ガールズちゃんねる

止まらぬ「専業主婦叩き」何をしても叩かれがちな結婚後の女性

10021コメント2022/11/21(月) 18:02

  • 9501. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:33 

    >>9456
    幼稚園にはいづれ行くけどね
    それまでは近所の公園でお友達と遊ぶのよ

    +4

    -1

  • 9502. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:00 

    >>9496
    働く気ないって人に対してトンチンカンな返答してた人がそれ言う?

    働きすぎて脳みそ耳から垂れてんちゃう?

    +1

    -7

  • 9503. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:46 

    >>9481
    査定ないもんね。

    +0

    -0

  • 9504. 匿名 2022/10/25(火) 17:36:47 

    >>9500
    親にお前って言われたことないとか嘘でしょ?だからお前みたいな甘ったれた無職が誕生すんじゃねw

    +2

    -3

  • 9505. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:02 

    >>9498
    地雷だらけでやべーw

    うわー爆発するーw

    +2

    -1

  • 9506. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:20 

    >>9494
    家賃だけで月15万くらい違うじゃん。もっと差が大きいよ。

    +1

    -0

  • 9507. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:42 

    >>9502
    とにかく社会に出られたら迷惑だから家にいて?

    +4

    -0

  • 9508. 匿名 2022/10/25(火) 17:37:51 

    >>9394
    私もわかる

    +0

    -0

  • 9509. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:17 

    >>9456
    でもお母さんと一緒にいたい子どももいるしね。
    お金は働けばなんとかなるかもしれないけど、保育園の事故見るとやっぱり未満児を入れるのはどうしても怖いわ
    みんながみんな3年間育休取れる世の中じゃないしねー

    +10

    -2

  • 9510. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:25 

    もう終わりだよこの星

    +0

    -1

  • 9511. 匿名 2022/10/25(火) 17:38:30 

    >>6739
    … 放置しすぎるのもどうかと思う

    +0

    -0

  • 9512. 匿名 2022/10/25(火) 17:39:12 

    >>9504
    ないよ。いつも名前だわ。

    +3

    -0

  • 9513. 匿名 2022/10/25(火) 17:40:28 

    >>9455
    子育て支援限定の平等で言ってるので。

    +1

    -1

  • 9514. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:01 

    >>9494
    都内でも一千万あれば専業はできるよ。でも結構カツカツ。でも中学受験とかしたくなってさらにかっつんかっつんになる。

    +2

    -1

  • 9515. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:18 

    >>9492
    ヨコ。あなた医者じゃなくて医者の妻だよね?

    +0

    -0

  • 9516. 匿名 2022/10/25(火) 17:42:49 

    >>9365
    長年専業やってた人たちが、正社員を続けてるようなポジションを奪えるわけないじゃん。

    専業、パート内での競争だけは、激化すると予想。

    +12

    -1

  • 9517. 匿名 2022/10/25(火) 17:43:24 

    >>9509
    保育園の事故を言うなら母親が虐待や車に残して遊びに行って亡くなる子供もいるからどっちもどっち。ママ友とどーしたとかで餓死した子供もそうだよね。あれ、保育園に行ってたら助かったよ。
    むしろ自分の親に直接間接問わず命を奪われる方がかわいそう。

    +3

    -4

  • 9518. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:27 

    >>9515
    うん、医学部他学科だから出てないよ。手伝いに行った

    +0

    -1

  • 9519. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:36 

    >>9514
    都内で5LDK家賃ローンなしだけど、習い事や塾等にかかるかなと思ってフルタイムのまんまでいる。
    でも本音は辞めたいよー。

    +0

    -0

  • 9520. 匿名 2022/10/25(火) 17:44:55 

    >>9516
    介護とか人手不足の仕事してくれればいいね

    +8

    -0

  • 9521. 匿名 2022/10/25(火) 17:45:44 

    >>9517
    報道されるレベルで圧倒的におかしい事件の母親と一緒にされましても…あなたは自分が家にいたら自分がああいう事故起こすと思ってるの?

    +1

    -1

  • 9522. 匿名 2022/10/25(火) 17:46:26 

    >>9516
    自己レス

    新人枠の方ね。
    余計無理だと思う。企業は、ブランクしかない年行った人より、若い人とりたいでしょ。

    +9

    -0

  • 9523. 匿名 2022/10/25(火) 17:46:26 

    >>9502
    さっきから言ってることめちゃくちゃ過ぎて働けないと思うから、社会に出ないほうがよさそうだね笑

    +6

    -0

  • 9524. 匿名 2022/10/25(火) 17:46:46 

    >>9517
    まぁフルタイムの人は早くて2歳、できれば3歳まで自分で見れば充分だと思うよ。
    私は3歳まで見てたけど、2歳でも良かったかもと思った。

    +0

    -0

  • 9525. 匿名 2022/10/25(火) 17:47:47 

    >>9520
    この先、介護は富裕層しか利用出来なくなるような予感がしてる。
    専業主婦云々と関係ない話だけど。

    +1

    -0

  • 9526. 匿名 2022/10/25(火) 17:47:49 

    >>9520
    人手不足解消するなら、めっちゃいいね。

    +8

    -0

  • 9527. 匿名 2022/10/25(火) 17:48:12 

    >>8867
    そうよね
    嫁が不満なのか知らんけど
    転勤族なのに子供頼れる場所ないの知ってて働かないの発言イラついた
    お前は義祖母同居で任せっきりだったくせに

    +0

    -0

  • 9528. 匿名 2022/10/25(火) 17:48:15 

    >>9521
    報道されるレベルでおかしい保育園も一部なのに言うからそれに対してどちらもあると言っただけですけど?
    でも保育園の事故で亡くなるより母親の虐待や放置で亡くなる方が多い気がする。

    +2

    -1

  • 9529. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:21 

    >>9518
    自己レス
    マネージャーじゃなくて部員だったからね

    +0

    -1

  • 9530. 匿名 2022/10/25(火) 17:49:31 

    >>9528
    横だけど、ちゃんとした数字調べてからのが良いと思うよ。
    何の話したいのかよく分からないけどさ。

    +1

    -0

  • 9531. 匿名 2022/10/25(火) 17:50:52 

    >>9500
    「あんた」ならある。by 関西出身

    今は怒られることも全くないから、「あなた」か名前。

    +5

    -0

  • 9532. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:17 

    >>9493
    そう?だってね、娘がお母さんになんで働かないの?って聞いたのに、親がお前に関係ないって言い方するんだよ?それに対してまた娘が、弱み握ったってもう敵みたいじゃない?親子のやり取りこれ普通なの?

    +6

    -1

  • 9533. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:42 

    >>9502
    他の人が言ってるように多分あなたが社会に出たら他の人へ殺意湧かれるレベルのストレス与えそうだからやめた方いいかもねww

    +5

    -0

  • 9534. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:02 

    >>9518
    40代後半〜かな?その頃は確かに帝京や聖マリの医学部の学生はフェラーリやポルシェで通学してたって聞く。医者がめちゃくちゃ儲かっていた時代。今医者は昔ほど儲からなくなったからスーパーカー乗り回すような派手な医学生は減ってるでしょ。

    +0

    -0

  • 9535. 匿名 2022/10/25(火) 17:52:58 

    >>9528
    え、なんかガバガバすぎない?大丈夫???
    預ける保育園が必ず事故を起こすとは限らないけど、故意じゃなくとも事故が起きないなんて言い切れないよね?

    真夏に車中に放置、虐待、洗脳、本当に一緒だと思う?一般家庭でそんなことする人本気でいると思ってる?あなたが仮に仕事辞めたとして上記の3点セットのどれか一つはやってしまいかねないと思ってるの?
    普通に家庭で見てても事故は起きるかもよ?なら分からんでもないけど

    +0

    -1

  • 9536. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:28 

    >>9535
    一般家庭でも親の不注意で事故なんて起きてるでしょ
    普通の保育園はかなりきちんと見てくれてるよ

    +3

    -0

  • 9537. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:36 

    >>7868
    息子は所有物じゃないんだから息子の考えがあるんだろうし息子がそれを望んでいるなら母親がブチぎれるのはおかしいだろうよ

    +0

    -1

  • 9538. 匿名 2022/10/25(火) 17:54:53 

    >>9456
    保育園行くと病気になるのがかわいそう。
    三歳頃まで自宅で育ててある程度抵抗力高めにしてから、幼稚園に通わせたい。
    自分の子供にはそう思う。
    他の家の子のことはかわいそうと思うだけ。

    +5

    -3

  • 9539. 匿名 2022/10/25(火) 17:55:37 

    >>9474
    想像ってより、願望ってことかな?
    そうなって欲しい的な。

    +2

    -0

  • 9540. 匿名 2022/10/25(火) 17:56:10 

    >>9534
    95年の猪生まれです〜
    確かにフェラーリやポルシェは見なかったな。ベンツ、ボルボ、フォルクスワーゲン、丸がいっぱいついてるやつ、後は外車じゃないけどレクサスだったよ。車詳しくないからあんまり知らないけど私でも知ってるメーカーはこれくらいだった。普通の日本車ももちろんあったよ

    +0

    -0

  • 9541. 匿名 2022/10/25(火) 17:59:36 

    >>9536
    まず質問に答えてくれない?あなたは自分が自宅保育することになったらあの3点セットのどれかをやると本気で思ってるの?笑自己評価低すぎるよ

    +0

    -1

  • 9542. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:04 

    >>9491
    私は見てるだけだけど、専業の人がトンチンカンなこと言ってて、兼業や独身が「いや、違うだろ」って突っ込んでる感じだよ。

    「これだから専業は〜」って言われかねない発言だなって正直思ったよ。

    +9

    -3

  • 9543. 匿名 2022/10/25(火) 18:01:13 

    >>9538
    よその家の子を可哀想だとは思わないけど、本来家で見ていたらひかなくていい風邪をひいちゃうのは変えようのない事実だよね。

    +4

    -1

  • 9544. 匿名 2022/10/25(火) 18:02:10 

    >>9541
    ごめん、私は横からでした。
    保育園で見てもらうのも、家庭で見るのも危険度は変わらないと思う。逆にプロだから安心だと思う。

    +2

    -1

  • 9545. 匿名 2022/10/25(火) 18:02:22 

    >>9542
    兼業もちょいちょい頓珍漢な人いるけどね。専業憎しで空回りしまくってる人とかたまにいる

    +3

    -5

  • 9546. 匿名 2022/10/25(火) 18:02:39 

    >>9461
    これから産休育休を控えている人より、子どもがある程度大きくなって休むリスクの少ない主婦を採りたいって企業もあると思うけどね

    あとは正社員にこだわらなければ高収入いける
    私は在宅仕事してるけど、若い男子は地雷、主婦最強と言われている業界

    +1

    -6

  • 9547. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:04 

    >>9544
    保育園は大人と子どもが1対1になり得ることは絶対にないよね。
    プロだから安心っていうのもあなたの職場にも1人はえ…この人大丈夫…?って人いない?それが保育園にいるかもしれないじゃん。

    +1

    -1

  • 9548. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:04 

    >>9540
    ベンツ、BMW、ボルボ、フォルクスワーゲン、アウディ、レクサスを高級車だと思ってる?若いのになんか古くない?
    ロールスロイス、フェラーリ、ランボルギーニ、マイバッハ、マクラーレン、アストンマーチン、ベントレー、マセラティ、この辺りが高級車でしょ。

    +0

    -0

  • 9549. 匿名 2022/10/25(火) 18:04:53 

    >>9520
    でも施設は夜勤とか出来るフルタイム働ける人が欲しいと思うからマッチング難しそうだよね

    +3

    -0

  • 9550. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:30 

    >>9548
    車なんて興味ないし外車?すご〜いくらいのノリだからね…ごめん。私は一般家庭出身だし我が家はずっとTOYOTAなんで…

    +0

    -0

  • 9551. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:33 

    >>9546
    これからは育休取らないような年齢層を採用していく企業は増えると思う
    ただ、そんなこと公にはできないから、少しずつ増えていく感じかなと
    パートでも正社員になる人いるけどそんなルートも増えそう

    +1

    -6

  • 9552. 匿名 2022/10/25(火) 18:05:45 

    >>9547
    母親(自分)がそのこの人大丈夫?って人かもしれないじゃん

    +1

    -3

  • 9553. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:26 

    >>9545
    まぁ兼業でも変な人はいる。
    唐突に突っかかってる人とか言葉遣いが残念な人とか...。

    逆に専業でも兼業でも、煽りとかもせず平和主義の人もいるもんね。
    あまり一括りにしないように気をつけるわ。

    +6

    -1

  • 9554. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:28 

    >>9552
    うん。でも私はそうじゃないからわざわざいろんなリスクを負わせてまで未満児を保育園に入れたくないかな。
    未満児は何されたか理解できないかったり言えなかったりするからやっぱり自分で見たいです。

    +5

    -3

  • 9555. 匿名 2022/10/25(火) 18:07:33 

    >>9461
    業界や業種によるんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 9556. 匿名 2022/10/25(火) 18:08:45 

    >>9553
    うん、特に今このトピで保育園関係でつっかかってる人は自分でも何を言ってるのか理解できていないと思う。
    私もカテゴリーだけで決めつけないようにします。

    +4

    -3

  • 9557. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:25 

    >>9554
    沖縄の無認可のところで酷い事件あったばかりだもんね。保育園も大丈夫なところとそうでないところの差が大きいよね。

    +4

    -1

  • 9558. 匿名 2022/10/25(火) 18:10:31 

    >>9554
    別に好きにすればいいけど、自分の評価は勝手に高くして、保育園が危険なところみたいな言い方やめて欲しいわ。本当に保育園の先生よく見てくれるよ。あなたにシッターで一対一で預けるよりずっと安全だと思う。

    +6

    -4

  • 9559. 匿名 2022/10/25(火) 18:14:30 

    >>9558
    あなただって家で自分の子どもを見てる時に子どもが死につながるような事故は起こさないでしょ?24時間保育園じゃないよね?笑
    自己評価が高いも何もただそれだけ、普通のことなんだけど…。

    どれだけきちんとした園でもちょっとしたボタンの掛け違いが続いて事故になってしまう可能性だって0じゃないし、悪意がある人もいるかもしれない。その可能性を考えると私は自分の大事な子供は自分できちんと面倒を見たいって話で、そこが気にならない人は保育園を利用すればいいだけでは?

    +3

    -4

  • 9560. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:58 

    >>9543
    今二歳半、4月に幼稚園に行くまでのあと数ヶ月、愛情込めて毎日一緒にいる。
    時間じゃないっていうけど、のんびりごろごろ、ゆっくりと娘との時間をとって歌歌ったり、一緒に家事したり、作り立てのお昼ご飯食べたり…
    そんな平凡な毎日も子供への成長を育むと日々感じる。

    +5

    -1

  • 9561. 匿名 2022/10/25(火) 18:17:45 

    >>9559
    勝手に自宅保育すればいいけど保育園ディスる必要ないのでは?

    +3

    -2

  • 9562. 匿名 2022/10/25(火) 18:18:42 

    >>9561
    disってないよ。私はニュースとか見てるとやっぱり入れたくないなーって思うだけ。

    +3

    -3

  • 9563. 匿名 2022/10/25(火) 18:19:41 

    >>9228
    都内医学生、歯学生は親に外車買ってもらう子は普通にいるよね、あと都内のお金持ち他学部学生とか
    それは別に家庭の方針だからいいと思う
    将来、医師なら外車乗ってる人も多いし...
    親が左ハンドル外車だと運転しづらいから右ハンドルの外車を買わなければならない場合もある。
    親の外車ディラーだとお得意様割引き率高いし。
    ランボロギニーやフェラーリについてはノーコメントだけど
    お金持ちだと子供に安全性を考えてドイツ社の車を買ってたりするよね



    +1

    -1

  • 9564. 匿名 2022/10/25(火) 18:22:06 

    >>9562
    こういうお母さんにベッタリされるより、早めに保育園入ったほうが子供にとっては幸せかもしれないし、何が正解かはわからないよねw

    +7

    -6

  • 9565. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:38 

    >>9560
    いいなー。
    4月からものんびりできる時間あるね。
    もう少しで3歳になるのでそろそろ職場復帰です。

    +3

    -0

  • 9566. 匿名 2022/10/25(火) 18:24:38 

    終わった?

    +0

    -0

  • 9567. 匿名 2022/10/25(火) 18:26:39 

    >>9564
    そこまで言われるなら言い返すけど、我が子を保育園にぶちこんで自宅保育ならかかるはずのない風邪を未満児に経験させたくないし、風邪をひいてしまった時にに仕事のことを考えて今のタイミングか…なんて一切思いたくない心配だけしてたい。それのどこが母親としておかしいの?笑

    +5

    -6

  • 9568. 匿名 2022/10/25(火) 18:29:27 

    >>9347
    てことは、小室さん叩きは専業叩きを超えるほどの一大ムーブだったんだね
    引くわー

    +2

    -0

  • 9569. 匿名 2022/10/25(火) 18:30:55 

    >>9564
    私、正社員で3歳まで育休取ってるけど、早くに預ける人は職場から1年までの育休だったり、生活費が足りないとかだったり、保育園入れないと空きがなくなるからとか、育児が辛いとかが大半だよ〜。
    可能ならば、生まれて3年くらいはべったりでいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 9570. 匿名 2022/10/25(火) 18:31:24 

    >>9567
    母親としておかしいなんて言ってないよ。将来的に子供にとってはどっちが幸せかはわからないって話。仕事辞めて過保護で自分に依存心高い親より、仕事バリバリしてる親のほうが尊敬できていいって人も多いし。

    +6

    -6

  • 9571. 匿名 2022/10/25(火) 18:31:49 

    >>9566
    まだ争ってるみたい

    +2

    -0

  • 9572. 匿名 2022/10/25(火) 18:33:04 

    ワーママのトピなんて行かないし保育園トピにも行かない。もちろん行かないからそこで保育園関係のコメントなんてしないし、リアルじゃもちろん何にも言わない。
    トピ落ちしてる専業叩きトピに居座ってるワーママ(笑)に配慮なんかしないよ。思ってること書き込むくらい許して欲しいわ

    +1

    -2

  • 9573. 匿名 2022/10/25(火) 18:33:44 

    >>9537
    いや息子は働いて欲しいって言っててお嫁さんが働きたくないとごねてたよ。お嫁さんは貯金ない。親からの援助もない。

    +1

    -1

  • 9574. 匿名 2022/10/25(火) 18:34:01 

    >>9540
    ボルボは地方国立大学の学生さんが入学祝いに買ってもらっていたわ。
    頑丈だからだって。
    そんな風に安全性や頑丈だからという理由で買ってもらったり、親御さんの車を借りてきたら外車だったってこともあるね。ベンツ(大衆向けクラス)、ボルボ、フォルクスワーゲン、レクサスとかは私が住むごく庶民的な住宅街でも見かけます。

    +2

    -0

  • 9575. 匿名 2022/10/25(火) 18:34:07 

    >>9570
    横。
    話し始めるまで預けないってのも正解の一つだと思うよ。
    子供自身はそんな時に親が働いてる働いてないとか記憶ないだろうしね。
    そして、こんなことで争ってもどうしようもないと思うわ。

    +6

    -4

  • 9576. 匿名 2022/10/25(火) 18:34:16 

    >>9570
    特に小さいうちは引かなくてもいい風邪なら回避させてあげたいなって気持ちすら依存扱いなんだ…

    +3

    -5

  • 9577. 匿名 2022/10/25(火) 18:35:44 

    預けてる自分を肯定したいならどっかよそのトピでも立ててやったらいいのに

    +3

    -2

  • 9578. 匿名 2022/10/25(火) 18:37:11 

    >>9576
    その人がそう思いたいだけだと思う。
    気にしないで。

    +4

    -2

  • 9579. 匿名 2022/10/25(火) 18:39:04 

    >>9575
    更に横。

    母親が教員で、0歳児から保育園に預けられてたけど、おっしゃる通り本当に全く記憶ないよ。
    だから、この議論は正直不毛だなって思うし、各家庭の意向に任せればいいと思うけどな。

    どっちも正解でいいと思う。なんせ覚えてないわけだから。

    +5

    -1

  • 9580. 匿名 2022/10/25(火) 18:40:34 

    >>9570
    その対比は変だよ。
    過保護に対するのはネグレクト。専業を落とすんなら兼業も落として言わないと公平じゃ無い。
    兼業でもバリバリ働いてる人〜ゆるい人と幅広いしね。

    +3

    -1

  • 9581. 匿名 2022/10/25(火) 18:41:23 

    >>180
    帰ってきてからは最低限のご飯食べさせてお風呂入れさせて寝させるだけ。と書いてあるけれども、仕事終えて息つく暇もなくこの一連の流れをするのが大変。
    専業主婦の方が子供にかける時間が圧倒的に多いというのは当たり前。

    +2

    -0

  • 9582. 匿名 2022/10/25(火) 18:42:47 

    >>9579
    だからこそどっちが正解かわからないって言ってるのに、いや私は合ってるって風邪にうるさい人はしつこいんだよ。
    風邪気にして仕事辞めちゃうより、記憶ない時期預けられてもキャリア積んでくれたほうが結果的には子供にとってはいいかもしれないじゃん?

    +5

    -2

  • 9583. 匿名 2022/10/25(火) 18:43:19 

    >>9565
    三歳で職場復帰なら、それまでお子さんと過ごされてたんですね。三歳ならある程度会話もできるし身体も赤ちゃんより抵抗力あるし、0歳や1歳から預けるより安心ですね。 それでもお互い最初は風邪や病気にかかると思いますが、頑張りましょう!
    お子さんもママと三年間過ごせて幸せですね。

    +2

    -1

  • 9584. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:14 

    子供が幸せっていうよりママが幸せなだけよ。子供のためって考え自体がエゴ

    +8

    -0

  • 9585. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:24 

    >>9582
    それは子供が判断することだよ
    既出の話

    +1

    -2

  • 9586. 匿名 2022/10/25(火) 18:45:26 

    >>9582
    レス先の人は違うけどあはたは自分で自分の文章読んで見なよ。どうみてもどっちが正解かわからないなんてフラットな意見ではないでしょ

    +2

    -3

  • 9587. 匿名 2022/10/25(火) 18:46:12 

    >>9585
    だから正解はわからないってことでしょ

    +5

    -0

  • 9588. 匿名 2022/10/25(火) 18:48:04 

    >>9586
    結論としてどっちが子供にとっては幸せかわからないで終了で良くない?

    +5

    -0

  • 9589. 匿名 2022/10/25(火) 18:49:11 

    >>9588
    ね。
    その時に自分が最善と思った選択をすればいいと思う。
    何でもそうか。

    +4

    -0

  • 9590. 匿名 2022/10/25(火) 18:50:04 

    >>9582
    個人的には、小さい頃は覚えてないし、姉もいたから寂しい思いとかは全くなかったし、小さい頃はいろんな環境で楽しかったかなと。

    結果的には母親が定年まで働き続けてくれたおかげで、学費とか下宿代とかすごかったけど満額出して貰えたし、いろんな意味で母親を尊敬してるよ。

    母親は未だに「自分の子育てが正解だったのかがよくわかない。もっと色々やってあげたらよかったと思うことはある。」みたいなこと言ってるけどね😅

    +5

    -0

  • 9591. 匿名 2022/10/25(火) 18:50:27 

    >>9563
    訂正
    ドイツ社の車→ドイツ車

    +0

    -0

  • 9592. 匿名 2022/10/25(火) 18:51:33 

    >>9587
    書き忘れたけど、私横の人です

    正解が分からないから、ここで話しても無意味じゃない?専業のお母さんも兼業のお母さんも、それぞれ正しいと思ったことをやれば良いだけ。他人が口を出さなくて良いんだよ。あなたの考えにも口出しされる必要は無くて貫けば良い。

    +3

    -0

  • 9593. 匿名 2022/10/25(火) 18:52:15 

    >>9590
    追記。

    私には、あの育てられ方があってたなと思うだけで、専業主婦の家庭がどうこう言うつもりはない。

    子供にとって合う合わないはあるしね。

    +2

    -0

  • 9594. 匿名 2022/10/25(火) 18:56:54 

    >>9431
    そうなのです。今は専業主婦が社会からあぶれてる状況ですが、何の差し支えもなく世界は周っているので働かないことを批判しないでほしいだけなのです。

    +0

    -0

  • 9595. 匿名 2022/10/25(火) 18:56:56 

    子供保育園で全然良いと思うけど、子供のちょっとした変化とかに気が付くのってトラブル避けるためにも大切なので働いてその余裕が無くなる事が嫌だな。気がついたら取り返しのつかない所まで来ているって良くあるからね。うちの子供は幼稚園だけど、周りの母親も子供の少しの変化にとても敏感に対応してる。

    +2

    -3

  • 9596. 匿名 2022/10/25(火) 18:57:07 

    ついに終着か?!

    +1

    -0

  • 9597. 匿名 2022/10/25(火) 18:57:44 

    世の中もっと気軽に3年育休取れるようになるといいんだけどね、と私は思う。そんななんでもかんでもうまくは行かないんだろうけど

    +1

    -0

  • 9598. 匿名 2022/10/25(火) 18:58:23 

    >>9430
    専業主婦がいないだろう国はベビーシッターやホームメイドが充実してるよね。日本もそうなるといいね。

    +0

    -0

  • 9599. 匿名 2022/10/25(火) 18:59:17 

    >>9597
    子供にとっては別に3年ママといれないのかわいそうとは思わないけど、ママからしたら3年くらい一緒にベッタリしたいよね

    +2

    -0

  • 9600. 匿名 2022/10/25(火) 18:59:19 

    >>9582
    結局は金のためでしょ。旦那の給料が明日1500万になったら、あなたは我が子を預けてまでキャリアを優先させますか?

    +2

    -4

  • 9601. 匿名 2022/10/25(火) 18:59:22 

    >>9584
    あなたの為はエゴの始まり、始まり〜ってね

    +2

    -0

  • 9602. 匿名 2022/10/25(火) 19:00:18 

    誰を煽りたいとかそういうの一切ないんだけど、保育園よりベビーシッターの方が怖くない?普及率の割にニュースの件数多いし

    +5

    -2

  • 9603. 匿名 2022/10/25(火) 19:00:54 

    >>9596
    しなかったね

    +0

    -0

  • 9604. 匿名 2022/10/25(火) 19:01:18 

    >>9600

    これまた意見が分かれそうな地雷を置いていくなぁ…

    +3

    -1

  • 9605. 匿名 2022/10/25(火) 19:01:59 

    >>9603
    うんw
    運営のバイトがどちらかの陣営に潜んでいそう

    +3

    -1

  • 9606. 匿名 2022/10/25(火) 19:02:23 

    >>9605
    落ち着きかけたのに、争いたい人がいるみたいだね

    +3

    -0

  • 9607. 匿名 2022/10/25(火) 19:02:31 

    >>9597
    保育園で3歳児の募集がほとんどないんだよね。
    私は3年取って2歳児の途中でも空きがなくて、3歳児でなんとか入れた。(習い事させたり、家族が見てくれたりして空白期間はどうにかなった)
    ほとんどが1歳児までに入れないと親が困るって感じだったよ。
    みんなが3歳児入園狙いになれば、それも変わるだろうけどね。

    +3

    -0

  • 9608. 匿名 2022/10/25(火) 19:03:28 

    >>9604
    金が無いから預けて働く人が殆んどだから。仕事命なら子なし、独身でも良いわけだし。

    +4

    -4

  • 9609. 匿名 2022/10/25(火) 19:09:46 

    >>9604
    ね!みんな相手になっちゃダメだよ〜🙅‍♀️と忠告したい。

    +6

    -0

  • 9610. 匿名 2022/10/25(火) 19:11:34 

    >>6483
    結局それが、非正規で働く女性の貧困にピタゴラ的に繋がっている。

    +3

    -0

  • 9611. 匿名 2022/10/25(火) 19:12:39 

    >>9334
    乞食ではないでしょう。いまのところ。
    専業主婦が乞食になるには3段階必要です。夫子どもに捨てられて仕事をみつける。
    病気になり無職になり生活保護をうける。なぜか打ち切られる。やっと乞食に。
    しかし専業主婦じゃなくても過程は同じようになりそうですよ。

    +3

    -2

  • 9612. 匿名 2022/10/25(火) 19:13:33 

    >>9410
    友達wあなたはどうなのよ

    +0

    -0

  • 9613. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:06 

    >>9607
    3歳児なら幼稚園でよくない?
    預かり保育があるし、正社員のママもいなくはないよ

    +3

    -0

  • 9614. 匿名 2022/10/25(火) 19:18:43 

    >>6640
    心配してくれてありがとう!
    時短の正社員なのでお金にも子育てする時間にも困ってません😊

    +3

    -1

  • 9615. 匿名 2022/10/25(火) 19:19:48 

    >>9613
    自園給食の幼稚園が遠方しかなかったので、幼稚園は諦めました。
    朝6時に家出ないとならなかったので、お弁当まで手が回らないことからです。

    +0

    -1

  • 9616. 匿名 2022/10/25(火) 19:20:16 

    >>28
    みんな疑心暗鬼になってるけど、
    専業を叩いてるのは、兼業?独身女性?
    たぶんほとんどの人は叩いてない。

    周りの兼業で疲弊してる人の愚痴の98%は旦那さんへの不満だし。

    専業批判する時は、兼業になりすますのが効果的。例えばニートのこどおじの僕より幸せそうでムカつくって書くより、兼業なら仕事してそれやってるよと書けば、ダメージ与えられるもの。

    逆に兼業に働いててかわいそう、独身かわいそうって書く幸せ専業主婦もいるかな?本当に幸せなら書かないだろうし、なりすましの可能性高い。

    独身トビで独身女性叩くのも、主婦やバリキャリワーママが日中何回も現れるのも不自然すぎるし。

    男性の仕業と言いたいのじゃなく、女だとしても、なりすましだとしても、ごくごく一部じゃないだろうか。
    普通はそこまで執着できない。

    +9

    -0

  • 9617. 匿名 2022/10/25(火) 19:20:29 

    専業主婦トピだから来たけど専業主婦はいないようだね!ワーママが自己肯定するトピに変わってたw

    +4

    -6

  • 9618. 匿名 2022/10/25(火) 19:21:17 

    >>6244
    勉強で忙しくてsexさせてくれる女がいないから叩いてんの

    +0

    -4

  • 9619. 匿名 2022/10/25(火) 19:23:12 

    >>9615
    きっつ。母親の職場の近くに住むのって共働きの定石じゃないのか。

    +0

    -2

  • 9620. 匿名 2022/10/25(火) 19:24:07 

    >>9615
    個別の事情は置いといて、
    育休3年が一般的になればいい→保育園の3歳児は募集がない→だったら幼稚園でいいんじゃない?ってこと

    私も育休3年はいいと思うよ
    私の知る限り、望んで1歳から保育園に入れてる人は少なかったし

    +0

    -0

  • 9621. 匿名 2022/10/25(火) 19:33:09 

    >>9620
    たしかに幼稚園も良いのですが、夏休みがネックかも。
    送迎バスなくなる所もある。
    家の近くの幼稚園の預かりのやり方によると思う。
    こども園ですら、説明聞きに行ったら、なんだかんだ働いてる人向けではなかった。

    +0

    -0

  • 9622. 匿名 2022/10/25(火) 19:37:41 

    >>9616
    専業主婦が興味あるのは他の専業主婦であって他のカテゴリは全く興味ないですね。ましてや叩くほどの熱量は全く持ってません。他の専業がどんな家事育児をしているか、それに比べて自分はどうかは気になります。

    +4

    -0

  • 9623. 匿名 2022/10/25(火) 19:38:21 

    >>3492
    税というシステムをそもそも理解してないとこうなる。
    だから専業はっていわれるんだよ。

    +6

    -2

  • 9624. 匿名 2022/10/25(火) 19:40:37 

    >>3806
    傲慢だ。
    高額納税者だけで製造から消費までやれば?

    +4

    -1

  • 9625. 匿名 2022/10/25(火) 19:42:51 

    >>9602
    保育園に比べると第三者の目が少ないから?

    +1

    -1

  • 9626. 匿名 2022/10/25(火) 19:43:40 

    恩恵とか言う人総じてクズ
    海外にでもいけばいい

    +0

    -0

  • 9627. 匿名 2022/10/25(火) 19:44:25 

    >>9623
    恩恵受けてる側は3号叩ける立場じゃないよな。

    +1

    -10

  • 9628. 匿名 2022/10/25(火) 19:46:23 

    >>278
    60歳から扶養外れるんですか?!それは夫が65歳まで会社員として働いて厚生年金に入っていてもですか?

    +0

    -0

  • 9629. 匿名 2022/10/25(火) 19:46:48 

    >>5062
    でも保育園に5年も10年も預けてる訳じゃないから。
    あと育休は基本的に無給ですけど。育休中に健康保険から出る手当ては傷病手当がでるようなものだし。

    +4

    -1

  • 9630. 匿名 2022/10/25(火) 19:48:08 

    >>5062
    追加。
    育休中の手当ては健康保険から出るから税金じゃない。

    +6

    -0

  • 9631. 匿名 2022/10/25(火) 19:49:01 

    >>5062
    専業は税金のことばかり言うけど、働いてる人は納税はもちろん働き手としての労働力も社会に与えてる

    +6

    -0

  • 9632. 匿名 2022/10/25(火) 19:52:10 

    >>3492
    と、高額所得のふりをした専業主婦が吠えてます。

    +6

    -0

  • 9633. 匿名 2022/10/25(火) 19:53:28 

    >>9610
    名ばかりで罰則規定ないし、張り子の虎の雇用機会均等法だもんねw
    いまだに均等なんかじゃねえし!ファックジャップって日本人の自分が文句垂れたくなるわ。

    +0

    -0

  • 9634. 匿名 2022/10/25(火) 19:54:30 

    >>5062
    最近専業主婦でも通院やリフレッシュの為に一時保育してくれる自治体増えたよね?

    +5

    -0

  • 9635. 匿名 2022/10/25(火) 19:57:52 

    専業主婦叩きしてる人って一昔前前は保育園なんて子供かわいそうって言うタイプだろうね
    マジョリティ側にいる事で偉くなったつもりの人

    +3

    -3

  • 9636. 匿名 2022/10/25(火) 19:58:13 

    >>3492
    2人分払うと言うよりも育児や自宅介護をしてる人なら誰でも支援して貰える制度にして欲しいけど、3号よりだとそれができないから制度としてかえて欲しい。
    あと子供への支援と違って3号の社会保険を税金で支援してくれないのおかしいと思う。

    +2

    -1

  • 9637. 匿名 2022/10/25(火) 20:00:49 

    >>9620
    トータル3年はいいと思うけど妻が2年夫が1年にして。

    +0

    -0

  • 9638. 匿名 2022/10/25(火) 20:01:30 

    >>9629
    横だけど、健康保険だって払い先が違うだけでサラリーマンの払ってる税金みたいなものでは?
    育休取らないサラリーマンにとっては不公平な制度
    3号を批判して育休を批判しないのはダブスタだと思う
    私は、どちらも必要な制度だと思ってるけど

    +1

    -5

  • 9639. 匿名 2022/10/25(火) 20:02:24 

    >>5062
    そもそもこどもを産んでない3号も多いじゃん。

    +7

    -0

  • 9640. 匿名 2022/10/25(火) 20:02:49 

    >>9638
    育休3年、3号も3年ならトントン

    +0

    -0

  • 9641. 匿名 2022/10/25(火) 20:03:59 

    >>164
    それ多分羨ましくて叩かれたんじゃないと思う。
    子持ちの世帯年収500万では一般的な金銭感覚だと怖くて専業主婦していられない。呑気にランチや習い事を楽しめちゃう世間知らずな様子を叩かれたんだと思うよ、残念ながら。

    +6

    -0

  • 9642. 匿名 2022/10/25(火) 20:05:52 

    >>8949
    40で産んでも20年は働けるよ。欧米なら産んで1週間後には職場復帰するのが当たり前だからそもそも育児のために辞める発想がおかしい。

    +0

    -2

  • 9643. 匿名 2022/10/25(火) 20:11:05 

    >>9642
    日本の保育園生後1週間の子供預けられるの?
    経膣分娩も帝王切開も分娩後1週間で働けるぐらい回復する?アジア人は骨盤狭いから難産だよ。
    机上の空論乙

    +1

    -0

  • 9644. 匿名 2022/10/25(火) 20:11:57 

    >>9638
    育休は、育児に専念するための手当だから。

    雇用保険自体がそもそも安いし、貰える期間もかなり限定的。
    復帰して働く人もいるから、ずっと恩恵受け続ける人って中々いないと思う。
    だから、3号とはちょっと違うかと。

    +4

    -0

  • 9645. 匿名 2022/10/25(火) 20:12:13 

    >>9640
    それはさすがにないw
    0〜1歳児の育休手当は1ヶ月で3号1年分くらいじゃないの?

    だいたい、兼業が専業を叩くのは意味わかんない
    専業がみんな働いてたら今よりますます保育園入れなくて困るじゃん
    PTAだって町内会だってなんだかんだ面倒なことは専業の人がやってくれてるし
    普通の感覚があったら感謝こそすれ叩いたりはしないよ

    +0

    -7

  • 9646. 匿名 2022/10/25(火) 20:14:23 

    >>202
    2、3億あれば、投資で生活できるものね。

    +1

    -0

  • 9647. 匿名 2022/10/25(火) 20:17:03 

    >>9643
    いやいや日本人女性も縄文〜昭和前半まで普通に働いてたし、アジアの他の国だって産んですぐ働いてるよ。骨盤云々は理由にならない。

    +0

    -3

  • 9648. 匿名 2022/10/25(火) 20:19:35 

    しかし、いったい何歳まで働かないとならないんだろうね。
    フルタイムでも専業からパートになったとしても、年金がとにかく心配な人は多いと思う。
    たとえば今40でも70までは働く羽目になりそうだよね。
    30だと75くらいかな?
    たとえブランクなく働いたとしても、65で定年が当面続くだろうし、医療系の資格を取りに行くか悩む。

    +4

    -0

  • 9649. 匿名 2022/10/25(火) 20:20:28 

    >>9645
    なんで専業に感謝?意味分からない
    PTAトピでも専業やってるのは兼業家庭のフォローのためじゃないって言ってるし、そもそも兼業でもみんな普通にPTA参加してるでしょ

    +6

    -0

  • 9650. 匿名 2022/10/25(火) 20:25:43 

    >>9645
    専業主婦、全然PTAなんて支えてくれないよ。
    率先してやってくれるわけでもないし。
    バリバリのキャリアウーマンのほうが色々なツール導入してくれたり、合理化はかってくれて活躍してる

    +4

    -0

  • 9651. 匿名 2022/10/25(火) 20:27:53 

    >>8084
    実際、旦那に稼いでもらって、遊んでランチして年金貰えるんだから文句言わないの。

    +6

    -3

  • 9652. 匿名 2022/10/25(火) 20:29:13 

    >>8176
    いるよ。私が専業主婦だったときも早く働きたいって人もいれば、
    人間関係心配だから働きたくないって何人もいた。

    +3

    -0

  • 9653. 匿名 2022/10/25(火) 20:30:29 

    >>8094
    いるよ。優しい専業主婦ばかりだよ。ここは腹のそこから意地悪オババばっかりだけど。

    +3

    -0

  • 9654. 匿名 2022/10/25(火) 20:33:17 

    >>7728
    という理屈を盾にして単に八つ当たりしたいから。

    +2

    -0

  • 9655. 匿名 2022/10/25(火) 20:34:15 

    >>8101
    レス主だけど、それ分かるよ。そう言うことだよ。

    高所得家庭ならまだわかる。あと扶養内でも働いてる人もわかる。働き損を気にするのもわかる。
    一番解せないのが、
    働ける状況なのに旦那と世間におんぶされてる中途半端な家庭のこと。
    そんなに羨ましいなら離婚するか、ちょっとは働きに出なよと思う。
    少しはせめて労働力で貢献しなよと思う。

    +1

    -5

  • 9656. 匿名 2022/10/25(火) 20:39:50 

    >>7949
    自分が一人前のつもりなのが痛々しい。
    カタワの意味調べてから使ったら?

    +1

    -3

  • 9657. 匿名 2022/10/25(火) 20:40:27 

    >>9627
    それはいえてる
    なんで3号だけ槍玉に上げられるのかわからん

    そもそも3号廃止したら平等になるのか?
    3号廃止するなら厚生年金と共済年金も廃止しないと平等じゃないでしょう
    1号からしたら2号だって充分恵まれてるんだから

    +9

    -2

  • 9658. 匿名 2022/10/25(火) 20:42:16 

    >>8433
    とはいえそんな高いもの買う?

    +1

    -0

  • 9659. 匿名 2022/10/25(火) 20:54:13 

    >>9389
    何してんだ?って家族全員分の家事してるんでしょ。
    自分のことしかしなくていい子供と家族全体の面倒を見る母親じゃ立場全然違うけどなあ。

    +3

    -7

  • 9660. 匿名 2022/10/25(火) 21:00:05 

    >>8364
    夫の事を他人って書く人に違和感
    夫は配偶者で愛する家族
    赤の他人と生活してるわけではない

    +8

    -2

  • 9661. 匿名 2022/10/25(火) 21:02:38 

    >>9532
    小学生のころ、親の弱みをにぎってやりたかった気持ちを思い出した

    +0

    -5

  • 9662. 匿名 2022/10/25(火) 21:04:11 

    >>9623
    がるちゃんに来る人間にそんな知識求めてどうすんの?

    +2

    -0

  • 9663. 匿名 2022/10/25(火) 21:04:52 

    >>9389
    横、習い事してるよ。
    今日は料理教室。
    何作ってきたのー?って聞かれる。
    私の母も、いろんな習い事してたな。
    家事以外に我が子に勉強教えてるけど、これが一番疲れる。親の世代は専業主婦が多かったのに、疑問持つなんて面白い子だね。母はいつも忙しそうだなーとは思ってた。

    +4

    -1

  • 9664. 匿名 2022/10/25(火) 21:05:07 

    >>9651
    確かに
    子供幼いのに馬車馬みたいに働かされてる女性とか可哀想だよね

    +7

    -8

  • 9665. 匿名 2022/10/25(火) 21:05:22 

    >>9532
    毒親と毒子

    +5

    -0

  • 9666. 匿名 2022/10/25(火) 21:07:38 

    >>9664
    話が繋がってないよ。

    +5

    -3

  • 9667. 匿名 2022/10/25(火) 21:07:40 

    国民の三大義務とか習った時にあれ?っておもったりする子はいるんでない?
    それとか進路決めるときに、お母さんと同じで働かなくていいとか言われたりとか。小さい頃は一緒にいたいよーでいいとは思うけどね。

    +5

    -2

  • 9668. 匿名 2022/10/25(火) 21:07:57 

    >>9657
    2号がなぜ恵まれてるの?
    マジで謎なんだが...。

    +3

    -0

  • 9669. 匿名 2022/10/25(火) 21:08:42 

    >>2553
    その前に息子さん結婚できるといいね

    +4

    -0

  • 9670. 匿名 2022/10/25(火) 21:09:24 

    >>9667
    お母さんが働かなくて生きていけてるなら無理に働く必要ないもんね。
    子供に強いるのはおかしいわな。

    +6

    -0

  • 9671. 匿名 2022/10/25(火) 21:10:30 

    これだから専業は~とか書き込み、暇つぶしの冗談だと思ってたんだけどマジになって専業たたいてんの?
    友達と身内に専業も兼業も無職も引きこもりもパートだけって色々いるし
    その家に金援助してるわけでもないから口挟むだけ馬鹿だなって感覚なのが普通だと思ってたわ

    +13

    -1

  • 9672. 匿名 2022/10/25(火) 21:11:01 

    >>9668
    ほんとほんと。

    普段もそうだけど、ボーナスの時とかめっちゃ引かれるよね。

    +3

    -0

  • 9673. 匿名 2022/10/25(火) 21:11:16 

    >>9638
    育休取らなくても傷病休暇や介護休暇取る事もあるよ。
    健康保険は国保だと専業主婦でも夫の分から割り増しで徴収されるんだから会社員もそれでいいと思う。年金は事情あって払えない人には免除申請があるからそれでいいし。

    +1

    -0

  • 9674. 匿名 2022/10/25(火) 21:13:30 

    >>9657
    1号は定年がないけど2号は定年があるから話が違う。
    共済年金無くなっても厚生年金になるんでは?

    +0

    -1

  • 9675. 匿名 2022/10/25(火) 21:14:31 

    >>9651
    本音出ちゃった
    明日も仕事なんだから早く寝たら?

    +5

    -1

  • 9676. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:22 

    >>9659
    家電が発達してるこの時代に洗濯板でも使ってるの?

    +4

    -0

  • 9677. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:46 

    >>9668
    厚生年金に入れるし、会社が半額負担してくれるじゃん
    1号なったことある?国保クッソ高いよ
    それなのにもらえる年金はサラリーマンの半分以下
    サラリーマンと同じように働いてるんだよ?3号より1号と2号の差の方がおかしい

    +0

    -3

  • 9678. 匿名 2022/10/25(火) 21:16:00 

    >>9668
    それより厚生年金無くなったら1番困るの3号だと思う。夫婦で1号より2号残して3号の分払った方が楽なのに。

    +1

    -0

  • 9679. 匿名 2022/10/25(火) 21:19:21 

    >>9668
    会社が半分負担してくれるから?

    でも、社会保険料の企業負担分も考慮して給料決められてるから、給料に上乗せされるはずだった企業負担分を会社経由で払ってるだけよね。
    知らんのかな。。。

    +4

    -0

  • 9680. 匿名 2022/10/25(火) 21:20:01 

    >>9677
    慈善事業じゃないんだから半額負担する分基本給を安くしてるに決まってるでしょ?逆にあなたは人を雇う時にそういうコストを考えないで賃金決めてるの?

    +4

    -0

  • 9681. 匿名 2022/10/25(火) 21:23:17 

    >>9675
    明日は休み

    +1

    -1

  • 9682. 匿名 2022/10/25(火) 21:27:08 

    >>9538
    保育園行ってなくても上に兄弟いたらそこから乳児、風邪ウイルスもらいまくるから保育園云々ではないわ。。我が家の場合は。

    +0

    -1

  • 9683. 匿名 2022/10/25(火) 21:27:34 

    このトピ見てるとそりゃ3号廃止と言われるよね、と思う。

    +6

    -0

  • 9684. 匿名 2022/10/25(火) 21:28:00 

    >>9676
    家次第じゃない?

    +0

    -0

  • 9685. 匿名 2022/10/25(火) 21:29:15 

    >>9667
    家でも会社でも何処でも良いの。
    勤労は場所問わず。
    人の役に立つ事をすると良いね。
    お金稼ぐ事だけが勤労じゃない。
    そんな事、子供でも分かるよ。

    +4

    -2

  • 9686. 匿名 2022/10/25(火) 21:32:44 

    このトピだけコメント伸び過ぎてて草www

    +2

    -0

  • 9687. 匿名 2022/10/25(火) 21:33:15 

    >>9677
    国保なんて1万7000円くらいでしょ。
    私は自己負担でその2倍以上は徴収されてるよ...。企業負担分だって経費なわけだから、その分給料抑えられてるだけだしね。
    ボーナスなんて強奪もんだよ。

    1号なんて、民間の生命保険と比べたらかなりお得だと思うけどなぁ。
    みんな国民年金でいいなら、そうしてほしいわ。

    +1

    -1

  • 9688. 匿名 2022/10/25(火) 21:33:25 

    >>9685
    それ旦那が言い始めたらどうすんの?

    +5

    -1

  • 9689. 匿名 2022/10/25(火) 21:38:22 

    >>9688
    「アフリカの難民の子たちのために、ボランティア活動してくるわ」とかね。

    +3

    -0

  • 9690. 匿名 2022/10/25(火) 21:39:18 

    >>9687
    私会社辞めて国保になったとき、国保と年金合わせて月5万くらい取られたよ
    会社にいたときは2万7000円くらいだった

    会社負担が基本給から引かれるのって、それって違法じゃないの??
    制度の立て付けとしては、企業折半では?
    まぁそれはいいとして、厚生年金が優遇されすぎだとは思ってる
    今3号で、軌道に乗ってきたから1号になろうと思ってるけどあまりに不遇で足踏みしてるもん

    +1

    -2

  • 9691. 匿名 2022/10/25(火) 21:39:42 

    >>9685
    勤労を辞書で調べると「賃金をもらって、一定の時間内、ある仕事をすること。」だって。あなたの認識とはズレてるようね。家事のことを言ってるなら私は家事は家族みんながすることだと思う。特に共働きが主となるこれからの時代は。専業主婦が家事を全て担うことは他の家族は楽だけど、そんなふうに育った子供は大人になってから価値観の違いでパートナーと揉める可能性大だと思う。

    +3

    -1

  • 9692. 匿名 2022/10/25(火) 21:43:04 

    >>9689
    専業主婦「それはだめ!絶対ダメ!あなたは外で働いてきて!」

    旦那「え、だって勤労は場所問わず人々の役に立つことで金稼ぐだけが勤労じゃないんでしょ?子供でもわかるって君が言ってたけど?」

    専業主婦「ギャォォオオオオオオオン!!!」



    コース確定かな?www

    +2

    -3

  • 9693. 匿名 2022/10/25(火) 21:44:04 

    >>9688
    良いんじゃない?
    私、嫁欲しいなーって思ったもん。
    一人暮らしで疲れて帰宅したら、部屋が明るくてあったかいご飯を妹が用意してくれてた時感激した。
    自分が稼ぐから、こんな生活したいって思った。
    家族形成するのに心地よい分担性は、理にかなってるよ。

    +5

    -2

  • 9694. 匿名 2022/10/25(火) 21:45:50 

    >>9691
    辞書ではなく、
    憲法の勤労の義務について
    学んでみたら?

    +0

    -0

  • 9695. 匿名 2022/10/25(火) 21:46:36 

    >>9692
    頭笑い夫婦でお似合い

    +1

    -0

  • 9696. 匿名 2022/10/25(火) 21:46:43 

    >>9693
    ん?でも君は専業主婦なんでしょ?
    あ、働いてるよ設定やめてねw

    +1

    -3

  • 9697. 匿名 2022/10/25(火) 21:49:10 

    >>9690
    > 会社負担が基本給から引かれるのって、それって違法じゃないの??
    制度の立て付けとしては、企業折半では?

    企業負担分の分、給料は安く抑えられてるのよ。
    他の方も言ってたけど、会社は慈善事業じゃなくて、利益を出さなきゃいけないから、経費も込みで給料設定してるの。
    どの企業もそうしてると思うよ。

    てか、今3号なんだったら、2号は恵まれてるって言えないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 9698. 匿名 2022/10/25(火) 21:50:24 

    >>9696
    設定とか何の話よ

    +2

    -1

  • 9699. 匿名 2022/10/25(火) 21:52:12 

    >>9689
    良いと思う。
    児童婚も世界でやめさせようって動きになってるし、私も一緒にやりたいって言うわ。
    NPO団体もあるし、気持ちがあれば直ぐに出来るよね。

    +1

    -0

  • 9700. 匿名 2022/10/25(火) 21:52:32 

    >>5173
    普通に私も母も兼業なので知らないです(・・;)

    +0

    -0

  • 9701. 匿名 2022/10/25(火) 21:53:26 

    >>9698
    え?専業主婦じゃないの?

    +1

    -0

  • 9702. 匿名 2022/10/25(火) 21:53:28 

    >>7508
    嫉妬はしないよ。どこに嫉妬するの?冷めた目で見てる。あと、旦那さんが可哀想。

    +3

    -3

  • 9703. 匿名 2022/10/25(火) 21:53:55 

    >>7557
    全くです。そんな発想になるんだなーとさらに専業主婦怖いと思いました。

    +2

    -4

  • 9704. 匿名 2022/10/25(火) 21:53:56 

    >>9697
    今の立場では言えないよ

    だから、2号が3号をおかしいって言うなら、1号が2号をおかしい、変だって言うのも一緒じゃないの?ってこと

    3号を廃止するなら2号も廃止して1号に一本化しないと平等とは言えないと思うという意見

    +2

    -3

  • 9705. 匿名 2022/10/25(火) 21:54:00 

    >>9701
    専業主婦じゃなきゃ駄目なの?

    +0

    -0

  • 9706. 匿名 2022/10/25(火) 21:55:08 

    >>9489
    申し訳ないけど親選んで生まれて来る訳じゃ無いんだしさ

    +2

    -0

  • 9707. 匿名 2022/10/25(火) 21:55:31 

    >>9702
    貴方が可哀想だよ

    +3

    -1

  • 9708. 匿名 2022/10/25(火) 21:56:00 

    >>9706
    選んで生まれてくるよ
    忘れてるだけ
    選んでる

    +1

    -3

  • 9709. 匿名 2022/10/25(火) 21:56:15 

    >>9705
    ダメなんて言ってないよ?専業主婦なの?違うの?

    +0

    -0

  • 9710. 匿名 2022/10/25(火) 21:57:57 

    >>9709
    違うよ

    +0

    -0

  • 9711. 匿名 2022/10/25(火) 21:58:07 

    >>9704
    え、2号廃止にできるならして欲しいんだけどw
    是非そうして欲しいわ。

    +2

    -1

  • 9712. 匿名 2022/10/25(火) 21:58:48 

    >>9699
    ガルちゃン「いいと思う」

    現実「断じて許しません!!💢」

    +0

    -0

  • 9713. 匿名 2022/10/25(火) 21:59:02 

    そもそも、専業主婦を結婚後の女性の代表にしないでほしい。

    +2

    -1

  • 9714. 匿名 2022/10/25(火) 21:59:15 

    >>9710
    ん?賃金労働者として働いてるの?

    +1

    -0

  • 9715. 匿名 2022/10/25(火) 21:59:41 

    >>9694
    アドバイスありがとう。憲法も読んできた。でもあなたの言うような、賃金が発生しない誰かの役に立てばいいって解釈はみつけられなかったわ。

    +0

    -0

  • 9716. 匿名 2022/10/25(火) 22:00:33 

    こんなご時世に、専業主婦になりた~い!って女の気がしれないよ。
    無能と同義語なのでは?

    +0

    -2

  • 9717. 匿名 2022/10/25(火) 22:00:45 

    >>9712
    存在のない子供たち

    っていう映画観てみて
    国際的に何とかしなきゃいけないと思う

    +1

    -0

  • 9718. 匿名 2022/10/25(火) 22:01:33 

    専業主婦になりたい人って専業主夫になりたい人も許容できる?

    +1

    -0

  • 9719. 匿名 2022/10/25(火) 22:02:56 

    >>9717
    国際的な問題についてはなんとかしなきゃとは思ってるのに日本については納税もせずに年金保険料食い潰していくスタイルすごいねww

    +1

    -1

  • 9720. 匿名 2022/10/25(火) 22:03:31 

    >>9692

    先日アジアノーベル賞受賞の医者
    私財投じて治療するって話奥様に反対されたって
    夫婦で医者だったら それは素晴らしいわね一度切りの人生だから と送り出してもらえたと思う
    内助の功の定義だと あんたの金は私あってのもの勝手な事は許さない は道理が通ってるよね
    お互いの夢を叶える為に離婚するしか無いなんて悲しいよね 子育て中は仕方ないけど終わったらあいてを尊重すべきだと思う

    +0

    -0

  • 9721. 匿名 2022/10/25(火) 22:06:08 

    >>9715
    いろんな解釈があるけど、
    貴方の解釈は旧ソ連のスターリン憲法の影響がある共産圏の考え方。
    それも一つの解釈だけどね。
    でも、一方で
    自分や家族の生活を支えるため、自分の能力を発揮したいため、自分の生きがいのため、といった個人的理由とする解釈もある。

    今の日本は共産国に近くなってる気もするね。

    +1

    -0

  • 9722. 匿名 2022/10/25(火) 22:06:54 

    >>9719
    食いつぶしてるのは専業主婦ではないよ。
    国の仕組みが分かってないね。

    +2

    -2

  • 9723. 匿名 2022/10/25(火) 22:07:01 

    >>9334
    背景を知らない他人が乞食呼ばわりするのは意味合い的におかしいけどね

    +0

    -1

  • 9724. 匿名 2022/10/25(火) 22:08:01 

    >>9718
    そういうタイプならば、
    お互いを好きにならないのでは?
    需要と供給だもの。

    +2

    -0

  • 9725. 匿名 2022/10/25(火) 22:08:55 

    >>9722
    ん?じゃあ君の分の年金保険料負担してるのは誰?

    +0

    -0

  • 9726. 匿名 2022/10/25(火) 22:11:29 

    >>9716
    こんなご時世だからこそじゃないかな。
    なりたいって言う結婚前の若い子?の台詞は、
    『経済力のある男性と結婚したい』
    と同意語でしょう。

    +1

    -0

  • 9727. 匿名 2022/10/25(火) 22:12:28 

    >>9726
    そしてなった後に、「専業主婦は仕事より大変な重労働!」と騒ぐまでがセットww

    +2

    -2

  • 9728. 匿名 2022/10/25(火) 22:14:43 

    なんで専業主婦って家事を労働になんとしてでも含めたがるの?

    +1

    -2

  • 9729. 匿名 2022/10/25(火) 22:14:46 

    >>9725
    あなたが使う医療費、
    どこから補助出ていると思う?
    あなたが受けてきた教育、教科書代
    どこから出ていると思う?

    +0

    -0

  • 9730. 匿名 2022/10/25(火) 22:15:27 

    >>9727
    あなたの妄想って、つまらないわ

    +3

    -3

  • 9731. 匿名 2022/10/25(火) 22:16:29 

    >>9729
    え?なんでこちらが質問してるのに答えないの?

    +1

    -0

  • 9732. 匿名 2022/10/25(火) 22:16:36 

    >>9724
    お互いに他人に乗っかりたいって意味か。

    +0

    -0

  • 9733. 匿名 2022/10/25(火) 22:16:41 

    >>9029
    オールラウンドの資格って?

    +0

    -0

  • 9734. 匿名 2022/10/25(火) 22:17:20 

    >>9727
    それだwww

    +2

    -0

  • 9735. 匿名 2022/10/25(火) 22:17:34 

    >>9699
    全く別分野のボランティアやってるけどお金結構出ていくよ
    ボランティアはお金と時間ある人にしか向いてない

    +1

    -0

  • 9736. 匿名 2022/10/25(火) 22:19:28 

    >>9673
    だからさ、そんなん1号の配偶者にも3号に入れるようにすればいいんだよ

    なんでみんな負担増に積極的なの?財務省に勤めてるの?
    今日本のためにやらなきゃいけないのは負担減、減税だよ
    可処分所得を増やすことが経済の活性化に繋がる、それが国を豊かにする、子供を増やす
    今の国民負担率はおかしい、これ以上の負担増に肯定的な人の気持ちがわからない

    +0

    -2

  • 9737. 匿名 2022/10/25(火) 22:20:33 

    現代では、仕事を持っているということは才能の発露じゃん?

    専業主婦は仕方がない場合を除けば、不出来以外の何者でもないと思うけどね。

    +1

    -2

  • 9738. 匿名 2022/10/25(火) 22:21:52 

    >>9731
    分からないでしょう?

    +0

    -0

  • 9739. 匿名 2022/10/25(火) 22:24:06 

    >>9735
    そうだね

    +0

    -0

  • 9740. 匿名 2022/10/25(火) 22:24:58 

    >>9737
    才能の必要な仕事はいいね
    クリエイティブな仕事が出来る人は、
    替えがきかない

    +0

    -0

  • 9741. 匿名 2022/10/25(火) 22:25:47 

    >>4170
    ば-------------------------------かw

    +0

    -0

  • 9742. 匿名 2022/10/25(火) 22:28:36 

    >>9738
    いや、なんで答えられないの?なんか不都合でもあるの?

    +1

    -0

  • 9743. 匿名 2022/10/25(火) 22:32:14 

    >>9735
    よこ
    同じ事でもお金貰ってやると感謝されるのに お金払ってやるといいように扱われるんだよね

    +0

    -0

  • 9744. 匿名 2022/10/25(火) 22:35:16 

    >>3791
    挨拶しろって人たまにいるけど 誰あんた?ってレベルの人だね 自分が挨拶されないだけの人間だと言う自覚無いんだよね

    お世話になってる方にはこちらから挨拶に行きますからw

    +0

    -1

  • 9745. 匿名 2022/10/25(火) 22:35:28 

    >>9742
    分からないのね

    +0

    -0

  • 9746. 匿名 2022/10/25(火) 22:39:16 

    >>9745
    だからwなんで答えられないのよw
    こちらから先に質問してんだから貴方が先に答えるのが筋じゃない?

    +0

    -0

  • 9747. 匿名 2022/10/25(火) 22:40:35 

    >>9703
    あなたの発想の方が怖いよ
    自分のコメント読み直してみ

    +5

    -0

  • 9748. 匿名 2022/10/25(火) 22:42:26 

    >>9746
    そこから分からないと話にならないのよ

    +0

    -0

  • 9749. 匿名 2022/10/25(火) 22:43:44 

    >>9748
    あーじゃあわからないから説明してこちらの質問の答えに繋げて。話にならないわとか言って逃げないでね?ww

    +0

    -0

  • 9750. 匿名 2022/10/25(火) 22:44:17 

    >>9718
    興味がない
    きっとお互いに好みじゃないし、惹かれ合わない
    男性的な女性と合うんじゃないかな

    +0

    -0

  • 9751. 匿名 2022/10/25(火) 22:44:21 

    >>9740
    でも、
    身近な所では、
    子供食堂とか地域の子供達の為に頑張れる人達も本当に素敵でカッコいいと思う。
    大人ってこうあるべき。尊敬する。

    +1

    -0

  • 9752. 匿名 2022/10/25(火) 22:47:38 

    >>9749
    社会保障について勉強したら良いと思うわ
    貴方の為だよ

    +1

    -0

  • 9753. 匿名 2022/10/25(火) 22:49:45 

    >>9752
    んーなんだろ。その全くなんの説得力もない上っ面な発言で謎に勝ち誇った雰囲気出すのやめてくんない?馬鹿にしか見えないよ?
    で、教えてよ早く。んで、こちらの質問の答えに繋げてよ。できないの?

    +0

    -1

  • 9754. 匿名 2022/10/25(火) 22:49:49 

    >>9705
    横だけど、専業主婦に夫が専業主夫になったらどうするって話に何で突っ込んでくるのよ。

    +0

    -0

  • 9755. 匿名 2022/10/25(火) 22:49:50 

    >>2003
    あんた、これは税金さらに我々から取るための国の宣伝だよ。だまされてはいかん。

    +2

    -0

  • 9756. 匿名 2022/10/25(火) 22:51:13 

    >>9708
    それは苦しんでいる被虐胎児に失礼な迷信だよ
    自分が信じるのはいいけど他人に説いてはいけない言葉だね
    なんの根拠もないんだから

    +1

    -0

  • 9757. 匿名 2022/10/25(火) 22:51:46 

    >>2003
    保育の現場で働けば、100%安心できるところは家庭だってわかるよ。

    +2

    -2

  • 9758. 匿名 2022/10/25(火) 22:56:03 

    >>9704
    全然そんな事はない。
    2号が3号をおかしいと言うのは2号が納めた社会保険料から3号の国民年金と医療費を負担してるから。
    1号が納めた社会保険料から2号の医療費払ったりしてないよね?

    +1

    -0

  • 9759. 匿名 2022/10/25(火) 23:08:01 

    >>9690
    > 会社負担が基本給から引かれるのって、それって違法じゃないの??
    制度の立て付けとしては、企業折半では?

    雇用にあたってかかるコストを考えて基本給を決めるのと会社負担分を引くのは全然違うよ。大丈夫?

    あとよほど低収入でなければ厚生年金は半額でも国民年金より高いよ。
    そして国保が高いのは会社負担で半額だからではないよ。会社員の保険は強制加入だから入ってても保険をほとんど使わない人の割合が多いけど、国保は払わなければ払わないで逃げられるから保険をほとんど使わないから払わないで人が多いので保険を使わない人の率が低くなってその分財源が足りなくて掛け金が上がるんだよ。
    だから自治体によって差が激しい。

    +0

    -0

  • 9760. 匿名 2022/10/25(火) 23:08:42 

    >>9751
    子供食堂とか地域の子供達の為に頑張れる人達
    も、人格という才能が優れてるわけじゃん。

    儲けるか儲けないかって話じゃなくてさ。
    仕事を持つということは、社会に対する貢献でもあるわけで、転勤族だとか仕方がない場合もあるけど、理由のない専業主婦なんてニートと同じだ。
    恥ずかしいと思う。

    +1

    -2

  • 9761. 匿名 2022/10/25(火) 23:09:12 

    >>9757
    横だけど、そういう問題じゃないね

    +2

    -0

  • 9762. 匿名 2022/10/25(火) 23:10:12 

    >>9754
    自分が欲することは相手が欲してももちろん、同意するよね?

    +0

    -1

  • 9763. 匿名 2022/10/25(火) 23:10:29 

    >>9753
    勝ち誇った?
    勝ち負けの話なんてしてないよ。

    +2

    -0

  • 9764. 匿名 2022/10/25(火) 23:11:28 

    >>9760
    理由の無い人なんていないでしょ。
    それに、あなたの価値観を他人に押し付けるのも違うわ。

    +1

    -1

  • 9765. 匿名 2022/10/25(火) 23:13:37 

    >>9704
    全然一緒じゃないわ

    +1

    -0

  • 9766. 匿名 2022/10/25(火) 23:19:10 

    >>9754
    夫婦だから、その時その時で考えれば良いと思う。
    たらればで話す事でもないし。
    お互いの価値観の擦り合わせで、仲良く暮らせるなら、どんな形でも良い。
    そういえば、テレビで見た事あるよ。
    定職に就かず、お互い工夫して暮らす夫婦の話。
    多様性の時代だね。
    都内にもいたし、青森や高知とか色々な所で暮らしてる。あ、人里離れた山で暮らす家族もいるよね。

    +1

    -2

  • 9767. 匿名 2022/10/25(火) 23:23:19 

    >>1
    どう見てもイージーモードな人生に対する嫉妬です

    +1

    -0

  • 9768. 匿名 2022/10/25(火) 23:24:39 

    >>9766
    それのどこが専業主婦と専業主夫の生活?

    +0

    -0

  • 9769. 匿名 2022/10/25(火) 23:24:50 

    >>9764
    あなたの主張の前半と後半は矛盾してるわねw

    +0

    -1

  • 9770. 匿名 2022/10/25(火) 23:26:05 

    >>9767
    嫉妬というか嫌悪?
    開き直るニートやヒッキーに対する感覚的と同じだね。

    +1

    -0

  • 9771. 匿名 2022/10/25(火) 23:27:19 

    >>9318
    専業主婦は立派です。
    10年社会人経験あり、結婚出産を経て今は専業ですが、ぶっちゃけ働いてた方が楽。
    家族の健康を守るために毎日献立を考え、手料理をし、家計のやりくりをしながら家を守ることがいかに大変で大事な事かと思います。
    夫は。安心して家に帰れるから、私には働かないで欲しいと言ってます。

    +6

    -10

  • 9772. 匿名 2022/10/25(火) 23:29:26 

    >>9711
    みんな1号になったら、まともな会社であれば経費浮いた分給料上乗せされるだろうし、ボーナスからも色々引かれなくなるし、喜ぶサラリーマンは多そう。

    私も賛成だわ🙋🏼‍♀️

    +3

    -0

  • 9773. 匿名 2022/10/25(火) 23:32:05 

    >>9771
    安心して家に帰れるから。って、浮気の心配でもされてるの?

    +2

    -1

  • 9774. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:53 

    >>9318
    > 職にあぶれる人でてくるんじゃない?

    あまりいないと思う。
    扶養内で働いてたら、専業と席の取り合いになって危なくなるかもだけど、それ以外は無害。

    +3

    -0

  • 9775. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:56 

    3号は良くないよね。
    不平等だし、労働意欲を減らすよ

    サッサと廃止にしてしまえばいいのに。
    私も3号だけどw

    +3

    -3

  • 9776. 匿名 2022/10/25(火) 23:36:57 

    >>9771
    10年しか働いてないのに仕事を語るか?何も分かってないと思うよ。
    献立考えるのも家計のやりくりも学生でもおっさんでもやってる事だし。
    何となく自分を正当化したくて必死な感じがする。

    +3

    -1

  • 9777. 匿名 2022/10/25(火) 23:39:36 

    >>9773
    毎日違う手作りのお夕飯が楽しみなようです。
    独身時代接客業でしたが3人からストーカーされたりしてきたので、私が外に出ると心配とは言ってました。

    +1

    -1

  • 9778. 匿名 2022/10/25(火) 23:39:48 

    >>9318
    親の世代は基本専業主婦じゃない?
    だから、娘が専業でもずるいって感覚はない気がする。

    うちの親は、昔は共働きは世間体が悪いと思われてたけれど、今は違う。
    娘が専業主婦では教育不足のようで肩身が狭いと言うけどね。都内だからかも。みんな仕事持ってるし。

    +0

    -0

  • 9779. 匿名 2022/10/25(火) 23:40:56 

    >>9704
    1号一本化で全然構わないよ
    3号の分払う必要もなくなるし、みんな平等じゃん

    +3

    -0

  • 9780. 匿名 2022/10/25(火) 23:41:07 

    >>9777
    なんかそれは専業主婦が無能かどうかとはまた別の問題だ

    +2

    -0

  • 9781. 匿名 2022/10/25(火) 23:42:45 

    >>9707
    私は幸せだから大丈夫だよ^_^楽な専業できて良かったじゃん。

    +0

    -0

  • 9782. 匿名 2022/10/25(火) 23:42:56 

    >>9777
    要するに囲われてるんじゃん。
    大丈夫?

    +1

    -0

  • 9783. 匿名 2022/10/25(火) 23:43:12 

    >>9758
    いやだから、そもそもの制度設計がオカシイっていう話
    3号以前の問題よ

    とにかく、どの世代もどの属性も、これ以上負担を増やすのを許してはいけない
    増税、負担増がこの20年なにを生んだ?先進国で日本だけが経済成長しない、通貨の価値は下がる、国力が失われて海外の投資家だけが潤う
    消費税収の増加は社会保障に使われず、法人税の減税の穴埋めに使われる

    3号廃止するのは打撃を受ける世代がドンピシャだから間違いなく少子化に繋がる
    木を見て森を見ずになっちゃダメ

    +2

    -5

  • 9784. 匿名 2022/10/25(火) 23:43:48 

    >>9781
    ニートと同じ回答www
    まぁ、そうだよね。

    +1

    -0

  • 9785. 匿名 2022/10/25(火) 23:44:23 

    >>9747
    あなたが勝手に私の感情を決めつけてきたのでは。そこが怖いって意味だよ?もう少し国語の勉強した方がいいですよ(・・;)

    +1

    -0

  • 9786. 匿名 2022/10/25(火) 23:45:21 

    >>9783
    3号は団塊の世代が主だから、あと10年もしたらなくなると思う。
    他の専業主婦対応もどんどんなくなってるしね

    +4

    -0

  • 9787. 匿名 2022/10/25(火) 23:46:08 

    >>9776
    そうですね、私なんかよりもすごい人はたくさんいるわけです。
    専業主婦に向いてる人は何を思われようが、家族に感謝されていれば自分の役割を立派と思えば良いと思います。

    +1

    -0

  • 9788. 匿名 2022/10/25(火) 23:46:21 

    自分も3号だけど、3号制度は良くないと思う。
    勤労意欲を欠くよ

    +3

    -0

  • 9789. 匿名 2022/10/25(火) 23:46:38 

    >>9783
    どっかの街頭演説で聞いたセリフだな...

    +1

    -0

  • 9790. 匿名 2022/10/25(火) 23:47:27 

    >>9787
    自宅警備員に3号制度は必要ないと思います。

    +4

    -2

  • 9791. 匿名 2022/10/25(火) 23:48:30 

    >>9718
    それは絶対に無いw

    +0

    -0

  • 9792. 匿名 2022/10/25(火) 23:50:47 

    >>9770
    そうそう嫉妬じゃないんよね。全然羨ましくないもん。親に食べさせてもらって引きこもりニートしてる人に対する感覚が1番近い!

    +2

    -1

  • 9793. 匿名 2022/10/25(火) 23:51:39 

    >>9782
    結婚後いくつかパートしてましたが、どこ行っても男が寄ってきて気持ち悪くて働きにくいし、人と関わるの自体怖いなとは思ってます。

    +1

    -8

  • 9794. 匿名 2022/10/25(火) 23:53:59 

    わたしも3号だけど、同額世帯収入では2馬力より1馬力のほうが税金が重いから、そこを何とかしてくれないと納得しない
    あと、税金が重い稼ぎ手と税金免除レベルの低収入のコンビが3号のいる家庭なんじゃん
    税金免除は独身でも適応される制度だよ

    +1

    -1

  • 9795. 匿名 2022/10/25(火) 23:54:05 

    3号がなければ専業主婦やらなくなる人増えそう。

    +2

    -0

  • 9796. 匿名 2022/10/25(火) 23:54:22 

    >>9787
    感謝されてたら普段から褒めてもらえたりしてるわけだから別に自分で立派と思わなくても良くないか?
    あなた満たされてないのね。

    +1

    -0

  • 9797. 匿名 2022/10/25(火) 23:54:54 

    >>9784
    あなたと違ってニートじゃないんで(笑)

    +2

    -0

  • 9798. 匿名 2022/10/25(火) 23:55:38 

    >>9778

    世間体だの肩身が狭いだの
    アンタがアンタの友達に自慢する為に私の人生ある訳じゃ無いんで って言いたいわよそれ
    いくら血が繋がっているとはいえ個人情報が実親からダダ漏れなんて気持ち悪いわ

    私は実母を信用して無いんで何も話しません 旦那から聞き出そうとするので吐き気します

    ヤツらの代の人って身内の足を引っ張り恥をかかせる事が楽しいのね
    老害消滅して欲しい

    +0

    -0

  • 9799. 匿名 2022/10/25(火) 23:56:12 

    >>9793
    キモ

    +5

    -0

  • 9800. 匿名 2022/10/25(火) 23:56:35 

    >>9789
    じゃあ、増税や所得制限に納得してるの?

    +0

    -0

  • 9801. 匿名 2022/10/25(火) 23:57:34 

    >>9793
    うわ~大変だったね
    私の職場も勘違いおじさんがよく来るわ
    ほんとキモイよね

    +2

    -1

  • 9802. 匿名 2022/10/25(火) 23:58:10 

    >>9783
    > どの世代もどの属性も、これ以上負担を増やすのを許してはいけない

    どの世代も負担が軽く、なんてできるわけないのよ。
    誰かが負担してるから、誰かが恩恵受けてる。社会ってそういう仕組みだもん。

    でも今は現役で働いてる人の負担が限界まで来てるから、既に恩恵受けてる人は、その恩恵をちょっとずつ削っていくしかないフェーズだと思う。

    +5

    -0

  • 9803. 匿名 2022/10/25(火) 23:58:28 

    >>9796
    いつも褒められると自己肯定感は上がります。
    働かないの?など言われ肩身が狭い思いをしている専業主婦が多いと思うので、そんなことはないと言いたかったのです。

    +1

    -0

  • 9804. 匿名 2022/10/25(火) 23:59:45 

    >>9793
    女性だけの職場ならいいんではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 9805. 匿名 2022/10/26(水) 00:02:01 

    >>1276
    仕事の方が楽って言う人、どんだけ楽な仕事してたんだって思うw

    +4

    -2

  • 9806. 匿名 2022/10/26(水) 00:02:30 

    3号廃止するなら企業や公務員の転勤制度も見直した方がいいんじゃない?
    あとPTAや子供会とかも。

    +6

    -1

  • 9807. 匿名 2022/10/26(水) 00:02:30 

    >>9800
    増税ってなんかあったっけ?

    「庶民の負担=会社が得してる」とかは、全く思わないよ。
    消費税?とかは、みんなから満遍なく取れるいい税金だと思うし。

    +2

    -0

  • 9808. 匿名 2022/10/26(水) 00:02:42 

    >>9784
    なんで、いきなりニートがでてきたんや。

    +0

    -0

  • 9809. 匿名 2022/10/26(水) 00:04:50 

    >>9806
    PTAや子供会はわかるけど、転勤は?だわ。

    3号って、転勤手当なわけじゃないし。

    +4

    -5

  • 9810. 匿名 2022/10/26(水) 00:05:06 

    >>9801
    ほぼ勘違いおじさんですよね。
    仕事に支障をきたすし、身を守るために上司に迷惑かけるわで、、次は人と関わらない仕事にします。

    +2

    -0

  • 9811. 匿名 2022/10/26(水) 00:05:41 

    >>9802
    今円安で儲かってる企業から法人税を多く取ればいい
    あと、外国人への社会保障を制限すればいい
    宗教法人に課税すればいい
    国の事業に中抜き業者を仲介しなければいい
    旅行支援とかいらない
    他にもいろいろ

    庶民から取るより、いくらでもやりようはあるでしょ
    そういうの全部やった後に最後に増税すればいいのに

    +2

    -2

  • 9812. 匿名 2022/10/26(水) 00:07:28 

    >>9805
    楽な仕事してちゃいかんの?

    +0

    -0

  • 9813. 匿名 2022/10/26(水) 00:09:07 

    >>9809
    転勤族の奥さん達が仕事を続けやすいようにってことだと思いまよ。
    うちも夫が国家公務員で転勤や出産で専業だった時期があったから。

    +7

    -3

  • 9814. 匿名 2022/10/26(水) 00:09:38 

    >>9785
    あ、ごめん
    それ横コメントなので

    +0

    -0

  • 9815. 匿名 2022/10/26(水) 00:11:23 

    >>9793
    スキがあるんだと思いますよ

    +2

    -0

  • 9816. 匿名 2022/10/26(水) 00:12:35 

    >>9811
    円高の時に法人税免除するんかい?

    +3

    -0

  • 9817. 匿名 2022/10/26(水) 00:14:08 

    >>9811
    >あと、外国人への社会保障を制限すればいい
    宗教法人に課税すればいい
    国の事業に中抜き業者を仲介しなければいい

    この辺はまぁわかるかな。

    でも、旅行支援は経済の流動化を促進するためだし、円安で儲かってる企業から取れも謎だわ。
    企業からしてみれば、「円高の時、不足分は補填してくれるの?」って感じだと思うよ。
    株で儲かってる人から取れって言ってる人と同じだね。

    +3

    -0

  • 9818. 匿名 2022/10/26(水) 00:14:10 

    >>9804
    理想です。
    女性特有のネチネチした性格ではないと自覚してますが、外見だけで最初から周りの女の人には嫌われがちでした。
    メンタルが強ければ、女性だけの職場でバリバリ働くのが夢ではあります。

    +1

    -5

  • 9819. 匿名 2022/10/26(水) 00:15:02 

    >>9792
    そんな人が身近に居たことないから、その感覚サッパリわかんない

    +3

    -2

  • 9820. 匿名 2022/10/26(水) 00:17:09 

    >>9819
    ネット上で塗りかためた意見って感じだよね

    +4

    -2

  • 9821. 匿名 2022/10/26(水) 00:20:00 

    >>9815
    気をつけます。
    男好きの自覚は本当に無いですが、童顔で恐らく一部の異性から勝手に見下されてる可能性があるかもしれないです。

    +1

    -4

  • 9822. 匿名 2022/10/26(水) 00:21:41 

    >>9821
    自分で童顔っていうと、がるではフルボッコにされちゃうよー 笑。

    +4

    -0

  • 9823. 匿名 2022/10/26(水) 00:22:53 

    >>9821
    女の職場でも余裕がありそうな人が沢山いるところがいいよね
    うちなら可愛い女性はチヤホヤされるんだけどなー
    まず上司が美人だし

    +3

    -0

  • 9824. 匿名 2022/10/26(水) 00:28:29 

    >>9823
    心に余裕ある人は必ず優しいですよね(泣)
    素敵な職場で羨ましいです!
    一度味わいたいです。。

    +3

    -1

  • 9825. 匿名 2022/10/26(水) 00:41:14 

    >>9818
    それって自分美人だから嫌われるという意味ですか
    レベルの高いとこに行けば仕事出来る人が全てなので、そんなのないですよ。そんなとこ行ったことないです。美人は普通に好かれますし。

    +3

    -0

  • 9826. 匿名 2022/10/26(水) 00:42:14 

    >>9819
    じゃあ、わからないままそう思われてたらいいんでは。わかる必要ないと思う。わかったら惨めだし。

    +2

    -1

  • 9827. 匿名 2022/10/26(水) 00:42:45 

    >>9819
    身近にいなくてもニュースとかに出てたらわかるくね?

    +3

    -2

  • 9828. 匿名 2022/10/26(水) 00:48:29 

    >>9811
    宗教法人無くて良いよね
    江戸時代までは戸籍がわりに檀家が必要だったけど 今の時代宗教を心の拠り所にするのは自己満足 自己責任だよね
    他人のエステやカウンセリングの費用を税金で援助するようなもの
    そんなに素晴らしい宗教ならクラウドファウンディングで資金調達して欲しい
    歴史的価値のある建造物等は当面は保護 のち自己調達で運営する方向にすれば宜し

    +3

    -2

  • 9829. 匿名 2022/10/26(水) 00:50:06 

    >>9818
    カウンセリング行ってみたら?
    精神的なものだと思いますよ

    +1

    -0

  • 9830. 匿名 2022/10/26(水) 00:53:53 

    >>9768
    職に就いていない人の生き方でしょ

    +2

    -1

  • 9831. 匿名 2022/10/26(水) 00:55:29 

    >>9770
    ニートや引きこもりよりも生活保護受給者の方が正しいな
    生産性ないのに社会から生命の保証がされてる存在だから

    +1

    -0

  • 9832. 匿名 2022/10/26(水) 00:56:57 

    >>9826
    貴方の考え方が貧相なだけ

    +2

    -3

  • 9833. 匿名 2022/10/26(水) 00:57:34 

    >>9827
    日本語がおかしい

    +2

    -0

  • 9834. 匿名 2022/10/26(水) 01:45:36 

    >>3413

    外野が騒いでるトピにいるからでは?
    こういうのが嫌なら、過疎ってるけど平和なトピに行けば良いだけ。

    +0

    -0

  • 9835. 匿名 2022/10/26(水) 01:50:28 

    >>9832
    はいはい、それでいいっすよ!ニートさん(^ ^)

    +1

    -1

  • 9836. 匿名 2022/10/26(水) 01:51:24 

    >>9833
    そこしか突っ込むとこないんやね。残念。

    +1

    -1

  • 9837. 匿名 2022/10/26(水) 01:55:30 

    >>4521

    女を分断させたいんじゃなくて、自分と同じ人しか認めないだけでは?
    がるでもそうだけど。

    +0

    -0

  • 9838. 匿名 2022/10/26(水) 01:59:53 

    >>3868

    それは子供によるとしか。

    現状では、3歳児神話も否定的な意見が多い。

    +1

    -2

  • 9839. 匿名 2022/10/26(水) 02:14:53 

    >>6979

    それで良いともうよ。
    がるは別として、世間で反対する兼業主婦なんて少ないと思うよ。

    +0

    -0

  • 9840. 匿名 2022/10/26(水) 02:18:16 

    専業主婦叩きはたぶん税収あげるための政府からの仕込みだと思うよ
    簡単に引っ掛かっちゃだめ
    財務省が緊縮財政なだけで本当はたんまり金あるんだから
    足らないなら政府が出せっていいつづけないと、属性を分断しながら結局は国民が絞り取られる未来にしかならない

    +5

    -3

  • 9841. 匿名 2022/10/26(水) 02:21:15 

    >>9156

    今は、男女共キャリアを目指さなくなってるよ。
    給料上がらないのに責任だけ増えるからね。

    そして、家庭を犠牲して働けくことになるし。

    +2

    -0

  • 9842. 匿名 2022/10/26(水) 02:37:37 

    >>4274

    オリガルヒ(ソ連邦からロシア連邦の資本主義化の過程で生まれた、ド金持ち)「金のブレスレットをしている奴は勝ち組、してない奴は負け組」

    なお、当時のロシア国民は、国が変わっても暮らし向きは良くなく(今でも良くない)1日1個のパンしか食べられない位に困窮していた。

    +1

    -0

  • 9843. 匿名 2022/10/26(水) 02:40:14 

    中受3回経験したけど、学校説明会、毎回の弁当、子供のメンタルと学習環境づくり、塾関係資料整理、成績管理とか考えると中学受験は専業主婦のほうが断然有

    しかも勉強苦手な子ほど手間がかかる
    あと母親自身の心の余裕も大事
    高校受験や大学受験みたいに子供が勝手にやってくれないしね
    3年2月から6年2月まで長丁場なのでこの期間だけでも専業でいられたら楽だし、親子にとって精神的にも成果的にもいい受験ができると思う

    +3

    -3

  • 9844. 匿名 2022/10/26(水) 02:45:31 

    >>4305

    日本は今後、世界でもトップクラスの少子高齢化を迎える。
    国全体が縮んでいく。

    この視点が抜けているよ。

    もうこれからは、既存のシステムでは無理だよ。
    専業主婦も厳しいよ。

    今の人は逃げ切れる人もいるだろうけど、こぼれ落ちる人も多いだろうね。

    だから3号はいずれなくなると思う。

    +3

    -0

  • 9845. 匿名 2022/10/26(水) 02:48:08 

    >>9843

    超がつくバカから言わせると、勉強はてめぇのやる気だともう。
    親がどうこうしても、最後はこれ。

    私はこれがなかった。
    極端に。

    +2

    -1

  • 9846. 匿名 2022/10/26(水) 02:51:49 

    >>9826
    あなたはそういう人が身近にいるんだね

    +0

    -1

  • 9847. 匿名 2022/10/26(水) 02:56:42 

    >>3702
    看護師の場合病院側も復職の支援が手厚かったり
    デイサービスとか
    子育て経験あったら保育園とかでも時給良く雇ってもらえるよ。

    +1

    -0

  • 9848. 匿名 2022/10/26(水) 03:02:04 

    >>4611
    子どもがママ見て!ママこれやろう!と話しかけてきたら必ず家事の手を止めて子どものところに行っています。
    待っててね〜をなるべく言わないようにしてる。
    夜寝た後、ぐちゃぐちゃな家をリセットしてから寝ています。

    +1

    -1

  • 9849. 匿名 2022/10/26(水) 03:05:21 

    >>238
    へ〜働いてるとほんとに大変そうですね。
    でもほとんど自分のことばっかりよね。
    自分のペースで動けるよね。
    子どものお世話丸投げ、帰ってからも邪険にされて、お子さんどんな子に育つんだろう。

    +1

    -1

  • 9850. 匿名 2022/10/26(水) 03:06:36 

    >>904
    ね、専業主婦叩かれまくってるよね。
    子どもかわいそうなのは事実だけど

    +1

    -3

  • 9851. 匿名 2022/10/26(水) 03:10:08 

    >>2826
    子どもがかわいそうだから保育園なんかに入れないだけですよ

    +7

    -8

  • 9852. 匿名 2022/10/26(水) 03:17:44 

    >>6747
    批判されてるけどわかるよ。
    愛情不足の子どもってすぐわかる。
    子ども同士遊ばないで、親の私に抱きついてきたり手を繋いだり執着する。
    保育園の子はぱっと見はしっかりして社会性ある子が多いけど、そうならざるを得なかっただけで問題行動すごく多い。
    愛されてる子どもに嫉妬して意地悪したりもする。
    大切に育ててるうちの子に迷惑かけないで欲しいよ。

    +14

    -8

  • 9853. 匿名 2022/10/26(水) 03:20:27 

    ちなみにもし金銭的に大丈夫なら頭の悪い子ほど私立いったほうがいいと思う
    頭のいい子は公立でもどこ行っても自分でやるからなんとかなる
    偏差値低くても女子校なんかは私立のほうが真面目な子が多くて道を外しにくいし、勉強するのが当たり前になるし教師も常識的で丁寧に教えてくれるから

    +6

    -0

  • 9854. 匿名 2022/10/26(水) 03:20:42 

    >>7317
    うわ…ドン引き
    あなたが遊んでやることはないの?

    平日は保育園に、休みの日は動画…
    ロクな子に育たないね、かわいそう

    +10

    -2

  • 9855. 匿名 2022/10/26(水) 03:21:45 

    >>9853
    そうなのよ、アホほど私立小行ってレールに乗せてあげないとね。
    賢い子はちゃんと節々で受験して自分で切り開いていけるから

    +4

    -0

  • 9856. 匿名 2022/10/26(水) 03:23:47 

    >>7612
    謎でも、その家族みんな幸せならええやん

    +1

    -0

  • 9857. 匿名 2022/10/26(水) 03:25:14 

    >>3726
    相性が悪いというか、そんな甲斐性もないからモテないという事でもある

    +2

    -2

  • 9858. 匿名 2022/10/26(水) 03:32:24 

    >>199
    私もそう思う
    けれど、うちの夫は母親働いてたけど、どっちでもいいらしい
    変なの〜と思うけれど有り難い
    なのでバイトしたりしなかったりで専業中

    自分の生活が成り立ってたらどっちでもいいって感覚だと思う
    家計管理も全部私
    仕事して飯食ってゲームしてってできるから、彼は彼で楽だなーと思ってるのかもなあ

    +2

    -1

  • 9859. 匿名 2022/10/26(水) 03:43:29 

    >>9821
    テレフォン人生相談でこういう人の回あった!YouTubeで聞いたよ
    ただ単に人間力が低くて嫌われてるだけなんだよね

    +1

    -0

  • 9860. 匿名 2022/10/26(水) 04:04:26 

    こういう話題の時にいつも思うけれど、真面目に働いてるみんな、お給料がもっと上がればほぼ解決すると思うのよね
    子供産まれても働き続けたい人、本当は働きたくないけれど生活のためにっていう人、働きたいけれど子育てで忙しい人色んな人がいるけれど
    お給料に余裕があれば、共働きでも外注できてハッピー、1馬力でも専業で子育てできてハッピーって

    みんな自分の生活に満足していたら、他人を叩くことも減るでしょう

    なので、みんなみんなお給料上がれー!!

    +6

    -2

  • 9861. 匿名 2022/10/26(水) 04:16:12 

    >>9838
    それって操りやすい国民がほしいから、もしくは乗っ取りやすくしたいから「3歳児神話は嘘」って言って親子を引き離したいんじゃないの?って思ってしまう。

    同じ哺乳類の仔犬は社会化形成や性格形成に必要な母犬と一緒に過ごす期間は60日らしい。これは人間でいう3歳児神話なんだけど、中には3ヶ月母犬と過ごしたほうがよいと言う獣医もいる。(販売やブリーダーからの譲渡は49日以降と法律で決められているけど)
    こういうのをみると、人間もある程度の期間、母親といる期間は大切なんじゃないかと思ってしまう。

    +4

    -1

  • 9862. 匿名 2022/10/26(水) 04:17:05 

    >>7612
    ママ友付き合い嫌いすぎて父兄の集まり全部旦那に行って貰ってるよ
    男は悪口大会に付き合わされないで逃げて来られるから良いよね
    おばあちゃんに行ってもらったら余計な事喋りまくりこ私も知らないママ達から電話番号集めて電話かけたりししてやりやがったと言う感じ
    こう言う母親に育てられたから地獄だったんだよ 人間は変わらないんだね と確信もてた

    子育てで一番辛いのはよその母親と関わる事だね
    他人からのストレスで子供に矛先が向いたら本末転倒なのにね
    被害者はちょっかい出されて苦しんでる 加害者はのうのうと生きてる

    +0

    -3

  • 9863. 匿名 2022/10/26(水) 04:23:37 

    >>8926
    そうなの?昼夜働いてる人めっちゃ焦ってたけど。
    夜の分がバレるとマズいって。

    けど、お水でもうちはできれば確定申告したほうがいいよって会社からも言われてたよ。
    源泉徴収票必ず毎年くれてた。

    +1

    -0

  • 9864. 匿名 2022/10/26(水) 04:31:54 

    >>9860
    物価上がるし必要無い物をみんな持ってるからと持たざるを得なくなったり本来安く買える物が高くても買わざるを得なくなったり 住居が値上がりしたり
    あまり変わらないかも

    金持ちが3万のバスタオルを使っていても貧乏人用に百円のタオルも手に入流というならいい良いけれど 市場には3000円以上の物しかありません となると貧乏人は困る
    逆にお金持ちはバンバン贅沢をして経済を回しくれる一方貧困層向け格安商品とも共存出来るのであれば良い
    日本製安くても物いいからね

    +6

    -0

  • 9865. 匿名 2022/10/26(水) 04:53:36 

    >>9861
    私は3歳児神話が否定される前後の様子を覚えています。
    学説の結論は変わるものとはいえ、こんな大切なことを「実は嘘」で終わらせていいのかって思った。
    3歳児神話1つで母親たちの動向を変えられるってすごいことですよね。

    +3

    -3

  • 9866. 匿名 2022/10/26(水) 05:01:25 

    >>9864
    今は物価だけが上がって、給料は30年前と変わってないから問題なんだよ
    収入と物価がずれてきてる
    安売り好きだけど、良し悪しだよね
    円安もだけど生産性の低下、税金社会保険の値上がり、企業が貯蓄増やしてるのも大きい
    出来ること改善しても足りなさそうだけどね…

    ただ、お給料上がることによってお金が回るから、そこでなんとかならないかなという思い

    +0

    -3

  • 9867. 匿名 2022/10/26(水) 06:52:51 

    >>9852
    今の世の中、どれだけ保育園育ちがいると思ってるのか

    +3

    -3

  • 9868. 匿名 2022/10/26(水) 06:58:55 

    >>7337
    んーそこに重点おいて結婚する事の意味って何?既婚者なの?あなたは何が目的で結婚したの?

    +0

    -0

  • 9869. 匿名 2022/10/26(水) 07:30:05 

    >>9861
    そうだなー。
    親によるのは確かだと思う。
    育て方、家庭内の雰囲気…。
    私は小学校入学以降のが大事だと思ってる。
    自分を見てると。

    +0

    -0

  • 9870. 匿名 2022/10/26(水) 07:30:31 

    >>9852
    うちの小学校は幼稚園上がりの子の方が意地悪な子多かった。裏で悪いことやって嘘ついたり、悪口言ったり。小さい頃からランチ会でママ友同士の話聞いたりして学んじゃったのかなと思ったけど、
    でも幼稚園行ってたけどいい子もいっぱいいるし、結局は人によると思う。

    +6

    -5

  • 9871. 匿名 2022/10/26(水) 07:30:55 

    >>9852
    保育園育ちの子といつ関わるんだろう?

    +1

    -0

  • 9872. 匿名 2022/10/26(水) 07:32:27 

    >>9870
    うん。人によるよね。
    生まれつきのものもあるし。
    お金もあって愛情かけられてても、家の中に居場所無い子はおかしくなっていくだろう。

    +3

    -1

  • 9873. 匿名 2022/10/26(水) 07:34:42 

    >>9855
    1人通学って危ないから、近居に家借りるか買えるほど裕福でないとどうかなと思う。
    これから治安も少しずつ変わると思うから。

    +1

    -0

  • 9874. 匿名 2022/10/26(水) 07:41:54 

    >>9828
    宗教非課税は本当に意味わからないよね。

    +1

    -0

  • 9875. 匿名 2022/10/26(水) 07:59:43 

    >>9185
    こういう風に男が女を養うのが当然って思えるのってすごいよね
    だから女性はいつまでも見下されるんだろうな

    +1

    -4

  • 9876. 匿名 2022/10/26(水) 08:30:19 

    >>5965
    こういうの見ると専業主婦叩きしてるのって、本当は仕事したくないけどお金ないから働かないといけないような僻み根性丸出しの貧乏人なんだろうなって思っちゃう
    好きで働いてるバリキャリとかならこんなこと言わないんもんね笑

    +5

    -2

  • 9877. 匿名 2022/10/26(水) 08:46:54 

    >>9871
    幼稚園までは良かったけど小学校上がってからですね。やっぱり全然違う。
    幼稚園上がりも変なママはいるけど
    愛情不足、それが当たり前と思ってる保育園児の方が圧倒的に多いしよっぽど歪んでて厄介です。
    保育園の頃はみんな同じだから良かったけど初めて「大事にされる子ども」を見て子ども心にショックを受けるんだと思う。

    +5

    -4

  • 9878. 匿名 2022/10/26(水) 08:55:09 

    >>5

    >最近は女ってだけで叩かれてるんじゃないかと思ってる

    ネットを見てるとそう思うよね。

    ガルもそう。でも、それだけネットやガルには男の引きこもりが常駐してるんだと思うよ。日本の引きこもり数は今や100万を超えると言われてるし、多くが男性。

    彼らは日中することと言えばゲームやネットしかないって思えば女の振りしてガルに来るおっさんも多数でしょって思う。

    彼らには女や中国や韓国を叩くことしかできないから、女ってだけで叩かれる、そんな感じがするだけでネットから離れて社会に出れば、また感じ方が違ってくると思う。

    兼業主婦に至っては、ここを頻繁に覗く暇もないだろうと思うと、専業主婦叩きは彼女らを羨ましがる独身か引きこもりの仕業だろうなって思う。

    +1

    -0

  • 9879. 匿名 2022/10/26(水) 09:01:40 

    >>9877
    小学校でお母さんも一緒に遊ぶなんて今あるんだね。
    働いてる人のお子さんは民間学童なり学童なりで関わらないと思ってた。
    放置されてる子供なら保育園とか幼稚園とか関係ないと思うけど、どのタイプなの?

    +2

    -1

  • 9880. 匿名 2022/10/26(水) 09:03:02 

    >>9876
    バリキャリのお子さんは0歳児で保育園がほとんどだけど、そこは触れられない謎。

    +2

    -0

  • 9881. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:24 

    >>9876

    バリキャリはこんなところ見てる暇ないものね。

    +3

    -0

  • 9882. 匿名 2022/10/26(水) 09:15:24 

    >>9879
    家に遊びに来ますよ。
    お母さんには一人でお留守してる、とか近所のおばあちゃんの家に行ってる、とか言ってるんだと思う。
    図々しくて…うちの子はその子の底味の悪さは気づかないしみんなと遊ぼ!てタイプだから私は我慢してるけど

    正直、おばあちゃん面倒見れないなら学童行って欲しいわ。

    +5

    -6

  • 9883. 匿名 2022/10/26(水) 09:22:01 

    >>9882
    今の共働きはほとんどが民間学童に月6万以上払って預けてるか公立の学童だろうから、むしろ珍しいお子さんかもね。
    放置されてるお子さんに該当するかもと思った。

    +4

    -5

  • 9884. 匿名 2022/10/26(水) 09:53:39 

    >>9851
    変な親にベッタリ粘着されるより保育園行ったほうが子供は幸せ。

    +7

    -3

  • 9885. 匿名 2022/10/26(水) 11:29:14 

    >>9882
    一人そういう子がいたからって、全部そうみたいに言うのはやめた方がいいと思いますよ。

    +7

    -3

  • 9886. 匿名 2022/10/26(水) 11:35:35 

    >>9763
    で、早く教えてよ

    +0

    -0

  • 9887. 匿名 2022/10/26(水) 11:44:43 

    >>9771
    私より夫の方が楽宣言すごいね。

    +0

    -0

  • 9888. 匿名 2022/10/26(水) 11:45:51 

    >>9851
    こういう親は子供が自立する年になってもしがみついてきそう。

    +2

    -1

  • 9889. 匿名 2022/10/26(水) 11:49:07 

    >>9736
    健康保険の財源も足りなくなってきてて、払わない人がそのままで値上げされて負担増になってるから払ってと言う話ですけど?

    +4

    -0

  • 9890. 匿名 2022/10/26(水) 11:51:51 

    >>9783
    >木を見て森を見ずになっちゃダメ

    なに偉そうに言ってるの?
    そうやって上から目線で言うから余計に無くせと言われるのに。

    +1

    -0

  • 9891. 匿名 2022/10/26(水) 12:02:00 

    >>9783
    少子化は3号を残す残さない、そんな些細なことが原因じゃ無いよね。
    周り見たらわかる。

    +4

    -0

  • 9892. 匿名 2022/10/26(水) 13:20:02 

    >>9884
    変な 親ならね

    +0

    -0

  • 9893. 匿名 2022/10/26(水) 13:23:38 

    >>9891
    むしろ子育て世代がやりやすいようにしないと産むのやめたってなるよ
    いったん仕事辞めて育児してパートとして社会に戻るサイクルを潰して育児休暇とる正社員一本にするなんて無理がありすぎる
    企業の女性採用がますます滞るだろうね

    +1

    -1

  • 9894. 匿名 2022/10/26(水) 13:29:03 

    年金3号廃止しないで専業主婦が子供を沢山生んでくれるなら持続の意味があるけど、もう子供の数は増えないと思う。
    うちは1人で良いわって、みんな考えがそうなったから。

    +3

    -1

  • 9895. 匿名 2022/10/26(水) 13:33:18 

    >>9882
    >とか言ってるんだと思う。

    思うってだけで、よくそこまで思い付くね。空想癖があるのかな?

    +4

    -1

  • 9896. 匿名 2022/10/26(水) 13:39:13 

    >>6399

    正当な主張だったらいいのでは?

    何でもかんでも女性差別なんていう女なんていませんけど。例を挙げてみなよ。うんざりするほど誰が何を言ってるの?

    女性車両は男性差別って言ってる変なおっさん達があなたと同じことをよく言いますよ。

    +0

    -0

  • 9897. 匿名 2022/10/26(水) 13:43:10 

    >>8
    どの立場も、結局、他人の言葉なんか気にしてられない!が本音だと思う。

    +0

    -1

  • 9898. 匿名 2022/10/26(水) 14:11:24 

    >>9875
    見下されてんのはオス共の方だろ
    下半身に脳みそ支配されてんだから

    +0

    -0

  • 9899. 匿名 2022/10/26(水) 14:22:08 

    >>9892
    今の時代に保育園かわいそうなんて言う親は変な親だと思う。

    +6

    -1

  • 9900. 匿名 2022/10/26(水) 14:22:46 

    >>9581
    仕事終えて息つく暇もなくこの一連の流れをするのが大変

    って、好きで仕事してるのよね?子どもの可愛い時期みないで。

    +1

    -2

  • 9901. 匿名 2022/10/26(水) 14:43:04 

    はたちで結婚、そこから専業主婦18年。すぐに子宝に恵まれ子供は男女健常児で反抗期もない。義母は年に1回食事で会うだけの楽ちん付き合い。稼ぎのいい旦那とも関係良好、レスとか無縁。すごい仲良し。
    毎日昼は外食、毎日趣味三昧。楽しい毎日で、悩みなし。ほんと毎日が日曜日。
    専業主婦?楽しいだけだよ。たまたま見つけて初書込みだけど、こーゆーふうに叩かれても痛くも痒くもないのが事実、笑

    +6

    -9

  • 9902. 匿名 2022/10/26(水) 14:51:54 

    >>9613
    幼稚園は夏休みが長いんだよね。
    延長保育も5時までだし。
    私は自営だから幼稚園でもいいなと思いつつ悩んだけど、結局2歳から新設の保育園に入れた。
    でもこれはすごくラッキーな例。新設じゃなかったら2歳や3歳ではほぼ入れない。
    働き続けるつもりで保育園に入れても、母子分離の時期がどうしても合わないお子さんもいる。
    3歳4歳なら大丈夫何だけどって子。
    一旦仕事を辞めて幼稚園に入れて、子供の学童が決まったら就職って人もいる。

    +3

    -0

  • 9903. 匿名 2022/10/26(水) 14:58:46 

    >>9084
    なんで教員が出てくるの?

    +0

    -0

  • 9904. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:59 

    >>8884
    院卒の話じゃなくて、医学部の話をしてるんだよ

    +1

    -0

  • 9905. 匿名 2022/10/26(水) 15:41:27 

    >>35

    仕事に替えが聞くなら、世の夫は皆辞めちゃうよ?
    男性だって働きたい人なんて少ない訳で。

    +6

    -1

  • 9906. 匿名 2022/10/26(水) 16:31:21 

    >>9861

    3歳児は人格成型に大事な時期なのは確かなんだけど、日本の3歳児神話は「母親といなさい」だから、現状では否定されてる。

    この3歳児神話の広まるきっかけはイギリスのボウルビィという精神医学者の、1951年(昭和26年)の報告書が元。

    WHО(世界保健機構)からの委託を受け、孤児院などで乳児の心身の発達の遅れが多い要因を検討。『母性的な養育が欠けていることがその原因』と指摘した。

    当時の日本は、女性の社会参画が少なく、女性は家事育児をしていたから、この論調が行け入れやすかっただけ。


    3歳児に愛情を注ぐのは、父親でも、祖父母でも良いし、母親がずっとそばに居ることも無い。

    1日、子供が寝る前に読み聞かせしてあげるとか、子供に愛情を少しでも注いであげればいいんだよ。

    放置しているのがダメなだけで、母親の就労の有無はあんまり関係と言いう研究成果が多いよ。


    これには、オランダみたいな働き方改革は必要だと思うけど。

    +5

    -0

  • 9907. 匿名 2022/10/26(水) 16:36:42 

    >>9726

    こんなご時世いうけど、日本はしぼんでいくだけやで・・・・

    +1

    -0

  • 9908. 匿名 2022/10/26(水) 16:41:10 

    >>9828

    宗教はいる。
    ただ、政治とかかわってはいけないし、カルト宗教がいらないだけ。

    +2

    -0

  • 9909. 匿名 2022/10/26(水) 16:44:29 

    >>9860

    給料あがったら、持病、介護、障害児のご家庭をを除いて大抵は働くと思うよ。
    金は増えたほうがよし。

    +1

    -0

  • 9910. 匿名 2022/10/26(水) 16:53:59 

    >>9811
    3号が1番最後って何様よ。

    +4

    -2

  • 9911. 匿名 2022/10/26(水) 16:56:04 

    >>9860
    給料が上がったら所得税と社会保険料もあがるから3号は反対。
    あと、3号は無くすべき=専業主婦を叩いてるにならないから。

    +7

    -0

  • 9912. 匿名 2022/10/26(水) 17:01:04 

    >>35
    お母さんの代わりなんているよ。
    お母さんが働いてお父さんが子育てしてもいいんだから。あなたの夫は子育てできない男性なんだろうけど、世の中にはちゃんと子育てしてる父親もたくさんいる。

    +4

    -3

  • 9913. 匿名 2022/10/26(水) 17:04:21 

    >>9864
    最後の1行が本当に頭わるそー

    +0

    -2

  • 9914. 匿名 2022/10/26(水) 17:08:45 

    >>9911
    上がって、1馬力でも扶養家族の分払って余裕あれば大丈夫そうよね
    その分ちょろっとパート出ても良いし

    そういうバランスになるとよいなあ

    +0

    -4

  • 9915. 匿名 2022/10/26(水) 18:51:31 

    >>9877
    よこ
    意識高い馬鹿女に是非とも放置して貰いたかったです

    +0

    -0

  • 9916. 匿名 2022/10/26(水) 18:52:27 

    >>9914
    よこ
    チョロっとやれるような都合いいパートって例えばどんな物ですか?

    +5

    -0

  • 9917. 匿名 2022/10/26(水) 18:57:40 

    >>4460


    そうなんだよね
    お母様がいない人への差別にも繋がるよね
    あんまり恵まれた環境を「誇りを持ってます」なんて言わん方が良いね
    いろんなケースありますよねぇ と臨機応変な母親の方が子供にとっては良いと思います

    実母はクソ女でパート主婦とか本当に馬鹿にしてた
    そういう差別意識とか24時間刷り込まれ続けるとまともに社会で生きるのキツくなる
    と言う自分の経験からも言えるんだけど

    +4

    -1

  • 9918. 匿名 2022/10/26(水) 19:01:42 

    >>9892
    無駄にプライドや自信がある親ってけっこう変な親だよ
    子供に良かれと思って足を引っ張ってるもんだ

    +3

    -1

  • 9919. 匿名 2022/10/26(水) 19:01:56 

    >>3228
    専業なのに家事折半はちょっとどうかと思う。

    +9

    -2

  • 9920. 匿名 2022/10/26(水) 19:05:33 

    >>9908
    宗教は必要な人が自己責任でやれいい
    何も税金で保護する必要は無い

    道路工事も医療も税金で出し合えばいい
    でも 宗教って相互扶助の対象にならないよね?

    +3

    -1

  • 9921. 匿名 2022/10/26(水) 19:11:43 

    >>9919
    個々の夫婦の事は他人がどうこう言う事では無いが
    もしあなたの旦那がやってくれる人だったら

    専業主婦なので家事をやっていただくわけには行きません!ダメです!

    と言うでしょうか?

    +2

    -1

  • 9922. 匿名 2022/10/26(水) 19:12:45 

    >>47
    だから専業主婦はバカでもなれるって謂われるんだろうな。

    これもうれしって思ってるのかな?

    +7

    -1

  • 9923. 匿名 2022/10/26(水) 19:14:19 

    ここ見ると、ストレスたまってるのは
    自分だけじゃないなって
    なんか励まされる

    +5

    -0

  • 9924. 匿名 2022/10/26(水) 19:16:34 

    >>9887
    夫の方が楽とは思いませんが、うちの場合は夫が私を立ててくれます。
    夫は「お金を稼いでいるなら仕事するのは当たり前。お金にならないのに家族のためにエネルギーを費やしてくれて感謝してる。俺が女だったら絶対お金の方をとって家事も料理も絶対無理だ」と。
    お互い、感謝の気持ちを意識しています。
    私は夫に対しては仕事一本で、負担をかけないようあえて家事育児には関与してもらっていません。

    +3

    -5

  • 9925. 匿名 2022/10/26(水) 19:34:15 

    >>9793
    簡単に声を掛ければ落ちるタイプと思われてるんでしょうね

    +3

    -1

  • 9926. 匿名 2022/10/26(水) 20:12:56 

    >>9793
    大変でしたね
    メンタルのケアを優先してくださいね

    +0

    -0

  • 9927. 匿名 2022/10/26(水) 20:24:57 

    >>9860
    日本って貯金大好き国家だから、冷静に考えてみんなの給料は上がらないよ。
    利益を生み出せる会社、人にだけお金が回るだけよ。

    みんながお金をバンバン使い出したら、みんなの給料は上がるだろうね。

    +0

    -0

  • 9928. 匿名 2022/10/26(水) 21:25:51 

    >>9793
    被害妄想激しすぎwww

    +1

    -0

  • 9929. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:31 

    >>9914
    給料だけ上がって値段は上がらないと思うような頭の悪い人は家で大人しくしてた方がいいよ?

    +3

    -0

  • 9930. 匿名 2022/10/26(水) 21:34:34 

    >>9924
    >ぶっちゃけ働いてた方が楽。
    >(働いてる)夫の方が楽とは思いませんが

    何が言いたいの?

    +0

    -0

  • 9931. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:07 

    >>9811
    >旅行支援とかいらない

    私は旅行関係で間接的に収益のあがる仕事についてるから必要。
    それより3号とかいらない。

    +5

    -0

  • 9932. 匿名 2022/10/26(水) 21:41:05 

    >>9930
    独身時代は自分の為だけに働いていた。
    夫は家族の為に全力で働いている、という事です。

    +2

    -3

  • 9933. 匿名 2022/10/26(水) 21:42:22 

    >>4092
    同意

    +1

    -0

  • 9934. 匿名 2022/10/26(水) 21:43:57 

    >>9925
    顔と雰囲気と愛嬌でそう思われてる自覚はありますが、実際は、かなり慎重に相手を見ます。

    +1

    -3

  • 9935. 匿名 2022/10/26(水) 21:46:38 

    >>9926
    ありがとうございます。
    専業になり社会から離れてから心は落ち着きました。

    +0

    -2

  • 9936. 匿名 2022/10/26(水) 21:52:26 

    >>9928
    事実なので、本当に、モテるって事は辛かったりもします。
    小学生の頃は好かれてる相手からいたずらで上履きを隠されるなど、中学では処女卒業したとデマを流され、高校では勝手に知らない他校の男に私のアドレス教えられてて、朝自転車漕いでると「おはよう」とメールが来たり、告白される回数も頻繁で、親に色々心配をかけてました。
    夫は好きですが、基本的に男の人は嫌いです。

    +1

    -3

  • 9937. 匿名 2022/10/26(水) 22:02:00 

    >>9931
    がるでも度々Go To Travel Go To Eatが叩かれてたけど、要は自分たちに得にならないから、そんなんに税金違うなってことだよね。

    自己中すぎる...。

    +3

    -1

  • 9938. 匿名 2022/10/26(水) 22:03:36 

    >>9825
    新婚の頃はお金も無く、職種など気にせずとにかくお金欲しさにパートしていたので、確かにレベルが低い職場でした。
    私の何が悔しかったのか、初日から一方的に無視されていたので、多分ちょっと可愛いのが嫌だったのかと思います。

    +1

    -4

  • 9939. 匿名 2022/10/26(水) 22:10:18 

    >>9921
    ダメです!とまでは言わないけれども、専業主婦なのに家事折半にしていたら自分が怠け者みたいに思えてきそうで自己肯定感下がりそう。

    +3

    -1

  • 9940. 匿名 2022/10/26(水) 22:11:20 

    >>9938
    ちょうど同期にコネ採用でこういう子いたな〜。
    「私ってなぜか女の人から嫌われるんだよね🥺ちょっとかわいいからって調子に乗るなって言われちゃうの🥺」って自称してたけどその子と少し関わってみたらかわいいから嫌われるわけではなく単純に性格が破綻しすぎてるから嫌われて周りから人がいなくなるということがよく分かった。
    同じ香りがするわwww

    +5

    -0

  • 9941. 匿名 2022/10/26(水) 22:12:37 

    うちの会社にいる美人は、めっちゃ気さくで性格いいから老若男女いろんな人から話しかけられて、めっちゃ好かれてるよ。
    その方、話すと楽しいし、冗談にも思いっきり笑ってくれるから、私もトイレで会ったらついつい話しかけちゃう。

    嫌われるとか無視されるは、外見どうこうより、その人の人柄や性格じゃないかな。

    +1

    -0

  • 9942. 匿名 2022/10/26(水) 22:18:05 

    美人だったり可愛い子ってスタート時点で得してるし性格が良くて害がなければ普通は好かれるのにその下駄履いた上で無視されるとか嫌われるっていうのは性格が相当ヤバいやつしかいない

    +3

    -0

  • 9943. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:51 

    >>9940
    私の同期にも、勘違いな人いるw
    嫉妬でもなんでもなく、スタイルはめっちゃいいけど、顔は...な子だけど、男子のなんでもない言動に自意識過剰に反応してたわ。
    みんな「それ普通じゃね?」って内心思ってたらしいww

    美人で、自意識過剰な言動とってる人見たことない。

    +2

    -0

  • 9944. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:18 

    >>1

    専業主婦叩かれてる?
    それより下の層達が上見てギャーギャー言ってるだけじゃないのw?


    +0

    -2

  • 9945. 匿名 2022/10/26(水) 22:25:37 

    >>9944
    叩かれてるというか、3号なくせという話をよく聞く。

    自分の年金くらい自分で納めろって話だから、上とか下とか関係ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 9946. 匿名 2022/10/26(水) 22:55:22 

    専業主婦叩く人って、嫉妬?
    正直どう思ってるか知りたい。

    +3

    -2

  • 9947. 匿名 2022/10/26(水) 23:10:11 

    >>9932
    独身時代はたいした仕事をしてなかったと言う事でOK?

    +0

    -1

  • 9948. 匿名 2022/10/26(水) 23:21:09 

    >>9947
    600万近く貯金出来たので大した仕事じゃなかったとは思いませんが、結婚すると専業の方が責任ある分、大変ですが働くよりも生き甲斐を感じます。

    +0

    -3

  • 9949. 匿名 2022/10/26(水) 23:30:16 

    >>9936
    カウンセリングには行かれました?

    +3

    -0

  • 9950. 匿名 2022/10/26(水) 23:38:38 

    >>9949
    行ってません。
    相談するとしたら、当時の生きにくさでしょうか?
    何をカウンセリングしてもらうか分からないので、指摘して欲しいです。

    +1

    -2

  • 9951. 匿名 2022/10/27(木) 00:21:03 

    >>9940
    ぶっちゃけ、逆に可愛い子にはつい優しくしちゃうなー。意地悪されたりするのは性格の問題だよねw

    +2

    -0

  • 9952. 匿名 2022/10/27(木) 00:32:54 

    >>8170
    貯金とかの問題じゃなく。社会的信用って大事よ。

    +1

    -0

  • 9953. 匿名 2022/10/27(木) 01:16:55 

    >>9920

    日本人は無宗教ではないよ。
    だからいる。

    +0

    -1

  • 9954. 匿名 2022/10/27(木) 02:48:34 

    >>9852

    親がこんなに決めつけや差別意識強いほうがお子さんの将来に悪影響じゃないか心配
    どのみちいろんな人がいる中で生きてくしかないのにね

    +3

    -1

  • 9955. 匿名 2022/10/27(木) 06:53:49 

    >>9899
    表立って言わないだけで、専業幼稚園ママは内心思ってるよ。リアルで言ってたらやばい人だけど。
    だって公園でどんな風に過ごしてるのか見てるもん。

    +2

    -3

  • 9956. 匿名 2022/10/27(木) 06:57:48 

    >>9939
    うちも専業だけど夫、少しは家事してくれます。
    子どもたちと寝落ちして洗い物溜まってる時とかは夫が食洗機に入れたり洗濯物も回してくれます。
    「いつもありがとう、こんなの全然やるから、良いんだよ」と言ってくれる優しい夫で幸せです。

    +6

    -2

  • 9957. 匿名 2022/10/27(木) 07:06:55 

    >>9852
    > 子ども同士遊ばないで、親の私に抱きついてきたり手を繋いだり執着する。

    親の私?自分の子供がそうだと言うこと?

    +2

    -0

  • 9958. 匿名 2022/10/27(木) 07:13:24 

    >>9899
    家庭内でも、人の批判ばっかしてしてそうだよね。
    そうしないと自分を保てないんだろうけど。
    そんな親に育てられる子供が可哀想。

    専業・兼業どうこうじゃなくて、親の資質の問題だね。

    +7

    -0

  • 9959. 匿名 2022/10/27(木) 09:02:39 

    >>9958
    保育園に行く子供は可哀想って本気で言ってんじゃなくて、子供を家に置いておくことで自分が専業主婦ができるってことで自分自身を正当化したいだけだと思う。馬鹿な専業主婦の考えなんて筒抜けだよね笑笑

    +5

    -2

  • 9960. 匿名 2022/10/27(木) 09:30:49 

    >>9955
    公園は幼稚園ママのほうがママ友としゃべって放置の子多い。

    +8

    -1

  • 9961. 匿名 2022/10/27(木) 09:31:32 

    >>9957
    私の子と遊ぼうとするのではなく、
    私(よそのママ)に抱きついてくる、という意味です。

    +1

    -1

  • 9962. 匿名 2022/10/27(木) 09:32:58 

    >>9959
    ここで何を言われても痛くも痒くもありません。
    低収入、細い実家でおかわいそうですね〜〜
    子ども幼稚園の間にこれから病院行ってきま〜す

    +0

    -3

  • 9963. 匿名 2022/10/27(木) 09:34:57 

    >>9960
    いやいや保育園はそれ以上に放置じゃん
    泣いて鼻水垂らしてても拭いてももらえない、
    集団行動嫌がってても無理やり連れて行かれる
    知らないの?知らないよね

    +4

    -4

  • 9964. 匿名 2022/10/27(木) 09:44:09 

    >>9959
    子供のためってことにしたい人が多いよねw

    +6

    -0

  • 9965. 匿名 2022/10/27(木) 10:12:44 

    >>9963
    幼稚園の帰りで遊んでた子が近寄ってきたけど、鼻水垂らしててべとべとだったよ。
    都心の公園なんだけどさ。
    うちの子供は外で鼻水垂らしたことないから、すごくびっくりした。
    漫画みたいな子が今どきいるんだと。
    親によるんだと思うわ。

    +2

    -3

  • 9966. 匿名 2022/10/27(木) 11:00:21 

    >>9962
    痛くも痒くもないのにめっちゃ悔しそうでウケるw
    あんた無職なの?w

    +5

    -0

  • 9967. 匿名 2022/10/27(木) 11:11:26 

    >>9948
    あなたが600万と言うあたりお金で価値を測ってて専業主婦は無収入なんですけど?

    +1

    -0

  • 9968. 匿名 2022/10/27(木) 11:15:15 

    >>9914
    私の社会保険料払って貰うために世間一般の給料上げてってもはや物乞い。

    +2

    -0

  • 9969. 匿名 2022/10/27(木) 12:02:13 

    知り合いの専業主婦で10時始業の会社でバイト始めたんだけど会社から遅くとも開始15分前の45分には出社してって言われて納得できなかったらしく3日でやめたってやついたわ。時間外に働くのは納得できないって。ほんとおめでたい馬鹿だよね専業主婦って。

    +4

    -2

  • 9970. 匿名 2022/10/27(木) 13:11:51 

    >>8
    一昔前と違い、今は在宅ワークできるから、こんなに働ける状況に恵まれてる今、何も働かないの?在宅ワークしながら小さな子ども育ててる母親もいるのに?とか言われんだよね

    +2

    -1

  • 9971. 匿名 2022/10/27(木) 15:14:52 

    >>9966
    無職です!専業です

    +0

    -3

  • 9972. 匿名 2022/10/27(木) 16:18:46 

    >>9967
    妻が無職でも苦労なく幸せに暮らせているなら良いじゃないですか。
    夫も専業主婦を望んでいるのですし。

    +4

    -1

  • 9973. 匿名 2022/10/27(木) 16:47:17 

    >>6616
    そして国はまた国民から搾り取る事ばかり考えて実行する未来がチラつく…。

    +1

    -1

  • 9974. 匿名 2022/10/27(木) 17:17:01 

    >>9956
    そのくらいなら当たり前では?
    その前のコメントは折半と言ってるけど。

    +2

    -1

  • 9975. 匿名 2022/10/27(木) 17:18:09 

    >>6616
    もういいから。
    保険も年金も全部1号にしよう。

    +2

    -1

  • 9976. 匿名 2022/10/27(木) 20:06:12 

    専業主婦、正社員主婦、パート主婦。
    どのスタイルにするかは、家庭によって違うでしょ。叩く人って何様なんだろう…
    他人の家庭のこと大きなお世話だよ。

    うちは私がパート主婦。
    そりゃ正社員で社保で厚生年金で働けば
    普通より裕福になるだろうけど
    あえて、そうしない。

    旦那の考えが自分が大黒柱として働くから
    パートで無理なく働いて家事をしてくれ。って考えだし私もそれがいいと思うから。
    うちは、そのバランスが一番いい。

    色んな考え方があるけど
    なにを大切にしてどう暮らしたいのか
    そんなの人それぞれ。

    +4

    -2

  • 9977. 匿名 2022/10/27(木) 20:55:43 

    >>9976
    おっしゃる通り。
    誰だって生きる意味がある。
    専業だろうが兼業だろうが、うちうちで理由があっての事だから今の現状が正解。

    +3

    -0

  • 9978. 匿名 2022/10/27(木) 20:58:39 

    >>9977
    ありがとうございます。
    共感してくださる方がいて嬉しいです( ´ ▽ ` )

    +1

    -2

  • 9979. 匿名 2022/10/28(金) 06:13:49 

    >>9912
    どんなによくお世話してくれても、
    父や祖父母は母の代わりにはならないんだよ。
    母を訪ねて三千里って言うでしょ?

    +2

    -0

  • 9980. 匿名 2022/10/28(金) 06:15:13 

    >>9976
    それぞれの立場から現実では言えないことを言うのがガルちゃんなのであって、あなたのような学級委員長タイプは来ない方がいい。綺麗事ばかりじゃつまらないじゃない。

    +2

    -4

  • 9981. 匿名 2022/10/28(金) 08:32:13 

    >>9980
    昔は色々思っていても そのまま心の中に留めておくか 誰かに直にパーっと言ってその場で終わりってケースが多かったはず。また昔も人の心を傷つけるようなことや、嫌がることを言うのはいけない事って教えられましたよね。
    ネットだと内輪では終わらず沢山の人が見るから、褒めているのならともかくネガティブすぎることは不特定多数の人達の心をじわじわ蝕んでいくことにもなるかもしれないよ。
    昨日今日と子ども達のネット上のいじめが増加している、不登校が増えているといったニュースが流れていたけど、大人も悪い見本を見せすぎだよね。

    +2

    -1

  • 9982. 匿名 2022/10/28(金) 08:34:36 

    >>9981
    あなたこんなところに来るのやめなさいよ

    +2

    -1

  • 9983. 匿名 2022/10/28(金) 19:31:17 

    >>9981
    9976の者です。

    9981さん、ありがとうございます。

    気持ちがスッキリしました。

    +1

    -0

  • 9984. 匿名 2022/10/28(金) 19:53:06 

    >>9961
    私がそれでした
    実母から虐待受けていたので友達の母親が大好きで友達から嫌われてました

    専業主婦の母親が24時間虐待するなら保育園に預けて貰いたかったと思ってます

    +3

    -0

  • 9985. 匿名 2022/10/28(金) 20:37:39 

    子供小さいときは専業だった。数年前から事務のパートしてる。

    人の生活スタイルにあーだこーだいう人って下世話過ぎない?

    人の事ことばっか気にしてないで、自分の人生に集中すればいいのに。

    +2

    -1

  • 9986. 匿名 2022/10/28(金) 22:35:30 

    専業主婦は、「俺は仕事してる」に一生耐えていかないといけない。

    +2

    -3

  • 9987. 匿名 2022/10/28(金) 23:54:24 

    >>9965
    保育園か幼稚園なら確実に保育園の方が放置だよ
    保育園は保育する場所、幼稚園は学校でそもそもカテゴリが違うから……

    +1

    -2

  • 9988. 匿名 2022/10/29(土) 00:27:55 

    結局男女平等は女を幸せにしないってわかってきたよね

    +1

    -2

  • 9989. 匿名 2022/10/29(土) 06:24:48 

    今叩くべきは

    【統一教会】と【自民党】
    だと思うよ

    向こう何年になるかわからないけど
    これがなんとかなれば
    みんなにゆとりができる

    仲間割れはもったいない

    +0

    -1

  • 9990. 匿名 2022/10/29(土) 06:35:28 

    そろそろそのカップルによって結婚の形態を選べるようにできないのかな

    昔ながらの最後までそいとげる一緒に住むタイプ
    子供が成人して一人前になるまではちゃんと面倒見るけどあとは解散タイプ
    初めから付かず離れずで別の家で暮らす距離置き続けるタイプ
    子供が4歳までは男が完全にサポートするタイプ

    なんか、現時点でみんな同じようなサザエさんタイプが当たり前だぞって
    やっていくのって無理があると思う。

    +1

    -0

  • 9991. 匿名 2022/10/29(土) 07:23:50 

    >>9987
    預ける年齢によるでしょう

    +0

    -0

  • 9992. 匿名 2022/10/29(土) 07:24:21 

    >>9989
    どの政党も同じ結果になると思うよ
    国民は何も言わないから

    +1

    -0

  • 9993. 匿名 2022/10/29(土) 10:25:26 

    >>1381
    なんで3号なのにここまで堂々と私は2号とか言えちゃうのよwww

    +1

    -0

  • 9994. 匿名 2022/10/29(土) 13:02:38 

    >>11
    そう思う。だけど、年金と住民税の均等割分と健康保険料は。しっかり納める。それで専業主婦やるなら、他から文句なんて言われないよ。子孫残しているって言っても、その子だって、将来年金もらうんでしょ。

    +3

    -0

  • 9995. 匿名 2022/10/29(土) 13:04:59 

    >>27
    夫婦間はそれでいいんじゃない。
    でも社会的には、専業主婦の年金も税金も健康保険料も払って養ってるからね。専業主婦の分は。

    +3

    -0

  • 9996. 匿名 2022/10/29(土) 13:07:28 

    >>136
    その子も将来、他の人が払った税金と年金のお世話になるんでしょ。
    それに働かないバカが増える、親が専業主婦だと

    +2

    -1

  • 9997. 匿名 2022/10/29(土) 13:11:32 

    >>9542
    頭が悪いんだから、仕方ないよね。だから社会でも働けないんじゃない。
    自分が頭が悪いって気付くって、頭悪すぎたら出来ないからね。

    +0

    -1

  • 9998. 匿名 2022/10/29(土) 15:37:52 

    >>9991
    朝幼稚園に行って午後おばあちゃんが幼稚園から保育園に連れて来て夜親が保育園に迎えに来るの20年くらい前からあるよ

    +1

    -0

  • 9999. 匿名 2022/10/29(土) 15:39:01 

    >>9997
    よこ
    ダニングクルーガー現象

    +0

    -0

  • 10000. 匿名 2022/10/29(土) 19:31:36 

    >>9988
    どういうこと?
    男女平等になって、幸せな人もたくさんいるでしょ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。