-
8501. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:37
>>8481
通報で+0
-1
-
8502. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:38
>>8430
そうなの!
割引分を足してわーい今日3000円得したぁ と旦那に報告して笑って貰ってる
仕事してた時は面倒だから値段見ないで買ったり歩ける距離タクシー乗ったり 結局時間使って働いて納税してストレス溜めて散財して…死んだように生きてた
やり甲斐のある収入低い仕事に変わったら自分の仕事が目に見えて楽しくて仕方無かった
適材適所だよね
で結局残るお金はあまり変わらないから自分が幸せなれる進路に進むのが一番良いと思ったよ+1
-0
-
8503. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:57
>>8481
こういう人って捕まらないの?+0
-0
-
8504. 匿名 2022/10/25(火) 12:24:16
>>8365
私も夫が自営業だから節税の為に外でパートとか出来ない。経理したりたまに現場仕事手伝うけど
基本事務所兼家で自宅警備。
+6
-0
-
8505. 匿名 2022/10/25(火) 12:24:17
>>8480
みんな自分に都合のいい制度を望むからそうなると皆んなにとってメリットのない制度になるのよね笑。
我が家は3号廃止希望、世帯年収課税希望、子供手当、無償化全て廃止、配偶者控除廃止とか希望。なぜなら恩恵がないから。+4
-3
-
8506. 匿名 2022/10/25(火) 12:24:23
>>8477
ありがと、その二つはしてなかった
+1
-0
-
8507. 匿名 2022/10/25(火) 12:25:05
>>8445
あなたが言えば早いのに言わないでトピ片っ端から探せとか笑わす
もういいよ!お疲れ様
お仕事頑張って下さい+0
-0
-
8508. 匿名 2022/10/25(火) 12:25:49
>>8481
そう?クソオスガキとお似合いなのは貴方みたいな人だと思う
おめでとう+0
-0
-
8509. 匿名 2022/10/25(火) 12:25:49
>>8463
専業主婦も似たようなもんだろ
ガキは託児所に預ければいいし+1
-1
-
8510. 匿名 2022/10/25(火) 12:25:53
>>8504
専従者給与でも結構節税できるもんね
+1
-0
-
8511. 匿名 2022/10/25(火) 12:25:56
>>8488
子供4人国立小+受験塾→私立中高+受験塾→医学部だし、持ち家だし、そこまで楽ではないでしょ。
今は裕福だろうけど。それに私はサポートに徹した気持ちは分かると言うだけ。+0
-0
-
8512. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:16
>>8498
最近の専業は夫の親の介護は私の仕事じゃないって感じだし。
昔は家事育児介護するのが当たり前だったから、専業いる意味があったと思うけど。+5
-2
-
8513. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:22
>>8337
そうそう。でも専門職とかだと、折り合いつけないと辞められても困るからね。その辺の話を経営者が直接言うと拗れやすいから、税理士さんから従業員に、本来払わなければいけませんよって話したりして、恐らく折半とかでまとまる会社が多そうだよって言ってた。+0
-0
-
8514. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:37
>>8480
三号と累進課税、セットで廃止すれば平等だよね?
+7
-3
-
8515. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:38
>>8454
この程度知らない人が税理士雇わないでどうやってやってきたのか不思議w+1
-0
-
8516. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:39
>>8482
それをいうならパートで時間を潰してもよくない?+0
-0
-
8517. 匿名 2022/10/25(火) 12:26:56
>>12
ほんとそれ!専業時代が1番しんどかった。
兼業主婦の問題は習い事に行かせにくいことだ!+5
-0
-
8518. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:05
>>8443
年収2000万くらいあるのでは+1
-0
-
8519. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:07
まあガルにいる専業は、テレワークの旦那を楽してる、いなくなってほしいと叩くような人格だからそりゃ批判的なコメントもあるでしょ。+3
-11
-
8520. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:43
>>8483
子育て家事をしてるじゃん。夫も助かってるわけよ。子供欲しい、仕事に没頭したい、出世したいって人が全て任せたいから任せてるわけで何らおかしいことじゃない。
保育園にお金払って育ててもらってるのと一緒だよ。妻がマンツーマンで毎日子供の栄養考えたご飯作って、公園連れてって、習い事連れてって、それで夫がお疲れ様って何かをくれるのが何が悪いの?+7
-0
-
8521. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:55
>>3695
なにこの生き方好き+1
-0
-
8522. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:07
>>8493
先に言ってきたから同じことを言っただけ。+6
-0
-
8523. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:14
>>8497
そういう扱い受けてきたんだろうなあ+3
-0
-
8524. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:34
>>8467
え、逆でしょ。旦那ハズレじゃん。
自分のメシ代って生きるための最低限のことなのになんで専業主婦にしたんだよって話。
バリッバリのキャリアウーマンと結婚すればよかったのに。
最低すぎる。本当にそんなのいるの?
そういう男って子ども虐待しそう。+1
-0
-
8525. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:38
>>8512
8433だけど私は被らなければ老後のフォローは4人全員頑張る所存だけどね。在宅レベルの介護が被ったら流石に実両親優先になるけど+0
-2
-
8526. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:45
>>12
趣味が専業主婦だった
飽きて今仕事趣味にしてる
飽きたらまた専業主婦する
やりたいようにやってるよ+6
-0
-
8527. 匿名 2022/10/25(火) 12:28:58
>>8471
え〜?私は36から育児しながら数年勉強して資格取って39で未経験で就職したよ?
全体の年齢層が低い資格狙っちゃだめよ。
中年以降でも働いてる人が多い資格取らないと。
資格あると短時間、高収入でやり甲斐もあるし最高よ。+1
-2
-
8528. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:10
>>8511
佐藤ママほど結果を出せるならいいけどあんな人日本中探しても10人もいないだろうから、専業主婦で育児に専念したらあぁなれるなんて考えるのかなり危険だよ。+2
-5
-
8529. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:25
>>8471
産後ドゥーラとか良いんじゃないかな、産前産後の家事育児サポート
雇う側も育児経験者優先してるし「働いてる人は全員子育て経験者です」を売りにしてる
これはサービス受ける側の払う額だけど、みんなこれくらいの金額はかかる
それだけ高い価値があるということ+1
-0
-
8530. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:31
>>8509
託児所?+0
-0
-
8531. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:33
>>8518
もう少しあるよー+4
-0
-
8532. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:43
>>12
ガチで言ってんのかただの皮肉なのか分からないボーダーライン+9
-0
-
8533. 匿名 2022/10/25(火) 12:29:53
>>8519
それが全員じゃないからわざわざ専業主婦はー、兼業主婦はー、女はー、小梨はーとかするのがおかしいってだけ。+3
-0
-
8534. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:25
>>8443
それだけの生活だと飽きるな、私なら
だから働くことにした+1
-2
-
8535. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:30
>>8216
データ上のパーセンテージでは50代の専業主婦は20代の次に多いよ
人数が多いからあなたの周りで多く見えるだけでは?+1
-0
-
8536. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:37
>>8527
たとえばどのへん?
税理士とか中小企業診断士とか?+1
-0
-
8537. 匿名 2022/10/25(火) 12:30:46
>>8471
まぁ年齢によるけど宅建でもとっとけば?簡単だし+0
-0
-
8538. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:01
>>8424
勝ち組とか負け組とか言う人ってかわいそ
いつも何と競って生きてんのw+2
-0
-
8539. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:06
>>8526
全く同じような人いたー!!
私も、飽きたらシフトチェンジの繰り返し+0
-0
-
8540. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:07
>>8528
横だけど、京阪神の教育熱心なママはあれくらいやってる人たくさんいるよ
「世の中の人は佐藤ママにおどろいてるけど、灘への合格者は昔からああいう母親に支えられてたよね」っていうのがこの辺の界隈の共通認識だよ+4
-0
-
8541. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:09
>>8533
どんなことでさえ、一括りにするのがおかしいんだよ。+4
-0
-
8542. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:09
>>8467
お前、飯、稼げよ
こんな言葉遣いする人と結婚よくしたなあと。+1
-0
-
8543. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:15
>>8462
私は夫が経営者だから一号だけど三号無くせとは思わないけどね。
それより外国人にバラまき過ぎだし、外国人に生活保護毎年何兆円もあげてるのを廃止を訴えてほしい。生活保護貰う為にこの国にいるような外国人は強制送還するべきでは?
日本人が日本人を苦しめる事にいきってる人は外国人なの?
+3
-0
-
8544. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:16
>>8514
3号が廃止になっても累進課税はなくならないよ
国は中流家庭から税金搾り取ることしか考えてない
だから、現在あるものをズルイの精神で廃止しろって騒ぐのはどうかなーと思う
どんどん恩恵がなくなる+7
-2
-
8545. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:18
>>94
だよね。仕事してるやつにもピンからキリまでいるのになぜ主婦には完璧求めるの+3
-0
-
8546. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:34
>>8326
私は専業ではないけど、これ面と向かって言われても「幸せそうだなぁ…。私も仕事頑張ろう!」程度にしか思わないよ。専業が羨ましく思う部分もあるけど、私は私。その人はその人。
実際にその人になって、その人と同じ人生歩んでみないと大変さもわからないしね。幸せ!って言ってても少なからず大変なこともあるだろうし。
仕事していたって、大変だけど幸せ!って感じることいっぱいあるじゃん。楽して幸せな人ってそうそういないよ。+2
-0
-
8547. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:35
>>8471
パートだけど、元事務職の人は事務職、飲食の人は飲食、幼稚園教諭の人は保育の仕事、教師の人は補助の先生、みたいにやはりみんな独身時代の延長?をする感じよ。
私はずっと事務職だったけど、事務パートは嫌な女がいて疲れたわ。今はスーパー楽しい。食べ物に沢山囲まれてる感が良いw+0
-0
-
8548. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:39
来年から専業主婦になります!
旦那に「数年貴重な機会になると思うし、院とか行っても良いし学びの時間になると良いね」と言われました。
4歳と1歳の子供たちいるのに、そんなんできまへんて…
どのように過ごすべきか悩み、プレッシャー感じてます…。+2
-1
-
8549. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:50
>>8511
そこまでできる時点で裕福だよ笑。実家サポートもあったはず。
とはいえ、旦那さんイソベンだから結構ギリギリで話題にならなかったらやばかったとか本が講演会で言ってた。+0
-0
-
8550. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:51
>>8498
そういう理論はあまり良いと思えないな
専業主婦がいないと困るような働き方をまず見直すべきだし
介護だって共働きにも平等にのしかかってくるから、介護失業が社会問題になってるんだからそこも国として考えるべき
働きたくないから専業とか、旦那に言われて専業とか、別に夫婦で同意してたら問題ない、他人がとやかく言うことではない
ただ専業主婦がいないと困るような体制ってのはもう時代に合ってないし見直すべきだとは思うよ+0
-0
-
8551. 匿名 2022/10/25(火) 12:31:53
>>8524
夫婦は鏡だから、お似合いでしょ+1
-0
-
8552. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:24
>>8540
やっても結果出ない人も多い。+0
-0
-
8553. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:35
>>8465
そうなると医師や看護師とかになる…。
医師は無理があるとして、看護師も年配新卒は雇わないみたいだしな…。+0
-0
-
8554. 匿名 2022/10/25(火) 12:32:46
>>8535
50代より30代の方が専業主婦率高いよ
独身が多いしそもそも人数が少ないから数では負けるかも知れないけど+2
-1
-
8555. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:13
>>8528
いや、結果はともかく、特に中学受験する家なんか割とあんなもんだよ!佐藤ママは全てにおいてすごすぎるけど。+2
-1
-
8556. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:24
>>8459
正直日本の専業主婦世帯の大半が600万前後で勝ってるとは思えない
けど、他人の世帯年収なんぞどーでもいいし、老後どーなろうが知ったこっちゃない
だから大半の人は専業主婦は勝ってるとか負けてるとか思わない+4
-1
-
8557. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:37
>>8523
君が乞食なんだけど、理解できてる?
働いてないから脳みそ腐っちゃった?+0
-0
-
8558. 匿名 2022/10/25(火) 12:33:53
>>8515
ソフトで出来るよ?+0
-0
-
8559. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:01
>>8533
全員なんて言ってないよね
解釈してるのはそちらでは...?+0
-3
-
8560. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:13
>>8302
横。
年収関係なくこういう掲示板で方言丸出しで書く人って教養なさそうに見えるからやめた方がいいよ。
私も大阪人だけどこういう場では絶対標準語で書く。+2
-3
-
8561. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:15
>>8553
横だけど今なら小学校教員なら子育てしてたのは強みになるよ
正規になりたければそれでも良いけど、非常勤なら時給も良いし長期休暇子供と一緒に休めるよ+0
-0
-
8562. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:17
>>8549
お家見ると庶民的な感じだもんね。
質素倹約して子供たちの教育に全振りした良妻賢母だと思う。+0
-0
-
8563. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:26
>>8424
別に専業だから勝ちとか、負けとか、本人が幸せならいいんじゃない?旦那の知り合いの医者の奥様は浮気されたり、息子だから帰ってこないのかな?病んだのか、寂しいのか韓流ドラマにはまってるらしい。そういう奥様でも勝ちなのかな?+2
-4
-
8564. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:36
専業主婦って無職じゃん+4
-0
-
8565. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:40
>>8544
ずるいだけで廃止していくとみんなが「あの人たちはこんな手当が!ずるい!ずるい」「あなたもその手当ずるい!」
こうして富裕層以外は荒野の中を生きていくことになる笑
ずるいの精神ではなく、全員が豊かになるにはどういう税金の使い方をすべきか考えなきゃいけないんだよね。
+17
-0
-
8566. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:46
人の人生とかどうでもよい+5
-0
-
8567. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:46
>>8510
外で働くとなれば、バリバリ働いて稼がないと損するんだよね。
私はパートでもいっぱいいっぱい。
+1
-0
-
8568. 匿名 2022/10/25(火) 12:34:52
>>8440
育休中で平日は毎日ミールキットだよ
翌日の弁当にも入れたりしてるけど、単純に使い切れば1食1人400円から500円かな
お金あるしまあいいかと思う+3
-0
-
8569. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:08
>>8548
子供産み終わってるなら私も大学にまた行きたいな。
+1
-0
-
8570. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:10
>>8488
佐藤ママ、お金の使い方みたいな本出してるけど、超裕福って感じではなかった。+0
-0
-
8571. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:23
>>8257
いいなー+0
-0
-
8572. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:27
>>8543
3号も外国人バラマキも両方廃止がいいよ
+4
-3
-
8573. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:35
>>8552
本当それ。夫婦で働いて私立の医学部行かせられるお金貯めて子供を医者にする方がずっと現実的。+2
-2
-
8574. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:48
>>8557
横だよー昼休み中だよー
ざんねーん
君、がるお?
はい、言葉に詰まると悪口しか言えなーい+1
-0
-
8575. 匿名 2022/10/25(火) 12:35:57
>>8558
草+0
-0
-
8576. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:01
専業主婦が勝ちか負けかは本人の価値観だけどイージーモードなのは事実+2
-0
-
8577. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:24
このトピ見てると喧嘩してる時点でどっちもどっちだな~って感じだけどねw+4
-0
-
8578. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:29
>>8562
教育費全振りだったはず。
車も一台で中古だったから30年使ってたとかそんな感じ。
それでも公文、ピアノ、バイオリン、水泳、浜塾、私立中高、テツロク、東大に下宿費用×4はやばいと思う。+0
-0
-
8579. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:35
>>8552
少なくとも灘に受かってるなら十分だよね
灘で下位層だった人知ってるけど、浪人して旧帝医学科行ってたし+1
-0
-
8580. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:36
>>8536
身バレ怖いのと、自分でかなりよく調べて決めたからあまり教えたくない。文系の資格です。+0
-1
-
8581. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:49
>>8564
イージーモードだからね+0
-0
-
8582. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:50
>>8573
よこ
私立の医学部受かるの?w
いくら掛かるか知ってる?+3
-0
-
8583. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:52
専業主婦叩く人たちって、結局は本当は自分も働きたくないんだよね。
羨ましい、ズルい、が出てる。
好きで働いてる兼業主婦だけど、専業主婦の友達に対して何も思わないよ。私の休みに合わせてくれるから遊びやすいし。+17
-4
-
8584. 匿名 2022/10/25(火) 12:36:57
>>3388
もちろんリアルでは言いませんよ。
でも、夫婦で地方出身で身の丈に合わない家をペアローンで買って
子どもは保育園入れて寂しい思いさせておいて、自分はランチだの、有給だけど保育園預けて遊んだりしてる子を見ると
どこまでも子どもより自分優先なんだなと思って冷めた目で見てます。+0
-0
-
8585. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:19
>>8555
横だけど産まれる前からあそこまでする人滅多にいなくない?+0
-0
-
8586. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:35
>>8561
ありがとうございます。
免許必要そうですね。
別分野で大学院行ってたけど役立たなそうだ。
調べてみます!+0
-0
-
8587. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:38
>>8513
弱小零細は困るだろうね
大手やある程度事業規模の大きい会社は代わりなんていくらでも居るもので、うちの会社は登録事業者以外の取引は不可だよ
コンプラ意識高い会社はクリーンな取引ができない事業者とは取引しないという単純な理由が殆どでしょ+0
-0
-
8588. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:48
>>8533
専業主婦の性格なんて人それぞれだが共通して例外なくイージーモードではあるからな+0
-1
-
8589. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:51
子なし専業ですが、物価高で仕事出たいと探してます。
焦ってるとなかなか決まらないけど、、。
やっぱり値上がりがきつい。40代、夫の給料はあまりよくないので、先々考えると不安が募ります。+0
-1
-
8590. 匿名 2022/10/25(火) 12:37:52
>>8516
結局専業も働きたいってことね。
働きたくなくて(他で充実してるから)ずっと専業もいるけど。+2
-1
-
8591. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:08
>>8580
文系か。ありがとう。+0
-0
-
8592. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:20
>>8582
夫婦共に医師でさすがに妻もフルで働いて学費ギリギリ貯めたらとかはある。+0
-1
-
8593. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:28
>>8338
そら兼業トピにわざわざ来るからじゃない?+1
-0
-
8594. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:34
>>8583
これ
露骨にイージーモードの立場に対する嫉妬が100割だからな+6
-1
-
8595. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:36
>>8582
ほんとこれ。私立の医学部がいくらかかるか知ってるの??アホな意見としか言いようがない。+4
-1
-
8596. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:37
>>1
バリキャリだったのに子供が障害児で泣く泣く辞めた。こんな人もいることを知ってもらいたい。+2
-0
-
8597. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:45
>>8562
あの裕福さでリビングを目的のために勉強部屋にしてる潔さが、今時の見栄っ張り層とは意識が違うよねw
もちろん褒めてるよ+1
-0
-
8598. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:51
3号廃止っていつも言われてるけど正気?って思うわ
何かしら事情があって専業や扶養内パートしてる人がほとんどじゃん
今国の政策でやらなきゃいけないのは負担減、減税。増税が国の経済を破壊してきたのは明確
これ以上庶民の負担を増やしたら国が崩壊するよ
それよりも外国人や留学生にばらまいてるお金を控えたり、わけわからん中抜き業者に金が流れるのをやめたり、宗教法人の優遇をやめたりいくらでも変えられることはある
専業や兼業で分断してる場合じゃないよ+4
-4
-
8599. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:57
>>8560
え?そうなん?
でもそれって個人の感想ちゃうん?
地域差別やめたほうがええと思うけどなぁ+1
-0
-
8600. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:59
>>8504
こういう場合って奥さんがいくら以上稼いだら節税を上回るの?例えばパートで月2万円なら外貨稼がない方がいいとかはわかるんだけど。
親戚がコロナで自営の旦那さんの収入が減ったから働きに出るつもりで、おすすめの仕事聞かれたんだけど扶養外れないのが理想って言われたから月10万は必要ってことでいいのかな?5万くらいなら近場の接客勧めるけど、10万だったら電車使ってでも座り仕事の方がいいだろうし。+1
-0
-
8601. 匿名 2022/10/25(火) 12:38:59
>>8583
居座って謎のマウントする兼業主婦とか歪んでるよね
年収アピったりして痛い
兼業トピで相手にされないからこっちで荒してるのかな+8
-5
-
8602. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:00
>>8565
ホントそうなんだよ。庶民は足を引っ張りあってくれてれば上は浮いたお金で私利私欲を肥やし放題だもん。もう庶民もちゃんと学ばなきゃいけない時に来てる。+4
-0
-
8603. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:03
男性は結婚したら絶対に妻を養わなければならないって法律を作ればいいよ
そうすればみんな専業主婦になれるから叩かれなくなると思う+0
-5
-
8604. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:11
>>8565
と言いながら低所得の手当や非課税や生保は叩くよね?+1
-4
-
8605. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:14
>>8563
浮気とか息子が帰って来なくて病んだとか本人から聞いたの?あなたの妄想じゃなくて?
+4
-1
-
8606. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:19
専業主婦になりたいなんて贅沢言わないから専業サラリーマンやりたい
年に2週間くらいでいいから+0
-1
-
8607. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:21
>>1
別に専業主婦全員が悪いわけではなく、ガル内にいる自称専業の中の人達の内、旦那がそこまで稼ぎないのに専業、もしくは働きたくないのに旦那だけを一方的に責め立て罵ったり、余裕のある専業でも家事を旦那にもさせたいや、他者に対してマウントとる(何できない自分に対しての焦りもある)、何事にも感謝がなく卑しい考えしかない専業主婦は、そらぁ叩かれると思う。
うちの母親は専業主婦だったけど、大人になった自分か、振り返ってみてもは母親は働けるようなタイプではないと思うしお嬢様育ちでもあっまけど、常に父に感謝していたし、周りの兼業主婦や母子家庭の人の事を考えると、学校の役員も決まらなければ名乗り出てこなしていたり、クラスの貧しい子が玉入れのボールなど母親が忙しく頼めないと言ってると家に連れて帰ると急いで先にその子の分を作ってくれたりしてた。
自分の出来る範囲で出来る事をしようという気持ちがあったし、他者に威張るなどもしなかった。
まぁ私は自分で稼いだお金の預金か趣味の1つなのでずっと兼業であるけれど。
何かする時間をお金にしたい性格の違いもある。
旦那が父親ほと稼げたとしても仕事は辞めたくない。なのでカツカツで何の能力もなく専業してる人はある意味博打やなぁと思ったりするけど。+3
-1
-
8608. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:26
>>1551
専業主婦だけど飲食店には貢献してないわ。なぜそんな発想に?+3
-0
-
8609. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:35
>>8589
頑張って
いい仕事が見つかることを祈ってます+0
-0
-
8610. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:36
>>8582
知ってるよ。夫、私立医学部だよ。+0
-1
-
8611. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:42
>>8565
本当にこれ。
外国人ばら撒きや生活保護、無駄なのは他にもいっぱいあるのに。
疲弊してる兼業主婦の3号ずるい!が国にとっては、してやったり、なのにね。+5
-1
-
8612. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:49
>>6698
激務高収入の夫を支えるのも立派な仕事です。
低収入の暇なご主人の妻は分からないだろうけど。+0
-5
-
8613. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:55
>>8375
流石に方向性違うような+2
-0
-
8614. 匿名 2022/10/25(火) 12:39:56
>>8544
本気にしないで、そんなの出来ないってわかってる+0
-1
-
8615. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:00
>>8316
結婚前提で同棲してて彼女の方が福利厚生充実してる会社退職したら彼との関係がギクシャクしたとか聞いたことあるわw
今の子大変だな+1
-0
-
8616. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:14
>>8512
私の仕事じゃないたって、結局みるしかないんじゃない?施設?そんなお金ある人は良いけど、探す手続きとかもそういう人達がいるから助かってるの沢山あると思うけど。見えないから分からないだけで。うちの祖父母なんかも最後入院した時はうちの母が付き添ったりなんだりしてたな。うちは幸い皆倒れて3ヶ月以内とかに亡くなったけどさ。+0
-0
-
8617. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:21
>>8604
それは専業主婦以外もみんな叩く案件+0
-0
-
8618. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:39
>>8603
?女は働いちゃだめってこと?+3
-0
-
8619. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:42
>>8579
最近、医学部進学したい人のための予備校年間数百万するから浪人してる時点ですごいわ。+0
-0
-
8620. 匿名 2022/10/25(火) 12:40:50
>>8592
このコメ主はどう見ても夫婦医者ではないよね笑+3
-0
-
8621. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:10
>>8515
ソフトで出来るよ?+0
-0
-
8622. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:11
>>8610
頭の悪い医者なんですね。
医師ヒエラルキーの最下層。
うちの地元、私立大の開業医は患者さん行かないよ。
あそこ行ったら殺される、って。
うちの夫は旧帝です。+0
-5
-
8623. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:13
>>8610
横だがあなたもやはり医者なの?+0
-0
-
8624. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:14
>>8508
オスガキが似合うのは高嶋ちさ子みたいな女だろ+0
-2
-
8625. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:31
>>8596
保育園って子供が障害あると受け入れほぼ無理らしいね
幼稚園の方がまだ入れるとか
職場のワーママさんみんな保育園預けて復帰してたけど、本人も優秀だけどお子さんもみんな定型だったってことだよね
羨ましい+4
-1
-
8626. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:35
>>8613
所得制限されてる側からしたら同じ。お金だけ取られてる。
なのに貰ってる人達はこんなんじゃ育児できないと言う。何だかなぁ。+1
-1
-
8627. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:57
>>8595
アホ過ぎるしこれじゃ子供も偏差値も期待できないね
学力上げる教育の仕方もわかってなさそう+2
-0
-
8628. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:58
>>8603
黙れ統一教会「家庭が大事」という統一教会の呪縛を解き放て。母親が抱く罪悪感「マミーギルト」の深刻度 - ページ 2 / 2 - まぐまぐニュース!www.mag2.com「家庭が大事」という統一教会の呪縛を解き放て。母親が抱く罪悪感「マミーギルト」の深刻度 - ページ 2 / 2 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日...
+0
-0
-
8629. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:12
専業主婦ってもし子供からなんで働いてないの?って聞かれたらなんて答えんの?+5
-2
-
8630. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:22
>>8575
個人事業主や小さい会社は自分でやってる人多いよ?周り学歴高めだからだろうか、草の意味がわからん+1
-0
-
8631. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:33
>>8585
私も3歳までに10000回絵本読み聞かせて公文から幼児教室、親子体操して、毎日図鑑持って散歩してたよ。今小学校受かったから塾プリントのファイリングとか佐藤ママの真似してる。
結果はどうあれ同じ塾や学校のママは大体そんなもんだと思う。来週は全国統一小学生テストがあるからそれ対策の問題をローソンにコピーに行こうかなって思いながらご飯食べてる。+5
-0
-
8632. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:34
>>8570
いやいや、全てを教育費に全振りしてるからだよ。+0
-0
-
8633. 匿名 2022/10/25(火) 12:42:53
体調不良とか介護とかで専業主婦してるよりは
兼業して、自分だけのお金に余裕があるとか
好きな職種だったり人と話すの楽しいなら
そっちの方が良いよ
どっちにしても、嫌嫌生活するなら羨ましくないわ+1
-0
-
8634. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:13
>>8629
大事に育ててたらそんなこと聞かれないよ。+8
-10
-
8635. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:14
専業主婦って一括にするから対立みたいになる。専業主婦でも色んな年代や色んな立場の人がいるし、その生き方を否定してもしょうがない。
年金制度で不満があるのならば、制度を作る側に言わなきゃ。3号があり、それを利用してる分には悪ではない。制度としてあるのだから。
専業主婦を叩いた所で何も生まれんよ。+3
-0
-
8636. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:40
>>8596
私は産休明けに復帰したけど子が3歳児健診で引っかかり発達障害疑いで療育通いのために退職した。こんな感じの人も多いかもね。+1
-0
-
8637. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:48
>>8583
本当にそう思う!!
私も兼業だけど、専業を叩いてる人って
実は勤労意欲の低い人が多くて
話してるとイライラするw+6
-0
-
8638. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:53
>>8617
ほらね
じゃあ3号叩かれるのは受け入れなね+1
-1
-
8639. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:58
>>8629
あなた達と一緒にいたいから今はおうちのお仕事に専念してるのよ〜
幼稚園から帰って一緒におやつ食べたりお相手したいからね〜
と言ってるよ+6
-0
-
8640. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:58
>>8298
将来って言っても年金は知れてるし、ご主人や自分もバブル世代の人だからお小遣い稼ぎと言う人もいるよ。
職場の人は、ゴルフ代って言ってた。
+0
-0
-
8641. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:01
>>8619
医者はブラック激務だから本人のやる気が相当ないとなれないよね。親がどうこうの域を越えている。お金さえかければ我が子を医者にして安泰なんて安直過ぎる考えの人もいるが無理。二世は除く。+1
-0
-
8642. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:05
>>8629
ずーっと専業主婦の人なんている?
子供が手離れるまでの間の人が大体で、子供が大きくなるととりあえず働きだすよ。
小さいうちは子供は母親がいてくれる方が嬉しいしなんで働かないの?なんて思わない。
それがそんなに妬ましい?+5
-9
-
8643. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:06
>>8629
パパにお家のこと任されてるからだよ~て言ってるよ
パパ忙しいから子供と一緒に過ごしたいし+7
-0
-
8644. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:14
>>8563
私の友達大学出て43でリストラ!されるまで外資で海外出張も頻繁、バリバリ働いてて、辞めてしばらく韓流ドラマに超ハマってて爆笑したよw
ちなみに辞めたら子供できてた。不思議よね。もう小学生かな。+0
-0
-
8645. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:26
>>8610
もぉまたすぐ嘘つくw+6
-0
-
8646. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:41
>>8629
ただの質問なのに、コメ欄は地獄+4
-4
-
8647. 匿名 2022/10/25(火) 12:44:47
>>8638
???+0
-0
-
8648. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:04
>>8604
生保だって本来必要なセーフティネットだから大事な制度。
低所得の手当もだよ。
だけど、ずるいだけで叩いてたら何もよくならないよって話。
ずるいという考えだけで動いちゃいけない。その考え方って他人の恩恵を全て否定するからみんな不幸になりましょうって結果に行きつくだけだから。+7
-0
-
8649. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:08
>>8623
違うよ〜だから子供達に、何がなんでも医学部に!みたいな偉そうな事は絶対言えない。+0
-0
-
8650. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:19
>>8583
ほんとそれ。
嫉妬で目の敵にされても…
子どもにとって1番いい選択をしてるだけです、うちの場合は。+4
-1
-
8651. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:23
>>8583
ポジションが空くし、さっさと辞めてくれて全然良いのに。働きたい若い人は後から後から沢山いるし。+0
-6
-
8652. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:32
夫を支えるとか暮らしやすいようにするとか
いまだに奴隷根性で草+7
-4
-
8653. 匿名 2022/10/25(火) 12:45:57
>>8649
夫婦2人で働いてるんだよね?
あなたは看護師とか?+0
-0
-
8654. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:06
>>8555
あんなの4人分できるお母さんなんかいないよ。
子供の塾の弁当も冷凍食品使わず全て手作りだとか、時間短縮のために娘が勉強してる間にドライヤーかけたり、ご飯を食べさせてあげてたらしい(ご飯を口に運んであげるということ+0
-0
-
8655. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:09
>>8645
嘘つくなら理科三類って言うよ(笑)私立医学部だよ。+0
-3
-
8656. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:09
>>8475
うちの旦那は親が今も共働きだけど奨学金に文句言ってるな
まあそもそも奨学金借りるって言われてなかったみたいだし、6年行ってたとは言え家から通って国立だったのに奨学金1000万近くもあるから余計にかな+1
-0
-
8657. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:14
>>8473
労務業務って社内の分を行うだけなら資格いらないよ。
外注無しで自前でやってる会社もある。+0
-0
-
8658. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:16
>>8602
コロナ対策に100兆円wwまだまだ増えますよーみんなあれには文句言わないのね〜+3
-0
-
8659. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:17
>>8634
ほんとそれ。
ママが働く?なんて発想すらないと思う。
そばにいて当たり前、愛情注いでくれて当たり前。+6
-5
-
8660. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:40
>>8647
3号はずるくない、低所得非課税生保はずるいって二枚舌だからね+5
-4
-
8661. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:53
>>8590
だからどうしたいかは人によるよねって話をしてたつもりなんだけど…+0
-0
-
8662. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:10
>>8649
ひー大変そう!頑張って…+0
-0
-
8663. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:13
>>8649
大丈夫ひっくり返ってもそんな頭ないだろうから。保育園入れてる時点で+0
-0
-
8664. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:26
>>8653
看護師じゃないよ。実家が裕福だっただけ。+2
-3
-
8665. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:11
>>8663
入れてないよ。+0
-0
-
8666. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:12
どの立場でも、ドヤってれば叩かれるだけだと思う。
子育てのペースとかに合わせられる仕事が見つからず、やむなく専業の人だっているだろうし、専業じゃ退屈だからパートしてる人もいるだろうし。
もうどの立場もヨシとしてほしい。+1
-0
-
8667. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:17
>>8652
毎日贅沢暮らししていて御免なさい(>_<)+5
-0
-
8668. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:29
>>8627
あなたとは気が合いそうだわ+0
-0
-
8669. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:31
>>8655
そうなの?勝ち組ぃ(σ´³`)σヒュ〜♪+0
-0
-
8670. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:38
ダブルインカムノーキッズなら平等だけど
日本男性の家事負担率って海外と比較したら相当低いよね+1
-0
-
8671. 匿名 2022/10/25(火) 12:48:57
>>8648
横だけど本当にこれなんだよね。
日本が貧しくなってる証拠なんだろうけど…庶民同士で歪みあってせっかくある手当や恩恵をどんどん無くしていくだけと気づくべき。+6
-1
-
8672. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:00
>>8585
やる内容は多少違うけど、七田やイクウェルはカリキュラム的に妊娠中から結構な事するよね
知人で世界的な音楽家がいるけど、そこのお母様も胎教でずっと音楽流してたって言ってたし、音楽以外の習い事全部親が代わりに教えてたし、結構色んな方面でサポートすごい親っていると思う+0
-0
-
8673. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:04
>>8612
横
ウチの旦那も激務高収入だけど
生活スタイルをまるっと合わせるのは限界があるから、ある程度割り切って共働きしてる+0
-0
-
8674. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:09
>>28
更に男が女同士を煽って戦わせて、自分は高見の見物をして「女ってこえwww」とニヤニヤするまでがセットなんだよね。嫌になる。+8
-0
-
8675. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:55
>>8610
私、弟が医者だけど
弟にかかった学費知らないw+0
-0
-
8676. 匿名 2022/10/25(火) 12:49:57
>>8600
会社によるんじゃないかな?
うちはとりあえず旦那に貰ってる給料以上に稼がなきゃならんし、不要内でパートに出ても損するよ。+0
-0
-
8677. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:02
>>8583
リアルで、よく働くわよね〜私には出来ないわ。だって疲れちゃうもん。今の人は大変よね〜良かった私は。
って言う人が職場に居て、モヤモヤする。
リアルにマウントくる人は避けるに限る。+4
-0
-
8678. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:11
>>8563
そりゃ家庭円満の裕福な家庭とくらべたら残念だけど、韓流ドラマにハマれるのは裕福な専業主婦だからじゃない?
貧しければ、精神的に病んでても生活のために仕事辞められない→さらに悪化、ってなるかもしれないし。+1
-0
-
8679. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:11
>>8664
夫婦で働いて医学部に行かせる為のお金貯めるってのは?+1
-0
-
8680. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:16
>>8631
ねえ。信じらんない人って何なのかね。東大入れなかったなら意味ない!みたいな男かしらね。
メルカリに色んなやり込んだ教材も出てるし、世の中、のほほんとしてるようにみえて、みんなこんなやっでるんだって思う。+4
-0
-
8681. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:19
>>8653
(横だけど医師の奥さんに看護師?って聞くの失礼だから止めた方が良いよ)+4
-2
-
8682. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:22
>>8651
ふむふむ
なら男性も新陳代謝はかるために一定の年齢いったらやめるべきだね
今時性差別するなんて人権侵害だし
あなたの旦那さんも早く辞めて働きたいと思う若い世代に席を譲るべきでは?+2
-0
-
8683. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:26
>>8648
生保は不正需給と外国人需給が叩かれてただけなのにいつの間にか生保全体が叩く対象にすり変わってた。+3
-0
-
8684. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:35
>>8664
いいなー+1
-0
-
8685. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:43
専業主婦叩いてるのは嫌々働いてる女と生活力のないカス男。
甲斐性のある男は当たり前に専業主婦させてくれるよ。+2
-0
-
8686. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:46
>>8656
国立6年で1000万すごいな。
毎月15万くらい借りてるやん。+1
-0
-
8687. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:57
>>3677です
>>4487
そうなのよ。
私は全部やってる!!て兼業のお母さんは言うけど、うちのやってる量、子供にかけてる時間、質、見たら舌を巻く思う。
所詮空き時間のやっつけなのよ。
+0
-5
-
8688. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:58
>>8658
馬鹿な人が多いんじゃない?
分かりやすい3号にだけ噛みついて、その他の税金の使い道なんて何も知らない人たち。+4
-2
-
8689. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:59
>>8565
うちは正社員共働きだけど、正社員共働き家庭よりも、大多数の専業家庭や扶養内パート家庭は収入低いじゃん。
だから正社員は多く払って世帯年収低めの専業家庭は3号で優遇するのは仕方ないと思う。
まあそういうと、「共働きより専業のが裕福だから!」て言う人いそうだけど、それなら払って下さいで終わる話w+4
-2
-
8690. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:01
>>8552
中学から灘行って、浪人してmarchに行った人知ってる。
教育って子供が大学行くまでわからんものなのよね。+1
-0
-
8691. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:03
>>8601
ホワイト勤務とか年収自慢環境自慢多いね
マウントすごいし下層民扱いして溜飲下げてるのかなと思ってる
+1
-5
-
8692. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:23
>>8681
なんで?職場恋愛とか普通じゃん+4
-3
-
8693. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:24
>>8583
同じく
働かなきゃいけないのは働かなくて済む環境にしなかった自分のせいでしかない
やめれるもんなら明日にでも仕事やめたいわ~!+2
-1
-
8694. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:30
>>8629
夫が会社経営者、夫の都合で私は役員になってるけどほぼ専業主婦。
もう子ども高校生だからなんで私が専業主婦状態か聞かなくてもわかってる。+1
-1
-
8695. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:32
>>8631
複合機買った方が良いよ。絶対。楽。中学受験組はコピー機リースとかマジでいる。+3
-0
-
8696. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:34
>>8679
嘘ばっかりの釣りさんだから無視しよ。
私立医学部でドヤらないから、普通は恥ずかしくてw+1
-0
-
8697. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:46
>>8652
すりきれるまで働かされるよりよほど良いのですよ。+1
-0
-
8698. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:56
>>8677
え、でも同じ職場ってことは
その人も働いてるんだよね?w+1
-0
-
8699. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:59
>>8569
行きたいのは山々ですが学費もかかるし課題に追われるだろう日々を考えると、やっぱり不安しかないです…。+0
-0
-
8700. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:00
>>8629
小さいときなら〇〇と一緒にいたいからだよ〜
ある程度大きくなって周りが見えてる子ならそんな質問なんてしないだろうけど、誰が毎日掃除洗濯晩御飯してると思う?働き始めたら全てが今と同じようにはできないけどそれでもいいなら働くよっていうかな+0
-1
-
8701. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:00
長年専業主婦だったけど、人と触れあわない、自分に出来ることなんてもう何もないんじゃないか?
生活には困らないけど夫が稼いだお金をバンバン使うのは忍びないって気になってここ何年かは事務パートしてる
本当に鬱になってたし(冬)毎日同じことの繰り返しで辛かった
だから、専業主婦し続けられる人ってほんとにメンタル強いと思う
+11
-3
-
8702. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:14
>>8642
え子供が大きくなっても専業主婦なんてたくさんいるし、むしろ子供小さい間だけ専業主婦でそのうち社会復帰予定の人のことは誰も叩いてないし妬んでもいないと思うけど+6
-0
-
8703. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:17
>>8664
うちも夫医師だけど、同じ
実家裕福だったから+2
-1
-
8704. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:18
佐藤ママの旦那って確か弁護士だよね
私も士業資格をいくつか持ってるけど、司法試験てめちゃくちゃ難しいし根気が必要だから、遺伝で頭もいいんだと思う+0
-0
-
8705. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:39
>>8675
国立か私立かで全然違うから。+1
-0
-
8706. 匿名 2022/10/25(火) 12:52:43
めんどくさいから、友人いない
結婚後って若くて裕福でイケてないと、うまく付き合いとかできない+0
-0
-
8707. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:02
>>8664
裕福な実家は学費とか出してくれないの?うちは裕福でもないけど毎年100万生前贈与。+1
-0
-
8708. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:03
専業主婦はくそ+1
-5
-
8709. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:05
>>8601
専業側も謎に夫の年収アピしてるからそれはどっちもどっちじゃない?
お互い様すぎて+9
-2
-
8710. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:17
>>8656
家から通って1000万は無計画すぎて…ヤバい。
学費60×6+入学金30×2=420万。
教科書代とか色々あるけど残り数百万どこに消えた。+2
-0
-
8711. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:24
>>4245
いろんな人がいますよね。あなたが男なら、私なんかとは結婚しないと思いますが、こんな私でも専業主婦でいいって言ってくれる人もいるんです。あなたは専業主婦なら、すごい頑張って、家もピカピカ、子供と全力で遊んで、美味しいご飯、家事育児完璧に出来るのかもしれませんが。多少手を抜いても許して笑顔でいてくれる夫に感謝します。+3
-1
-
8712. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:25
>>8631
小受して、中受もするの?
私立小は中受には不利だと言われてるけど。+0
-0
-
8713. 匿名 2022/10/25(火) 12:53:44
>>8565
全く同じ事ヤフコメに書いた。
badばっか来るけど。笑
がるちゃんやヤフコメは世論じゃないから気にしない。+3
-0
-
8714. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:09
>>8642
小学生になったから専業主婦になる人も一定数いる。+1
-0
-
8715. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:10
>>8701
子供いたらそんな事にならないから、いないのね。いたら、嫌ってほど人と触れ合わなきゃいけないよw+5
-2
-
8716. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:11
>>8687
横だけどよくそんなことでマウント取ろうとするね
なんか…こんなお母さん嫌だな+6
-1
-
8717. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:42
>>8692
普通ではないけど、それ関係なく失礼だから+3
-0
-
8718. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:43
データだと専業主婦や扶養内家庭よりも、正社員共働き家庭のが裕福なんだよね
だから3号あるのも仕方ないんじゃない?
年金払えないってことでしょお金がなくて+7
-0
-
8719. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:50
>>8659
べつにふっつーに育てられてきたけど、中学高校くらいからそういやこの人毎日家にいてなにしてんだ?って思い始めたから愛情云々はそんなに関係ないと思うw+5
-1
-
8720. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:52
>>8625
途中で分かる人もいると思う。
0歳児から預けたらその時はわからないかも。+0
-0
-
8721. 匿名 2022/10/25(火) 12:54:56
>>8670
そもそも外国の女って日本人女性ほど家事しないよ
外注外食が多いからね+1
-0
-
8722. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:00
>>8583
たしかにずーっと専業やってきたわけでもなくある程度働いてそろそろゆっくりしようと思って専業なる人もいればずっと専業やっててこれから働こうって人もいるし。状況なんてコロコロ変わるのに叩いて何になるのか+3
-0
-
8723. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:03
>>8701
メンタル強い弱い関係ないよ+3
-0
-
8724. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:05
>>4245
私も料理が下手な専業主婦だけど、夫がとにかく私にベタ惚れで結構したもんだから何作ってもありがとう美味しい美味しいって喜んでくれるよ。
私が家にいて子ども達とニコニコしてるのが1番幸せなんだって。+3
-0
-
8725. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:09
>>8712
今は中受を前提とした私立小も増えている。
受験熱すごいわよ。+3
-0
-
8726. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:14
>>8714
中学受験で専業主婦になる人もいるしね+0
-0
-
8727. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:23
>>8701
結局パートじゃん
正社員共働きとパートは全く違うよ+5
-3
-
8728. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:23
3号専業主婦は勝手に働いてる女性の税金や保険料をぶん取っている合法ヤクザだよね+4
-4
-
8729. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:44
>>8705
確かにw
国立だから大してかかってないのかな
普通のサラリーマン家庭だったし+0
-0
-
8730. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:47
>>8712
横だが子供の受験塾には近所の私立、国立小に通う子達がいた。そこそこのとこ受かってたような。
あと附属とかでも大学の学部争いあるから気抜くとやばい。+0
-0
-
8731. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:57
>>8714
私はその道に行くか悩み中。
時短の正社員コースでもあればよかったけどないから。+0
-0
-
8732. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:08
>>8563
韓国ドラマにハマる=寂しい、病んでる
って発想がおかしいから。
リア充な若い女子だって見てるわ+2
-0
-
8733. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:18
いつも思うけどそんなに他人の状況に興味あるんだろうか?
自分の周り専業主婦もパートも独身もいるけど、そうなんだとしか思わないし、どうでもよい。
多様性なんてさわいでおいて、全然そうじゃない世の中なんだね。+2
-0
-
8734. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:20
>>8700
いいよって言われても働かないくせにw+4
-2
-
8735. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:21
>>8679
一般家庭から国立医学部!はかなり難しい。
一般家庭なら共働きして教育費貯めて私立医学部の方がずっと現実的だって言う話をしてる。
うちはお金ないから国立医学部しか無理だよ!は可哀想だよって事。私立医学部でもみんな猛勉強、国立は更にだから。+2
-5
-
8736. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:29
>>8701
イージーモード過ぎて辛い定期+1
-0
-
8737. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:36
>>8658
まぁそれぐらいかかりますよね
医療費全額国庫負担なんだから
ありがたい事ですよね
いつなっても高額な治療費がかからないという安心感は何にもかえられませんよね+2
-0
-
8738. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:37
>>8689
正社員共働き家庭が皆収入高いかと言うとそうとは限らないと思うが。妻の収入は高くても旦那の収入はそうでもない世帯が多い。+0
-0
-
8739. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:37
>>8629
ずっと専業ならお母さんは家にいて当たり前の環境なんだからお母さんが働かない、働いてないって考えにはならないでしょ。
うちは保育園入れてたからか、今は専業だけど働かないでって逆に言われるくらいよ。
なんで働いてるの?は聞かれても、なんで働かないの?なんて聞く子いないでしょ。+6
-0
-
8740. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:39
>>8712
不利と言われていても実際良い私立小の進学実績すごく良いよ+2
-0
-
8741. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:47
>>8727
横
パートと専業も違うと思う+1
-0
-
8742. 匿名 2022/10/25(火) 12:56:57
>>8717
なんで失礼なのか聞きたい
看護師は素晴らしい職業だと思ってるけど?
失礼って言う方がよっぽど失礼だけど+1
-3
-
8743. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:05
>>8611
そもそもこの国外国人優遇しすぎ
日本国籍者だけで福祉の恩恵受けるべきなんだよ
欧州はたかる移民のせいで制度崩壊したけど多分近い将来そうなるよ
日本人同士で歪みあってる場合じゃない+2
-0
-
8744. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:24
>>8496
このコメント>>8365
これ、3000万所得で800万税金さんじゃないの?
+0
-0
-
8745. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:32
>>8654
分野は違うけどバイオリニストでそんな人いたな…一流になる人は親のやり方で幼少期から方向が決まってる人も少なくないんだろうな。+0
-0
-
8746. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:35
>>8642
...いるでしょ。笑+4
-0
-
8747. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:37
>>8741
いやどっちかというとパートは専業寄り
フルタイムなら別だけど、扶養内なら特に+2
-2
-
8748. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:38
>>8598
>それよりも外国人や留学生にばらまいてるお金を控えたり、わけわからん中抜き業者に金が流れるのをやめたり、宗教法人の優遇をやめたりいくらでも変えられることはある
これやったところで、年金問題は解決しないと思う。
それに、3号ってサラリーマンの妻だけが利用できるって点が不公平感を生んでるんじゃないの?
兼業でも独身でも現役でバリバリ働いてる人の負担が更に増えてるし、自営の妻とかは3号適用外だし。色々問題あると思うよ。+4
-0
-
8749. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:49
>>8724
ウチの旦那も全く同じ感じ
でも結婚してから専業やってたことない+1
-0
-
8750. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:51
>>8604
横。8565さんは叩いてないんじゃないの?
私もそういうトピはスルーしてるし、実際生保は不正受給より、受給資格ある人が受け取らないことのほうが問題になってるんだよね。受給拒否してる人は受け取ったら「人間として終わる」という思いがあるらしい。個人的には不正受給ばかりアピールするんじゃなく、生活保護を受けて生活立て直せた事例をもう少し取り上げてほしいと思うわ。+1
-0
-
8751. 匿名 2022/10/25(火) 12:57:57
>>8718
そういう時だけしおらしく金ない振りするの意味分からん
普段は旦那が高収入だから専業できるとか言ってるのに+5
-0
-
8752. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:07
>>8709
それなすぎる。+2
-0
-
8753. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:08
>>8725
公立中…地域にもよるけど、ちゃんと今の実態把握した方が良い。公立中もがっつり塾通わないとやばいし。+1
-1
-
8754. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:17
>>8462
廃止にするなら今まで得した層も返却してくれないかな
いつも若い世代だけ損をする+3
-0
-
8755. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:20
>>8701
私は仕事のストレスの方がきついから働かない時期の解放感の方が幸せ
+3
-0
-
8756. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:33
>>8735
それ言っちゃ旦那さん医者じゃないのバレバレだよ?w
もぉ〜もっと上手に嘘ついて欲しかったな+1
-2
-
8757. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:40
>>8676
ありがとう。そりゃ自営も色々よね。+1
-0
-
8758. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:44
>>9
専業主婦なう
幼児を朝ごはん食べさせて、朝洗濯物回して、幼児をリトミックに連れてって、買い物して、帰ってきてお昼に温かいきつねうどん作って一緒に食べてるよ
この生活をすることに一生懸命で罪悪感なんて感じてる暇なんてないや😂
子供二人以上いる人はもっと時間ないから凄いと思う+8
-0
-
8759. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:50
>>8600
うちは税理士に、働くなら400万から500万稼いでって言われたよ。ガッツリ働かないなら、家にいた方がいい。+1
-0
-
8760. 匿名 2022/10/25(火) 12:58:55
>>8703
お医者さんの奥さんって、女医か看護師かお嬢様だよね。+3
-0
-
8761. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:02
>>8747
私ぜーんぶの立場を経験してるけど
それぞれ違うよ+4
-0
-
8762. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:04
>>8713
特にがるちゃんはめちゃめちゃズレてる
引き籠りインドア派が多いからそういう方たちはそういう考えなんだなーくらいに思っていれば気楽だよ+4
-0
-
8763. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:08
>>8751
嘘ついてんだよー笑
専業家庭に金あったらとっくに3号無くしてるよ+5
-1
-
8764. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:11
>>8629
なんで働かないの?は、貧乏な生活してない限り言われないよ。+6
-0
-
8765. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:19
>>8685
マゾオスに乗っかるのが1番の勝ち組だからな+0
-0
-
8766. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:20
ここまで読んで思ったのは、本当に専業主婦の人ってああ言えばこういうで自己肯定すごいよねw
ある意味ほんとに羨ましい+5
-2
-
8767. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:26
>>8369
イージーモードだったら何がダメなん?僻みにしか聞こえない。
+1
-0
-
8768. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:27
>>8709
専業主婦のトピなんだから専業主婦同士が年収の話しても問題ないよ
空気読まずに乗り込んできて年収アピってんのがキモイんだよ+0
-5
-
8769. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:30
>>8735
横だけど、一般家庭ってなんだろ
国立医学科卒の人とかに聞いてみると良いけど、国立卒の医師とかの父親教師で母親元教師の専業主婦とかそういう一般的な家庭も多いよ+0
-0
-
8770. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:31
>>8747
外出てるのにまだ叩き足りないの?+0
-0
-
8771. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:32
>>100
絶対働いてる人より大変でしょそれは+3
-0
-
8772. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:33
>>8748
まずは未払いの1号をどうにかしようと思わないのか。+0
-6
-
8773. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:36
>>8759
400ぐらいならなんとかなりそう+0
-0
-
8774. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:37
>>8618
ガルちゃん見れば分かるけど働きたいと思ってる女なんてほとんどいないよ+2
-0
-
8775. 匿名 2022/10/25(火) 12:59:57
>>8725
通学がネックじゃないといいね。
でも中受率の高い公立小でもいい気がする。+0
-0
-
8776. 匿名 2022/10/25(火) 13:00:11
>>8770
しつこいよね
正社員以外の働き方を馬鹿にしてるんだよね+1
-1
-
8777. 匿名 2022/10/25(火) 13:00:24
>>8768
目くそ鼻くそだと思う+2
-0
-
8778. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:21
>>8744
そうだよ
法人成りしない理由以外の質問には答えたけど+1
-0
-
8779. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:32
>>8772
こうして堂々とアホさを披露するのがガルの3号+6
-0
-
8780. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:41
>>8626
専業兼業関係なくない?
児童手当の給付は世帯年収基準じゃないよ?
本当に制限されてるの?+1
-0
-
8781. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:43
>>8773
凄いね。私、技術職(資格自体無い職種だけど)フルタイムだけど400万行ったことないわ。マックスで370万。+3
-0
-
8782. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:53
>>8777
目くそ鼻くそだと言う事にしたいんでしょ?
専業主婦叩きたくて来てる兼業主婦とか底辺中の底辺最下層なのに同じにされちゃ困る+3
-4
-
8783. 匿名 2022/10/25(火) 13:01:56
>>3547
我が家もそう。
今楽しいから働いているけど
辛くなったらすぐ辞めると思う。
そう思っているから余裕があるからか
色々うまくいくから辞めるタイミングがない。+3
-0
-
8784. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:06
>>9
うちの母は働きたくても父が許さないタイプで仕事を辞めて専業主婦になったけど外で働くほうが楽だと言ってた。家に居るから家事の手を抜くと怒られてたし。+1
-0
-
8785. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:11
>>8775
横。
うちは東京都心に住んでないから、公立小で中学受験考えてる。
私自身もそうだった。
家買ってもらってるから、引っ越してまではいいや、と。+0
-0
-
8786. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:12
>>8719
え、日中母がいなかったら家大変になりそうだなって思わなかった?
お弁当数人分作って、部活後のジャージやその他洗濯物、いつでも出来立てであたたかい晩御飯、お庭のお手入れ。庶民だったからお手伝いさんなんて考えられなかった分、高校生の時には既に親が働いてたらここまで望むのは無理だろうな〜って思ってたよ。途中から祖父母の介護もこなしてたし。+1
-4
-
8787. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:18
>>8733
私の周りも実生活では誰も気にしてない。
その反面ガルちゃんはじめネットの世界は他所の家庭に大騒ぎしてる印象よ。
+3
-0
-
8788. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:20
>>8519
え、マイナスなの?正論じゃん+1
-4
-
8789. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:26
>>4821
素朴な疑問なんじゃない?
それか旦那が働いて欲しいって溢してるか+0
-0
-
8790. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:26
専業主婦だけど、つわりが酷くて重症妊娠悪阻になり2ヶ月寝たきり生活で辛い。
ケトン体が出てしまい2週間入院しました+4
-0
-
8791. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:33
>>8701
趣味があるから時間がいくらあっても足りないよ。+0
-0
-
8792. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:02
>>8788
そうなの?全部の専業主婦把握してるの?+0
-0
-
8793. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:08
>>8625
そうなんだ。。せつないな。何かとお金かかりそうだし必要そうなのにね。うちは幼稚園だけどキリスト教の方針で受け入れてるから数人いる。暴れている…+1
-0
-
8794. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:23
>>8572
三号は廃止しなくていいわ
結婚したら家事も仕事も育児も大変だよ
主婦がみな全部完璧にこなせる訳ないしね
年とれば体力もなくなるし、病気で
働けない主婦も沢山いるんだから
そういう人らが可哀想だと思わないの?
好きで貧乏してる人なんていないからね
外国人生活保護は祖国で面倒みてもらうのが筋
+6
-5
-
8795. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:38
>>8622
あんた最低+1
-1
-
8796. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:41
>>35
こういうこと言うから専業が叩かれるんだよー
+2
-0
-
8797. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:46
>>8772
そんなのごく一部では?3号無くす方がよっぽど効果あるわ+4
-0
-
8798. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:46
>>8781
私事務職だけど400は超えてるよ
特に難しい仕事でもないけど
東京だからかな+1
-0
-
8799. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:50
>>8722
そういう選択肢があることが妬ましい人が喚いてんだと思ってる
ネットでしか発散できないからこういうトピ立つと集まる+0
-0
-
8800. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:51
>>8772
未払いの1号と3号をどうにかすればOK+4
-1
-
8801. 匿名 2022/10/25(火) 13:03:56
>>8701
自分も8年くらい専業主婦で子供いないけど人とは関わることあったし、性格の問題かと。
そのあと1年くらいパートに出てそれなりに楽しかったけど親の病気でまた専業主婦。
いつでも自由に動けるし、それも気持ちが楽。
自分の状況で、専業主婦だろうが働こうが他人に関係ないって思って生きてる。
+4
-0
-
8802. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:02
>>18
「そんな怒らんでも〜。プンプンすると血圧上がるよ〜」と思いながらドラマの再放送観たりしてる。+0
-0
-
8803. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:27
>>8784
家庭環境によるよね。私も専業主婦がいいけど、もし同居してたら何が何でも外に働きにでてるかもしれない。+1
-0
-
8804. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:28
うちも二人私立小にいかせようと思って幼児教室に行ってるけど、国立小は先生のレベルが高いらしいね
私立は手厚いってさ+1
-0
-
8805. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:34
>>4948
病院で働いてたので、周りに看護師と結婚した男性いたけど、だいたい後悔してたよ…+1
-0
-
8806. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:46
>>8756
医師だよ。ブロックしてみたら?年収書いてあるから。医学部ならどこでもいいって言ってるよ。+1
-1
-
8807. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:47
>>8734
そもそも子が大学入ったら働くつもりだし。+0
-2
-
8808. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:52
>>8790
そんな時にこんなとこ見ちゃだめ!w
ストレスは大敵よ!のんびり過ごせば赤ちゃんものんびりできるんだしゆっくり過ごして+3
-0
-
8809. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:52
年収1500万ぐらいの専業世帯と5、600万の専業世帯が一律3号廃止は不公平だと思うけどな
前者は納税額も多いし、手当の支給もなし
それに比べ後者は超優遇されてるから年収で足切りして後者世帯は負担させるような法改正しないといけなそうだけどね
まぁ机上の空論で現実的には不可能だな+2
-0
-
8810. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:55
>>4821
うちは逆だわ
フルタイム勤務だと疲れない?って心配される
暗にパートや専業を勧められる+0
-0
-
8811. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:59
>>4390
働いてる人はオムツ外しもトイレトレーニングも全部保育園がやってくれるから子供多い専業の人すごいよ
働いてれば子供何人いても就業中はひとりで食事する時間も、自由にトイレ行く時間もあるけど
専業で子供何人もいたらお昼寝時間に家事もできないでしょ
ひとりで3人みるなんて保育士がひとりで最大5人みれるのと変わらない
無理せず、代わりがいない自分の身を大切にして+1
-3
-
8812. 匿名 2022/10/25(火) 13:05:05
>>8796
ポリシーあって今の生活してる人のただの一意見だし別にいいじゃん+0
-3
-
8813. 匿名 2022/10/25(火) 13:05:19
>>8447
私も専業主婦ですが、兼業の方だから幸せじゃないとかも無いと思いますよね?確かに専業、兼業は自分の選択、家計に余裕あっても、働くのが好きな人、家にずっといても苦にならない私みたいな人は専業に向いてるしね。私は働いて家事の両立は無理だし、旦那は惣菜とか嫌いだし、料理の品数も欲しい人だし、部屋も綺麗にしてて欲しいらしい。だから結果的に専業でいれてありがたいです。+2
-0
-
8814. 匿名 2022/10/25(火) 13:05:45
>>8794
それって独身でも、会社員じゃない妻でも
年取ったら大変だし、病気する可能性だってあるよね
会社員妻の専業主婦に限定してるのおかしいからな+4
-0
-
8815. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:04
>>8806
ここすぐに嘘つき扱いされるよね
ガルちゃん全部そうか+1
-2
-
8816. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:13
>>8709
兼業も専業もすぐトピ年収マウンティングに乗っ取っりされる
+2
-0
-
8817. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:16
>>8792
え?全部把握は無理だからテレワークとかにイラついてる人とか例が出てるんじゃないの?+0
-0
-
8818. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:19
>>8712
うちは国立でほぼ持ち上がりだけど、変わらず塾は行ってるかな。+0
-0
-
8819. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:19
>>8629
お母さんが働いてない事で、子供が貧しい思いでもしてないと聞かれなくない?
それに子供や主人が帰って来てる時間は何やかんや家事とかしてるし。
もし聞かれたとしたら、うちは子供がもう中学生だから、普通に生活できてて働く必要がないからって言うのかなぁ?でも絶対聞かれないと思うw
ただいまー!今日ご飯なにー?って感じで家族円満だからなぁ。+2
-0
-
8820. 匿名 2022/10/25(火) 13:06:33
>>8519
テレワークの旦那が邪魔ってトピ定期的に立つけど、どういう性格してるんだろと思うわ+2
-0
-
8821. 匿名 2022/10/25(火) 13:07:01
>>8618
そこは自由だろ
オス共は女のために死ぬまで働けってこと+0
-0
-
8822. 匿名 2022/10/25(火) 13:07:13
>>8701
専業主婦最高だよ
世の中のトラブルの99%は人間関係だと思う+5
-1
-
8823. 匿名 2022/10/25(火) 13:07:32
>>8813
イージーモード目線+0
-1
-
8824. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:14
>>8769
そりゃ大して教育費かけなくても優秀で国立医学部に行けちゃったみたいな子もいるだろうけど、ほとんどの親が子供を医学部に入れるために高い専門の塾代や私立の学費など相当な教育費をかけてるんだよ。医師家庭は特にそうだよ。何がなんでも医者にしなきゃいけないから。+2
-0
-
8825. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:24
>>8688
私家族でワクチンもしてないしPCRはもちろん風邪で医者にもかかってないのになあwこういう地味な功績?は無視され、3号ずるい!廃止!廃止!…理不尽…+0
-1
-
8826. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:35
>>8815
しつこく嘘認定してる人って
相当低レベルなんだろうね
側から見てても呆れるわ+2
-2
-
8827. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:38
>>8786
日中時間有り余ってんだから普通に働けるだろw
何いかにも一日かけて弁当作りだのジャージ洗濯だのやってるみたいな印象操作しようとしてんだよw+5
-2
-
8828. 匿名 2022/10/25(火) 13:08:52
>>8742
看護師は高卒や専門学校卒でもなれるから…
この業界はヒエラルキーがすごいのよ
+3
-3
-
8829. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:15
>>8809
うちは1500専業世帯だけど、もうこれ以上意味のない分断を増やすのは辞めた方がいい。それよりも税金が国民に還元されてない部分を皆で叩くべき。中抜きとか、外国ばらまきとか。+2
-0
-
8830. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:20
まだやってるw
人の旦那の年収なんか気になる?
人の肩書気になる?
人が金持ちでも専業でも兼業でも自分には関係ない。
気にしてる人は余程暇人だろ〜w
人は人なんだし自分が自分の環境でしっかり生きていけばいい、ただそれだけでしょ(^_^;)+1
-0
-
8831. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:31
>>7849
実際その人は娘のものはお下がりをくれと誰にでもお願いしてた
文房具すらそうだった
働けばいいのにってかなり悪口も言われてた
ただ中高と成績は最下位でかと言って見た目がいいわけでもなくパートも無理だったのかも
娘も名前書けば受かる高校で仕事してるだけ母親よりマシ見た目は両親とも悪いから気の毒な容姿だよ+1
-0
-
8832. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:33
>>8629
え?働きに行って良いの?一人でちゃんと出来る? って聞くw+0
-3
-
8833. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:45
>>8811
専業主婦が大変だ、頑張ってるってことを認めるために兼業を下げる必要はないんだよ…
わざわざこんな古いレス遡ってさ+2
-1
-
8834. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:48
>>8652
会社で奴隷みたいな扱い受けてるんだね。そんなブラック企業にしか入れなくてかわいそう。+0
-0
-
8835. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:53
>>8631
一体どの辺りのレベル目指してんの?
小1からそんな通塾して模試受けまくってたら息切れするよ+1
-1
-
8836. 匿名 2022/10/25(火) 13:10:20
>>8822
子供関係で病む人もいるし、最高でもないけど、色々パートしてて気づいたんだけど、お金より人間関係が一番、は確かに思う。お金が高いに越した事はないけどさ。+1
-0
-
8837. 匿名 2022/10/25(火) 13:10:43
>>8801
私もそのような感じです
親の介護も出てくるからいつでも自由に動ける環境にしておきたいから期限付きの仕事のみしてる
氷河期世代できつい正社員時代〜非正規フルでずっと辛酸舐めてきてそろそろ解放されたい気持ちもある
社会から隔絶されてる気持ちも全然ないし職場の人間関係で相当疲弊した経験あるからむしろ多少距離置きたい気分
+0
-0
-
8838. 匿名 2022/10/25(火) 13:10:46
>>8786
うちの母看護師でフルタイム働いて毎日お弁当もつくったり夜勤の日は冷蔵庫に用意してくれてたり、洗濯も掃除もしてくれてたのすごいなあって改めて思った。
わたしなんて仕事を言い訳に家事サボりまくりだわ。+3
-2
-
8839. 匿名 2022/10/25(火) 13:10:53
>>7525
地方に仕事無いと思う+0
-0
-
8840. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:14
>>8719
この人家にいてなにしてんだ?かぁ。あんまりコミニュケーションとらない家族なの?
うちの子、普通に家事してても、ふとした時に、お母さんありがとうねっとか言ってくれるよ。
お父さんがお母さんに対してそういう態度だったんじゃない?+3
-1
-
8841. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:20
>>8698
そう。
その人は扶養内だけど旦那さんにお小遣いねだるの悪いから、働いてるんだって。
私は逃げ切れる世代だから、あなたたちは大変ねって。
+0
-0
-
8842. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:51
>>8782
横だけど結局お金の話で相手を見下してるんだからやっぱり目くそ鼻くそなんだよ
+3
-0
-
8843. 匿名 2022/10/25(火) 13:11:53
うちも私立小受験するけどほどほどでいいや
大学くらいはでてほしいけど、本人の意思が一番だから東大や医学部目指せとこちらからは一切言わない+0
-0
-
8844. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:06
>>8820
当事者でもなくその気持ちがわかんないのに何でそのトピにいてここで意味もなく悪口言ってるの?そこに文句言えるのはテレワーク旦那に何の不満もない専業主婦だけだろ。+0
-6
-
8845. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:09
>>8798
いいなあ。東京で固定残業費込みで年収280万よー。部署の責任者もやっててもよー。私、もう扶養入った方がお得かも…。
会社がうんこではあるけど、業種自体ブラックだからどこ行っても同じなんだけどね。
その代わり1分たりとも残業しないを10年続けてる。+1
-1
-
8846. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:12
>>8822
最近はストレス抱えてる人多くて社会もだいぶギスギスしてきているからね
一昔前より確実にキツイし都市部は辛辣+0
-0
-
8847. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:14
>>8817
よこ
テレワークにイラついてる兼業主婦は存在しないの?+2
-0
-
8848. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:16
>>6979
本当だよね。
3号がって言う人は無知なんだろうなと思ってる。+5
-0
-
8849. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:29
>>8720
その後に療育通いが始まって退職のパターン多いんだよ。私がその1人。+1
-0
-
8850. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:33
>>8832
小さい子ならわかるけど中学高校なった子も自分のことなんもできないと思ってんの?+2
-0
-
8851. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:40
>>8814
そのために会社員の妻になるんでは?
保険もつくし年金もつくし退職金だってあるとこはある。
給料は例え低くても保証されてる。
うちは自営業だからそんなもの全部自腹だわ。
けど3号無くせとは思わない。
せれ込みで自営業になる事を選んでるし、三号ありきで会社員の妻になってる主婦もいるでしょ。
とにかく結婚すれば女性は両立が大変なの。
これ以上主婦を苦しめるのはやめてよ。
+0
-5
-
8852. 匿名 2022/10/25(火) 13:12:42
>>8634
お金があるならいいけど、言動がケチケチしてたら、じゃあ母はなんで働かないんだ?って思うかと+3
-0
-
8853. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:04
>>8835
横だが、東大だの医学部だの目指すレベルなのかもね。
全統受けとくの、悪くないよ。うちは下がこれからだけど、低学年から受けさせる。入塾までに慣れさせておきたいし。+0
-0
-
8854. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:11
>>8847
するよ
そういう人は叩かれてなくない?+0
-0
-
8855. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:11
>>8827
私はフルタイムだけど、夏休み休めるとかそんな都合よく働ける場所ほぼないよね。
専業のが子育てしやすいのは確か。+2
-0
-
8856. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:20
>>8712
都内在住、近場の私立小から中学受験のケースも結構ありますよ。
附属中がなかったりあっても附属中を滑り止めにしつつ中学受験を8,9割以上する私立小もある
同じような家庭環境が集まるから安心感はあると思う。
私立小の学費、維持費の他に中学受験塾代もかかるけど私立小に行かせるような家庭の大半は高年収世帯だから問題はないのでしょうね。+1
-0
-
8857. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:34
>>8828
へー!そうなんだね。やっぱりなんでもその分野や、立場にならないとわからないことがあるねー。+1
-0
-
8858. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:34
>>8828
その世界を知ってるような口振りだけどw
そんな事ないよ
妄想でもあんまり人を馬鹿にするのやめたら?
スーパーのレジにはキレるのにこれは許される不思議+1
-1
-
8859. 匿名 2022/10/25(火) 13:13:56
>>8797
補正予算年間8兆円だからね。+3
-0
-
8860. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:10
>>8841
それはデリカシーなさすぎるしバカだね
+1
-0
-
8861. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:13
>>8735
マイナス多いけど言ってることわかる。
国公立だけって医学部じゃなくても可哀想。プレッシャーも大きくなるし。
私大の医学部だって、国公立よりは落ちるけれど難関で有ることにかわりない。
まともに大学受験したことない人にはわからないんだろうね。+1
-2
-
8862. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:28
>>8803
同居してたら絶対働く!w敷地内でも嫌だ!子供達もジジババいてよかろう。+1
-0
-
8863. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:40
>>8803
それはあるw+0
-0
-
8864. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:49
>>8843
親がガチガチにやりすぎておかしくなって東大かなんかで刃物持って他の子刺した子いたしね。+0
-0
-
8865. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:54
>>8850
男親は過保護になりやすいからね笑+0
-0
-
8866. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:58
>>8858
横だけど、看護師はそりゃそうだとしか思わなかった
+0
-0
-
8867. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:05
>>4821
たたく義母は何してもたたく
正社員で妊娠した時は子供によくないと言われ、転勤の為退職してしばらく専業主婦でいたら、ベッタリはいけない働けといわれ
子が小学生になりパートタイムで働いたら、子供が可哀想と言われ、転職してフルタイムになったら、アラフォーの人雇うなんて変な会社ね、だって
文句言いたいだけなんだと思う
反面教師にしてます
+0
-0
-
8868. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:06
>>8629
そんなこと聞かなくてもわかるだろ?パパは出張ばかりで忙しいからだよ?平日はママしか大人いないよね?以上。+1
-0
-
8869. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:09
>>8830
気になるから世の中マウントやいじめかなくならないんでしょ
結婚してても他人よりはいい生活と思いたいからガールズちゃんねるは流行るんだよ
叩きコメントに+押すだけで勝った気分になれる、魔法のツールだよ
低能旦那に低能子供、年収職業容姿もここなら偽れる
偽って虚しくないのは、それに食いついてくるバカがいるから勝った気分だけは味わえるんだよ
専業主婦も兼業主婦もいい旦那やいい子供がいないからこんなところで現実逃避するしかないんだよな~
私もここでは嘘ばっか書いてるが今回は本音教えてあげる+0
-0
-
8870. 匿名 2022/10/25(火) 13:15:57
>>8833
別に下げてるわけじゃないよ
働いててできない事で
家にいて想像以上に作業の手を止められて
オムツ外しとトイレトレーニングは継続しつづけるの大変だし根気がいるなと自分で感じてるからだよ
+0
-2
-
8871. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:07
>>8864
あれ、親御さんはそんな高学歴とかじゃなく、強制もしてなかったよ。+0
-0
-
8872. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:10
>>8822
99パーはいいすぎ。
人間関係、金、健康 が三大トラブルやな+2
-0
-
8873. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:12
>>8870
トイトレと言っても幼稚園によっては、入園日翌日からおむつ禁止で無理やり卒業に近づけるところもある。+0
-0
-
8874. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:17
>>8829
同意
うちも1000ー1300くらいでうろうろしてるけど年収における不公平な分断やめて不正とか外国人への優遇やめるべき
政府内にあっちからキックバック貰ってるような売国奴がいる限り無理でしょうけど+1
-1
-
8875. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:17
>>8735
一般家庭から国立医学部は山ほどいるよ
それに医者の家庭でも国立受かる頭が無いなら医学部行かなくていいって考えの人は結構いる
うちがそうだからねw+0
-1
-
8876. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:23
>>8832
自分の子供馬鹿にしてるの?+3
-0
-
8877. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:42
>>8861
ありがとう。私立の医学部をバカだとバカにできるのは自分が国立の医学部行った人だけだよね...+2
-0
-
8878. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:42
>>8827
介護って見えなかった??笑
父も単身赴任で不在だったし横で見ていて母はかなり大変だったと思うよ。各家庭いろんな事情があるんだよ。ぐーたらしてたらそりゃ馬鹿にされるだろうけど、子どもはちゃんと親のこと見てるって話+2
-0
-
8879. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:48
専業主婦は娘が専業主婦になりたいと言ってもよしとするんだよね?
そのために高い学費払うのムダに思えてしまう
これ言うとすごい反論で言い返されるんだろうなw+2
-2
-
8880. 匿名 2022/10/25(火) 13:17:55
>>8833
トイトレもオムツ外しも保育士任せで楽〜
って思ってればいいだけなのに
被害妄想つよくね?+0
-0
-
8881. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:02
>>8871
そうなの?+0
-0
-
8882. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:14
>>8869
嘘ばっか書いてるのねw
そりゃそうよね+1
-0
-
8883. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:15
>>8869
偽って虚しくならないの?
私は匿名だからこそ事実を書くけど、事実を書いてる人もたくさんいると思うよ
年収や貯金トピも妄想扱いする人がいるよね
周りや自分の基準で測らない方がいいよ+4
-0
-
8884. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:28
>>8861
その程度のプレッシャーで潰れてるようじゃもともと適正ないんすよ。旦那は男三人兄弟で全員旧帝院卒だけど、国立しか行かせられないから進学したいなら死に物狂いでやれって方針だったとさ。そんな家庭ゴロゴロあると思う。そんな昔の話じゃなく今30代。+2
-0
-
8885. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:34
>>8629
そんな事母親に聞いた事ないわ。
+3
-0
-
8886. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:55
>>8875
開業医か勤務医かでもまた考え違うね。跡継ぎ必要か不要かでさ。+1
-0
-
8887. 匿名 2022/10/25(火) 13:18:58
>>8827
そしたらそれを反面教師にしたらいいだけじゃない?
あなたは家事育児仕事をやればいいじゃん。
お母さんお母さん言ってないで、自分は専業にはならないってすればいいだけじゃん。+4
-0
-
8888. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:01
>>8719
横
同意
ダラダラ家にいるトドが愛情注ぐとは限らない
実際に子育てして見て であの女一日中何してたんだろ? と思ってる
子供が実際に子育てを経験して あの時はありがとう と思えない様な子育てしたんだと言うことなんだけどね
悪口三昧趣味やってパート主婦を見下して一日中喚き散らしてたキチガイしか思い出せないんだよね
頭下げて対価を得る姿も勉強する姿も見たこと無いや
感謝はないわ+2
-2
-
8889. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:04
>>8870
思ったことそのまま口に出して嫌われるタイプってだけのようだね+1
-0
-
8890. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:05
>>8845
年収300を切ったら扶養に入るかな、私は
夫の会社の手当諸々で損が出てしまう+1
-0
-
8891. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:07
>>8858
その世界を知ってるのよ。
病院で働いてたこともあるから実態を知ってる。
そりゃ看護師さん本人に本心は言わないよ。
学生時代は医者家系の友達が周りに何人もいたから、本音も聞いてたし。
+2
-0
-
8892. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:13
>>8772
未払いの1号なんてすぐ取り立てにくるよ
差し押さえされるよ
+5
-0
-
8893. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:23
>>8855
給食の調理員が夏休みあり。ただ人間関係が過酷とちらっと聞いたことある。+1
-0
-
8894. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:24
>>1
前にスーパーで並んでたら後ろのおばあさんが知り合いに声かけられて「働いてないの?家で何してるん?元気なんでしょ?」って言われてて年金ぐらしの母も久々に知り合いに会うとよく言われると言ってた。専業主婦というより日本人は健康だと死ぬまで働かないといけないって考えの方が多いのかな?それとも金銭に余裕があると思われて僻まれてるか働いててリア充ですってマウントとってるのかな?+0
-0
-
8895. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:38
>>8862
うちの従兄弟の家は嫁さん同居で全員働いて裕福で幸せに暮らしてるかな
叔母も還暦過ぎても働いてるけど誰かしら帰宅したら家にいる生活は子供には好影響でしかないね
勉強しろと言われなくても優秀でスポーツも優秀
ペットも飼って子供らが世話してる
昔の日本の家庭って感じで穏やかに暮らしてるよ
+0
-0
-
8896. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:48
>>8823
妬みヤバ+1
-0
-
8897. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:55
がるに育てられる子供ってどんな感じになるんだろ(笑)
めっちゃ興味ある+0
-0
-
8898. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:58
>>8719
言い方アレだけど、ずっと一緒にいるからそれが愛情たっぷりにはならないんだよね+3
-0
-
8899. 匿名 2022/10/25(火) 13:19:59
>>8881
当時報道されてたよ。週刊誌とかにも出てたような。3人か4人きょうだいだかで仲良い家庭だったみたいよ。難関一貫校の高入で気負ってたみたいな記事あったような+0
-0
-
8900. 匿名 2022/10/25(火) 13:20:03
>>8890
扶養は150とか130位じゃなかった?
+0
-0
-
8901. 匿名 2022/10/25(火) 13:20:18
>>8879
今の時代専業主婦は目指してなるものじゃないからね。自分も高学歴で一度自立した先にあるものだから。+1
-3
-
8902. 匿名 2022/10/25(火) 13:20:54
>>8735
うちの弟、国立医学部だけど
サラリーマン家庭だよ
特に予備校にも通ってなかったし、浪人もしてない+0
-0
-
8903. 匿名 2022/10/25(火) 13:21:11
>>8883
虚しくならないよ
他の人が顔真っ赤にして食らいついてくるのが面白くてたまらない
殆どはそれだと思うよ
あなただってこんなところいるから本当と思ってみてる人そんないないと思うよ+0
-0
-
8904. 匿名 2022/10/25(火) 13:21:22
>>8844
働いてる人を邪魔扱いなんてありえないし、私の両親は母専業主婦で父在宅だけど、邪魔扱いなんてしたことないよ。むしろ家に入れてくれて喜んでる。+4
-1
-
8905. 匿名 2022/10/25(火) 13:21:45
>>8894
うわクソだなー!うちの隣のくそジジイは、ばあちゃんをパートに出して自分は一日中テレビ見てるよ!
退職おっさんはゴロゴロして出てないから見えないだけじゃん!
買い物くらい行け!+0
-0
-
8906. 匿名 2022/10/25(火) 13:21:52
>>8829
前半は同意したけど、中抜きとか、外国ばらまきとか一気に陳腐になったな
オリンピックの中抜きの事言ってるんだろうけど、国が中抜きをしてキックバック受けてた?
キックバック受けた金はどこに?
そして外国ばら撒きってODAの事?
裕福な国が外国を支援するのは世界共通認識ですよ
ちなみに日本はG7の中で5番目の支出額でアメリカは日本の3倍以上支出してるよ+0
-3
-
8907. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:01
>>8794
旦那が払えばいいじゃん+3
-0
-
8908. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:05
>>8888
個人攻撃を全体攻撃に広げるなや。+3
-0
-
8909. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:11
>>8894
労働に美徳をみいだしたい民族であることは間違いないよね
不労所得をよしとしないから投資しないしそういう人たちを見下しながらイライラ長時間労働してる人多いんじゃないかな
外国人は日本人より投資とか不労所得のこと考えて行動してる人多い
金は金+0
-0
-
8910. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:13
>>1
昭和はむしろ女性働いてたよ。+1
-1
-
8911. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:19
>>8899
そうなんだ...ありがとう。+0
-0
-
8912. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:28
>>8879
良しも何も配偶者と話し合って決めれば、としか思わない。+4
-0
-
8913. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:38
>>3759
アンタ何言ってんの?+0
-0
-
8914. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:49
>>8882
医者の嫁とか本気にしてる人いないでしょ
でも食らいついたり反論する
まあそういうイメージプレイを楽しんでるんだね+4
-0
-
8915. 匿名 2022/10/25(火) 13:22:53
>>8891
だからうちは夫も医師だし親族も医師の家系なんだけどそんな事ないよって言ってる+0
-1
-
8916. 匿名 2022/10/25(火) 13:23:10
>>8879
裕福な家庭の専業主婦を目指すなら
まず高学歴であることが近道だと思うし
結婚できなくてもキャリアを積めるのは
断然高学歴の人だと思う
学費を無駄と考える人って
頭の悪い人なんじゃないかと疑う+1
-1
-
8917. 匿名 2022/10/25(火) 13:23:39
>>8534
そんな時にはガールズちゃんねるだよ((笑´∀︎`))+0
-1
-
8918. 匿名 2022/10/25(火) 13:23:45
>>8890
凄い失礼なこと聞くけど、その場合、夫の年収がいくらくらいで決断したらいいの?1000万くらい?
夫婦の年齢差にもよるだろうけど。+1
-0
-
8919. 匿名 2022/10/25(火) 13:23:53
>>8879
横だしうちは娘はいないが、むしろある程度の高学歴目指さないと底辺共働きか、極貧専業になる確立が上がるよ!超容姿端麗やら芸能有名人、スポーツ選手なんかは別。+1
-0
-
8920. 匿名 2022/10/25(火) 13:23:58
>>8735
いるんじゃないの
大学のときサークルで会った人が国立医学部だった
一般家庭
でもその人記者に憧れていて結局医学部やめて記者になったよ
当時から医学部というのみでモテてた+1
-0
-
8921. 匿名 2022/10/25(火) 13:24:10
>>8914
横
私は別に嘘だとも思ってないよ
なんで医者の嫁=嘘、になるわけ?+0
-0
-
8922. 匿名 2022/10/25(火) 13:24:13
>>8786
兼業もみんなと同じ時間に食事するならできたてのごはんだよ…洗濯もするよ…+2
-2
-
8923. 匿名 2022/10/25(火) 13:24:43
>>8835
周りみんな塾通ってるけど息切れところか普通だよ。朝から晩まで勉強してるわけじゃないんだからさ。塾なんて60分とか90分。国立ならお勉強は家庭でってところも多いよ。教科書一切開かないクラスもあるくらい。+1
-0
-
8924. 匿名 2022/10/25(火) 13:24:44
>>8916
ガルちゃん学費無駄説の人多いよね
大学行ってない人の目線だろうけどね+4
-0
-
8925. 匿名 2022/10/25(火) 13:24:45
>>8838
そうなんですね〜いいお母さんでよかったですね。
あなたに何を言われようともそばで見ていた私が母は頑張ってたなあと思ってますので。+1
-1
-
8926. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:15
>>3676
マイナンバー制度で所得ばれることなんてないよ
お水とか風俗で非課税なって人多いのにさ+2
-0
-
8927. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:17
>>8884
そうじゃなくて、自分が医者じゃないのに子供に医者を強制できない。
それでも医学部狙うなら、国公立一本に絞るより(国公立医学部狙えるくらいの頭脳なのに落ちたらそこで終わり)、共働きで学費貯めるほうがいいんじゃないか、
と言っているのでは?+2
-1
-
8928. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:18
>>8900
夫の会社の基準があって
それを超えると手当が付かなくなるのよ+0
-0
-
8929. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:27
>>8915
横だけど口には出さないけど看護師にも学歴で判断するのはある+2
-0
-
8930. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:32
>>8879
その学費を無駄と思うような世界にいない
特に附属の幼稚園から小学校とか行かせるような人って別に高学歴になったり将来エリート目指すために私立通わせてる訳じゃなかったりするから+3
-0
-
8931. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:36
そもそも本当に手がかかるのなんて低学年(8才)くらいまでだし。
40年近くある社会人生活を全捨てする意味がわからない。+1
-1
-
8932. 匿名 2022/10/25(火) 13:25:58
>>8822
イージーモードだからね+0
-0
-
8933. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:25
>>8926
お水や風俗が非課税ってどういうこと?+1
-0
-
8934. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:39
>>8927
そもそも子供自身にやる気がないなら医者になるのは不可能です。+1
-0
-
8935. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:40
>>8918
夫の年収というより
1人当たりの年収750で考えてる
夫婦2人なら1500以上
あくまで私の基準だけど+2
-0
-
8936. 匿名 2022/10/25(火) 13:26:41
>>8652
ちょっと同意笑
自分の事は自分で出来る夫ゆえ、月の1/3は隣県の別宅に送り迎えしてもらい別居。
もう長い結婚生活だからこれくらいの距離感がお互い心地良くなった。
肩書き良くなればなるほど重い責任取らされるけど、仕事自体は部下や従業員任せで自由出社してる夫に合わせてなんかいられない笑
+1
-0
-
8937. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:12
>>8835
模試受けまくってってそんなことないよ?
全国統一小学生テストって年一回だよ?+1
-0
-
8938. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:14
>>8933
無申告ってことを言いたいのかね+3
-0
-
8939. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:19
>>8844
一緒にいると邪魔な旦那の世話してその旦那の稼いだお金で生活していくって決めたのは自分なのに、旦那の悪口言ってんのはみじめでしかないと思うよ+8
-1
-
8940. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:33
>>8927
学費が足りないなら共働きして稼がないといけないっていう単純な話だよね。+1
-0
-
8941. 匿名 2022/10/25(火) 13:27:40
>>8886
ガルって本当に話通じないし嘘つきばっかり
話通じないし有り得ないコメにプラスついてるし
夫が医師だと言うとすぐ絡まれるし
偽物の金持ちや偽物の医師嫁もたくさんいて呆れる+3
-1
-
8942. 匿名 2022/10/25(火) 13:28:46
>>8939
そんな愚痴を部外者が何でほじくりに行ってるのか本当謎なんだけど。+0
-2
-
8943. 匿名 2022/10/25(火) 13:28:47
>>8903
そんなことが面白いって可哀想になってきた…
情けない
+3
-0
-
8944. 匿名 2022/10/25(火) 13:29:17
>>8895
核家族化して失ったものもあるよね+0
-0
-
8945. 匿名 2022/10/25(火) 13:29:30
>>8934
子供のやる気の話?+0
-0
-
8946. 匿名 2022/10/25(火) 13:29:33
>>8940
子供を私立医学部に出すなんてサラリーマン一馬力じゃまず無理だからだよ。+2
-0
-
8947. 匿名 2022/10/25(火) 13:29:45
>>8931
捨ててるなんて思ってないよー。
あなたとはまた別の生き方を楽しんでるんだよ?
+0
-1
-
8948. 匿名 2022/10/25(火) 13:30:02
>>8856
小学生が満員電車で通学して、その後塾で8時9時まで勉強って、めちゃストレス溜まりそうなんだが。
公立小だと放課後塾まで家で仮眠とったりひと息つく時間あるし、次の日の起床時間も私立小より遅く起きられるじゃん。どっちが子供にいいかはわからんね+3
-0
-
8949. 匿名 2022/10/25(火) 13:30:32
>>8931
託児施設で働いてたけど今時高齢出産本当に多いよ
30代に産み終わってればまだ良い方
40で初産とかもいるから、それまで15年くらい働いてるし兼業でも子供産んだ後に40年も働かない+1
-0
-
8950. 匿名 2022/10/25(火) 13:30:51
>>8912
本当にこれだわ。+5
-0
-
8951. 匿名 2022/10/25(火) 13:31:02
>>8942
どういう性格してるんだろうね〜って話をしてるところにあなたが「なによ部外者!」って入ってきたんだよ
どっちが部外者なのか。+0
-1
-
8952. 匿名 2022/10/25(火) 13:31:13
>>8885
尊敬出来る母親だったんじゃね+2
-0
-
8953. 匿名 2022/10/25(火) 13:31:21
>>8904
普通に一日中家にいて仕事してる人がいたら気を使うじゃん。そんな感謝とかそういう次元の話じゃないよ。+0
-7
-
8954. 匿名 2022/10/25(火) 13:31:32
>>8735
こんな有り得ないコメ信じる人が居るのが不思議
夫が医師の人が「一般家庭ならお金貯めて私立行った方がいい」なんて言うわけがない
有り得ないからね。
自分自身が一般家庭で子供を医者にしたいと夢見て発言してるのか知らないけど無理なもんは無理
無謀だよ
+4
-1
-
8955. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:16
>>8951
テレワーク旦那のいる専業主婦なんですか?私はそうです。+0
-0
-
8956. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:40
>>8935
ありがとう。扶養に入った方が得だわ。
働きたくないとかじゃなくて今の会社に搾取されるのがもう嫌なんだけど、この歳じゃ正社員再就職厳しいからダラダラ働いてたわ。パートや派遣の需要は高い職種なのでずっと迷ってたけど検討してみます。+3
-1
-
8957. 匿名 2022/10/25(火) 13:32:48
>>8712
私立小なんてどこにも書いてないじゃん。
ガルみんの読解力どうなってんの+0
-0
-
8958. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:09
>>8885
思ったことも聞いたこともないね+3
-1
-
8959. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:18
>>8955
そうだよ。今も普通に打ち合わせしてるけど。
+1
-0
-
8960. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:40
>>8832
小2息子に聞かれた時にまさにそんな返答したw
横にいた夫は「お母さん家で毎日働いとるやん」
私は
「お母さん本当は人のお世話するの大嫌いでお金もらえる方が好きだから仕事したい!
朝自分達で起きて身支度と戸締まりできる?学校終わったら習い事複数自分で行き帰りできる?
◯◯君ちみたいに近所に祖父母いないから子供が自力でどこまで頑張れるか次第だな〜
できるならもうすぐにでも働きたいよ」と言った
息子はあーそういうことか、だって+1
-4
-
8961. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:47
>>8929
医師も3万人いるから中にはいるかもしれないね
これで満足?+0
-3
-
8962. 匿名 2022/10/25(火) 13:33:52
>>8563
浮気じゃなくて不倫だよね
だったら離婚は成立するし慰謝料も踏んだくれるしガキの養育費も払わせられるから+1
-0
-
8963. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:01
>>8915
その親族一家系しか知らないからそう思うんでしょ
しかもその家系に看護師いるなら余計にそうなるよね
今の時代でも看護師との結婚はデキ婚も多いし親に反対されてるって話は(隠してる人もいるだろうけど)隠さない人だけでもよく聞く話+3
-0
-
8964. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:14
>>8879
ちゃんと教育受けてない人の発想だな+3
-1
-
8965. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:35
>>8955
テレワークをものすごく高尚な仕事だと思ってるからこんなこと言うの?+5
-0
-
8966. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:36
>>8845
時間の余裕なども考えたら扶養入った方がいいかもね
人生仕事だけじゃないしね+1
-0
-
8967. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:38
>>8585
妊娠中から一緒に勉強してたよw+0
-0
-
8968. 匿名 2022/10/25(火) 13:34:43
>>8861
なんでもかわいそうって言い過ぎじゃない?最近
家庭ごとに収入も環境も全然違うのに、子供の希望進路は全員叶えてあげないとかわいそうと言うならそれこそ返済必要ない給付金とか、国策として大学無償とかすべき。
でも結局、それはそれで身の丈に合わない進路に税金使うなとか言って叩くんだろうけど。
私大に行きたいなら奨学金という選択もあるけど、今は奨学金すらめちゃくちゃ叩かれるから、じゃあどうすればって思う。+4
-0
-
8969. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:19
>>8960
すごいドヤ顔でかいてそう+6
-0
-
8970. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:55
>>8500
そういうことじゃなくね?+0
-3
-
8971. 匿名 2022/10/25(火) 13:35:55
>>8916
猫も杓子も大卒で、子供の数少ないのに無駄な大学増えててそれに疑問持たないで惜しみなく教育費注ぎ込むのもおかしな話。
ある一定の誰かが物凄く大儲けしてるだけ。
高い学力や技能身に付ける事を否定してるわけではないと思いますよ。
+1
-3
-
8972. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:02
>>8953
仕事部屋にできるようなスペースとかないんですかね?
ドア閉めてるし全く気にならない+6
-0
-
8973. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:14
>>8959
なら仲間をわざわざ下げるようなことなんで言ったのかな?テレワークのトピじゃないのに出してきて。+1
-2
-
8974. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:15
>>5990
10億持ってないと貧乏人ならほぼ貧乏人だと思う…
うちは庶民と言っても叩かれないけど貧乏って言ったら叩かれそうな夫年収1300万円地方住みの扶養内パートだよ
仕事やりはじめてからのほうが体とメンタルの調子がいい+0
-0
-
8975. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:30
>>8956
損失出しながら働くのはもったいないよ
本末転倒というか
さっさと見切りをつけて次に行くのも
いい選択じゃないかな+2
-0
-
8976. 匿名 2022/10/25(火) 13:36:51
>>8939
これに尽きる。嫌いなやつを結婚相手に選んで世話してその男の給料で暮らしてるってすごい+4
-0
-
8977. 匿名 2022/10/25(火) 13:37:52
>>8972
戸建てだけど二歳児がいるからね。+2
-0
-
8978. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:00
>>8935
うちの夫450だから、対象外ですね…+0
-0
-
8979. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:07
>>8954
そういやうちの夫医者やめた方がいいよ、しんどいよ。もっといい職業あるよーって1歳の息子にたまに語りかけてるわ+0
-0
-
8980. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:08
>>8968
医学部入れるなら
>身の丈に合わない
なんて思わないよ。+0
-0
-
8981. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:19
>>8974
仕事のストレスとか人間関係に疲れるとかはないの?
パートだと毎日仕事じゃないしその辺も程よいのかな
フルタイムに疲れてダラダラ専業中
+1
-0
-
8982. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:23
>>8735
一般家庭だけど国立大学に進学しました。うちの場合国社が得意だったので得したというのはあります。センター(当時)の比率が高い大学だったので。
私立は本番慣れと、一つでも合格していたら国立受験の時に安心かなと思って受けましたが落ちました。その後火が付いたみたいに勉強していたので結果的には良かったかな。
あと都内に住んでいると私立卒で優秀な先生に沢山お目にかかるので、私立だからっていう気持ちはなかったですね。学費に関しては楽に払える家庭ではありませんが。+0
-0
-
8983. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:39
>>8960
ハイハイ嘘松嘘松www+0
-0
-
8984. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:44
専業主婦が大○建託とか超絶ブラック企業で働き始めたらどんな化学反応が起きるか見てみたいわーw
あまりの出来の悪さに周りがポカーンとしてしまうのかなw+1
-6
-
8985. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:49
>>8976
愚痴を本気で受け取りすぎだよ…+0
-2
-
8986. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:52
>>8971
無駄な大学?に進学するという選択肢は
想定していない世界に生きてる
レベルが違う人同士が話しても無駄だと思う+2
-0
-
8987. 匿名 2022/10/25(火) 13:38:53
>>8969
ドヤ顔ではなく、そーそー!って顔です+1
-0
-
8988. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:02
話変わるけど、病気とか用事でで1ヶ月くらい習い事を休んでるんだけど電話しにくい…+0
-0
-
8989. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:08
>>8968
そうそれ
身の丈に合わない所を無理して目指してもね
裕福でも無いのに私立の医学部行かせる為に必死になってたら子供も気を使って苦しみそう
そもそもそんな学力あるのかって思うけどね
そんな家庭じゃ私立医学部も偏差値的に厳しいレベルだと思われる+3
-0
-
8990. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:21
>>8975
自分で損失計算できないくらい馬鹿だから社会にしがみついて働いてたけど、もう年齢も年齢だから楽しく働きたいわ。やってみます。ありがとう。+1
-0
-
8991. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:24
>>8964
貧乏兼業の発想だよね
余裕のある専業が許せないんだろうな
毒親になりそう…というかもうなってるのかな。+2
-1
-
8992. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:51
>>8985
日本人の習性なのにね+0
-1
-
8993. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:53
>>8954
医師家庭なんてありふれてるのに嘘だと決めつける人はなんなの(笑)+2
-0
-
8994. 匿名 2022/10/25(火) 13:39:57
>>8885
まだ専業主婦が多数派だったからでしょ。
これからどんどん働くお母さんが多数派になったら、純粋に「うちのお母さんはなんで働かないのかな」と子供が疑問に思ってもおかしなことじゃない+2
-0
-
8995. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:06
>>8879
専業でも兼業でも娘が夫と話し合って決めたことを応援するまでだけど。+1
-0
-
8996. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:21
>>8981
横
パートの方が人間関係めんどくさかったりするよ
おばちゃんばっかりだし+2
-0
-
8997. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:25
>>8973
仲間って何w私はテレワークだろうがそうじゃなかろうが旦那の悪口言ってる専業主婦は嫌だってだけだよ。
旦那が仕事してるお金で家族全員暮らしてるんだからいつもありがとうって気持ちで洗濯してごはん作るのが普通でしょ。
専業主婦なんて夫婦お互いの理解とリスペクトがないと成り立たないんだよ。
「あー腹立つ、テレワーク邪魔だわ」って悪態吐きながら、生活費だけはちゃっかり出してもらってるって人間性が嫌いなだけ。+5
-0
-
8998. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:40
>>8879
子供がやりたいようにすればいいと思うよ。教育を与えるのは、子供が何かやりたいと思った時に少しでも選択肢を増やすためのものだから。
無駄に思うのがわからないよ。子供が幸せなら全然いい!+1
-0
-
8999. 匿名 2022/10/25(火) 13:40:42
>>8990
私もそうでしたよ
でも更年期きて発想変えた+1
-0
-
9000. 匿名 2022/10/25(火) 13:41:19
>>8979
勤務医さんならそう言うかな。うちは開業医なんだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する