-
1. 匿名 2022/10/25(火) 16:12:22
ちゃんと機能してますか?
わたしの職場も今年の春からフリーアドレスになり、最初こそ今日はこの席、次の日はこの席と楽しんでいる人は楽しんでいたような気がしますが、結局大体、毎回、いつも同じ席割になり、果たして意味があるのかいささか疑問でございます。
そもそも基本的に出勤という体制になったので、フリーアドレスと言われてもって感じです。
皆様の職場はいかがですか?+76
-3
-
2. 匿名 2022/10/25(火) 16:14:46
初めて知った+5
-11
-
3. 匿名 2022/10/25(火) 16:15:26
荷物が増える+14
-3
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 16:15:43
>>1
出勤でフリーアドレスにする意味ってないじゃん
リモートで偶に出勤だからフリーアドレスでもいいわけで+128
-6
-
5. 匿名 2022/10/25(火) 16:16:16
大学の階段教室でも定席に座られてチェッとかする人いたよ+11
-4
-
6. 匿名 2022/10/25(火) 16:16:52
うちは固定だけどフリーは落ち着かなそう…
デスクにお菓子置いといてちょっと食べるとかできないよね+43
-9
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:08
全員フル出社でフリーアドレスとかあるんだ・・・+58
-3
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:32
5年前に入社してフリーアドレスと言われたけど、みんな席決まってて意味ないわw
コロナだし余計に+95
-3
-
9. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:32
>>4
社内恋愛のカップルだけ嬉しいシステム+4
-12
-
10. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:44
>>1
うちもそんなもんです
フリーアドレスのメリットとして全員分の席を用意する必要がない点があり、フリーと言っても部署ごとに区画を区切っています。空いていれば毎度同じ区画の席に座りますし、基本仕事をしているので私語が達者な人でない限りはそんなに活発な交流は期待できないと思います+9
-0
-
11. 匿名 2022/10/25(火) 16:19:15
+31
-1
-
12. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:18
>>11
【マンガ】上司と「相席」あるある | リクナビNEXTジャーナルnext.rikunabi.comこんにちは。しりもとです。どこでも好きな席で作業できるフリーアドレス。みなさんはどんな場所がお気に入りですか?
+4
-3
-
13. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:23
自席のように書類をおきっぱなしとかにできないし、各自のロッカーもあえて小さい物にされてるから、なるべくみんなペーパーレスにする習慣がついて、スッキリして私は好き。
ただ、これって誰に頼めばいいんだろう?っていう時に、とりあえず〇〇課の島に行ってみようみたいのができないから、そういう時はちょっと不便。+48
-2
-
14. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:43
15年前くらいにフリーアドレスの会社に行ってた。
色んな人とコミュニケーション取っていこうみたいな狙いでフリーアドレスにしたんだけど、結局同じ場所にみんな座っちゃってたから、「2日連続で同じ席に座ってはいけない」っていうルールになってたよ。
それでもコミュニケーションが活発になってたかというと微妙。+63
-0
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 16:23:07
社長がフリーアドレスにしたがっている。
従業員はフリーアドレスにする意味を見いだせないでいる。+8
-1
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:52
>>11
あら、Siriもとさん!+6
-0
-
17. 匿名 2022/10/25(火) 16:27:36
>>1
意識高い系の意見なんて聞くから
そんなのよりフリー自販機の方が余程いい+4
-3
-
18. 匿名 2022/10/25(火) 16:27:47
フリーにしても自分の気に入った場所に座られるとイヤがる人もいるんだよな〜。+51
-0
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 16:30:48
>>1
基本的に同じ部署が同じあたりに固定になるよね。
そのほうが楽だもん。
そしてめんどくさいから出社した日に話すわーってなって、リモートの日はガルで終わる。+5
-0
-
20. 匿名 2022/10/25(火) 16:31:34
>>1
毎日片付けて帰らなきゃ行けないから、固定の時みたいにごちゃごちゃ私物置きっぱなしになってないからスッキリ。+10
-1
-
21. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:53
>>1
私はまだフリーアドレス制の企業に勤めた経験はないけど、絶対に面倒だろうなと思ってた。
例えばだけど、会社じゃなく『スポーツジム』でもみんなが自由にロッカーを使っていいのに、勝手に(心の中で)自分の場所を決めていて、そこを使ったら
『そこ、私のロッカーなんだけど?』
ってオバちゃんから言われたっていうガル民とかがいた。
これと同じで、『会社のデスク』もフリーアドレスにしても変な縄張り意識とかが生まれる気がする。
あと単純に、今日と明日で仕事道具を持って違うデスクに…ってやっぱり自分も面倒だし、非効率だと思う。
デスクは決まってるほうがラク。+38
-6
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 16:34:02
コロナ前からフリーアドレスで割と他部署の人とも話せる感じだったけど、コロナ禍以降ほとんど機能してない。
いつも似たような席と似たようなメンバーで意味あるのかなと思う。+4
-0
-
23. 匿名 2022/10/25(火) 16:34:33
「偶発的なコミュニケーションの促進」とか言ってたけど管理部門は席に座って黙々作業が多いからそういうのなくて多少景色変わるくらいしか影響がない笑
てかそんなに喋ったことない人が隣にいるからといって気軽に雑談とかできないわ。苦手な人とか上司近くの固定席になるよりはフリーアドレスの方が良いけども笑+9
-1
-
24. 匿名 2022/10/25(火) 16:34:35
制度的には社内のどこでもOKってことになってるけど、たまに出社した時は同じ部の人とコミュニケーション取ることが推奨されてるから結局いつも同じ島にいる
島の中では大体いつも違う机に座ってる+19
-0
-
25. 匿名 2022/10/25(火) 16:35:24
>>4
あの人の隣嫌なんですけど!ってトラブルを、席決め担当者が負いたくないだけかも
人の顔と名前覚えられない人からしたら百害あって一利なしw+11
-2
-
26. 匿名 2022/10/25(火) 16:35:33
IT企業に勤めていますが、技術や営業部門の人は出社率が低いのでフリーアドレスが活きてます。
貸しオフィスは何フロアか返却してもう全員分の座席がないけど、それでもたまに出社するとガラガラだよ。
でも事務方の人たちは出社率が高いから大体固定だって言ってた。+8
-0
-
27. 匿名 2022/10/25(火) 16:36:24
デスクを散らかす人がいなくなって、ぱっと見綺麗。+7
-1
-
28. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:47
どこでも仕事できるって結構いいけどな
ご飯食べたながらフリースペースで仕事したり会議室の近くで仕事したり。
基本は同じ席でも忙しくて話しかけられたくない時は別の席とか。いいシステムだと思う+2
-0
-
29. 匿名 2022/10/25(火) 16:50:19
>>11
部長とおかず交換可愛い+19
-0
-
30. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:06
うちは全社員の2割分しか座席ないフリーアドレスだけど、ほぼカフェに仕事しに行く気分ですね(笑)+7
-1
-
31. 匿名 2022/10/25(火) 16:54:17
うちの営業所人数6人で机5個だよ
みんな外行くからいいけどたまに全員揃うと椅子取りゲームになる+6
-0
-
32. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:33
うちもコロナ禍で整備されて今は全員分の席が無いから、出社する時は事前報告して席が足りるか確認してる笑+3
-1
-
33. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:09
4月からフリーアドレスになりましたが、暗黙の了解でみんな席が決まっているのであんまり意味がない。+10
-1
-
34. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:37
部署ごとで何となく島が作られていて、私の部署は黙々業務だったから電話ばかりする営業の人が近くに座ると煩くて集中できなくてイヤだったな
ノートパソコンは支給されてるけど、各席のモニター、キーボード、マウスは共有
前日誰か使ったか分からないし、汚れている事も多かったので出社時は除菌からスタート
私はマイキーボード&マウスを使ってたけど、キーボードとマウスの共有はイヤだなーと思う+21
-0
-
35. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:44
慣れるよ+0
-0
-
36. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:08
フリーアドレスになって会議はzoomやteamsでやるから、自席で会議されると煩くて仕方ない。在宅勤務が最高になってる。
自分が会議をするときはフリースペースに移動してるし、ほとんどの人がフリースペースに移動するんだけど、声がでかい人は自席で会議する傾向にある。+12
-0
-
37. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:48
>>6
お菓子食べるのってそんなに重要?
うちの職場のど飴以外は食べるの禁止なんだけど守らない人が多い
何度かゴミ箱にお菓子のゴミ捨ててあって周知で注意されてもやめない
私はのど飴自体も一日に1個口にいれるかどうかだからずーっと飴を食べつづけてる人にもびっくり+3
-17
-
38. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:20
>>31
席の無い人どーなっちゃうの?
たったまま?
それとも応接室?+4
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:21
>>20
フリーアドレスの一番の目的とメリットってこれだと思う。
職場の私用化・私物化を防ぐ。
環境から整えていくと自然と業務も、属人化しなくなっていくからなんとなく職場の雰囲気がクールになっていくよね。いい意味で。+11
-2
-
40. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:27
ものすごい脂性でフケだらけのおじさんがいて、その人が使ったキーボードは翌日でもベトベトで翌日知らずに触るとゾワァっとして凄い嫌だった。
あと、席決めてもいい席は自分のおもちゃやしーるを置いたり貼り付けたりして勝手に自分の席にする奴もいたりして気分が悪いだけだった。+12
-0
-
41. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:49
>>4
そうだよね。デスクを減らして、一部は在宅とか時差出勤するというのが前提だと思ったけど、
うちが田舎の会社だからか上層部が意味わかってないみたいで、毎日みんな同じ時間に出勤して、違う席に座りなさいって言うけど、椅子の高さも違うからあえて違う席に座りたいと思わない。
在宅ワークの仕組みも整ってないし、機能してないけどフリーアドレス成功って連呼してる笑+8
-1
-
42. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:35
>>37
うん、重要
特に夕方ごろは糖分欲しくなる
飲み物とはまた違うんだよね
あと出張のお土産とかも食べたいしw
飴以外禁止って逆に何のために?って思う
そんなこと禁止されるのやだな+20
-4
-
43. 匿名 2022/10/25(火) 17:53:04
図書館みたいな感覚なんだろうか
+2
-1
-
44. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:32
>>4
なるほどー。
フリーアドレスってなんのためにあるのかと思ってたけど、そういうことだったのね。+2
-1
-
45. 匿名 2022/10/25(火) 18:11:55
本社がフリーアドレスにしてて、出勤の人が多いと時短勤務で遅く来る人の席がない時があると聞いて、気の毒に思った。+8
-0
-
46. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:19
>>18
そこは先輩の席だから座っちゃいけません!とか言われるよね。
出勤表見て居ないひとの椅子に座れとか。+6
-0
-
47. 匿名 2022/10/25(火) 18:23:02
>>1
営業支店で事務してます。
営業社員(約80人)だけフリー席です。
4人掛け〜8人掛けの席が並んでる感じです。
週2までしか事務所に来るな、というルールではありますがみんなそれぞれ毎回同じ席に座ってます。
逆にフリー席で、週2までしか事務所に来ないので
隣の支店の方がこちらの支店に仕事をしに来るようになりました、、、
勝手に冷蔵庫開けるわ、差し入れ(お歳暮とか)置き場を触るわ、勝手に事務用品取るわで大変です💦+3
-0
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 18:29:15
フリーアドレス風なだけで決まってる
ひきだしやキャビネットなくて不便+5
-0
-
49. 匿名 2022/10/25(火) 18:33:04
>>1
コロナで在宅と半々になってから
フリーアドレスが機能し始めたよ
PC毎日持ち歩くし、会社も席ガラガラだし。。
この先も満席になる事はまずないから
フリーアドレスで問題ない+2
-0
-
50. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:15
>>12
部長がかわいい+2
-0
-
51. 匿名 2022/10/25(火) 19:07:27
>>37
なんか昭和のド根性論って感じで嫌だわ+9
-5
-
52. 匿名 2022/10/25(火) 19:18:00
実際ほぼ決まっちゃっててもいない場合に他の人が使えるからいいんじゃないの?+0
-0
-
53. 匿名 2022/10/25(火) 19:45:15
>>18
うちもいるいる。
指定席にしてるおばさん。
暗黙の了解で他の人座らせないんだよねぇ+8
-0
-
54. 匿名 2022/10/25(火) 19:50:29
役職ついてるひとは固定席だから、そういう上司と密に仕事する人も限られてるもんだからほぼ固定席みたいになってる
ほんと月一しか来ない人はいろんな席を楽しんでるよ+1
-0
-
55. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:07
昔勤めてたコールセンターもフリーアドレスだった。
自由席ではなく、朝来たら今日の席が決められてた。
毎日誰かしら休みだから仕方ないんだろうけど、席が固定じゃないのはめちゃくちゃストレスだったなぁ。+2
-0
-
56. 匿名 2022/10/25(火) 20:20:51
マイ文房具、貸与pc、書類、私物(衛生用品とか膝掛け)がてんこもりだから固定がいいや+3
-2
-
57. 匿名 2022/10/25(火) 20:24:19
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯yfjkkabu.mathewparkin.com「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女...
+0
-2
-
58. 匿名 2022/10/25(火) 20:28:24
ほぼ週一出勤で、出てくるメンバーによって席を変えてる。
フリーアドレスって、その部署の人員>座席数だからフリーアドレスなんだよね?
これで支障がないと感じてる。
会社側も家賃削減になっていいのかと思ってた。+4
-0
-
59. 匿名 2022/10/25(火) 20:30:33
>>1
コロナで固定化されて、そのままーー。+1
-0
-
60. 匿名 2022/10/25(火) 20:31:05
一度あるけどものすごいストレスだった。仕事柄、資料やらサンプルやら荷物が沢山あるのに自分の引き出しや棚すらなくて本当に仕事がやりづらかった。フリーアドレスを導入するなら業種や職種を考えてからにして欲しい。+4
-0
-
61. 匿名 2022/10/25(火) 20:41:45
会社から配布される資料など全部紙。
なんなら教科書みたいなのが何冊も。
自分で作成したデータも出し直さないと3ヶ月で勝手に消される。
お客様に渡すものも紙。
会社自体ペーパーレス化に追いついてないのに
フリーアドレス化になって収納が小さくなって最悪。
参考資料とか家に持って帰る羽目になってる。+2
-0
-
62. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:28
>>25
派遣のババアがまさにそんな感じで仲いい人と一緒の席で管理の目が届きにくそうな端っこが好きなのか席でトラブル起こしまくってるわ
+1
-0
-
63. 匿名 2022/10/25(火) 21:48:05
>>13
お局さんはフリーアドレスなのに植木とかカレンダー置いて常にキーフしてる。+6
-0
-
64. 匿名 2022/10/25(火) 22:15:33
>>48
ペーパーレス推奨とはいえ紙の資料や文房具などは皆無にはならないからマイそで机がないのは厳しいし、椅子に腰痛防止クッション置いてるからフリーアドレスは辛いわ+3
-0
-
65. 匿名 2022/10/25(火) 22:41:37
>>1
そう言えば一昨年フリーアドレス導入されたのに、いつの間にか部署ごとに島が固まって、デスクも固定化されているw
今、フリーアドレスとか宣って、社内をウロウロしてる人は皆無だし、逆に変な人扱いされそう😅+2
-0
-
66. 匿名 2022/10/26(水) 04:55:48
>>34
キーボードとマウスって、いちばん汚いよね。嫌だ。+1
-0
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 04:58:55
融通の利かないババアや、不潔なジジイがいると大変。
声がでかいやつは、どこでも声でかいから回避不可能。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する