ガールズちゃんねる

止まらぬ「専業主婦叩き」何をしても叩かれがちな結婚後の女性

10021コメント2022/11/21(月) 18:02

  • 9001. 匿名 2022/10/25(火) 13:41:22 

    >>8971
    専業になるか、そもそもなれるか分からないのに
    自分の子供のための学費が無駄っていう発想がもうおかしいのよ
    貧すれば鈍するって言葉をご存知?

    +6

    -1

  • 9002. 匿名 2022/10/25(火) 13:41:22 

    >>8979
    そうなの笑
    旦那さん可愛いね
    案外みんなのほほんとしてるよね
    出来る教育はするけどこんな無謀な話聞いてると毒親にしか見えない

    +2

    -0

  • 9003. 匿名 2022/10/25(火) 13:41:35 

    >>8984
    専業主婦だから仕事できないとは限らないよ
    独身でずっと仕事してても
    ボンヤリしてる人はいるし

    +7

    -4

  • 9004. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:05 

    >>8512
    こういう最近の○○ってまじでどこソースなんやろ
    身の回りなのかネット記事なのか

    +3

    -0

  • 9005. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:22 

    >>8981
    職場の人が全員優しいし嫌な人がいないの
    仕事内容も自分をうまく育てるのに向いているなって思っている
    たまに失敗しちゃって落ち込むこともあるけど、いい刺激になっているよ

    +0

    -0

  • 9006. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:31 

    >>8844
    専業主婦で旦那テレワークだけど、別にそこまで文句ないよ。
    あなたの家狭いんじゃない?

    +3

    -0

  • 9007. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:32 

    >>8379
    この発言はジェンダー的に叩かれないのか不思議。

    +0

    -0

  • 9008. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:43 

    >>8971
    惜しみなく教育費をかけるご家庭はF欄目指したりはしないけど。
    大卒はすべて高学歴と思ってるの?

    +2

    -0

  • 9009. 匿名 2022/10/25(火) 13:42:58 

    >>8984
    ずっと働いていてもとんでもないポンコツもいるけどね
    社会人生活今まで何してたのレベルの
    頭のいい人勘のいい人はブランクあってもできるよ

    +5

    -3

  • 9010. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:02 

    >>8997
    まさにこれ。これを叩き、というんだったら我儘な専業としか思わないわ。

    +4

    -0

  • 9011. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:13 

    ただ専業になったときがあるけど見事に知識が抜け落ちるね
    専門職の人はなるべくブランクをあけない方がいいと思った
    見事に抜け落ちる

    +5

    -0

  • 9012. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:27 

    >>9004
    ママスタじゃないの

    +0

    -0

  • 9013. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:47 

    >>9004
    大方ネット記事じゃね?

    +0

    -0

  • 9014. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:53 

    >>9000
    うちの夫は3人目だから継ぐことはなさそう…。新規開業もなさそうです。なんかよくわからないけど、しんどいしんどい言いながら勤務医で日々オペこなすのが楽しいみたい。私には考えられない世界観だから心身壊さないようにフォロー頑張ります。

    +2

    -0

  • 9015. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:54 

    >>8960
    母親がちゃんとして夫婦で尊重しあってる姿みて育った子は理解するみたい

    息子が大学入ったのでパートしようかと思ったら 母さんは今まで通り家にいて僕たちをサポートして欲しい 僕が後数年したら母さんのパート代くらいすぐ稼ぐし家に入れるから と言われた

    とガルで見た
    ちゃんと役割分担と相手のリスペクトが上手く行ってる家族はそうなるんだろうね
    と感動しちゃった
    息子さんも専業主婦やってくれるような人と結婚するだろうし専業主婦やりたい女性は沢山いるから大丈夫だろうし
    まあ今のご時世 佐藤ままのように子育て終わってからもバリバリ働けるからね
    専業主婦だからと言ってアホ嫁である必要もない

    +1

    -2

  • 9016. 匿名 2022/10/25(火) 13:43:57 

    >>8996
    職場によるかな
    とりあえず2連続で当たり引いている

    +0

    -0

  • 9017. 匿名 2022/10/25(火) 13:44:16 

    >>9007
    叩かれるのは「女」に不利な発言をしたらだからね

    +1

    -0

  • 9018. 匿名 2022/10/25(火) 13:44:23 

    >>9011
    その間勉強しなかったの?

    +1

    -1

  • 9019. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:02 

    >>8971
    あなたの子供は成績が悪いの?

    +2

    -0

  • 9020. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:04 

    >>8869
    お気の毒に・・・

    +1

    -0

  • 9021. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:19 

    >>8544
    3号のことわかってて言ってるの?それなくなったら貧困世帯が増えるよ。

    +1

    -3

  • 9022. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:24 

    >>9018
    しなかった
    みんな子育てしながら何年も勉強を続けるのかな
    士業資格だから法改正もたくさんあるし、ついていけなくなる

    +3

    -1

  • 9023. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:43 

    >>8953
    普通に家事してたら気を遣うも何も思わないと思うんだけど...
    専業主婦は家事することが仕事なんだから堂々としてればいいじゃんよ?

    +0

    -1

  • 9024. 匿名 2022/10/25(火) 13:45:55 

    >>9016
    人間関係が良好なパートなら
    本当に働きやすいと思う

    +1

    -0

  • 9025. 匿名 2022/10/25(火) 13:46:00 

    >>9017
    もはやジェンダー問題、男女平等とは…

    +0

    -0

  • 9026. 匿名 2022/10/25(火) 13:46:07 

    >>8984
    学生さんか不登校か引きこもりの人?

    いや、本当にマジで発想が
    幼稚すぎてドン引きしてるだけど
    まさか社会人じゃないよね?

    +10

    -0

  • 9027. 匿名 2022/10/25(火) 13:46:08 

    >>8560
    そもそも掲示板で教養うんぬんが草
    体裁気にし過ぎは体によくないで

    +1

    -0

  • 9028. 匿名 2022/10/25(火) 13:47:48 

    >>8984
    おばさんはお茶出し、事務がいいよ

    +1

    -3

  • 9029. 匿名 2022/10/25(火) 13:47:50 

    >>9022
    専門職は潰しが効くとは限らないから
    私はなるべくオールラウンドの資格やスキルを身に付ける努力をしたわ
    結果、アラフィフでも転職できた

    +0

    -4

  • 9030. 匿名 2022/10/25(火) 13:47:55 

    >>9015
    専業主婦は無能って決めつけたい人いるけど今時そうじゃないよね
    学歴職歴しっかりした人多いし専業したり仕事したり柔軟性ある生き方できるのが一番いい

    +2

    -3

  • 9031. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:18 

    >>9019
    こんなアホ親に育てられた子が賢い訳無いっしょ 横

    +3

    -0

  • 9032. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:18 

    >>8976
    まぁ敵に向かって喜んで対応するふりができるのは女さんの特技だからな
    それだけで自分に金と安定した生活が入るなら差し引きしてプラスになることも少なくないし

    +0

    -0

  • 9033. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:27 

    >>8948
    近所から通わせる家庭も多いし
    医師家庭も多い
    その家庭の好きずきですよ
    兄弟で私立小は様々
    大学附属小でエスカレーター
    附属小中高から大学受験
    私立小から中学受験
    私立小→附属中から高校受験

    +1

    -0

  • 9034. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:37 

    >>8997
    感謝とか当たり前でそういう話じゃないんだけど…ずれてない?大好きな人でもずっと同じ家にいるのは息がつまるって話だよね。私も旦那大好きだけど、ずっとはきついときあるよ。その方が普通でしょ。旦那もそう思ってるんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 9035. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:37 

    >>8993
    うちが医師の家庭で自称医師の妻が有り得ない事言ってるから言ってんの
    医師嫁の嘘認定は得意でしょ?私も何度も絡まれたよ

    ガルってなんで医師嫁に発狂するんだろうね
    それこそありふれてるのに

    +2

    -2

  • 9036. 匿名 2022/10/25(火) 13:48:46 

    ここのサイトテレビでも有名だもんね。一部のトピを取り上げてやってたわ

    +1

    -0

  • 9037. 匿名 2022/10/25(火) 13:49:25 

    >>9022

    わかるよー。
    数年別職種をやってたけど、法改正追いかけてないと復帰するの怖いよね。

    +4

    -0

  • 9038. 匿名 2022/10/25(火) 13:49:55 

    >>8997
    そんなん会社員があーやめたい仕事嫌いって言いつつ、ちゃんとやるのと同じじゃん。

    +2

    -2

  • 9039. 匿名 2022/10/25(火) 13:49:58 

    >>7204
    旦那も稼ぐし、実家も太いし、子供達はかわいいから仕事はしないつもり!
    毎日楽しい専業ライフだよー!

    +2

    -1

  • 9040. 匿名 2022/10/25(火) 13:50:09 

    >>9006

    うち狭いけど、旦那に文句ないよw

    +0

    -0

  • 9041. 匿名 2022/10/25(火) 13:50:45 

    >>9031
    それを言っては…笑

    +1

    -0

  • 9042. 匿名 2022/10/25(火) 13:51:01 

    >>9039
    プラス、自分も稼げたら最強だなと気付いて
    再就職したわ

    +0

    -0

  • 9043. 匿名 2022/10/25(火) 13:51:08 

    イージーモード
    イージーライフ

    +0

    -0

  • 9044. 匿名 2022/10/25(火) 13:51:11 

    >>9034
    それはあなたの話でしょ…テレワークの旦那を邪魔者扱いする専業主婦はやだよねって話してたんだよ

    +2

    -0

  • 9045. 匿名 2022/10/25(火) 13:51:14 

    >>8984
    お金困ってないから趣味の講師とかやれば良いと思う
    ブラックで働く必要は無いよ

    +2

    -0

  • 9046. 匿名 2022/10/25(火) 13:51:58 

    >>9034
    言い方が酷いのは見ているほうもこの奥さん大丈夫かな?って思うので
    素直な気持ちで旦那さんのことを書き込むといいのにね
    ノロケになったってかまわないからさ

    +0

    -0

  • 9047. 匿名 2022/10/25(火) 13:52:11 

    >>8604
    叩かねーわ

    +0

    -0

  • 9048. 匿名 2022/10/25(火) 13:52:39 

    >>9010
    あなたが叩かれてるんじゃないのになんでそんなにむきになれるのか不思議だよ。

    +1

    -1

  • 9049. 匿名 2022/10/25(火) 13:52:57 

    >>9026
    兼業ですよ

    +0

    -2

  • 9050. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:25 

    >>9019
    >>9031
    子なし婆よ。某団体の奨学金寄付してるんだけど学びたい子だけに教育が行き渡れば良いのになぁと日々思ってる。

    +0

    -0

  • 9051. 匿名 2022/10/25(火) 13:53:37 

    >>9006
    ウチ狭いけど旦那の個室あるから全く問題無いよ 去年は子供もリモートでずっと家族一緒で幸せだった
    貴重な時間だったな

    広い家に住んでるのに個室無い人多いよね なんでだろね

    +1

    -0

  • 9052. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:11 

    >>9035
    一般家庭から国立医学部!はかなり難しい。
    一般家庭なら共働きして教育費貯めて私立医学部の方がずっと現実的だって言う話をしてる。
    うちはお金ないから国立医学部しか無理だよ!は可哀想だよって事。私立医学部でもみんな猛勉強、国立は更にだから。

    これ書いたの私だけど、医師妻だよ。

    +1

    -0

  • 9053. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:23 

    テレワークの話だけどオスの存在自体がプレッシャーになってる女も少なからずいるからね
    具体的には会社の上司と常にいるような感じだな

    +0

    -1

  • 9054. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:24 

    >>8939
    専業は旦那のおかげで楽してるわ〜って人多い。
    ワーママの方が自分が一緒に生きると決めた相手に文句たらたらだけどね

    +4

    -4

  • 9055. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:39 

    >>9038

    仕事の愚痴言ったって、誰も傷つかないけど、旦那いなくなってほしいとか誰かを傷つける言葉(ガルでは相当ひどい罵倒もたまにある)は不快だからやめてほしい。そりゃ旦那さん働いてるのに可哀想だなってなるでしょうに。

    +6

    -0

  • 9056. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:41 

    >>9038
    「社員から愚痴言われてる会社かわいそう」とはならないし、一緒ではないと思う。
    「奥さんから愚痴言われてる旦那さんかわいそう」とはなるけど。

    +1

    -0

  • 9057. 匿名 2022/10/25(火) 13:54:50 

    >>9044
    ただの愚痴に何いってんの?

    +1

    -1

  • 9058. 匿名 2022/10/25(火) 13:55:18 

    >>9055
    私が書き込む二秒前に同じ意見があってびっくりしました笑

    +1

    -0

  • 9059. 匿名 2022/10/25(火) 13:55:25 

    >>8856
    自己レス
    横でした

    +0

    -0

  • 9060. 匿名 2022/10/25(火) 13:56:44 

    >>9023

    リビングでリモートする旦那なんじゃね

    +0

    -0

  • 9061. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:01 

    >>9051

    私の感覚的に、個室があるなら狭くないw

    +0

    -0

  • 9062. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:16 

    >>9034
    じゃあ旦那テレワーク中はあなたが家を出て行ってあげれば解決

    +2

    -0

  • 9063. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:19 

    >>9042
    お金なんていくらあっても困りませんからね!
    私も子供が風邪ひかなくなったら就職予定

    +0

    -0

  • 9064. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:21 

    >>9035
    医師も高収入も自営もたくさんいるのに、信じたくない気持ちと、自分基準で考える結果嘘だと思い込むのでしょう

    金持ちがガルちゃなんてやらない
    幸せな人はガルちゃんしない

    と本気で思っている人がいるくらいだから

    +3

    -3

  • 9065. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:30 

    >>9054
    なるほど

    +0

    -0

  • 9066. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:37 

    >>9052
    だからおかしいって言ってるけど意味理解出来なそうだししつこそうだからいいよ
    頑張って私立医学部受かるといいねw
    自称医師妻さん

    +3

    -0

  • 9067. 匿名 2022/10/25(火) 13:57:46 

    >>9026
    貴方は?無職?こちらは働いてるよ?
    発想が幼稚とはどの辺が?w
    もう少し具体的に話そうかww

    +0

    -4

  • 9068. 匿名 2022/10/25(火) 13:58:26 

    >>7771
    でもアラフォー独身派遣、しかも独り暮らしで生活がカツカツの人がいたんだけど(お金の使い方も下手)、自分の義姉が専業主婦していることに文句言っていたわ
    たぶん僻みだろうけど、「お兄さんの稼ぎがいいからよ、子育ても大変だしね」って言ったら黙っていた
    若いかわいい女の子が入社したら「これからちやほやされるんでしょうね」っていうしwそのときは「若いときはみんなそうだよ~、若いうちだけだよ~」と言っといたけど、人生が満たされていないと貧しいここになるんだなと思ったわ

    +5

    -0

  • 9069. 匿名 2022/10/25(火) 13:59:15 

    トピ落ちでも続くっておそろしい

    +3

    -0

  • 9070. 匿名 2022/10/25(火) 13:59:30 

    >>9067
    横だけど
    漫画みたいな展開にワクワクしている少年っぽさ?が異質なんだと思った

    +3

    -0

  • 9071. 匿名 2022/10/25(火) 13:59:47 

    >>7868
    毒親ってやつだね!今流行りだよね

    +0

    -0

  • 9072. 匿名 2022/10/25(火) 14:00:19 

    >>9064
    論点ズレまくりで話通じてない
    だからガルは嫌なんだよね
    同じ人が書いてるの?
    怖いから
    誰がお金持ちはガルしないだの医師嫁はガルしないなんて言った?
    そもそも私自身がお金もあるし夫が医師だっていってる

    これ言うと変なのが沸いてきて絡まれるから極力言いたくなかった

    +0

    -0

  • 9073. 匿名 2022/10/25(火) 14:00:31 

    >>9038
    職場でたいした仕事してないくせに、やめたいとか仕事嫌いとかネガティブ撒き散らすやつうるさい

    +2

    -0

  • 9074. 匿名 2022/10/25(火) 14:01:25 

    >>9052
    私立医が簡単だと言ってるわけじゃないことを前置きしておくんだけど


    みんなで遊びに行こうよ〜って乗ってくる車が外車とか高級車だし、やけに部活に全力だったりして部活>>勉強>バイトで部活の関係の出費全部親だったり、駅近のタワマンを下宿のために親が買ってる/20数万以上の家賃払ったり…
    全員が全員そうじゃないとはいえ日常生活で使う額の価値観が違いすぎてとりあえずなんとか進学できるように学費だけは工面しました!でいざ入っても学生生活が辛くなりそう
    ここは控えめに抑えたいな〜の控えめのラインが全然違ったりするし。

    +1

    -0

  • 9075. 匿名 2022/10/25(火) 14:01:29 

    >>8984
    今は専業だけど長らくブラック勤めだったから
    スピード感のある仕事は自信あるわ

    +1

    -0

  • 9076. 匿名 2022/10/25(火) 14:01:47 

    >>9055
    よこ
    私専業だけど、専業で旦那いなくなってほしいとか書いてる人はほとんどいない印象ですけど、家事もしない、稼ぎも多くない兼業の旦那の愚痴と混同してませんか?テレワークの愚痴が専業の総意ではないし。

    +1

    -2

  • 9077. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:01 

    >>9034
    私も夫テレワークで大好きだけどずっと一緒にいるのは無理だよ!
    だからといって、イライラしたりすることないけどなぁ。
    自分は自分でやることあるんだもん。イライラしたり邪魔って人は自分のやりたいこと夫がいたらできないんじゃないかなって思うよ。

    +0

    -0

  • 9078. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:17 

    >>9050
    子供がいないと他人の子供の大学が気になるのかな

    +2

    -0

  • 9079. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:17 

    >>9066
    あなたがすごいしつこく嘘!嘘!って言ってるんだよ。うち世帯年収一億以上、開業医だよ。

    +1

    -5

  • 9080. 匿名 2022/10/25(火) 14:02:51 

    >>9073
    わかる
    私のことだ
    周りもそんな人ばかり
    私は辞める予定だよ
    もっと楽しく仕事して育児もしたい

    +0

    -0

  • 9081. 匿名 2022/10/25(火) 14:03:12 

    >>9069
    ほんとだ、トピ落ちしてる笑
    私はタスクキルさせてなかったから気づかなかった

    +0

    -0

  • 9082. 匿名 2022/10/25(火) 14:03:26 

    >>9073
    大して仕事してない人ほど
    文句は多いと思う

    キャパの違いなんだと思う

    +3

    -0

  • 9083. 匿名 2022/10/25(火) 14:03:30 

    >>9051
    建物探訪みてると、全てが繋がってる家が多い
    たまにトイレのドアもなかったりする

    +0

    -0

  • 9084. 匿名 2022/10/25(火) 14:03:56 

    >>8927
    親戚が自分が親から国立しかダメって言われて二浪して入っているから
    子どもには私立も受けさせていたよ。そこは夫婦で国立卒の勤務医だったけどね。
    お金があろうがなかろうが私立はダメっていうご家庭もあるんだろうけど、
    そのあたり拘りはない家庭もあるんだろうね。
    私立といっても上位の方は開業医の子はそう多くなく、教員とか上場企業の管理職の家庭の子もいるそうですよ。
    でも進学先については親が線引きするのもアリだと思う。
    うちの子が、テレビなどに触発されて海外のボーディングスクールに行きたいとか言ってきたとしても、「何言ってんの?」で終わりです。


    +0

    -0

  • 9085. 匿名 2022/10/25(火) 14:04:47 

    >>8879
    >>すごい反論で言い返される


    うん、あなたの子供は専業になろうが何しようが、大学の学費は無駄だと思うw

    +2

    -0

  • 9086. 匿名 2022/10/25(火) 14:04:52 

    >>9079 横
    ブロックしてスルーすればよくない?
    マジレスしない方がいいよ。相手がいなくてかまってほしいみたいだから

    +2

    -0

  • 9087. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:02 

    >>9074
    よこ
    そうそう。学費だけじゃなく他にもたくさんのお金が掛かるし言ってる事がめちゃくちゃで無謀なんだよね

    このコメ主の旦那さんが私立医学部らしいのにそんな事も知らないで勧めるなんて有り得ない

    国立より偏差値低い私立医学部なんて金持ちの巣窟なのにね

    +3

    -0

  • 9088. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:03 

    >>9077
    そうだよ。音楽かけながらヨガとかダンスとか集中して出来なくなったのはストレスだな。

    +0

    -0

  • 9089. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:29 

    >>9035
    無理して私立医入っても周りとの生活の格差で困りそうだよねって思った。東医体の主幹やって駐車場とかもちらっと見に行ったことあるけど、車で来てる学校の車ちらっと見たら外車ばっかりで笑っちゃった。土と汗でドロッドロになるメルセデスベンツよ

    +0

    -0

  • 9090. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:33 

    >>8397
    いや全然ちがうとおもうんだけど…

    あなたは子供なの?
    ちょっと、この返答はどうかしてるよ。

    +1

    -0

  • 9091. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:37 

    >>9082
    やっすい給料なんだろうね昇格しないから。

    +0

    -0

  • 9092. 匿名 2022/10/25(火) 14:05:49 

    >>8878
    自分で途中とか書いてんだけど馬鹿きみ?

    +0

    -0

  • 9093. 匿名 2022/10/25(火) 14:06:04 

    >>8817

    >>8519に対して「そんなこと思ってねーわ」って意味のマイナスなんじゃないの

    +0

    -0

  • 9094. 匿名 2022/10/25(火) 14:06:08 

    >>8397
    あなたは20歳超えてる大人なのに何を言ってるんですか?

    +1

    -0

  • 9095. 匿名 2022/10/25(火) 14:06:35 

    >>9067

    こういうところじゃない?w
    全く自覚なさそうだけど

    職場でも浮いてそう

    +4

    -0

  • 9096. 匿名 2022/10/25(火) 14:07:07 

    >>9074
    横から別の医師妻ですが、
    大学生にもなると世の中にはいろんな経済事情があることもなんとなく分かってるし、
    貧乏人を排除しようとする方が器ちっさ!みたいな恥の感覚を持ってますよ
    さすがにゴルフ部とか分不相応すぎる道へ行こうとしたら全方位から待ったがかかるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 9097. 匿名 2022/10/25(火) 14:07:11 

    >>9082
    給与面だよね。
    毎年昇給あるけどたいしたことないし、一時的に専業主婦になろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 9098. 匿名 2022/10/25(火) 14:07:16 

    まだやってる…

    w連打さん教員設定だったのにいるんや

    +2

    -0

  • 9099. 匿名 2022/10/25(火) 14:07:20 

    >>9085
    横だけど、この人子なしらしいよ

    +0

    -0

  • 9100. 匿名 2022/10/25(火) 14:07:57 

    >>8869
    ガールズちゃんねるって流行ってんだ!
    暇つぶしだと思ってた。

    +3

    -0

  • 9101. 匿名 2022/10/25(火) 14:08:43 

    >>8400
    今だけの話じゃなくってさ。
    子供はいますか?
    いたとしたら教育費
    いなかったとしたら、旦那さんが働けなくなったら?

    ちなみにどれくらいの年収旦那さんにあれば
    「不安なく自由よ!」って趣味に旅行にと
    旦那のお金を自由に使えますか?

    煽りとかじゃなくて、参考に聞かせてください。
    うちは子供2人、主人800私500で、私は正社員を辞めることは厳しいです。
    田舎なので800でなんとかやっていけますが
    不安で仕方ないです

    +2

    -7

  • 9102. 匿名 2022/10/25(火) 14:10:14 

    >>8415
    ハンドメイド作って売ったりするのはちゃんとした仕事だとおもうよ!
    投資もしてるなら尚更かも。

    働くのって働きに出るだけじゃないしね

    +4

    -0

  • 9103. 匿名 2022/10/25(火) 14:10:52 

    >>8903
    コメント顔真っ赤にしてるとは???
    見えもしないのに、「見える」とはどういうこと?

    +3

    -0

  • 9104. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:06 

    >>9071
    誰だって息子の金目当ては嫌なんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 9105. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:11 

    >>9087
    うちの夫も私立医だけど私立医はやめてくれっていってるよ(笑)冗談も込みだけどね。
    本当にお金かかるよ。春と夏の大会でしょ、合宿でしょ、謎に遠方すぎる大学と練習試合する遠征費でしょ。
    部活に入らない子の方が圧倒的に少ないよねー。過去問とかも基本そこで回ってくるし。
    文化部にしたってメインになりがちな音楽関係は機材代とか凄そうだし、ゆるい部活は兼部が前提で大学生が好きそうな行事だけ2倍に増えたり、ゴルフ部ヨット部もなんてそもそもが高額だよね。

    +2

    -0

  • 9106. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:14 

    >>9078
    うん。日本の未来の担い手を育てるのは大切だと思ってる。

    +0

    -1

  • 9107. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:20 

    >>9072
    医師妻とかを嘘つき扱いする人達のことを言ったのよ

    +0

    -0

  • 9108. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:23 

    >>8531
    だろうね!
    子供いて自由に専業して「自由」といいきれるのは
    そのレベルだよね!

    そりゃそうだ!

    +4

    -2

  • 9109. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:24 

    >>9096
    一般家庭の人に偏差値の低い私立医学部勧めますか?

    +0

    -0

  • 9110. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:28 

    >>9003
    いるね そっちの方が深刻じゃないの 周りでも専業より全然ぼんやりしてるパート勤務の人いる

    +3

    -0

  • 9111. 匿名 2022/10/25(火) 14:11:47 

    >>8433
    良いご主人!

    +4

    -0

  • 9112. 匿名 2022/10/25(火) 14:12:09 

    >>9101
    よこ
    自分の中でこういう生活をして生きていきたいって設計図が描けてないから漠然とした不安なんじゃないの?私はお金かからない趣味いくつか一生出来たら幸せだからそんなにかからないけど、毎年海外旅行行きたい人ならすごく必要だと思うし全然違ってくる。

    +5

    -0

  • 9113. 匿名 2022/10/25(火) 14:12:27 

    >>7685
    お前がなwひがむなっ!

    +0

    -1

  • 9114. 匿名 2022/10/25(火) 14:12:34 

    >>8453
    私は逆にお金のかからない趣味だけでおわるのつまらないし、
    それを仕事にしないの?
    SNS発信して、今や自分のecサイトなんてボタン数個押したらできるしね

    +0

    -3

  • 9115. 匿名 2022/10/25(火) 14:12:48 

    >>9107
    返しがズレてて会話がまともに出来ない

    +0

    -0

  • 9116. 匿名 2022/10/25(火) 14:12:53 

    男叩きは大好きなのに「旦那の稼ぎが少ないから働いてる」スタンスにまじ笑う

    +1

    -0

  • 9117. 匿名 2022/10/25(火) 14:13:14 

    >>8879
    何で無駄になるのかわからない
    そもそも職場結婚で専業主婦になる人って大卒多くね?

    +2

    -0

  • 9118. 匿名 2022/10/25(火) 14:13:47 

    >>9061
    狭いし安いけどインディビジュアルに拘って 間に風呂トイレキッチンドア3枚挟んでるから重低音で映画見られても平気だw

    住宅訪問番組見てるけど吹き抜けで壁が無くて子供部屋丸見えで家族の交流云々って あちゃーーわかって無いなぁ あれじゃうるさい今何時だと思ってんだ になるだろうなぁ ウチの3倍以上の値段で注文住宅であんな家建てちゃってなぁ と思って見てたりするよw 金額や広さじゃ無いね 間取りだねw
    芸人が戸建に住むのが夢だった とかやってたけど戸建が防音かと言うとそうでも無いしね

    あでも本当に狭いですw

    +0

    -0

  • 9119. 匿名 2022/10/25(火) 14:13:47 

    >>7652
    でも金に余裕あって
    働かないならうらやまーだな

    +1

    -0

  • 9120. 匿名 2022/10/25(火) 14:13:47 

    >>9101
    案ずるより産むが易しw

    +1

    -1

  • 9121. 匿名 2022/10/25(火) 14:14:35 

    >>9112
    私?

    漠然となんてしてないですよ
    子供が2人、大学費用、しっかりかかるお金が
    数値として出てます
    ただ子供はロボットではないので
    医大に行きたい!とかどこかでなることを思うとね

    子供はイレギュラーなんで。

    「自分」のことなんかわりとどうでもいいというか。

    +0

    -2

  • 9122. 匿名 2022/10/25(火) 14:14:52 

    >>9096
    ゴルフ部ヨット部は出費やばそう、ほんと。

    そうじゃなくて、基本的にみんな優しいから金銭感覚がどうこう関係なく受け入れるけど受け入れられた本人側が辛くなるんだよ。配慮された結果それでも高くて辛いなんてケースも0じゃない。
    みんなは部活と勉強と日々の飲み代のお遊び程度の家庭教師のバイト、個人の居酒屋で週1-2でバイトだけど、1人だけ部活も勉強もバイトも全力でこなさなくちゃいけなくなったりする。

    +0

    -0

  • 9123. 匿名 2022/10/25(火) 14:14:58 

    >>9115
    ガルってなんで医師嫁に発狂するんだろうね
    それこそありふれてるのに


    と書いていたから
    元コメの人とは別だよ
    横と書けばよかったね

    +0

    -0

  • 9124. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:04 

    >>9101

    浪費癖あるんちゃう?

    +5

    -0

  • 9125. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:12 

    >>9120
    そういうことは聞いてないので
    数値が欲しいですね

    +0

    -2

  • 9126. 匿名 2022/10/25(火) 14:15:33 

    >>9109
    のっぴきならない事情があるなら、教育ローン利用で低偏差値私医はアリだと思います
    返済は卒後子供本人でもよし、体力残ってるなら親でもよし

    低偏差値私医で特待生とれればいいのだけどね

    +1

    -0

  • 9127. 匿名 2022/10/25(火) 14:16:20 

    >>8112
    だいたい仕事出来ない人が迷惑迷惑うるさい気がする。仕事出来る人はサクッと自分の仕事もするし欠員のフォローも笑顔でしてくれる。
    人の悪口言わないし理解ある。
    それは能力あるから出来るけど仕事出来ない人は自分の負担が増えて益々仕事が出来なくなるから休む人にブーブーうるさい。

    +2

    -5

  • 9128. 匿名 2022/10/25(火) 14:16:23 

    >>9121
    学費で悩んでる段階なら共働きでも何でも貯めるのが先だよ。

    +5

    -0

  • 9129. 匿名 2022/10/25(火) 14:16:57 

    >>8879
    専業主婦になるなら東大に行かないきゃね と教えてあげてるよw

    +0

    -1

  • 9130. 匿名 2022/10/25(火) 14:17:28 

    >>9105
    わかる。医師でも冗談で言うくらいお金掛かるよね笑
    それを一般家庭の人に勧めるなんて無謀過ぎる。
    と言うより普通に金銭的に無理だと思うけど

    テニスとか乗馬もあるね
    交際費も掛かるしとりあえず国立の貧乏学生の感覚なのか知らないけど全然無知な人が言ってるなって思うわ

    +2

    -0

  • 9131. 匿名 2022/10/25(火) 14:17:31 

    >>9121

    貯めてから専業主婦になれば?

    +3

    -0

  • 9132. 匿名 2022/10/25(火) 14:17:53 

    >>9021
    免除が増えるケースもあり事情があって専業の人もいるし、年金も5年延長の話題も出てるでしょ。低所得が増えるかますますそちらの優遇が傾けら
    ばら撒き給付が増える可能性もあるなー。

    +0

    -0

  • 9133. 匿名 2022/10/25(火) 14:19:10 

    >>9127

    いくら仕事できる人でもやっぱり突発休や早退が多かったら負担にはなると思うよ。大人だから当たり前のように表に出さないだろうけどさ。こなせるからと言って負担に感じてないと勝手に思うのはどうなんだろう。

    +5

    -1

  • 9134. 匿名 2022/10/25(火) 14:19:29 

    >>8748
    そんなこと言い出したらサラリーマンは会社が半分払ってくれてずるい、公務員は共済年金が優遇されすぎててずるい、ってなる
    年金制度はそもそもがオカシイ

    3号廃止は根本的な解決にはならない
    年金制度維持するには少子化をどうにかするしかないのに、3号廃止したら少子化は間違いなく進むよ

    +3

    -0

  • 9135. 匿名 2022/10/25(火) 14:20:02 

    >>9103
    「髪の毛振り乱しながら」っていうのを使ってる人もいた笑
    エスパーだよねきっと

    +2

    -0

  • 9136. 匿名 2022/10/25(火) 14:20:55 

    >>9133
    え?日本人ですか?
    きちんと読んでる?

    +1

    -3

  • 9137. 匿名 2022/10/25(火) 14:21:48 

    >>9121
    子供が産まれてからコツコツ貯めてれば医歯薬以外は無理なく行かせられるからそんなに不安になんないはずだけど、貯めてきてないのかい?本当に医歯薬目指す可能性のあるお子様なのかい?

    +3

    -0

  • 9138. 匿名 2022/10/25(火) 14:21:53 

    >>9125
    わたは豪遊してる専業じゃないから知らないよ〜

    にしても、他人の数値を聞いて参考になるの?
    下を見ても上を見てもキリが無い、不安は人間の防衛本能として消えることはない。
    ここで聞いても嘘つき放題なんだから、会社の同僚や先輩に相談するのが一番良いよ🫤
    それか転職エージェントに相談するのが良いかもね〜

    +5

    -0

  • 9139. 匿名 2022/10/25(火) 14:21:56 

    >>8112
    そんなに休む人いないんだけど世の中的には多いの?
    親に頼れる人ばかりだから

    +1

    -1

  • 9140. 匿名 2022/10/25(火) 14:22:16 

    >>9106
    ん…?無駄に教育費に注ぎ込むのが良くないって言ってるのに?
    大学を卒業するのに無駄なんてことは無いですよ、特に今の社会ではね
    というか、言ってることめちゃくちゃで主張が分からないよ

    +3

    -0

  • 9141. 匿名 2022/10/25(火) 14:22:41 

    >>9130
    勤務医ならそりゃ出せないでしょ。サラリーマン二馬力と変わらない年収だもん。

    +2

    -0

  • 9142. 匿名 2022/10/25(火) 14:22:42 

    >>9133
    そうそう。それで給金同じなら余計にね。評価や時給につなげてくれるならニッコニコで引き受けるけど、大抵はそうじゃないから大人の笑顔だよ。何ていうか疲れた笑顔。

    ちなみに、休む人が、じゃなくて、会社がこちらを当てにしてるのには物凄く腹立つけど、休む人には怒ってないよ。仕方ない。

    +2

    -0

  • 9143. 匿名 2022/10/25(火) 14:23:07 

    >>9074
    そうなの?都内だと駐車場がないので自家用車通学は禁止、部活の移動はレンタカーって聞きました。何年か前。私立に行っている子が旅行に行ったと聞いたので詳しく聞いたら、お得なパックを使ったそうです。勿論お金持ちのお子さんもいますけど贅沢なホテルに泊まろうなんて話は一切でないそうですよ。付き合う友達にもよるのかもしれませんね。
    うちの子のひとりは都内文系ですけど、話を聞いて「意外に質素だね うちのチャラついた男子の方が派手」って言っていました。そうどこの大学にもお金持ちの子はいますよ。国立大学でも入学早々外車に乗る子もいるし、シャンデリアのついたマンションに一人暮らししている子もいるって聞きます。

    +0

    -0

  • 9144. 匿名 2022/10/25(火) 14:23:10 

    >>9127
    追い討ちにいじめたりそういうことを言うから、メンタル破壊され働くのが嫌になって専業になった人がいるんじゃないの。ゼロではないと思うよ。

    +4

    -0

  • 9145. 匿名 2022/10/25(火) 14:24:14 

    >>9130
    ラケットスポーツもこだわり出したら青天井だもんね、ベースの一枚とは別にノリでクラブジャージ何枚も作ったりするし…うちは小さい大学だったから失念してたけど馬術部あるところあるもんね。学費さえ払えればOKでもないってことを知らない私立医卒の医者がいるとは思えない。
    卒後1-2年で高級ホテルで挙式とかも割とある話だし、私立医の方が入った後の周囲とのギャップで子自身がしんどくなりそうだよね。

    +3

    -0

  • 9146. 匿名 2022/10/25(火) 14:24:27 

    >>9101
    やりくり下手すぎるし、設定がめちゃくちゃよ

    +5

    -0

  • 9147. 匿名 2022/10/25(火) 14:24:39 

    >>1

    専業主婦叩きは、やっぱり理解出来ない。


    専業は余分にお金貰えるの?といえば勿論そうではない。

    ・専業 国民年金 最低数万
    ・働く人 国民年金+厚生年金 最低数万+加算

    本人の頑張り次第で、
    掛け金で将来年金額変わるんだから別に良いと思う。


    子有VS子無の場合、
    子有は児童手当貰えて良いよね。となるが将来の働き手を育ている上に教育費や食費等で消えるだろう。


    じゃあ独身は生産性がない、との叩きになるが独身は一生懸命働いて社会を支えている。

    +4

    -1

  • 9148. 匿名 2022/10/25(火) 14:25:45 

    >>4386
    めっちゃリアル

    +3

    -0

  • 9149. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:23 

    >>9145
    まだ開業医妻に粘着してるの?(笑)みっともないからやめなよ。

    +0

    -0

  • 9150. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:31 

    >>8821
    男性みんな結婚願望なくして、自分のために働き出すよ。結果、女性もみんな働くしかなくなる。

    +1

    -0

  • 9151. 匿名 2022/10/25(火) 14:26:31 

    >>9083
    あれなんだろうね

    風通しってあーた子供大きくなったらどうすんのよwって

    家電の大きさに合わせて棚作るとかも信じられない
    家電なんてどんどん変わるのに

    うわー光熱費かかりそう
    うわー掃除大変そう
    うわー規格外だからスペアも特注か 金かかりそう

    ばっか思ってしまうw

    +1

    -0

  • 9152. 匿名 2022/10/25(火) 14:27:30 

    中受ってそんなに大変なの?
    塾の送り迎えだけじゃだめなの?
    夫が中受したけど義母は塾の送り迎えすらやってくれなかったといってた

    +3

    -4

  • 9153. 匿名 2022/10/25(火) 14:27:42 

    >>9147
    一概に言えないよね。属性一つとっても事情は様々だからね。

    +1

    -0

  • 9154. 匿名 2022/10/25(火) 14:27:52 

    >>8820
    朝から晩までメシメシメシがだるい

    +0

    -4

  • 9155. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:03 

    >>4386
    ホントそれ
    でも50過ぎてからバリバリ働いてるみたいよ

    +1

    -0

  • 9156. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:14 

    >>4401
    子持ちの時短でどんなキャリアが積めると言うのだい?大して稼ぎもできず、子供の可愛い盛りも見れずどうせやめるなら早くに専業になった方がいいよ。

    +3

    -5

  • 9157. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:59 

    >>9095
    そんな抽象的な発言しかできない君に自覚ないとか言われてもw
    君は無職なんだから社会から浮いてんじゃん

    +0

    -3

  • 9158. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:47 

    >>9105
    ん?東医体や西医体があるのは国公立でも同じですよね。
    そのためにバイトをしている子もいれば、国立でも親が全部出している家庭もあるよ。
    ゴルフやヨット 乗馬部は別に医学部でなくても費用が高いけど それに関しては強制じゃないし、あと、卒業した先輩達のカンパも結構望めるので、それでどうにかする場合もあるみたいですけどね。

    +1

    -1

  • 9159. 匿名 2022/10/25(火) 14:29:48 

    >>9149
    粘着?9130さんと普通にあるあるを話してただけだけど…

    +0

    -0

  • 9160. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:14 

    >>9154
    そういう人をあなたが選んだんだから仕方ない。
    メシメシメシしか言わない反面、余計なことも言わない穏やかな旦那さんなんでしょ?

    +1

    -1

  • 9161. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:26 

    >>9133
    ほんと。いい人ほど辞めていくのはこういうことなんだなって思ったよ。

    +5

    -0

  • 9162. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:32 

    >>8971
    その「ある一定の誰か」にも子供がいます
    後はわかりますね?

    +0

    -0

  • 9163. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:36 

    >>4386
    40代で辞めるなら子供産まれてから専業になってた方が絶対に良いよ。稼ぎに対して犠牲が大きすぎる。子供も、自分の体も。

    +3

    -0

  • 9164. 匿名 2022/10/25(火) 14:30:40 

    >>8112
    そういう自分は大して働いたこともなくていまは専業なんでしょ?

    +0

    -0

  • 9165. 匿名 2022/10/25(火) 14:31:41 

    >>9145
    わかってくれる人いて嬉しい( т т )
    同業者が居てくれてよかったぁ
    誰にも話通じないかと思って諦めてたよ…

    私立の場合は国家試験受かりそうにない人は留年させられるのも知らなそうだよね
    そうするとまためちゃくちゃ学費掛かるし落ち続けたら退学なるしね
    まぁ流石にそこまでお金持たないと思うけど

    この話には無理があり過ぎる

    でもガルで久しぶりに同業者と話せて嬉しい!
    ありがとう(●︎´▽︎`●︎)

    +2

    -0

  • 9166. 匿名 2022/10/25(火) 14:33:04 

    >>9149
    私達は普通に同業者同士で会話してるだけなのでスルーして下さい

    +0

    -0

  • 9167. 匿名 2022/10/25(火) 14:33:09 

    >>9156
    追記
    時短で休みまくって会社にも迷惑かけてるのにその段階が過ぎて辞めるなら、最初からやらない方が良いよ。

    +2

    -3

  • 9168. 匿名 2022/10/25(火) 14:34:10 

    >>9166
    ごめん、一般家庭じゃ無理とか言いながらお金がカツカツな話ばかりで笑っちゃった貧乏くさくて(笑)

    +2

    -0

  • 9169. 匿名 2022/10/25(火) 14:34:42 

    >>9160
    は?

    リモートだからメシメシメシで当たり前じゃん。
    家にいるんだから。
    何言ってんの?あんた。

    +1

    -2

  • 9170. 匿名 2022/10/25(火) 14:35:31 

    >>9158
    2人とも医師じゃなくて内情知らずに共働きでなんとか頑張って学費だけを貯めてとりあえず私立医学部に入りました!じゃ中に入ってから子が周りとのギャップでしんどくなるよって話をしてたんだよ。

    国立なら学費にそこまで持っていかれないからそういう現状知らなくて入ったとしてもある程度の親なら余裕で払えるでしょ。

    +4

    -0

  • 9171. 匿名 2022/10/25(火) 14:36:27 

    >>9145
    国立大にも開業医のお子さんいらっしゃいますよ。
    うちは違うけど、同じサークルの子達が皆外車だから(車が必須の地域)
    僕も欲しいって言われたって話も聞いたことがあります。
    学年によってそういう子が多い学年、少ない学年もあるし、
    いずれにせよ自分は自分と思っていないと、どこの大学でもしんどくなりますよ。 

    +1

    -0

  • 9172. 匿名 2022/10/25(火) 14:36:40 

    >>9168
    文章読めなそうだね笑
    理解出来ないなら絡んで来なくていいよ

    あなたには一生縁のない話だから

    +3

    -2

  • 9173. 匿名 2022/10/25(火) 14:37:07 

    >>8953
    そんな狭い家で在宅してるの?
    別室で仕事してないの?

    +2

    -2

  • 9174. 匿名 2022/10/25(火) 14:37:22 

    一生なんて一度きりなんだから、時間に追われる生活なんてヤダ

    +3

    -0

  • 9175. 匿名 2022/10/25(火) 14:37:30 

    >>6673
    26歳から28歳って仕事も恋愛も何もかもが一番楽しい時期じゃない?
    そんな時期に専業主婦ってそりゃ辛いよー

    +2

    -1

  • 9176. 匿名 2022/10/25(火) 14:37:35 

    >>9158
    私立医学部も、親が経営者や開業医の子もいればごく僅かだけど全額奨学金の子もいるよね。

    +1

    -0

  • 9177. 匿名 2022/10/25(火) 14:38:30 

    >>9152
    まあまあやってみなって
    経験してみんと分からんw

    +0

    -3

  • 9178. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:00 

    >>9156

    ギリギリまで稼ぎたいんじゃねw

    +1

    -0

  • 9179. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:15 

    >>9167
    思うけどそういう愚痴は休んでる人に言うのではなく会社に言うべきだよ。
    全く聞く耳持ってくれないけどね。有給は権利だし。それにそんなに休む人はいないと思うけど。
    どんだけ環境悪いところで生きてるのかな?

    +2

    -0

  • 9180. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:23 

    >>8953
    わかる。うち5LDKなのに、なぜかリビングで仕事したがる。うちの旦那。
    そんで、会議とか繋がるたびに
    「静かにしろ」って言われる。
    亭主元気で留守がいいってよく聞くけど、ほんとだなーって思う。

    +0

    -0

  • 9181. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:36 

    >>9161
    世の中そんなもんであるw

    +1

    -2

  • 9182. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:48 

    >>9171
    いるよね〜。開業医の夫の周りはやはり開業医息子だらけだけど、国立もいれば私立もいるかな。でもだからどうこうじゃないしみんな隔たりなく仲良くしてるよ。

    +0

    -0

  • 9183. 匿名 2022/10/25(火) 14:41:54 

    >>8869

    中国の台湾侵攻トピに左翼沸いててね、
    「がるちゃんは自民党のプロパガンダ」と言ってた。

    (過疎った信憑性低い匿名掲示板を!?)

    そうそう嘘色々書き込めるから、普通そう思わないけどね。

    +0

    -0

  • 9184. 匿名 2022/10/25(火) 14:43:30 

    >>9156
    キャリアキャリアとか言うけど、60代で辞めて、そこで肩書きもなくなって、みんなただの老人になって死ぬのに、そこまでこだわることかなぁって思う。
    ストレスなくのんびりとした時間を人生の中で長く持ちたいわ。

    +6

    -2

  • 9185. 匿名 2022/10/25(火) 14:43:30 

    >>9150
    そんな甲斐性のないオス共は端から恋愛対象にも結婚対象にもならないだろ

    +0

    -0

  • 9186. 匿名 2022/10/25(火) 14:43:35 

    >>9156 横
    専業になったらブーブー言って叩いているんでしょ?目茶苦茶。意味がわからない

    +2

    -0

  • 9187. 匿名 2022/10/25(火) 14:43:41 

    >>8984
    大◯建託で働いてる兼業か独身にまでも喧嘩売ってる

    +3

    -0

  • 9188. 匿名 2022/10/25(火) 14:44:12 

    >>8830

    😉👍️✨

    私も人様の家庭のことそんなに気にならないです。

    大半の普通の人はそうではないかな。

    専業がずるいなら、
    高額納税者ほど周りに「俺の税金使って皆ずるい!!!」と言わないといけなくなる(笑)

    人様の旦那様の収入とか、興味ない。

    普段ガーガーした場合、他全てガーガー言うんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 9189. 匿名 2022/10/25(火) 14:45:13 

    >>9181
    いい人材を辞められたら困るよ

    +1

    -0

  • 9190. 匿名 2022/10/25(火) 14:46:19 

    >>154
    うん。仕事のストレスと人間関係のストレスとを比較したら全然楽だと思う。
    どっち選ぶって聞かれたら洗濯かな。

    +1

    -0

  • 9191. 匿名 2022/10/25(火) 14:48:51 

    >>9172
    そうだね、子供の部活代や結婚式代気にする生活は縁がないかな。

    +0

    -1

  • 9192. 匿名 2022/10/25(火) 14:49:07 

    >>9180
    分かる ウチの親がそうだった
    父親に似てない旦那と結婚して快適ですw

    +0

    -0

  • 9193. 匿名 2022/10/25(火) 14:49:26 

    >>6616
    それでも私は納税した上で思いっきり文句言いたい。払ってもない人間がごちゃごちゃ言う権利ないっしょ

    +2

    -2

  • 9194. 匿名 2022/10/25(火) 14:50:09 

    >>9179
    有給休暇は消化させないと労基法にかかるのにね。それすら理解できていないのかな

    +2

    -0

  • 9195. 匿名 2022/10/25(火) 14:50:51 

    >>9189
    良い人材が辞めるような職場が困るのは自業自得だ
    良い人材は他所に移ってしれっとやってるよ

    +1

    -0

  • 9196. 匿名 2022/10/25(火) 14:52:08 

    >>6620
    夫が病気になって退職したいって言っても自分の専業主婦の立場を守るような立ち居振る舞いをする人ばっかりなイメージだし、離婚言い渡されたらムキになって1円でも多くお金取ろうとヒステリー起こして相手のあら探しするんじゃない?

    +1

    -1

  • 9197. 匿名 2022/10/25(火) 14:52:34 

    >>9140
    自分の子供さえ良ければって考えとは違うからね。
    お金ないけど志高く学びたい子に奨学金寄付してあげたいけど、夢もなく学びも嫌いだけどとりあえず大学って為の大学はいらないって思ってる。

    +0

    -1

  • 9198. 匿名 2022/10/25(火) 14:52:53 

    >>9191

    私立医にいける学費のことだけ考えてどこでも良いからとりあえず医学部に!精神で内情を知らずに私立医に入ると大変だよね〜って話で別に困ってるわけじゃないよ…笑

    +0

    -0

  • 9199. 匿名 2022/10/25(火) 14:53:08 

    >>6758
    専業主婦って公式に金食い虫なのか…

    +0

    -2

  • 9200. 匿名 2022/10/25(火) 14:53:21 

    >>9184
    キャリアのある人って60でパタっと仕事無くなったりしないんだよ
    どっかしらから声かかる

    +1

    -2

  • 9201. 匿名 2022/10/25(火) 14:54:58 

    >>9177
    毎日塾用に弁当作って送り迎えして大変だとは聞いた。

    +2

    -1

  • 9202. 匿名 2022/10/25(火) 14:54:59 

    >>9175
    恋愛の面倒なのが無くて早く結婚して良かったよ 横

    +2

    -1

  • 9203. 匿名 2022/10/25(火) 14:55:26 

    >>9101
    収入は、そちらの3倍くらい。
    個人年金、個人退職金、学資保険、投資してて、ケガとか病気の保険も休業中の給料と考えて生活できる額入ってる。
    あと子供は1人です。私立中高一貫校。
    住宅ローンは、10年で完済済み。
    車等も現金購入なのでローンは一切なし。
    両実家健在で多少資産あり(万が一離婚しても
    私らの面倒くらい見てあげるよって親に言われてるw別れるつもりはないけどねw)

    お金持ちではないけど、別にめちゃくちゃ派手な生活してないし、普通に暮らすくらいは大丈夫かなー。


    +4

    -3

  • 9204. 匿名 2022/10/25(火) 14:55:34 

    >>9169
    メシメシメシがだるい、メシメシメシが当たり前…

    は?何言ってんの?はこっちのセリフなんだけど笑
    頭の中整理しておいでよ

    +0

    -1

  • 9205. 匿名 2022/10/25(火) 14:55:58 

    >>9170
    でも、他のトピックで大学生にもなって親が小遣いを渡すのは非常識っているコメントも多くみたので、国医でも下宿代を親が出しつつ部活の費用(西医体などの遠征費も含め)を親が面倒をもみると聞くびっくりする人がいそう。
    学校のカラーにもよりますが、私医でも奨学金を借りて自分の力でどうにかしようとする子もいると聞くし、必ずしも部活に入らないといけないということはないし、部活や旅行費用の為にバイトすることも全然普通の大学もあるようですよ。

    +2

    -0

  • 9206. 匿名 2022/10/25(火) 14:57:17 

    >>9200
    そんなに働きたい人の気がしれない。
    そこ超えたらいつ死ぬかわからないのに。
    仕事のために生きてるわけじゃなくて、仕事は生活費稼ぐための手段だからなー
    仕事が人生のメインって理解できないわ。

    +2

    -5

  • 9207. 匿名 2022/10/25(火) 14:57:58 

    >>9152
    お弁当は作らなきゃダメだね。
    通塾はタクシーで月極契約してたから楽だったよ。

    +1

    -3

  • 9208. 匿名 2022/10/25(火) 14:58:39 

    >>9204
    そのまんま返すわー
    家いたら家でメシ食うの当たり前。
    でも出社したら社食で昼はいらない。
    だるくて当然。

    +0

    -0

  • 9209. 匿名 2022/10/25(火) 14:58:48 

    ここみてると専業主婦って金持ちばかりなんだね。
    こりゃ3号はいらないわってなるさ。
    旦那が余裕で払ってくれそう。

    +7

    -0

  • 9210. 匿名 2022/10/25(火) 14:59:07 

    >>9205
    そうなのよね。部活なんてせず高学歴武器に家庭教師のアルバイトしている子もいるよね。テニス部とかヨット部とか書いている人の方がいつの時代の話してるのかなって感じ。

    +0

    -0

  • 9211. 匿名 2022/10/25(火) 15:00:03 

    >>9052
    よこ
    都内私立中高一貫校なら国立医不合格で私立医合格なら浪人せずに現役で私立医行かせる家庭が大半だと思うけど。
    予備校代も高額だし
    能力以上の国立医に拘りすぎると何浪かしているうち鬱病とかになって最悪...
    友人が医学部浪人中に統合失調症を発症して...
    どうなんだろうね
    何浪もすると親も子も精神的にも経済的にも大変だよね、
    だったら現役で合格した私立医へと考える家庭も多いとは思う、今時の場合はね

    +1

    -0

  • 9212. 匿名 2022/10/25(火) 15:00:14 

    >>8893
    選択肢があまりに少ないね…

    +1

    -0

  • 9213. 匿名 2022/10/25(火) 15:00:28 

    >>9173
    横だけど
    在宅前提で住むところ決めた訳じゃないでしょ
    在宅勤務はコロナっていう前代未聞の出来事への対応な訳だから
    すぐに引っ越せた人はいいけど、生活の場で仕事っていうのはお互いにけっこう負担大きいと思うよ

    +3

    -0

  • 9214. 匿名 2022/10/25(火) 15:01:24 

    >>9210
    テレビドラマ等に影響されている人も中にはいそう。

    +0

    -0

  • 9215. 匿名 2022/10/25(火) 15:02:07 

    >>9157
    人につっかかる以外にコミュニケーション知らなそう

    +2

    -1

  • 9216. 匿名 2022/10/25(火) 15:02:16 

    >>9208
    「そのまんま返すわ」は無理やりすぎてウケる。
    でもようやく言いたいこと整理できたみたいね。
    で、結局噛み合ってないね。

    テレワークでも自分で飯作らないような旦那さんを選んだのはあんた自身でしょ?って事実は変わんないんだけど笑
    飯作らない代わりに他に良いとこあるから選んだんでしょってこと。

    +1

    -0

  • 9217. 匿名 2022/10/25(火) 15:02:37 

    >>9209
    フルタイムでも単に老後不安で働いてるだけってのもいるよね
    奥さんの稼ぎを生活費にはしてない
    年金あてにしてる世代ではないからだけど
    だから3号云々以前に年金制度がいつまで?とは思う

    +4

    -1

  • 9218. 匿名 2022/10/25(火) 15:03:07 

    >>9186

    専業になりゃいいじゃん。
    言葉のまま受け取れば?
    何をそんなに構えてるのかわからない。

    +0

    -4

  • 9219. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:08 

    >>9209
    払えるよー払えるけど、タダでもらえるもんはとりあえずもらっとくか、ってなもん。

    +2

    -3

  • 9220. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:23 

    さてどこまで伸びるかな

    +2

    -0

  • 9221. 匿名 2022/10/25(火) 15:04:44 

    >>9211
    だから、国立医学部じゃなきゃダメ!みたいなのは最早虐待に近いっていう話をしてるんだよ。私立でも国立どちらでも、そう言ってあげたいよねと。サラリーマン一馬力じゃ私立医学部は厳しいよねって。私立医学部は経営者とか開業医とかパワーカップルじゃなきゃまず無理だよねと。

    +1

    -1

  • 9222. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:02 

    >>6620
    兼業もそうじゃない?パートで少ない給料で苦しいでしょ。

    +3

    -3

  • 9223. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:05 

    >>28
    男の敵は何なんだろね。男の敵だって男だと思うんだけど、なんで世の中には「女の敵は女」って言葉があるんだろね。

    +3

    -0

  • 9224. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:28 

    >>9152
    私は1人で塾に電車通学してたよ
    帰りは最寄り駅までの迎えはあったけど、お弁当も適当だったな
    マックばかりの子もいたよ
    今のことはまだ関係ないから知らない

    +2

    -0

  • 9225. 匿名 2022/10/25(火) 15:05:50 

    >>9216
    最初から言ってることずっと同じだけど笑
    あなたがあまりにも読解力ないから、噛み砕いて書いてあげただけじゃん。
    サボらないでさっさと仕事戻りなよ。
    お金ないんだからあんた。

    +0

    -0

  • 9226. 匿名 2022/10/25(火) 15:06:08 

    >>9206
    まぁ、あなたが理解できなくても、誰も困らないよww

    そーですかって感じww

    +2

    -0

  • 9227. 匿名 2022/10/25(火) 15:07:02 

    >>9218
    同正社員でも独身に言われたくない。

    +1

    -1

  • 9228. 匿名 2022/10/25(火) 15:07:08 

    >>9214
    本当に(笑)テニス部とかヨット部とか、バブル期じゃないんだからね。今のお金持ちの医学生は親に買ってもらったフェラーリやランボルギーニ乗り回して遊んでるよ。

    +0

    -1

  • 9229. 匿名 2022/10/25(火) 15:07:30 

    >>6620
    貧乏兼業だらけだから、兼業も離婚したら生活していけないよ。
    仕事してたら離婚できる時代なんかとっくに終わってる。
    仕事しててもしてなくても、大半の人は離婚できない時代。

    +5

    -1

  • 9230. 匿名 2022/10/25(火) 15:07:51 

    >>9209
    専業主婦は3号いらなくともパートの人は3号いるのでは?
    逆に旦那さんがパートしてる大黒柱兼業主婦も3号なくなると困るって言ってた

    +6

    -3

  • 9231. 匿名 2022/10/25(火) 15:08:26 

    >>9226
    こっちも困らない笑

    納税がんばって〜

    +1

    -3

  • 9232. 匿名 2022/10/25(火) 15:08:37 

    >>9175
    恋愛相手がいれば良いけど、
    30迄に結婚考えると、
    アラサーで恋人居ないと逆に苦しい。
    恋人居ないなら、結婚してる方が良い。

    +1

    -0

  • 9233. 匿名 2022/10/25(火) 15:09:05 

    >>9225
    うん、そうだね。
    こっちも最初から同じこと言ってるのに「は?何言ってんの?」としか返せなかったあんた自身のことは見えてないんだね。おめでたい。
    現実受け止めて前向きなよ。

    +0

    -0

  • 9234. 匿名 2022/10/25(火) 15:09:11 

    >>9206
    良い仕事に巡り会えなかったんじゃ無いの?

    +2

    -1

  • 9235. 匿名 2022/10/25(火) 15:10:09 

    >>9227
    専業だけど?

    想像力が乏しいな。

    兼業って専業主婦も独身もどっちも敵なんだね。
    専業主婦と独身は接点ないからぶつからないけど。

    +4

    -4

  • 9236. 匿名 2022/10/25(火) 15:10:21 

    >>9203
    こういうお金持ちが出てくるから、ここで聞いたってマウント取られるだけなんよw

    +2

    -3

  • 9237. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:15 

    >>9152
    同じく。
    うちの両親は働いてたから「自分で行きたいと言ったんだから自転車で行きなさい」で終わり。
    まぁ、お金出してもらえてるだけありがたい話ではある。

    +2

    -0

  • 9238. 匿名 2022/10/25(火) 15:11:55 

    地方の私医で、男子は貧乏でもとにかく性格が魅力的ならオールオッケーみたいなところがあって破れた服着てライフライン止まったー!とか貧乏生活自慢も楽しそうにしていた

    それが女子だと腐っても女子というか、カビ生えたパンや無料のパン耳で飢えをしのいでますテヘ☆みたいなノリが許されてない感があって大変そうだったな
    女子で貧乏だといかがわしい世界へ誘われかねないしな

    +0

    -1

  • 9239. 匿名 2022/10/25(火) 15:13:11 

    >>9230
    そうなのよね。専業が怒ってるのは3号廃止じゃなくて、赤の他人に働けとか言われることが鬱陶しいの。
    3号廃止で困るのは、専業にも居るだろうけど、兼業さんの方が多いと思うよ。

    +6

    -3

  • 9240. 匿名 2022/10/25(火) 15:13:35 

    >>9231
    ちょっ
    あんたのせいで専業主婦の印象悪くなるからおやめ

    +9

    -0

  • 9241. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:14 

    >>9234
    横。心にも体にも負担がなく、人間関係はほどよく、福利厚生もそれなり、定年まで働きたい!っていうと運もあるよね。
    私はホワイト企業にいたけど、周りの人が会社への不満ばかりで聞くの疲れて結局子供が小学生になるタイミングで辞めた。
    なんていうか安定しすぎて緊張感ないと愚痴や噂話ばかりになりやすいのかもと思った。(公務員ではない)
    少ししたら、就活する予定だけど、長年働きやすいかは働かないとわからないね。

    +2

    -0

  • 9242. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:44 

    >>9235
    あんたの>>9225の書き込みの後半は独身も敵に回しかねないけどね笑

    +2

    -1

  • 9243. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:47 

    そもそもなぜ3号制度ができたか理解できていない人の方が多いの?

    +2

    -2

  • 9244. 匿名 2022/10/25(火) 15:15:57 

    >>9205
    あのね、
    >>8735さんの
    「一般家庭から国立医学部!はかなり難しい。
    一般家庭なら共働きして教育費貯めて私立医学部の方がずっと現実的だって言う話をしてる。
    うちはお金ないから国立医学部しか無理だよ!は可哀想だよって事。私立医学部でもみんな猛勉強、国立は更にだから。」

    という話の流れがまずあって、そもそも医学科自体が教育費だけ考えてればいい学部じゃないのは医学部生とか医学科と近い立場だったコメディカルの学生はみんな割と知ってると思うんだけど…。
    国立医よりもお金に物を言わせた生活をしている人が私立医には多い傾向にある。別に中では子供達自身はそこまで相手の家庭を意識したりはしないよ。でも学費だけ賄えばなんとなる精神で基本的な私立医生がどんな大学生活を送ってるか知らずに入っちゃうとその子が周りのとのギャップでしんどいかもしれないよね〜って話をしていたんだけど分かる?

    +1

    -4

  • 9245. 匿名 2022/10/25(火) 15:17:29 

    >>9243
    政治家が票欲しかった

    +1

    -0

  • 9246. 匿名 2022/10/25(火) 15:20:15 

    >>9228
    うん、だから基本的にそういう人たちがそこそこいるような医学部で、国立よりもその傾向が高いであろう私立医に学費だけ貯めて内情知らない人が行くと困らない?って話だったんだけどどこからそれたんだろ〜

    いくら自分は自分他人は他人で過ごそうと思ったってほぼ必修科目だし基本同じメンバーと6年間過ごすことになるんだからさ

    +1

    -0

  • 9247. 匿名 2022/10/25(火) 15:20:53 

    >>9242
    またワラワラ寄ってきたよ〜
    仕事のストレスすごいの?

    +0

    -0

  • 9248. 匿名 2022/10/25(火) 15:21:49 

    >>9219
    ちょっとぉwもらっとくかぁなんて思ってないよw
    むしろ、もうなんの補助金も手当も貰えないからあきらめてるよ!貰えないってことは、よそより儲かってるんやなって諦めるしかない。

    +1

    -0

  • 9249. 匿名 2022/10/25(火) 15:22:56 

    >>9230
    3号なくなったら、今以上にパートにも保険加入が義務ってなって、パートでも仕事ある人はたぶん困らないよ。逆に厚生年金増えるんじゃない。

    +1

    -2

  • 9250. 匿名 2022/10/25(火) 15:23:00 

    >>9246
    なんで困るの?そんなの医大だけじゃないじゃん。慶應だってそうだよね?

    +1

    -0

  • 9251. 匿名 2022/10/25(火) 15:23:25 

    >>9228
    贅沢させたらよくないこともあるので、たとえお金持ちでも
    むやみに買い与えない親もいますよ。
    親は高級外車に乗っていても、子には仕事で稼いで買いなさいとか。

    +3

    -0

  • 9252. 匿名 2022/10/25(火) 15:23:31 

    >>6602
    ユニバの下着露出批判にたいして嫉妬って言ってるのと同じ感じだけど大丈夫?

    +0

    -5

  • 9253. 匿名 2022/10/25(火) 15:24:06 

    >>9238
    男子でも女子でも本人がその生活楽しめていて親もそれが心配じゃないならそれで良いよね。幸せじゃん

    +0

    -0

  • 9254. 匿名 2022/10/25(火) 15:25:07 

    >>9247
    寄ってこられる覚悟もないなら、こんな掲示板で誰かを刺激するようなこと書かない方いいよ?笑
    あと、この時間な書き込んでる人は割合、専業主婦が多いと思うけど、なんで仕事してる前提なのか根拠もわからん笑

    +2

    -1

  • 9255. 匿名 2022/10/25(火) 15:25:46 

    >>8084
    専業主婦にしてくれる旦那がいないから専業主婦が憎いのよ

    +9

    -4

  • 9256. 匿名 2022/10/25(火) 15:25:50 

    人生をビンに例えると - YouTube
    人生をビンに例えると - YouTubeyoutu.be

    秀逸な例えだと僕は思います。">

    +0

    -0

  • 9257. 匿名 2022/10/25(火) 15:26:42 

    >>7007
    そーゆー人が専業主婦叩いてると思われ
    好きで仕事してたら別に人のことなんてどうでもいい

    +1

    -2

  • 9258. 匿名 2022/10/25(火) 15:27:11 

    >>9221
    そう思います

    +0

    -0

  • 9259. 匿名 2022/10/25(火) 15:27:27 

    今日の夕飯何にする?

    +2

    -2

  • 9260. 匿名 2022/10/25(火) 15:27:28 

    >>9250
    慶應の他学部のことだよね?親が元々払う学費の額が違わない?

    +0

    -0

  • 9261. 匿名 2022/10/25(火) 15:27:54 

    >>5627
    よこ
    元高校教員だけど40歳で年収450よ
    首都圏なのに500もいかない

    +1

    -0

  • 9262. 匿名 2022/10/25(火) 15:29:12 

    >>9228
    自分で稼ぐ以上浪費する習慣は宜しく無いね 上品な子育てでは無いよ

    +1

    -0

  • 9263. 匿名 2022/10/25(火) 15:29:36 

    >>9257
    その層は叩いてる暇ないと思う
     
    現状は働かなくてもいいけど不安だから働いてる人とか?
    それか無関係。

    +2

    -2

  • 9264. 匿名 2022/10/25(火) 15:29:48 

    >>6985
    これはわかる
    私専業だけど元個人事業主だし

    +2

    -0

  • 9265. 匿名 2022/10/25(火) 15:30:07 

    >>9259
    我が家は、メンチカツ&6Pチーズフライ 鶏肉、ブロッコリー、エビ、プチトマトのサラダ 和風スパゲティ

    書いててお腹すいてきたわw

    +2

    -1

  • 9266. 匿名 2022/10/25(火) 15:30:19 

    >>9261
    不登校の何が行けない?
    高卒認定でええやろ

    +2

    -0

  • 9267. 匿名 2022/10/25(火) 15:31:50 

    >>6985
    政治家も良いと思う
    主婦がもっと増えて欲しい
    セクハラすごいと聞いてるけどそこをクリアできれば

    +0

    -0

  • 9268. 匿名 2022/10/25(火) 15:32:11 

    お!そろそろみんなお昼寝の時間かなw

    +0

    -1

  • 9269. 匿名 2022/10/25(火) 15:32:15 

    >>9259
    お好み焼きと焼きそば

    +1

    -1

  • 9270. 匿名 2022/10/25(火) 15:33:12 

    >>9269
    ダブル粉もん!良いね!

    +2

    -1

  • 9271. 匿名 2022/10/25(火) 15:34:46 

    ぶっちゃけ週4時短扶養ギリギリの人で正社員のふりしてる人がムカつくんだけど。
    よくよく聞いたら(もともと正社員で子供小さいから時短とかじゃなくて)パートとして雇われたパートじゃん、て人。派遣でも契約社員でもない。わざわざパートと宣言しろとは言わないけど正社員のふりすることないでしょ。責任含めてぜんぜん違うよ。なんで同列で話してくるんだろ、て人がリアル知人に2人もいてビックリしてる。
    あと、自分もパートなのに他のパートさん見下してるようで腹立つ。

    専業主婦はなんかジャンルが違うからどうでもいい。

    +6

    -1

  • 9272. 匿名 2022/10/25(火) 15:37:09 

    >>9252
    全然関係ないこと引っ張り出してきて草

    +1

    -0

  • 9273. 匿名 2022/10/25(火) 15:39:05 

    >>9271
    アラサーらしいね。それ。
    パートだとバカにされる不思議な世代。
    昔と逆で面白い。

    +1

    -3

  • 9274. 匿名 2022/10/25(火) 15:44:47 

    >>9259
    何にでもマイナスが付くの草

    +2

    -0

  • 9275. 匿名 2022/10/25(火) 15:45:36 

    >>9244
    派手な子はどこにでもいる。でも友達は似たような子同士でくっつくしね。学校にもよるかもしれないけど、私立医だから派手ってことはないと聞きますよ。
    少しでも受験を考えたのなら、あまり先入観を持たずに、人を介して今の様子などを聞いた方がいいと思う。私立の医大に通う弟が大学から斡旋されたパソコンを使っているのを見て、国立医に通う姉が「しょぼいね、私の周りではそんなの使っている人はいない」って言った話も聞いたよ。
    あと例えばだけど、どこかの大学(私立の医大ではない)の学生が、船を借り切って船上で誕生日パーティをしたって話を聞いてすごいなあと思ったけど、別にそこの学生がみんなそんなわけではないし。

    +0

    -0

  • 9276. 匿名 2022/10/25(火) 15:45:51 

    >>7326
    はい。
    自分の息子に対して稼ぎが悪いと勝手に思い込んでいるのも変ですし、それなのに金も出さないケチな義母です。

    +1

    -0

  • 9277. 匿名 2022/10/25(火) 15:46:18 

    >>9273
    アラフォー正社員だよ。全員じゃないけどパートバカにしてんのは同じパートだと思うよ。だから正社員のふりしてんのが一定数いる。

    +2

    -1

  • 9278. 匿名 2022/10/25(火) 15:46:53 

    >>9252
    どういう意味?

    +2

    -0

  • 9279. 匿名 2022/10/25(火) 15:47:23 

    >>9233
    あのさー

    もしかして勘違いしてる?
    私もリモートと思ってない?
    私、専業なんだけど。
    専業してて、リモートしてる旦那がメシ作ってる家庭ってあるの?
    なんか変なこと言うな〜とずっと思ってたけど、「お互いリモートでも、うちの旦那は自分でご飯作るどね〜?」ってマウントだったわけだ。腑に落ちたわ。
    共働き相手にやれば?意味ないよ。

    +1

    -1

  • 9280. 匿名 2022/10/25(火) 15:47:46 

    >>9259
    おでん

    +3

    -0

  • 9281. 匿名 2022/10/25(火) 15:48:07 

    >>9273
    ここ、「アラサー」がことあるごとに難癖つけられてて、ちょっと笑える。
    「アラサー」と言いつつ「アラサーの女」しか批判しないから、誰かに「女の敵は女」とか言われるんじゃん。アラサーアラサーと括るなら、アラサー男にも当てはまることで批判しなよ。
    もっと言えば男女、世代とかでくくらず、ちゃんと根拠もって批判しようね、大人なら。

    +3

    -0

  • 9282. 匿名 2022/10/25(火) 15:49:20 

    >>9275
    私立単科の医大にいたから内情を述べたまでだけど。

    +0

    -0

  • 9283. 匿名 2022/10/25(火) 15:49:29 

    >>9277
    え?じゃあ、何に怒ってるの?
    正社員のふりしてるの見たら、笑いはおきても、怒りなんてわく?ネタでしかないのに。

    +0

    -3

  • 9284. 匿名 2022/10/25(火) 15:50:40 

    >>9279
    いやまったく思ってませんね残念ながら。
    あなたの別の書き込みから専業主婦なのは分かってたので。
    あなたの旦那さんや、あなたの周りの旦那さんたちが「嫁が専業主婦だから俺はリモートでも飯作らない」という人なだけ。そしてそんな人を選んだのはあなた(これ何回言わすの?笑)
    奥さんが専業主婦でもリモートだったら自分でご飯作ってる男性なんか世の中山ほどいるっての。

    +0

    -0

  • 9285. 匿名 2022/10/25(火) 15:50:58 

    >>9283
    だからぶっちゃけって書いてんのよ。
    ブロックするから返信いらないわよー。

    +2

    -0

  • 9286. 匿名 2022/10/25(火) 15:51:25 

    >>9260
    医大、医学部にだけお金持ちがいると思ってる?
    慶應なんか特にだけど楽天の息子、トヨタの息子、慶應だけど医学部じゃないよね。お金持ちがいる環境は可哀想!なんて言っていたら外出れないよ。

    +0

    -0

  • 9287. 匿名 2022/10/25(火) 15:51:46 

    >>9271
    え、そんな人いる?
    時短って時短正社員のことじゃないの?
    扶養内パートなら普通そう言うと思うんだけど。
    私の周りのパートさんで正社員自称してる人なんて1人もいないよ。
    あなたの会社変すぎるでしょ。

    +1

    -0

  • 9288. 匿名 2022/10/25(火) 15:52:27 

    >>9281
    世代ごとの傾向は確実にあるよー
    価値観も違うし。
    だからジェネレーションギャップって言葉があるんじゃん。
    アラサーさん。
    アラサーっていつもプンプン怒ってるイメージあるわー

    +0

    -3

  • 9289. 匿名 2022/10/25(火) 15:53:44 

    >>9262
    そんなのその親の勝手じゃない?他人が下品と口出しすることじゃないと思う。

    +2

    -0

  • 9290. 匿名 2022/10/25(火) 15:54:40 

    >>9280
    よこだけど私もおでん!
    午前中に作って今味染み込ませてるところ。
    早く食べたい!

    +1

    -0

  • 9291. 匿名 2022/10/25(火) 15:55:45 

    >>9290
    しみしみ大根大好き

    今日寒くなったしちょうど良いね!

    +2

    -0

  • 9292. 匿名 2022/10/25(火) 15:55:50 

    >>6054
    勿体ないよね。

    +1

    -0

  • 9293. 匿名 2022/10/25(火) 15:55:50 

    >>9276

    息子溺愛してて歪んでんのかね

    まあ世の中には義理親の施設費用のためにパート代全部巻き上げられてる嫁もいるからよしとしよう

    +1

    -0

  • 9294. 匿名 2022/10/25(火) 15:55:52 

    >>9287
    会社じゃなくてリアル知り合い。なんで正社員騙ったのかわならないけど、土地柄子無しは正社員が当たり前だからかな。

    +1

    -0

  • 9295. 匿名 2022/10/25(火) 15:56:16 

    >>9284
    引くに引けなくなって、無茶を突き通してるようにしか見えない笑
    頑張るなぁ〜

    +1

    -0

  • 9296. 匿名 2022/10/25(火) 15:56:31 

    >>9286
    ええー話が通じなさすぎてびっくりする。リアルでもそんな感じ?

    +1

    -0

  • 9297. 匿名 2022/10/25(火) 15:56:36 

    >>6032
    子供たちは私のご飯食べてるからまだマシ

    +0

    -0

  • 9298. 匿名 2022/10/25(火) 15:56:40 

    >>9288
    >>9288
    「ジェネレーションギャップ(知識や考え方の世代ごとの違い)」と、「いつもプンプンしてる」っていう個体ごとに差のある気性面を同一視してる人には、少なくとも世代ごとの傾向なんて理解できてないでしょ笑

    それともあなたの世代はみんなそんな感じなんですか?
    あなたがどの世代か知らんけど、あなたと同じ世代の人らは「一緒にするな」って言うと思うよ?

    +0

    -0

  • 9299. 匿名 2022/10/25(火) 15:57:46 

    >>9294
    そんな知り合いしかいないのが、あなたのレベル。
    同レベルがつるむんだから笑

    +0

    -0

  • 9300. 匿名 2022/10/25(火) 15:58:30 

    >>9197
    あなたの考えだとどこからが必要ない大学なの?
    あなたは自分の子供どころか自分さえ良ければの思想になってない?

    +0

    -0

  • 9301. 匿名 2022/10/25(火) 15:59:23 

    >>9004
    ネットしか居場所がない低収入共稼ぎ

    +2

    -5

  • 9302. 匿名 2022/10/25(火) 15:59:34 

    >>9290
    さらに横だけどうちもおでんだよ〜。タマゴ大好き。

    +3

    -0

  • 9303. 匿名 2022/10/25(火) 16:00:11 

    >>9298
    ほら。プンプンしてるじゃん。
    ドウドウwww

    +0

    -0

  • 9304. 匿名 2022/10/25(火) 16:00:24 

    >>1
    女ッテよりミソジニー男も叩くからね専業主婦

    これなんかダサい金持ち友人が専業主婦希望の美人と結婚するって言ったら
    大反対して 財産目当てでしょとか友人の婚約者に嫌味言って
    友人から切られた粘着ブサイク男の話
    友人と彼女から着拒否されたら今度は友人の親にこの女と結婚させないように直談判するとか言ってる
    ここまで専業主婦嫌う男ってもうミソジニー中のミソジニー

    やはりもてない人は美形の異性に騙されるってより
    男はミソジニー
    女はフェミニストになるね
    【報告者キチ】専業主婦は社会のゴミだと思ってたら結婚する友人からメール→「結婚式の招待状は破り捨てて、謝罪はいらない」慌てた俺は...【2ch【ゆっくり解説】 - YouTube
    【報告者キチ】専業主婦は社会のゴミだと思ってたら結婚する友人からメール→「結婚式の招待状は破り捨てて、謝罪はいらない」慌てた俺は...【2ch【ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.be

    #マジのキチ#報告者キチ元スレ:h ttp://hayabusa.open2ch.net//test/read.cgi/news4vip/1400662334/↓「人気動画」https://youtube.com/playlist?list=PLUAOhEBsGl6uVYtlrFpySR-7biJFLXK_Z↓チ...">

    +1

    -0

  • 9305. 匿名 2022/10/25(火) 16:00:40 

    >>9292

    勿体無く無いよ
    子供が完全に手がかからなくなったら復帰できるよ

    今頑張ってるあなたが10年後のあなたを 10年後頑張ったあなたがその10年後のあなたを作るのよ って言われた事あるけどホントだよ
    若い頃なにもしなかった人と同じスタートラインじゃないし
    そもそも50過ぎた未経験者を教育してくれる人などいないし 教育が必要な仕事ほど経験者優遇するし

    +2

    -0

  • 9306. 匿名 2022/10/25(火) 16:01:06 

    >>9197
    その不要な大学も社会の雇用を産んでるんですが
    考えが幼いな

    +0

    -0

  • 9307. 匿名 2022/10/25(火) 16:01:12 

    >>9284
    横だけどその人いろんな人に絡んでるだけでとくに主張ないから、ブロックした方がいいよ。

    +1

    -0

  • 9308. 匿名 2022/10/25(火) 16:03:32 

    >>9281
    育休取って復帰するのが当たり前になりつつあるアラサー世代にとんでもなく劣等感抱いてる人が数名いると思われるw

    +4

    -0

  • 9309. 匿名 2022/10/25(火) 16:03:56 

    >>9303
    そんなあなた自身のその書き込みをご自分で見て、他の世代を馬鹿にできるほどの人格あると思えます?笑

    +0

    -1

  • 9310. 匿名 2022/10/25(火) 16:04:03 

    >>6054
    横です。
    祖父母に預けられるし、他にも頼れる人いるけど、自分の子供だからあまり他人に頼りたくなくて専業主婦になろうかと思ってる。
    馬鹿な選択なのかもしれないわ。
    でも500万くらいしか稼げてないから別に良いかな?と思ってる。

    +2

    -0

  • 9311. 匿名 2022/10/25(火) 16:05:18 

    >>9307
    わざわざ出張してくるって、私の書いたことが相当刺さった証拠じゃん笑

    すごい快感だわ。ありがとう笑

    +0

    -2

  • 9312. 匿名 2022/10/25(火) 16:06:12 

    >>9295
    「引くに引けなくなって」
    え、あなたがですよね?

    +0

    -0

  • 9313. 匿名 2022/10/25(火) 16:06:52 

    >>9308
    書いてる本人もアラサーだと思うわ。同年代に馴染めなくて攻撃してんのよ。

    +2

    -1

  • 9314. 匿名 2022/10/25(火) 16:07:02 

    >>2400
    引きこもりだから家の中で出来ることで楽しんでますよ!ブランド物は興味ないです。

    +2

    -0

  • 9315. 匿名 2022/10/25(火) 16:07:14 

    >>8888
    パート主婦でドヤってるのはさすがに笑うw

    +1

    -1

  • 9316. 匿名 2022/10/25(火) 16:07:28 

    >>9089
    何で、駐車場に止まっている車が全部私立医の学生の車って思うの?
    国公立でもメルセデスその他外車に乗っている子いるよ。
    地方のように車通学していない学生は自分の車を持っているかわからないし。
    現に都内の大学に通う知り合いの子から、部員全員レンタカーで分乗して行くか、新幹線で行くと聞きました。

    +0

    -0

  • 9317. 匿名 2022/10/25(火) 16:08:00 

    >>9308
    思い込みは幸福の条件の一つだからなぁ〜

    その調子でどんどん納税するがよろし。
    納税はアラサーを幸せにしてくれるぞよ。

    +1

    -0

  • 9318. 匿名 2022/10/25(火) 16:08:08 

    専業主婦を非難する人は楽してズルいって思いがつよいよね。わたしが専業主婦になったらフルタイムで若い時から働いてた母がめちゃ言ってきた。わたしは苦労したのにって。うっせーわ。わたしだって貧乏になって苦労したら働くわ。
    でも本気でいま専業主婦やってる全員が働き出したら?
    職にあぶれる人でてくるんじゃない?独身女性とか身体の弱い方とか。
    みなさんそれでも専業主婦を働かせたいですか?

    +4

    -6

  • 9319. 匿名 2022/10/25(火) 16:08:44 

    >>9312
    もうブロックしなよ。その人ブロックしたら他の人への絡みコメントもいっせいに消えたわよ。

    +0

    -0

  • 9320. 匿名 2022/10/25(火) 16:09:26 

    >>8629
    小学校から私立で正直働いてるママほとんど居なかったからその疑問は産まれなかったw

    +0

    -0

  • 9321. 匿名 2022/10/25(火) 16:13:12 

    >>9309
    それよりも、こんな落書きに真剣に向き合ってるあなが気の毒です。
    不思議な人だと思いつつ、やりとりをしております。

    +1

    -0

  • 9322. 匿名 2022/10/25(火) 16:13:34 

    >>5878
    地元埼玉→専業多め、でも子供が手離れたらみんなパートしてる
    都内郊外→ほとんど専業居ない
    都内裕福な地域→ほとんど共働き居ない 居ても芸能家庭、士業、お気楽サロン

    +2

    -1

  • 9323. 匿名 2022/10/25(火) 16:14:33 

    ここって9999コメントまで書き込めるんだっけ?
    落ちたし、そこまでは伸びないか

    +0

    -0

  • 9324. 匿名 2022/10/25(火) 16:15:10 

    >>9321
    横だけど、スマホ2台使い?それかアプリいちいち削除?

    +1

    -0

  • 9325. 匿名 2022/10/25(火) 16:15:17 

    >>9321
    あなたは何が目的で横入りしてるんですか?
    何か事態が良い方向に向くとでも?
    常識人装った放火魔に見えます

    +0

    -0

  • 9326. 匿名 2022/10/25(火) 16:15:19 

    >>8925
    あなたのお母さんももちろんすごいと思うよ!
    うちはシングルマザーだったから母が仕事も家事も、してくれていたけど、手抜きと思わなかったなってだけです。
    嫌な思いさせてしまったらごめんね

    +0

    -0

  • 9327. 匿名 2022/10/25(火) 16:16:37 

    >>9319
    こっちの方が言ってること明らかにおかしいのにw
    嫁が専業主婦でもリモート中のメシを作る旦那を選ばなかったあなたに問題ありみたいな書き込みしてるんだぜぇ

    なんでやねん、だわw

    +0

    -0

  • 9328. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:01 

    >>9311
    なんか面白い脳みそしてますね。だんだん楽しくなってきちゃったじゃないですか

    +1

    -0

  • 9329. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:10 

    >>9325
    横入りしてないけど??
    なんのこっちゃ

    +0

    -0

  • 9330. 匿名 2022/10/25(火) 16:17:15 

    >>9252
    あなたの頭の中大丈夫そ?

    +1

    -1

  • 9331. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:27 

    >>9327
    問題ありとは言ってないんだけど、問題あり言われてると受け止めたあなたの脳みそは問題ありですねー。
    そーゆー人選んだんだから仕方ないじゃん、前向きにね。って言ってるんだけど、どうやらあなたの脳みそには届かないようです。

    +0

    -0

  • 9332. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:42 

    >>9318
    今働いてる人をクビにしてまで専業主婦雇うか?

    +6

    -2

  • 9333. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:55 

    >>9324
    普通にしてるけど。
    何のこと言ってるのかわからない。

    +0

    -0

  • 9334. 匿名 2022/10/25(火) 16:18:59 

    >>9318
    みんなを助ける為に私があえて無職をやってあげてるのですって感じ?ただの無力の乞食なんだから黙ってれば?w

    +4

    -4

  • 9335. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:00 

    >>9331
    専業主婦のくせに旦那にリモート飯作らせてたら作らせてたでバッシングしてそう笑

    共働き相手にマウントできなくて残念だったね。

    +1

    -0

  • 9336. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:08 

    >>9329
    苦笑いしちゃいました。>>9321はあなたの書き込みなので、それ見てなんとか記憶を呼び起こしてもらえれば。

    +0

    -0

  • 9337. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:15 

    >>9316
    国立医にお金持ちがいないともなんとも言ってない。なんでそんなに食いついてくるの?何が不満なの?笑
    あなたはご友人からの又聞きでしょ?私実際その場にいて全部自分で経験した上での話なんですけど…
    別に共働き家庭の子が私立医に行くななんて話も一切してないし。

    国公立はそもそも難しいから学費貯めて私立医の方が現実的だよね〜!ってノリで中に入ると親子で痛い目見る可能性が0じゃないよって話をしてる。
    国公立に入らないと許さないから!!って圧をかけるべきなんて言ってるわけでもない。とりあえず学費用意できたから私立医でも大丈夫でしょ!で親が医療系の大学のこと知らずに送り出すのはちょっとだけ甘いよって話。
    だからといって全部用意して甘やかせってわけでもないけどね。

    +0

    -0

  • 9338. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:57 

    >>9332
    じゃあどうしたいの?
    とりあえず叩きたいだけかー

    +2

    -3

  • 9339. 匿名 2022/10/25(火) 16:22:10 

    >>9338
    別に叩いてないよ
    普通に疑問
    企業は今普通に働いてる人をクビにしてまで、ブランクある専業主婦雇うのか

    +6

    -0

  • 9340. 匿名 2022/10/25(火) 16:22:41 

    >>9335
    いや、あなたが専業なのはわかってましたって。
    下の書き込みで。
    >>9219
    >>9231
    >>9235

    正直、専業か兼業かとかどうでもよくて、旦那がテレワークで朝昼晩メシメシメシなのがめんどくさいって言ってることへのコメントなので笑
    理解力ない人はどんなカテゴリの人だろうが怖いですねー。

    +1

    -1

  • 9341. 匿名 2022/10/25(火) 16:22:45 

    >>8764
    あーうち全然貧乏じゃなかったけど母親になんで働かないの?って聞いてたよw

    +4

    -0

  • 9342. 匿名 2022/10/25(火) 16:22:47 

    >>9336
    だから、ずっと同じアカウントでやってるよってことなんだけど?
    何を思い起こすの?その書き込み、私のだよ。貼らなくてもわかるけど。

    +0

    -0

  • 9343. 匿名 2022/10/25(火) 16:23:46 

    >>9341

    母親ずっと専業だったけどそんなん思ったことなかったけどなー

    母親の人生は母親が決めることだし。

    +3

    -1

  • 9344. 匿名 2022/10/25(火) 16:25:00 

    >>9341
    それは惣菜多いとか部屋が常に綺麗ではない、とかじゃない?
    うちはそうだったから働けば良いのにと内心思ってた。

    +2

    -0

  • 9345. 匿名 2022/10/25(火) 16:25:08 

    >>8764
    私の家庭割と裕福だったけど普通に聞いたよ
    友達のお母さんが働いてるのが羨ましくて。
    うちは転勤族だから働かなくて良いってお父さんに言われてるのと返事されたけど。

    +1

    -0

  • 9346. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:07 

    >>9318
    職にあぶれる人はあまりでなさそうだけど。だって今働いてる人解雇して専業雇ったりするところはないでしょ。

    ただ保育園が足りなくならない?今でも子どもに合って親の生活に都合のいい園に入れるのって難しいレベルなのに…働かざるを得ない人も今後妊娠出産したいと考えてる正社員の人もぱつぱつだったら困るでしょ。
    子どもも少ないからめちゃくちゃ増設しますなんて方向に舵をきることもなさそうだろうし。

    +6

    -0

  • 9347. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:28 

    >>9323
    わっすごい
    小室トピ以来じゃね

    +1

    -0

  • 9348. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:50 

    >>9345
    たとえば、22時くらいまで帰ってこなくても平気な感じだった?

    +0

    -0

  • 9349. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:54 

    >>9340
    どうでもよくないだろ笑
    兼業ならお互い自分でメシ作るだろうし
    専業ならリモート旦那のメシ作るで普通じゃん。
    自分でリモート中のメシを作らない旦那を選んだあなたが悪いとか意味不明なんだが。
    めんどいなーと思うだけで、別にリモート中のメシを自分で作ってほしいなんてこれっぽっちも思ってないけど。
    ただの愚痴ってわからん?
    アホちゃうの?

    +0

    -1

  • 9350. 匿名 2022/10/25(火) 16:27:12 

    >>9342
    ごめんなさい、だとしたらあなたの「横入りしてないけど?」が本当に意味わかんないです。

    +0

    -0

  • 9351. 匿名 2022/10/25(火) 16:27:59 

    >>9345
    え、専業主婦の母親のほうがいいよ。
    いつもいなくてバタバタされてたら、こっちもしんどい。

    +1

    -1

  • 9352. 匿名 2022/10/25(火) 16:28:07 

    >>9348
    ずっと母がいた環境だから不明。
    ただただ働いてるお母さんが羨ましかった。特に、お母さんは看護師やってるんだ〜と言われた時は子供ながらにショックを受けたのを覚えてる。

    +1

    -0

  • 9353. 匿名 2022/10/25(火) 16:28:46 

    >>9350
    そのまんまだけど。ずっと同じ人とのやりとりを継続してるけど。

    +0

    -0

  • 9354. 匿名 2022/10/25(火) 16:29:05 

    >>9349
    普通だと思うことに愚痴るって、ありえんくらいキャパ小さいですね。
    百歩譲って愚痴っても良いけど、大多数が見れるとこには書かなくてよくないです?
    え、なんか共感されたいんですかー?
    大多数が見えるとこに書けば当然こーゆー批判コメントもきますよ。その覚悟なしで愚痴ってるのはどうかと思いますよ。

    +0

    -0

  • 9355. 匿名 2022/10/25(火) 16:29:51 

    >>9354
    はー?
    「今日仕事だるいなー」程度のことじゃん。

    ア・ホ・ちゃ〜うww

    +0

    -0

  • 9356. 匿名 2022/10/25(火) 16:30:02 

    >>9346
    専業主婦は今働いてる人をクビにしてまで専業主婦を雇うと思ってるみたいだね
    どこからその自信出てくるんだか
    長くブランクある人なんて誰が喜んで雇うのよ

    +2

    -3

  • 9357. 匿名 2022/10/25(火) 16:30:38 

    >>9332

    コロナの時に仕事無い 専業主婦仕事取らないで みたいな書き込みあったけど
    IT系主婦が復帰したところで飲食店バイトの子の雇用のパイは奪わ無いよなぁと思った

    多分競合しないよw

    +2

    -0

  • 9358. 匿名 2022/10/25(火) 16:30:41 

    >>9352

    母親と仲良くないんですか?自分の部屋も無かったとか?

    +0

    -0

  • 9359. 匿名 2022/10/25(火) 16:30:53 

    >>9349
    ちなみに私は「専業ならリモート旦那のメシ作る」は普通だと思ってないので。ここは水掛け論ですね。

    +0

    -0

  • 9360. 匿名 2022/10/25(火) 16:31:44 

    >>9355
    うん、だからそんなのここに書き込まなくてよくね?って、言ってる笑
    もしかして小中学生なの?

    +0

    -0

  • 9361. 匿名 2022/10/25(火) 16:32:02 

    >>9356
    9346だけど私は専業ですよー
    誰が見てもつっこめる書き込みはもう専業のフリした釣りじゃない?と思いながら突っ込んでる

    +3

    -0

  • 9362. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:21 

    >>9353
    あれ、横入りじゃなくて本人でした?

    +0

    -0

  • 9363. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:21 

    現実社会では専業叩きなんて見たことない。
    むしろ同じ兼業正社員から喧嘩ふっかけられるわ。
    家にいくら入れてるのかとか、夫婦で飲んでて旦那が会計したら後日「なんで旦那さんが払うの?(その人は夫婦別会計)」とか、私会社以外に夫の仕事手伝ってるから給料代わりに美容院代貰ってるんだけど「働いてるなら美容費くらい自分で払いなよ」とか根掘り葉掘り失礼だし、とにかくうるっさい。

    専業主婦は凄い余裕ある(天に唾吐くようなもの)または節約カツカツ(自分の方が勝ってると思ってる)な地域だから、専業には攻撃しないんだろうけど。

    +4

    -0

  • 9364. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:24 

    >>9358
    仲良かったし自分の部屋もあった。家庭環境も良かった。
    それでも働いてる母親がいる友達が羨ましかったの

    +1

    -0

  • 9365. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:33 

    >>9339
    クビにしてまではないけど、専業主婦から社員復帰する人なんていくらでもいるじゃん。
    子供大きくなったから社員で働き始めたなんていくらでも聞く話だし。
    そしたら、次の新卒枠が減らされるとかはあるんじゃないの〜

    +3

    -5

  • 9366. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:40 

    今まで生きてきた中でご飯のことメシって言う女性にあったことないのは私だけ?
    イタ飯屋すら言わない笑

    +0

    -0

  • 9367. 匿名 2022/10/25(火) 16:33:58 

    >>9362
    だから言うとるがな。意味不明。

    +0

    -0

  • 9368. 匿名 2022/10/25(火) 16:34:45 

    >>9364
    それで、看護師になったのかな?
    それもそれでありだね。
    うちの看護師の皆さんは日勤しか嫌って感じだよ。

    +0

    -0

  • 9369. 匿名 2022/10/25(火) 16:34:58 

    >>9367
    いやあなたをブロックしても>>9279とかが消えないんですよ。
    同じ媒体から書き込んでたらまとめて消えるはずなのに。

    +0

    -0

  • 9370. 匿名 2022/10/25(火) 16:35:13 

    >>9366
    井の中の蛙

    +0

    -0

  • 9371. 匿名 2022/10/25(火) 16:35:18 

    >>9366
    流れで書いただけ。
    メシメシメシってかんじってノリで書いたのを、そのまんま流れで使ってただけ。
    普段は普通にご飯とか食事とかそんな言い方しかしない。

    +0

    -0

  • 9372. 匿名 2022/10/25(火) 16:36:41 

    >>9364
    そうなんだー。私は親とはあんまり好みが合わないけど、それでも家にいてくれるだけでなんでもしてくれるし、今日会ったこととか話せるしありがたいって思ってたな。働いて一人暮らし始めた時にお母さん家に欲しいと真剣に思ってたよ(笑)人間色々だね。

    +0

    -0

  • 9373. 匿名 2022/10/25(火) 16:36:51 

    >>9369
    だってずっと同じ媒体使ってるもん。
    そんなん言われてもわからないよ。
    原因はわたしにもわからない。
    誤魔化す理由がないじゃん。それ、私だよって言ってるのに。

    +0

    -0

  • 9374. 匿名 2022/10/25(火) 16:37:25 

    >>9370
    うん、井の中でいいや〜

    +2

    -0

  • 9375. 匿名 2022/10/25(火) 16:37:32 

    >>9341
    うちも子供に言われたな。こんなにしょっちゅう風邪ひかれては今働きに出ようと思えないわ。

    +1

    -0

  • 9376. 匿名 2022/10/25(火) 16:38:58 

    ブラウザからとアプリからと別で書き込んでも双方一緒にブロックできるのかな

    これアプリ

    +0

    -0

  • 9377. 匿名 2022/10/25(火) 16:39:22 

    >>9131
    貯めても貯めても不安だよ

    +0

    -0

  • 9378. 匿名 2022/10/25(火) 16:39:48 

    >>9373
    いやそこまで言われたら疑ってはないです。確かに書き込み内容は別に第三者装ってるわけじゃないですからね。
    そんなこともあるんだなぁと。

    +0

    -0

  • 9379. 匿名 2022/10/25(火) 16:40:00 

    >>9376
    こっちはブラウザ

    +0

    -0

  • 9380. 匿名 2022/10/25(火) 16:40:05 

    >>9360
    あなたはこんなアプリごときでそんな真剣に考えて書き込んでるの?

    そっちのがヤバイ人だと思うよ〜

    +0

    -0

  • 9381. 匿名 2022/10/25(火) 16:40:25 

    >>9137
    たまりました、じゃあ専業します、って気持ちにはならないよ。
    自分事からあるぶんで、ってなるけど
    子供には望む進路は叶えてあげたいって思うもん

    +0

    -0

  • 9382. 匿名 2022/10/25(火) 16:40:29 

    >>9337
    でもさ、
    東医体の駐車場の話は、知らない人が読んだら
    私立医の学生は外車ばっかりなんだって思うよ。
    悪意がなくても、関係者は嫌な気持ちになると思う。

    私立医の学生駐車場を見たら外車がずらりっていう話は他でもみるし、
    現にそれを信じている人もいるみたい。
    でも実際は学生は車通学禁止の大学も多々あるということ。

    私立も大学は一つではないし、大学によって学生のカラーも雰囲気も違うようですので、
    自分の目や耳で確かめるのが一番ですね。

    +0

    -0

  • 9383. 匿名 2022/10/25(火) 16:40:30 

    >>9377
    私も。
    家のローンないし、専業主婦になれる気もするけど不安が付きまとう。

    +0

    -0

  • 9384. 匿名 2022/10/25(火) 16:41:26 

    >>9376
    >>9379
    自分でたしかめただけだけど、9376は自分自身はブロックできないって言われるけど9379はできた。
    ガルのブロック関係って実際のところどうなんだろう。IPで管理してるんだっけ?

    +0

    -0

  • 9385. 匿名 2022/10/25(火) 16:41:32 

    >>9138
    がるちゃんで何言ってんの?
    じゃあんたもこんなとこで能書き垂れてないで
    友達と専業うれCって話せば?

    +0

    -1

  • 9386. 匿名 2022/10/25(火) 16:43:26 

    今時専業やれるのは年収1000万以上の人くらいじゃない?
    こんな物価高だし、のんびり専業やれるのはやっぱり一握りだよね。

    +0

    -1

  • 9387. 匿名 2022/10/25(火) 16:43:35 

    >>9385
    うれCって言葉…ダサいな…
    令和にこんな言葉流行ってたなんて…

    +1

    -0

  • 9388. 匿名 2022/10/25(火) 16:43:52 

    >>9380
    ただの愚痴に真剣に噛みつく私も、
    真剣に噛みつかれたことに反応し続けてしまってるあなたも、結局どっちも「真剣」だと思いますが…。
    どっちかがテキトー、いい加減な人なら、たいしてラリーも続かず終わってますよ

    +0

    -0

  • 9389. 匿名 2022/10/25(火) 16:44:33 

    >>9343
    中学上かまれば学校に部活に塾に家になんて朝から夜の8時、9時くらいまでいなかったからね。姉も同じような生活してて、父も働きに出てる。あれ?母親家でなにしてんだ?って当然のように思い始めたわ。

    +2

    -1

  • 9390. 匿名 2022/10/25(火) 16:44:46 

    >>9386
    1000万なかなかキツイけどなー
    都内じゃないのにキツイっすわー
    だったら働けってかんじなんだけどさー 

    +1

    -0

  • 9391. 匿名 2022/10/25(火) 16:45:05 

    フルリモートで気が向いた時だけ出社してる
    やりたい事の延長が仕事だから
    兼業と専業のハイブリッドかも

    電車通勤とか、月金9時18時でかっちり働く、とかはもう死ぬまでできないわ
    あとスーパーのレジ打ちとか、暇そうでおもんない事務とか。
    時間消費してるだけのやつも無理ー


    こんな仕事なんかやりたくねーなっていう専業のきもちもわかるし、
    自立して働けもしない、社会的生産性もない専業なんかカスじゃん、って兼業の気持ちもわかる



    +1

    -0

  • 9392. 匿名 2022/10/25(火) 16:45:20 

    >>9390
    やっぱり子供がいるとキツいか~

    +0

    -0

  • 9393. 匿名 2022/10/25(火) 16:45:57 

    >>9388
    だってさぁ〜頭の中は暇だから。
    夕飯作りながら、まぁ、適当に。

    +0

    -0

  • 9394. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:06 

    >>9374
    分かるw

    +0

    -0

  • 9395. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:16 

    >>9386
    年齢や土地柄、子供いるかいないかで変わりそうだけど、1000万あって専業できないとかカツカツとか言ってる人は老後も凄い考えてるんだろうなと思ってる。
    ていうか10年前と違って世帯年収600万とか沢山いるわけじゃない?旦那1000万で専業できないは無いわ。

    +1

    -1

  • 9396. 匿名 2022/10/25(火) 16:47:46 

    >>9392
    一人っ子ならいけんじゃない。地方なら。都内は知らない。
    2人になると、たまに外食、車手放したくなる、私立なんか論外。みたいな生活。

    +0

    -0

  • 9397. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:35 

    >>9395
    キリギリスならできる。

    +1

    -0

  • 9398. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:40 

    >>8776
    でも扶養内パート主婦が兼業主婦と名乗って、専業主婦叩きしてるのは違和感

    +7

    -0

  • 9399. 匿名 2022/10/25(火) 16:48:48 

    >>9382
    関係者って具体的に誰ですか?あなたですか?
    それに私立医の学生が車通学か否かだなんてそんな話あなた以外誰もしてなくない?

    車通学が不可の学校でも遠征は自家用車だったりレンタカーだったり色々あるだろうし…実際外車ばっかりでびっくりしたよ、って私の過去の経験を過疎ったガルちゃんで軽く話したレベルで誰になんの影響があるというのか。誰かを貶めてるような投稿でもないし。

    +0

    -0

  • 9400. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:23 

    >>9388
    ちょっと愛着わいてきた。
    相手してくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 9401. 匿名 2022/10/25(火) 16:49:59 

    >>9396
    やっぱり都内は金持ちの住まう所だね。

    +1

    -0

  • 9402. 匿名 2022/10/25(火) 16:50:04 

    >>9394
    あまりいい意味で言われる言葉じゃないけど、言われても1ミリも嫌じゃなかったわ笑

    +0

    -0

  • 9403. 匿名 2022/10/25(火) 16:50:13 

    >>9398


    国は一応扶養内も兼業ってくくりにしてるよ

    +0

    -0

  • 9404. 匿名 2022/10/25(火) 16:51:05 

    >>9403
    そうなの?
    そういう人たちこそ3号無くされると困りそうなのに

    +3

    -0

  • 9405. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:11 

    >>9386
    無理だよーとりあえず中受終わるまでは絶対専業だけど、1じゃ都内じゃなくても大きい都市の便利な場所に住んだら無理だと思うし働くー生涯専業は無理、、

    +1

    -0

  • 9406. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:44 

    >>9363
    だって専業主婦と正社員ってリアルでは関わりがないもん。

    +1

    -1

  • 9407. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:48 

    >>9129
    つ 顔が全て

    多分あなたの子は東大に行っても…
    まあ、バカとブスは東大に行け!って言うしね

    +1

    -0

  • 9408. 匿名 2022/10/25(火) 16:53:05 

    >>9395
    地方なら余裕なのかな?

    +0

    -2

  • 9409. 匿名 2022/10/25(火) 16:54:10 

    >>5323
    みんな言わないだけでこうよ
    あなたはなんで専業が嫌いなの?

    +0

    -0

  • 9410. 匿名 2022/10/25(火) 16:54:45 

    >>9407
    横。
    顔が全てだと思わないよ…。
    東大出た女友達2人とも美人だし。

    +0

    -1

  • 9411. 匿名 2022/10/25(火) 16:54:51 

    >>9398
    そうね。
    正社員からすると扶養範囲内パートさんは専業主婦寄りのくくりだわ。近い立場だからこそ少しの差が気に入らないのかもね。

    +5

    -0

  • 9412. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:38 

    未就園児がいるんだけど、みーんな保育園の話してて居た堪れないよー

    ママさん)育休中ですか??保育園のおすすめとか色々情報ありますか?
    私)仕事辞めちゃってて…
    ママさん)あー…

    すいませーん

    +0

    -0

  • 9413. 匿名 2022/10/25(火) 16:56:53 

    >>9411
    扶養内で保育園預けて働いてる人も多いね

    +0

    -0

  • 9414. 匿名 2022/10/25(火) 16:57:12 

    >>9404
    国は既婚女性の就業割合のデータ出す時に、扶養内を専業主婦のくくりにするのは都合が悪いんだと思うよ。
    専業主婦3割いるし、扶養内を専業主婦にいれてしまうと、全体の5〜6割は専業主婦ってことになってしまうから。
    働いて納税してほしい国からしたら
    「なーんだ。専業主婦が多いんじゃん。私も専業主婦になりた〜い。」って影響受ける人が出てほしくないんじゃない?
    「みんな働いてますよ!」ってグラフを作りたいんだと思う。

    +4

    -0

  • 9415. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:15 

    >>9365
    影響あるの多少の新卒枠ぐらいじゃん
    それに若い人の方が欲しいって企業も多いし。年齢制限つけたりね。

    +1

    -1

  • 9416. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:22 

    >>9412
    3年育休取ってたから、幼稚園の話されたのと同じかな?
    別に何も思わなかったけど。

    +0

    -0

  • 9417. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:27 

    >>9412
    こんな時代だしね。私の旦那も平均よりずっと稼いでるけど、やっぱり兼業しないと学費も老後の資金も貯められないだろうから私も子供生まれたら3歳位になったら保育所に入れるしかないなって思ってるもん。

    +1

    -0

  • 9418. 匿名 2022/10/25(火) 16:58:27 

    >>9414
    なるほど〜
    兼業主婦増えたと言っても結局は扶養内の方が多いんだ
    みんな騙されてるのね…

    +3

    -0

  • 9419. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:27 

    >>9365
    専業主婦が世の中からいなくなったら。今すぐの話じゃなく何十年続くとしたらなんらかの弊害がでますよね。景気がいいときならいいけど不況だと。

    +2

    -3

  • 9420. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:36 

    >>9413
    扶養内で保育園に預けて働くって手元に残るお金少なそう…

    +0

    -0

  • 9421. 匿名 2022/10/25(火) 16:59:45 

    >>3643
    いえ。累進課税で調整すると子育て世帯以外もになるので無しで!

    +0

    -1

  • 9422. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:11 

    >>9415

    終身雇用は続かない気がするからあまり年齢云々はやめてほしいなー
    正社員だけどいつ何があるかわからないし

    +0

    -2

  • 9423. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:56 

    >>9402
    知らぬが仏でも良いよねw 一生知らなくて良いよw

    +0

    -0

  • 9424. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:03 

    >>9420
    預けたいから働く感じみたいだよ
    保育料あがったりしたら専業主婦増えると思うよ

    +0

    -0

  • 9425. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:22 

    >>9415
    そこに入るはずだった新卒はあぶれんじゃない。
    あと非正規にしても、独身でも非正規はいるし、独身が入るはずのポジションに専業主婦が入ることも考えられる。
    あぶれる人は出るんじゃないかなぁ。
    全国単位だからなぁ。20〜50代の専業主婦って数百万人はいると思うし。

    +1

    -4

  • 9426. 匿名 2022/10/25(火) 17:02:48 

    >>9406
    子供が小学校になるとPTAで関わるよ
    専業多い委員会に入るとすぐ雑談し始めてめんどい

    +0

    -0

  • 9427. 匿名 2022/10/25(火) 17:03:13 

    >>9406
    私は正社員だけど、もちろん正社員の子もいるし、専業の子も扶養内パートの子も周りにいるよ

    +0

    -0

  • 9428. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:00 

    >>9424

    保育所に預ければお金はかかるけど、同じ年代の子と遊んだり触れ合ったり出来るからメリットもすごく大きいよね。

    +1

    -0

  • 9429. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:08 

    >>9418
    正社員:非正規:専業主婦=25:45:30

    割合はこうらしいから。
    20代はちょっと違うみたいだけど。

    +2

    -0

  • 9430. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:11 

    >>9419
    介護とか人手が足らないところに人が回るからいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 9431. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:23 

    >>9419
    いて弊害が出てんだからいなくていいじゃんw

    +1

    -0

  • 9432. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:23 

    >>9407
    結婚となると顔より大事なことあると思うけどね
    まあオタクのレベルと理想の乖離は知らんけど

    +1

    -1

  • 9433. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:50 

    >>9420
    専業さんみたいに保育園にかける税金がーとは言わないけど扶養内パートで保育園に預ける人には思う。パート代が残らないでなくて赤字になるくらい保育料を取って欲しい。

    +0

    -0

  • 9434. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:20 

    >>57
    職業が農業かつ主婦業もこなす忙しい人

    +0

    -0

  • 9435. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:35 

    >>9408
    よほど都内の物価が高いところは別として、地方じゃなくても全然可能だと思うよ。ていうか今地方もそんな変わらなくない?スマホなんかが地方なら安いってこと無いし、家賃だって都内の7割程度でしょ。ガソリン代や暖房費なんかで地方の方が厳しそうに感じるよ。地方在住の知り合いから電車の交通費は出るけど車通勤のガソリンは月2000円しか貰えないって話聞いたことあるよ。
    旦那さんが激務でいつ倒れてもおかしくない状態とかは何かあった時が怖いけど、余裕ある年収1000万なら専業できるでしょ。
    逆に旦那が年収1000万で、専業したいのに出来ないのか聞きたい。歩合制とかで急に下がることもあるから?

    +1

    -1

  • 9436. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:41 

    >>9399
    でしたら余計に、東医体って私立だけでしているわけではないので、
    私立医はってことで話すのはおかしくないですか。医学部の学生はならわかるけど。
    個人的には誰がどういう車に乗っていてもいいと思うけど、学生が外車なんてと思う人も世間では少なくないですよ。

    +0

    -0

  • 9437. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:41 

    >>9430
    専業主婦のキャリアって介護には活かせそうだしね

    +2

    -0

  • 9438. 匿名 2022/10/25(火) 17:05:47 

    >>9424
    預けたいと思えなかった ずっと一緒にいたかった

    +0

    -1

  • 9439. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:01 

    >>9428
    単に四六時中相手するの疲れちゃうからって人が周りには多いよ。
    0歳児から1歳児の時点でパート始めてる人も結構いる。

    +0

    -0

  • 9440. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:30 

    >>9427
    元々の友達は別だよ。
    新規でって意味。
    小学校は出会うか。

    +0

    -0

  • 9441. 匿名 2022/10/25(火) 17:06:55 

    >>9341
    お母さんなんて答えたのー?

    +0

    -0

  • 9442. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:01 

    >>9438
    それは育休3年取ってる私も同じなんだけど、そういう人もいるよってことで書いた。

    +0

    -0

  • 9443. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:07 

    >>8411
    ありがとうございます。
    専業主婦で離婚して現在シングルマザーです。
    死ぬ気で勉強して資格とって仕事も見つけたけど、環境が180度変わりました。

    +0

    -0

  • 9444. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:25 

    >>57
    自営業のくくりじゃないの?

    +0

    -0

  • 9445. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:31 

    >>9428
    単に子供とずっといるのがしんどい人がほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 9446. 匿名 2022/10/25(火) 17:07:51 

    >>3578
    世帯で毎年何千万税金払ってるんだろう。
    なのに年金ももらえなくなるなんて。

    +0

    -0

  • 9447. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:05 

    >>9365
    それはない。
    採用を控えるほど人が集まるような仕事なら、ブランクが長い上に年齢もいってて体力も落ちてる中年よりも若い人を取るのが普通。

    +6

    -0

  • 9448. 匿名 2022/10/25(火) 17:08:22 

    >>9439
    小さい子って大人をビックリさせる天才だもんね。何するか分かんないし、大人からしたらなんでそんな思考になるか分からない時もあるしね。
    お母さんも疲れずに済むし、やっぱりメリット大きいね。
    私も0歳からお願いしようかな。

    +0

    -0

  • 9449. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:33 

    >>9448
    私は産後すぐ復帰したいと思ってたけど、あまりに可愛くて結局3歳になるまで家で見ることにした。
    こればかりは産んでみないと分からないかなと思う。

    +0

    -0

  • 9450. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:37 

    >>9438
    それはちょっと怖い

    +0

    -1

  • 9451. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:50 

    >>9430

    介護ってマジで人手少ないから来てほしかったわ。
    結婚前に副業で介護のバイトしてたけど、マジで人手不足だったよ。10人を1人で見る感じだった。

    +0

    -0

  • 9452. 匿名 2022/10/25(火) 17:10:53 

    >>9419
    完全にいなくなるなんてないと思うわ。
    病気の人、障害のある子供がいる人、親の介護してる人とか色々だし。
    不妊治療してる人なんて可哀想だよ。
    今は専業主婦それなりにいるから、そこにまぎれて専業主婦やってる理由わからないけど、専業主婦減ってきたらバレちゃうんじゃない。

    +2

    -1

  • 9453. 匿名 2022/10/25(火) 17:12:09 

    >>9430
    外人が働いてるようなコンビニでも働いて欲しい。

    +2

    -0

  • 9454. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:42 

    >>9441
    お前に関係ないとか必死に誤魔化そうとしてたわw
    なんか弱み握った感じだったw

    +2

    -1

  • 9455. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:42 

    >>9421
    累進課税なくさないと平等になれないよ

    +3

    -3

  • 9456. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:44 

    >>35
    お母さんの代わりはいない、って書いてあるけれども仕事をしていても愛情たっぷり育てている人が大半だと思うよ。
    専業主婦よりは子供と触れ合う時間が少ないけれども、子供も一日中お母さんと二人きりよりも保育園などに行っている方が良い場合もある。

    +9

    -2

  • 9457. 匿名 2022/10/25(火) 17:13:58 

    >>9430
    >>9451
    そういう仕事はしたくなくて働けないから社会保険払えないので3号より無くなると困る、なんだろうね。

    +3

    -0

  • 9458. 匿名 2022/10/25(火) 17:14:08 

    >>9447
    そうなんだよね。若い子育てる余裕のある業界や会社はどうしてもそうなる。
    ていうかレベルの高い会社の話だね。
    私の職種はベテランも新卒も仲良く最低賃金だから経験者の年配の需要が高いわ。若い子欲しいと思ってもまず来ないし育てられないし逃げられる笑。15年前私若手だったけど、ベテランになった今も若手の年齢だよー。

    +2

    -0

  • 9459. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:14 

    >>9435
    地方は家賃激安だよ。今旦那と住んでるところ、駐車場完備6畳2間+4.5畳の3LDKで家賃5万台だよ。

    +1

    -0

  • 9460. 匿名 2022/10/25(火) 17:15:16 

    >>9180
    広いね!
    うちは1LDKだけど、男の城(ただのガレージ)に籠ってリモートワークしてる
    ちゃんと持っていったマグカップを返して欲しい

    +0

    -0

  • 9461. 匿名 2022/10/25(火) 17:16:08 

    >>9365
    え?それはさすがに夢見すぎだよ。
    何年もブランクある年取った子持ち主婦雇うより将来有望な若い新卒一人でも多く取りたいっていうのが企業の本音よ

    +6

    -1

  • 9462. 匿名 2022/10/25(火) 17:17:15 

    >>9416
    一々会話の腰を折るのが申し訳なくてね…なんだか望む話を提供できない自分に不甲斐ない(笑)

    +0

    -0

  • 9463. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:03 

    >>9459
    ちなみに家賃以外で激安物価のものある?

    +0

    -0

  • 9464. 匿名 2022/10/25(火) 17:18:13 

    >>9389
    全く思ったことないわ。
    何してても、遊んでても、母親が決めた人生としか思ってなかった。父親がそれでいいなら口出すことでもないし。
    うちの母は結構家事サボる人だったけど、何も思ったことない。母親がやってないことで自分が困る部分あれば自分でやるだけ、みたいな。
    今でもそう思ってるけど。私の人生に関係がない。
    私は私。母親は母親。

    +4

    -2

  • 9465. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:03 

    >>9447
    ほんとそれ。私がいる会社はここ数年採用控えてるけど、中途取ってた時も20代しか取ってなかったよ。
    ブランク全くない若い女性のみ。

    +2

    -0

  • 9466. 匿名 2022/10/25(火) 17:19:09 

    >>9463
    ちなみに都内の物価ってどんなもん??

    +0

    -0

  • 9467. 匿名 2022/10/25(火) 17:20:32 

    >>9425
    まあ独身の仕事奪えるというならやってみてよ。
    働きやすい企業の正社員には特別資格ない限り長くブランクある人なんて雇われないと思うけどね

    +4

    -1

  • 9468. 匿名 2022/10/25(火) 17:21:18 

    >>35
    それは長時間一緒にいないと愛情を伝えられないって事だから駄目では?

    あるアーティストの曲で、両親一緒に現業系の仕事で働いててとても授業参観に来てと言えずにいたら当日母親が仕事を抜けて作業着のまま駆けつけてくれて、恥ずかしくて言えなかったけど嬉しかったって歌があるよ。実話だって。

    +1

    -1

  • 9469. 匿名 2022/10/25(火) 17:21:22 

    >>9466
    場所にもよるけど、その間取りだったら家賃20万からってとこかな。ていうか都内が駐車場一つとっても凄いピンキリ。流石に五万円はないけど、駅選ばずに徒歩20分以上とかバスなら探せば10万からあるかも。

    +0

    -0

  • 9470. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:02 

    >>9466
    横。
    都内だけど、高めのスーパーしか使わない層を除けば、スーパーがあちこちにあってそれなりに安くなってるから、高いなと思うことはない。

    +2

    -0

  • 9471. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:21 

    >>9425
    夢は寝てから見て。

    +2

    -0

  • 9472. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:25 

    >>9467
    え?
    どうでもいいよ。働く気ないもん。
    こうじゃないかなぁ?って仮定をしただけなんだけど。

    +0

    -2

  • 9473. 匿名 2022/10/25(火) 17:22:49 

    >>9466
    あと、スーパーの野菜とかは地方の1.3から1.5倍が底値。でも地方のスーパー、たまに持ってけドロボーみたいな土地の野菜コーナーとかあるからそういうの考えるとだいぶ物価違うかもね。

    +0

    -0

  • 9474. 匿名 2022/10/25(火) 17:23:17 

    >>9471
    働く気ないよ。
    想像書いてるだけ。

    +0

    -2

  • 9475. 匿名 2022/10/25(火) 17:24:28 

    >>9474
    働こうとしても仕事ないだろうからそれがいいと思うわw

    +6

    -0

  • 9476. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:05 

    >>9467
    独身なのね

    +1

    -0

  • 9477. 匿名 2022/10/25(火) 17:25:36 

    >>9474
    じゃあ間違ってるよ。

    +2

    -0

  • 9478. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:15 

    >>9447
    採用を控えるほど人が集まるような仕事
    なんて一言も書いてないよ。

    「正社員」としか書いてない。

    新卒だって、採用を控えるほど人が集まるような仕事ばかりに就けるわけじゃないでしょ?
    元専業主婦が入ったポジションにつくはずだった新卒があぶれることはあるんじゃない?

    +0

    -4

  • 9479. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:20 

    >>9472
    だからお昼寝中の夢でしょ?

    +1

    -0

  • 9480. 匿名 2022/10/25(火) 17:26:50 

    >>9469
    10万は高いな…今の物件、家賃5万台だけど家賃補助3万で手出し2万台で住んでるから手を出しにくい…旦那、公務員だからこれ以上家賃補助出ないし。

    今の近所のスーパーだと、大根でっかいのが1本150円だったり、バターナッツって品種のカボチャが250円だったり、卵がセールで100円とかかな。物価はそこまで安くないかも。

    だから、大根の葉っぱは捨てずに茹でてご飯に混ぜたりお味噌汁に使ったりって色々工夫してるし、ご近所さんがたまにくれる野菜やお魚はマジで感謝だし、閉店前のスーパーで売られてる鯛のアラ1パック50円には飛び付いてるし、ノドグロが3匹入って200円台だと舞い上がる。

    +0

    -0

  • 9481. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:34 

    >>9472
    私が働いちゃったら若い人の仕事奪っちゃう〜って妄想でも笑えるw

    +3

    -0

  • 9482. 匿名 2022/10/25(火) 17:27:59 

    >>9475
    なんでそんなに必死なのか謎。

    「お腹すいてないから食べたくない」って言ってる人に、「食べたくなっても食べ物ないだろうからその方がいいよ。」みたいなかんじだよね。

    意味不明w

    +0

    -5

  • 9483. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:26 

    >>9411
    同じ3号の狢なのにそこは忘れて、私は仕事も家事も目一杯なのに専業と来たらってドヤりたいのかなと感じる。

    +4

    -0

  • 9484. 匿名 2022/10/25(火) 17:28:59 

    >>9481
    本当面白いよね笑
    雇われてから言えばいいのに笑

    +4

    -0

  • 9485. 匿名 2022/10/25(火) 17:29:02 

    >>9481
    べつに私のことを書いてるわけじゃなくて、世の専業主婦が働き出したら、の想像話だよ?

    +0

    -4

  • 9486. 匿名 2022/10/25(火) 17:29:48 

    >>9480
    物価はそんなに変わらないと思うけど、やっぱり地方は家賃が安いのがすごいね。5万なんて東京じゃワンルームもボロいのしか借りれない

    +0

    -0

  • 9487. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:00 

    >>9477
    なんでそんなに必死なの?それがわからない。
    働いてるのがストレスとか?

    +0

    -4

  • 9488. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:09 

    まだ続いてたの笑 お疲れさまー笑

    +0

    -0

  • 9489. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:12 

    >>9454
    なるほどね。堂々と言えないってことは、家事とかあんまりだったのかな?
    なんか申し訳ないけど、親子なのにお互い思いやりがないやり取りだね。

    +2

    -1

  • 9490. 匿名 2022/10/25(火) 17:30:59 

    >>9481
    まあ所詮は自己評価だけは高い無職だから仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 9491. 匿名 2022/10/25(火) 17:31:26 

    兼業しててストレスたまってる人ってやばいな笑

    少しでも触れたら爆発する爆弾ってかんじ笑

    +2

    -5

  • 9492. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:05 

    >>9436
    東医体で駐車場をチラッとみたら外車が多くて笑っわたみたいなしょうもない話にそこまで食いつく理由がわからないって言ってるんだけど…。対抗戦なり東医体なりで2-3年になったら顔見知りもできるし、乗り降りのタイミングが被ったらあーこれ〇〇大さん人の車かーって分かるじゃん。

    それは世間の一部の人が勝手に思ってるだけでこの話には全くもって関係なくない?実際乗ってる人も居るんだし車のために生活破綻させてるならまだしも、他人がどんな車のってようとどうでもいいのに…
    日本語を話しているようで話が通じなくて怖いよ。

    +0

    -0

  • 9493. 匿名 2022/10/25(火) 17:32:54 

    >>9489


    隙あらば否定してやろうって気持ちでガルきてるのがバレバレでおもしろい笑

    +0

    -0

  • 9494. 匿名 2022/10/25(火) 17:33:16 

    >>9480
    横。でも家賃意外は変わらないんだね。年間差額100万くらいか。それくらいの差で地方じゃないから年収一千万では専業無理とかにはならないよね。どんな層が無理無理言ってんのかしら。
    他のガル民も言ってるけど専業主婦増やしたくないのかしらね。

    +2

    -1

  • 9495. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:08 

    全然専業主婦おらへんやん。

    専業主婦トピなのに、兼業しかいない笑

    うわーw

    +6

    -2

  • 9496. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:11 

    >>9482
    例えが意味不明すぎるwww
    頭悪いんだから背伸びしようとしなさんな、無職w

    +4

    -0

  • 9497. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:38 

    >>9417
    同じ子育て世帯の人が保育所って言ってるのはあなたが初めてだわ、、地域差かな?
    まあ私も受験終わったら働きますしねー

    +0

    -0

  • 9498. 匿名 2022/10/25(火) 17:34:43 

    >>9495
    専業主婦叩きに関するトピね

    +2

    -1

  • 9499. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:00 

    >>9478
    >採用を控えるほど人が集まるような仕事
    なんて一言も書いてないよ。

    知ってる。
    買い手市場な仕事ならたくさん人が集まるから、もしも専業主婦が入ったらその分新人の枠が減るけどそういう所は優秀な若手が大勢来るからブランクの長い専業主婦は無理って事。

    勿論若手でも優秀でない人もいるからそういう人の行く仕事なら専業主婦でもつけるかもしれないけどそんなに良い条件で無いだろうし、若手でも日本人が行かないような仕事ならむしろ専業主婦には積極的に行って外国人を蹴落として欲しいよ。


    あとね、ブランクの長い専業主婦嫌がられる1番の理由はあなたみたいに屁理屈で現実的でない事ばかり言う人が面倒臭いからなんだよ?

    +4

    -0

  • 9500. 匿名 2022/10/25(火) 17:35:31 

    >>9454
    お前なんて親に言われたことない…そんな親いるんだ…

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。