-
3001. 匿名 2022/10/24(月) 19:53:31
>>2972
3号が必要になるのは介護してる世代だから。自宅介護で社会保障費の削減に貢献してる人になにもサポートが無いと誰もやらない(出来ない)そうなると介護世代は崩壊するから。+2
-7
-
3002. 匿名 2022/10/24(月) 19:53:39
専業主婦が大変って言うなら、夫から「じゃあ来月から替わるね」と攻守交代を言われたら喜んでかわるのかね。+2
-2
-
3003. 匿名 2022/10/24(月) 19:53:41
>>2905
専業主婦したりたまにパートや習い事したり自由で良かった!子供小学校入ったから楽〜‹‹\(´ω` )/››+5
-2
-
3004. 匿名 2022/10/24(月) 19:53:42
>>2966
横
例えば世帯年収が同じ5000万円だとしても一馬力と二馬力では払う年金の額がトータルで違うのはおかしくない?
さらに稼げば稼ぐだけとられる税金と違って、社会保険は60万ぐらいで頭打ちがあるから月収60万も100万もだいたいみんな同じ額払ってるんだよ。
+6
-0
-
3005. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:02
>>2283
福利厚生が充実した会社で?
幼児育ててる大企業の人なんてみんな時短勤務だし、テレワークフレックス駆使して、同僚にも迷惑かけず自分の負担も最小限で働いてる人が多いよ。+4
-3
-
3006. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:04
若い世代だと兼業が基本になるよね+7
-1
-
3007. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:52
>>2967
まずはそれらをなくして、その上でたりなかったら検討、で良いと思うんだが、何故しないのか。
後、なくすなら、男の転勤もなしに。全女性は正社員で産休育休も取れる、みたいにしないと割に合わない。+0
-0
-
3008. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:53
>>2989
大型の車運転できるなら意外にも建築現場なら結構配慮してもらえるとかいう話を聞いたわ
女性割合少ないところが狙い目と思う
それがフルリモート可能なベンチャー+1
-1
-
3009. 匿名 2022/10/24(月) 19:54:53
>>2982
資格あると活かせるよね。
自分は特に何もとりえないから、両立できなくなるまでやろうかな。+0
-0
-
3010. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:00
>>1943
子供子供っていうけど子育てしてる3号はごく一部。
子育てに対しての支援なら1号も2号も支援するべきだしその財源は3号の夫の同僚でなく国か自治体であるべき。+11
-2
-
3011. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:01
>>2844
こういう妄想が怖すぎる、実際おばあちゃんだったらしいしね。+2
-0
-
3012. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:02
>>35
兼業でも専業でも子供への愛情は、変わらないと思うけどなぁ。子供が大きくなった時にお金に困らないように今から働いてる人も愛情だし、専業主婦の方が子供への愛情が大きいって短絡的だよ。
それは貴方が言う事ではなく子供が大きくなった時に愛されたなーって思って育ったならどんな環境であれ良いんだよ。+49
-7
-
3013. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:11
>>3006
パートも兼業ならそうじゃない?
毎日早起きしてメイクして、のフルは無理だ50とかで。+4
-1
-
3014. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:12
>>2995
こちらはあくまで制度を正しく利用しているだけですので…ご意見は国にどうぞ。選挙にでも出てみては?+5
-5
-
3015. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:14
>>2947
横だけど
そうだと思うよ。
保育園がこんなに受け入れられるとは思えないし。
扶養内パートなら幼稚園行かせながらできるし。+6
-0
-
3016. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:15
>>3001
だからそれは年金の免除っていうシステムで事足りてるじゃない?
同じ介護でも未婚だったら免除申請しない限り払い続けるのが普通だよ。+8
-1
-
3017. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:19
自宅家政婦+0
-0
-
3018. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:20
>>3004
高収入世帯になるとぶっちゃけ年金はもう寄付感覚だよ。当てにしてないし、皆投資や個人年金で別に準備してる。+4
-1
-
3019. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:32
>>2987
30でしょ?まだ脳みそは働くから訓練しな。+1
-1
-
3020. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:36
>>103
韓国人有識者って
なんとかハルの人?みやね?+0
-0
-
3021. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:36
>>8
旦那が稼いでるけど激務だから家事、育児&義実家のフォローは私の仕事と思ってやってる。
実際言われた事ないけどネット見てると恨まれてるんだな、、と思う。
時間の采配は自分で決めれるから二度寝もジムもデパートも好きにやってる。+18
-1
-
3022. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:57
>>3002
夫婦どっちメインで働くかとなったとき、旦那1000,私500
で旦那が年収低い暮らしは耐えられないと言ったから交代できなかった。+1
-0
-
3023. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:05
>>3004
二人ならその分リターンも二倍なのでは?+0
-0
-
3024. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:25
社会保険も扶養に入ってると、育休手当金とかも出ないよね?厳しいな〜+0
-0
-
3025. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:27
>>3005
そんな会社がそんなにあるならワーママ迷惑!辞めろ!って話があんなに盛り上がらないでしょ
ガルだけならまぁって感じだけど、ヤフコメでも炎上してるし+7
-0
-
3026. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:36
>>140
いいじゃん別にそんな些細なことで自分を褒めるくらい。心狭いなー+31
-4
-
3027. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:40
>>83
なんのかんの世の中、男性のが虐げられてるよ+21
-10
-
3028. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:40
>>3018
ええ…それは話変わってくるんだけど…
年金は払わなきゃいけないものって決まってるんだからあてにしてるとか関係ないでしょ+4
-0
-
3029. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:43
>>12
逆に言えば、いつも完璧にしないとごちゃごちゃ言ってくる旦那を持ってるってこと?
そこが問題視だと思う+8
-0
-
3030. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:43
>>3008
その大型の免許取るお金がないのよ+2
-0
-
3031. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:50
>>3018
論点ずらしまくりで草+5
-0
-
3032. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:55
やりがいもって子持ちで仕事してる人って少数派+2
-0
-
3033. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:04
まぁ女は自分が1番大変だと思うからね~+1
-0
-
3034. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:11
>>3016
未婚で介護なら優先的に施設に入れるのでは?+0
-5
-
3035. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:11
>>3003
所得税、住民税、健康保険、年金くらい払ってください。日本はもう途上国なんですよ。子世代のためにも+1
-3
-
3036. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:33
>>2966
年360万って事?月400万って事?+0
-0
-
3037. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:37
>>2658
30代後半だけど、私もそうだったよ。いかにずっと働き続けられるか、のPR合戦。
実際友達も同僚も、結婚や出産で退職した人まわりに全然いないもん。
地域と環境によるよね、ここは年齢層も高すぎるし価値観が古すぎる人が多い+7
-4
-
3038. 匿名 2022/10/24(月) 19:57:52
>>3033
誰もが自分が大変だと思ってるよ。+1
-0
-
3039. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:06
>>3002
世帯年収変わってもいいならどうぞ。でも未就園児の今はまず言ってこなさそうだわ…+1
-0
-
3040. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:09
>>3014
そのうち勝手にそうなるからだろうから楽しみにしてるね+1
-1
-
3041. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:37
>>2601
え、出てるんじゃないの?
国民年金じゃ回らなくて厚生年金から崩してるって事実が出て批判されてたじゃん。
放置児は問題だけど、それって専業にもいるしね。+16
-9
-
3042. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:49
>>3003
横。
こういうコメントをわざわざアンカーつけてまで書くから、色々言われんじゃないかと...。+1
-1
-
3043. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:50
>>3014
とりあえずあなたは扶養から外れて、払うもの払いな。偉そうな口叩くのはそれからだ+5
-4
-
3044. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:52
納税金額も世帯年収単位で払えればいいのにね。そしたら不平等もなくなるのにって思う。+3
-0
-
3045. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:52
>>2836
就職氷河期以下から3号なくしたらいいんじゃない?
昭和⚪︎年以降生まれは廃止、みたいなかんじで。+0
-0
-
3046. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:55
>>3021
仲間+4
-0
-
3047. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:58
>>154
しかも洗濯している間何してるんだろね
洗濯板でしてるわけじゃないだろうし機械が洗ってくれるしね+34
-3
-
3048. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:59
>>3002
企業が雇ってくれるなら喜んで代わるわ
+1
-1
-
3049. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:07
とりあえずここでお互い文句言い合ってもしょうがないよ。我が国の首相は聞く力があるらしいから、
ここにバンバン意見言えばいいよ。+4
-0
-
3050. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:11
>>763
別の立場から擁護するから。+1
-4
-
3051. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:11
>>3023
年金は3号でも満額もらえるし、健康保険だって医療費の負担額変わらないけど、年齢関係なくどんなリターンがあるのか教えてほしい+1
-0
-
3052. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:14
>>2287
なんかどっちの気持ちも分かるような気がする…!+0
-0
-
3053. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:21
>>2998
後出しで悪いけど、それがさ、ワー◯ーションとかって名目なんだよね。で、賃金は買い物券!だから多分賃金払ってる証拠はないんじゃないかなあ。メルカリのポイント的なやり方?
これ見て労基入んないかなwでも、多分元は政府系…+0
-0
-
3054. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:25
>>2861
所得税もっと軽くして消費税をもっと上げればいい。
その税金から医療費教育費諸々賄えばいい+3
-0
-
3055. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:41
話は単純で女性活躍社会を推し進めればいいのよ。
結果的に正社員の男性が減って、男一馬力で家計が回らなくなれば専業主婦なんてやってられなくなるから。
女性は輝けるし専業主婦は減るし男女平等は進むしで良いことだらけ。
+0
-4
-
3056. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:42
>>2954
それは頭が悪いからでしょう。+4
-0
-
3057. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:43
>>8
自分に害ないし接点ないから叩いたことないけど、平和な日本て感じで好感持ってる。あたしンちのお母さんみたいな。
余裕ないのに無理して産んで休職もしない迷惑上等なワーママより賢いと思う。+8
-3
-
3058. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:53
>>3034
横だけど意味がわからないww
どんな理屈w+6
-1
-
3059. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:07
>>3025
それはホワイト企業以上にひどい中小企業の数が多いからでは?働いてる人数ではそっちが多いでしょう。
なのに、働きやすいホワイト企業は存在しないんだ!そんな会社ありえない!っていう論に走るところが理解不能。
自分が知らないだけなのに。+3
-1
-
3060. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:09
>>3018
であればあなたも働いて年金寄付してください。コジキやってないで+1
-3
-
3061. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:11
3号は独身からも正直よく思われてないと思うよ
厚生年金から補填してるのバレたしね+9
-4
-
3062. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:24
>>3043
独身の時頑張ったし自分の子は自分で育てたいし相続税でがっつり持ってかれたし嫌です。+2
-2
-
3063. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:29
>>2755
「どこの高校行っても同じ」発言見たら、中学の教師ってわからんか?
読解力なさすぎだろ笑+0
-1
-
3064. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:32
>>3013
パートは、兼業ではなくない?+2
-2
-
3065. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:33
>>3021
うちも旦那激務で子供3歳だから専業主婦。
熱出したから旦那がお迎えなんて絶対無理だから。
お金払う預かり保育で息抜きしつつ買い物とかカフェ巡り。パートやるんなら小学校以降かなー
どっちでもいいけど。
なんか主婦がどうとか独身がどうとか戦わせようとしてるの居るけど、蝿がなんか騒いでんなぁくらい。+7
-6
-
3066. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:40
>>3053
それ給与現物支給だから結局違法よ
+0
-0
-
3067. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:42
>>3028
だから皆3号廃止で子供手当ての所得制限撤廃してくれたらそっちの方が貰えるからそうして欲しいって言ってるんだよ。年金なんて満額でもパイの小さい話なのよ。+1
-1
-
3068. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:56
>>940
専業の友人は、同窓会で吊し上げられてたよ。+0
-10
-
3069. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:58
>>3027
無能や低能でも家庭に入るってことできないもんな。+3
-4
-
3070. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:00
子育てに専念したいから専業主婦って分かるけど、子育て大変なのって10年ちょっとでしょ?
人生100年時代の10年のために仕事のキャリア全て投げ出せるのは逆に凄いと思う。
子育て終わってからの人生の方が長いしね+5
-7
-
3071. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:02
子供が小さいうちは三号あってもいいと思うけどね。年金も今の現役世代だと80歳から支給とかになりそだし。+2
-0
-
3072. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:28
>>3034
言ってることめちゃくちゃ過ぎて+1
-1
-
3073. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:33
>>2670
私はパートでも正社員でも働く精神と体力がそれなりにある事が
うらやましいです。中には癌治療しながら頑張ってる人もいるけど
自分にはできないいつも凄いと思ってしまう。+2
-2
-
3074. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:38
>>3059
誰も存在しないなんて言ってなくない?そんなところに就職できる人ってほんの一握りだよねって意見が大半と思うけど+2
-1
-
3075. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:41
>>3014
何とも思ってない兼業もここにいるよ
お互いお疲れ様+5
-0
-
3076. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:44
>>3040
うん、国がそうするっていうなら日本にいたいと思う限り従うしかなくないし。そうなることもあるかもしれないねー+3
-0
-
3077. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:47
>>3021
恨まれたり呆れられてんのは小梨専業じゃないの。
子育てしてる専業なんて理由色々だし、お疲れ様としか。+3
-5
-
3078. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:57
>>3060
年金当てにしないといけないレベルの人が偉そうに言える事ではないぞ。+2
-0
-
3079. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:05
>>503
社会保険に関しては働いてない専業主婦も扶養内パートも同じだと思う。ズルいと言うならむしろ収入あるのに払ってない扶養内パートの方がズルいね。
働こうと働くまいと扶養で納めようと個人の自由だけど払うものは払うべき。扶養内とは言え収入あってこうしてガルちゃんやる余裕もあるのに社会保険はびた一文払いたくなくて何を言われてるかわかんなーいって意地汚いね。
年金だけでなく健康保険も財源足りないんだから夫の収入から負担すべきだよ、フルタイムで働かなくても生活できる余裕あるんだから。+6
-9
-
3080. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:07
>>3054
たしかに。健康保険、住民税、所得税の税率下げて消費税を30%くらいにすれば話早いわ。平等+3
-0
-
3081. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:12
>>3037
ですよね。
今30代後半のコメ主さん世代の先輩方も皆さん育休産休取るのが当たり前な環境でした。
年齢層が高いのは理解してるのであえて細かく年代区切ったけどそれでもエアプとか30代前半でそれはないとか言われて驚きです。
+3
-2
-
3082. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:19
>>2768
スクショしてTwitterにアップした
+0
-0
-
3083. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:20
>>3068
アラサーこっわw
さすがゆとり教育受けてるだけある笑+8
-0
-
3084. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:32
>>3068
程度の低い界隈なんだね+15
-0
-
3085. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:44
>>3051
え?3号は満額貰えないよ?二階建ての一階部分のみだよ。+3
-5
-
3086. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:45
>>1
がる民にとっての専業主婦も、果たして「日々奮闘し、悩みながら生きている」という姿なのでしょうか?
私は三食昼寝付きだと思ってるんだと考えているのですが。+1
-2
-
3087. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:47
>>3060
うちは働いてるがこんな汚い言葉でコメントする人たちってリアルで鬱憤溜まってるんだろうな。
乞食連呼する前に搾取する側に回ればいいのに。+0
-0
-
3088. 匿名 2022/10/24(月) 20:02:51
>>3078
え?あなたはコジキしたから年金辞退するの?+0
-0
-
3089. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:01
>>2864
税金の使い道にどうこう言える立場なの?+4
-1
-
3090. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:34
>>1754
普通の専業主婦はね
でもこのトピにも煽りか釣りか知らんけど、叩かれるようなこと言ってる人いーっぱいいるからね+8
-0
-
3091. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:38
>>2559
うわあ、つまんね+5
-0
-
3092. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:39
>>3087
搾取する側って?竹中とか?+0
-0
-
3093. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:44
育休中の私は世間からどう思われてるのかしら。+0
-0
-
3094. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:46
>>3081
30後半はそこまでだよ。
大手でもその辺りが徐々に制度が実際に使われ出したころだから。+2
-0
-
3095. 匿名 2022/10/24(月) 20:03:53
>>3076
自己レス
従うしかないし。の間違いでした+0
-0
-
3096. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:13
>>2938
「旦那から言われて一番傷ついた言葉。産後に言われたことは一生忘れない!」
トピを読んでいたら、乳児と幼稚園児合計3人育てているお母さんに向かって(夫は土日もない激務)、お姉さんの旦那さんが「普段毎日何をやっているんですか」と半笑いで聞いてきたというレスがあった。こういう認識の人も結構いるんでしょうね。+0
-0
-
3097. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:21
>>3074
>>2283とかほぼないと言ってるようなものでは…?別に文系出ても総合職こそあるよ、って話では?+1
-1
-
3098. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:22
>>3093
何にも思われてません。幸せになってください。+6
-0
-
3099. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:27
>>3
ガル歴8年くらいなるけど昔の専業VS兼業より深刻になってると思う。
昔は働いてたらママ友いらないわーって人とその逆という程度。
今は人生が違う雰囲気+13
-0
-
3100. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:32
働いてる時から、結婚・寿退社・専業主婦願望が強い子がいた。途中から、マウンティングが酷くなり距離置いてたけど、相手は婚活して寿退社した。
久しぶりに会ったら、念願叶って寿退社しても相変わらずマウンティングしてきて、これが本性かと疎遠にした・・。+1
-0
-
3101. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:32
>>3049
聞いても受け流されちゃったら意味ないのよね+1
-1
-
3102. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:35
>>3067
何度も出尽くしてるのに繰り返すの悪いけど、年金と税金は別だよ
昔は社会保険庁があって同じくくりだったけど、破綻したからもう民間企業と同じ扱い。財源は議員の給料とか所得税とかとは基本的には別+4
-0
-
3103. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:36
>>483
働かないと叩くけど、働こうとしても専業主婦してたような人は無能だから雇われるはずないwwwってバカにするよね。ほんとに意地が悪いよなー。+17
-0
-
3104. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:53
>>3014
制度知った上でタダ乗りしてて文句は国に言えとかwヤクザ並みにタチ悪ww+4
-1
-
3105. 匿名 2022/10/24(月) 20:04:58
>>3093
ごゆっくりどうぞ
by コジキ連呼+0
-1
-
3106. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:04
父が駐在員で専業主婦の母を持つ友達が何人かいて、妻には外で働いてほしいって人が一定数いた。
理由を聞いたら、お金より、いつもうちにいて社会性の無い母をみててうんざりしたからって。
会社では自分が折れなければいけない場面もあるけど、家庭では融通がきくしね。
実際にお家に遊びに行って親御さんにお会いしたり、エピソード聞いて、実感した。+6
-3
-
3107. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:18
>>3058
ごめん親の介護の話だよ。+1
-0
-
3108. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:23
>>3066
私も今の時代にこれはやばいんじゃないかと薄々感じてたよ…+0
-0
-
3109. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:31
>>3094
ちょうど30後半〜前半あたりが過渡期ですかね。
今の20代の子たちはそのあたりの認識かなりブラッシュアップされてるのかな+0
-0
-
3110. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:37
>>3093
育休とるの当たり前だから大丈夫!+4
-0
-
3111. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:37
>>3093
育休中の人のトピ立てたら嫉妬コメが殺到したことがあったよ。笑+6
-1
-
3112. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:44
>>3090
なりすましっていう可能性もあるよ。ふつうは自分が不利になるようなことは言わないよ。+6
-2
-
3113. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:50
>>3065
同じ環境。リアルで匂わせてくるのが居ても、満たされてるから、なんかハエが言ってるーくらい。+4
-3
-
3114. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:50
>>3101
ここで無駄吠えしてるよりいいよ
早く意見言ってきて+2
-0
-
3115. 匿名 2022/10/24(月) 20:05:52
>>3085
そりゃそうだろw厚生年金じゃないんだから!
それは年金の種類が違うだけで国民年金ずっと納めてる人と同じ額=満額でしょ!+6
-0
-
3116. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:02
>>3070
40超えたら体力落ちて脱落者続々だよ。
65まで勤めてから、その主張すべきだな笑+8
-0
-
3117. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:14
>>3054
そんなことしたら日本経済潰れるってわからない?
で、経済崩壊したら中国が買い叩きにくるよ?
それって日本が事実上、中国の属国になるってこと。
いいの?それで。+1
-2
-
3118. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:24
>>2229
局所的な考え方を、世の中の真理みたいに語るなよ+2
-0
-
3119. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:48
>>3109
なので10年違うだけでかなり考え方違うだろうし、20代の子が30後半の人に共働き当たり前だと言っても通じないんだよね。+2
-0
-
3120. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:50
>>2863
時給400って違法労働だよ
労基署に通報した方が良い
その事業者多分やばい+2
-0
-
3121. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:51
>>3051
満額もらえないよね?私は20年近く正社員で働いてからの専業だけど、その時のはかなりもらえる。+0
-3
-
3122. 匿名 2022/10/24(月) 20:06:59
>>3055
子ども産む人めっちゃ減りそう+1
-0
-
3123. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:04
>>3111
それ見た笑
1日も働かず手取り月約20万あったって言ったら、すごいコメントついて怖かったな…+1
-1
-
3124. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:08
>>8
毎日何してんの?って嫌みっぽく良く聞かれる!子供達育てたり自分の習い事したりしながら楽しく暮らしてるって答えてる!
旦那が年間2000万以上稼いでくれてるのにパートでたかたが月々数万のために働きに出る意味がわからない笑+38
-4
-
3125. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:09
>>3085
年金の種類が違うことと満額でないことは別の話だよ
それを言い出したら共済年金の人から見たら厚生年金だって満額じゃないって理屈になっちゃう+4
-0
-
3126. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:10
>>3055
法律で残業禁止を徹底しないとダメだね。女性も働いて欲しい!でも子供も産んだ欲しいっていうなら残業禁止にしないと+3
-1
-
3127. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:15
>>3104
??あなた医療は全部実費ではらってるの?笑+2
-3
-
3128. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:32
>>3089
税金払ってないくせにね+3
-2
-
3129. 匿名 2022/10/24(月) 20:07:34
専業は本当に友達から「いつ働くの?働きなよ」って度々言われる
同じステージじゃないとダメなのか+2
-3
-
3130. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:05
>>2991
こんなんが嫌わずに叩かれないはずがないよねww+2
-1
-
3131. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:11
>>3065
同じ感じ。もう小学生と幼稚園だけどまだまだすぐ風邪ひくから専業。ちょっと働きたいなーと思う気持ちはあるけど子供が病気するたびイライラしそうだし毎月何日か休む事になるのは無理があるよなー。+5
-0
-
3132. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:13
>>3021
>>3065
じゃあ社会保険の最低額でいいから夫が払えばいいのに。
夫の為にワンオペしてるんだもん。+5
-3
-
3133. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:31
>>3116
チョコザップ行って鍛えてから言えば?
鍛えもしないくせに脱落って甘えでしかない+1
-2
-
3134. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:31
>>3107
それは推測できるけど未婚だから施設早く入れるっていうのも絶対じゃないしそれと年金が繋がらない+2
-1
-
3135. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:52
>>3123
ありがてぇーと思ったよ+0
-0
-
3136. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:53
>>3129
友達みんな切るか疎遠にしたら??女友達って自分と同じような人じゃないと残念ながら友情成り立ちにくいと思ってる+2
-1
-
3137. 匿名 2022/10/24(月) 20:09:06
>>3117
専業バカがネトウヨやってるのか。
働けよ、まじで+3
-1
-
3138. 匿名 2022/10/24(月) 20:09:11
>>98
そういうこと言わないの!
人にはそれぞれ価値観があるんだから勝ち負けじゃないよ+17
-1
-
3139. 匿名 2022/10/24(月) 20:09:14
>>3129
そういう気持ちで働きに来られても迷惑だから来なくていいよ。+3
-2
-
3140. 匿名 2022/10/24(月) 20:09:18
>>3102
あなたは「年金」という形で専業世帯が二万ほど払うだけで納得しそう。別の税金の部分で他の属性の世帯よりも多く払っている部分はあるからそこを是正するなら平等になるけど。+1
-2
-
3141. 匿名 2022/10/24(月) 20:09:36
>>3067
ついでに1馬力と2馬力の税率も同じにしてほしい+0
-0
-
3142. 匿名 2022/10/24(月) 20:09:43
>>2677
専業の発言なら、払ってから言え。+20
-5
-
3143. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:05
>>2845
マイナス多くて草+7
-2
-
3144. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:05
>>1
ネット見てるからじゃない?
働いてるとネット見てるヒマないから、
そういうのも分からない。+2
-0
-
3145. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:12
>>3129
そんな友だちも知人もいない。
「子どものそばにいるのもいいよね。息抜きしたいときにいつでも声かけて!」
とかこんな感じのことしか言われてない。+3
-1
-
3146. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:20
30代で周りに専業主婦1人もいないんだけどガルちゃんにはワラワラいる
40代以上なのかな?+4
-2
-
3147. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:28
>>3139
は??誰も働くと言ってないんだけど。頭悪いね+2
-3
-
3148. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:31
シンプルに3号廃止で専業主婦も国民年金1人分払うでいいのでは
この先年金支給開始を強制的に65歳まであげたりするならまず3号廃止か3号制度続けるなら支給額は満額じゃなく半額以外とかにしないと納得得られないと思うよ+5
-2
-
3149. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:34
>>3129
ステージ?
どっちが上の設定?+1
-1
-
3150. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:35
>>248
そんな話がるで聞いたことなんかないわ
余計なこと言うモメさでしょあなたは+0
-0
-
3151. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:35
>>3
自分がしたいようにすればいいし、人のことあれこれ言う必要もないしどうでもいいじゃんね?
みんななるようになって今に至ってるんだと思う。+23
-3
-
3152. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:43
>>3117
税金税金うるさいからだろ。
消費税が1番平等。
所得税下げてって言ってるのに消費税上げられて困るくらいなら何も言わない方がいい。+3
-1
-
3153. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:47
>>3127
馬鹿?年金保険料税金納めてる人間がその恩恵受けるのは当然の話でしょ?無納税の乞食と一緒にしないでくれる?+8
-7
-
3154. 匿名 2022/10/24(月) 20:10:49
>>3123
権利だもんねー。うちももらって一年で退職したが。+0
-6
-
3155. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:11
学生免除みたいに未就学児がいるとか、介護中は免除申請させたら良いのでは?
理由なく無職からは国民年金徴収したらいい+3
-1
-
3156. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:15
>>3134
年金は自分の為じゃん。助け合える家族がいなけりゃお金なくて困るのは自分でしょ?専業は家族の事ある程度無償でやる人だからね。+1
-2
-
3157. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:17
>>3124
実に羨ましい+11
-1
-
3158. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:34
>>3
貴女の感性は素晴らしいと思う。
+6
-2
-
3159. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:34
>>3153
高所得者層からしたら大した金額払ってないのなら偉そうだなとしか。まだ1馬力家庭で稼いでる家庭の方が貢献度高いと思う。+7
-8
-
3160. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:36
>>127
2万足らずの社会保険を払いたくなくてしがみついてるのが勝ち組とは思えない。+8
-0
-
3161. 匿名 2022/10/24(月) 20:11:37
>>3127
医療費とは制度の仕組みが違うから+0
-1
-
3162. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:02
>>3149
どっちが上とかねーから
ほんと頭悪いな+2
-0
-
3163. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:03
>>2972
夫の給与頼みの昔の専業主婦は任意加入してない人が多くて無年金者が増える事態を解消する趣旨で始まった制度だから、当初は意味無年金者を救うセーフティネットの一面もあったんだよ+2
-0
-
3164. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:11
>>3143
乞食が必死にマイナス押してて笑えんだけどまじでww+0
-10
-
3165. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:20
>>3133
口だけ人間すぎる笑
まだ体力落ちる年齢になってもいないのに、よく言えるなぁ笑
大学生が「俺バイトやったことあるんでわかりますよ。仕事なんか余裕っしょ」みたいな発言と同じw+3
-0
-
3166. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:36
>>2896
どうせ暇人の釣りだろうけど、親に対して本気でそう思ってるなら軽蔑するわ+4
-0
-
3167. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:46
とりあえず、3号廃止しよう。
旦那に払ってもらえばいいよ。+9
-4
-
3168. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:13
>>3139
迷惑ってどの立場から言ってんのw
こういう人の方が迷惑+4
-1
-
3169. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:14
>>3014
じゃあ国の制度だから子無しだけど将来あなたの子供の払う社会保険から年金貰うね。+2
-1
-
3170. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:17
>>3159
さっきからその意見に固執してるけど、働いてない無職専業の夫がみんな高額納税者な訳じゃないじゃん。+7
-1
-
3171. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:26
他人が気に入らないだけだからホットケーキ+3
-0
-
3172. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:30
>>149
東京にはけっこういる+3
-0
-
3173. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:34
>>3119
そうなのか!?
38才だけど、みんな育休とって働いてるし大学の友達も同僚も寿退社も妊娠退社もまわりにいないよ。
5年上だと違うかも。+5
-1
-
3174. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:35
専業主婦サイコー
日々余裕がある+8
-3
-
3175. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:38
>>3159
んで、お前は納税してんの?旦那じゃなくてお前な?w+7
-1
-
3176. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:42
>>3124
最低限だけでも納税しないと偉そうな口は叩けないけどいいの?+2
-15
-
3177. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:50
>>2996
本当だよ。旦那が亡くなる前提まで言われるんだね。
専業主婦は。可哀想に。叩きすぎ!
パート主婦ですが。パートだけでは万が一旦那亡くなっても困るし。
まず言霊あるから言わないで欲しい言葉
+7
-0
-
3178. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:52
>>3070
でもその10年がその後の人生より大切な期間なのよ
わたしにとってはそう+2
-1
-
3179. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:53
>>2864
じゃああなたも保育園預けてパートしたら?
嫉妬してないでさ。+4
-1
-
3180. 匿名 2022/10/24(月) 20:13:55
>>3132
じゃあ夫は何のために仕事してるんだろうね。+0
-3
-
3181. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:15
>>3139
経営者?+1
-0
-
3182. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:23
>>3124
それは専業主婦でいいよね。
それほど稼げる人を旦那に出来て羨ましいと思う限りだよ+16
-0
-
3183. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:25
>>3115
何が不満なの?国民年金の人とは他の税金が違うじゃん。自営の経費扱いとか出来ないんだから同じにしないで。さもサラリーマンの専業家庭がずるいようにしたいようだけど、そんなことは全く無いから。+0
-7
-
3184. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:34
>>3159
全国的に見たら、一馬力家庭の方が年収低いよ。+5
-0
-
3185. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:35
>>436
たしか世帯年収低いほど専業主婦率高いんだよね。
だから専業主婦で優雅に〜とか見ると笑っちゃうw+19
-19
-
3186. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:38
>>2819
びっくりするってのは兼業の方が大変なのに!?っていう意味だよね?
兼業が保育園に預けてる間、専業は自宅保育してるってことお忘れなく+10
-4
-
3187. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:42
>>3159
税金タダ乗りの専業主婦家庭が社会に何の貢献してるの?+1
-4
-
3188. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:45
>>3174
このトピ意地悪おばさんばっかりだよねw+7
-0
-
3189. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:52
>>3155
本当これでいいと思う+2
-0
-
3190. 匿名 2022/10/24(月) 20:14:55
>>3081
おそらく30後半の方が就活時の女性の働きやすさアピールは多かったんじゃないかな
リーマン前は就職市場良かったから
リーマン後に女イラネを食らいまくった世代からすると信じにくいのもわかる
露骨に女子減ったし
意外にもバブル世代は女性の働きやすさ支援かなり活発だったりしたんだよね+1
-0
-
3191. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:24
>>3116
むしろそうなる将来のために若い時のキャリアを重視してた
40代以降になって転職とかするにしてもこれまでのキャリアあるなしじゃ働き口も全然違ってくるでしょう+2
-0
-
3192. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:29
>>3183
あなた、所得税、住民税、年金、健康保険払ってます?+8
-0
-
3193. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:32
>>3173
東京近辺出身か公務員じゃない?+1
-0
-
3194. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:32
バツイチのシンママの専業への粘着程醜く女々しいの見たことない
何やっても突っかかる女餓鬼+0
-1
-
3195. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:52
>>2255
昨今のネットの流れを見てると、専業だけど旦那に家事育児折半してる夫婦って意外と多いと思うわ
良くも悪くも男女平等の意識が芽生えてきてる+7
-1
-
3196. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:54
>>3175
してるよー。とはいえ、私が家事育児負担してるからメインは旦那だけどね。ちゃんと夫婦で2000近く稼いでます。しょぼいって言うんだろうけどね。
でも、匿名をいいことに好き勝手喚く人たちって本当に視野が狭いと思うし、何より本性が匿名ほど出るよね。+1
-5
-
3197. 匿名 2022/10/24(月) 20:15:57
専業主婦トピにワラワラ湧いてくるのって30代ばっかだね。特に前半。
上の世代は専業主婦や3号でも別に普通だから、こんなに熱くならない。+4
-1
-
3198. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:00
>>2994
裕福兼業、資産家だよ。+0
-0
-
3199. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:10
>>3153
どうでもいいやん
主婦がどうなろうがあなたの生活が良くなるわけじゃないし
あなた自身が努力するしかないよ+3
-0
-
3200. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:25
>>3103
そうですね、だけど無能だろうがバカにされようが今家にいて
家の事、家族の健康管理、ペットの事、お互いの両親の事
子供の受験、学校の役員…自分の体力と精神はもう外では働けないし
給料を頂く程仕事をテキパキできません。かえって迷惑をかけてしまいます。+3
-1
-
3201. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:26
>>3153
楽しそうですね〜+2
-0
-
3202. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:27
自宅通学なのに子供に奨学金背負わせてて、旦那さんからも働け働け言われてるのに、働きもせず専業主婦してる知人は軽蔑するな。精神疾患とか病気でもないのに。+7
-0
-
3203. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:27
3号はまじで納得いかない
年金保険料払わないなら、貰う資格ないよね?
早く制度なくならないかな+15
-5
-
3204. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:33
>>3180
妻と子供の生活費を稼ぐ為。+1
-0
-
3205. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:37
>>3187
あははっ+0
-0
-
3206. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:41
>>3188
世間は皆、専業主婦をコジキと思ってるけど言わないだけだぞ。生活保護にコジキと言わないのと一緒+3
-17
-
3207. 匿名 2022/10/24(月) 20:16:53
>>2909
横だけど
ジャガーさんのところなんて
息子あんなんじゃん
思春期は母親が専業兼業関係なく
気に喰わなかったら母ちゃん攻撃するよ+1
-0
-
3208. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:01
>>3180
愚問過ぎて笑えるw+2
-1
-
3209. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:03
>>11
だよね
家事一切したくないそこそこ収入ある夫だって居るし子供と遊んでくれたら充分だわ
+2
-2
-
3210. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:06
>>2917
?
私は別に叩かれてないけど
なんかテンションも変だよ
大丈夫?+2
-0
-
3211. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:06
>>3188
なんで意地悪なの?
パワーカップル最高、共働き最高なんじゃなかったの?年金多いし。
本音は違うの?+3
-1
-
3212. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:11
>>3205
ゼロってことかな?+1
-0
-
3213. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:13
専業叩きしても自分が専業になれる訳じゃないのに叩く意味がわからない+7
-1
-
3214. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:19
>>3164
卑しいね。産まれてからずーっと苦労しかしてないのかな?可哀想。+15
-1
-
3215. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:22
>>3185
笑っとけ笑っとけ!
バカだな〜って笑ってればいいんじゃない?
相手にされてればいいね!
+7
-6
-
3216. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:28
>>3106
義母がそのパターン。本人である息子も、母は長い間家庭にいて、社会性なくて他人と暮らせないから同居は絶対無理って。2人で相談して施設に入所してもらう予定。
やばいところに嫁いでしまった。+1
-0
-
3217. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:44
>>3196
ああ、ごめんね。専業ゴミクズ無職かと思ったわ。+3
-10
-
3218. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:48
>>3192
無職なので払ってませんよ、その代わり収入もゼロです。それで家庭が回ってるので。困ったら働きます。それだけです。あなたには何一つ関係ない。+3
-6
-
3219. 匿名 2022/10/24(月) 20:17:50
>>3176
横だけどそれだけ旦那さんが稼いでるなら別に良くない?
専業してるおかげで仕事に専念できてるわけだし
結婚してるんだから世帯として納税してるんだよ+17
-6
-
3220. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:05
>>3206
余裕なさすぎだよ?どうしたの?+8
-2
-
3221. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:11
>>3180
溺愛している可愛い息子のため。妻のため(こちらは可愛いか知らんが
+3
-1
-
3222. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:17
格差や不公平を一瞬でリセットできるのが戦争ですよ。
戦争待望論ジワジワ増えてます。+0
-0
-
3223. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:20
>>3173
現実問題、子持ちの共働き8割が非正規だよ。+3
-0
-
3224. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:33
あと専業主婦家庭には奨学金禁止にしないとね+3
-3
-
3225. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:34
保育園預けてる人に対してとやかく言ってる専業さんは、貧乏専業なんだろうなと思う。
カツカツだから心に余裕がない。
このトピにもいるけどね。+3
-2
-
3226. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:40
>>3218
他人に負担させといて貴方には関係ないと貴方が言える立場にいないことをまず理解しましょうね。+6
-0
-
3227. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:42
>>3203
あなたも明日から主婦になればいい+5
-5
-
3228. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:48
>>2255
専業だけど、夫と家事折半だよ
子供いたら普通じゃない?+20
-18
-
3229. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:53
>>2969
頑張ってね
認知症や寝たきりなったら何もできない
公正証書に残しても動けない婆やんは何もできない+3
-0
-
3230. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:57
>>3220
煽りでしか反論できない語彙可哀想+0
-5
-
3231. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:04
>>3203
結婚してたら3号の恩恵受ける可能性はあるはずだよ。
少なくとも会社員の既婚者は男女関わらず3号の恩恵を受ける可能性高いよね
貴女が絶対結婚しない!というならそういうのもありかもしれないけど
絶対はないからね+6
-3
-
3232. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:06
>>3226
あなたは独身?+0
-0
-
3233. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:11
>>3183
サラリーマンの共働き家庭は、経費扱いにできない上に、社会保険料も満額払わなきゃいけないのよ。マジで何の恩恵もないよ。
サラリーマンの専業家庭だけ得をしてるのは事実だよ。+6
-2
-
3234. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:15
>>3220
日本に余裕があると思っているのか?既に韓国以下だぞ。+0
-6
-
3235. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:28
>>2846
それは兼業でも旦那の収入ありきで生きてる人全員に言える話でしょ。だれもそんなまさかの事態を想像して生きてない。
金銭依存したくないなら黙って働いてろ。+4
-3
-
3236. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:29
>>3179
ふふっw+1
-1
-
3237. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:34
>>5
うちの婆さんそんな感じ
女は食べたあと片さないと注意されるのに、男は食べたらそのままでも、男の人だからいいのだ。と注意なし。
さらに従兄弟が、お嫁さんの希望で離婚したんだけど、今まで生活のために遅くまで働いてくれてたのに、そりゃそんな奥さんは旦那が嫌よね。と言って、何故か男側の味方に。
昔の考えってマジでイカれてる+36
-2
-
3238. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:35
>>3172
そこそこの大学出て大手勤めてるひと同士結婚したら、今専業主婦になる人いるのかな?
大手ホワイト勤めだけど結婚して子供産んだ位じゃ辞める人いないよ+12
-0
-
3239. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:40
>>3206
ならコジキでいいよ。今日も専業仲間に食べきれないシャインマスカット貰った。そんなコジキがいいよ私は。+6
-3
-
3240. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:41
>>3232
違いますが?どうしました無職さん?+2
-3
-
3241. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:47
>>3177
煽ってるようにしか見えなくて草+2
-1
-
3242. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:54
>>3217
まずは現実で稼ぎなよ。+3
-0
-
3243. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:04
>>3203
独身時代まじでそう思ってた
今は結婚したからいつか辞めるかもと思うけど+4
-0
-
3244. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:10
>>35
半分くらい分かるけど、やっぱり人それぞれだと思うけどねぇ。+7
-1
-
3245. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:14
>>3227
よこ
彼女はコジキになりたくないのでは?+3
-5
-
3246. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:17
>>3217
兼業主婦だけどさ、専業主婦をゴミクズとか言うなよ…同じ兼業としてなんか恥ずかしい+12
-2
-
3247. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:21
>>1939
サラリーマンの税負担が重くなったタイミングじゃなかったっけな+1
-0
-
3248. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:33
>>3186
やっぱこーゆー議論する時は、「専業主婦」って言葉でひとくくりにしちゃいけないよね。
子供を保育園に預けられない(働きたくても働けない)主婦と、子供が3歳以上で通園通学している主婦、夫がテレワークでしかも家事に協力的な主婦、夫が忙しくて朝から晩まで土日もワンオペの主婦…
専業主婦といえど、めちゃくちゃ大変な人とそうでない人がいるのは確か。+13
-2
-
3249. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:33
>>2803
幼稚園児だからいくら怒ったところで、理由が分かんないよ。
赤ちゃんのお世話でなかなか大変なんだよ、ってそれで良いと思う。+0
-1
-
3250. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:36
>>3223
そうそう、いい歳してフルタイムなんて絶対無理だからパート出来る身分で良かったわ
たまに専業で一息付いたり+1
-4
-
3251. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:41
>>3202
うちの母親だ
口だけは達者だからもう10歳若ければガルちゃんに入り浸ってると思う。あるいみ精神疾患w+1
-1
-
3252. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:45
>>3206
コジキのために頑張って納税してね+7
-3
-
3253. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:48
>>3152
3号に関しては無くして18歳以下の子供と自宅介護が必要な病人や高齢者の扶養控除にした方が消費財下げるより公平だと思う。
私自身は育児も介護もしてない会社員で高額所得でもないから消費税下がるほうが助かるけれど。+2
-3
-
3254. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:05
旦那500万、私400万の共働き世帯だけど専業ってそんなに羨ましい?
専業の世帯年収って400万台がボリュームゾーンだし生活費切り詰めるの大変じゃない?って思うし、老後とか不安にならないのかな?+8
-11
-
3255. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:06
>>2846
それも分かってて専業主婦。
夫婦で目の前の家庭や優先。共働きで疲弊してたからね。今の家庭が崩壊したら将来も何もない。
その中で将来のリスクの対策を少しずつしていくってだけ。+9
-2
-
3256. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:18
>>3231
既出で散々議論されてるけど働けない人は別のセーフティネットがあるから、ただの無職は乗っからないで欲しいのよ。+2
-0
-
3257. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:30
>>3124
子供育ててるのに聞かれることある!?
育児大変じゃん+8
-0
-
3258. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:36
>>3252
ちょw おもしろすぎw+1
-2
-
3259. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:39
>>3206
哀れ
しっかり納税する夫と家族と暮らす専業を憎むとかみっともないし惨めだわ+7
-4
-
3260. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:45
>>3224
専業だけど、学費レベルも貯められないなら専業すべきじゃないとは思う。+5
-0
-
3261. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:45
>>3254
その世帯はだいたいが若くて、子供が幼稚園とかに入園したら非正規とはいえ働き出す世帯だよ。+8
-0
-
3262. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:48
>>3239
ぶどうでマウンティングw
ぶどうでマウンティングしてる自分に危機感抱かないのか?今の日本がやばいことになぜ気づかない?+4
-6
-
3263. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:49
>>3227
よくあるこの反論意味不明
そういう事じゃないんだよね+6
-0
-
3264. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:51
>>3225
子どもの命を預かる場所ならお金使って当然でしょとしか思わないし、保育園に預けた方が楽だと思うのならとりあえず働けばいいだけだよね。私は専業だけど保育園の税金に関心がいく理由がよく分からないわ。+5
-0
-
3265. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:57
>>8
うん、毎日幸せ。
家事しながら旦那のことを思い、本当幸せをありがとうと思う。
毎日感謝してる。自分にできる精一杯をしようと思う。
役割分担だと思ってるから、旦那が脱ぎっぱなしにしようが、怒りも覚えない。
疲れてるね、ありがとうって思う。
子供達と過ごしたり、しっかり見てあげられて、イレギュラーにも直ぐ対応できる、本当幸せ。
旦那よ、ありがとう。+21
-5
-
3266. 匿名 2022/10/24(月) 20:22:18
>>3208
意図的に誰にでも分かる質問を投げかけてるんだよ。文脈から読み取ろうよ笑+0
-0
-
3267. 匿名 2022/10/24(月) 20:22:18
>>3156
年金が自分のためというなら即刻やめたいわ
それができないからみんな払ってるのに。義務だよ+3
-1
-
3268. 匿名 2022/10/24(月) 20:22:25
>>3240
いいえべつに
結婚に失敗するとあなたみたいになるんだなぁって
ただそれだけ+4
-4
-
3269. 匿名 2022/10/24(月) 20:22:38
>>3221
可愛い妻だけど社会保険を払うのは勿体ない(笑)+0
-1
-
3270. 匿名 2022/10/24(月) 20:22:44
>>3254
ごめん。旦那一人であなた2人よりもっとある笑+14
-10
-
3271. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:07
>>3265
でも税金は払ってくれよ。+1
-3
-
3272. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:10
>>3250
パートできる身分て…
日本やばいよ+1
-1
-
3273. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:10
>>3227
そんなん言うけど、
3号主婦ばかりが増えたら、3号はいよいよ廃止だね。+5
-0
-
3274. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:22
>>3173
20代だと大手勤めだとさらに結婚出産で辞める人なんていないです。皆産休育休取っても働き続けられる所を就活で受けてるからね、大学生の時点である程度将来設計たててるよね+5
-0
-
3275. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:35
>>1338
でも3年間新生児から保育園預ける人なんていないよね
大多数は2年間でしょ
専業も、3年間は専業でその後扶養抜けて働くなら税金最も使わなくて素晴らしいけど、何十年も専業とか扶養内だと保育園の税負担なんて余裕で超えちゃうのが事実だよね…+5
-0
-
3276. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:46
>>3231
私、既婚だし、正社員で年金保険料3毎月万以上払ってるよ!
ご心配なく!+5
-0
-
3277. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:48
>>3240
育てられ方に失敗すると貴方みたいな人間が出来上がるんですねぇ+5
-1
-
3278. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:55
>>3221
いい旦那さん。+1
-0
-
3279. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:58
3号は確かになー
専業主婦が払わなくていいならニートだって払うの親だけでいい気がするし+13
-2
-
3280. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:58
>>3262
すごい悔しそう。
酸っぱい葡萄とはまさにこのことw+5
-2
-
3281. 匿名 2022/10/24(月) 20:23:59
>>3089
年金のこと出してくるから言っちゃった。
確かに急だったね。+2
-2
-
3282. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:03
>>2878
自○なんてしないように日々フォローするわけですよ。心の病気は早いうちに気がつけば軽くすむことも多いしね。+3
-3
-
3283. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:05
>>3203
立場変われば意見も変わるけど
あなたは意見変えずにいてね+1
-0
-
3284. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:11
>>3248
そもそも議論してること自体、意味ないけどね笑
専業主婦は楽してる!って結論出たところで、だからなにって話だし
それぞれの人生でしかないし価値観も人それぞれなんだから、比較してもなんも意味がない
苦労したら偉いわけでも、楽してたら悪いわけでもない
+16
-0
-
3285. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:12
>>3270
煽るつもりは無いけど、うちもそうだな+18
-2
-
3286. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:19
>>3258
もやもやしながらも働くしか選択肢がない人は辛いね~悔しいね~+4
-1
-
3287. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:27
専業に働けとか言ってる人さ
今の専業がみんな働きに出たら、自分らの居場所だって危うくなるんだよ
専業がいてこそ成り立ってる部分も少なからずあると思う+5
-7
-
3288. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:27
>>1661
職業によっては配偶者のどっちかが家庭に専念しないと回らない人たちだっているんだけど、その人達虐めて無理やり働かせて家庭が破綻した所で責任取れないんでしょ?責任取れないくせに石だけ投げたいとか人として最低だと思うんだけど。+9
-1
-
3289. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:29
>>3254
全く羨ましくない+6
-0
-
3290. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:47
>>3246
でもお前専業主婦じゃんw+0
-4
-
3291. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:51
>>3252
納税してあげてるから、土下座でお礼しないとね。コジキはw
がるちゃんでイキってる場合じゃないぞ+3
-3
-
3292. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:53
>>3270
それなら問題ないですね。すごい努力してる旦那様が素敵です!
でもボリュームゾーンに近い専業世帯って、昨今の経済事情をどう考えてるのか疑問なので教えてくれる方がいたら助かります+4
-9
-
3293. 匿名 2022/10/24(月) 20:24:58
少子化で働き手が足りなくなるんだからゴロゴロいる3号なんて支えられるわけない
3号制度なんて今の子供達への負の遺産なんだから見直す所に来てるんだよ+8
-1
-
3294. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:03
>>3270
関係ないよ。
あなたの夫と同じ収入で3号持ちで無い人は同じ額の社会保険払ってもあなた達よりリターンが少ないから。+6
-0
-
3295. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:13
>>52
気持ち悪い+9
-20
-
3296. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:19
>>3284
ほんとそれ。ここでも妬み暴言がすごい。
所詮他人なのにね+16
-2
-
3297. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:29
>>3123
月20ってもともと稼ぎ良かったんだなー。すごい。+0
-0
-
3298. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:30
>>3284
それが「苦労してる側」の意見なら立派だなと思うよ。+3
-5
-
3299. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:34
>>3287
えーと、あなたは独身時代どんなお仕事を?+1
-0
-
3300. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:36
>>2207
そんなことないよ。
年金払ってなくて年金受給額が少ないけど高齢で働けないとか、就活しても仕事が見つからな人も、最低限度の生活を送れないと判断されれば受けられる。
元々専業主婦で1,000万以下の財産分与しかなくて、頼れる実家もなく賃貸暮らしってなったら、ものの数年で貯金は底をつく。
しかも新しいことを覚えるのが難しくなるからデスクワークは受かりにくくなり、肉体労働は老いで辛くなり…行き着く先は公的扶助っていうストーリーは全く変じゃない。+4
-0
-
3301. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:44
職業柄、色々な方に職種を聞かないといけないんだけど、主婦ですって言われると楽でいいなって思ってしまうわ。
障害や介護なんかの理由がある人はわかるけど。+4
-5
-
3302. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:45
>>3285
我が家もそうだわ。
ああいう語り口の人ってそれぞれ一千万ずつ稼いでますとか言ってくるもんだとばかり思ってた+5
-2
-
3303. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:47
>>23
でしょ
+8
-1
-
3304. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:47
>>3254
うちは実家も太いし旦那も高給じゃないけど平均年収よりは上ですので、心配ご無用ー!
自身の心配してな!+4
-1
-
3305. 匿名 2022/10/24(月) 20:25:51
>>9
洗濯って放り込んで3〜40分放置しとけば完了してもらえるから頑張るほどの家事のカテゴリーに入ってなかった。シーツ類全洗いとかになったらやる気スイッチ必要だけども。
いつも帰宅後〜寝るまでに2回回すし、合間でお風呂も寝かしつけもできるからな〜。
子どもと寝落ちした時は絶望だけどww+8
-1
-
3306. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:01
>>3284
たぶん個人の選択はどうでもいいんだけど、社会保険システムにただ乗りするなって話だと思う。+6
-4
-
3307. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:06
>>3271
旦那年収1200万円越えです。
児童手当貰ってない分、3号払えてると思うし、累進課税でガッポリ取られてるよ。
寧ろ、3号払ってもいいよ。
家族単位だからね。
本当、旦那に感謝しかありません。
旦那も日々、感謝してくれてます。
専業主婦、10年超えて、これからも、頑張るよって言ってくれてます。+11
-3
-
3308. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:07
>>3254
コメ主の旦那に専業主婦でもいいよと言われてもさすがに断るわ(笑)生きていけないじゃない。
その世帯は子供が産まれたばかりで一時的に世帯収入が落ちてるだけでは。+9
-0
-
3309. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:08
>>3098
ありがとう!幸せだよー!+2
-0
-
3310. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:20
>>3276
今後、身体、心壊さず突き進める自信ある?
絶対3号にならない?+1
-2
-
3311. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:26
>>3270
年齢にもよるとおもうよ
うちは20代の時は世帯1000弱だったけど
お互い昇格して倍になった
しんどかったけど、働いててよかったなーとなったわ+3
-0
-
3312. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:35
>>1
みんなそれぞれでいいって意見もけっこうあるね。
ただ、もし専業主婦を叩くなら、親に頼らず子供を2人以上子育てしてるフルタイム共働きさんだけにしてよ。
それは本当にすごい。
その他のなんちゃって共働きが叩いてきたり、嫌み言ってきたり、放課後に子供を押し付けたり、役員押し付けてくるから腹立つんだよ。+8
-7
-
3313. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:38
>>3293
誰か早々に舵を切ってほしい。+2
-0
-
3314. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:40
>>3286
自己決定権を放棄するのが嫌なら労働するしかないんだよ。あなたのようにプライドがないなら専業できるだろうけど+0
-4
-
3315. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:49
>>3254
扶養内パートの家庭がとても多いと思うんだけど、専業と社会的な安定力はそう変わらないよね
やっぱり節約すればやっていける状況なら身体を酷使しないでおく人が多いんだと思う+4
-0
-
3316. 匿名 2022/10/24(月) 20:26:50
>>3298
苦労してるのは大変だと思うけど、それで楽してる人叩いたところであなたの人生は全く楽にならないからね+7
-3
-
3317. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:01
最近よく見かけるけど専業主婦の「私は働いてますが」「私は兼業主婦ですが」って謎の前置きなんなの?無職だと発言力弱いってことは自覚できてんの?+0
-0
-
3318. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:03
>>3105
育児ってあなたが思ってる程楽なもんじゃないけどね!w+2
-1
-
3319. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:10
>>3292
子供小さいから働いてないだけでだいたいは非正規で復帰してると言われてるよ。+7
-0
-
3320. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:12
>>3270
ガルって年収1000万以上の旦那がよく出てくるけど、何歳くらいなんだろう?
30代男性なら都内でも2%以下だった気がする+7
-0
-
3321. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:18
>>3306
それ、政府にいえばいいのに。なんで専業主婦にいうのかわからんわ。+10
-3
-
3322. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:21
>>3110
ありがとう!( ; ; )+1
-1
-
3323. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:32
>>1395
うちはいくらと決まってるわけじゃないけど、月20万位は小遣い的に使って問題ない感じ。というかそれ位使ってる。プラス誕生日やクリスマスにギフトあり。
でもこういうのは人によるよね。私は働いてた時月20万位は小遣いにしてたから、同程度に出来る環境じゃないと辞めて安心と思えなかったけど、小遣い月1〜3万でも満足な人は満足だろうし、それを批判するつもりは全くない。
逆に月10万とか300万とか多めに小遣いある人も羨ましい、幸せそうとは思わない。実際それで不幸で離婚した人も知ってるし。
他人の幸せとか満足なんて外からは分からないよ。ましてや「そんな生活意味ない」と決めつけるのは愚かの極みだと思ってる。+2
-0
-
3324. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:32
>>3299
基本2交替でしたよ
工場が好きで。+1
-0
-
3325. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:34
>>1
つか働いた所で子供の保育園云々で迷惑〜やめてほし〜とか言ってるの見るとどうしてほしいのか分からん。+5
-0
-
3326. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:44
>>3279
介護とか育児してる人限定にしてそれ以外の専業主婦には払ってもらうようにすれば少しは良くないかな?+5
-0
-
3327. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:47
>>2914
美容院の人、そういうこと言いそうなイメージ+1
-1
-
3328. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:57
>>3287
保育園足りなくなって夫婦で働かないといけない層が子どもも含め1番困ると思う。+3
-0
-
3329. 匿名 2022/10/24(月) 20:27:59
>>3287
えっ、ネタだよね…?+4
-2
-
3330. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:03
>>3311
かなりレアだね。共働きで2000近くは1%程度だから。+5
-0
-
3331. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:04
>>354
えー、育児中は精神的にかなりしんどかったけどなぁ。
+3
-9
-
3332. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:06
>>3288
横だけど働けとは言ってないよ。
専業主婦をできる以上夫の収入で生活費を負担してるんだから、無収入だから払えないと言わずに払うべきと言われてるのを勝手に働けと言われたと勘違いしてるだけでしょ?+3
-5
-
3333. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:10
>>3292
親に頼れない、不妊治療で辞めた、産休育休ない会社だった、元々非正規だった、病気になった、旦那の転勤についていった、休職中、資格勉強に集中してる。
色々あるんじゃない?+7
-0
-
3334. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:21
>>3293
今の日本でのんきにぶどうでマウンティング取ってる平和ボケのバカの実態を蓮舫さんあたりに知ってもらいたいな
※別に蓮舫好きじゃないのであしからず+0
-3
-
3335. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:22
>>3111
嫉妬コメwwwまあ確かに私も出産する前は羨ましいと思ってたなwww+0
-1
-
3336. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:36
>>3246
人間として最低だよ。顔が見えないからってストレス解消の為に煽りすぎ。
スルーが良いよ。
+4
-0
-
3337. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:47
>>631
ベッドで横になったまま、夫見送るクズでごめんなさい笑+3
-0
-
3338. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:57
>>3321
私もさっき同じこと聞いたら暴言で返ってきた。多分現状を変えたいというよりもサンドバッグが欲しいんだと思うわ+9
-2
-
3339. 匿名 2022/10/24(月) 20:28:59
>>2
別に叩かれようと普通に暮らして行けるから何とも思わない
実家の仕事、家でやってるから専業みたいに見えるだろうけど+24
-1
-
3340. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:02
>>3316
被害妄想が過ぎるね。
でもあなたは「楽してる側」なんだと今わかったよ。+0
-6
-
3341. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:05
>>3287
全然危うくなんてならないから大丈夫。+1
-2
-
3342. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:20
>>3324
専業底辺が底辺の仕事奪っちゃうよ!と?+1
-1
-
3343. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:21
>>3321
知らんけど、ナマポ芸人みたいな害悪を叩く流れなんじゃないの?あれと同じだと思ってる。+6
-1
-
3344. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:26
>>3254
その程度の年収なら、値上げトピで発狂してそうw
あそこって貴方みたいな貧乏人多いんだよね?+3
-1
-
3345. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:31
>>3314
あっ旦那さんがモラハラタイプなんだ~乙乙+2
-0
-
3346. 匿名 2022/10/24(月) 20:29:37
>>3310
絶対かは分からないけど制度がなくなっても仕方ないと思うな+4
-0
-
3347. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:02
>>3317
中立的な意見をいう時に私もよく使うよ
専業兼業論争にかかわらず、前置きしたほうがわかりやすくていいからね+0
-0
-
3348. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:03
>>3287
少なくとも定職についてる人は、関係ないよ。+2
-2
-
3349. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:06
>>3106
話がよく解らないんだけど、夫が駐在員だとなかなか働けない人もいるんでは?
娘さんがお母さんに働いて欲しいって言ったの?
私自身子どもが小さいころ駐妻もしたことありますが、妻として母としての苦労もありました。留守家庭を守るのも楽ではないですよ。そんな苦労は子どもは解っていないと思うけどね。
私はそれから20年近く働いていますが、世代間ギャップなんかもあって子どもとは意見が合わないこともありますよ。子育てって大変。+1
-0
-
3350. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:13
>>3111
あれ叩いてるのはサポートしてる同僚と思う
確かコロナ一番酷い時期だった気がするからこんな時期に立てると荒れるよなーと思ってたら+3
-0
-
3351. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:13
>>2945
嫌というか、うちの地域はパートでは保育園入れない地域だった。
あと親が遠方、子供3人。+0
-0
-
3352. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:14
>>3320
30代。出世頭らしい。本人談だけど。
日本のメーカーだよ。
まぁ稼げる人は稼げるんでしょう。私は数百万程度よ笑。+0
-0
-
3353. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:16
>>3321
だったらまず自らタダ乗り取り下げてくれない?制度知った上でタダ乗りしてて文句は国へ言えってお前が一番害悪だよw+5
-11
-
3354. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:34
>>3330
そんなレアなのかな?
同じ職場のママさんは旦那さんも同じぐらいのところ勤めてるから、そこまでレアだとは感じない
なんなら自分の親も共働きで同じぐらいもらってたから、1.2%って本当に?ってなる+2
-0
-
3355. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:41
>>9
私今産休中で毎日朝から洗濯して午前中に外に干せて夕方には乾いた洗濯物を畳めるってだけでめちゃくちゃ幸せ
仕事から帰ってご飯作って洗い物して風呂入って風呂掃除してやっと洗濯機回せて室内干しで中々乾かない事って凄いストレスだったんだな、洗濯が家事の中で1番大好きになったよ+13
-0
-
3356. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:42
>>3344
よこ
なんで煽る?
本当に専業の人なのかな+4
-3
-
3357. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:42
>>3325
なにやっても気に入らないんだよ
+2
-0
-
3358. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:43
専業主婦家庭の夫婦仲とか旦那になにかあったらどうするんだとか、そんなことまで心配してくれるなんて優しいんだね🥺✨+7
-2
-
3359. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:46
専業叩きも独身叩きも老人叩きも自分自身が不幸な人がやってるんだと思ってる+6
-0
-
3360. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:47
>>5
わかる
女ってだけで叩かれてるように思う
+4
-3
-
3361. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:52
>>2255
これダメなんだ。皿洗いは旦那がしてくれてる。皿洗い嫌いだからありがたい。+18
-0
-
3362. 匿名 2022/10/24(月) 20:30:53
家庭内の問題なんだから叩く人たちなんかほっとけばいい。
夫婦で決めたことなんだからなんだっていいでしょ。
+4
-0
-
3363. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:01
>>3270
あなたの分がマイナス。旦那の給料は旦那の能力。あなたの能力ではない+2
-3
-
3364. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:09
>>3282
その人普通に奥さんいたよー
旦那は死ぬし、不倫は発覚するしで、人生が激変。
詐欺とか事故なんかもそうだけど、自分は騙されない、巻き込まれないって思ってたって話してくれた。+1
-0
-
3365. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:10
>>3320
半分以上が嘘じゃないの?+1
-1
-
3366. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:12
>>3165
その体力落ちる年齢になるまでにある程度キャリアつんだりして、大変な歳になってきてから自分の取れる選択肢が増えるように頑張りましょう!って話なのに何なのこの人、、、?+1
-0
-
3367. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:27
>>1302
保育園の税金にとやかく言う人って、いつから専業やめて扶養も外れて働く予定なんですか?何歳から?
まさかずっと専業のつもりじゃないよねw+3
-0
-
3368. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:31
>>1>>3312
そういえば、年金以外で専業主婦が個人的に迷惑かけたことあるかな?
役員を押し付けるとか、
子供を放置して荒れて迷惑かけるとか、
放課後人の家に入り浸らせるとか、
会社を早退欠席して同僚の仕事量増やすとか、
町に老人と子供以外がいなくて大人の目がないとか。+8
-1
-
3369. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:56
結果兼業は専業にどうしてほしいの?
事情関係なく働いてほしいのか、兼業様ありがとうって敬って欲しいのか+6
-1
-
3370. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:58
私は子供いないし働いてるけど専業主婦で3号の人たは自分の子供が将来この制度の負担で苦しむのはいいの?+4
-4
-
3371. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:02
>>1
ついでに、最初から俺のママンと同居して、共働きで家事もママンと協力してやれって
長男教男も叩けよ。
+2
-0
-
3372. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:22
>>2945
二度と行かないよね
客にそんなエラそうな事言う所
ウソみたい+5
-0
-
3373. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:34
>>99
そして義父母・実父母を自宅で介護して自宅で看取りをしないと叩かれる+14
-0
-
3374. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:36
>>3270
旦那持ち出すんじゃなくて自分の稼ぎでマウント取りなよ…
旦那の年収アピールって、当の本人はかなり嫌がる案件だよ+12
-1
-
3375. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:37
>>3352
私も製造業で35の時から1000万貰ってるけど、管理職だとまあ普通だよね。
あなたの旦那さんも管理職ですか?
+0
-0
-
3376. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:43
>>9
洗濯2回したって、2回スイッチ押しただけじゃない?
山盛り洗濯物があって、畳むのに物凄い体力使うとか?+5
-1
-
3377. 匿名 2022/10/24(月) 20:32:57
>>3354
環境による。
統計はあくまで全体であなたが働いてる局所的な統計ではないから。うちの地域でも1500以上は3%とかだけどわたしの環境的にはそう言う世帯年収と付き合いが多いから統計とはまた感覚が違ってくる。+3
-2
-
3378. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:01
>>3321
別に専業主婦になんて言ってない。
消費税下げて欲しいや買い物袋を無料に戻して欲しいと同じ感覚で3号を見直して欲しいと言ってるだけなのに、専業主婦さんが勝手に言われたと騒いでる。+4
-4
-
3379. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:01
>>3360
一生懸命頑張ってる女は叩かれないでしょ。叩かれてんのなんて専業主婦だけだと思うけどなぁ。+5
-6
-
3380. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:09
>>163
そういえば専業主婦って誰にも迷惑かけてないよね。
なにか嫌なことがあったなら言ってみてほしい。+16
-0
-
3381. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:11
>>3345
結婚しようと思った金持ちがね。経済力があると結婚後に調子ぶっこくから+0
-0
-
3382. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:15
>>3312
兼業を叩く場合も、3号抜けてから言って欲しい+6
-3
-
3383. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:26
>>9
同僚は、一番下の子が小2で一番上は大学生の4人の子持ちだけどフルタイムで働いていて、洗濯は朝2回回して、ご飯は前日から作り置きしてるらしい。管理職だから忙しくしてるけど子供のお弁当とか作ってるみたいだし、ほんとすごいなって思う。人それぞれだとは思うけど専業主婦で午前中洗濯2回しただけで自分を褒めてあげるんだ、へぇ〜…って感じ。+8
-0
-
3384. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:32
>>3310
3号じゃない人間には体壊そうが心壊そうが徴収来て年金も減らされるよ+6
-0
-
3385. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:42
>>3379
専業のこと罪人かなんかだと思ってるの???+7
-0
-
3386. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:43
>>3353
どちらかというと、お前だの命令してくるガル男が害悪なんだけど。なんでこのトピにいるの?+8
-2
-
3387. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:46
>>3320
旦那20代で地方住みだけど、ネット系の自営業でアホほど稼いでる
安定しない仕事だから、来年さらに倍になるか、半分になるかわからないけど+1
-0
-
3388. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:47
>>1596
1534です。
あなたはまだお若いのでしょうか。
リアルでは常識外れな事や多少失礼な事を言ってても、身内でもない限り面と向かって正してくれないけど、ガルちゃんではマイナスやリプで教えてくれるよね。
こうやって、外では言わない方が良い事ってのを学んでいくのにガルちゃんは有益だと思います。
+6
-1
-
3389. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:55
>>3351
激戦区だと親パートは保育園入れないよね
なんなら正社員でも年収によって切られるし
納得いかんw+0
-0
-
3390. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:08
>>3385
罪人ってか泥棒じゃない?+0
-7
-
3391. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:10
>>3370
私苦しんでる自覚無かったわ
そんなんより給料増やしてほしい+2
-3
-
3392. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:11
>>3373
だって育児や介護をするから3号が必要なんでしょ?+2
-2
-
3393. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:22
>>3368
別に迷惑もかけてないし
夫と夫の会社が充分負担してるからね
+2
-1
-
3394. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:24
>>3353
夫の勤務先からこの用紙に書き込んでくださいね〜って言われて扶養に入るパターンが大半だけどそれ蹴ってお役所行けってこと?(笑)
その部署の人の手間増えちゃいそう。+7
-0
-
3395. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:31
>>3390
なんか盗られたの?+5
-1
-
3396. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:31
>>3390
え?あなたのお金取られたの?+4
-2
-
3397. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:37
>>17
事務だから汗も水も出ないんだよな。
給料は出るけど。+15
-0
-
3398. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:40
>>3287
なにを偉そうに+0
-1
-
3399. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:46
>>3379
高齢独身も叩かれてるよ+1
-0
-
3400. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:54
>>3390
年金どろぼー+1
-7
-
3401. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:58
>>3317
できてないね。旦那の年収が自分の年収、子供の学歴が自分の学歴だと思ってる。
まあマインドが女中なんかな…+5
-1
-
3402. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:01
>>3369
兼業に突っかかってくる専業にだけ、絡んで来るなと言いたいだけ。
保育園がどーの、育休がどーのと。言ってくる人いるからね。+5
-2
-
3403. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:23
>>3382
3号言うなら、保育園は全額実費ね。+11
-4
-
3404. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:27
>>3402
逆もそうじゃん+1
-2
-
3405. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:27
>>3355
私はお布団がおひさまに干せるのが幸せ。
よこ+3
-0
-
3406. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:28
>>3396
働いてる一般国民のお金取り上げてるじゃんw+0
-6
-
3407. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:30
>>3390
残念ながら法律では違います。法治国家では誹謗中傷するような人が罪人です。+9
-0
-
3408. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:40
3号撤廃したら叩かれないと思う。
未就学児がいる家庭、自宅介護従事者は扶養されても良いと思うけど、それなら子どもの扶養も一緒に戻さないと話がおかしい。+1
-3
-
3409. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:45
3号は本当にズルい。
お金さえ納めるもの納めてくれれば、兼業だろうが専業だろうがどうでもいいわ。+4
-7
-
3410. 匿名 2022/10/24(月) 20:35:46
>>3354
年収の内訳次第だけど、2000万は士業や医者レベルでしょ
激務ならまだ職場に残ってもおかしくないかもね+0
-0
-
3411. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:01
>>3358
実際、病に倒れたりとかあるからね+1
-1
-
3412. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:14
>>3379
ワーママトピってなんか殺伐としてると聞いたけど違うの?+0
-0
-
3413. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:18
>>32
ほんとこれ
旦那がいいって言ってるのになんで外部が騒ぐのか‥
私は長いこと専業主婦やってたけど暇で今は働いてる。どっちもいいことあるよ。+67
-3
-
3414. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:27
専業主婦は不安になるからなりたくないけど、フルタイムはもう嫌だ。9時〜14時くらいのパートが良い。+5
-0
-
3415. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:38
>>3404
じゃあ専業は兼業にどうして欲しいの?+4
-1
-
3416. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:39
>>3386
都合悪いとガル男ガル男ってw
ガル男じゃないよ〜残念だね乞食w+0
-6
-
3417. 匿名 2022/10/24(月) 20:36:43
>>2256
結婚を機に仕事辞めて「専業主婦サイコー!」って思いながら専業主婦7年してたんだけど子供が幼稚園に慣れた頃からヒマ過ぎて
「私って何のために生きてるんだろう?」「私の人生消化試合じゃん?」とか考えちゃって、最近パート始めた
生活には困ってないし、暇つぶしで週3日
くだらないこと考えるヒマないし、自分の時間もあるし、お小遣いもあるし、私には週3日程度のパートがちょうど良いみたい
+28
-2
-
3418. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:04
>>3392
自分の親なら介護する+2
-0
-
3419. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:09
>>3415
いじめるのやめて+1
-3
-
3420. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:20
主夫になれなかったガル男のひがみ?+0
-0
-
3421. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:27
>>3403
いいよ!
育休3年とるし。+5
-0
-
3422. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:29
他人に専業のこととやかく言われたことないってあるけど、そりゃ面と向かって言わないよ。常識あったらさ。+3
-0
-
3423. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:31
嫉妬なんだよね。
フルタイムだけど、専業主婦ちょっとやってみたい。+0
-0
-
3424. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:48
>>3416
すぐ草生やして煽ってるのってガル男が多いイメージだけど女もいるのか+3
-0
-
3425. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:50
>>3382
叩きたくないんだけど「個人的な」迷惑があるので。
興味があるので聞きたいのですが、専業叩くとしたら「個人的には」どんな理由がありそうですか?
井戸端会議がうるさいとかですかね…?+2
-4
-
3426. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:50
>>3374
うん、どんだけ厚かましいんだよとしか思わないよね+6
-1
-
3427. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:55
>>3310
女は一人残らず会社員と結婚してると思ってるの?
独身も夫が会社員でない人もいてその人達は働けなくなっても3号になんかならないよ。だからあなたの脅しなんて意味がないの。+5
-1
-
3428. 匿名 2022/10/24(月) 20:37:56
>>3415
横
相互不可侵でいたいよね
お互いそれぞれ頑張ってますね〜で。
+0
-0
-
3429. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:05
専業してまだ半年で、どうしても旦那の稼いだお金って考えになっちゃって旦那のカードとか使うの躊躇してたけど、旦那が
「これは俺だけのお金じゃないから。お家のお金だよ。いつもありがとう」って言ってくれて泣いた+3
-2
-
3430. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:13
>>3320
ガルは40代以上がマジョリティだから+0
-0
-
3431. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:23
>>785
うそ?
6割給付されるでしょ。+4
-0
-
3432. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:33
>>3414
そんなん専業主婦と大して不安度は変わらんじゃん。
正社員だけが別枠なんだよ。
あとは同じ。+2
-0
-
3433. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:36
>>3425
育休中だけど、ずるいよね〜と専業の人から言われた個人的なムカつき+3
-4
-
3434. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:37
>>3408
もううるさいから撤廃してもいいよ。
そしたら何の叩く理由もなくなりそうw+3
-2
-
3435. 匿名 2022/10/24(月) 20:38:50
>>3362
叩いてくる人をほっとけずにコメントしちゃうあなたがそれ言います?+1
-2
-
3436. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:05
>>3406
被害妄想ww+4
-0
-
3437. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:09
>>3413
日本は貧乏なので、納税してください。これ以上コジキしないで+4
-24
-
3438. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:21
>>3412
あれ殺伐とするのはワーママサポートする側vsワーママになりがちだからと思う
会社の体制が悪いんだけど、サポートする側が辞める以外に基本的に解決策がないから結構揉めてしまう+2
-0
-
3439. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:22
>>3374
ガルって男叩くわりに男使ったマウントも多いよね+3
-0
-
3440. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:24
>>3070
自分の100年のうちのわずか10年…自分目線だとそうだけど、その10年が子供の人生の方向性を左右する大切な10年だと思うととても人任せには出来なかったけどな+1
-1
-
3441. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:29
>>3434
また別の理由探してくるよ+4
-1
-
3442. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:30
>>3361
よこ
いいのよ。家の中のことまで他人に口出されることない。夫婦で好きなようにしたらよいよ。+15
-0
-
3443. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:46
兼業を叩く専業ってなんなの?+3
-2
-
3444. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:52
>>3409
働いてないのに旦那が会社員だったら将来国民基礎年金も厚生年金も出るんだもんね…自営業の人は働いてても国民基礎年金だけなのに。
おかしいとは思うよ。+2
-1
-
3445. 匿名 2022/10/24(月) 20:39:53
>>3434
撤廃しなくてもあなたは納税できますけど+0
-1
-
3446. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:03
コジキのコメントバトルで今日1番笑ったw+1
-0
-
3447. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:20
>>216
工作員ってすごいよね
反ワク活動して打たせたり
専業主婦サゲて少子化させたり
もう終わりだよこの国って国力落としたり
北海道サゲして地価下げたり
他には何かあるかな
+5
-0
-
3448. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:27
>>3410
士業、医者はもっともらってると想うよ
ただの会社員です
そしてそこまで激務じゃないのでこの時間に家にいます
子供も小さいので+0
-0
-
3449. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:32
>>3443
そんな人いる!?どこ??+2
-0
-
3450. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:43
>>3443
貧乏だと思ってんじゃない?
+0
-1
-
3451. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:49
ガルは専業主婦肯定派が多いでしょ
専業叩きはママスタに行けよ+3
-4
-
3452. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:50
>>3424
え、すごい。
草生やしてるコメントすべての投稿主の性別わかるの?+1
-3
-
3453. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:01
>>83
ワイドショーや週刊誌は堂々とおっさんや非正規男性叩いてるからね
おばさんや非正規女性に同じことやったら、森喜朗なみに荒れるよね+15
-4
-
3454. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:03
>>3433
育休に保育園に、税金すごい使うね。
育休も同僚に迷惑かけてるのでは?
そのお金はどこから?
それ言うなら私としても迷惑だわ。
うちの夫は育休取ってません。+9
-6
-
3455. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:04
>>3443
逆のこと言えるよね?+4
-1
-
3456. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:09
>>3418
バカじゃないの。
専業主婦なのに夫が介護離職したら無収入になるよ。
てか、しないなら3号の必要ないね。+2
-10
-
3457. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:26
>>91
ほんとこれ。個々の家庭状況や生き方は人それぞれなのに、どうしていちいちバトルするのかわからない。正解なんてないのにさ。+9
-0
-
3458. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:29
>>3432
でもさぁ、手に職がある人は子供が小さいときはパートにして、大きくなってお金かかってきたら正社員になったり出来るじゃない。そういうのが良いわ。+2
-1
-
3459. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:40
>>3413
良いよと言う、旦那が奥さんの2人分払うなら良いと思う。
けど、実際はそうじゃないから言われても仕方ない。+8
-16
-
3460. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:41
未満児は保育料も実費、年金も3号廃止で良いじゃん
育休3年が普及しそうだし+4
-2
-
3461. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:43
>>3443
叩く理由がないっていうか興味ないよ、専業が兼業に😅+6
-2
-
3462. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:54
>>3416
うーん
女性がこんな下品なコメントをするのか
おばちゃんくさいこというけど
そういうの日常生活で絶対出るから止めた方が良いよ
+5
-1
-
3463. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:57
>>964
それでも税金は投入されてるよ。
それ言い出したら昔は妊婦健診も有料だったし、子なしなんてもっと大損じゃない?
みんな自分の環境には甘く、他人の環境には厳しくなるのよ。+10
-1
-
3464. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:57
>>3433
アホすぎて草
そんな人間とどこで出会うの?+6
-1
-
3465. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:58
>>3454
コジキが納税者を迷惑って言ってるの?
コジキなのに?+5
-7
-
3466. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:00
専業主婦vs兼業主婦いつまでやるんだろうね
トピも伸びるからなのかな?
しょっちゅう見るよね+14
-0
-
3467. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:11
>>3454
育休の間は無給だけど。+2
-2
-
3468. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:25
専業vs兼業ってそんなに対立しなくない?
対立するのってガル男や同僚でしょ+1
-0
-
3469. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:32
>公式
公式?+1
-0
-
3470. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:37
>>3464
よこ
ここに言いそうな人、いっぱいいるじゃん+0
-4
-
3471. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:37
>>3454
あなたはいつから専業辞めて扶養抜けて働く予定なんですか?+6
-1
-
3472. 匿名 2022/10/24(月) 20:42:44
>>846
本当それ!!!!
旦那への感謝は溢れてくるし、旦那も感謝してくれる涙
幸せですよね…!
本当、ありがとうしか出てこない!+6
-5
-
3473. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:40
>>3453
>ワイドショーや週刊誌は堂々とおっさんや非正規男性叩いてるからね
具体的にどんなときにおっさんや非正規男性が叩かれているの?+2
-3
-
3474. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:43
専業主婦を叩いてるのってどういう人たちなの?
+8
-1
-
3475. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:51
>>3465
横だけど、そんな言葉まで使うほどストレス凄いのね。+7
-1
-
3476. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:55
現状3号の家庭はマジョリティだし、なくすと日本人の大勢に影響が高く、物価上昇と給料停滞に苦しんでいる一般家庭にダメージ大きいよね
既婚の3号でなくても独身の低収入だと年金を免除され、保険料もかなり安くなるんだけどそっちはあんまり言われないね
庶民から削るのってもうやり過ぎなくらいだと思うんだけど、奴隷同士で足を引っ張るのは愚かじゃないかな
上級国民が世論操作のためにコメントしているのならわかるけど+4
-2
-
3477. 匿名 2022/10/24(月) 20:43:59
>>17が物議醸し出してるけど個人的には
>>19のがいやらしいと思う。
旦那込みでマウントしてるんだよね。
私、たしかに3号だけどそれは家庭内のやり方であってそれを自慢になるとは思わないわ
+17
-2
-
3478. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:00
>>3413
いまどき旦那さんから専業オッケーにしてくれるって恵まれてるね
31歳の子無し夫婦だけど旦那からそんな事言われなかったよw
まぁ私も出来る限り働くから気にしなかったけど+16
-0
-
3479. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:07
3号廃止になって働いたり、転職する人増えたら、満員電車さらにすごいことになりそうだね。
いきなり本数増やせないし、大混雑になりそう。
特に東京。+4
-2
-
3480. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:12
>>3260
学費も自分達の老後費用も孫への生前贈与もね。それができない貧乏人が専業主婦するから荒れる。+0
-0
-
3481. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:18
>>3454
まあ納めてるから、納めてない人が言うことではないよ+6
-1
-
3482. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:18
>>62
ご主人のお金で?だとしたらご主人心広すぎw+7
-0
-
3483. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:21
なんか有名人も専業主婦は乞食って公言してたし、いつか流行語大賞なるといいねw+4
-1
-
3484. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:22
仕事辞めて専業主婦しながら新しい仕事始めたいな。その前にジェルネイルセルフで極めてもいいかな…+1
-0
-
3485. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:28
>>3301
メンタルの場合、人によっては分からないと思うよ+2
-0
-
3486. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:31
>>3452
横だけど多いってだけで全てそう!とは言ってないよ
でも、私もそう思う
たわわトピとかいっぱいいた+1
-0
-
3487. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:34
>>3472
あなたもコジキやってないで納税しないと子供世代が苦しみますよ+0
-5
-
3488. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:38
>>3472
リアルでそんな夫婦みたらたぶん気持ち悪い。+0
-4
-
3489. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:51
>>3382
3号抜けた人は兼業側だから叩かないんじゃなく?+0
-0
-
3490. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:58
>>8
誰がなんと言おうと
勝ち組だよ…羨ましいよ。自信もって+8
-1
-
3491. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:00
>>8
うわー堕落女+1
-9
-
3492. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:04
>>3459
高所得者側からしたら子供手当関係の恩恵ないのになんか中間層がごちゃごちゃ文句多いなぁという印象。
3号廃止でいいから子供関係も同等の恩恵を受けさせてほしいよ。なんでそこまで納税してない人達が恩恵に恩恵を受けてるんだろうか。専業主婦とかじゃなくてたいして納税してない世帯まとめて乞食。+23
-4
-
3493. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:07
>>3549
横
言われても仕方がないって何?
専業は兼業に嫌味言われても仕方がないってことでおけ?+2
-0
-
3494. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:20
>>3392
じゃあ施設や病院は何の為にあるのよ+0
-0
-
3495. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:25
>>47
だからそんな体型なんだねきも!+1
-16
-
3496. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:26
>>3475
誰かのストレスじゃない。現実なの。なぜ理解できない?+0
-6
-
3497. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:27
>>3474
なんかすごい苦労してそうだけど他人に八つ当たりしてて哀れ+2
-0
-
3498. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:29
何を言われようが専業主婦で不労所得があって夫も優しい私はめちゃくちゃ幸せでーす+3
-0
-
3499. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:32
>>3320
田舎在住だけど1000万以上の人によく出会うよ。我が家は会社経営。お医者さんや会社経営・自営業、士業なんかが多い。ママ友の3割くらいのご主人が軽く1000万は超えてると思う。東京に住んでる時の方が出会わなかった気がする。+3
-0
-
3500. 匿名 2022/10/24(月) 20:45:38
専業よりも外国人生保が先だろ
世帯年収で税金も社会保障費も引かれてるだろ
私はヨソの専業を養ってるとか言う主張、恥ずかしい
税務署、社会保険庁にでも行って確かめて
専業が税金を払ってないとか一円も年金納めてないとかw
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。