-
1. 匿名 2022/10/24(月) 15:38:46
出典:fundo.jp
“ピザの箱”の捨て方に関するマシンガンズ滝沢さんのツイートが話題に!「知らなかった・・・教えてくれてありがとうございます!」 | FUNDOfundo.jp芸能活動のかたわら、ゴミ清掃員としても働いているお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さん。 “ピザの箱”の捨て方に関するツイートが反響を呼んでいます!
ダンボールと一緒に出してしまうという方、可燃ゴミで出していたけど理由は知らなかったという声が多く見られました。+292
-14
-
2. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:13
くさそう+17
-30
-
3. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:26
油がついてる紙や汚れているものはちぎって小さくして燃えるゴミにしてる+828
-4
-
4. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:44
あのタッキー!?+5
-33
-
5. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:47
知らないで段ボールで出してました
次から気をつけます+67
-96
-
6. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:50
ダンボールで出してた!ごめんなさい次から可燃ゴミで出します+53
-63
-
7. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:55
水に濡らしたら小さくなるってきいて
それ以降、そうしてる+472
-24
-
8. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:56
濡らして丸めてゴミ箱+142
-12
-
9. 匿名 2022/10/24(月) 15:39:57
知らん奴おんのアホやん+212
-58
-
10. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:12
小さくちぎって普通ゴミに入れてたわ+115
-1
-
11. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:12
電気ケトル落ちとるやないかい+6
-1
-
12. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:19
普通に燃えるゴミで出してた
におうし+350
-1
-
13. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:21
知らん人いてるんや+101
-10
-
14. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:23
箱に書いたほうがいいかも+77
-7
-
15. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:28
この人は清掃員としての仕事の方が主体になってるね
家族もいるしそっちの方が安定してるけど+102
-2
-
16. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:29
引っ越しの段ボールとかもそうだけど白いのダメだよね+3
-23
-
17. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:32
黙っとけや!+0
-35
-
18. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:36
濡らして畳んだらめっちゃ小さくなるんだっけ?+28
-0
-
19. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:39
>>9
ね
学生の頃でもそんな発想にならなかったわ
+37
-16
-
20. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:40
可燃ゴミで出してるけど?+47
-7
-
21. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:40
>>1
そして、ちぎるのやで。
でも千の風にはのせんな。+6
-7
-
22. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:43
濡らして柔らかくしてから畳んで小さくして可燃ごみにしてる+21
-0
-
23. 匿名 2022/10/24(月) 15:40:46
吸水させて乾かして小さくしてから可燃ゴミで捨ててる+3
-0
-
24. 匿名 2022/10/24(月) 15:41:04
一層のこと、全部燃やしてほしい、
分別大事なのは分かるけど、大変なのも本音。しかも指定ごみ袋を分けて買うのも高額。+5
-21
-
25. 匿名 2022/10/24(月) 15:41:13
油が付いているので再生できません
↑知らなかった+17
-28
-
26. 匿名 2022/10/24(月) 15:41:48
地域の治安とゴミの出し方が=って書いてあって納得した+18
-0
-
27. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:00
>>4
ジャニーズさんちの?+2
-0
-
28. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:00
水で丸めてひとかたまりにして、紙製容器の資源回収に出してる
多少の汚れはプラも紙も資源に出してOKな自治体だから+4
-1
-
29. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:07
>>7
実際どれくらい小さくなるの?+21
-0
-
30. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:18
>>21
それは知ってるで+3
-0
-
31. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:19
>>24
ゴミの分別刑務所の仕事とかにできないものなのかな+18
-2
-
32. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:34
食品がついた紙製の箱はなんとなく燃えるゴミな印象
うちの地域は段ボール回収がないから関係ないんだけどね+10
-3
-
33. 匿名 2022/10/24(月) 15:42:54
いつもはドミノピザなんだけど先日初めてピザハット買ったら段ボールの底が油しみててすごかった。
+1
-0
-
34. 匿名 2022/10/24(月) 15:43:00
食品がそのまま包装されていた、洗浄不可なものをリサイクルするのは難しいだろうね。
仮にまたピザの容器に再生出来たとしても、それはそれで何か嫌じゃない?+2
-0
-
35. 匿名 2022/10/24(月) 15:43:11
>>1
タキマキさんかな??+1
-1
-
36. 匿名 2022/10/24(月) 15:43:35
サンドリとガルちゃんで近況を知る滝沢さん。
それ以上でもそれ以下でも無いけれど、有益な情報をありがとう。+3
-0
-
37. 匿名 2022/10/24(月) 15:44:18
>>31
受刑者にお願いしたら自害他害の凶器として使われちゃうよ。+11
-0
-
38. 匿名 2022/10/24(月) 15:44:34
>>29
濡らしながら丸めていけば手のひらサイズくらいになるよ!+60
-4
-
39. 匿名 2022/10/24(月) 15:44:35
油のペットボトルも少しでも油が残ってたらダメらしいので躊躇なく捨ててる。これもこの人がテレビで言ってた。+23
-0
-
40. 匿名 2022/10/24(月) 15:44:47
>>31
信頼できる人にやってもらわないと、危険ではない?+5
-0
-
41. 匿名 2022/10/24(月) 15:44:53
私なら怒り心頭だわ。捨てる前に調べないのかな。リサイクルする仕組みを小学生から習い直さないとね😡ってなる。優しいツイートだなぁ。+6
-16
-
42. 匿名 2022/10/24(月) 15:45:05
>>7
私も同じ
すごく小さくなるから助かるよね!+53
-7
-
43. 匿名 2022/10/24(月) 15:45:08
>>37
でも金槌使って棚作ったりはしてるんだよね?+8
-0
-
44. 匿名 2022/10/24(月) 15:45:14
>>32
段ボール回収ない場合は自分で指定場所に捨てに行くの?+2
-0
-
45. 匿名 2022/10/24(月) 15:45:15
シンクにポイして洗い物をしつつ吸水させて生ゴミ袋に入れて捨ててました+0
-0
-
46. 匿名 2022/10/24(月) 15:45:55
スリッパで踏んで小さくならない段ボールに出会ったこと無いわ+0
-2
-
47. 匿名 2022/10/24(月) 15:46:06
>>1
油や臭いがこびりついてるものは、神でもプラでもリサイクルに使えないところが多いよね+3
-0
-
48. 匿名 2022/10/24(月) 15:46:08
>>7
大正生まれの祖母がそうやって捨ててた
なぜ知ってるのだ…
+65
-4
-
49. 匿名 2022/10/24(月) 15:46:22
ウチの地域は資源ごみ(ダンボール)と一緒に出すと『これは可燃ごみです』と貼り紙貼られてゴミ置き場に取り残されます+3
-0
-
50. 匿名 2022/10/24(月) 15:47:05
>>43
その場合は初めと終わりの数をきちんと数えて把握出来るから大丈夫なんじゃない?
不特定の一般ゴミをお願いするのとは違うと思う。+10
-2
-
51. 匿名 2022/10/24(月) 15:47:58
>>1
ツイートが優しいな。
さりげなく教えてくれて、かつ「気持ちだけ受けとる」って。
教えてくれてるのに「可燃なので捨ててください!」って指摘される口調だと今は噛みつく人もいるから難しいもんね。+23
-0
-
52. 匿名 2022/10/24(月) 15:48:55
なんだ、簡単に細かくなる方法とかそういうのかと思った+0
-0
-
53. 匿名 2022/10/24(月) 15:49:02
>>24
うちはリサイクルできる指定ゴミは有料袋使わなくて良いから、別の方がありがたい
なのでできるだけリサイクルに出す+3
-0
-
54. 匿名 2022/10/24(月) 15:49:18
>>48
大正生まれでもピザ食べるんだね+29
-1
-
55. 匿名 2022/10/24(月) 15:49:21
>>3
香料を含んでいる物も再生紙にならないそうです
トイレットペーパーの芯とかも燃えるゴミで出してます+33
-0
-
56. 匿名 2022/10/24(月) 15:50:22
ピザ屋で働いてた時、箱がゴミになって邪魔だから回収しにこいって言う迷惑客がいたな+2
-0
-
57. 匿名 2022/10/24(月) 15:50:34
>>16
白い段ボールが資源ごみNGな地域あるの?
うちの区ではいま調べた限り特に注意書きはなかった+15
-0
-
58. 匿名 2022/10/24(月) 15:51:04
>>1
ピザの箱は水で濡らすと嵩減るから小さくして燃えるゴミとして捨てるといいよ+7
-0
-
59. 匿名 2022/10/24(月) 15:51:16
ダンボールとして出す人、頭悪そ+2
-5
-
60. 匿名 2022/10/24(月) 15:51:19
最近ちょっとうるさいかな
調子乗りすぎ+2
-11
-
61. 匿名 2022/10/24(月) 15:52:09
>>7
水勿体ない+8
-22
-
62. 匿名 2022/10/24(月) 15:52:30
>>1
ゴミぐらい好きに捨てさせろ!+0
-15
-
63. 匿名 2022/10/24(月) 15:52:54
>>9
この滝沢さんの何が凄いって、暴言吐かずちゃんと優しく教えてくれるところですね。
+71
-0
-
64. 匿名 2022/10/24(月) 15:53:06
>>39
これすると分別してないって文句つけてくる人いるから(ごみ袋から透けて見える)新聞紙にくるんでから捨ててる+5
-0
-
65. 匿名 2022/10/24(月) 15:53:13
>>37
受刑者、いろんなものを使って自害しようとするらしいね
シャンプーも液体だと飲んでしまうから粉で、髪の毛バリバリになるらしい+4
-0
-
66. 匿名 2022/10/24(月) 15:54:04
>>61
雨降った日がチャンス+4
-1
-
67. 匿名 2022/10/24(月) 15:54:06
>>1
可燃のゴミ袋がかさばらないように箱をコンパクトにして畳む方法をレクチャーしてくれてるのかと思ったら、資源ごみの日に出す人がいるの!?その注意喚起?
知らない人多いんだなぁ・・+10
-1
-
68. 匿名 2022/10/24(月) 15:55:08
>>63
本当に心から環境を良くしたいゴミのことを知ってもらいたって気持ちがあるんだろうね。
上からになっちゃうと聞かない人いるから。+22
-1
-
69. 匿名 2022/10/24(月) 15:55:35
>>38
ヨコだけど、
すごい!教えてくれてありがとう!
やってみるよ+39
-1
-
70. 匿名 2022/10/24(月) 15:56:37
この前近所の用水路に箱が捨てられてた。
神経を疑う。そんなやつはピザ食べるな。+8
-0
-
71. 匿名 2022/10/24(月) 15:59:31
>>38
えー!すごい!
教えてくれてありがとう!
次回やってみます😄+22
-2
-
72. 匿名 2022/10/24(月) 16:00:22
>>55
それは知らなかった
香料付いてるペーパー使ったことないけど+22
-0
-
73. 匿名 2022/10/24(月) 16:00:49
>>29
勿論サイズにもよるけど、野球のボールとかソフトボールくらいにはなるよね。
大きいやつは半分にして濡らして丸める。+11
-2
-
74. 匿名 2022/10/24(月) 16:00:52
>>3
それがいいよね。
前にお湯をかけたらコンパクトになるという記事があったけど、ゴミの重量が増えるのは良くないもんね…+28
-2
-
75. 匿名 2022/10/24(月) 16:02:31
>>48
地域の公民館とかでゴミを減らそうという目的の説明会があるからそれで周知されてるのかも
ごみを処理しやすくなるだけでなくて回収する人も作業しやすいね+8
-2
-
76. 匿名 2022/10/24(月) 16:02:48
>>7
濡らしたら臭くなるかな?と思いなんとか力で曲げ小さくした後に、輪ゴムで止めてるー。びよんって元に戻りそうで。+29
-3
-
77. 匿名 2022/10/24(月) 16:04:01
女優の藤田朋子さんがYouTubeでやたらとゴミを小さくするという
動画を上げてる
SDGsに関する取り組みなのか単純に趣味なのか+6
-0
-
78. 匿名 2022/10/24(月) 16:06:18
>>43
作業所?で監視する人がいてやる作業と焼却場で行う作業は違うと思う
作業する人が危険行為を行うかもしれない+4
-0
-
79. 匿名 2022/10/24(月) 16:06:47
>>63
人間力の違いだよね+19
-0
-
80. 匿名 2022/10/24(月) 16:08:39
>>7
柔らかくなって折りたたむのも簡単だよね。
うちもピザ頼んだときは水に濡らして小さくしてから捨ててる+17
-4
-
81. 匿名 2022/10/24(月) 16:09:12
>>5
本当に気を付けてね。ゴキブリ来るよ。+15
-4
-
82. 匿名 2022/10/24(月) 16:09:51
>>68
知らない人にマウントとりたいだけの人と環境のことを考えてる人とでは大きく違うよね+14
-0
-
83. 匿名 2022/10/24(月) 16:10:58
もちろん、知っててわざとめんどくさいからやってるのは悪なんだけど
知らなかった〜
って人のほうが断然怖いの何故だろう
想像力のなさが怖いというか。+1
-1
-
84. 匿名 2022/10/24(月) 16:11:27
>>55
無香料でもなんか独特の匂いするけど、あれはどっちなんだろう…+2
-0
-
85. 匿名 2022/10/24(月) 16:12:07
>>9
ゴミの捨て方って想像以上に無知な人多いよ。
アホどころか超優秀な頭脳の方でも知らない人は知らない。
+40
-1
-
86. 匿名 2022/10/24(月) 16:12:22
>>34
でも中の段々のシート状の段ボールは油まみれだからもちろん可燃で出すけど、
外装箱は一切油ついてない時あるよね?
それでもダメ?手垢がついてる可能性?+6
-0
-
87. 匿名 2022/10/24(月) 16:14:47
段ボールの日まで置いておきたくない
虫とかきそうだし+0
-0
-
88. 匿名 2022/10/24(月) 16:14:57
ピザ箱は可燃ゴミだと思ってゴミ出ししてたけど合ってたみたいで良かった+4
-0
-
89. 匿名 2022/10/24(月) 16:15:14
自治体によってごみの出し方が異なるのは異常だと思う
実家の親が高齢で弱ってきて手伝いに通ってる知り合いが
「ごみの出し方が自分のところと違うから、すごいストレス」
と言っていた
マイナンバーカードどうのこうのより、ごみの捨て方の日本統一をしてほしい
国会議員も地方の議員もオヤジばっかりだから
「ごみの始末とかは女がやっとけ、男は政局で忙しい」って発想だよ
こういった、生活に関わる問題を女性議員が国会で取りあげると
「女子供の問題を国会に持ち込むな!!」
という野次が飛んでくるそうです...+10
-0
-
90. 匿名 2022/10/24(月) 16:15:47
油の付いていないフタの所もダメなん?+6
-0
-
91. 匿名 2022/10/24(月) 16:16:35
燃えるゴミなんだからそのまま出してるよ。+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/24(月) 16:18:33
>>62
分別しなきゃダメだよ+3
-0
-
93. 匿名 2022/10/24(月) 16:21:22
>>21
粋なこと言ったつもりでめっちゃ滑ってるやつ+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/24(月) 16:21:31
>>15
一時期は「めんどくせえ」のネタでエンタとか出てたよね+1
-0
-
95. 匿名 2022/10/24(月) 16:23:48
>>1
一人暮らし始めた時にもらった区のゴミ出しパンフレットに載ってて知ってたけど、古紙回収にレシートや窓付き封筒出しちゃいけないのは知らなかった。+2
-0
-
96. 匿名 2022/10/24(月) 16:23:50
>>66
頭いい〜+0
-0
-
97. 匿名 2022/10/24(月) 16:23:55
>>7
重くならないかな+23
-0
-
98. 匿名 2022/10/24(月) 16:24:08
>>87
可燃ゴミの日までの数日も嫌なのにね
小さくする方法知らなかったからいつも密封するため巨大なビニール袋探したりすごく苦労してた
今度濡らすのやってみる+1
-0
-
99. 匿名 2022/10/24(月) 16:25:40
この人とか、どきどきキャンプの佐藤のトイレ掃除とか為になるから弟子入りしたい。
そういう自分の為になる話がきけるボランティアならやりたい。+1
-0
-
100. 匿名 2022/10/24(月) 16:25:53
>>9
ゴミの出し方は自治体によって微妙に変わるよ。
多くは可燃ゴミで正解だけど資源になる地域もあるんだよ。+17
-1
-
101. 匿名 2022/10/24(月) 16:28:28
>>24
家庭ごみなんて分別しないで全部まとめてファイアー!でもそんな変わらないらしいね
古い焼却場だとダメだけど、今の新しい焼却場なら高温でファイアー!出来るから環境にも優しい
埋め立てるよりも燃やした方が良い
ブラスチックの8割はリサイクルされてるけど、全部が新しいプラスチックになってる訳じゃなくて、その内5割はサーマルリサイクル、燃やしてエネルギーにしてる
処理に困って中国に送ってたくらいだからね、リサイクルする方が金と手間がかかる
まあ分別、ゴミを減らす意識を持つのがきっと大切なんだよ…+8
-2
-
102. 匿名 2022/10/24(月) 16:29:06
>>7
この知識、がるで知って試しにピザ食べた時やってみたら凄く小さくなって感動した。+10
-3
-
103. 匿名 2022/10/24(月) 16:32:46
>>61
これ!私も前なんか水流す系のことコメントしたら書かれたわ。
なんなんこいつ?水の神様かなんかか?+3
-0
-
104. 匿名 2022/10/24(月) 16:33:00
>>75
いや、外に出ない祖母だった
もう亡くなったけど
テレビで知ったのかな…
+0
-0
-
105. 匿名 2022/10/24(月) 16:33:53
プラゴミも汚れがついてるの出してる人いるよね。
あれもきれいじゃないとダメなのに。+1
-0
-
106. 匿名 2022/10/24(月) 16:34:30
>>85
自己中かどうか、で決まると思う+2
-1
-
107. 匿名 2022/10/24(月) 16:35:43
>>44
燃えるゴミに捨てるか遠くのリサイクルセンターに車で持っていくか地区の子供会とかの廃品回収に出すしかない
うちは車無いし単身者や夫婦だけが多数の集合住宅だから子供会の情報回ってこないので燃えるゴミに出すしかない+0
-0
-
108. 匿名 2022/10/24(月) 16:38:19
>>7
重くなって燃料費かかるから
やめたほうがいいって聞いたんだけど
どうなんだろう。
私はちぎって出す。+93
-0
-
109. 匿名 2022/10/24(月) 16:38:53
うちのマンション、ダンボール・新聞紙類を古紙回収業者が持っていってくれるので
1Fに置き場所があるけど、ピザの箱たくさん捨ててある…
でも、きれいに持ち帰ってくれてる。
民間でやってる古紙回収業者は別なのかな?+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/24(月) 16:44:18
近所のスーパーで売ってる箱つきのピザは、ラップ?というか生のままじゃなく包まれて箱に入っているからダンボールに出してたんだけどそれはOK?+3
-0
-
111. 匿名 2022/10/24(月) 16:44:21
霧吹きか台所で水かけて(どちらも両面に)ふにゃふにゃになったところを小さく小さく畳んで家族に生活の知恵であると自慢してからその辺に放置、いい塩梅に乾いたら捨ててます。+1
-0
-
112. 匿名 2022/10/24(月) 16:45:47
>>111
自己レス
燃やせるゴミに出しています。+0
-0
-
113. 匿名 2022/10/24(月) 16:46:09
ピザの箱には記入されてるのかな😥?+0
-0
-
114. 匿名 2022/10/24(月) 16:49:37
>>107
横からすみません。
子ども会の廃品回収はダンボールOK、クリーンセンターにもダンボール持ち込みOKということは、
お近く(と言ってもうちは車で10分程度)にダンボール(古紙)置き場あるはず!役場に聞いてみたらいいかもです!+1
-1
-
115. 匿名 2022/10/24(月) 16:49:42
前に高橋真麻さんが証拠隠滅方法を教えてくれてた。![“ピザの箱”の捨て方に関するマシンガンズ滝沢さんのツイートが話題に!「知らなかった…教えてくれてありがとうございます!」]()
+0
-1
-
116. 匿名 2022/10/24(月) 16:49:51
>>7
ゴミが濡れてると燃やす時間が増えるからやめたほうがいいよ+96
-4
-
117. 匿名 2022/10/24(月) 16:49:54
>>1
まじか!
初めて知った!
気をつけます!+2
-0
-
118. 匿名 2022/10/24(月) 16:50:01
>>7
焼却する時に大変になるから濡らさない方が良いと思う+55
-3
-
119. 匿名 2022/10/24(月) 16:50:41
>>3
知らない人も多いだろうから、パッケージに書くとか、私はACのCMでやってもいいと思う。
サラダ油の容器は可燃に出すとか周知しないと、余計な手間やお金がかかりそうで。+17
-0
-
120. 匿名 2022/10/24(月) 16:51:18
>>114
ごめんなさい、車無しって書いてましたね(T_T)
歩いて持って行くのは大変な距離でした!+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/24(月) 16:53:23
>>61
え?流しに置いておいて、上から食器洗いとかすると自然と水に濡れてびっくりするほど小さくなる。
それを絞って捨てている+2
-0
-
122. 匿名 2022/10/24(月) 16:55:41
マシンガンズ![“ピザの箱”の捨て方に関するマシンガンズ滝沢さんのツイートが話題に!「知らなかった…教えてくれてありがとうございます!」]()
+0
-0
-
123. 匿名 2022/10/24(月) 16:56:48
何でも、汚れがあるもの(落とせなかったもの)は可燃ゴミ(飛騨高山)+0
-0
-
124. 匿名 2022/10/24(月) 16:58:57
段ボールって月一回だから、油とか付いてるのに待ってられないので可燃で出してた。+0
-0
-
125. 匿名 2022/10/24(月) 17:02:03
水につけるとすぐふにゃふにゃになるよね+0
-0
-
126. 匿名 2022/10/24(月) 17:02:26
>>54
祖母、大正11年生まれだったけど88歳くらいまではお好み焼きもピザも大好きだった。
なんか丸いものばかり食べてたな。
+28
-0
-
127. 匿名 2022/10/24(月) 17:03:55
>>89
本当それ思う。ゴミに関しては国がやれる事スーパーの袋以外にもっとたくさんあると思う。資源のリサイクルの基準が各自治体で違いすぎるんだよね。私は、肉や魚、練り物など全てのトレーのサイズを大中小統一した大きさにしてほしい。リサイクルに持っていくにも大きさバラバラで嵩張って困るんだよね。こういうのって料理する人しか気づかない事だから男社会で気づかず放置されてるんだとつくづく思う。+5
-0
-
128. 匿名 2022/10/24(月) 17:04:44
自慢の腕力で2つ折りにしてガムテで羽交締めにして燃えるゴミで捨ててたわ。
濡らしたら小さくなるんだ。+1
-0
-
129. 匿名 2022/10/24(月) 17:05:52
>>4
笑った🤣+1
-0
-
130. 匿名 2022/10/24(月) 17:10:59
>>104
昔からの生活の知恵で知ってたんじゃない?+3
-0
-
131. 匿名 2022/10/24(月) 17:12:34
オリーブオイルが入ってた瓶なんかも、リサイクルじゃなくて不燃ごみだよね+0
-0
-
132. 匿名 2022/10/24(月) 17:13:22
>>9
知らなかったアホです。
出してたら持って行ってくれなかったのでダメなんだって思いました。+6
-0
-
133. 匿名 2022/10/24(月) 17:15:46
むしろチーズや油がこびり付いた箱を段ボールが捨てれる日まで家の中で保管しとくのが嫌で燃えるゴミで出してたわ+0
-0
-
134. 匿名 2022/10/24(月) 17:16:01
>>116
その地域の全員が一斉にピザのゴミ出すわけじゃないなら大丈夫じゃない?+2
-20
-
135. 匿名 2022/10/24(月) 17:16:09
>>101
その、燃やしたあとの灰の処分が問題なんですわ
現在は埋め立ててるけど、あと何年かでその埋め立て地がいっぱいになるらしく、
関係者は危惧してるけど、例によって政治家が本気で取り組まないので灰問題は放置状態らしい
とにかく、私たちに出来ることはごみの量を減らすことですわ+6
-0
-
136. 匿名 2022/10/24(月) 17:19:27 ID:LuEG1Lqvcp
>>110
油がついて汚れてなければオッケーです+4
-0
-
137. 匿名 2022/10/24(月) 17:24:26
前テレビでやってたけど、段ボール再生工場で
集められた段ボールをまず犬が鼻でかぎわけて
ニオイのついてるのは取り除くんだって
ワンちゃんありがとう
+4
-0
-
138. 匿名 2022/10/24(月) 17:28:59
>>7
それって乾いたとき元の大きさに戻らないの?+4
-2
-
139. 匿名 2022/10/24(月) 17:34:03
>>9
配達ピザとかピザ屋すらない地域だから知らなかったわ
汚れたダンボールの処分の仕方と一緒ってことね+3
-0
-
140. 匿名 2022/10/24(月) 17:41:29
ありったけの力で箱を折りたたんでガムテープでぐるっとして捨ててた。
水に濡らすという方法今後採用したいと思う。+2
-5
-
141. 匿名 2022/10/24(月) 17:50:05
「9割ルールっていうのがあって、金具がついてるベルトは燃えるゴミでいい」
「スマホやモバイルバッテリーなんかは収集車に潰される瞬間爆発して職員が火傷を負う事故が多いから絶対に燃えるゴミに紛れさせて捨てるなんてしてはいけない」
この人が言ってたことでめっちゃ覚えてるのこの2つ。
もっと色々知りたいね~。ゴミ収集人芸人って感じでもっともっと出てくれたらいいのに。+6
-0
-
142. 匿名 2022/10/24(月) 17:55:02
>>116
そうだけど雨の日もあるし、生ゴミは湿ってるし、いちいち気にしてたらキリないと思う。
+17
-18
-
143. 匿名 2022/10/24(月) 17:57:05
>>116
ちょっと前にマシンガンズがテレビで水に濡らして捨てるといいって紹介してたけの観たけど…+9
-1
-
144. 匿名 2022/10/24(月) 17:58:16
マジかよw生ごみだって極力水分絞って捨てるのにピザの箱濡らすなんて相当な水分だぞ+5
-0
-
145. 匿名 2022/10/24(月) 18:01:13
>>39
自治会によると思う
うちは軽くすすいでと書いてあるから、油やドレッシングの容器は洗剤数滴垂らしてシャカシャカ洗ってプラ容器の日に出してる+4
-0
-
146. 匿名 2022/10/24(月) 18:14:16
>>7
私誰からも聞いてないのにそうしてたわ
濡らすと小さくなるよね+0
-1
-
147. 匿名 2022/10/24(月) 18:26:30
>>106
その通りだけど、、、
今回の場合自己中な人はわざわざ奇麗にして資源ゴミに出さなそうだね。洗いもせず可燃ゴミに出して、角でゴミ袋に穴空いててって結局最悪な感じにはなってそう。+0
-0
-
148. 匿名 2022/10/24(月) 18:33:05
>>20
それでいいんだからから良かったじゃん+6
-0
-
149. 匿名 2022/10/24(月) 18:38:15
>>3
プラスチックも、洗うにも限界があるなってやつは可燃に出してる
あと歯ブラシが可燃ごみってのも最近知った
+12
-0
-
150. 匿名 2022/10/24(月) 18:59:52
>>7
びしゃびしゃにするってよりは折り畳むのに便利なくらい濡らしてる。だから別に重くならない。+6
-3
-
151. 匿名 2022/10/24(月) 19:00:06
>>63
最後の言葉優しいなって思った+7
-0
-
152. 匿名 2022/10/24(月) 19:08:41
楽屋のお弁当めちゃくちゃ持ち帰る人だよね+2
-1
-
153. 匿名 2022/10/24(月) 19:22:29
>>150
重さではなく燃やすための燃料が濡れてると余計にかかるから非エコだという意味だと思う+6
-2
-
154. 匿名 2022/10/24(月) 19:24:27
知ってるけど、発達の父が絶対段ボールで捨ててます。言っても絶対に聞きません+2
-0
-
155. 匿名 2022/10/24(月) 19:51:47
地元にドミノピザがオープンして初めてドミノピザの箱折り畳んだら折りやすすぎて驚いた
ピザーラの箱は硬めだから水で濡らさないといけないのよね
+1
-1
-
156. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:49
>>116
じゃあ生ゴミどうなるの?濡れてるよね?ピザの箱なんて比じゃないくらい多いと思うけど。+9
-14
-
157. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:36
汚れた紙は資源ゴミにできないもんね+0
-1
-
158. 匿名 2022/10/24(月) 21:31:49
>>13
>>9
ふたつとも関西弁だけど、関西人かどうかはさておき、同じ人がコメントしたのかしら。+0
-1
-
159. 匿名 2022/10/24(月) 22:16:31
>>126
形かーい( ´ ▽ ` )+10
-1
-
160. 匿名 2022/10/24(月) 23:14:14
>>156
だから生ゴミは出来るだけしっかり水気を切って出してと自治体のお知らせに書いてある。
焼却所の燃費が悪くなるのよ。
生ゴミが濡れているのはどうしようもないけど、乾いた段ボールを小さくするためにわざわざ濡らすのは良くないのでは?+13
-5
-
161. 匿名 2022/10/25(火) 00:13:39
製造メーカーと処理する自治体によるのでは?「ダンボール」マークついてないの?
検証なき情報を鵜呑みにするの危険。+0
-1
-
162. 匿名 2022/10/25(火) 05:36:29
>>7
私も
かなり小さくなるよね+0
-2
-
163. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:13
汚れてるものは燃えるゴミだと思ってた+2
-0
-
164. 匿名 2022/10/25(火) 16:21:19
>>7
濡らすのよくないよ。頑張ってちぎって燃えるゴミで捨ててる+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/25(火) 18:38:37
>>117
私、アホみたいに汚れていない上(蓋)の部分を切り取り(わざわざセロハンも剥ぎ取って) そこを資源ゴミに
汚れている下の部分は可燃ゴミに出してた
これからは全部 畳んで可燃ゴミに出すわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:fundo.jp

