いてくれる。オムツにイラストいらんと思ってたけど意外に役に立っている。+9
-0
-
54. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:59
>>3
やめるのは簡単だったよ。電話一本で終了。
DMは小学生になった今でも来るけど、鉛筆が入っていたりペンが入っていたりするからありがたく頂戴してる。+15
-0
-
55. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:09
子どもも気に入ってやってたけど、はなちゃんが届く前にやめた。
2歳になる頃かな…妹が産まれるって内容で。
2人目不妊で自分が悲しかったから。+9
-10
-
56. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:14
>>26
それなんだよね。
その時に相応しいおもちゃとか、教えるべきしつけとか、トイトレのタイミングとか、歯磨きとか、事細かに調べていられないからちゃれんじからそれ相応のおもちゃとか情報とかが届くのはホントに楽。
+21
-1
-
57. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:26
>>3
電話一本で辞めれるよ+5
-0
-
58. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:35
>>49
自己レス
DVDは申込みしたら届けてくれるみたいだね
なおさら迷う+5
-0
-
59. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:29
>>45
うちは生活面は全く真似しなかったけど、イングリッシュの方の英語がのびた+2
-0
-
60. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:38
調べてみたらしまじろうパペットが登場したのは1996年、1998年生まれの娘が1歳の時ぷちを始めて届いたしまじろうパペットを私が動かし仕上げみがき、離乳食、トイレトレーニング等々しまじろう使って遊びながら楽しみながらやってたよ~我が家ではめちゃくちゃ役にたちました。+7
-0
-
61. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:39
>>55
うちも一人っ子だけど、ちゃんと配慮したコメントあって、さすがだなとは思った+5
-2
-
62. 匿名 2022/10/25(火) 17:11:45
ぼーっと子育てしてるのでトイレちゃんが登場したから「あートイトレやらないといけない時期なのね」と私に教えてくれる。それがこどもちゃれんじ。+34
-1
-
63. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:19
>>61
そうなんだ!どんな内容?+3
-1
-
64. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:32
なつかしい!
しまじろう、いつも抱っこしてた
うちの子はしまじろうって言えなくて、「しーぼ」って呼んでたよ
世代超えて愛されキャラだね+7
-0
-
65. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:23
動画見せてるけど内容もくいつき良いし季節のネタとか挨拶しようねとかだから適当なYouTubeよりは罪悪感少なめに動画を見せておけるのはメリット。+9
-0
-
66. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:29
1歳ぐらいからやってるけど、こどもが大好きだから年少の今も継続してます!
ひらがなは、ひらがなパソコンで全部読めるようになったよ。
毎月届くと大喜びして、よく遊んでます。
来年度の年中さんはタブレットも選べるみたいだね。+12
-0
-
67. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:25
しまじろうコンサート行ったことある方いますか?2歳だと飽きますか?+7
-1
-
68. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:45
0歳から初めて楽しそうにしてたけど、いま2歳で全然興味なさそう。
辞めようと思ってる。
しまじろうも好きじゃないみたいで。+3
-3
-
69. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:14
>>20
タブレットの?うち来年年長だから、どうするか悩んでるとこ。子供はタブレットがいい!って言ってる+10
-0
-
70. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:11
3歳児だけどはなちゃんのぬいぐるみが大好きでいつもお世話してる
+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:38
>>49
DVD無くなってくれた方が嬉しいんだけど本当?
デッキに入れ替えするのめんどくさいんだよね。
パスワード入れて見られるサブスクにして欲しいと思ってる。+4
-2
-
72. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:37
>>20
年中で今日その案内きた、悩む。
子供はタブレット興味もつだろうなぁ。
値段が少し高くなるのと、画面を見てやる勉強はそこまで積極的にやりたくない気持ちはある。
でも、もうタブレット当たり前の時代かな。+14
-1
-
73. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:01
>>23
らむりんがもういないのを最近知った!笑
キャラクターの中で一番好きでした。+16
-0
-
74. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:22
>>63
元コメの方じゃないけど、「事情でこども1人の家庭もあるかと思いますが、小さい子への思いやりの気持ちをわかりやすく表現できるので」と書いてあった。
うちも1人っ子だから、息子が妹ほしいと言い出さないか、少しモヤったよ。+9
-1
-
75. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:46
>>71
アプリ、webのみ配信って書いてたよ!+2
-0
-
76. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:25
ベビーから続けていて、今ほっぷ(年少)です。
親向けの読本が結構勉強になりました。特にイヤイヤ期やトイトレについては夫婦で何度か繰り返し読みました。
ほっぷからワークが始まったのですが、足りなくて別でドリルを購入しやらせています。
DVDはアプリで見れるのでTVやスマホで計8回ほど見せています。それ以外にもほっぷ教室という動画がありますがそんなに見せる時間がないためほぼ見せていません。
小学生になったらしまじろうもいなくなるので卒園と同時に辞めるつもりです。+14
-0
-
77. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:42
>>69
まだ一ヵ月だけどうちは楽しそうにやっとります。
私があんまりマメじゃないので、毎日決まった時間にしまじろうが呼んでやらせてくれるのがありがたいですw
+8
-0
-
78. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:33
>>72
横
姉が教師なんだけど、1年生からタブレット学習するから(←地域によるのかな?)年長ぐらいから慣れるといいかもって言ってたよー。
うちは春に年中なので、年長になったらタブレットにしようかなと悩み中です+10
-0
-
79. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:54
自分の子供の時はビデオだったw
トイレトレーニングとかしまじろうのお陰で上手く出来た記憶有ります。
良く考えて作られてる。辞めてはまた始めての繰り返しだったような。
小学生低学年の時は自分の子供が5月生まれなので物足りなく感じました。
それでチャレンジは暫くやらなかった。
その後、高校入る直前にまたチャレンジやりたいと子供が言って、塾も行ってるのに必要ないと思ったけど、宣伝されてた英単語とか覚える機械?が欲しかったみたいで数ヶ月取りました。それは結構良くて高校入学までの春休みに結構英語と数学先取りしました。それで高校のときに英単語で苦労しなかったようです。やっぱり子供が使い易いように工夫されてるようで感心しました。
全ての付録が良い訳でも無いけどいくつか名品?は有りますよ。
+6
-0
-
80. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:08
年少の歳くらいまでは楽しみにしてたけど年中なったら興味なくなった。でもひらがなとか足し算とかやらないといけないレベルがわかったのでよかった。そのレベルの問題集みたいなのダイソーとかで買ってやらせてた。+7
-1
-
81. 匿名 2022/10/25(火) 17:29:22
>>20
次年中いるから来年からタブレット申し込む予定!
毎日の習慣になればとおもって+2
-1
-
82. 匿名 2022/10/25(火) 17:29:46
今3歳だけどベビーからやってる!ベビーが一番よかったかな。次にプチ。今のホップはこれで2000円!?って内容だけど子供が楽しんでるからやってる+6
-0
-
83. 匿名 2022/10/25(火) 17:29:51
毎月絵本来るからそれはヒットしてる
でも、おもちゃの方はディアゴスティーニ方式で毎月部品がついてくる感じで、微妙+6
-0
-
84. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:07
>>67
2歳のとき行きました!最後まで楽しめましたよ〜+3
-0
-
85. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:56
>>1
とりあえずは
しまじろうチャンネルからでいいのでは?
しまじろうチャンネル(YouTube) - YouTubeyoutube.comこどもちゃれんじ公式のチャンネルです。教材やイベントでおなじみの曲や、TV番組「しまじろうのわお!」の予告ムービーなど、お子さんに大人気のコンテンツが盛りだくさんです。">
+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:40
毎月届くの親子でとっても楽しみにしてる!
子どもの喜ぶ顔も見れて、私も1人じゃないって気持ちになれて嬉しい😆+6
-0
-
87. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:48
>>3
やめてからもフルカラーおまけ付きのDMじゃんじゃん来るからこの広告費払わされてたんだなって思った+9
-1
-
88. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:49
>>82
ホップじゃなくてポケットでした。+1
-0
-
89. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:10
上の子の時に取ってました
その後、例の件で個人情報が流失しました
ベネッセからお詫びメール1本来ただけ…+1
-2
-
90. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:13
小学生になったら習い事や友達と遊ぶのに忙しくなってやらなくなり勿体ないからつい最近やめた。
幼稚園の頃は楽しんでたよー。+5
-0
-
91. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:59
>>87
うちは子供二人ともチャレンジやってたから、かなりチャレンジにつぎ込んでいるよ。+6
-0
-
92. 匿名 2022/10/25(火) 17:48:24
>>74
なるほど、、
配慮と言うかクレーム予防…+10
-1
-
93. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:02
>>89
そうだっけ?
うちはQUOカード届いたよ+9
-0
-
94. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:34
今日DM入ってた+0
-0
-
95. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:54
4歳ではじめたよ
付録の知育おもちゃがよくできてるけど、うちははまるのとハマらないのの差が激しいw
ピタゴラスイッチみたいな、コース作ってミニカーみたいなの走らせるやつはずーっとやってる
お手伝いエプロンは一回くらいしか着てない
あと文字かく練習のタブレットみたいなやつも、お手本シールで自分の名前作って何回も書けるから便利だなぁと思った
まだ名前かけるようにはなってないけど、小学校前とか必要に迫られた時に練習させるのに良さそうだなと思ってるw
+3
-0
-
96. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:22
上の子がされてる方、下の子も契約しましたか?
おもちゃの内容も似たようなものだし別にいいかなーと思う反面、上の子が壊しちゃってるものもあるし新しいものを用意してあげた方がいいのか悩んでます。+2
-0
-
97. 匿名 2022/10/25(火) 18:12:18
こどもちゃれんじぷちのときは楽しくて勉強になったけどぽけっとになってから「ぼくお兄ちゃんだもん!」みたいな内容とシール貼りがほとんど無くなって微妙なかんじ+6
-0
-
98. 匿名 2022/10/25(火) 18:12:24
>>20
おしえて。
どんな内容なの?+0
-0
-
99. 匿名 2022/10/25(火) 18:13:39
タブレットの学習が気になってます!
子供は年中さんです!
されてる方、どうですか?+2
-0
-
100. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:28
年中ですてっぷだけど、簡単すぎて面倒くさい、とやらなくなってきてしまった+4
-0
-
101. 匿名 2022/10/25(火) 18:21:52
>>3
それかなり昔じゃない?
今電話一本でやめれるよ。
特に引き止められなかった。一括払にしてたから返金の手続きとかそんな案内されただけ。また機会がありましたらよろしくって感じだったよー+7
-0
-
102. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:29
>>11
うちも双子
こどもちゃれんじベビーは取り合いになるからふたり分取ってた
1才すぎたらちょっと我慢出来るようになってきたからひとり解約して、ひとつしか届かないようにした
もちろんおもちゃの取り合いになるけど、譲ることもだんだん出来るようになってきたら大丈夫だった
ただ、どうしても頻繁に取り合いになってしまう人気のおもちゃはメルカリでもうひとつ購入したりしてる(^_^;)
双子向けにDVDや読み物はひとつ、おもちゃは2つで2つとるよりは安くなるコースがあればいいのになぁと思ってる+15
-4
-
103. 匿名 2022/10/25(火) 18:25:30
>>1
うちはずっとやりたがってたけど延び延びで、すてっぷからはじめたよ。まったく字が書けなかったけど自発的にひらがな書き始めてあっという間に手紙かいたりとかできてた。ちょうどそろそろカタカナとか興味持ち始めたなーって頃にカタカナ関連のが来て、ベネッセすげーなと思った。やっぱ色々統計とって興味もつようなやつに作られてるんだなーと
今一年生だけど、コラショも大好きで続けてるよ+6
-1
-
104. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:01
現在年中ですが、1歳から続けています。
年2回しまじろうコンサートもコロナで中止以外は全て行ってるけど、流石にコンサートは卒業かなぁって思ってます。+5
-1
-
105. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:09
ぷちとぽけっとやってた
おもちゃは最初凄く食いつくんだけど、1週間もすれば飽きて触らなくなる
ぷちはDVDよく見てたんだけど、ぽけっとになったらあんまり見なくなって辞めた
同じ学年のお友達はずっと続けてるから子供によると思うので、お試しでやってみてもいいと思う
解約もできるし、フリマサイトでもそこそこの値段で売れるよ+4
-1
-
106. 匿名 2022/10/25(火) 18:27:05
>>25
まー赤ちゃんはなんとも親の自己満足だよね。また子供がひらがなとか興味持ち出した頃に再入会とかで良いかも
+2
-2
-
107. 匿名 2022/10/25(火) 18:28:38
>>1
うちはDVDは全然観てくれない。おもちゃやワークは食いつくんだけど、なんかもったいない気はしてる。あと紙の駒とかカードを使うゲームが多すぎて管理が大変になってきた。
スマホやタブレットで遊べるしまじろうクラブは病院の待ち時間に大活躍してるから解約は踏みとどまってる。+11
-0
-
108. 匿名 2022/10/25(火) 18:36:25
ぷちを1年間やってみたけど良かったよ。
歯磨きとか、外では手を繋ぐとか、帽子をかぶるとか、はんぶんことか、そういうのをしまじろうたちを通して学べる。知育のおもちゃもそれなりに気に入って遊んでたし、教材の本もその季節ごとの内容になってて。
うちの子はだんだんDVDを見てくれなくなったのと、今後の内容を見て、満2歳のぽけっとになるタイミングで退会した。+7
-0
-
109. 匿名 2022/10/25(火) 18:40:44
>>98
決まった時間にしまじろうの呼び出しが鳴る
基本は1日3つ課題みたいなのが出て、それをこなしてく感じ。
クリアするとアイテムがゲットできて、自分の箱庭みたいなのが賑やかになってく。
デジタルスタンプみたいなのがついてて、1日1回押せる(これはちょっとよくわかってないw)
そのスタンプ使った画像付きメールを子供が送ってくる。
自撮りの昔のプリクラみたいな写真も。
〇〇ちゃんが連続何日課題に取り組めてますってメールが来る。
毎日の課題とは別に、いつでも出来るひらがな練習とか時計とか道徳ビデオみたいなのやらゲームも置いてあって、
ゲームもちゃんと知育系だった(先月はパズドラみたいな、仲間と合わせて数字を作って攻撃しろ!みたいなやつ)
ちょっと気になるのは、選択問題が多いからその気になれば適当に答え押してクリアできちゃう点。
そのズルを覚えちゃうと怖いなーって感じ。
ひらがな練習はペンが特殊なのか、手のひらがタブレットについちゃっても問題なく書けるぽい。
まだ初めたばっかりだけど、今んとこは楽だし勝手に自分からやるし良いかなーって感じです。+12
-0
-
110. 匿名 2022/10/25(火) 18:41:55
年少から始めて年長
来年も続けるか悩み中
小学生になっても契約を継続した方、いらっしゃいますか?
参考までに教えてください!+2
-0
-
111. 匿名 2022/10/25(火) 18:47:02
>>109
詳しくありがとう。
うちは年中なので、気になってました。
算数系もありますか?
数字(書く)は出来るけど
計算は私が教えても、まだ出来ないんです。
+4
-0
-
112. 匿名 2022/10/25(火) 18:50:58
>>91
横だけど、うちも進研ゼミにめっちゃ課金してるわ 笑
なんなら私も夫も進研ゼミ高校講座からお世話になってた。
家族みんなで課金。+7
-0
-
113. 匿名 2022/10/25(火) 18:52:57
>>111
もちろん算数系あります。
足す引く みたいなのはまだ無いんですけど、
今日チラ見したのは、この箱のリンゴとみかんをワニが食べたら全部でいくつ?みたいなので、リンゴとみかんをタッチペンで数えながらワニの口へ運んでから、数字を選択するって感じでありました。+2
-1
-
114. 匿名 2022/10/25(火) 18:58:29
こどもちゃれんじから惰性でシンケンゼミに移行して、絶対紙!紙でやらなきゃ!!!と思っていたけど、どんどんやらないのがたまるし、親が辛かったけど、チャレンジタッチにしてみたら一人でやっている!!!すげぇ!!!!チャレンジタッチすげエエエエエエ!!!!!+8
-4
-
115. 匿名 2022/10/25(火) 19:05:45
>>113
そうなんですね。
ありがとう。
自分からちゃんと勉強する習慣ができるなら
良いですよね。
うちは幼稚園で教わってくるから
出来るけど、家だとダラダラしちゃうので
興味あります。
国語は、ひらがなとカタカナのまですか?+1
-0
-
116. 匿名 2022/10/25(火) 19:09:31
>>67
2歳7か月のとき夏のコンサート行きました。
英語の方は飽きるのギリギリでしたが英語じゃない方は最後まで楽しめました。
1歳くらいでノリノリで踊ってる子もいました。
泣いてる子やお喋りしてる子もいたけどあまり気にならなかったです。+0
-0
-
117. 匿名 2022/10/25(火) 19:15:02
こどもちゃれんじぷちの頃から始めて今はほっぷなんだけど、最近アプリを使用するとこを推してくる感じが嫌になってきた。ワークも、アプリを見たかどうかのシールとか付いてくるしアプリを使わせようとするのがなんかなぁ。
スマホでしまじろうクラブをたまに使うけど、フリーズが多すぎてスムーズに遊べないのもいや。
DVDも前みたいに観なくなってきて、来年からどうするか検討中。ほっぷになるまではこどもちゃれんじをやっていて本当に良かったと思っているけど。+11
-0
-
118. 匿名 2022/10/25(火) 19:19:41
4歳~幼稚園卒園までこどもチャレンジやってて、小学校入学~今現在もチャレンジタッチやってるけど 我が家は良かったと思ってます
幼稚園生の時にこどもチャレンジで ひらがなやカタカナを、付録のカルタで遊びながら覚えたりして楽しめた+2
-0
-
119. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:31
>>1
保育園2歳児クラスに通ってる息子、4月生まれなのと、言葉も早かったので、1年上の学年向けのほっぷを取ってる。
あいうえお教材のおかげか、3歳5ヶ月でひらがな全部読めるようになったよー!
困りごとと言えば、ちゃれんじが届いた日に全部ワークブックを終えてしまうこと。+5
-2
-
120. 匿名 2022/10/25(火) 19:26:59
うち三人子供いてさ
上二人はこどもチャレンジやって知育とか頑張ってたんだけど末っ子はやってなくて
いま、末っ子がいちばん優しくて賢く成長してる
ちゃれんじってなんの意味あったんだろ?って思ってる+4
-1
-
121. 匿名 2022/10/25(火) 19:56:21
>>1
こどもちゃれんじベビーから取ってて来年からぽけっとです。
おもちゃとか絵本など月齢に合わせて選べる自信がなくて、とりあえず頼りました笑
私はとても助かったし、子供も楽しくて今ではしまじろう大好きです。+8
-0
-
122. 匿名 2022/10/25(火) 19:59:17
今2歳だけどDVDがかなり良かった!ダンス楽しそうに一緒に踊るし、英語モード切り替えもあるのが良い
移動中に車でかけ流ししてるだけで英語の歌まで歌えるようなってたよ
おもちゃは食い付きよくなかったけどDVDだけでも受講の価値あった+1
-0
-
123. 匿名 2022/10/25(火) 20:09:13
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯yfjkkabu.mathewparkin.com「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女...
+1
-3
-
124. 匿名 2022/10/25(火) 20:18:36
とらじろうの声が苦手なんだよね。アニメすぎる声嫌だなぁ+0
-2
-
125. 匿名 2022/10/25(火) 20:20:49
>>109
途中で解約したらタブレットどうなるの?+1
-0
-
126. 匿名 2022/10/25(火) 20:33:16
来年からDVD廃止って聞いたけど本当?+9
-0
-
127. 匿名 2022/10/25(火) 20:41:04
取ってるけどネットは見ていない。
やはり見た方が良いのかな?なんだか複雑で…。
本とおもちゃとDVDは楽しんでる。3歳です。+1
-0
-
128. 匿名 2022/10/25(火) 20:52:14
>>119
最初に今日は何ページやるって決めたらいいかも。
それにしてもワークブック少ないよね。+6
-0
-
129. 匿名 2022/10/25(火) 20:54:07
ぷちから始めて、まさに今日届いた!
本人はすごく楽しんでいて、DVDもおもちゃも絵本も使い倒し、言葉や歌、ふりつけをいっぱい覚えた。
3月生まれなので理解できない部分も多いけど(10月生まれあたりの発達を基準にしているから)、先々までまだ遊べるってことなのでok+9
-0
-
130. 匿名 2022/10/25(火) 21:05:35
3歳で先月からはじめました!
やっとしまじろうに興味が出てきて本人がやりたいと言ったので
でも3月生まれだけどこの年だともう月齢の考慮はないみたいでひらがなのワークとか全然まだまだ出来ないなってのも多くて+7
-0
-
131. 匿名 2022/10/25(火) 21:19:58
>>34
うちは他に習い事を2日やっていて、私も仕事をしているため時間的にうまく活用できずに、どんどん教材が溜まっていってストレスになったのでやめました。一年生になって宿題の他にってなると我が子には負担かなぁと+5
-2
-
132. 匿名 2022/10/25(火) 21:22:45
>>107
本当紙系増やさないで欲しい+6
-0
-
133. 匿名 2022/10/25(火) 21:37:30
まだベビーだけど、絵本とおもちゃが可愛い。8ヶ月息子が泣いてるとき、絵本を見せると泣き止んで喜びます!おやこですくすくって本も地味に参考になる。やめようと悩みつつも届くの楽しみだし続けてます笑+4
-0
-
134. 匿名 2022/10/25(火) 21:37:53
>>77
あのアラームって結構盛大になるから気を抜いてるとびっくりしますよね笑
タッチをやってる上の子がたまたま遅く帰ってくる日に下の子(0才)がお昼寝してて、
"ぱぱーーーん!!!"って鳴り始めた時は
しまじろう!!ばかやろう!!!って思った。笑
ボタン押してすぐ止めたけど😂+6
-0
-
135. 匿名 2022/10/25(火) 22:01:31
>>3
意志弱すぎなんじゃ、、+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/25(火) 22:10:17
一歳のときは自宅保育で楽しんでた。2歳になってからは保育園、家ではプラレールにはまっていたので殆ど出番がなかった。+1
-0
-
137. 匿名 2022/10/25(火) 22:35:16
>>28
うちは増築する笑+1
-0
-
138. 匿名 2022/10/25(火) 22:59:57
>>125
よこ
契約期間が6ヶ月未満なら、タブレット代がかかる
タブレット自体は解約すると使い道がないけど、似たようなスマイルゼミはAndroidタブレットとして使えるみたい+1
-0
-
139. 匿名 2022/10/26(水) 00:04:44
>>7
小2の息子、年長からチャレンジしてたけど、1年生になって学校の宿題が多いのど、学校の進み具合と違うので どんどん溜まってきたので 今年の夏で止めた。
+4
-0
-
140. 匿名 2022/10/26(水) 00:23:16
上の子すてっぷ(年中)、下の子ぷちをとってます。毎月届くのわくわくしていて、先月はポストの前ではしゃいでいたら、その姿をみて郵便屋さんも喜んでくれたくらい。2人分Englishとオプションまでとってるから出費がすごいけどメルカリで中古買ったのでは味わえない経験だよなぁと自分を納得させてます。+4
-0
-
141. 匿名 2022/10/26(水) 00:23:39
10ヶ月ごろから4歳の今も受けさせてます(^^)
うちの子には合っていたようで挨拶や順番、食べ物の事や乗り物などなど日常生活のほとんどがしまじろうからです!
うちは完全にしまじろう様様です(笑)
その時にあった教材が届くので楽しそうに遊ぶし、今はひらがななんかも面白く勉強できるので本人も遊び感覚でひらがなが身についてます!
悪い所をしいていうなら教材を収納するのが難しいくらい!
どんどん増えていくから大変だけど100均とかの物で収納したらスッキリするからおすすめです!+4
-0
-
142. 匿名 2022/10/26(水) 00:51:54
兄弟3人共とっていたけど、本当に本当に毎月ゴミが増えるだけだった
しかも1つ付録を壊してしまうとその後のおもちゃ遊びが成立しなかったりするので困った
でもポストに入っていると、しまじろうからお手紙きたー!って2歳児がめちゃくちゃ喜んでくれるからそのためだけにとっていたなぁ+3
-1
-
143. 匿名 2022/10/26(水) 03:14:00
>>21
そう言う子はチャレンジやってなくても出来る子+8
-1
-
144. 匿名 2022/10/26(水) 03:21:12
あんま意味ないかも
やってる子よりひらがな先に書いてるしな
bsのを見せてるだけ+1
-1
-
145. 匿名 2022/10/26(水) 05:02:39
>>72
ズレだけど10歳の兄がいて紙チャレンジをずっと続けてるよ。紙のドリルが出来るなら、その方が良いと思う。紙のドリルじゃ退屈苦手、親のフォローが大変…になってからタブレットでも良いと思う。
学校ではタブレットも使うけど、タブレットなんて今の子は放っておいても勝手に習得してるよ。
偉そうにごめん。
+6
-0
-
146. 匿名 2022/10/26(水) 06:45:30
>>1
私はメルカリ派。
DMで良いなと思ったのや子供が欲しがった物だけ買ってる。
+0
-1
-
147. 匿名 2022/10/26(水) 09:36:41
>>120
しまじろうは子供のためというよりお母さんのためのものだと思ってる。特に育児初めてでどのくらいの時期に何ができるようになって、何を教えたらいいのかっていうのをフォローしてくれる感じ。
+3
-0
-
148. 匿名 2022/10/26(水) 09:41:33
>>138
こどもちゃれんじタッチは使い道ないんだね。
ぷちから始めたけど、すてっぷのひらがなパソコンまでもらって離脱してスマイルゼミに移行した。
でもやっぱり自分も子供もこどもちゃれんじの方が合ってる気がする。
スマイルゼミはなんか…冷たいというか(笑)
しまじろうがいないからかな?
2月で一年になるから、解約してちゃれんじタッチに変えるけどスマイルゼミはタブレットとして使おう。+3
-0
-
149. 匿名 2022/10/26(水) 09:59:56
>>22
ちゃれんじとは別の通信やってるんだけど通信の学習内容を補完するために図鑑を見るって流れができているので、別物と考えたほうがいいかも+2
-0
-
150. 匿名 2022/10/26(水) 10:04:47
>>144
正直、未就園はあまり意味を感じない
年少まで専業してて外遊びもおうち遊びも割と手をかけられたから余計にそう思う。
うちも平仮名や簡単な計算は早くにできたほうだけど、仕事に復帰した後は勉強の習慣をつける目的で年中からスタートしたよ
1歳で職場復帰してたら低年齢のうちからさせてたかも+2
-0
-
151. 匿名 2022/10/26(水) 10:11:10
>>99
うちはこどもチャレンジがあまり合わなくて、ワークは放りっぱなしだったんですが、タブレット学習は合ってたみたいで、子供の希望で続けています。
親としてはオモチャが無限に増えないところがありがたいですw
+1
-0
-
152. 匿名 2022/10/26(水) 11:50:04
>>150
うん、だよね
うちも年中か年長から本格的なのするつもり+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/26(水) 11:50:06
来年年中になります。思考力特化コースを選ばれている方いらっしゃいますか?感想をお聞きしたいです。Z会に変えるか、公文や学研など通学するものに変えるか悩んでいます。+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/26(水) 12:56:02
>>109
逆に通常通りのコース(総合)にしたらすてっぷで使えてるデジタルワークって無くなるのかな??
知ってる人がいたら教えてほしい。
昨日届いたチラシにはその辺のこと詳しく書いてなくて…+0
-0
-
155. 匿名 2022/10/26(水) 13:11:05
DVDつかなくなってアプリで見るようになるんですよね?
そうしたらその分金額は安くなるのかな?+2
-0
-
156. 匿名 2022/10/26(水) 13:52:41
>>155
残念ながらお値段変わらずの模様
しかも去年値上げしてるからね…+1
-0
-
157. 匿名 2022/10/26(水) 14:12:21
>>22
絵本とおもちゃバラで買うより全然安いですよ!+1
-0
-
158. 匿名 2022/10/26(水) 14:34:40
3歳の誕生日プレゼントとして私の両親が1年分払ってくれました。
絵本は何回か読んであげただけでセリフを覚えて1人で読んでるし、お店屋さんごっこのおもちゃは気に入りすぎてなかなか遊ぶのをやめられないほどうちの子はハマってます!+0
-0
-
159. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:12
>>119
うちもです。全部やりたがって、全部終わってもまだやりたいと言います(›´ω`‹ )+0
-0
-
160. 匿名 2022/10/26(水) 14:56:47
>>96
うちもそれでかなり悩んでたら母(息子たちにとっては祖母)が「下の子がかわいそうやでやったり!」と受講料出してくれた。
けどやっぱりおもちゃは大体同じ感じだからなんだかなぁという気持ちにはなる。
上の方で書いてた人がいたけど、この時期にこんなことできるようになるよという目安を教えてくれて、それは役に立ってます。+0
-0
-
161. 匿名 2022/10/26(水) 16:08:19
お金の無駄だったと思う。
なぜ、好き好んで、我が子をしまじろう漬けにしょうとしたのか。
本人と図書館で好きな本見つけたり、お買い物一緒に行ったり、玉葱の皮むいたり、どんぐり集めたり、掃除したり、日常を一緒に楽しんで、教材代は、別のことに使えばよかったと思う。
半年分とか結構な金額になるのにね。+2
-2
-
162. 匿名 2022/10/26(水) 16:22:38
年中から始めた
おもちゃがいっぱい来てかさばるけど読み書きとか覚えるの早くてやって良かったよ
足し算も指使わないで出来るようになってるし息子には合ってた!+0
-0
-
163. 匿名 2022/10/26(水) 16:52:01
コンビニでパートしてる中年子なしだけど、
一気に3人分(双子と一つ年下の子どもさんらしいとママさんに聞いた)の
こどもちゃれんじの振込用紙もってくるインナーカラーの
今どきの若いママさんいます。
子どもの発育のこと考えてるのかな、と思って微笑ましく見ています。
空いているときに来て、200円分お菓子を買っていいことにしつけているらしく
一生懸命計算しながら食玩系のお菓子を買ってます。
3人の小さい子はレジ打ったら
「ありがとうございます」といってくれるしつけのできているお子さんたちです。+0
-0
-
164. 匿名 2022/10/26(水) 16:56:45
1歳になる直前から年中の今でも続けています
DVDは喜んで何回も観ていますね
ひらがなパソコンや、ブロックなどのプラスチック系のしっかりとした付録は有り難いんですけど、紙製の付録は管理が大変なので正直減らして欲しい
3歳頃までは本の中に紙で作る付録もあったりでしんどかったです
4歳頃になるとお話中心になってきて助かってます+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/26(水) 17:00:37
>>1
「ぷち」から初めて、4歳になった年の更新月で辞めました。
友達がやっていたのもあり、試しに一年やってみて楽しそうに見たり遊ぶようなら継続しよう。と始めました。
始めた当初は保育園に通ってなかったこともあり、手遊び歌覚えたり届く教材で遊んだりと重宝しました。
辞めたきっかけはDVDや教材を全くやらなくなったからです。電話一本で辞めれました。
主さんも気になるのであれば1年間やってみて、子供が興味示すかどうか様子見るってのもアリなのかなぁと思います(^-^)+0
-0
-
166. 匿名 2022/10/27(木) 02:00:51
まなお姉さんがいつも馬場園さんに見える+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する