-
10001. 匿名 2022/10/29(土) 19:32:25
>>9989
その闘いって、まだやってんの?
早く終わってほしい。+3
-0
-
10002. 匿名 2022/10/30(日) 00:05:47
専業主婦、いいと思うけどな
モラハラでない限り
そのほうが家庭内が平和なんじゃない?
家事も子育ても妻がこなして旦那は外で働く。
子供にもたっぷり時間つかえるし
最高じゃん
専業主婦ができるくらい収入がある旦那かー
羨ましいけどなー
+8
-1
-
10003. 匿名 2022/10/30(日) 00:11:05
>>9996
そう?一昔前は母親は大体が専業主婦じゃない?
だって30〜40年前とか寿退社が一般的でしょ?
私、いま31だけど、うちの母親も含めて同級生のお母さん達、ほとんどが専業主婦だったよ
でも、私たち子供はみんな普通に働いてますが…+5
-0
-
10004. 匿名 2022/10/30(日) 02:54:27
今、求職中だから専業主婦だけど、そのうち兼業主婦になる。
専業主婦は羨ましいと思うけど、それだけで叩くまではしないかな。+3
-1
-
10005. 匿名 2022/10/30(日) 11:08:37
ガル婆共なんか独身の底辺こどおばしかいないから関係ないだろ🤣+0
-2
-
10006. 匿名 2022/10/30(日) 15:19:58
どっちも性格悪いやつ多いな+1
-0
-
10007. 匿名 2022/10/30(日) 21:46:48
>>17
あなた専業主婦じゃないでしょ?+2
-1
-
10008. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:54
36歳専業主婦ですが、「専業主婦」と一括りに言われるのもいやですね。
あと、私は子供のために常にいると言うことは子供にとって家が精神的拠り所になると思ってます。
家に帰ればいつも誰か居ると言う安心感は、何かしら潜在意識に影響をあたえるのではないでしょうか?
これも家守りとして立派な仕事だと夫は言ってくれます。
夫の収入が十分なのに外に目を向けて働く女性は、家族も大事なんだろうけど、それ以上に自分の欲求が大事なんでしょうね
承認欲求、ステータス欲求、イキイキ活動してる間、家の事は意識から外せてますし、家事も夫と分担できる。子供からも解放される。
自己犠牲なんて前時代的と言われそうですが、私は大事だと考えます。そして自己犠牲は外ではなく一番大事な家族にこそ向けるものだと思います。
夫もそう、働きたくもないのに頑張って働いて、十分なお金を持ってきてくれますが、金は家族全員で稼いだものだと考えているから家族の物だと言って、全て家族のために考えて行動してます。
夫も私も結婚前は活動的で、パリピ的な生き方すらしていましたし、旅行も頻繁に行ってました。今でも外に出て自由に活動したいと思うことはないります。でもなんかそれはそれで虚しいなとも思うのです。自分が本当にやりたいことではない。
私たちは
自分の好きなように生きる=家族のために生きる
と言う感覚が普通になってきています。
家族から逃げて外で活躍する事に興味はありません。
家族は一つで、人それぞれに違う役割を持って調和させるべきです。
なので、今の女性も働くべきと言う論調は社会に歪みを生むと思います。
わかりやすいところでは少子化など。
女が働いてもいいですが、その場合は夫が専業主夫になるべきかと。
それに向けた偏見のない社会を作るのは素敵だと思います。
ちなみに上記主張は夫の年収が十分の場合で、
年収が低い世帯が多いのも事実で、こればかりは
どうしようもないですね。
なので、そのような世帯のために国は対策を打つべきではないでしょうか?
2人で稼ぐ前提ではなく、1人の年収が上がるような政策を打つか、
あるいは専業主婦にベーシックインカムを適用するか。
いずれにせよ、金はあるけど働きたいから働く、と言う精神は趣味に他なりません。自分の欲求で家族に影響を与えるのは自分勝手に他なりません、私はそう言う人が嫌いです。+1
-2
-
10009. 匿名 2022/10/31(月) 22:34:42
>>10008
そんな言い切らなくても…
お金はあるけど働きたいけど働く。それは趣味。と仰られていますが、そんな人は数いないと思います。趣味と思えるほど仕事は楽なものではないのでは?
お金はあればあるだけいいと考える方もいると思います。使いきれない程の大金持ちでない限りは
子供が大きくなればなるほど、でていく金額は大きいですよ。
そのため、また、もしものための備えなど
色々とありますから。
それに、両親共働きの家庭でも幸せな家庭は、たくさんありますよ。
各家庭、ご夫婦のバランスの問題だと思います。
+3
-0
-
10010. 匿名 2022/11/01(火) 05:26:30
>>9282
私立医大で大きく括っているけど、部活の取り扱い1つとっても大学によって内情は色々だよ。
医学部生同士でもお互いに教えあわないと他大学のことは分からないこともあるみたい。
+0
-0
-
10011. 匿名 2022/11/01(火) 14:46:58
>>10009
そうですね。お金はあった方がいいですね。
うちも最初は夫の年収1000万弱で何とかなるかと思っていたのですが、子供が2人になり余裕がないことがわかり、夫と相談しました。私が働くと言う案も出したのですが、夫が転職する方が良いだろうと言う結論になりました。
転職の結果、夫の年収は倍以上になりました。
夫は結婚してから3回転職してます。その夫が昔からいつも言うのは、考えて工夫して、行動すれば必ず現状は変えられる、望む形で未来を手に入れられると言うことです。
実際に夫は実現してきています。
世の中は思想と行動力ありきな気がします。
夫には専業主婦の方が良いと言う確固たる意志と言うか思想がありました。
しかし漫然と生きてると、何となく金がもっと欲しい、んじゃ何となく妻が働けばいいかな、と考えがちです。
しかし、現実には結婚当初共働きをして暮らし続けるよりも、夫が転職を重ねた方が世帯年収が上がっていると言う現実があります。
夫は仕事が大嫌いで、できれば家で家族とおしゃべりしていたいタイプです。だけど、金を稼ぐのは自分の使命だと頑張ってお金を持ってきてくれます。
なので、ある程度の世帯収入を持つ家庭で女性が働くことは趣味と言い切ります。
あるいは漫然とした思想なき現状への不満の体現です。
働くことは苦しいこと、大変なこと
よくわかります。しかし、仕事をすれば専業主婦の悩みからは解放されます。
しかし家庭に縛られることも大変なこと。
働く苦しさとは別の辛さ。例えば、
自由な時間を失うこと、
自分のお金を使いづらくなること、
離婚した時の補償を失うこと、
子供と四六時中向き合わなくてはならないこと、
地域との付き合いから逃げられないこと、
再就職でキャリアを築く希望を失うこと、
世間からぐうたらしてると思われること、
気楽でもないのに気楽と思われること、
その他色々
私は、それら全てを受け入れています。それで良いと思ってます。
これらから逃げて、辛い仕事に従事することもできるでしょう。
でも、私はこちらの方が良いと考えています。
共働き下の子供でも幸せ。
そりゃそうです。その環境しか知らないのだから。
でも、心理面での成長に影響がないわけはありません。
その影響には良い面も悪い面もあると思います。
共働き下の子供の方が自立が進み、社会人適応力が高いかもしれません。
でも私は、そんなことより、仮に社会でつまはじきになっても、最後は家族が居ればいいや、って思える子供に育てたい。
言い換えると、夫や私のように、家族第一で頑張れる子供にしたい。家族のために、考え、工夫して、行動する、そんな人生を歩んでほしい。これは私のエゴです。なので押し付ける事はできませんが、少なくても私達は自分の生き様を子供達に見せるためにも専業主婦のいる家庭を保ちたいと思ってます。
なので繰り返し言います。
思想なき漫然とした現状への不満への対応で働くのであれば、それは趣味です。
+1
-2
-
10012. 匿名 2022/11/02(水) 00:01:03
>>8
大丈夫!あなたはダメ人間じゃないよ!元気出して!+0
-0
-
10013. 匿名 2022/11/02(水) 00:04:29
>>6752
胸張ってそんな事言ってたら笑われるからリアルでは言わない方がいいよそれ笑+0
-0
-
10014. 匿名 2022/11/02(水) 16:40:54
>>10008
私も夫の収入が充分なので専業主婦をしています。
子供が学校行ってる間は昼寝したり録画などを観てぐうたらしていますが、こういう専業主婦もお嫌いですか?+0
-0
-
10015. 匿名 2022/11/03(木) 15:01:42
>>598
いま納めている社会保険料は、今の老人たちに使われているよ。
+0
-0
-
10016. 匿名 2022/11/03(木) 15:24:39
>>9952
社会的信用。
みんないつかは退職するさ。それにこだわると、定年退職してなお俺は大企業の役職だったんだぞ!ってドヤるお爺さんみたいになっちゃう。
それよりその人自身を見たいなぁ。+0
-0
-
10017. 匿名 2022/11/03(木) 16:34:24
>>117
これだね。
ネットだと顔が見えない分、エスカレートしがちだけれど、リアルに専業主婦叩きしている人は更にひどいかもしれない。
一度だけ会ったことがあるけど、
自分のギャンブルが原因で離婚されたばかり、派遣の契約切られたばかり、旦那側に引き取られた引きこもりの息子が転がり込んできたばかり。
専業主婦は売春婦!ってドヤってたし、公務員叩きもしていた。
人生であんな人に出会ったのは、後にも先にもあの人だけだったけど、ここにはそんな人たちがたくさんいるのかもしれない。
彼女に関して言えば、境界知能+精神疾患だった。(本人談)
相手にするだけ無駄だと思う。
+0
-0
-
10018. 匿名 2022/11/03(木) 16:37:25
>>464
全く同意。
しこも産んであげてるって…+1
-0
-
10019. 匿名 2022/11/04(金) 09:21:56
>>10014
いや、良いと思いますよ!
働くのが好きな人よりずっと好感が持てますし。+0
-1
-
10020. 匿名 2022/11/11(金) 11:18:03
>>1620
社会の為に子供を育ててるの?+0
-0
-
10021. 匿名 2022/11/21(月) 18:02:56
>>1
世の中には、
社会的に良い仕事してても子育てがうまくできない人もいる(三田佳子の覚醒剤やってた息子とか)
社会的に良い仕事してなくとも専業主婦でも子どもを優秀に育てあげる人もいる
社会的に良い仕事しながら、子どもが優秀という人もいる
なんにもできない人もいる
だから、単に専業主婦だということでバカにすることはない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する