-
501. 匿名 2022/10/25(火) 08:14:04
このトピの平均年収高すぎない?+8
-1
-
502. 匿名 2022/10/25(火) 08:17:03
>>3
40歳
マーケター
正規年収430万
副業月15〜20万+2
-0
-
503. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:05
>>479
プチ贅沢しちゃうからか、その分貯金増やしちゃうからじゃ?
私600→750にあがって、生活水準変えなかったから、年間の貯蓄額が100万まるっと増えたよ。+1
-0
-
504. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:48
田舎ぼっちで在宅
一千万あるけど土日も働いてるし躁鬱です+2
-0
-
505. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:55
>>452
芸能人や政治家が調査対象として抽出されないでしょ+2
-1
-
506. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:07
>>158
中間管理職辛いよね!頑張って!+24
-0
-
507. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:40
平看護師正社員25年目
550万
子育てしながらよく頑張ったと自分を褒めてやりたい。定年までがんばるぞー!+9
-0
-
508. 匿名 2022/10/25(火) 08:43:53
41ボーナス込みで650都内
お金貯まったから地元帰って子供部屋おばさんになりたい。+4
-0
-
509. 匿名 2022/10/25(火) 08:47:29
>>408
頑張ってください!陰ながら応援してます!+18
-0
-
510. 匿名 2022/10/25(火) 08:51:02
>>157
MRとかも1000万稼げるよね+5
-0
-
511. 匿名 2022/10/25(火) 08:51:40
>>3
地方正社員事務アラフォー280万
毎月は手取り14万、、😭
派遣で残業あった頃は300万はあったなぁ、、
正社員で年収下がるって、、+37
-0
-
512. 匿名 2022/10/25(火) 08:57:11
>>3
正規で600万円台。
不労所得入れて、なんとか700届くか届かないかくらい。
40歳だから都会じゃ低い方なんだろうけど、如何せんど田舎だから良い方らしい。
+3
-0
-
513. 匿名 2022/10/25(火) 08:57:36
>>3
手取り28万〜30万くらい。ただ月に2回土日出勤があるし、残業もぽつぽつある。+1
-0
-
514. 匿名 2022/10/25(火) 08:58:52
>>3
6年目 370万です。
これが多いのか少ないのかもわからないけど同じ年次の総合職は800万もらってる。でも忙しそう😅+3
-0
-
515. 匿名 2022/10/25(火) 09:00:11
>>174
何百人もいるトピならおかしくないけどガルちゃんて過疎ってるよね+8
-1
-
516. 匿名 2022/10/25(火) 09:01:26
>>62
私フリーランスだけどだいたい900万前後年商あるけど年収とは違うかな?+3
-3
-
517. 匿名 2022/10/25(火) 09:01:39
>>288
トピタイと1も読めない上に世間知らずな人は稼げないと思う+3
-0
-
518. 匿名 2022/10/25(火) 09:06:32
>>15
嘘だろうね。自分の周りの人の話とかじゃない?
1%いるならその本人の知り合いはたくさんいるからそれっぽく書けるし。ほとんどの人は知り合いに年収1000万はいるだろうしね。
田舎住みの私ですら母が年収1000万あったからなりすまそうとすればできる。+10
-6
-
519. 匿名 2022/10/25(火) 09:12:10
>>479
私このページの上の方に書いた560→820に増えたばかりの46歳です。
コロナ禍に年収が増えた事が大きな要因かと思うけど、支出が少ないせいもあり、今のところゆとりを感じているよ。2ヶ月で100万貯まる時もあるし。生活水準はほとんど変えてないです。コロナで在宅勤務中。
コロナ前で560万のときは、なんだかんだでカツカツ気味でした。出張時のお土産代(家・実家・義実家)とか、たまのご褒美スタバとか、疲労でマッサージ(月2〜3かそれ以上)とか、天気や荷物の多さ次第で最寄り駅〜自宅まで簡単にタクシー使ったり(800円位)…等の見えない支出が多かったかな。もちろん交際費も今より遥かにかかるしね。見えない支出に関しては今は反省中だよ😅
+3
-0
-
520. 匿名 2022/10/25(火) 09:13:06
>>43
薄毛対策のサロンのスタッフ、平均550万で募集してた
どう?+21
-0
-
521. 匿名 2022/10/25(火) 09:14:29
>>3
システムエンジニア
29歳 600万円
マネージャーだと800万円が平均だと思う
都内だけど+5
-0
-
522. 匿名 2022/10/25(火) 09:15:23
>>3
額面では750
でもメンタルやられて休職中
辞めていく人も多いよ+7
-0
-
523. 匿名 2022/10/25(火) 09:16:56
>>501
年収高い人は書きたくなるんだと思う+11
-0
-
524. 匿名 2022/10/25(火) 09:18:18
女性の年収が低くなるのは仕方ないよね
子ども産んだら時短が多くなるし働けない期間だってあるし
人間関係キツすぎて辞めざるを得ない環境だって多いだろうし
ただそういうものと縁なく働いてるのに私は
正規雇用の全国女性平均より100万くらい低い
けどこのトピの皆さんは年収高すぎる
5~600万なんて4~50くらいの男の人の平均くらいだと思うんだけど
世間はもっと高所得なのかな+2
-4
-
525. 匿名 2022/10/25(火) 09:18:27
>>512
田舎だと外食も安いよね+0
-2
-
526. 匿名 2022/10/25(火) 09:20:56
>>501
ね、そりゃ高い人は書きたくなるんだろうけど、自分との差にガックリきちゃう。
なんなら、うちの旦那より高い人も多い…。+5
-0
-
527. 匿名 2022/10/25(火) 09:22:41
普段の生活では言わないでしょ
友達と年収格差あったら、言わないよ+1
-0
-
528. 匿名 2022/10/25(火) 09:22:59
1.1%入ってるけど、手取りだと大したことないよ。
月に60万ちょっと。全然贅沢できんよ+3
-0
-
529. 匿名 2022/10/25(火) 09:25:33
>>3
27歳正社員で500万ちょいかな。+1
-0
-
530. 匿名 2022/10/25(火) 09:27:16
>>5
年収200万以下のワープア独身女性なんてゴロゴロいるのに、まるで社会にそんな層が存在しないかのように切り捨てられてる
だから老後どうしたらいいのか考えてももうどうにもならないから諦めてる
ほとんどのワープア独身女性は将来の自殺を視野に入れてると思う
資格取ったり頑張っても同じ資格ある男性社員の方が優遇されたり報われずに来た不器用な人がワープアなんであって
女性は歴史的に忍耐は教えられるけど戦う事を教えられて育ってないからそうなる
気が弱い女性は簡単に男に蹴落とされて横取りされる+18
-10
-
531. 匿名 2022/10/25(火) 09:31:14
>>184
すごいです!
もちろん貯金とかにもよりますか、マンション可能と思います!東京にいる知り合いでもっと年収低くても買ってる人結構いますよ+21
-0
-
532. 匿名 2022/10/25(火) 09:31:25
一生専業主婦がいい+0
-3
-
533. 匿名 2022/10/25(火) 09:36:37
>>502
副業でそんなに稼げるのすごい+2
-0
-
534. 匿名 2022/10/25(火) 09:40:00
>>449
結局、どこの職場も管理職になってもそれに見合うだけの報酬が出ないからなあ。+0
-0
-
535. 匿名 2022/10/25(火) 09:41:23
>>501
1000万オーバーは1%しかいない。500万以上でさえ10%程度。400万円台以下が9割なのが現実。
ガルちゃん民の平均給与は男性の給与の平均レベルになってしまう。+2
-4
-
536. 匿名 2022/10/25(火) 09:47:54
>>463
いまのアラフィフ女性はそれでも上の世代やロースペと結婚できたけど、いまのアラフォー女性は上の世代の男性が既に非婚を選択していて逃げ道がないから、そういう独身女性はそのまま生活保護だよね。+5
-3
-
537. 匿名 2022/10/25(火) 09:51:05
地方公務員15年目500万円くらいだよ。去年から残業ほぼなしの所属になって人間らしい生活ができてる。大手企業に行った同級生はもっと貰ってるよね。激務で毎日終電と聞いたけど、稼げるうちに稼ぐのがいいと思う。+1
-0
-
538. 匿名 2022/10/25(火) 09:52:50
>>3
52歳で400万
定年の65歳まで働くつもり。
後10年マンションのローンが残ってる。
+4
-0
-
539. 匿名 2022/10/25(火) 09:54:34
>>20
すごいなぁ
子供の同級生のお母さんの中にも弁護士さんがいてびっくりした+10
-1
-
540. 匿名 2022/10/25(火) 09:54:54
年収1000万円の女性がゴロゴロいる地区に住んでるわ+0
-0
-
541. 匿名 2022/10/25(火) 09:57:00
>>83
私も同じくらい。
それにインセンティブが入る
ゲーム会社勤務です。ほぼ自分の時間ないけど
今はリモートで天国+9
-3
-
542. 匿名 2022/10/25(火) 10:00:01
>>536
戦前の全員が結婚する前提のままの制度だから、3号は残ってるし独身女性は想定の範囲外で切り捨て
独身でも一部の男性社会に適合した人だけが稼げてる+1
-1
-
543. 匿名 2022/10/25(火) 10:02:41
精神疾患の方相手でこちらのストレスも半端無くて当直月4回あってアラフォーで手取り21とかやってられんと思う時がある
でも田舎だから転職しても私のスペックでこれ以上年収上がることはない+0
-0
-
544. 匿名 2022/10/25(火) 10:06:57
年収1000万超えてるけど
同じく年収1000万の夫、理解のある裕福な義母、
子供三人(全員早慶マーチレベルで就職もまあまあ、一人以外は結婚)、
男女の孫に恵まれた私の母って
すっごい勝ち組だな
なお私はまだ未婚+3
-0
-
545. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:05
>>515
明らかに数年前より過疎ってるし、高齢化してる
高齢化してるからこそ高収入なのかもとも思う
アラフィフアラカンがメインだし+10
-0
-
546. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:19
ガルちゃん民は自称1000万越えの人がかなりいるけどね。
肩書きも自称医者だの外資系だのってのがかなりいる。+2
-3
-
547. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:16
>>3
都内既婚子ありで時短9時〜16時で400万
独身のときはら600万+2
-0
-
548. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:21
私だ!
まさに今年の年収それくらいの予定。
でも在宅で一日5時間プラス残業なんでしんどくないからこれでいい。+3
-0
-
549. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:53
>>3
正社員てか
士業の共同経営(表向き)で800万ちょい
ただし育児はほんっとできない
実家が近くになきゃ案件断ることになって下手したら500切ると思う+2
-0
-
550. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:59
>>399
猛烈に大変だけどねw+4
-0
-
551. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:09
>>541
いいな〜
コーダーてすか?
こちらはWEBフロントエンドとC#なんですが、ゲーム会社で働きたい。+4
-2
-
552. 匿名 2022/10/25(火) 10:25:23
>>43
私も独身時代そんくらい稼いでたけど(看護師ではないが)、病むレベルでヘトヘトだった。経験したことない人は1000万とか簡単に言うけど、700越えの社会人はそれなりのプレッシャー抱えて仕事してるんだよね。ほんとお疲れ様です。+132
-1
-
553. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:45
>>526
世の中の男性平均の2倍以上稼いでますよ
そのかわり2倍以上自己投資してきてます+4
-0
-
554. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:57
>>501
年収低いトピあったら平均的な300万代の人いっぱい来る?+3
-0
-
555. 匿名 2022/10/25(火) 10:32:41
>>504
フリーランスクリエイター?+2
-0
-
556. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:10
>>23
大手のアラフォーから上の総合職にいるはず。
+3
-0
-
557. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:35
>>3
地方 37歳
360万
勤務時間7時間くらいで残業ほぼないから地方ではまぁまぁかなと思うけど、一度年収500万超えてみたい…+2
-0
-
558. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:11
>>130
フリーだけど
600万で独身だと一番税率的に損する(漠然としてるけどw)って聞いて
そこを外した額で受注するようにしてる+16
-0
-
559. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:28
>>3
技術職、一般企業に転職して給料減って460万。
それでも転職先の会社から、転職当初に給料の話題になると「平均より多くもらってるんだから!」と文句言われてしまうのが解せなかった。
技術職と一般職を一緒にしないでほしい。+5
-0
-
560. 匿名 2022/10/25(火) 10:58:29
公認会計士
週3勤務の非常勤で年収800くらい。
以前、大手法人で常勤でつとめて時短勤務してた時も800くらいだった。
仮に毎日働いたら非常勤でも1,000万達成可能だよ〜+3
-0
-
561. 匿名 2022/10/25(火) 11:00:08
>>300
なら一般職から総合職になるとか
パートからフルタイムで働いたらいいじゃん
+8
-1
-
562. 匿名 2022/10/25(火) 11:02:34
>>148
マイルドヤンキーでググるといいよ
生産性がない都会の派遣のお一人様のが個人的にはキツそうと感じる+2
-5
-
563. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:28
>>561
一般職から総合職とかあまり聞かないなぁ
パートタイムの方が使いやすいと感じてる会社が殆どだから、フルタイムにした途端に切られたりしそう
参考までにどの業界がそんな待遇してくれてる?+2
-9
-
564. 匿名 2022/10/25(火) 11:08:28
一昨年までずっと扶養だったけどネットで副業始めて毎月の収益が50〜100万になった。
去年は500万くらいだったからまだいいけど、
今年はたくさん経費として落とさなきゃ税金でめっちゃ持っていかれるよね...。+1
-0
-
565. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:15
>>3
39歳 看護師
去年の年収670万です
今年からフルタイムになったので少し上がってると思いますが、仕事内容に全く見合ってない+7
-0
-
566. 匿名 2022/10/25(火) 11:15:01
>>224
賢い。特に非正規は30までに片付くのが正解だよ+10
-1
-
567. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:43
>>3
地方、国家資格持ち
400万+0
-0
-
568. 匿名 2022/10/25(火) 11:23:42
>>1
日本から出て、米国やカナダ、豪などに出稼ぎに行く人が増えています。
日本に来ている外国人実習生は40万人くらいいます。
内訳は、ベトナム45%・中国28%・フィリピン10%・インドネシア8%・タイ3%。
今後、円安で日本を嫌がる外国人が増えそうですが、先日タイで働いている日本人が「円安などで月収が6万円増えた」と言っていました。
日本の飲食店でチマチマ働いているよりも寿司の握り方を勉強して、海外ですし屋をオープンさせる方がいいかもね。収入が3~4倍になるなら一考の余地はある。奨学金なんてすぐ返せそう。
ラーメンやうどん、お好み焼きなど人気は出るだろね。
円高になっても、日本の給与は低いままですから。
まさか、こんな日本になるとは思わなかったね。+1
-0
-
569. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:48
>>18
なんでこれマイナス??+25
-3
-
570. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:00
みんな結構もらってるなぁ
正社員で200万台だった私とかレアケースなのね+6
-0
-
571. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:31
>>554
平均なの?
過去10-20年間でかなり減ってるね
森永卓郎の年収300万円時代の本が懐かしい+0
-0
-
572. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:32
>>3
正社員、独身35歳。
去年転職して年収650になった。一人でも十分に生きていけそう。+5
-0
-
573. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:06
がるでは女性は結婚しても大変なだけ、独身最高みたいな人が多いのに、このトピは全然伸びないね。+3
-2
-
574. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:35
だから私は株をやる+2
-0
-
575. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:03
>>353
わたしの知り合いは、司法試験断念後、公務員(裁判所事務官)になってた。+20
-0
-
576. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:37
>>552
お金稼ぐって本当に大変だよね
1000万なんてカツカツの生活しかできませんよ!
子育てして都内じゃゼータクも貯金もできませぇん!
まー独身や地方民、貧乏旦那持ちにはわからないですよね?
だから二人目諦めて一人っ子にしました❤️
みたいなカツカツ民見てるとまずお前が1000万稼いでこいよと思ってしまう+46
-2
-
577. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:28
「普通に働いてたら500万はいくでしょ」という人は、そもそもが大卒以上
「普通に働いてても500万なんてあるわけない。嘘つき!」という人は、そもそもが高卒じゃない?
両者は就職市場で棲み分けが徹底してるし、交わることはない
大卒院卒の中でも成功してない系の人たちを現業で見ることはあっても、高卒を外資やコンサルやシンクタンクでは見かけないよね+6
-1
-
578. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:49
女性の場合、扶養の範囲でしか働きたくない人もいるから、フルタイムで働いてる女性を母数にして平均値出したら、もっとたくさん貰ってるはずだよ。+2
-1
-
579. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:44
>>3
去年3年目で650万だった!+3
-0
-
580. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:10
>>577
でも30代未婚女性で500万稼いでる人って5%しかいないよ。既婚女性でも4%。
大卒女性の割合ってもっと高いから、大卒でも500万稼げてる人ほとんどいないよ。+1
-0
-
581. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:37
>>578
30代未婚女性の中央値が250万だよ。+0
-0
-
582. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:54
>>15
自営業とかは含まれてないんじゃない?
お店持ってる知人はやっぱり一千万くらい稼いでそうな生活してる。
+6
-1
-
583. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:51
>>3
40歳 平社員820+残業、ボーナスで950くらい+2
-0
-
584. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:58
>>3
30代半ば、都内、大手勤務、年収850位です
その分残業凄いから転職するつもり+5
-0
-
585. 匿名 2022/10/25(火) 11:57:55
>>518
他のトピで年収1000万なのに手取りは800万弱とかコメしていた人いたけど、周りにさえ高収入がおらず、なりすましも出来ない憐れな人だったのかな。+2
-4
-
586. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:07
>>582
そうですよね、一千万以上稼ぎたいんなら自営じゃないと無理です+2
-0
-
587. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:59
わたしの友人がリアル1000万円くらいだけど、本当に仕事は激務だよ…でもすごい良い暮らしはしてて休暇の度に海外旅行とか、あとブランド物いっぱい買ってる。顔も美人だから出会いもたくさんあるけど、自分より収入低い男性は無理って、いまだに独身。そして散財してるから貯金ない!って笑ってた💦めちゃくちゃ気が強いからだから仕事もこなせるのかな?+9
-3
-
588. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:11
>>3
首都圏の地銀勤務。
時短正社員で400万。役職あり。
子供が就学前はフルで550万くらい。
私は昇進が遅い方だけど、晩婚や子なしの同期は600万超もらってるみたい。
みんな凄いと思うけど、これ以上は無理だー
近々時短切れたら辞めるか迷ってる。
フルになると、上を目指すよう圧がね・・・
今がちょうどいいんだけどなー
現状維持が許されないのは悲しい。+17
-0
-
589. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:19
>>484
都内一人暮らしと田舎実家暮らしでだいぶ違う暮らしになりそう。
都内一人暮らしだと350万はないと生活できないから、一生懸命ダブルワークしてた。それでも貯金はほぼできない。+0
-0
-
590. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:34
>>43
高くないよ。看護師さんはそのくらい当然もらうべき。+43
-1
-
591. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:06
これ男女関係なしに就く職業によるでしょ。
事務員と営業が給料一緒なわけないし。+1
-0
-
592. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:22
>>4
女性の管理職が少ないしね。なりたがらない人も多いし。+1
-0
-
593. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:29
契約社員で年収300万だけど満足してる。
楽な仕事内容、フルリモート、責任もない
サイコー!+2
-0
-
594. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:32
>>149 氷河期の独身女性は非正規だらけですよね。
+5
-3
-
595. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:52
>>5
低い…
私20歳の時営業してて月50万あったけど
本当に30年上がらなかったんだね…+2
-2
-
596. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:22
給与所得で1,000万円超える女性ってほとんど東京だろうから、地方では1,000人に1人くらいかもね
自営業なら結構いると思うけど+0
-0
-
597. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:23
>>3
皆すごいね!月手取りで40万とかもらってんの!?
私なんて月13万くらいボーナス20万ないくらいだわ。+26
-0
-
598. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:56
院卒で就職13年目、700万+1
-0
-
599. 匿名 2022/10/25(火) 12:21:46
>>20
ウチの兄貴、何年か司法試験受けたけどなかなか受からなくて、法科大学院に行ったら結構簡単に受かった。
でも、結局は下の方だったから裁判官にはなれず、仕方なく弁護士やってる。
給料は普通のOLの私と同じくらい。
正直、今の弁護士って全然大したことないと思う。
+20
-6
-
600. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:44
専門職の個人事業主で1000~1500万だよ
ただし正社員じゃない
健康であれば一生続けられる仕事だけどさ
正社員で1000万越えの女性はすごいなぁと思う+1
-0
-
601. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:06
契約社員として2年働いた後、正社になれたけどそれでも年収300未満。
ずっとやりたかった仕事だから頑張ってるけどこのままでいいんだろうかと葛藤する。+3
-0
-
602. 匿名 2022/10/25(火) 12:25:08
パパを頼りなさい+0
-6
-
603. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:03
>>22
同じく。都内34。+27
-0
-
604. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:08
>>18
おんなじ。
手取りだともっと減るからきつすぎる。+7
-0
-
605. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:59
>>578
それはそうなんだけど、扶養の範囲でしか働きたくない、というのも女性の選択であるわけじゃん?
そしたら男性の短時間バイトでいいからプライべートの時間を充実させたいとの差異は?ってなるよ+2
-1
-
606. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:48
私ボイラー関係の技師だけど年収550くらいある
事務職とかが年収少ないのは誰でも出来るからだと思う+5
-0
-
607. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:24
ここ見てると専門職はやっぱり強いね+3
-0
-
608. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:58
>>569
少ないよねって書いてるから、これより貰ってない人がマイナス押してんのかな+14
-0
-
609. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:16
>>167
そういう人はガルやる暇なんかないと思う。生産性のない匿名掲示板だしな+8
-0
-
610. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:19
>>3
都内プライム上場大手
29歳事務系総合職 650万円
ボーナスがあるので年によって前後します。
独身で普通の生活はできるけど、家賃高いしもっと欲しいなと思います。+2
-0
-
611. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:17
>>3
40歳
月平均20時間くらいの残業で年収800万くらい。+2
-0
-
612. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:25
>>3
事務職300万円半ば。時短になって200万円台+9
-1
-
613. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:25
>>580
そうなの?じゃあ私上位5%に入るのか…
あんまりそこまでもらってる実感ないわ。
嫌味とかマウントではなく家賃、税金諸々で引かれて結局手元に残るものを考えるとそんなに大したことないから+7
-0
-
614. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:20
>>604
額面26だと税金引かれると手取り20切るよね?
それでこんなにマイナス押されるとは…+8
-0
-
615. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:20
>>327
子供の出来が良い、親思い、親より長生きしてくれる子供なら、そうだろうな。+4
-0
-
616. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:17
>>79
わたしなんて勤続16年よ…でも今の仕事好きだから転職したくない。+9
-0
-
617. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:27
みんな凄いなあ300万近くも稼いでるのか
こんなに余裕ないのに100万以下って悲しくなってきた+3
-2
-
618. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:47
>>32
それ。女こそ体力と精神力のタフさが求められる。
学歴はそこそこでいいから、体力精神力鍛えておいたほうがいい。+110
-3
-
619. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:54
>>39
27歳、福岡県
手取り18万…+17
-0
-
620. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:12
>>599
ちょっと違います。弁護士としてのスペックが低いので収入も低いのです。ただ、日本の司法試験に合格した、これだけで収入などでは判断できない高い社会的地位を手にしいます。お兄さん、立派です。+24
-4
-
621. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:04
>>3
40歳300万
みなし残業込みだから残業代が出ることはほぼない。ボーナスではなく寸志で、それも込みでの金額。10年勤めてるけど準社員のままだし新卒の方が給料多いしそろそろ辞めようかと思ってる。年齢的にすぐ決断できないけど…+1
-0
-
622. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:07
わたし、年収1000万円勤務医だけど、ブスだよ^_^いま昼休み+6
-0
-
623. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:32
>>3
外資金融だから1500万。
自分で稼ぐから、彼氏の年収にはあまりこだわってないです。+9
-1
-
624. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:19
42歳、SEの管理職で収入多いほうだけど、33くらいまでは月に60時間以上残業してたよ…。おかげでスキルがついたけど。
今にして思えば、能力というより体力と気力次第だね。。子供いたら厳しいよね。+5
-0
-
625. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:24
>>622
奇遇!私も勤務医。昼休み中。
でもギリギリ1000万くらい。
まだ子供が小さいため、夜勤当直は免除してもらってるから低めです。
来年から大学辞めて実家の開業医のお手伝いに変わり、いずれは継ぐ予定だけど、今後どうなるか分からない…+6
-0
-
626. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:25
>>3
1050万円+2
-0
-
627. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:43
>>552
でも慣れるよ。
35歳から管理職やっててその時から年収1000万超えたけど、慣れればまあなんてことはない。
+6
-1
-
628. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:21
>>147
転職組か。もう少しで昇進しない?
昇進したら少し増えるよ。+5
-0
-
629. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:33
>>627
職種や部門によらない?
ほぼ遊んでるような部長もいるけど、数字ノルマを負ってる事業部門の管理職とか、国際案件が多い部門の管理職は、すごい大変そう。
あれで同じ年収なら不公平だわ。+8
-0
-
630. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:31
大手外資系IT営業29歳、去年は1300万未満で今年は1500万になりそうです
外資系営業かMBBなどの戦略コンサルタントなら20代でも正社員で2000万以上もらってる知人は何人かいます+4
-0
-
631. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:54
>>451
それが問題なの
仕事を変えなくても男と同じ収入であるべき+1
-4
-
632. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:47
高校卒業してから正規で働いてて、25年くらいなのに、年収400万円弱。
途中、産休+育休で2年間は休んだから、その分勤続年数からは引かれてるけど…
なんか、、、、、、、ため息出るわ。
+1
-1
-
633. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:25
>>630
コンサルって、年次があがったらどうするんだろ。
定年まで会社に勤められるってわけじゃないよね?
ずっと勤められて、2000万、3000万って上がり続けるの?+4
-0
-
634. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:47
そりゃそうでしょうね
1日ここ見てても金はいりませんよ~
ただの掲示板の養分+1
-0
-
635. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:17
>>580
そりゃ分母をどんな集団にしてるかにもよるでしょ。
30歳以上の全女性なのか、正社員として就労してる30代女性なのかとかさ+2
-1
-
636. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:42
>>3
730万円。30代の管理職。資格とか持ってない。+3
-0
-
637. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:03
35歳で大手総合職550万
よく婚活とかで自分がちゃんと稼いでるんだったら、同程度もしくは自分より少ない人も視野に入れろ、何百万も高い人を望むのは高望みとかいわれるけどさー
これだけ男に世の中の視線的にも受験でも就職でも出世でもゲタ履かされてる世界で、同じ550万もらうのでも男と女ではそこに行き着くまでの苦労って違くない?って思っちゃう
そう考えると自分の収入の2割、3割増しくらいの人望んで、やっと人としてとんとんくらいになるのでは?と思ってるんだけど、こんなこと言うと婚活会ではフルボッコにされるんだろうなぁ+9
-6
-
638. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:18
>>629
外資で財務経理やってるけどノルマとかないしまあある程度レポーティングのタイミングも決まってるから慣れる。
それに合わせてプライベートの予定も立てられるしね。+4
-0
-
639. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:49
>>3
32歳 1000万
残業月40時間超えてるし、身体しんどくて土日は機能してない。+6
-0
-
640. 匿名 2022/10/25(火) 13:16:52
44、外資IT系で年収1000万から1200万位(給料の一部を株でもらうので、為替で変動する)
年収7万5,000米ドル(約800万円)で幸福度はほぼ頭打ちになるという統計があるらしいけど、本当にその通りだと思う。
800万くらいまでは、給料上がることがモチベーションになってて昇給すると嬉しかったけど、そこ過ぎると給料上がっても、さほど幸福度は上がらない感じ。
+4
-1
-
641. 匿名 2022/10/25(火) 13:23:52
>>3
都内38 大卒 700万
周り見ても友達はみんな、時短解除したら500-800あたりがほとんど
1000万超えてるのは金融勤めの子だけで、女で1000万はかなり高い壁+10
-0
-
642. 匿名 2022/10/25(火) 13:24:39
>>3
28歳 勤続6年 年収320万
学生時代の自分に、勉強と就活は放棄せずに頑張ってくれと言いたい。+8
-0
-
643. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:47
>>1
目指してる
あと300足らんのでどーするか思案中+1
-0
-
644. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:02
某大手ですが500万+2
-0
-
645. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:48
>>3
正社員。290万だった。+7
-0
-
646. 匿名 2022/10/25(火) 13:37:15
>>5
生活保護+9
-1
-
647. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:04
>>3
正社員 事務 380万円
色々差引かれるから、こんなにもらってる感じない
ボーナスほしい+2
-0
-
648. 匿名 2022/10/25(火) 13:41:42
>>637
考え方がおそらく違う。
自分と同クラスの年収を求めるなら、自分の周りや自分の大学の延長上で少し年上と結婚すればいい。それができない段階で、恋愛弱者。恋愛市場で、価値がないのなら、当然条件は落とさないといけないんじゃない?
恋愛弱者で、それ無理だから婚活してるんじゃないの?ってツッコミが、年収妥協したら?っていう言葉だと思う。周りはそこまで非道じゃないから、お前モテナイ実績があるくせに、何高望みしてるんだっとは言わない。それ言うと意固地に反論するだけだから。+3
-4
-
649. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:26
32年ぶりの円安水準となるなか、その恩恵を受けているのは外国人だけではないようです。今、海外にいる日本人が思いがけず円安の恩恵を受けている現場を取材しました。キーワードは「出稼ぎ」です。
カナダから帰国したばかりの男性は大好きな古着を品定め。古着を買ったお金はカナダで稼ぎました。
17日カナダから帰国・榎本滝馬さん(20):「円安の恩恵もあって即購入。踏み出しやすかったです」
アメリカドルだけでなくカナダドルも2年前と比べて30円近く安くなっています。さらに…。
17日カナダから帰国・榎本滝馬さん:「最低賃金が日本と比べてカナダは約2倍あったので、時給は約15ドル~16ドル(約1750円)」
円安、そして海外の高賃金。こうした状況のなか、日本から海外へいわば、出稼ぎに行く人が急増しているといいます。
海外で日本より高い給料が手にできると注目されているのはこんな国も。
オーストラリアで働く・しょなるさん(32):「オーストラリアです。金属加工の工場で働いています」
京都出身の男性は海外で働きながら生活できるワーキングホリデーを利用しオーストラリアの工場に週5日勤務。日本でも同じ金属加工の仕事に就いていましたが月収は35万円ほどでした。それが…。
オーストラリアで働く・しょなるさん:「(月収)70万円ぐらい。月収だと2倍か2倍以上ぐらい。こんだけもらっていいのかと」
でも、たくさん稼げるとはいえ日本と比べて物価は…。
オーストラリアで働く・しょなるさん:「物価は日本よりは確実に高い」「(Q.物価は高くとも日本よりも稼げる?)稼げると思う。貯金は(月に)40万円」
給料が日本の倍なので物価高で生活費が倍になっても残る貯金も倍になるといいます。
オーストラリアで働く・しょなるさん:「最初は出稼ぎの気持ちではなかったが、居られる間はオーストラリアに居ようかなと。(オーストラリア)ドルが高い間に円にかえようかなと」
羽田空港には、こんな人も…。
総合格闘家・平良達郎選手(22):「総合格闘技をやっていて、UFCという団体で」
22歳の総合格闘家、平良達郎選手。アメリカで大会に勝利し思わぬ恩恵にあずかったといいます。
「賞金としては5万ドル。円安で換金したら通常の時よりもガッと上がる」
総合格闘家・平良達郎選手:「ラッキーな方に働きました」
5万ドルの賞金を18日の円相場で計算すると745万円。1年前と比べるとおよそ170万円の差です。
総合格闘家・平良達郎選手:「だいたい170万円くらいのバイクを買おうかなと思っています。あんまり円安って良くないと思ってたけど、僕はアメリカで試合しているので幸運だな、ラッキーボーイだなって感じ」+0
-0
-
650. 匿名 2022/10/25(火) 13:44:51
>>2
手っ取り早いよ。パートナーさんがお金持ちだったら。+3
-4
-
651. 匿名 2022/10/25(火) 13:46:10
>>22
でも消費者金融で働くのはいやだな。殺されてる。+3
-19
-
652. 匿名 2022/10/25(火) 13:47:07
正社員だけの平均はいくらなのか知りたい+5
-0
-
653. 匿名 2022/10/25(火) 13:47:50
>>5
親や兄弟がしっかりしていて、住居も老後も困らない独身女性はいる。+5
-10
-
654. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:38
正社員700万。50台シングルマザー。
10年以上給料変わらないです。
私は残業で帰宅も遅かったから、
仕事辞めてパートにして、もっと子供と一緒にいてやりなよ、と、友人ママ達から言われてました。
子育て時期のことは辛すぎて思い出したくないほど。
養育費無くて学費稼ぐには辞めるわけにはいかなかった。
過去のいろんな犠牲の上で得ている収入です。
+22
-0
-
655. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:53
>>10
10歳年下男性でもいいですか?+0
-1
-
656. 匿名 2022/10/25(火) 13:49:17
>>653
老後って、誰が要介護になったら手配するの?+3
-0
-
657. 匿名 2022/10/25(火) 13:52:01
>>635
30代「未婚」女性全員の年収中央値が250万だよ。
+1
-0
-
658. 匿名 2022/10/25(火) 13:52:50
>>653
兄弟にまで迷惑かけるのは流石にキツい+9
-1
-
659. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:53
>>651
消費者金融?何のこと?+9
-0
-
660. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:04
知ってた
でもガルちゃんにいる独身の人は皆お金使いたい放題って言うよね+5
-0
-
661. 匿名 2022/10/25(火) 13:55:06
>>1
リンクとデータありがとうございます。
適職に就いた感じですかね。向いてないとここまでは稼げないのかな。+1
-0
-
662. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:26
事務職は拘束時間長いのに給料が本当安い
でも辞める人も少ないしすぐ埋まる人気職、楽だからね
楽して稼げないのは当たり前
+4
-0
-
663. 匿名 2022/10/25(火) 13:58:26
>>101
違いますよ。独身の女性限定で年収中央値調べても30後半でも400もないし、なんなら300万程度ですよ+9
-1
-
664. 匿名 2022/10/25(火) 13:59:57
>>660
こどおばだろうね+2
-1
-
665. 匿名 2022/10/25(火) 14:04:10
>>511
地方の田舎ってそんなもんですよね。
私は四国なんですが、転職サイト見ても
事務は月収18万から20万くらい、
手取りだと14,5万、みたいなのばっかりです。
資格職ならもっとあるんだろうけどね。
だから私も派遣で大企業の営業所で時給1,350円で働いてます。
残業多めだと正社員より少しだけど手取り多いです。+11
-0
-
666. 匿名 2022/10/25(火) 14:06:39
独身で30代800くらいだけど、全然余裕がある実感ないけどな。むしろ不安しかない。
お子さんがいる人は手当あるにしても家族分も出費があるのに、私より余裕がありそうな人の方が多い。
世帯で800でも平均より上みたいだけどそんな感じ全く伺えない。まあ、自分の友好関係と居住地域によるんだろうけどさ、、+5
-0
-
667. 匿名 2022/10/25(火) 14:06:58
1%もいることが驚き
100人に1人か+2
-0
-
668. 匿名 2022/10/25(火) 14:08:21
>>3
31歳、都内の大手総合職で830万。
月の残業だいたい30時間くらい。+4
-2
-
669. 匿名 2022/10/25(火) 14:09:41
>>656
身内が今なったけど、とにかく誰かが行かなきゃならないから遠距離は大変。+3
-0
-
670. 匿名 2022/10/25(火) 14:09:48
>>101
一般職と総合職って今は言わないのかもしれないけど、女性は既婚未婚問わず一般職的な働き方の人が多いよね。だから時短とか育休挟んでハンデがあるのももちろんだけど、それを抜きにしても収入が低いのは不思議ではないよね+8
-0
-
671. 匿名 2022/10/25(火) 14:09:51
>>3
田舎ですが今は380
転職し、450見込み(30代国家資格)+1
-0
-
672. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:34
>>158
ふくしちょうでも夜勤あるのね
頑張ってください+19
-0
-
673. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:47
>>670
1人目出産で半分離脱、2人目でさらに離脱して、実質2割しか正社員の女性いないから…。
そういや、今は総合職というのも無くなってきてるね。+4
-1
-
674. 匿名 2022/10/25(火) 14:13:35
>>667
23区のフツーな地域に住んでるけど、1%よりもっと居ると思う。
高収入者が都内に集まってるのはもちろんなんだけど、それにしてももっといそうな感じする。
ついでに子育て世代くらいで世帯年収で1000超えてる家庭もごろごろある感じもする。平均年収×2より遥かに多そうな雰囲気だから、こういう統計って本当なのかなと思っちゃう。+7
-1
-
675. 匿名 2022/10/25(火) 14:14:29
>>3
パート医師(精神科)
月、水、金 勤務
年収550万です+10
-2
-
676. 匿名 2022/10/25(火) 14:14:45
>>674
都内は地方の平均より多い。
地方の1000以上6% 都内10%。+3
-0
-
677. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:09
>>3
31歳
月手取り24万
ボーナスは年間で150万ぐらい。+0
-0
-
678. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:44
>>241
このランキングに入っている公務員女性のいとこがいるけど、土日も仕事の日があったり、夜も遅い時とかあるよ。
母親が近くに住んで子供の面倒見てたらしいけど(今はもう死去)、そうじゃ無いと無理なくらい働いていた。
昇進試験に受かって、出世しているらしいけど。
大手一般企業のバリキャリと同じくらい働いてるから、高収入なのはそりゃそうでしょうと。
選挙の時も手伝いに夫婦揃って(夫も公務員)朝早いと言うので、子供を私が預かった事もある。
+3
-1
-
679. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:54
>>673
1人目産んでるならわかるけど、結婚した時点で夫と同等とか夫より稼いでる女性がそもそも少なそう。
その時点で産休育休時短ハンデ関係なく、もともと賃金の低い職業についてる人が多いってことだよね。+1
-1
-
680. 匿名 2022/10/25(火) 14:16:13
>>674
日本全国の中で「23区」がフツーの地域じゃないからでしょ。
あと、子育て世帯は世帯年収高いよ。
都内だと2~3割が世帯年収1000万ごえ。+2
-0
-
681. 匿名 2022/10/25(火) 14:18:53
>>674
同じく都心住みだけど、全然いないと思うわ。
1%ほどよい数値だと思う。
そもそも、東京で都心に住んでる独身女性の多くは、親が住んでるから住んでるわけで、住んでる地域と年収がシンクロするのは親世代で、子供世代じゃない。
子供世代は、偏差値と大手企業がシンクロするけど、大手だからって年収が高いって所はシンクロしない。女に多い事務は、大手でも事務年収は低いし1000万なんてとてもいかない。
既婚にかんしては、正社員が1割程度しかいないから、そもそもそこで1/10になる。
まあ、全然いないと思うよ。+3
-1
-
682. 匿名 2022/10/25(火) 14:20:05
>>679
そもそも同年齢婚じゃないと差はあるし。
うちも大手でもやはり数年上の人だと年収差100万以上あった。あとは残業の有無かな。+0
-2
-
683. 匿名 2022/10/25(火) 14:20:06
>>43
尊い+8
-0
-
684. 匿名 2022/10/25(火) 14:20:39
>>3
都内勤務の37歳で740万
ただし今月から産休入ったので、来年以降は厳しい+5
-0
-
685. 匿名 2022/10/25(火) 14:20:46
>>660
実家暮らしだったら使いたい放題だろうね
友達にもいる+0
-0
-
686. 匿名 2022/10/25(火) 14:22:10
>>674
そりゃ、世帯年収1千万ない所は、横浜、川崎とかに流れるから。
フツーの区がどこかによるけど、単身だと世田谷区とかに住んでた人も、結婚して子供出来ると千葉や埼玉、茨城に流れたりするからね。
+4
-0
-
687. 匿名 2022/10/25(火) 14:23:36
>>120
株とFXやってるけど
リスク管理してたら
そんなガンガン稼げない
特にFXは税金がきつい+4
-2
-
688. 匿名 2022/10/25(火) 14:24:30
アラフォー独身、事務正社員で今は年収340万円くらいだけど、今後を考えるともうちょっと稼げる仕事したなぁ。
500~550万円くらい稼ぎたい。
どんな仕事があるだろう+4
-0
-
689. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:01
>>3
正社員
35歳
時短勤務で350
時短じゃないと450+2
-0
-
690. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:04
>>617
扶養内に抑えてるの?+0
-0
-
691. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:17
>>3
アラフォー時短勤務550万(額面)+0
-0
-
692. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:04
>>657
せめて未婚正社員のデータ出そうよ。
+1
-0
-
693. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:11
>>10
今時は高収入夫婦が基本だよw+6
-4
-
694. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:35
>>3
850万、商社勤務。
子供2人いるけど激務、海外出張あるし。+6
-0
-
695. 匿名 2022/10/25(火) 14:31:32
>>693
30-39世代でも高収入になるほど専業率が高くなってるから子育てと共働きってなかなか大変なんだなと思うよ。我が家もギブアップ。年齢重ねるごとに体やばい。+6
-1
-
696. 匿名 2022/10/25(火) 14:32:03
>>692
正社員だけだしても意味なくない?
そもそも独身女性でも非正規が多くて年収少ないのも問題だし。+2
-0
-
697. 匿名 2022/10/25(火) 14:34:06
>>694
同僚、海外出張前に6時間かけて実家に子供預けて出張してた。みるみる痩せてて皆んなから心配されてたらダウンして入院。マジ無理だめよと若い人に言いたい…。+5
-0
-
698. 匿名 2022/10/25(火) 14:35:26
>>3
地方事務員
33歳年収160万
昇給もありません。+3
-0
-
699. 匿名 2022/10/25(火) 14:35:33
>>374
風俗はまだ税金払ってると思うよ。
援交は払ってないだろうけど。+1
-3
-
700. 匿名 2022/10/25(火) 14:35:33
40代前半関西在住年収1,100万円(去年)。
2人の子持ちだけどフルリモートだからフルタイム。
逆に夫が出勤必要な仕事でまだ子供が小さいから時短とってくれてる。申し訳ないと思いつつ。+0
-0
-
701. 匿名 2022/10/25(火) 14:38:29
>>652
パートを合わせてるならかなり違ってくるよね+4
-0
-
702. 匿名 2022/10/25(火) 14:38:57
正社員、勤続14年、300万いかないくらい。
事務職で定時退社だから不満はないかな。+0
-0
-
703. 匿名 2022/10/25(火) 14:40:25
>>696
女性の貧困の問題でよく独身女性が非正規の仕事しか就けないことが貧困の要因で挙げられてるよ。+2
-0
-
704. 匿名 2022/10/25(火) 14:40:34
>>264
そしてワタシタチハカワレターと被害者面+0
-0
-
705. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:27
>>117
私もそうしたい。歳とって車運転しなくても生活できる範囲の田舎で。+4
-0
-
706. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:38
>>695
そうなんだ!私の周りは普通で医師や大手企業勤務とかの共働き子持ち夫婦が多いので。うちも民間病児保育シッターとか使ってて、子供の小さい数年をなんとか乗り越えたいと思ってる+7
-1
-
707. 匿名 2022/10/25(火) 14:44:15
>>286
職業:医者の嫁+1
-2
-
708. 匿名 2022/10/25(火) 14:44:58
>>706
1500超えると専業率があがると記事で読んだよ。
うちは1200と500でギブアップして専業に。去年また働き出したけど非正規。今は1600と250。
完全なる共働きは疲れたよ…。私、まだまだ気になる漫画もゲームもあるから早死にしたくないんだ…。+7
-2
-
709. 匿名 2022/10/25(火) 14:45:36
>>707
がるで医者の嫁って書いてる人あんまり見ない気がする。
大手リモートです!みたいな方が多い印象。+3
-0
-
710. 匿名 2022/10/25(火) 14:52:09
>>703
就けないっていうか、女性自ら非正規を選ぶよね?
正社員は責任重いからって。+6
-0
-
711. 匿名 2022/10/25(火) 14:53:35
>>654
うちの母もコメ主さんほどは稼いでなかったけどシングル、養育費なしで正社員で働いて私大まで奨学金なしで出させてくれてすごく感謝してるよ
コメ主さんのお子さんもきっとお母さんのこと誇りに思ってるはず+14
-0
-
712. 匿名 2022/10/25(火) 14:55:19
>>710
独身女性で責任軽いから非正規選んでるってそんなにいないんじゃない。+3
-1
-
713. 匿名 2022/10/25(火) 14:56:31
>>22
すごいなー。どんな仕事?+25
-1
-
714. 匿名 2022/10/25(火) 15:01:27
>>3
都内一部上場勤続10年で550〜600+3
-0
-
715. 匿名 2022/10/25(火) 15:03:23
>>618
大企業行くとむしろ学歴あって体力精神力の塊の人達ばっかり生き残っててすごいよ。+69
-0
-
716. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:00
>>3
アラサー高卒
年収500万+0
-0
-
717. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:50
>>3
30歳。都内。420万円。+1
-0
-
718. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:51
>>533
4ヶ月前にソーシャルワーク出来るところに登録して初月が15万で以降は20万以上貰えてるよ。
私は本業がマーケターだから登録後1週間は稼げる人と稼げない人の違いを分析してたよ。
稼げない人は、口コミ、アンケート、SNSフォロー、メール送信、リスト取集なんかのヤラセと捉えられるような仕事だったり迷惑営業みたいな仕事をしてた。
こういう業務一度でもしちゃうとまともなクライアントは仕事振らないし採用もしない傾向。
ソーシャルワーカーとして稼ぐならスタートが肝心だと思う。
+1
-0
-
719. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:04
>>3
27歳 600万円
エンジニアです。+1
-0
-
720. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:13
>>3
大手メーカー事務総合職4年
残業少なめで年収600万だけど、メンタル的にきつい仕事で辞めたい…でも収入手放したくない…
+5
-0
-
721. 匿名 2022/10/25(火) 15:14:44
>>43
看護師 700万+10
-0
-
722. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:40
>>3
現在は時短で300万ほど。
転職前の20代前半の時は週6フルタイムでも200万いかなかったなー+1
-0
-
723. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:45
>>3
東京在住です。正社員時代は300万に毛が生えた程度だったと思う。
有名大学出身なんだけど、まさに使えない人間代表だから400万円すら夢の世界の話。
現在は結婚して在宅フリーランス、夫の扶養になってて100万円程度。+5
-1
-
724. 匿名 2022/10/25(火) 15:16:15
>>3 でした
>>721
+1
-0
-
725. 匿名 2022/10/25(火) 15:17:29
>>12
なぜそうなるかを考えれば、意味ないとは言えないと思うよ+2
-1
-
726. 匿名 2022/10/25(火) 15:21:46
都内 独身 42歳
700万
保険料あがりすぎて
手取りが全然変わってない気がする
ひどい+1
-0
-
727. 匿名 2022/10/25(火) 15:23:00
>>3
今年は正社員で600フリー500くらいかな
今年いっぱいで会社がなくなるらしいので来年は500あるかなってくらいかなぁ
何が起こるかわからんよね…ほんと…+0
-0
-
728. 匿名 2022/10/25(火) 15:23:43
>>599
最初は嫌な案件の仕事もしなきゃだよね。
エリートは大手だよね。個人だと、管理が大変。+10
-0
-
729. 匿名 2022/10/25(火) 15:25:32
>>43
すごい
うちの会社の人の奥さんも看護師
やっぱりパワーカップルなんだなぁ、うらやま+12
-1
-
730. 匿名 2022/10/25(火) 15:26:42
>>3
四国、正社員、昭和56年生まれ、子供2人
令和3年度
年収4,254,928円
稼いでる方だと思う+3
-0
-
731. 匿名 2022/10/25(火) 15:27:00
>>599
尊敬はできるけどね
お金を稼ぐのってそういうのとはまた別だね+8
-0
-
732. 匿名 2022/10/25(火) 15:27:31
>>43
本当にお疲れ様です…!お身体大事に、無理なさらないでくださいね!+12
-0
-
733. 匿名 2022/10/25(火) 15:29:43
>>576
本当にね 子育てトピで1000万じゃ2人目無理ってコメよく見るけど普段どれだけ散財してるんだって思う+13
-1
-
734. 匿名 2022/10/25(火) 15:30:40
>>20
凄いですね!
私は27歳で500万円…
やっぱり資格を持っていたり、目標があり努力し続けられる人は違いますね!
でも、そんな人達から税金毟り取ったり、所得制限されたり、それ以下の人に好き放題言われたり…
努力したからこその、年収ですよね!
私も頑張ります!+5
-0
-
735. 匿名 2022/10/25(火) 15:30:46
>>43
すごーーーーい!!!+8
-0
-
736. 匿名 2022/10/25(火) 15:31:22
>>619
ボーナス多いとか??+0
-0
-
737. 匿名 2022/10/25(火) 15:34:32
>>3
実家暮し500万ですかね+1
-1
-
738. 匿名 2022/10/25(火) 15:36:20
>>15
出産して辞めるまでは20代で500万はあったよ。
+1
-4
-
739. 匿名 2022/10/25(火) 15:36:57
>>3
10年勤めた会社、東京、役職無し、ボーナス含めて450万。
結婚を機に田舎の企業に就職、ボーナス無し、130万。
もちろんどちらも正社員です。まさに天国から地獄。+3
-0
-
740. 匿名 2022/10/25(火) 15:38:05
>>32
あと実家のサポートがあるかどうか。田舎はジジババありきでの正社員共働きが多い。+42
-4
-
741. 匿名 2022/10/25(火) 15:39:43
>>708
旦那様の方が1600、で合ってるかな?それなら十分だよね。羨ましい!それくらいの年収・世帯収入だと税金高くて手当は尽く貰えなくて大変だよね、うちも児童手当貰えなくなるのか悔しい。税金はその分多く収めてるのに。+0
-0
-
742. 匿名 2022/10/25(火) 15:40:46
>>3
28歳 670万+0
-0
-
743. 匿名 2022/10/25(火) 15:43:36
>>3
管理職なのに25万 ちなみに沖縄県 少ないよね…+0
-0
-
744. 匿名 2022/10/25(火) 15:45:35
>>713
横だけど私も同じくらい。
大手総合職で出世なし組み+17
-0
-
745. 匿名 2022/10/25(火) 15:49:37
>>3
45歳800万+2
-0
-
746. 匿名 2022/10/25(火) 15:50:11
>>69
同じ会社じゃないかなって思うくらい同じくらい笑+0
-0
-
747. 匿名 2022/10/25(火) 15:52:01
>>1
2chとかここには20代や30代で800万くらいの女がいっぱいいるのに不思議だわー
私は年収40万円よ〜+5
-3
-
748. 匿名 2022/10/25(火) 15:55:29
>>352
今フリーランスで、ある月一つの依頼主から80万頂いたら税金で30万近く引かれてた…働く気なくす…+5
-0
-
749. 匿名 2022/10/25(火) 15:58:45
>>32
今時短だけど、毎日目の回る様な忙しさで勝手に痩せてく(笑)
学生時代は頑張ってダイエットしてたのに今は普通に生活してるだけでスタイルいいよね、と言われる+48
-1
-
750. 匿名 2022/10/25(火) 15:59:58
稼いでも納めてももらったの10万とマスクだけ
税金納めない方が得な国それが日本+0
-0
-
751. 匿名 2022/10/25(火) 16:01:55
フリーランスで700万くらい。
全部自分の裁量なのはいいことも悪いこともあるよ。
でも完全在宅で子育てしながらできるのはいいかも。
1000万超えてストレス増えて時間なくなるならこのままでいいかも+6
-1
-
752. 匿名 2022/10/25(火) 16:02:37
>>7
扶養制度も廃止されるような気がする
いつだろう?
私も130万ギリギリ生活だから心配です+21
-2
-
753. 匿名 2022/10/25(火) 16:03:12
>>2
普通に無職だよ
社会貢献してから言って+14
-10
-
754. 匿名 2022/10/25(火) 16:03:58
>>1
パパ活が流行る理由わかる
女は稼げない+3
-3
-
755. 匿名 2022/10/25(火) 16:04:42
>>599
立派だけど、収入低くてビックリ。
底辺YouTuberや詐欺まがいな情報商材屋の方が稼いでるじゃん…+6
-0
-
756. 匿名 2022/10/25(火) 16:05:05
>>748
ヨーロッパの方もそれくらい税金高いんだっけ?+0
-0
-
757. 匿名 2022/10/25(火) 16:05:17
会社役員で毎月85万。
2歳の娘いるけどめっちゃ働いてます。+1
-1
-
758. 匿名 2022/10/25(火) 16:05:34
>>8
昔は虫眼鏡→老眼鏡
今はハズキルーペww+1
-2
-
759. 匿名 2022/10/25(火) 16:06:11
>>3
手取りじゃなくて年収よね?時短で600万円です〜
今後昇進する気も無いから退職まで同じかも+0
-0
-
760. 匿名 2022/10/25(火) 16:06:51
>>3
時短で450万円、フルタイムで650万円です+0
-0
-
761. 匿名 2022/10/25(火) 16:08:27
>>3
39歳 地方住み
480万+1
-0
-
762. 匿名 2022/10/25(火) 16:10:03
>>1
女性で1000万すごいですね。
でも私の家族この割合の中に2人もいる。
わたしには稼ぐ能力はないけど、、。
お金よりも自由とか、居心地を求めてしまって極められないんですよね。+1
-0
-
763. 匿名 2022/10/25(火) 16:14:26
>>3
コロナ前で760位
今年から元に戻るかな+1
-0
-
764. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:25
>>32
ありがとう。今仕事終わって電車に乗って、これから保育園のお迎えだからなんか励まされたわ!+72
-1
-
765. 匿名 2022/10/25(火) 16:24:00
年収500万
シングルマザーなんだけど、激務と子育てでほぼ死にかけながら生きてる
母と同居してるけど向こうもまだバリバリ働いてるのでそこまで頼れない
ストレスで食べまくってめちゃくちゃ太ってしまった
お腹いっぱいでも胃に詰め込むように食べちゃうからこれって摂食障害なのかなーって思う…+1
-0
-
766. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:21
30半ば、総合職平社員で520万。今年は残業減ったから、もう少し下がりそう。+0
-0
-
767. 匿名 2022/10/25(火) 16:28:14
>>537
退職後が楽しみ+1
-0
-
768. 匿名 2022/10/25(火) 16:29:19
>>174
高収入で同じ人が何度もコメントしてるのかな、と思う+3
-2
-
769. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:38
>>3
37才、都内、中小メーカーのヒラ広報職620万程。
残業は月に20〜25h。ボーナス多めだから月の手取りが少なくて、週末にスナックバイトして貯金に回している。
合わせて700万いくかどうか+3
-0
-
770. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:53
>>753
専業主婦でも介護や育児頑張ってる人いるしな
そういう人が無理やり社会に出たら介護施設の待ちがさらに増える
そういった面では全員がお荷物ではないと思うよ。+11
-6
-
771. 匿名 2022/10/25(火) 16:36:10
>>3
38歳 販売職 15年勤務 400万ぐらい。
一番下の子が小学生になるまでには転職したい。
どうなんだろう、、地方住みです。+1
-0
-
772. 匿名 2022/10/25(火) 16:37:50
アラサーです。3年前に年収1000万円超えましたが成績に左右されるので生活レベルが上がってしまい、稼げなくなった時が怖いです...。あと税金が高すぎる。毎月OLの手取り位引かれます。+3
-1
-
773. 匿名 2022/10/25(火) 16:39:30
1%台って少なく感じるけど、数にすると23万人くらいいるからね。
そのうちの数十人〜数百人がこの掲示板にいても全然不思議じゃない。
ガルちゃんに1000万台以上稼ぐ人のコメントがこんなにあるのおかしいってよく言われてるけど、数十人もコメントしてれば多く感じるんじゃない?+6
-2
-
774. 匿名 2022/10/25(火) 16:41:48
>>43
私も看護師で450万だったけど、アラサーになってから過労で体のあちこちが不調になって辞めた
看護師は年収が良くても健康に悪すぎる
特に夜勤は働く度に自分の寿命が縮む+40
-0
-
775. 匿名 2022/10/25(火) 16:42:12
>>3
家賃補助込みで800万
アラサー大手メーカー総合職。
働き方も環境もかなり恵まれてると思う…有り難い+3
-1
-
776. 匿名 2022/10/25(火) 16:42:18
>>3
2ヶ月に一度くらいの出社であとは在宅&時短で580万。いい方なのか?都内だし色々高いし全然足りません…+0
-0
-
777. 匿名 2022/10/25(火) 16:42:38
>>3
200万前後…
300万行ける人が羨ましい+8
-0
-
778. 匿名 2022/10/25(火) 16:46:35
>>678
相変わらず他人の話ばかりだね
+1
-2
-
779. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:21
よく失われた30年ていうけど本当なのね
293万か~
私50だけど結婚した20年前はアパレル一般事務で年収550万だった
旦那は450万だったけどw+0
-1
-
780. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:53
>>3
田舎の正規雇用事務員で平均と全く同じ297万円です。+2
-0
-
781. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:51
>>753
社会貢献の定義は?
転売ヤーやデイトレでも税金払ってれば貢献してる事になる?+9
-1
-
782. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:32
>>3
田舎、35歳、既婚、未就学児1人、正社員フルタイムでまさしく平均の300万。
昇給が全然ないから未来が辛い。
ボーナスもっと欲しいよ。
子供がもう少し大きくなったら副業始めたい。+2
-0
-
783. 匿名 2022/10/25(火) 16:55:39
>>15
ガル男とか
全員が全員女だと思うな+2
-3
-
784. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:10
>>422
どんな仕事かにもよるけど1%の超高収入の人たちは
仕事がめっちゃ忙しかったり、プライベートな空き時間も
ステップアップの勉強やトレーニングとか自分磨きに使ってそう
完全な遊びの時間に宛てるにしてもネット掲示板に張り付くより
お金使った楽しいことしてるよね
少なくとも私が年収1000万越える独身貴族なら休みの日にガルちゃんはしない
+5
-1
-
785. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:47
>>8
1000万以上の割合1%〜?
妙だな……
ガルちゃんにはたくさんいるのに……+4
-2
-
786. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:58
>>484
ガルの年収トピ見ると私って搾取されてんなぁと思うけど、これ見るとそんなもんなのかとも思うし。分からなくなるわ。+3
-0
-
787. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:29
>>452
「若い」とは限らないでしょ。
60歳で定年退職して、その後役員として再雇用のおばちゃんで年収1000万円は割といそう。と言っても100人に1人だが+0
-1
-
788. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:36
>>3
時短9時16時で40万
ボーナスは年1で40万+0
-0
-
789. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:10
>>3
30歳地方公務員。残業込580万くらい。+0
-0
-
790. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:35
>>785
選ばれし1%の勇者が集まる掲示板、それがガルちゃん
んなわけねー+5
-1
-
791. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:04
>>3
49歳 時短で520万+0
-0
-
792. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:14
37歳 既婚 子無し 23区在住
外資IT
インセンティブで結構変わるから流動的だけど今年は1200万円くらいになるはず。
年齢的にももう子供は望めないかな、とは思っている。(どうしても子供を産みたい!というスタンスでもない)+3
-0
-
793. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:18
アジアの平均月収ランキング
1位 日本 31万8000円(非正規21万円)
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 中国 5万6000円
7位 インド 4万2000円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円
22位 北朝鮮 7500円
これが現実だよ(´・ω・`)
+0
-1
-
794. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:44
>>3
50歳で600万+0
-0
-
795. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:16
>>3
46歳。
業績連動賞与で上下するから、毎年750-850万。
広告代理店。ひら管理職。+1
-0
-
796. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:20
>>3
フル40代、手に職系で550です+0
-0
-
797. 匿名 2022/10/25(火) 17:09:29
>>286
年収1000万で手取り720万貰うより
年収900万で手取り690万の方がいい気がする+8
-0
-
798. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:21
>>3
410万
定時で帰れるから満足してます+0
-0
-
799. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:25
>>3
520万円 30代前半期+2
-0
-
800. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:26
>>26
時間外勤務の時給を今の2倍くらいを政策で義務付け→会社は残業減らすように方向転換→無駄な業務徹底削減→みんな定時で帰る→女性も男性も同じように働いて一緒に育児。これが私の理想。+1
-2
-
801. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:33
>>32
東京都23区在住です。ほんそれ!と。
もし正社員でとってもらえたとしても、私は病むか死ぬ自信ありますw
やってる人、本当に体力精神力共に凄い。+30
-3
-
802. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:55
>>797
年収900万だと手取り690万もなくない?+7
-1
-
803. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:45
>>797
手取り額って控除額によって変わるから違い出てくるけど、いずれにしても、年収1000万の手取りと年収900万の手取りの差が30万ってことはないと思う。+2
-0
-
804. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:13
>>286
旦那の年収を自分の年収と言ってたり、ちょっと盛ってたりしそう。+16
-3
-
805. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:13
>>3
460万くらい。
都内だからカッツカツ。でも周りの女子はマジでみんなもっと稼いでる、私は底辺。
パートとかいれると平均が下がるだけ?+2
-0
-
806. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:41
>>353
司法試験どうしてもダメで裁判所職員になる人もちらほらいるよ。だから最近は裁判所職員の試験も、採用後の裁判所内部の昇格試験もレベル上がってたりする。+12
-0
-
807. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:08
>>3
金融30代700万 産休育休明け残業込み 係長クラス
同期の既婚男性は休まず課長クラスで1000万
この先いずれ老親介護なども考えたら絶対追いつかないけど仕方ないよね…会社にプライベートは捧げられない+3
-0
-
808. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:37
>>3
都内31歳で580万。+0
-0
-
809. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:17
>>599
弁護士は入った(入れた)事務所によっても全然違いますよね。どこにも採用されないと最悪1年目から自分で設立しないといけないし。+10
-0
-
810. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:25
>>3
38歳 地方都市 勤続10年で500万くらい
国家公務員です+1
-0
-
811. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:47
>>62
ここにいるよー。
ただ年収1000万超えてるけど自分で働いて稼いでるのは200万ちょい。
ほぼ不労所得だから年収って言うのとは違うのかもだけど。+8
-1
-
812. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:48
1000万こえるのって
外資系とか大手か資格系、医者しかいなそう+8
-2
-
813. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:09
1250万、手取りだいたい900万、四十三。どないかな?+2
-0
-
814. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:13
業界最大手の大手子会社、26で410万
残業は強制的に0
地方都市、家賃補助により家賃1万
人よりは恵まれてる自覚あるけど上を見たらキリなくて萎えるし、将来不安で萎える
社内結婚すればいいんだろうけど斜陽産業(車関係)だしリスクヘッジ的になあ+5
-0
-
815. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:12
>>715
学歴ある人って大抵メンタル強くて体力もある人だと思う
だからこそ必然的に大企業にも入れる
私は何もないのに運良く大企業に入れたけど、結局ついていけなくて惨めになって二年で辞めたよw
今は身分相応の会社に入って長続きしてる+36
-1
-
816. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:22
>>3
都内29歳でグラフィックデザイナー 550万です。
かなり激務です・・・+3
-0
-
817. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:54
>>812
情報系の仕事やってるけど、独立した先輩とかは殆ど1000万以上で契約してるよ。+1
-0
-
818. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:04
総合職20台後半ですが
年収1200〜1300万ぐらい+1
-0
-
819. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:38
坂道とかのアイドル1軍の子達は1000万余裕で超えてるよね?+1
-1
-
820. 匿名 2022/10/25(火) 17:33:53
>>699
風俗で働く子は軽度知的障害とかある子も多いし、社会の仕組みが分かってない子も多いよ。確定申告なんてしっかり出来てると思うの?
+6
-0
-
821. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:09
>>299
横だけど圧倒的に平均より多くもらってる人の書き込みが多くて驚いてる。やっぱもらってる人はもらってるんだなぁ+6
-0
-
822. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:23
>>43
看護師でそんなもらえます?都内ですか?
+3
-0
-
823. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:41
>>733
子供が居たら、それなりにかかるよ。補助や手当てない人達なら、子供にもそれなりの教育してやりたい人多いだろうし。
うちは、家の次にお金かかるの、子供だったよ。
+2
-0
-
824. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:31
>>821
年収と税金の計算おかしい人もいるから盛ってるんだろうなーって感じる書き込みも多いよ
あといなくはないがイレギュラーすぎる働き方をさも当然のように言ってる人とか違和感覚える+1
-6
-
825. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:33
>>184
なんでフルボッコだったんだろう?
貧乏人かつ世間知らずだから理由が予測出来ない…+12
-0
-
826. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:08
>>3
アラフィフで都内IT系正社員、額面で550くらい。
+2
-0
-
827. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:40
>>715
普通にマーチ以上行く人って、色々なこと我慢して勉強頑張ってきた人たちだもんね。
本当学歴って頑張れる力の証明だと思う。+38
-0
-
828. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:50
おかしいね、高学歴高収入のガル民が平均を
押し上げていない.....www+1
-1
-
829. 匿名 2022/10/25(火) 17:40:16
>>754
学歴あったり、男と同じようにキツイ歩合の営業職とかやれば稼げるよ。
パパ活って結局楽にお金欲しいってだけだわ。+0
-0
-
830. 匿名 2022/10/25(火) 17:40:31
>>820
まあ、税理士もいるし
風俗で働く子、って本当に知的に厳しい子が多いらしいね
反社に搾取されていたり
行政も手助けできないらしいね+1
-0
-
831. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:07
33歳 300万
300万稼ぐだけでも毎日へとへとだからそれ以上稼いでる人は男女問わず尊敬してるよ。+2
-0
-
832. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:35
私正社員700万、旦那弁護士3000万。子供一人で育休中、働きたくないなー。+1
-1
-
833. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:56
30代になったら300万が最低だと勘違いしてたけど、いまだに200万円台だわ。
そして貯金もないから詰んだ。
自分含めてみんなよく生きてるよ。+2
-0
-
834. 匿名 2022/10/25(火) 17:43:49
>>39
25歳手取り16万
ボーナス26万
田舎です+6
-0
-
835. 匿名 2022/10/25(火) 17:45:39
>>3
返信してる人の平均給与は700万ぐらい
アメリカやオーストラリアの平均給与と変わらない、これで日本も安泰だねw
+3
-1
-
836. 匿名 2022/10/25(火) 17:47:46
>>340
私は平で400万
管理職でも手当ないとキツイ仕事ですね。+1
-0
-
837. 匿名 2022/10/25(火) 17:48:04
>>3
都内、SE、46歳ギリ400万です。
少ないですよね…
子供にお金かかるし500は欲しいところです。
転職してなんぼな業界でもあるので転職しようと思ってます。
都内のIT業界は人手不足なので。
+6
-0
-
838. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:34
>>793
最近、韓国が日本を抜いたって言ってるのは購買力平価だからね
あれってフィリピンやベトナムの年収も実数の3倍とかになる
本来はFXに使う数字なのに別の用途で使い始める詐欺師が出てきてややこしくなった
+3
-0
-
839. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:37
私は個人事業主だけれども、学生時代の友人は高校の先生も大学の先生もいて、結構貰ってるよ
1000万とか、あるでしょう+0
-0
-
840. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:12
>>408
看護師さん、尊敬します!
頑張ってください。+8
-0
-
841. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:14
ここに書き込みしてる人たち皆結構稼いでるのに、ガルちゃんで暇潰ししてるんだね。
自由時間に副業とか資格試験の勉強で忙しくしてるわけじゃないんだー。
自分は職歴多くて派遣だと大体額面330万で正社員だと480万円が今までの最高かな。手取り月15万ボーナス年2回、ワンシーズン30万の金融事務の正社員の時は都内で一人暮らししてたけど生活キツかった。そこら辺のバイトの方が稼げる。
世の中仕事内容と給料って全然見合ってないよね。+2
-3
-
842. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:17
>>3
40歳 950〜1000万を行ったり来たり。
+1
-0
-
843. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:02
>>243
具体的な数字は標準偏差次第ですよ。+0
-1
-
844. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:29
>>3
週4勤務で350万+1
-0
-
845. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:38
>>802
横だけど、そんなもんだっけ?
旦那の年収確か900万円台だけど
手取りもっと貰ってるような…+0
-0
-
846. 匿名 2022/10/25(火) 17:57:36
女性で大学教授1200万
仕事は楽で、大体好きなことしてる+2
-1
-
847. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:35
>>753
職業的には無職だけど家庭内で貢献してるんだから文句言わなくてもいいじゃん。+7
-5
-
848. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:40
>>828
大方は虚言だと思ってる+2
-3
-
849. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:41
>>15
多いっていっても、数十人ぐらいじゃない?ガル利用者は万人単位でいるだろうからそんなもんだよ。+5
-0
-
850. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:48
>>837
ウチの旦那の部署、絶賛募集中だよ
超激務だけど年収は1000万超える
あ、でも
家庭との両立は難しいかもしれない…+1
-0
-
851. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:15
>>752
でも、今のままスタグフレーションが継続するのは間違いなくて物価高で税金も上がり続けて賃金は上がらないとなるともう子供作る人いなくなるよね
オール公立でも食費も制服も値上げしてて地域によっては大学も行かせなきゃいけないからね
今のまま廃止します給料も上げませんじゃ独身とこなし夫婦と子供は一人だらけになりそう
なんとか、所得が上がるなにかあればいいけど世界的な高等と日本は元々2025年から20年高齢化のピークで2100年まで高齢化は続く見込みだからどうしょうもないんだよね+11
-3
-
852. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:12
>>715
今転職の時代だから、
古い大企業に残ってるの
看板でしか仕事できない人が
しがみついてるだけだったりしない?
ガチでバイタリティと能力がある人は
どんどん外出てく+2
-10
-
853. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:26
>>43
わたしも看護師
クリニックで夜勤なし
年収500万くらい
週4だから、副業してる+9
-0
-
854. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:35
>>817
横
情報系も資格系とか専門職扱いかもね+2
-0
-
855. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:41
>>3
東京 40歳 900万 非管理職+3
-0
-
856. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:44
>>847
貢献できなくなったり、上司である夫に嫌われたらかなりの確率でクビの離婚になる、結構厳しい仕事だと思ってる+5
-6
-
857. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:26
産まれた場所がよければ働かずして数千万だろうね知り合いにいるもの。もっと上もいるんだろうな。稀だろうけどさ+2
-0
-
858. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:35
>>239
ほんとに羨ましい+14
-0
-
859. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:46
>>15
このスレでもみんな高給だね…+2
-0
-
860. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:42
>>852
この不景気の中、かなり待遇がいい会社だから
なかなか辞められない+5
-0
-
861. 匿名 2022/10/25(火) 18:09:48
>>856
それは兼業でも同じでは
食いぶち確保してるかの違いなだけで+2
-2
-
862. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:25
>>3
31で380万デザイナーだけど、転職活動してて400万以上の求人がなかなかない!400万以上って役職者やマネージメント経験ありの人ばかりなのかな…異業界に行っちゃうとまた、300万円半ばか前半スタートになってしまう。+4
-0
-
863. 匿名 2022/10/25(火) 18:11:26
>>551
コーダー。。言い方が今っぽい
古い会社の為かWEBデザイナー(背景、キャラ)、プログラマー、モーションキャプチャー、システム、クリエイティブマネージャー、チームマネージャー、サブマネージャー、部長って肩書きですね。
現場は女子少ないから来てほしいよ。福利厚生は、めっちゃ良いよ。
+6
-1
-
864. 匿名 2022/10/25(火) 18:11:31
>>273
後期アラフィフ 正社員平均辺り
介護士 平社員 独身
転職を繰り返し今の職場は8年目かな。
夜勤手当と処遇改善がないとかなり厳しいから、頑張って夜勤しております。あと3年くらいは今のまま働けたらな。介護の仕事は好きなんだだけどねー。+3
-0
-
865. 匿名 2022/10/25(火) 18:11:44
>>812
50代の部長とかだよね
がるちゃんにゴロゴロいるの不思議+5
-0
-
866. 匿名 2022/10/25(火) 18:14:57
>>3
29歳神奈川、650万。+1
-0
-
867. 匿名 2022/10/25(火) 18:15:35
>>845
子供いるかいないかで違うんじゃない?
彼氏980万くらいだけど手取りそんなもんだったよ。+1
-0
-
868. 匿名 2022/10/25(火) 18:17:18
>>3
地方住み 35才 400万円
ほぼ残業なしで有休もとれるからまぁいいかなってところ。+4
-0
-
869. 匿名 2022/10/25(火) 18:17:35
>>3
都内、39、総務系、480万+1
-0
-
870. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:05
>>3
派遣から正社員雇用してもらって4年目。
平均ドンピシャです。
今育休中ですが復帰したら時短なのでもっと減ります…+2
-0
-
871. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:13
>>3
42歳 850万+2
-0
-
872. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:14
>>3
40歳、約700万です。年俸制なので賞与なし、月収58万くらいです。+2
-0
-
873. 匿名 2022/10/25(火) 18:20:46
>>784
割とそんなことない人もいるよ。
知り合いは金融で一千万超えてるけど18時くらいに帰ってることも多々ある。
忙しい時期は24時とかまで働いてるけども。
休みの日も別に勉強とかせず、FIFAとかゲームばっかしてるよ。+5
-3
-
874. 匿名 2022/10/25(火) 18:23:30
女性って稼げず結婚もできなかったら正直詰むよね。
男なら体使った仕事でも何でもできるけど。+6
-2
-
875. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:56
>>1
まさか、女性ってだけで3号さん混ぜてないよね?+3
-0
-
876. 匿名 2022/10/25(火) 18:27:06
293万円くらいしかもらえないなら専業主婦のほうがいいわ+2
-5
-
877. 匿名 2022/10/25(火) 18:27:39
29歳、都内一般事務で500万!+2
-0
-
878. 匿名 2022/10/25(火) 18:28:38
>>1
稼いでも税金で搾り取られる
【岸田政権】退職金への一律課税案が浮上 老後の生活資金まで搾取か | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com18日に行われた政府の税制調査会(首相の諮問機関)の総会で、退職金にかかる税金の控除額について「勤続年数で差を設けず、一律にすべき」との意見が出されました。 退職金は、もともと課税対象ではありますが、勤続20年を超えると1年毎に控除額が増え、一般的な会...
+5
-0
-
879. 匿名 2022/10/25(火) 18:28:47
>>3
37歳
500万
辞めたい+1
-0
-
880. 匿名 2022/10/25(火) 18:29:26
>>51
さては教員だな!?+13
-1
-
881. 匿名 2022/10/25(火) 18:31:56
>>3
5年前 ブラック企業長時間労働 450万
今 ほぼ残業なし 380万
都内正社員+0
-0
-
882. 匿名 2022/10/25(火) 18:32:51
>>753
将来の納税者3人育ててます。+11
-7
-
883. 匿名 2022/10/25(火) 18:32:58
>>820
仕組み知っててもわざわざ確定申告するような人達じゃないと思ってる
バレなきゃオッケーくらいの感覚でしょ+1
-0
-
884. 匿名 2022/10/25(火) 18:32:58
>>525
田舎は高級なものがないけど、残念ながら安くはない。
都会の方がピンキリで幅があるので、安い外食は都会の方があると思う。
ただ地方によっては魚だったり肉だったり産地であるならば、それに限っては安く食べられるけどね。+1
-0
-
885. 匿名 2022/10/25(火) 18:33:35
女性はあまり正社員にこだわらなくても良いのでは。会社から搾取されることも多いし。
私はフリーランスだけど去年の年収は850万でした。+2
-2
-
886. 匿名 2022/10/25(火) 18:33:50
>>812
雇われだとそう
自営とか投資家なら1000万は簡単に超えられるよ+0
-1
-
887. 匿名 2022/10/25(火) 18:34:23
>>20
普通に尊敬
+4
-1
-
888. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:27
看護婦すごいんしょ。+0
-0
-
889. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:34
>>852
3歳まで育休、小学生まで時短とか高待遇の日系大企業で働くママが転職なんかする訳ないw
ごく一部の人の話を常識だと思ってるなら、それは完全に間違ってるよ。+7
-0
-
890. 匿名 2022/10/25(火) 18:36:01
今の給料に満足しているけど控除額に納得いかん。せめて控除が1割だったらなー。+3
-0
-
891. 匿名 2022/10/25(火) 18:36:31
>>41
私も46歳で同じくらい
それなりにキツいですよね、、、+9
-0
-
892. 匿名 2022/10/25(火) 18:38:18
>>865
部長クラスでも、大手以外は1000万越えは無理だよね+6
-0
-
893. 匿名 2022/10/25(火) 18:38:48
>>112
結局これが原因だと思う。生涯独身決めた女でも、たとえ家事育児が免除されたとしても、出世したくない。残業したくない。最低でも週2日休みたい。3Kの仕事したくない。楽な仕事がいい。+26
-1
-
894. 匿名 2022/10/25(火) 18:39:12
>>3
入社3年目24歳 550万
1000万までは上がるけどそこで頭打ち+0
-0
-
895. 匿名 2022/10/25(火) 18:41:51
私の仕事では1000万貰えるわけがないな
1000万超えって全体の4.6%しかいないのにそんな少数の中に私が入るわけがない+0
-0
-
896. 匿名 2022/10/25(火) 18:42:15
>>874
女は体力的に年取ると働くのが難しくなる。男性は60代でもバリバリ働いている人結構いるけどね。+3
-1
-
897. 匿名 2022/10/25(火) 18:42:39
>>263
まあ、それはそうだと思うけど、事実総体的に体格体力筋肉質が違うからね。
男性には向き不向きな職業があるように女性にも向き不向きはある。
当然性別関係無しに向き不向きがある。
女性にも体力筋力ある人もいるけど圧倒的に少ないから。それは男性女性のホルモン分泌の違いからくるものでどうしようもない。しかもそういう職種は男性社会で男尊女卑が根強くあるからね。年収考えるなら同じ職種で考えてデータ絞らないと、不公平さが出るよね。それと平均年齢で換算するのも無理ある。出産育児で働きざかりは中断するし、時短勤務してるのは圧倒的に母親。男女で同じ条件でのデータは取れない。+14
-5
-
898. 匿名 2022/10/25(火) 18:44:58
バリバリ働く気がない
男と同等の責任感やプレッシャーに耐えられない+2
-3
-
899. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:11
>>882
引きこもりとかならようにお願いします+3
-1
-
900. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:35
>>3
手取り月20万。
30前半 家賃、光熱費、食費、生活費、ないからマシかも。
ちなみに独身
東京 車持ち
結婚したら損かな。+1
-0
-
901. 匿名 2022/10/25(火) 18:46:54
>>3
リーマンショックが就活直撃した世代なんだけど、マジで都内でも年収300万前半から上がらないんだけど
年俸制みなし残業制300万だからボーナスなんてないし残業100時間は残業代出ない仕組みだよ
当然退職金制度もなしだよ
どこ探してもこんな条件のとこしかない時代だったよ+7
-1
-
902. 匿名 2022/10/25(火) 18:48:47
>>32
自分の場合はパートで子育てよりも、正社員で子育ての方がはるかに楽だったな
職場によるんだろうけど+13
-1
-
903. 匿名 2022/10/25(火) 18:49:24
>>376
事務って男でも手取り20万円いかないよ
派遣社員でも出来る仕事は安い
+4
-3
-
904. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:10
>>263
遺跡発掘してるけど意外に女性もいる。
現場の人曰く、女性のおばちゃんたちの方が夏場は強いらしいよ。夏のあの炎天下でも黙々と仕事するけど男性はギブアップするんだとか。+12
-1
-
905. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:19
>>3
33歳。時短で400万ちょうどくらい。
今受けてる昇格試験が合格してフルに戻ったら550万くらいにはなる。+1
-1
-
906. 匿名 2022/10/25(火) 18:53:47
>>184
どんな仕事されていますか?私は同年代で現在無職で家族もいない。人生終わってます…。また社会に戻れるんだろうか…。+9
-0
-
907. 匿名 2022/10/25(火) 18:54:13
>>3
33歳教師
手取り31万。3万の家賃補助込み。
毎日生徒指導だの部活だの分掌だの業務が多過ぎてやってらんない、辞めたい。
でも今から転職してこれ以上の金額もらえる会社あるのかな。+7
-1
-
908. 匿名 2022/10/25(火) 18:54:53
>>3
1670万 42歳ですが。+5
-0
-
909. 匿名 2022/10/25(火) 18:56:03
>>3
29歳 都内大手メーカー 今年で多分780万円くらい
業績絶好調で今年のボーナスは半端なくて夏も見たこともない額だった
今年も円安で過去最高益更新だろうから来年も期待+6
-0
-
910. 匿名 2022/10/25(火) 19:00:51
>>715
そりゃそうでしょ
それはわかった上で 全員がそうはなれないから元コメは「学歴はそこそこでいいから、体力精神力鍛えておいたほうがいい。」と書いてるんだと思う+14
-0
-
911. 匿名 2022/10/25(火) 19:01:06
>>907
教師って残業代出ないって本当?+4
-0
-
912. 匿名 2022/10/25(火) 19:02:19
>>3
正社員 月手取り26 ボーナス夏冬計手取り120
副業 月300+0
-0
-
913. 匿名 2022/10/25(火) 19:03:41
>>220
詳しいですね
統計とかみても、正確に読み取れるほど見識もなく、すごいなーと思います。普段から政治経済情勢に広く触れるようなご職業ですか?意識してる又は参考にしてるようなものはありますか?+3
-1
-
914. 匿名 2022/10/25(火) 19:08:21
>>673
総合職なくなってる?まだある気がする。
一般職って今もある?
今の会社はあるんだけど、新卒一般職を採ってるかは謎。+4
-0
-
915. 匿名 2022/10/25(火) 19:09:39
医師弁護士商社外資かなあ+2
-1
-
916. 匿名 2022/10/25(火) 19:09:48
>>851
パートの働き控えを少なくするために限度額あげたらいいのにそうはならないのかなー、、、+11
-0
-
917. 匿名 2022/10/25(火) 19:10:34
今日ボーナスの日だった
死ぬほど税金引かれてた+3
-6
-
918. 匿名 2022/10/25(火) 19:10:50
>>3
450くらい
32歳大型トラックドライバー
まぁ16時間くらい走ってることあるけど。+0
-0
-
919. 匿名 2022/10/25(火) 19:11:31
だからこそ旦那選びはめちゃくちゃ大事。大学生や新卒あたりで有力男子と付き合うために頑張る人を嘲笑う事は学生時代に勉強してるやつを嘲笑うのと同じくらい愚かなこと。+7
-4
-
920. 匿名 2022/10/25(火) 19:12:36
>>3
33歳ベンチャー役員1,100万
いつ会社がなくなるかもわならないリスクあり+6
-0
-
921. 匿名 2022/10/25(火) 19:15:28
>>1
女性比率を上げるのを口実に上級国民が関連会社の役員に娘を据えれば1000万年収女性の出来上がり+2
-0
-
922. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:02
>>390
国家公務員だけど、確かに職場に司法試験挫折して入社した人いるわ+7
-0
-
923. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:39
>>885
すご!
何系のフリーランス?+3
-0
-
924. 匿名 2022/10/25(火) 19:17:02
>>3
大手飲食店 店長
300+0
-0
-
925. 匿名 2022/10/25(火) 19:18:07
>>890
それな。めっちゃ引かれる。
上は更に引かれるんだろうけど。+5
-0
-
926. 匿名 2022/10/25(火) 19:18:50
>>901
同じくリーマンショック世代だけど、都内で年収600万あるよ。
産休育休明け時短ではないけど、完全テレワーク残業なし。+1
-3
-
927. 匿名 2022/10/25(火) 19:19:11
>>880
ばれましたか笑
日曜の試合引率なんて、朝から生徒を学校迎えにいって審判して(自分が経験したことのない運動部だけど夜中に必死で勉強した、習いに行ってる人もいる)また学校まで送っていって…
一日試合でつぶれたら時給なんて田舎の高校生のバイト(最低賃金)のさらに3分の1くらいだと思っててください笑+27
-1
-
928. 匿名 2022/10/25(火) 19:19:55
>>922
勉強の内容被る所多いもんね+1
-0
-
929. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:55
>>320
コメヌシのキャパが無いだけ
自分の無能を正当化しようというのは見苦しい
+3
-1
-
930. 匿名 2022/10/25(火) 19:22:28
大手で正規だけどインセンティブ制だからここ5年位は950~1200をウロウロしてる
いわゆる社内ではトップセールスマンって立場だけど元気なうちだけかな
就業不能保険も入ってるし備えてる
あっ!もちろん独身だけど家庭持ってたらこんな成果出すのは無理+7
-0
-
931. 匿名 2022/10/25(火) 19:23:24
>>3
レス数すごいね!
こういった問いかけにはまず平均年収より高い人が怒濤のレス→平均の人はエッと萎縮してレスできなくなる→ガルは高収入の人多いよねってなる
+12
-0
-
932. 匿名 2022/10/25(火) 19:23:45
>>3
40代、一般職(非管理職)で昨年830万くらい。
評価良くてボーナス比率が高かったし、今年は昨年より下がるかな。+0
-0
-
933. 匿名 2022/10/25(火) 19:24:01
>>3
270万。10年育児ブランクからの勤続3年、40歳+2
-0
-
934. 匿名 2022/10/25(火) 19:24:07
>>907
教師か予備校講師くらいしか転職先ないんじゃ?
それ以外だと採ってもらえないか、年収すごい下がる気がします。+2
-0
-
935. 匿名 2022/10/25(火) 19:25:21
>>919
男に寄生しようとしてる、勉強せず仕事もできない人をバカにしてるだけなんですけど+3
-0
-
936. 匿名 2022/10/25(火) 19:26:10
>>184
がるちゃんの意見とか無視で良いです。
70歳過ぎると家借りるの難しくなります。
58歳くらいになると収入あってもローン厳しいです。
50歳になると収入あっても思うような額は借りられないですよ。
今はどんどん住宅価格上がってるから(消費税増税なんて比じゃないくらい)、ご自身でマンション買いたいと思ったら踏み出していいと思います。+14
-0
-
937. 匿名 2022/10/25(火) 19:26:46
>>901
>>926
私もリーマンショック世代
私の周りざっと15人くらいの話になるけど、出産してきついからパートに切り替えた子が2人。それ以外は少なくとも500万は超えてる。自分は600万。ちなみに大阪。ただ全員新卒の時の会社ではない。あの時きつかったよね
資格とったり、専門学校通い直したりして2社3社転職して条件良くして行ったって感じかな
+5
-1
-
938. 匿名 2022/10/25(火) 19:27:16
>>814
車関係って斜陽産業なの?なんだかんだトヨタとかは生き残るイメージだったわ。+1
-0
-
939. 匿名 2022/10/25(火) 19:27:31
>>931
そうだね。
これ見てガルでは1000万以上稼ぐ人が昼間からレスバしてるとか言って嘘認定してる人いるけど結局そういうことだよね。
あと自分が1000万以上稼いでると周りもそういう人が多いように、自分が300しか稼いでなかったら周りもそんな感じだからお互い信じられないってなるんだと思う。+8
-0
-
940. 匿名 2022/10/25(火) 19:28:00
>>3
うわぁ、1コメじゃないコメでアンカー200超ついてるコメ初めて見たわ+3
-0
-
941. 匿名 2022/10/25(火) 19:28:05
>>935
寄生って一方的だけど、結婚は相互の同意が無いと出来ないよ。+1
-2
-
942. 匿名 2022/10/25(火) 19:28:39
>>231
この人、230さんに嫉妬してるだけだからフルシカトで大丈夫ですよ。+9
-0
-
943. 匿名 2022/10/25(火) 19:29:08
女さん薄給で結婚出来ないと将来の生活保護予備軍の身分なのに偉そうで不思議
その顔と収入でよく自己肯定感持てるよね+0
-1
-
944. 匿名 2022/10/25(火) 19:29:31
>>3
正社員だけど、年収300万台だよ。
年収1000万超えが100人に1人いるかいないかと言われてるのに、おまけに女性でってなったらもっと少ない気する。
今、女性の管理職の比率とか国がうるさいから敢えて役職つけるけど、部長や役員以上はやっぱり男性が多い印象…
何をしてるかにもよるけど事務職だったらこんなもんかなと思ってる。+4
-1
-
945. 匿名 2022/10/25(火) 19:29:43
>>2
専業主婦は無職
無職の年収はゼロ円で納税額もゼロ円だよ+9
-5
-
946. 匿名 2022/10/25(火) 19:32:01
>>711
654です。
コメントありがとうございます!
そんな風に言っていただいて、有り難くて、
すみません。泣いてます。。
+5
-0
-
947. 匿名 2022/10/25(火) 19:32:19
>>499
なってみないと分からないし、環境や家事育児の比重度合いも大きく影響する
両立させるのは想像以上に難しいと思ったほうがいい
+5
-0
-
948. 匿名 2022/10/25(火) 19:32:27
>>424
現実で見ないレベルの極端な人種ここでめっちゃよく見る。
お金?普通に生きてればどこからともなく湧いてくるよ(親の資産等)って人からどんな世紀末生きてるんだって人まで
そりゃ現実にいないとは言わないけど+2
-0
-
949. 匿名 2022/10/25(火) 19:32:49
ノブが突っ込んでるの方思った
「293万円」じゃ!+3
-0
-
950. 匿名 2022/10/25(火) 19:33:17
>>941
横
男が浮気したり、モラハラだったりしたら、自分で稼げないと離婚もできないよね。病気になる可能性もあるし。
やっぱり、自分で稼げるようになるのが安泰だと思う。+1
-0
-
951. 匿名 2022/10/25(火) 19:33:31
>>3
月35まん+0
-0
-
952. 匿名 2022/10/25(火) 19:33:35
>>3
地方の正社員32歳
手取り12万…+6
-1
-
953. 匿名 2022/10/25(火) 19:36:31
>>5
障害者雇用正社員で年収300ちょい+0
-3
-
954. 匿名 2022/10/25(火) 19:37:24
>>3
ボーナス入れたら額面で350万円
手取りは270万
ボーナス込みです
33歳 国家公務員 女+3
-1
-
955. 匿名 2022/10/25(火) 19:38:01
>>101
やっぱりそうだよね?この計算低すぎるもの。+3
-1
-
956. 匿名 2022/10/25(火) 19:40:10
>>401
すごい!転職してそんなに貰えるなら転職前も結構稼いでいたの?+0
-0
-
957. 匿名 2022/10/25(火) 19:41:17
>>456
同じく名古屋
30歳330万
こんなもんじゃないかな〜+2
-0
-
958. 匿名 2022/10/25(火) 19:41:32
>>51
私も正規教員ですが、その歳ではそんなに高くありません。
都会の学校とか、私立とかですか?+0
-0
-
959. 匿名 2022/10/25(火) 19:41:49
週3日、9時〜15時
年収80万くらい(笑)
でも全部自分のお小遣いだから全然満足してる!+1
-0
-
960. 匿名 2022/10/25(火) 19:42:59
>>456
月収手取り15万くらい?
+3
-0
-
961. 匿名 2022/10/25(火) 19:43:36
>>3
24歳 340万 残業なし 営業職+0
-0
-
962. 匿名 2022/10/25(火) 19:45:30
>>1
女性全体とは?
働く女性?
赤ちゃんからお年寄りまで?+0
-6
-
963. 匿名 2022/10/25(火) 19:47:04
自分の事じゃなくてあれだけど30代の友達が地方出身高卒で今は東京に住み年収1000万超え。もちろん昼職で専門職。
やっぱり才能があると成功するんだなと思ったよ。
ちなみに私はもう辞めたけど地方正社員8年で年収280万くらいだった気がする。+5
-0
-
964. 匿名 2022/10/25(火) 19:49:22
>>3
9時18時の時短で800万+1
-0
-
965. 匿名 2022/10/25(火) 19:49:28
>>304
自尊心より貯蓄、老後に向けた蓄えが大事+2
-0
-
966. 匿名 2022/10/25(火) 19:49:46
>>3
労働時間7時間の時短勤務、営業職で420万くらい。
頑張ればもっと稼げるけど、育児もあるからしばらくはこの状態かな。+2
-0
-
967. 匿名 2022/10/25(火) 19:49:49
>>1
1000万を自分で稼ぐより、夫に稼いでもらいたいのが本音。
私は時短リモート300万で充分です。
最近、時短すら面倒。
子供ありなのに通勤正社員とか尊敬する、
+3
-8
-
968. 匿名 2022/10/25(火) 19:50:50
>>3
31歳九州在住
額面480万、手取りなら390万くらいかな?+0
-0
-
969. 匿名 2022/10/25(火) 19:50:55
>>41
年齢も年収も同じだ
ここまで無事に働けて感謝+7
-1
-
970. 匿名 2022/10/25(火) 19:51:32
>>260
私も同じ感じ
アラサーの旅行業
ここのみんな給料高くても凹む+9
-0
-
971. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:02
>>31
都内だと家賃とかでしんどくないですか?+2
-1
-
972. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:04
>>304
マイナス多いけど一理あるよね
自尊心傷つくくらいの年収だからこそパートナー見つけるべきだよ+4
-1
-
973. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:07
ほんとこういうの見るとパパ活やってる女から
税金しっかり徴収して欲しい。
こいつらもカウントしたらもっといるでしょ、1000万超え。
+7
-1
-
974. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:37
安く使われてるよね。
私はパートだけど、時給860円だよ。+0
-0
-
975. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:46
>>547
どんなお仕事?
+0
-0
-
976. 匿名 2022/10/25(火) 19:53:01
>>3
新卒2年目、額面は450万。実質は550万くらい。
+0
-0
-
977. 匿名 2022/10/25(火) 19:53:47
>>594
氷河期出身、非正規だった(^^;
毎年、内定率98%の学校で、卒業時、半数も決まってなかった。で、しがみついたのは、もらった、契約社員の採用…+7
-1
-
978. 匿名 2022/10/25(火) 19:53:49
>>958
横だけど都内かつ高校なんじゃない?+0
-0
-
979. 匿名 2022/10/25(火) 19:53:54
>>970
旅行業に転職考えてるけど、意外と低めですよね。
でもやりたいことやれてるんだろうから羨ましくもある!!+2
-0
-
980. 匿名 2022/10/25(火) 19:55:02
>>907
公務員だとボーナスすごいべ。
年収だといくらなん?+1
-1
-
981. 匿名 2022/10/25(火) 19:55:27
オーストラリアに出稼ぎに行く人の気持ちがわかる。+6
-1
-
982. 匿名 2022/10/25(火) 19:55:42
>>3
一年目が320だった+0
-0
-
983. 匿名 2022/10/25(火) 19:55:46
>>954
休職中で減給されているんですか?時短とか??
思ったより安くてびっくりしています。
+0
-0
-
984. 匿名 2022/10/25(火) 19:55:55
>>3
25歳。最近昇給して350→450になりました。
地方銀行の営業マン+1
-0
-
985. 匿名 2022/10/25(火) 19:56:46
平均もいかない……
額面20手取り15あればいい(生命保険とかも引かれて)一人暮らし
ボーナス10万くらい。
260くらいか。しんどっ+6
-0
-
986. 匿名 2022/10/25(火) 19:56:48
>>401
どんなお仕事ですか?
フルリモートできる仕事探してます!
ちなみに、今は時短、週3リモート、週2出社で、交通費込みで400万くらいです…
フルタイムだと580万円くらいでした。
+2
-0
-
987. 匿名 2022/10/25(火) 19:57:03
>>575
裁判所の職員は地方公務員だよね。
転勤がないのが◎
調査官は国家公務員で転勤がある。
+5
-1
-
988. 匿名 2022/10/25(火) 19:58:24
>>911
横
教員は給与のなかに残業代が自動的に盛り込まれてますよ
裏を返すと残業がいくら増えても残業代は出ません…+0
-0
-
989. 匿名 2022/10/25(火) 19:58:45
>>156
横
ガルちゃんにはそういう人がいっぱいいるのかw
スゴイネー+9
-0
-
990. 匿名 2022/10/25(火) 19:59:33
>>3
30歳500万+0
-0
-
991. 匿名 2022/10/25(火) 20:01:33
>>976
実質とは?+2
-0
-
992. 匿名 2022/10/25(火) 20:01:37
>>3
38歳370万。
ど田舎の定時上がりの事務職にしては良い方だと思う。休みやすいし。
長くうちの会社は上限値が基本給20万年収350万だったけど、給与形態も変わって昇級目指せるようになったので目指せ400万って思ってる。+4
-0
-
993. 匿名 2022/10/25(火) 20:01:47
>>3
32歳800万+1
-0
-
994. 匿名 2022/10/25(火) 20:02:16
>>958
東京ではありませんが都市部、地域手当けっこう高いです。公立中学です。旦那も教員で私の方が家賃補助をもらってます。
公立なのにも関わらず顧問をしている部活がかなりの強豪校で、本当は今は働き方改革などで土日どちらかは休まないといけないことになっていますが、試合が勝ち進み続けて土日やることが多いです。その分平日にノークラブデーを2日取ってますが、平日すでに出勤してしまっているのであんまり意味ない…。このあたりが同い年でも違いが出てきているのかなと。+5
-0
-
995. 匿名 2022/10/25(火) 20:03:03
>>22
賞与によるけど、650〜700万円。残業なんて月平均10時間くらい。入社13年目の主任職。+11
-0
-
996. 匿名 2022/10/25(火) 20:05:31
ゼネコンなんで給料はいい。
今7年目だけど、5.6年目くらいから800超えだして給料に興味無くなった。
ちなみに結婚願望ある独身なんで、プライベートが虚しすぎる…。
何のために働いてるんだか…。+0
-0
-
997. 匿名 2022/10/25(火) 20:05:58
>>3
10年、事務、30歳
250万 北陸です
忙しいのに…+2
-0
-
998. 匿名 2022/10/25(火) 20:06:15
>>989
マッチングアプリのプロフィールみたいだよね。
なんかよくわからない仕事と会社で外資と言って年収1000万超え+9
-3
-
999. 匿名 2022/10/25(火) 20:06:28
>>112
男性はトラックやバスのドライバーとか体力使う系の仕事とかも多いしね+4
-0
-
1000. 匿名 2022/10/25(火) 20:08:59
>>3
550万 看護師です 34歳2人子持ちだがガッツリ夜勤やってます〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
32年ぶりの円安水準となるなか、その恩恵を受けているのは外国人だけではないようです。今、海外にいる日本人が思いがけず円安の恩恵を受けている現場を取材しました。キーワードは「出稼ぎ」です。 カナダ