ガールズちゃんねる

止まらぬ「専業主婦叩き」何をしても叩かれがちな結婚後の女性

10021コメント2022/11/21(月) 18:02

  • 8001. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:19 

    >>7981
    確かにそうかも
    友人の旦那さんがそんな感じ
    ウチの旦那は
    無理して働く必要はないけど、好きにしていいよって感じ

    +4

    -0

  • 8002. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:24 

    >>7942
    働く女性にやたら「俺の嫁さん専業だから〜」って言う人だよね。最初、嫁さんが働かないから困るとかの愚痴かと思ってたらそうじゃなくて、自分より高年収の男の嫁が働いてるのが嬉しくて仕方ないんだよ。年収では負けてるけど男としては勝ってるつもりでいる人。
    兼業と専業を勝ち負けで判断してリアル社会で口に出してるのは実は女より男が多い気がする。

    +7

    -1

  • 8003. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:29 

    >>7608
    子供を持たなくても、年齢と共に自分の病気、親の介護で休業や離職に追い込まれる人も増えてくるよ
    特に独身だと家族のフォローとか、家族で分担するとか出来なくて、一人で抱え込んでしまったり
    勿論子供がいても病気や介護はいずれやってくるけどさ
    子持ち同僚ばかり批判する人って、
    自分にはこの先の人生何も起こらなくて、定年までずっとフルタイムで働けると根拠なく思ってる人なんだろうなと思う

    +7

    -2

  • 8004. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:33 

    >>7981
    調査でわかってるけど、モラハラは女性が男性より稼ぐ場合に優位に多く起こるようになるんだよ
    DVも同じ
    男性はプライド高いからね
    日本だけでなく世界でも同じ

    +5

    -1

  • 8005. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:44 

    >>7988
    「コスパ」とか使わなくない?www
    ネット老人が必死になってそれっぽいワードを引っ張ってきた感がすごい

    +3

    -2

  • 8006. 匿名 2022/10/25(火) 11:17:06 

    >>7959
    何が逆なのかは分からないけど、ちゃんと教えられるならいいと思うよ

    +2

    -1

  • 8007. 匿名 2022/10/25(火) 11:17:09 

    >>1

    外国人生活保護を批判するトピは絶対立たない~

    税金無駄の極みなのに。


    専業見ても、別に好きに生きたら良いよ。
    沢山働いて育休とったり、介護して、また復帰したり色んな人生あって当たり前だし。

    そんな税金の非難対象にはならないけどなぁ。

    +7

    -0

  • 8008. 匿名 2022/10/25(火) 11:17:14 

    >>7928
    いつもムキになるしなぁ〜余裕なさすぎるよね〜

    +1

    -1

  • 8009. 匿名 2022/10/25(火) 11:17:38 

    >>7987
    検索した方が早い!

    +3

    -0

  • 8010. 匿名 2022/10/25(火) 11:17:44 

    >>1854
    旦那が高年収&自分も稼ぐ能力がある、
    が一番の勝ち組だと思う

    +3

    -2

  • 8011. 匿名 2022/10/25(火) 11:17:49 

    >>7991
    国が分断あおって対立させようとしてるのかなって勘繰るレベルだよね
    本来なら国に文句言わなきゃダメなんだよな

    +3

    -0

  • 8012. 匿名 2022/10/25(火) 11:18:03 

    >>7958
    アラサー下げすごいよね。
    物価上昇で辞めたもののトピにも同じよつな人いたわw

    書いた人、金ないアラフォーアラフィフだろうなw

    +3

    -1

  • 8013. 匿名 2022/10/25(火) 11:18:17 

    >>7964
    分かる。今は育休中だけどそれが辛かった
    赤ちゃんって目をじっと見ると大人に懐くんだよね
    だからなるべく見ないようにしてた

    +1

    -1

  • 8014. 匿名 2022/10/25(火) 11:18:25 

    >>7989
    見事にはずれまくっとんなー残念!w

    +0

    -2

  • 8015. 匿名 2022/10/25(火) 11:18:41 

    >>8008
    などとおっさんが申しており…

    もう取り返しがつかない年代の人なんだろうな、哀れ…

    +0

    -1

  • 8016. 匿名 2022/10/25(火) 11:18:41 

    >>7949
    横だけどカタワって何?
    まさか差別用語のカタワじゃないよね?

    +7

    -1

  • 8017. 匿名 2022/10/25(火) 11:18:54 

    >>8000
    自分のコメントに対して言ってます?笑
    あなたのコメントのどこで笑えばいいのか教えてください

    +1

    -0

  • 8018. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:07 

    >>7984
    横だけど、個人事業主で所得3000万だとしたら控除など考えたら800万くらいの税金になるよ、専業はネットでシュミレートする方法も知らないの?

    +0

    -0

  • 8019. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:08 

    >>7971
    会社のせい会社のせいって
    日本で育休中だけ他の人員補強できる会社ってどのくらいあるのかな?

    +1

    -2

  • 8020. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:22 

    >>7989
    このコメントを見て、敢えて外しにいったと見た🤩

    +3

    -0

  • 8021. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:31 

    >>8010
    と旦那さんも自分も稼げない人が言ってます

    +6

    -0

  • 8022. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:33 

    >>8016
    横、多分この書き方だと差別用語だと思う
    しかもジジババくらいの世代しか使わないしね

    +12

    -0

  • 8023. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:46 

    >>7977
    共働き以上に1人で稼ぐ旦那って考えは無いの?

    +3

    -0

  • 8024. 匿名 2022/10/25(火) 11:19:54 

    >>8014
    じゃあ年齢教えてよ、早くwww
    20代でもなければアラサーでもないならそれ以上のジジイなんでしょ?www

    +3

    -0

  • 8025. 匿名 2022/10/25(火) 11:20:04 

    >>3323
    月20万なんて私の手取り以上じゃん…
    私があくせく働いて生活費に消えてく金額が、自由な小遣いか
    虚しい

    +0

    -0

  • 8026. 匿名 2022/10/25(火) 11:20:40 

    >>8002
    年代にもよるんじゃない?
    老後の不安が見えてくる歳だと
    働いてる奥さんを羨ましく思うみたいだけど

    +0

    -0

  • 8027. 匿名 2022/10/25(火) 11:20:45 

    >>8020
    名探偵!👏

    +1

    -0

  • 8028. 匿名 2022/10/25(火) 11:20:47 

    >>7844
    10代もしくは20代前半がこの文章書くかな?

    +5

    -1

  • 8029. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:23 

    >>7968
    問題あるなんて言ってないですよ
    ここ見てると働くことを馬鹿にしたような発言が見受けられるので
    そういう人は子供にどんな教育するんだろうなと思っただけです
    その旦那さんにも感謝してるならいいのでは

    +1

    -1

  • 8030. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:24 

    >>8019
    だからそこの根本の問題でしょ?
    なんで女性同士叩き合って、わざわざ働きにくくしてるのかがわからない

    +1

    -1

  • 8031. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:25 

    >>7804
    会社員を想像しているのだろうけど、大学教員などの研究職とか成果主義の仕事だと、一年も育休取らない人が多い。制度的には可能でも。
    受け入れるのではなくて、本当は労働環境を改善しないといけない点なんだけどね。

    +1

    -0

  • 8032. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:27 

    >>8000
    アラサーだと巻き返しがきくけどもうどうしようもない年なんだね。羨ましいしねたましいのね。
    氷河期世代の派遣で独身と見たわ。ガルで消費してないでさ、役所の氷河期支援に問い合わせとかしてみなよ。

    +3

    -0

  • 8033. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:36 

    >>8018
    もっと掛かるよ
    どうやって計算したの?
    ネットでグッグた金額いったのw
    1200万近くは掛かるよ

    +0

    -0

  • 8034. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:46 

    >>3323
    私も月25万ぐらい
    でも足りなくてフルタイムで働くことにした

    +0

    -0

  • 8035. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:49 

    止まらぬ「専業主婦叩き」何をしても叩かれがちな結婚後の女性

    +0

    -0

  • 8036. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:05 

    家庭の事情も生き方も人それぞれ
    それだけ

    +1

    -1

  • 8037. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:05 

    >>7953
    みんなが働かなかったらどうなるか分かりませんか

    +1

    -2

  • 8038. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:06 

    >>8011
    ここで高収入旦那の嫁に対して文句言う人たちに、あえて共働きする税制面のメリットを教えて欲しいよ。つかれるだけだもん。

    +3

    -0

  • 8039. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:14 

    >>4735
    ガルちゃん(女の本音トーク場)
    に来てまで、
    男を立てるべき、って言うのが男。w

    +4

    -0

  • 8040. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:15 

    12時に昼休み休憩のワーママがこのトピ覗いたら、まだやってんのかよと呆れられそう笑

    +4

    -0

  • 8041. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:18 

    >>8024
    アラサー以上って書いてんじゃん。
    性別は間違えてるねぇ。残念すぎるね。

    +0

    -2

  • 8042. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:49 

    >>8031
    北欧なども研究系は子供を諦めるか出世を諦めるかの2択と言われてるね。

    +1

    -0

  • 8043. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:50 

    >>8006
    ??

    +0

    -1

  • 8044. 匿名 2022/10/25(火) 11:22:51 

    >>8021
    旦那の年収は高い方だと思うよ
    私は低年収

    +0

    -4

  • 8045. 匿名 2022/10/25(火) 11:23:10 

    >>7999
    なんで専業主婦が働くと兼業主婦の負担が増えるの?今の専業主婦ってPTA率先してやってくれるわけでもないし、別に何も助けられてないよ。

    +2

    -5

  • 8046. 匿名 2022/10/25(火) 11:23:12 

    >>8035
    ナンパ?笑

    +0

    -0

  • 8047. 匿名 2022/10/25(火) 11:23:18 

    >>8015
    とりあえず「哀れ」って言っときゃ言い返せると思ってる残念な脳みそが哀れw

    +1

    -1

  • 8048. 匿名 2022/10/25(火) 11:23:47 

    >>2946
    私兼業だけど、ここまで大変な生活してない…

    これぐらい過酷な日々を送っている兼業の方ってどれぐらいいるもんなのかな?それともまさかこれが兼業主婦の普通なの…??

    +2

    -1

  • 8049. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:02 

    >>7991
    それが世のため人のためになってるなら
    まぁいっかー、って思ってる

    仕事、嫌いじゃないし

    +0

    -1

  • 8050. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:05 

    >>7958
    金ない無職ババアがなんか言ってるね笑

    +1

    -0

  • 8051. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:10 

    >>7905
    私も途中専業主婦時代もあるけど、転職もしつつ合計で25年は働いているよ。今の30代の人よりはずっと長く働らいているし納税もしている。
    それでも何かの事情でまた専業主婦に舞い戻ったらブーブー言われるのだろうか。
    働くことをバカにするような人のせいでブーブー言われるのは心外だし、とはいえおばさんの人生色々あって、ずっと途切れなく働くことを要求されるのも辛い。

    +6

    -0

  • 8052. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:17 

    >>8035
    やべー奴っているもんだなあ

    +4

    -0

  • 8053. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:34 

    >>8006
    今まで働いて税金納めてきて専業になっても許されんってこと?

    +3

    -4

  • 8054. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:36 

    >>8012
    氷河期の独身のおっさんじゃないかな
    20代に嫉妬しないのは、中身が20代で止まってるからと予想するわ。バイト先とかの学生さんと話があって、逆にアラサーの社員に叱られてるんだと思う。

    +5

    -0

  • 8055. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:42 

    >>2258
    横だけどめっちゃ釣られてるよ、あなた
    こんなのトピ内を盛り上がらせるために書いてる戯れ言でしかないじゃんw
    それでまんまと専業叩きに乗せられると
    全下民働かせるのチョロいなー
    でも上級国民の世襲不労所得には突っ込ませないと、これが一番格差の温床なのにね

    +8

    -0

  • 8056. 匿名 2022/10/25(火) 11:24:49 

    >>8017
    ほーら、またムキになってる笑
    面白すぎるw
    けどアラサーってリアルになると大人しくて言い返さないよね笑 メンタル弱い。
    ネット弁慶w

    +0

    -5

  • 8057. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:10 

    低所得ばかりズルいとか生保ばかりズルいとか言うけど、殆どの場合それは救済措置じゃん。

    専業主婦は好きで専業主婦やってて、なんでクレクレなの?貧乏なの?救済措置いるくらい貧乏なの?
    なんで専業主婦やってるの?


    だから叩かれるんだよ。

    +7

    -12

  • 8058. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:12 

    旦那のお金で暮らしていけるのが当たり前に続くと思わないほうがいい。離婚や病気のリスクは誰にでもあるから。今の生活水準を維持するのは、それまで無職だった専業が急に働きだしても無理。貯蓄も将来のためのこと考えたらあまり手を付けられない。
    もしもに備える意味でも子供が小学生くらいになったら、少しの時間でも社会に出ていたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 8059. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:33 

    >>7924
    専業希望してる側からの質問なので、そう言ってもらえてほっとしました。

    +1

    -0

  • 8060. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:34 

    >>7980
    まあでもそれなりには大変だよ
    だから専業もいいと思う
    やっぱり時間的余裕はもてるし

    +2

    -2

  • 8061. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:40 

    >>7881
    そんなコメント多くないけどね
    それが目につく時点でワーママ叩く要素を見つけたいのでは?

    +1

    -0

  • 8062. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:45 

    >>8037
    働きたくないのならそれは自由では?
    私は自分の生活の為に働くのであって
    専業主婦の税金の変わりに働いてると思ってないので

    +4

    -1

  • 8063. 匿名 2022/10/25(火) 11:25:45 

    >>8035
    腹筋が震えてるよwww
    こんなの素面で言う奴が居たらポリスメン呼ぶwww

    +3

    -0

  • 8064. 匿名 2022/10/25(火) 11:26:08 

    >>6420
    世帯年収960万でも1200万でも十分やっていけるんじゃない?
    って言ってるんだけどね。

    手当は本当に困っている所だけでいいよ。
    少子化対策なら現金じゃなくて現物支給でもいいのになぁと思う。

    +1

    -0

  • 8065. 匿名 2022/10/25(火) 11:26:18 

    >>1451
    結局、
    叩きやすそうだから、
    叩く。
    ただそれだけ。
    そういう意地が悪い人は幾らでも居るよ。

    +3

    -0

  • 8066. 匿名 2022/10/25(火) 11:26:28 

    >>7963
    調査で専業主婦になりたいの割合が非常にそう思うもややそう思うも1番多かったのが20代だったし、専業主婦が羨ましい通り越して妬ましいのかもね、本当に20代だとしたら

    +2

    -1

  • 8067. 匿名 2022/10/25(火) 11:26:30 

    働くことを馬鹿にするような発言を平気でする専業主婦は叩かれても仕方ないと思うわ
    子供に働いてくれてる人がいて社会が成り立ってるんだと教えられないのはダメ

    +7

    -4

  • 8068. 匿名 2022/10/25(火) 11:26:50 

    >>1
    なぜ専業主婦を叩く風潮になるのか全く分からない。
    叩いてる人も見たことない。

    +4

    -1

  • 8069. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:02 

    >>3473
    横だけど、普通におっさんに対しては容姿いじりが許容されてると感じる。ハゲ、キモいなどは他の属性の人に言ったら問題になると思う。

    +4

    -1

  • 8070. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:06 

    >>7816
    年金という名前がよくない。
    税金ってことにしてしまえば諦めもつく。

    +0

    -0

  • 8071. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:11 

    うちは共働きだけど、
    専業主婦って聞くと、正直、うらやまし~って思う。
    旦那さんしっかり稼いでくれてるんだなーって。
    ワンオペで、旦那が忙しいっていう理由で、家事は私。
    家の中をもっとキレイにしたいし、子供のことももっと、
    見てあげたいし、時間に余裕が欲しい。
    土曜出勤もあるから、子供が「今日は仕事?」って
    確認してくると、「あぁ~、居てほしいんだな~」って思う。
    国は女も働けっていうけど、
    そもそも雇ってる側が男尊女卑の時代だから、国がいくら
    進めようとしても会社側の体制がおっつかないから、無理あるよ。
    話それたけど、専業主婦をたたく奴なんて、やっかみだよ。
    ホントお金が足らなくなったら、働くでしょうよ。

    +8

    -1

  • 8072. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:14 

    >>8049
    それで家庭が回っていいと思うならいいけど、私、別に国のために働いてもないし、共働きしてた時は旦那出張ばっかで家の負担全部きたから、手当も何もない時点で共働きのメリットない。

    +2

    -0

  • 8073. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:17 

    >>8048

    大家族なんじゃない?
    子供1人とかなら洗濯機2回って毎日ではないよね

    +1

    -0

  • 8074. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:27 

    >>8032
    はい。ハズレ。
    死ぬまで働いて氷河期の生活保護を納税で支えるは君らだから、頑張って働くのだよ?

    +0

    -1

  • 8075. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:41 

    >>8054
    もしくは無謀な婚活してるアラフォー非正規こどおじとかね。
    その辺の年代ってさすがに20代前半には相手にされないけど20代後半〜30代前半のアラサーなら自分と釣り合うと信じてるのよ。
    なのに相手にされなくてむしゃくしゃしてるんじゃない?w

    +5

    -0

  • 8076. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:54 

    >>8056
    え、あなたのその返しはムキになってないんですか?
    ムキになってるから釣られて返してきたんですよね?

    +2

    -0

  • 8077. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:14 

    >>7450
    いやお金ある専業主婦は「お金ある」とすら言わないのは分かるよ。
    ただ専業主婦でお金足りずヒーヒーやってるのは流石に滑稽じゃない?

    +2

    -0

  • 8078. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:15 

    >>3453
    差別の非対称性ってやつ

    +0

    -0

  • 8079. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:17 

    >>7841
    必要はないって言い切れるのは自分がしょせん恵まれてるからでしょ
    そうじゃない人が大半。

    +0

    -1

  • 8080. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:18 

    >>7915
    自分も超富裕層、周りも超富裕層が多いって話してるけど。

    +0

    -0

  • 8081. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:27 

    >>8063
    結婚制度ってどちらかというと女のためというよりかは子どものためな気がするんだけど違うのかな笑

    +4

    -0

  • 8082. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:28 

    >>8038
    そう言う奴は兼業の子供かわいそうって煽る奴とおなじく無視したらいいよ
    説明したところで理解出来ないんだと思うわ

    +1

    -0

  • 8083. 匿名 2022/10/25(火) 11:28:50 

    >>8041
    そのレスで完全にジジイですって自己紹介しちゃってるようなものよ
    しかもアラサーより上って…惨め

    +1

    -0

  • 8084. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:06 

    >>8057
    そんなに得してるように見えるなら専業主婦になれば?
    生活保護は無理でも専業主婦は簡単になれるでしょ

    +8

    -3

  • 8085. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:23 

    >>8056
    で、何度も聞きますけどあなたのその返のどこにユーモア混ぜ込んでるつもりなのか答えてくださいな笑

    一ミリも笑えないのは私のセンスの問題かもしれないのでね。

    +0

    -0

  • 8086. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:30 

    >>8081
    公務員や古い会社なら男性側にもメリットに働くことがあるよね、女だけのものでもないよ

    +2

    -0

  • 8087. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:45 

    >>7980
    3000円の間違いだよ

    +0

    -0

  • 8088. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:45 

    >>8076
    なってない笑
    アラサー観察が最高に楽しい。
    最高のエンターテイナーだと思うよ。アラサーは。
    暴れまくるゴリラを見ているような笑

    +0

    -1

  • 8089. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:49 

    >>8051
    言われる筋合いはないし
    無視すればいいだけだと思う

    私は好きで働いてるだけで
    人の家庭事情にまで口出しするのは
    好きじゃない

    +1

    -3

  • 8090. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:52 

    >>8059
    専業兼業で口出してくる義母なら距離置いたほうがいいと思う
    自分の子どもが家族と幸せに暮らすのが一番だと思う人の方が多いから
    ガルは参考にしないほうが良いと思うよ

    +4

    -0

  • 8091. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:58 

    >>6406
    そこは割り切ってぜんぶ乾燥機かけないんだ。

    あと手洗い全くしないんだね。
    人それぞれやり方はあるから批判するわけじゃないけど。

    +0

    -0

  • 8092. 匿名 2022/10/25(火) 11:30:14 

    >>7999
    専業主婦が全員働き出したら、PTAのシステム見直しが案外進むんじゃないかと思う

    +0

    -2

  • 8093. 匿名 2022/10/25(火) 11:30:30 

    >>8075
    昨日の夜だったかな?40代のモテる旦那なら30代の稼ぐ美女に取られるって妄言吐いてる人いたわ。30代の稼ぐ美女の8割は同世代の稼げるイケメンとくっつくでしょうに…男の妄想ってアレだよね

    +4

    -0

  • 8094. 匿名 2022/10/25(火) 11:30:31 

    >>8057
    周りの専業に聞いてみればええやん
    好きで専業主婦やってるって言葉が出るあたり知り合いに専業主婦ほぼいないんだろうけど

    +4

    -6

  • 8095. 匿名 2022/10/25(火) 11:30:46 

    >>8002
    逆じゃない?
    妻が大手部長を経て会社を起こしたことを匂わしたくてたまらない(誇らしい)みたいな同級生なら知ってる
    40代後半
    40代以下ならこっち派だよね
    自分と同等、下手したらそれ以上かもくらいの妻の方が自慢できる

    +1

    -0

  • 8096. 匿名 2022/10/25(火) 11:30:50 

    >>8056もリアルでは言えないでしょ。可能なら身近なアラサーに絡んでから言ってwww武勇伝聞かせてよwww

    +0

    -0

  • 8097. 匿名 2022/10/25(火) 11:30:54 

    専業主婦も働いてる人も違う辛さがあると思うけどな。

    +4

    -0

  • 8098. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:08 

    >>8010
    そりゃそうだ。最強だよ。

    +0

    -0

  • 8099. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:09 

    >>8060
    ずっといるけど仕事大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 8100. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:22 

    >>8003
    育児してる人もその可能性は普通にあるし
    育児してるだけ迷惑掛けてるんだけど。

    +3

    -4

  • 8101. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:23 

    >>8057
    高所得者層家庭は手当もなんもないので。
    クレクレ以前よ。
    納税大してしてないのにこんな手取りじゃ子育てできないからもっと手当よこせ!って言ってる中間層以下も卑しいなぁ。

    +11

    -1

  • 8102. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:29 

    >>7993
    金額次第だね

    +0

    -0

  • 8103. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:30 

    >>8069
    更に横だけど、イギリスでは男性への容姿イジりが裁判でセクハラ認定された。
    さすが先進国って感じ。
    日本もそうなるかもね。

    +4

    -0

  • 8104. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:30 

    >>7151
    それは想像の話であって難しいと思うよ。40.50代の方の頃と違い、今は大企業ほど役割高度化で男性と同じ成果を求められるし事務は正社員の仕事じゃなくなってきている。気力体力ついてかず脱落する30代多いよ。

    +6

    -1

  • 8105. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:42 

    >>8085
    暴れまくるゴリラが大漁すぎるw

    +1

    -1

  • 8106. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:50 

    こんな物価高で円安で給料も上がらない時代に
    昼間からぬくぬくテレビ見たり
    好きな時に昼寝出来る専業主婦羨ましい

    +5

    -2

  • 8107. 匿名 2022/10/25(火) 11:31:58 

    >>7990
    > ほかの世代からはババアと思われている。

    これとかねw
    10代や20代前半の子達からしたら、そらババアやろって思った。

    これ書いた人は、どういう心境で書いたんだろww

    +3

    -0

  • 8108. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:02 

    >>8094
    そもそも社会人でもないんじゃない?周りの人間にこんなこと言う奴いないもん…あ、クソヤバクレーマーのジジイくらいなもんだよ

    +1

    -0

  • 8109. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:21 

    >>8101
    そうそう
    「卑しい」って言葉ピッタリだわ

    +6

    -0

  • 8110. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:22 

    >>8067
    専業主婦を乞食って叩いてる人にも言ってあげて

    +7

    -2

  • 8111. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:23 

    タイトルにセンスを感じた。
    専業主婦叩きなんて誰がしてるの?

    +1

    -0

  • 8112. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:26 

    >>7738
    そうだね、神経図太くないと職場に迷惑掛けまくって子供ボロボロにして正社員なんて無理よねw

    +4

    -5

  • 8113. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:31 

    >>8096
    すごいゴリゴリウホウホしてんな〜すげえわ。アラサーw

    +0

    -0

  • 8114. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:36 

    >>8088
    楽しんでるならよかったです。もう少し付き合ってくださいな笑

    +1

    -0

  • 8115. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:49 

    >>8000
    アラサーより上のヤバい人か
    恥ずかしくないんですか?

    +2

    -0

  • 8116. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:51 

    >>140
    洗濯済ませてから仕事に行く立場からしたら何言ってるのかわからないというか幸せの基準が低くて羨ましくなったw

    +2

    -2

  • 8117. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:55 

    専業主婦を現実で馬鹿にしている人って一人も見たことないんだけど、ある?

    +6

    -0

  • 8118. 匿名 2022/10/25(火) 11:32:59 

    >>8105
    まともに質問に答えられないチンパンジーが何か言ってますねー

    +1

    -0

  • 8119. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:00 

    >>8107
    50のおっさんでも30の人をババア呼ばわりするからね。自分はいつまでも老けない若者の認識なんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 8120. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:03 

    >>8114
    ゴリゴリウホウホw

    +0

    -1

  • 8121. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:09 

    >>7780
    娘みたいな歳の差だから、それは無いと思う。

    +0

    -0

  • 8122. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:25 

    >>8091
    ものによったら乾燥機かけたら即縮むでしょ?


    いちいち手洗いするほど暇じゃないから手洗いしなきゃいけないお洋服はそもそも買わない

    +1

    -0

  • 8123. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:35 

    >>8100
    もちろんそうだよ
    でもなんで育児してる同僚だけ叩くの?
    同僚叩いたって会社も国も変わらないんだから。

    +3

    -1

  • 8124. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:37 

    >>8118
    ウッホウッホ
    アラサーウッホー

    +0

    -0

  • 8125. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:47 

    >>3473
    パパ臭〜い!
    みたいなCMもママにしたら荒れるでしょ。
    実際はママも臭いよ。

    +1

    -0

  • 8126. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:52 

    毎日晩ご飯と掃除洗濯で忙しいです!!
    朝はトーストのみなので楽です。
    日給3000円分くらいは働いているので気が楽ですよ。

    +0

    -0

  • 8127. 匿名 2022/10/25(火) 11:33:56 

    がるちゃんで盛り上がりそうなネタだな

    +1

    -0

  • 8128. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:03 

    >>7857
    そりゃ親でしょ?
    私は育休3年取ってるし、3年取れるなら取る人は多いでしょ
    昔なんて産後2ヶ月で復帰してたんだからその時代に比べたら母親といることの必要性も認識されてきてるよ
    でも専業主婦になるのはリスキーだから育休取る人が多いんだよ

    +4

    -0

  • 8129. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:07 

    >>8072
    私も、家庭が回る云々は関係ないかな
    自分の遊び金を稼いでるだけだしw

    批判する気は全くないよ
    より良い道は人それぞれだし
    選択肢は多い方がいいと思うんだよね
    もし仮に専業主婦が害悪なら、3号なんてとっくに廃止されてるはずだし

    +2

    -0

  • 8130. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:07 

    >>8113
    はいはい、かまちょしてもらえてよかったね~
    理解ある彼女ちゃんは現れない弱者男~

    +0

    -0

  • 8131. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:23 

    >>7844
    ぼくが考えた最強の作文
    がるお頑張ったね。えらいえらい

    +3

    -0

  • 8132. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:31 

    >>8100
    というか、あなたは個人的に自分の職場の子持ち同僚の事が嫌いなだけなのかな

    +3

    -1

  • 8133. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:49 

    >>8104
    男性も40代50代で気力体力落ちるから降ろさせてあげてほしいよね。
    長時間労働や休日出勤は20代30代にやってもらえばいいと思う。

    +0

    -0

  • 8134. 匿名 2022/10/25(火) 11:34:54 

    >>8124
    めっちゃ痛いこの人…笑
    30代後半以上で脳みそは小学生ってやばいですね。

    +4

    -0

  • 8135. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:04 

    >>8077
    それは滑稽だけど、ヒーヒーってどんな感じ?
    コンビニで飲み物買うと高いからスーパーまで行こう!とか言ってくるみたいなこと?

    +0

    -0

  • 8136. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:05 

    >>8026
    ブラック企業なんて話にしか聞いてないような補償たっぷりな社会人生活を送った60半ばの人に実際言われたことあるけど、女性がお茶汲みコピーでお給料貰えてた時代に結婚してるから、そのノリで言ってる感じだった。奥さん結婚してからずっと専業だと言ってたし。おばちゃんパートならもっと楽でしょ?働けるなら働いて欲しいよーみたいに。今は正社員でバリバリ働いても当時と同じ給料しか貰えないって分かってないんだと思う。
    逆に長いこと共働きだった年配の男性は奥さんにもう休んで欲しいと言ってる。

    +3

    -0

  • 8137. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:10 

    >>8099
    自営だから大丈夫
    マイペースにできる

    +1

    -0

  • 8138. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:21 

    >>8061
    そんな気は全然ないのに、絡まれてしまった。
    撤退しますね。すみません。

    +1

    -1

  • 8139. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:24 

    >>7668
    ごめん、3年取ってるよー。
    同じ係の先輩も3年取って復帰してて一緒に仕事したけど普通に問題なく仕事されてましたよ。
    残念だね。

    +3

    -0

  • 8140. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:31 

    >>1135
    多様性が大事と言いつつ裏では普通以外は認めない社会。

    +2

    -0

  • 8141. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:34 

    >>7521
    兼業が専業を叩いた所で何も状況は変わらないから、自分の職場の兼業の待遇と闘った方がより建設的。

    会社の労働環境、方針と闘うという事で、兼業を叩けという事じゃない。

    +7

    -1

  • 8142. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:47 

    >>8074
    ハズレってことにしたいんだね。可哀想に。
    役所で支援してもらえたらいいね。

    +0

    -0

  • 8143. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:49 

    すげぇな、アラサー叩きなんてジャンルのキチガイもいるんだ
    自分アラフォーだけど、世の中って色んな底辺がいるもんだなと勉強になる

    +2

    -0

  • 8144. 匿名 2022/10/25(火) 11:35:50 

    >>8107
    20代以外だったら驚愕と書いたけど、多分これアラサーから虫ケラ扱いされてる男だわ

    +2

    -0

  • 8145. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:07 

    >>8120
    その返し、ユーモアどころか日本語にもなってなくて、まったくおもんないです。
    こんなのがアラサー以上の世代の代表として語らないでほしい

    +1

    -0

  • 8146. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:09 

    >>7844
    んーまあ確かにこういう感じの人いるけど、ネットの記事とかに踊らされてるだけって感じでその世代に限らないんじゃないかなー

    +1

    -0

  • 8147. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:18 

    >>7426
    それで専業叩きしてるのであれば滑稽すぎるわ

    +2

    -0

  • 8148. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:20 

    >>7844
    一部納得一部疑問

    +0

    -0

  • 8149. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:23 

    >>8133
    出世レースから降りたら可能かな。

    +0

    -0

  • 8150. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:33 

    >>8119
    いくつになっても心は少年(笑)だから

    +3

    -0

  • 8151. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:50 

    >>8134
    40とか50とかかもしれないよ…激ヤバ…

    +0

    -0

  • 8152. 匿名 2022/10/25(火) 11:36:57 

    借金持ちの年収が低い夫を持つパート妻と派遣やバイトで働いてきた独身女性にリアルで嫌味言われたことある。
    他はネットに影響されてる専業主婦見下してる人に意地悪言われたことあるけど気にしてない笑

    専業主婦叩きする人って人間性の問題だと思うよ。

    そもそも仕事してる人と専業主婦の家事育児を比較しないから気にならない。
    昼寝できて楽そうって思うなら思ってくれて構わないわって感じだよ。

    +12

    -2

  • 8153. 匿名 2022/10/25(火) 11:37:03 

    >>8117
    やっかみの裏返しで批判してる人なら
    遭遇したことがあるかも
    総じて、仕事が嫌いでお金に余裕のない人

    私一応兼業だけど
    別に生活費のために働いてるわけじゃないからか、人様の事情になんて興味ないもん

    +4

    -0

  • 8154. 匿名 2022/10/25(火) 11:37:05 

    >>8117
    馬鹿にしてるというか、嫌味を言う人はいたな

    +1

    -0

  • 8155. 匿名 2022/10/25(火) 11:37:28 

    >>8045
    本当のお金持ちの専業主婦なら問題ないけど
    普通に子ども小さいからって専業主婦の人の多いよね
    専業主婦がみんな子どもの預け先あるわけではないし
    預け先がないから専業主婦の人もいる
    子どもが体調崩して急に休む確率は多くなるよ
    介護も同じ

    +14

    -0

  • 8156. 匿名 2022/10/25(火) 11:37:46 

    >>7867
    4000万以上は45%だよ?

    +0

    -0

  • 8157. 匿名 2022/10/25(火) 11:37:49 

    >>7893
    法人成りしないのに医療費控除はきっちり申告してるのが面白い

    +1

    -0

  • 8158. 匿名 2022/10/25(火) 11:37:53 

    >>8092
    それは知らない

    +0

    -0

  • 8159. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:10 

    >>8151
    尊敬できる40代50代の先輩方もたくさんいるので、こういう人がその世代の代表面されるのは困りものですね

    +0

    -0

  • 8160. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:25 

    働くことを舐め腐ってる人が子育てしてるのは驚く
    働くなんて底辺!負け組って子供に教育するのかな

    +6

    -7

  • 8161. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:25 

    >>1

    大半の右(保守派)、専業叩かないんじゃないかな?

    育休取るときに、
    育児休業給付金(給料3分の2)→時短→フルタイム復帰

    給付金と出産一時金、
    税金貰いやがってーとかならない(笑)
    (※一時金は出産費用で消える)

    独身でも親が要介護になるかもだし、
    自分も老いたら病院通い増えるだろうし、

    働ける時に働いて、
    それでも幼少~高齢まで誰かの税金にお世話になり感謝する。

    道路も水もみんなの税金で支えられてる。

    +1

    -0

  • 8162. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:33 

    >>8100
    横だけど、そのうち介護してるだけで迷惑なんだけど、となる時代が来るな。
    実際、75歳を過ぎたら付き添いの方と病院にいらしてください、とか言われるようになるし。
    そうなると子供世代が付き添う。働いてたら会社半休取って。

    +4

    -1

  • 8163. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:53 

    >>8003
    それは育児してる人間も可能性あるから
    無理やり正社員してる親は二重に職場に迷惑かけることになるよ
    さすがに頭悪いわ

    +1

    -2

  • 8164. 匿名 2022/10/25(火) 11:38:59 

    >>8091

    関係ないけど、乾燥禁止ってマークちゃんと意味あるんだね
    大抵どうにかなるから気にせず全部乾燥機かけてたんだけど、こないだ猫のよくわからんクッション洗って乾燥までかけたら中身消え去ったわw

    +0

    -0

  • 8165. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:05 

    >>8152

    私、超マウント気質なのかもしれないけど
    その人達、そんな状況でなんで非正規で働いてるんだろうって思っちゃうわw

    +2

    -0

  • 8166. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:14 

    最近は育休長めに取る人増えてきたね
    0歳保育園は可哀想と思う人が増えたのかな?
    専業にならずに3歳まで育休取れるのはすごく良いことだね

    +1

    -0

  • 8167. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:17 

    旦那の年収がさ、4000万くらいなんやけどさ、
    税金で半分くらい持ってかれるやん?
    支払ってる税金額がさ、日本国民の年収の平均値、中央値超えてるんよね。
    こんだけ払ってるのにさ、しかも世帯主の旦那が専業主婦を良しとしてるのに、言われる筋合いないんよね。
    よくさ、自分の稼ぎやなく旦那の稼ぎやん!言う人おるけどさ、その稼ぎ主が良いよって言うてるねん。
    余計なお世話なんよw

    んでさ、まずピンポイントで専業主婦叩くんやなくてさ、仕事してるから視野が広い、専業主婦は視野が狭い言うならさ、
    広ーい視野で見てさ、外国人生活保護または、生活保護不正受給者やら他にもっと先に叩かなあかんとこ沢山あるんやないんかな?頭良くて視野広いんやからさ、アホみたいに専業主婦叩いてんとさ。専業主婦は犯罪者でも法律違反でもないねんw

    +13

    -10

  • 8168. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:27 

    >>8162
    その子供世代もまだ働いてるから付き添いなんか無理でしょ

    +1

    -1

  • 8169. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:36 

    >>7151
    総合職で採用されて子持ちなら1000万超えの女性は今の若い人でも難しいと思うよ。妊娠中も復帰後も男性と肩並べて出世して子育てしながらバリバリできる気力体力を持ち合わせていないと。昔より女性に求められる仕事のレベルは確実に上がっているからね。私の周りでは祖父母にフルでお願いしている子くらいかな。

    +3

    -0

  • 8170. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:37 

    >>3540
    そのために保険で備えてるんじゃない??
    資産もあるし、
    ギリギリ専業主婦だったらあれだけど、
    貯金とかも全然できてるもん🥺

    +5

    -0

  • 8171. 匿名 2022/10/25(火) 11:39:45 

    >>8137
    いいなぁ
    エステ経営とか?
    人に働かせてる仕組み作れるって最高!
    出来るだけ働く時間短くして人並みに稼ぐようにしてるけど、自分が稼働しないとダメな仕組みだわ
    早く働かなくても金入るようにしたい

    +1

    -0

  • 8172. 匿名 2022/10/25(火) 11:40:32 

    >>8095
    若い世代は奥さんバリバリな方が自慢だね。
    40代半ばくらいが別れ目かも。私の住んでるところは奥さん専業が勝ち組と思ってるオッサン世代が女性よりも人の家庭に口出ししてくる人多い。

    +3

    -0

  • 8173. 匿名 2022/10/25(火) 11:40:36 

    とあるブランドのお店で若い子連れ夫婦の爆買現場に遭遇したんだけど、奥さんのほうはインスタでたまにお見かけする方だった。やっぱ飛び抜けてお金ある女の人って働いてる人のが多いよね。不労所得で億稼ぐなんてほんの一部だろうし、そんな人ガルちゃんなんか見ないっしょ。

    +0

    -0

  • 8174. 匿名 2022/10/25(火) 11:40:54 

    >>6693
    ごめん、妬みようもないよ。低レベル過ぎた。

    +0

    -0

  • 8175. 匿名 2022/10/25(火) 11:40:56 

    >>8157
    法人成りは事情があるけど医療費控除はないからね

    +0

    -0

  • 8176. 匿名 2022/10/25(火) 11:40:58 

    >>8094
    え、働きたくないから専業主婦って普通にいるよ。
    家計が大丈夫なら別にそれでいいと思うけど。

    +12

    -0

  • 8177. 匿名 2022/10/25(火) 11:41:06 

    >>7758
    乳児育ててる専業主婦はネット見ないの?

    +1

    -0

  • 8178. 匿名 2022/10/25(火) 11:41:22 

    >>8155
    体調崩しやすい子供の親は働かないで…って感じ
    職場に週2で早退する同僚居るわ
    コロナかも!って早退した後、最寄りのスーパーに子連れで買い物来てたの見られてた

    +3

    -1

  • 8179. 匿名 2022/10/25(火) 11:41:28 

    >>8167
    外国人生活保護または、生活保護不正受給者はかわいそうな人だから叩いたらダメやん?
    叩かれるうちが花🌸

    +0

    -6

  • 8180. 匿名 2022/10/25(火) 11:41:34 

    >>8117
    ない
    私含めて「いいなー!」がまず最初に出てくる

    +2

    -0

  • 8181. 匿名 2022/10/25(火) 11:41:36 

    >>8056
    アラサーを一括りにするってw
    なんか心の病気ですか?
    アラサー全員が同じ特性持ってるとでも?w

    +0

    -0

  • 8182. 匿名 2022/10/25(火) 11:41:38 

    >>8152
    どうでもいいよね
    興奮して人を叩いてる奴って自分の生活がうまくいってないだけだしねー

    +2

    -0

  • 8183. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:06 

    >>7658
    じゃあ、世の中の女性は妊娠中したら全員仕事辞めて、小学校高学年くらいになるまで仕事しない社会になったらあなたは満足なの?
    でも子持ち辞めろというなら、病気とか会社は休みがちになる人にも辞めてもらわないと迷惑ってことだよね。フォローさせられて迷惑なのは同じだもんね。
    あなたも自分が子供持たなくても、隊長崩して欠勤や早退しないといけない状況になった時に迷惑だから辞めて欲しいと言われても何も文句言えなくなるよ。

    +7

    -2

  • 8184. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:09 

    >>8179
    貧乏兼業も可哀想だから叩かせてあげなや?

    +1

    -0

  • 8185. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:10 

    それだったら、
    会社で働く身からしたら、

    コロナ時の給付金
    「飲食店大変だー足りないーもっと補助金出せ!」の報道の方がおかしいと思ったよ。

    不正受給とか、ほとんど取り上げないし。

    +0

    -0

  • 8186. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:29 

    >>8156
    負担率ってことでしょう。

    一番負担率高いのは1000〜1500だね。

    世帯年収別に見た消費税、所得税、社会保険料負担の実態(2019年)(島澤諭) - 個人 - Yahoo!ニュース
    世帯年収別に見た消費税、所得税、社会保険料負担の実態(2019年)(島澤諭) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    世帯年収別に消費税、所得税、社会保険料負担の実態を見ると、金額では所得が高い世帯ほど負担額が大きいが、年収比で見れば消費税と社会保険料に逆進性が認められる。

    +1

    -0

  • 8187. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:30 

    >>8175
    社会保険料ケチってるとか税務調査に入られるとヤバいとか?

    +0

    -0

  • 8188. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:51 

    >>8152
    貧乏は心を歪めるから

    +5

    -0

  • 8189. 匿名 2022/10/25(火) 11:42:59 

    >>8092
    海外のほぼ全員兼業主婦みたいなところの方がPTAの負担が大きいよ
    むしろ見直されてPTAの役割は多くなると思う

    +0

    -0

  • 8190. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:01 

    >>8160
    でもお前保育士に育児丸投げやろ?
    朝から晩まで他人と過ごさせて子供が犠牲になってる自覚はある?

    +1

    -6

  • 8191. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:03 

    >>8167
    インボイスって自営殺しに来てるよね。

    +5

    -2

  • 8192. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:04 

    >>8125

    うちは父親の方が断然臭かったな
    母親は母親の臭いだった

    +0

    -0

  • 8193. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:28 

    >>8106
    本気でそういう専業主婦になりたいなら
    それなりに戦略とか下準備が必要だと思う

    本当にお金に不自由のない専業主婦になるのって、バリキャリと同等にハードル高いと思うわ

    +0

    -0

  • 8194. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:32 

    >>8167
    なんだろう、本当に4000万円に見えない(笑)

    +7

    -3

  • 8195. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:38 

    >>8152
    リアルでいるんですね、そういう人 笑

    +1

    -0

  • 8196. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:46 

    >>8183
    子持ちが辞めてくれるなら全然それでいいんだけど
    もしもの話で進めないでくれる…?
    論点逸らしと権利の主張がお得意ね

    +3

    -5

  • 8197. 匿名 2022/10/25(火) 11:43:56 

    >>8167
    経営ならある程度節税できない?
    節税してもそのくらいなのかな

    +0

    -0

  • 8198. 匿名 2022/10/25(火) 11:44:26 

    >>8174
    よこ
    投資とか言って投資の知識なんて無いくせに
    知的ぶりたいアホとみた

    +1

    -1

  • 8199. 匿名 2022/10/25(火) 11:44:53 

    >>8183
    無視しとけばいいよ
    自分は結婚も子供も無理だからワーママや育休中の人に絡むんだよ
    私も独身時代長かったけど、子持ちの先輩や上司のこと迷惑と思わなかったし
    独身全員がそう思ってるわけでないってのが証拠だと思う

    +3

    -1

  • 8200. 匿名 2022/10/25(火) 11:45:07 

    >>8156
    社会保険料がマックスになると年収比でどんどん負担率が下がる。次に富裕層ほど不労所得の収入が増えるので税金の負担がガクッと下がる。不労所得はいくらであっても課税20%。

    +2

    -0

  • 8201. 匿名 2022/10/25(火) 11:45:29 

    >>8172
    やっぱ、バブルと氷河期が境だよねー
    氷河期で仕事で成功してる男は、妻の仕事込みで認めてるって感じある

    +2

    -0

  • 8202. 匿名 2022/10/25(火) 11:45:38 

    >>1583
    資産も年収もエグすぎ!旦那さん凄いですね!!
    もしかしたら有名な方なのかも…
    お仕事何されてるんですか??
    お住まいはどちらですか?

    +1

    -0

  • 8203. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:01 

    >>8162
    わかる、親が75歳になって気付いたけど、その年齢になると検査するだけでも子供の付き添いが必要だもんね
    新幹線の距離だけど親の病院のために通ってるよ

    +0

    -0

  • 8204. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:01 

    >>8066
    自分の親が専業主婦だったりすると身近で見ているから羨ましいを通り越して、憎たらしいみたいな感情になるのかもね。母親たちは母親たちで娘たちの将来を見据えて習い事をさせたり、資格を取らせたり 大学まで出したりと頑張ってきたのだろうけど、先行き不透明な時代、娘たちも色々不安があるのでしょうね。
    とはいえ、母の若い時のように男尊女卑、体罰、セクハラパワハラマタハラなんでもありや、スマホもない時代にはタイムスリップしたくないだろうしね。

    +0

    -1

  • 8205. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:05 

    >>8192
    男児持ちの人ががるちゃんで男の子は小さい頃からオヤジ臭いとコメントしてたけどマジなんだろうか。

    +0

    -0

  • 8206. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:13 

    >>1
    叩かれてるのは専業主婦だけじゃないよ
    独身者も高齢者も子どもも、ここじゃよく叩かれてる

    +2

    -1

  • 8207. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:16 

    >>8194
    さっきから3000万の人もいるからw
    ちゃんとした知識披露してくれたらいいのに
    本当草

    +1

    -2

  • 8208. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:21 

    >>8151
    それ触れちゃダメな男だから

    +0

    -0

  • 8209. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:27 

    >>8154
    そういうタイプの人って、なんでも属性で敵味方決めて悪く言うと思う

    +0

    -0

  • 8210. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:27 

    >>8196
    ネットで兼業批判したとこで、子持ちは辞めないどころか増える一方でしょ
    あなたの部下も子持ちがどんどん増えるよ
    上司になったら子持ち迷惑とか言ってられないね

    +3

    -2

  • 8211. 匿名 2022/10/25(火) 11:46:51 

    >>8160
    専業馬鹿にしてる人が子供に「専業主婦は寄生虫!」って教育するならそうなんじゃない?

    +5

    -0

  • 8212. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:00 

    えっ?
    どこのどいつが叩いてるんですか?
    私はお金がないから共働きで、家事も育児も全然やってないし、何の為に生きているのか分からない位です。
    専業主婦さんには憧れと羨望しかないし、尊敬しています。
    素直に憧れてるって言えないひねくれ者が叩くんじゃないでしょうか?

    +2

    -1

  • 8213. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:04 

    >>8167
    がるに世帯年収4000万よりボリュームゾーン世帯年収500万〜600万の方が多いのでね
    レアケースで語り出したらキリないよ

    +1

    -0

  • 8214. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:25 

    >>10
    専業を絶対条件にして明言すると難しいけど、専業可能な収入の男性と専業希望だとは言わずに結婚して寿退職、いつの間にか専業というパターンは割とありそう。

    +6

    -0

  • 8215. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:34 

    >>8162
    いま、父親の介護問題発生中。
    離れて暮らしてるからどうしようもないし、福祉の人に話しても本人が拒否してる段階では施設も入院も無理と言われてお手上げ状態。他人に危害を加えたら動けるとか言われてもう疲れたよ。

    +0

    -0

  • 8216. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:39 

    >>8204
    今の20代の親は40〜50代多いけど、むしろ専業主婦少ないよ

    +1

    -0

  • 8217. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:45 

    >>8207
    3000万の人はちゃんとしてたと思うな
    旦那が4000万は水じゃない?

    +2

    -0

  • 8218. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:45 

    >>8045
    専業がPTA率先してやらないって…
    そもそもそんな発想が出てくる時点で怖いわよ

    +2

    -2

  • 8219. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:00 

    >>8168
    無理でも付き添って下さい、同席して下さいと言われるからね
    そもそも福祉の世界ではキーパーソンと言って、介護サービス、医療サービス使う時は家族の誰かを介護の中心者として設定しないといけない
    色々な手続き、相談、話し合いはほとんど平日しかやってくれないから、介護離職も今問題になってるくらいだし
    私の職場でずっと独身で趣味を楽しんでた人が、50代になる前に親の介護で仕事を辞めなくなった状況も見たし
    どんな人も、他人事ではないよ

    +1

    -0

  • 8220. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:02 

    >>7974
    たしかに
    男性ばかりと思われていた昔の2chも実際は女性多かったらしいよね
    多分ここも男性比率5割くらいなんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 8221. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:08 

    >>8191
    インボイスは脱税したい小物が反対してるだけで

    +3

    -2

  • 8222. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:26 

    >>845
    乾燥機付き買えばホクホクの洗濯物を畳むだけで終わる。夜中回して朝イチの眠気まなこで畳んでしまって、10分もかからないや。

    +0

    -1

  • 8223. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:31 

    ネタトピになってる

    +0

    -0

  • 8224. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:31 

    >>8176
    >>8057なんで聞いたのw

    +0

    -0

  • 8225. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:33 

    500もなさそうよ?
    350位じゃない?

    +0

    -0

  • 8226. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:54 

    >>8160
    なんかしつこく子供にそんな教育するの?ってずっと言ってるけど、それ言えば正当化できると思ってそう
    自分の事棚に上げてよく言えるね

    +1

    -1

  • 8227. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:55 

    >>8135
    個人的に例を挙げるなら、子供の大学費用は奨学金なしで出せないとかかな?
    共働きで少しでも学費にあてれれば子供の学費負担を無くすことはできなくても減らすことは出来るわけだし。

    +0

    -0

  • 8228. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:04 

    >>8210
    もう管理職だけど。子持ちの部下は普通に迷惑だよ
    周りに迷惑かけても少しも悪く思うなっていう方が横暴でしょ。神様じゃあるまいしw

    +4

    -6

  • 8229. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:09 

    犯罪のトピぐらい伸びるね笑 みんな大好物専業主婦

    +0

    -0

  • 8230. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:22 

    >>8165
    ほんとだね 人を叩くより自分自身が高みを目指せばいいだけよね 正社員になって高収入になって高収入の男性と結婚して専業でも兼業でも好きな様に生きればいいと思うよね

    +2

    -0

  • 8231. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:23 

    >>8067
    専業の人に叩くからこういう発想になったのでは?

    +3

    -2

  • 8232. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:44 

    >>8143
    勉強になってるのかなぁ?
    私はただただ悲しくなってくるよ

    +1

    -0

  • 8233. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:48 

    >>8168
    付き添い必須だよ。
    行政に丸投げ無理だよ。
    サインひとつにしても身内がしないといけない。

    +0

    -0

  • 8234. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:48 

    >>8160
    なめ腐ってるっていうより、働くということに夢も希望もない人が子育てしてうまくいくのかな

    +2

    -0

  • 8235. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:50 

    >>1
    社会的に権力のない弱人を叩いてもどうにもならん

    本当に是正すべきところは他に山ほどある

    【兵庫県保健医協会】政府のワクチン政策を痛烈批判 「ワクチン一辺倒の戦略は愚策」「ワクチン接種で感染しやすくなっているとしか説明のしようがない」「厚労省は因果関係を認めようとしない」  |  RAPT理論+α
    【兵庫県保健医協会】政府のワクチン政策を痛烈批判 「ワクチン一辺倒の戦略は愚策」「ワクチン接種で感染しやすくなっているとしか説明のしようがない」「厚労省は因果関係を認めようとしない」 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    兵庫県内の医師ら約7600人で構成される「兵庫県保健医協会」が15日、国のワクチン政策を痛烈に批判した京都大学名誉教授らの対談記事を公式ホームページに掲載し、大きな話題となっています。 ◯特別インタビュー 科学的怠慢に満ちた国の新型コロナ対応 この対談は、...

    +0

    -0

  • 8236. 匿名 2022/10/25(火) 11:49:50 

    >>8217
    ちゃんとしてないからw
    どちもやばいよw
    見てて面白いからいいけどね

    +0

    -0

  • 8237. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:07 

    >>8015
    もうアラサーには相手にされてないというww

    +2

    -0

  • 8238. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:22 

    >>8229
    低収入の男が荒らすからだと思う

    +0

    -0

  • 8239. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:25 

    >>8205
    1歳男児の頭は毎日洗っててもすぐ汗で臭くなります

    +1

    -0

  • 8240. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:32 

    >>8222
    靴もシーツも乾燥機不可の服も洗ったことなさそうw

    +3

    -0

  • 8241. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:50 

    >>8196
    子持ちが辞めてくれたらいいって、凄い考え方だね
    あなたの職場の子持ち全員辞めて欲しいってことでしょ?
    でも、新人募集したとしても妊娠したら辞めないといけない職場じゃまず若い世代は来ないと思う
    一生子供持たないと決意してる人か、子育て終わった50代の人とかじゃないと働けないじゃん
    あなたの理想とする会社って、どういう採用するの?

    +0

    -0

  • 8242. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:52 

    >>8234
    兼業主婦は全員働く事に夢と希望を持ってるの?

    +0

    -0

  • 8243. 匿名 2022/10/25(火) 11:50:57 

    >>199
    婚活じゃないけど周りの旦那さんも専業を望んでいて専業してる子達、むしろ親が共働きだった旦那さん多い
    もちろん中には親が専業だった旦那さんもいるけど

    +0

    -0

  • 8244. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:01 

    >>8107
    3号廃止になったら困る貧乏専業が、必死にこれをネットでカキカキしてると思うとね...

    そんな人、誰が羨ましいと思うんだろう...

    +2

    -0

  • 8245. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:02 

    >>8178
    生活しないといけないから
    キャリアがあるから
    働かないとって人もいるだろうから
    何とも言えないけど
    体調崩しやすい子の親は
    しばらくは専業主婦でいようって人もいるから

    そういう問題点に気付かずに
    自分の気持ちだけで
    専業主婦に働けっていう人は
    正直無能だと思ってる

    +5

    -0

  • 8246. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:09 

    >>8197
    税理士と主人に任せてるからわからんのよね。

    +1

    -0

  • 8247. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:24 

    >>8225
    何の話?

    +0

    -0

  • 8248. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:30 

    >>7808
    あなたね
    所得税800なら消費税も払ってるだろうし
    国民健康保険はMAX市民税、県税も来るんですよ
    所得税800は普通にすごすぎる
    個人事業主の平均課税額は100万です

    +0

    -0

  • 8249. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:43 

    >>1
    >>専業主婦なら孤立感や専業主婦であることへの罪悪感に悩んだり
    じゃあ働けば?で解決なのに働かないからたたかれるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 8250. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:10 

    >>8228
    管理職でその考え方…
    会社としての体制も察せられる

    +5

    -0

  • 8251. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:15 

    専業主婦の何がいけないのかわからない。
    胸はって主婦ですって言ってるけど。
    別に家庭がそれで上手く回ってれば悪い事なんて何もないよね。
    仕事してる人も、専業主婦もどっちが偉いとかすごいなんてないと思うけど。

    好きで専業主婦やってるわけで毎日快適だし、とても幸せだよ。

    +17

    -2

  • 8252. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:21 

    >>8219
    一部楽になったところがある。
    コロナでオンラインで話し合いができるところ。
    遠距離だから親のところに行くにしても事前に必要書類から何から何まで整えて行けるようになった。

    +0

    -0

  • 8253. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:22 

    >>1
    兼業トピで「うちの夫は管理職ですが部下のワーママが子供の看病で休むことに迷惑してます。最近も呼び出して注意したようですがまた休んだようです」とか堂々とコメントした専業さんがいて、他の人に猛反論されてぶっ叩かれてたことがあったな。笑
    管理職の旦那仕事できねーなってのもあるし、「夫が夫がー」発言は嫌われるのかもね。

    +4

    -3

  • 8254. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:28 

    >>1
    道路でたむろして長時間でかい声で喋り続けるのやめてくれ

    +5

    -0

  • 8255. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:37 

    リーマンショックと新卒就活、就職が重なった世代だけど、周り見ていると経済的に余裕ありそうな旦那さんと結婚しても仕事やめない子が多い。

    必死に勝ち取った正社員の座を離したくない、何が起きるかわからないから稼げるうちに稼いどくみたいな感じ。

    更に、老後資金2000万問題も提議されだしたから、できるだけ余裕ある老後を過ごすためという理由も加わった感じ。

    +4

    -1

  • 8256. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:40 

    あんまり専業主婦を叩かないでほしい。叩かれたストレスは、30代独身にぶつけられるんだから…

    +0

    -0

  • 8257. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:41 

    >>8236
    旦那の年収2.3億、資産100億の人もいたね...それに私も同じ境遇〜と書き込む人が(笑)

    +1

    -0

  • 8258. 匿名 2022/10/25(火) 11:52:53 

    >>1265
    手のかかる子どもが何人もいたり、介護が必要な人が家にいたりしたら、専業主婦も大変だよ。そういう人たちに対して責任があるから

    +5

    -1

  • 8259. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:08 

    >>8067
    働かないことを馬鹿にするような発言を平気でする兼業主婦は叩かれても仕方ないと思うわ
    子供に高額納税者がいて社会が成り立ってるんだと教えられないのはダメ

    +6

    -2

  • 8260. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:10 

    >>8221
    うちも消費税ガッツリ支払っているから問題なし
    脱税してる同業がいるんだけど、取引先の社長にインボイスが始まるけどどうするのか聞いたら、取引先が負担するみたい
    なんだかね

    +3

    -1

  • 8261. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:16 

    >>8242

    別に夢も希望も持ってないw
    単に金が欲しいだけ

    強いて言うなら
    自分の収入もあった方がちょっと安心、ぐらい

    +0

    -0

  • 8262. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:18 

    >>8194
    逆にどうやったら4000万に見えるわけ?
    普通の事やからわからんのやが。
    ほんで、論点そこやないんよ。
    結局つっかかりたいだけやん?

    +5

    -4

  • 8263. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:21 

    >>4111
    管理職くらいしてたら楽に感じるだろうね

    +2

    -1

  • 8264. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:25 

    >>8251
    専業主婦について何も悪いと思わないけど、その最後の1行が余計な一言なんだよね
    黙ってりゃいーのにナチュラルに人を見下してる感じが

    +2

    -14

  • 8265. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:33 

    >>8228
    管理職なら他の同僚に迷惑にならないような仕組み考えなよ

    +4

    -0

  • 8266. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:46 

    >>4394
    マジで政府アホかと思うわ

    +2

    -0

  • 8267. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:52 

    >>8167
    叩かなあかん優先順位をつけて、順番に叩いていくってこと?
    そんな効率悪いことせずに見直す所は見直していけばいいんじゃない?
    あっちのほうが悪い、こっちのほうが悪いじゃなくて悪いとこ全部直したらええねん。

    別に専業できる人は専業でもいいと思うけど、専業無理なのに専業してピーピー言うてるのはあかんわ。

    +0

    -1

  • 8268. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:02 

    >>8259
    んー、でも
    旦那が高額納税者でも共働きの人いるしな

    +3

    -3

  • 8269. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:09 

    >>6200
    だよね
    兼業の人年収みんな1000超え相当って事になるわい
    専業主婦だけどこのデータいつも違和感なんだよね
    自分の首絞める事にならんかね

    +2

    -0

  • 8270. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:22 

    >>8
    私も甘えてる自覚ある。
    でも直接叩かれたことないからネット見ると怖い。
    自分の周りは週に2、3日ちょこっとパートしてる人がほとんど。
    学生時代の友達は正社員パート半々。
    まったくの専業主婦は減ってきてる。

    +0

    -0

  • 8271. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:29 

    >>63
    主婦と専業主婦は違うよ

    +0

    -1

  • 8272. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:31 

    >>599
    いいなぁー。でも私もほぼ同じ。週3パートで子供いない。睡眠がとても大事だから、子供いたら辛いなと思う。子供いる人って睡眠時間4時間とか普通って言ってるじゃん。朝5時起きとか。

    +3

    -0

  • 8273. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:34 

    >>8248
    あの…所得3000万に対する納税額の話してるんですけど

    +1

    -1

  • 8274. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:45 

    >>8191
    インボイスの意味わかってる?4000マン払ってる人は元々消費税払ってるから問題なし
    事業所相手の1000万以下の自営が困るだけだけど、免税事業者でも仕事もらえる人には関係ないよ
    消費者相手の個人事業主は、だいたい関係ない

    +0

    -1

  • 8275. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:03 

    >>8250
    管理職側の意見をなぜか聞くことが多い
    「今は昔とは違うけど、制度として使う分にはいいけどそれ以上の要求はね…」
    「昔を知ってるから今の状態なんてかなり恵まれてると思うだけどもう少し本人も努力して欲しいね」

    こんな感じ。別に極端に女性否定もしてないと思う。

    +1

    -0

  • 8276. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:21 

    >>2677
    知らない。具体的な金額教えてください〜。

    +0

    -1

  • 8277. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:28 

    >>8236
    あなたが変だよ
    なんで頑なに認められないの?

    +1

    -0

  • 8278. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:34 

    >>8201
    夫がバブル世代でFランから当時誰でも入れた人気のなかった外資入ってやってきたけど、自分で「時代が良かった。大学行ってるだけで就職できた。氷河期だったら俺就職できてない」と言ってるわ。

    氷河期で運(実家が太いとか)や賭け(ベンチャーやるとかの一か八か)に出るわけでもなく実直に成功した人は凄い尊敬する。

    +3

    -0

  • 8279. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:40 

    >>8264
    横だけどそれはあなたの認知に問題があるだけだよ…

    +10

    -1

  • 8280. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:52 

    >>843
    それでも子供が学校行き出したら楽でしょ

    +0

    -1

  • 8281. 匿名 2022/10/25(火) 11:55:58 

    >>6049
    はーい!帰りまーす!なーんてすぐに動いてくれないもんね。下の子いつも公園では帰り道号泣してたわ。汗だくで幼稚園の後2時間遊んでも。

    +3

    -0

  • 8282. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:02 

    >>8262
    この独特な田舎弁かな?

    +1

    -4

  • 8283. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:04 

    >>8212
    釣り針みえてる

    +0

    -0

  • 8284. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:15 

    >>8221
    そんな簡単な問題やないんよ。
    下請けが払わんから、なんや元請けと折半みたいな感じで話つける事が多いって税理士さん言うてたわ。

    +1

    -1

  • 8285. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:29 

    >>8122
    乾燥機かけられる洋服ばかり買えばいいってなっちゃうけど…

    +1

    -0

  • 8286. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:31 

    >>8280
    だからその頃からパート行き始める人がほとんどなんだよね

    +3

    -0

  • 8287. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:32 

    >>8228
    管理職がまともに仕事できないからしわ寄せが他の社員にいくんじゃないの?

    +2

    -0

  • 8288. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:32 

    専業主婦

    害虫
    乞食
    カタワ←new

    wwwww

    +1

    -1

  • 8289. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:39 

    逆に兼業可哀想言われても人生何があるか分からないから離婚したら人生詰むから働いてる

    +2

    -0

  • 8290. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:42 

    >>8254
    ウチの母がすみません
    悪口と嫌味を言って無いと呼吸が止まってしまう病気なんです

    +4

    -0

  • 8291. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:45 

    >>8268
    働かないとだめ!働く事が一番偉いから働いてない専業主婦は叩いてもいいヽ(`Д´)ノキィー
    って母親に育てらてる子供が不備だわ

    共働きでも高額納税者はいるね
    働いてる人を馬鹿にしない専業主婦もいるけど?

    +8

    -1

  • 8292. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:52 

    もうみんなが専業主婦になれた時代に戻してほしい。
    ほとんどの女性が働きたくないと思ってるのは明らかなんだし。

    +4

    -1

  • 8293. 匿名 2022/10/25(火) 11:56:57 

    >>8196
    今の子持ち辞めても、他の社員にも子供出来るよ?
    採用募集する時にこう書いておいた方がいいよ

    ・出産したら退職(育休制度なし)

    +3

    -1

  • 8294. 匿名 2022/10/25(火) 11:57:07 

    >>8279
    このトピに書き込むって方は、好きで兼業やってる人の方が少ないってわかってて最後の1行言ってるんだから歪んでないでしょ

    +0

    -7

  • 8295. 匿名 2022/10/25(火) 11:57:18 

    >>8248
    個人事業主の平均課税額は100万ってのにビックリしたなw
    みんなすごい節税するね

    +0

    -0

  • 8296. 匿名 2022/10/25(火) 11:57:21 

    >>8228
    うわ!子持ちの部下って普通じゃん…それでよく務まるね
    ビックリしたわ

    +4

    -1

  • 8297. 匿名 2022/10/25(火) 11:57:26 

    >>7946
    私も今は兼業だけど、ゆくゆくはそっち側に...。

    目標資金まで増えたら、のんびり投資家兼主婦をやるのもアリだと思ってる。

    +1

    -0

  • 8298. 匿名 2022/10/25(火) 11:57:35 

    今って子持ち女性の37%が正社員ワーママなんだよね
    最新のデータ
    正社員共働きが一番安泰だよね
    うちの職場子育て終えた元専業主婦の50代女性がパートで来るケース増えた
    将来不安になるのかな?
    年金も当てにならないし貰えるの70歳になりそうだしw

    +5

    -0

  • 8299. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:06 

    >>8201
    旦那がまさに氷河期世代だけど
    特にどっちがいいとも思ってなさそう
    こっちの収入があっても
    家計への充てにはされてないし

    実家が裕福っていうのも関係してるかも

    +0

    -0

  • 8300. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:11 

    >>8264
    横。私もこれを見下してるだとかいう認知になってしまうあなたがおかしいと思う。

    そんなギスギスしていて…なんか、生きづらくない?

    +7

    -1

  • 8301. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:28 

    >>8176
    うちは、旦那が働かなくていいよって言ってくれるし、私も高卒からずっと20年くらいは働いてきたから、もう働きたくなかったから、結婚する前に辞めて結婚してからは専業主婦です。

    +5

    -0

  • 8302. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:35 

    >>8282
    大阪よ。結局こうやって全く本題と関係ないことネチネチ言いたいだけやろwだから余計なお世話なんよw
    働いてる人が視野広い?笑うわw

    +4

    -3

  • 8303. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:43 

    >>8254
    最近それ爺さんに多い
    スーパーでも道塞いで話してるし、忙しそうな店員さん捕まえてずっと喋ってる

    +4

    -0

  • 8304. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:48 

    >>8255
    私からしたらごく共感できる価値観です。
    大学院まで行かせてもらって、大企業総合職になってるから余程の理由がない限り辞められない。

    +1

    -0

  • 8305. 匿名 2022/10/25(火) 11:58:51 

    >>8280
    楽な時もあれば楽じゃない時も。
    幼稚園時代の方が保育延長できたから遊びに出るのは楽だったかも笑。
    うちはたまたま子供問題児で学童断固拒否だったから在宅できなかったら終わりだった。コロナに唯一感謝するとしたらリモート当たり前にしてくれたことかな。

    +0

    -0

  • 8306. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:05 

    ワーママを叩きたいがために自分は管理職だって嘘つく人哀れすぎる…

    +2

    -0

  • 8307. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:13 

    >>8291
    ちなみに、私は馬鹿にする気はないよ
    どの立場であれ、人を批判する行為は醜い

    +0

    -0

  • 8308. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:19 

    >>8251
    別に悪くないと思うよ。
    ヒモだって悪くないのと同じで。

    +2

    -0

  • 8309. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:20 

    >>8256
    ………?

    +1

    -0

  • 8310. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:27 

    >>38
    そうだよねー女は女に叩いてるんだよね。
    ツイフェミが「女だけの世界があればいいのに」ってツイートしてたみたいだけど、女だけの世界になったらギスギスして堪んないよ。学生時代のカースト制度の再来だわ、恐ろしい。

    +1

    -1

  • 8311. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:30 

    >>8297
    昨日の夕方は投資って言うとすごい否定してくるおばさんがいっぱいいたなぁ

    +0

    -0

  • 8312. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:34 

    >>8277
    納税額がおかしいし何も答えられないじゃんw
    そのくせ専業主婦は黙っててとか笑わす

    +1

    -0

  • 8313. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:41 

    >>8267
    そんな人どこにいるの?

    +0

    -0

  • 8314. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:42 

    >>8251
    物欲はあんまないの?

    +0

    -0

  • 8315. 匿名 2022/10/25(火) 11:59:49 

    >>8298
    子育て終えるかひと段落して時間ができたからパートに出たんじゃないの?
    子どものことを自分でしっかりみたかったんでしょ。

    +0

    -1

  • 8316. 匿名 2022/10/25(火) 12:00:12 

    >>3651
    最近の高収入でかつ高学歴な男性は女性にも同じ様に高学歴でバリバリ仕事する人を求める傾向があると思う。価値観が合うって言うのかな。一昔前の男性は稼いで女性は家の事をやる文化から、男性も女性に中身を求める文化に変化していってる感じがある。

    +3

    -0

  • 8317. 匿名 2022/10/25(火) 12:00:15 

    >>8302
    うちは夫一億以上..突っかかったつもりないけどこんな方言バリバリで書き込む人あまりいないから驚いただけ(笑)

    +4

    -5

  • 8318. 匿名 2022/10/25(火) 12:00:21 

    >>5602
    本当それ、結局みんなどこかで誰かを叩いてる。

    +1

    -1

  • 8319. 匿名 2022/10/25(火) 12:00:31 

    >>8255
    ずっと上の世代だけど、気持ちは分かるな
    節約して生活とかしたくないから働いてる

    +0

    -0

  • 8320. 匿名 2022/10/25(火) 12:01:22 

    >>8162
    少し前は 兄弟姉妹(+その配偶者)の中でも、専業主婦やパートのような融通がききそうな人に世話を頼むこともできたけど、それができない人が増えてきたら、自分が休むしかないよね。
    頻繁に呼び出しがあるからとパート職に変わったけど、それも居心地悪くなって結局仕事自体辞めた人を知っているよ。今も専業主婦の妹さんやお姉さんに頼りっぱなしで、自分は仕事を理由に介護や付き添いはしないと決め込んでいる人もいるようだけどね。

    +1

    -0

  • 8321. 匿名 2022/10/25(火) 12:01:25 

    >>8273
    何系の仕事してるの?
    1.美容系経営 2.執筆 3.企画プロデュース 4.何かの御家元
    のどれか?

    +0

    -0

  • 8322. 匿名 2022/10/25(火) 12:01:30 

    >>8307
    よこつけないでレスしたんかな?
    元レスは思いっきり批判してるけど

    +1

    -0

  • 8323. 匿名 2022/10/25(火) 12:01:47 

    >>7641
    今の部署、みんなでお昼食べてる。
    営業に戻りたいんだけど、子供いる人はダメって言われた。
    なんというかいてもいなくても回る部署ならいいよみたいな感じで…。
    転職のために動いてます。

    +0

    -0

  • 8324. 匿名 2022/10/25(火) 12:01:51 

    >>8312
    3000万自営だけど答えたよ
    おかしいと思うのはあなたが無知だからでは?

    +1

    -1

  • 8325. 匿名 2022/10/25(火) 12:01:58 

    >>8294
    つまり本当は専業主婦になりたいってこと?

    兼業主婦から将来何かあったらどうするの?社会と繋がっていたい、自分の欲しいものは自分で買うから、とかここで質問見かけるけど、本音は違うの?

    +0

    -0

  • 8326. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:00 

    >>8300
    じゃあこれ、リアルの兼業の友達にこのままの文章で面と向かって言える?

    +1

    -0

  • 8327. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:01 

    >>8291
    働いてる人間は貧乏!ヽ(`Д´)ノキィー
    って無職の母親に育てらてる子供が不備だわ

    不備wwwww

    +1

    -3

  • 8328. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:17 

    >>8234
    横だけど、今の若い世代は既婚者に限らず日本にすら限らず、働くことに夢も希望も持ってないよ

    +1

    -0

  • 8329. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:22 

    >>8295
    毎年パソコン買い換えたりは普通にしてると思う
    後小規模やらは絶対してる
    青色申告も
    自動車も買ったら減価償却できるからね

    +0

    -0

  • 8330. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:34 

    >>8317
    横。友達もそうだ。
    ここでも出会うとは。
    すごいね。

    +1

    -1

  • 8331. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:38 

    >>8291
    これに近い感じの母だったな。専業は叩いてないけどね。
    父と同じ業界で頑張ろうとしたら「旦那さんがしっかり働いてるから正社員じゃなくていいよね?パートでいいですよね」と言われてかなり落ち込んだらしい。
    だからわたしには「学歴!女も仕事!正社員になったらとにかく辞めるな!」と言われた。
    まぁ母の時代を考えると働きたい女性にはなかなか辛い時代だったんだなとは思う。

    +0

    -0

  • 8332. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:40 

    >>8255
    氷河期も似た感じだよ
    医者と結婚した子は、普通に企業で働いてる

    +0

    -2

  • 8333. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:48 

    >>8302
    世間知らずの人が多いなとは思う
    特にバブル世代

    +1

    -0

  • 8334. 匿名 2022/10/25(火) 12:02:49 

    >>8321
    なんで急に私の話になってんの?
    キャチボール出来てなくて怖いよ

    +0

    -0

  • 8335. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:28 

    >>8322
    うん、横です
    紛らわしくてごめんね

    +0

    -0

  • 8336. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:28 

    3号撤廃したら叩かれないと思う。
    未就学児がいる家庭、自宅介護従事者は扶養されても良いと思うけど、それなら子どもの扶養も一緒に戻さないと話がおかしい。

    +4

    -2

  • 8337. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:30 

    >>8284
    原則下請けが払うべきなのにその下請けが消費税払いたくないんでしょ

    +0

    -0

  • 8338. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:39 

    >>8253
    よこ
    その専業主婦さんは事実を報告しただけで なんで書き込んだ本人が叩かれるんやろうね

    芸能人の豪邸3億だってすごいね と書いたら お前のことじゃ無いだろ自慢にならん と言われるとそもそも自分のことじゃ無いし他人の事をなんで自慢せなならんの?事実を延べただけでなんで叱られとるん?となる
     
    それと同じじゃん

    +0

    -1

  • 8339. 匿名 2022/10/25(火) 12:03:54 

    >>5010
    だから、働けば?って言われるんじゃない?

    +0

    -0

  • 8340. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:00 

    >>8324
    ( °ω°)ホゥ
    あなたが嘘つきだと思ってるけど
    法人化しない理由は?
    確定申告何色?

    +0

    -0

  • 8341. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:01 

    >>8328
    そうか?
    野心持ってる人もいるよね

    +0

    -0

  • 8342. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:10 

    >>8325
    うん、専業したいけど子供いないから働いてる
    旦那の収入的には辞められるけど今みたいな贅沢はできなくなるからとりあえず働いてる
    将来どうするの?系のことは私は言ってないよ
    金銭的に絶対安心なんて、ごく一部の人にしか有り得ないことだし

    +0

    -0

  • 8343. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:17 

    >>2677
    幼稚園にも補助金てでてない?

    +1

    -1

  • 8344. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:23 

    金、金、金、世の中金

    +0

    -0

  • 8345. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:28 

    >>8301
    優しい旦那さんで幸せですね♪♪

    +3

    -0

  • 8346. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:29 

    >>8
    夫が高収入で子供も私立学校で優秀だし、専業主婦だけどそんなに叩かれるの?
    なんで?
    人がどうでも別に関係なくない?

    +1

    -0

  • 8347. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:37 

    子供がいたら1000万でも専業主婦なんてできない時代だし、専業主婦なんて2000万以上稼ぐ旦那がいるお金持ってる人でしょ。特殊な人たちだよ

    +1

    -1

  • 8348. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:38 

    >>8336
    それを廃止すれば叩けないのだとしたら、逆に残しそう。
    分断。

    +1

    -2

  • 8349. 匿名 2022/10/25(火) 12:04:50 

    >>8340
    さすがに青に決まっとるじゃん、横がこたえる

    +0

    -0

  • 8350. 匿名 2022/10/25(火) 12:05:06 

    >>8338
    あえてワーママのトピでいう必要あるのか?とは思うけど。

    +0

    -0

  • 8351. 匿名 2022/10/25(火) 12:05:26 

    >>8316
    うちは一人娘だから、子供産まれてもバリバリ働いて家事育児も旦那負担するとはいえやると聞いたら不安になるわ…。海外は共働き当たり前とか言うけど中身が全くちがうんだよね。
    お金援助してあげるからベビーシッターとか雇ってあげるかも。

    +3

    -1

  • 8352. 匿名 2022/10/25(火) 12:05:50 

    >>8330
    旦那の年収2.3億、資産100億!って書き込みもこのトピで見たよ〜

    +0

    -0

  • 8353. 匿名 2022/10/25(火) 12:05:54 

    育児してるならまぁ理解できるけど
    育児もしてないのに足りない足りないと不平不満を言う。
    じゃぁ夫を専業主夫にして私が稼いでくるわ!っていう気概のある女性はまぁ居ない。
    夫が家計させるだけ稼いで来てくれているのに対し自分は何を与えられているか少し考えてみたら?
    そこのバランスがおかしいから揉めるんやで

    +1

    -0

  • 8354. 匿名 2022/10/25(火) 12:05:56 

    えー絶対専業になりたくない、笑
    自分の分は自分で稼ぎたい。
    だから専業の人凄いなーっておもうけどね。

    ちなみに今日は仕事休み 

    +2

    -1

  • 8355. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:07 

    >>8246
    経営者の奥さんで、何にもわかりませんなんて人はいないだろ

    +2

    -2

  • 8356. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:08 

    >>8303
    家に話し相手がいない人なのかもね
    一人暮らしとか

    +0

    -0

  • 8357. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:09 

    >>8334
    あ、ごめん勝手に横から入ってきた
    また同じ勘違いしてる人出てきてたから会話スルーしてた

    +0

    -0

  • 8358. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:16 

    >>8328
    今はいかに早くファイヤーするかだからね。
    働きたくない人が多い。

    +3

    -0

  • 8359. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:38 

    >>8346
    子供の話聞いて無さすぎワロタ

    +1

    -0

  • 8360. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:42 

    >>8355
    おるやろ

    +3

    -0

  • 8361. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:43 

    >>332
    子どもの送迎と習い事の送り迎え、それから公園に付き合うの、文字読むだけでは伝わらないと思うけど、めちゃくちゃ消耗するよ。

    うん、知ってる。兼業だけど土日はそれやってるから。

    +2

    -6

  • 8362. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:47 

    >>1
    イージーモード過ぎて辛い定期

    +0

    -0

  • 8363. 匿名 2022/10/25(火) 12:06:59 

    >>8327
    どっちがいいかと言われたら専業主婦を罵る母親の方が嫌だね
    働いてる人が貧乏だなんて言ってないのに勝手に話変えてるし
    専業主婦に粘着して怖いよ

    +3

    -0

  • 8364. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:01 

    >>6765
    それ、自分のお金じゃなくて旦那のお金でやるの?
    それで回り続けるなら自由だけど、
    他人のお金で自己完結できないことって
    不安とかはない?

    心から楽しくいられる?

    +3

    -6

  • 8365. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:02 

    国保100
    国民年金40万
    青色65万
    iDeCo81
    小規模84
    経営セーフティ〜800万
    +医療費

    かなりざっくりだけどこのくらい節税できるからね

    +2

    -3

  • 8366. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:22 

    >>8349
    横出しゃばるな

    +0

    -0

  • 8367. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:28 

    >>8355
    私そうだよ
    夫の会社ノータッチだから何もわからない

    +1

    -0

  • 8368. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:29 

    旦那に養ってもらってるのに酷い扱いするからだろケツデカおばさん

    +1

    -0

  • 8369. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:30 

    >>1361
    でもイージーモードが約束されてるから

    +0

    -0

  • 8370. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:34 

    >>8317
    急に年収言うのもわらうwだから論点そこやないねんw
    あなた迷子なってるよw

    +5

    -1

  • 8371. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:38 

    >>8310
    女子スポーツも、女は監督しない方がいいって言われてるよね

    +3

    -0

  • 8372. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:39 

    >>3939
    ああ、兼業ママにしたらマウントを取りたかったのね
    性格悪い

    +0

    -0

  • 8373. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:45 

    >>944
    わかるわかる。誰でもそういう時あるよね。
    私はフルタイム兼業だけど、全部ミールキット使って3品作っただけで誰か自分を褒めてくれって思う。包丁もまな板も出してないけど。

    +1

    -0

  • 8374. 匿名 2022/10/25(火) 12:07:56 

    >>8347
    都心、子持ちなら3000万か4000万以上で専業主婦できるとがるに以前書かれていた。

    +0

    -0

  • 8375. 匿名 2022/10/25(火) 12:08:05 

    >>8313
    児童手当クレクレの人いるやん

    +1

    -2

  • 8376. 匿名 2022/10/25(火) 12:08:13 

    >>8354
    えー絶対兼業になりたくない笑
    自分の子は自分で見たい
    だから兼業の人すごいなーって思うけどね

    ちなみに子どもはひとり遊びしてる

    +6

    -2

  • 8377. 匿名 2022/10/25(火) 12:08:31 

    >>8354
    私は
    専業できる自分ラッキー!って思ってたけど、
    いざ必要に迫られた時に仕事が見つからなかったらどうしようと急に焦り出し、働くことにした

    +2

    -0

  • 8378. 匿名 2022/10/25(火) 12:08:45 

    >>8348
    別に分断してほしいわけじゃないでしょ
    専業主婦は減っていき、反対する人が減れば3号廃止になるだけ

    +1

    -0

  • 8379. 匿名 2022/10/25(火) 12:08:52 

    >>1186
    そりゃオス如きと同じ分量を女にも課すとかキチガイじみてるからね

    +0

    -0

  • 8380. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:09 

    働きたいけど働かせてくれない。

    +0

    -0

  • 8381. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:12 

    >>38
    叩いてるのはオス共だろ

    +0

    -1

  • 8382. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:19 

    >>8366
    3000万所得のある人が、白とかさすがアホすぎんか

    +2

    -0

  • 8383. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:26 

    >>8370
    あなたが年収書いていたから書いたまでだよ。

    +0

    -3

  • 8384. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:36 

    >>8340
    面倒くさいな〜
    法人成りしない理由なんて色々あるよ
    これだけで疑ってるわけ?
    個人事業のトピに理由を書いたことがあるけど誰もあなたみたいに絡んでこなかったよ

    +1

    -1

  • 8385. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:45 

    >>8222
    うん、ルーチーンではしない。働いてるので休みの日にするよ。靴を洗濯機で洗ったことないけど。

    +0

    -0

  • 8386. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:49 

    シングルマザーだけど専業主婦が死ぬほど羨ましい。

    +0

    -0

  • 8387. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:55 

    >>8372

    マウントを取るつもりはなかったのかも
    単純に、なんでそんなに困ってるのに稼がないんだろうって思ったんじゃないかな

    マジで余計なお世話だとは思うけど

    +0

    -0

  • 8388. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:08 

    >>8355
    わからない。その為の税理士だし。わかるなら自分で経理してるわ。

    +3

    -1

  • 8389. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:09 

    >>8382
    答えられないレベルの人だと思うよ
    これ系の質問にはレスもめちゃくちゃ遅いからググって調べてると思う

    +2

    -0

  • 8390. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:10 

    >>3668
    女ypとか全体の1%もいないだろ

    +0

    -0

  • 8391. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:20 

    >>8302
    横。私は大学出て正社員で働いてた時のがめちゃくちゃ視野狭かったよ!だってある程度の大学出て、選ばれた人しかいないじゃん?彼氏なんかもおかしな人皆無だし。ずっと同じ会社だから、会社の常識が世間の常識、みたいな。しかもそれに気づいてない怖さよ。
    パート専業になって初めて、世の中には色んな人がいて、自分がいかに恵まれてたかを知ったし、人に優しくできるようになった。若かったのもあるけど、ホント傲慢だったと思う。共働き時代は夫の悪いところしか見えなかった。

    +1

    -4

  • 8392. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:20 

    >>8380
    そういう旦那さんもいるよね

    +1

    -0

  • 8393. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:40 

    >>8240
    うん、日々のルーチーンではしない。大物は働いてるので休みの日にするよ。靴を洗濯機で洗ったことないけど。

    +0

    -1

  • 8394. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:46 

    専業主婦もすごいし働いてる人もすごい。
    どっちも頑張ってる

    +0

    -0

  • 8395. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:51 

    >>8380
    それはモラハラ

    +3

    -0

  • 8396. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:52 

    私は20代夫婦、年収1000万超える程度のリアルな専業です。笑
    年収1億とか、まぁかな〜り珍しいけど、確実にどこかに実在してるから本当だと思って読んでるよ笑
    うちは子なしだから都内でもある程度は不自由無く専業出来てるけど、生まれたら共働きかな〜…

    +0

    -0

  • 8397. 匿名 2022/10/25(火) 12:10:57 

    >>8364
    それってさ、保育園で自分じゃない誰かに育ててもらって不安とかない?
    心から楽しく働ける?って聞かれてるのと一緒だよ。

    +9

    -6

  • 8398. 匿名 2022/10/25(火) 12:11:10 

    >>8377
    確かにおばはんになってからできる職種限られてるもんね
    リスクヘッジは大事だね

    +2

    -0

  • 8399. 匿名 2022/10/25(火) 12:11:20 

    >>7
    もういいよね〜
    毎回おんなじだし

    +2

    -0

  • 8400. 匿名 2022/10/25(火) 12:11:33 

    >>8364
    ええ!?なにが不安なの?
    めちゃくちゃ自由よw

    +3

    -0

  • 8401. 匿名 2022/10/25(火) 12:11:38 

    >>8255
    多分同じ世代だけど学生時代の友達、親が裕福な人ばかりしかいないからなのかな
    院卒はもちろん博士卒や留学帰りの子もいるけど子持ちは周りみんな専業主婦ばかり
    まあ今思えば少なくとも自力で就職しなきゃいけなかった子は少なかったから当時から意識の違いはあったかもな

    +3

    -1

  • 8402. 匿名 2022/10/25(火) 12:11:39 

    >>8384
    嘘だからスルーされたんでしょ
    私ももうどーでもいいから絡むのやめよっかw

    +0

    -0

  • 8403. 匿名 2022/10/25(火) 12:11:54 

    >>8291
    人から与えられた価値観だけではなく、自分で考えられるようになった方がいいですよね。敬意を持てば自然いいところが見えてくるし。
    仕事で精神病んだけど、母親から「専業主婦は負け、そのために大学まで出したのだから」と言われ続けていたので、仕事から離れられないって泣いていた人がいた。

    +3

    -0

  • 8404. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:01 

    >>8
    イージーモードに対する嫉妬が大半
    要は生活保護受給者を叩くようなもんだからな

    +3

    -1

  • 8405. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:01 

    >>8374
    ローンなしでそれならすごい高収入だな。

    +1

    -0

  • 8406. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:06 

    専業だけど、早く働きにでたい。
    あと4年か5年専業。
    そんなこんなしてたら就職先なんてないじゃん。
    堪えるだろうなぁ、メンタルやられないように今から鍛えとかないと。

    +4

    -0

  • 8407. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:06 

    >>8389
    馬鹿じゃないの
    本当に嫌だこういう人種
    関わりたくない

    +1

    -0

  • 8408. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:14 

    >>8264
    そういう人もいるんだなーでスルーできずに砂かけたがってるのはなんかあるでしょ

    +2

    -0

  • 8409. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:19 

    >>8353

    気概はあるけど能力はないんだよな私w
    とりあえず細々と働き続けてるわ

    +2

    -0

  • 8410. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:26 

    >>8314
    よこ
    物欲無いんだよ
    ストレスが無いので買い物で発散とかも無し
    むしろ節約がゲームみたいになってるw
    貯蓄で生きてるのでこの20年物価が上がらなかったのは僥倖w
    受験終わったら出来高の仕事に復帰します
    髪やら服やら体型やらでお金かかりそうだからお金のためではなく生き甲斐のための仕事になるよ

    +3

    -0

  • 8411. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:33 

    >>8386
    お疲れ様。元は専業ではないの?仕事みつかってよかったね。

    +0

    -1

  • 8412. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:35 

    >>3540
    生命保険かけてるし夫が亡くなったら働く気でいるよ。ブランクあっても大丈夫な企業探すし在宅で稼げる時代だし。

    +3

    -2

  • 8413. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:40 

    >>8391
    働いてない人って本当に変な人もいるよね

    +4

    -0

  • 8414. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:41 

    >>8380
    イージーモード過ぎて辛い定期

    +1

    -0

  • 8415. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:42 

    >>8364
    意外に慣れるよ。
    私も人のお金に頼るのはダメだからなるべく使わない!と思ってハンドメイドと投資で微々たるお金を稼いだりしてとにかく使わないようにしてたら、旦那から「俺たちは夫婦なんだから気にするな!気にせず使え!」と言われた。それ以来、そこそこ使ってる笑

    +6

    -0

  • 8416. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:47 

    >>8389
    上でサクッと答えとるやん
    もう、もっと高度な質問してやー、横より

    +1

    -0

  • 8417. 匿名 2022/10/25(火) 12:12:59 

    叩かれない→旦那に感謝してやることをちゃんとやってる
    叩かれる→働く人を見下す、旦那へのあしらいがあまりにも酷い

    こんな印象だったけどね 

    +3

    -1

  • 8418. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:08 

    >>8410
    横。ギョウコウ?なんて読むの?

    +1

    -0

  • 8419. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:12 

    >>8402
    いやいや、会話が成り立っていたよ
    なるほどね
    それなら仕方ないねで終わり
    法人成りしないだけで疑うとかやばすぎる
    まあいいけど

    +0

    -0

  • 8420. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:26 

    >>8407
    私なら本当にムカついたらちゃんと証明するけどね
    出来なくて結局悪態吐くんでしょ?
    それが答えだよ

    +0

    -0

  • 8421. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:27 

    >>8406
    専業のうちに
    使える資格をいくつか取っておくといいと思う
    資格って思った以上に役に立つ

    +1

    -0

  • 8422. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:30 

    >>5
    女性みんな叩かれてる
    独身、シングルマザー、主婦だけではないよ

    +4

    -0

  • 8423. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:32 

    >>8364
    多分、そんなお金かかる趣味じゃないんじゃない。
    友達と遊ぶったって、ご飯食べるくらいでしょ

    +4

    -1

  • 8424. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:47 

    >>8403
    専業主婦とか勝ち組なのにな

    +3

    -2

  • 8425. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:22 

    働く事が死ぬほど嫌いというか
    拘束されるのが嫌で
    学生の頃からバイトすらしたことない。
    でも、人一倍美味しいもの食べたり旅行したり
    買い物したりしたい願望はあるから
    昔から時間も自由に使える自営業の彼氏としか
    付き合ったことないし、旦那も自営。
    専業主婦しか無理。

    +0

    -0

  • 8426. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:34 

    >>8345
    ありがとうございます。口は悪いけど、優しいです。今日も覗いてみたら、専業、兼業で言い争ってるから、貴方様の様な優しいコメントに救われますね。ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 8427. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:40 

    >>8410
    横だけど
    体型にお金かかるってどういうこと?

    +0

    -0

  • 8428. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:40 

    >>8419
    結局理由も言わないひとに
    なるほどね〜ってなるわけないじゃん
    何言ってんの?
    ヤバすぎるけど

    +0

    -0

  • 8429. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:44 

    >>8353
    男だよね?

    +0

    -0

  • 8430. 匿名 2022/10/25(火) 12:14:50 

    >>8410
    節約楽しいのは分かる。
    この前、スーパーで半額になった和牛、豚肉、鶏肉を全て買い占めて、よっしゃ!特した!と小躍りした笑。

    +1

    -0

  • 8431. 匿名 2022/10/25(火) 12:15:01 

    >>8420
    いやいや、いつもの馬鹿みたいな流れになるしいいよ
    もう馬鹿は勘弁

    +0

    -0

  • 8432. 匿名 2022/10/25(火) 12:15:18 

    >>6563
    イージーモードな人生に真面目に向き合うとか草

    +0

    -0

  • 8433. 匿名 2022/10/25(火) 12:15:32 

    >>8364
    最初はそう思って遠慮してたけど、夫にガル子がいるから今のペースで働けてるんだよ。家庭のお金だと思って好きに使いなよ。って日々諭されてるうちに気にならなくなった

    +6

    -0

  • 8434. 匿名 2022/10/25(火) 12:15:37 

    >>8374
    つまり共働きも世帯年収3000万〜4000万なければ子供産んではいけないってことかな
    税金は共働きの方が優遇されてるとは言え、そのレベルで共働きしようと思うと思うと経費もすごくかかるし色々外注しないと無理だからね

    +0

    -0

  • 8435. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:05 

    >>8336
    廃止賛成の専業主婦だわ。
    リアルでは専業だからって他人にとやかく言われないけど、こういうネットの世界では必ず3号に文句つける人いるね。
    現状国の法律違反してる訳ではないんだけど、いちいちうるさいしそこが気に入らないならなくしていいよ。
    それでも専業主婦できるから。

    +3

    -1

  • 8436. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:05 

    >>6765
    楽しいけど、張り合いはないんだよね
    仕事はストレスも溜まるけど達成感がある

    +0

    -0

  • 8437. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:10 

    >>8380
    経済的制裁をする為に収入持たせない虐待です
    実家は太いですか?子供の学費を実家が出せるなら悠々していればいいけれど

    +0

    -0

  • 8438. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:10 

    >>6298
    素敵な生活!めっちゃ行動的だね!私だったら家でゴロゴロしちゃうから尊敬する。

    +1

    -0

  • 8439. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:17 

    >>449
    もろにわたしの叔母さんだ...専業主婦は給料も出ない、時給に換算すると〜などと言ってた。叔母さんは専業主婦。かれこれ40年くらいやってる。
    こういうこと言う人、いますよね。まあ、世代的な違いもあるのでしょうけどね。(今だったらなかなかね、)

    +0

    -0

  • 8440. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:17 

    >>8373
    ミールキットで3品って食費やばそう。。ただでさえ普通にご飯作るのより高いのに

    +2

    -0

  • 8441. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:26 

    どんな形でもいいけど、レスバしてる時点で同じレベル同じ土俵

    +1

    -0

  • 8442. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:27 

    >>8424
    勝ち負けって言ってる時点で負けてるよ

    +3

    -0

  • 8443. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:27 

    >>8423
    私は、ミュージカルとか美術館巡りとかお菓子作り、ジム通いだよー。
    フラワーアレンジメントや、バドミントンや着付けは子供出来るまではやってたよ。
    ホテルランチとか旅行はコロナなってから行ってないし、1人で地味な趣味してるのが幸せかなぁ。

    +3

    -0

  • 8444. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:32 

    >>8431
    馬鹿はあなた
    必死に見下したような事言って誤魔化してるけど何一つちゃんとした発言してないよ
    見る人が見たらすぐわかる
    こんなんで誤魔化せるからガルで嘘つきまくってるのか

    +0

    -0

  • 8445. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:40 

    >>8420
    あとさ知りたいなら
    個人事業トピ片っ端から調べてみたら?
    それらしきコメントがあるから

    +0

    -0

  • 8446. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:47 

    子供妊娠中だし、働けません
    仕事よりお腹で命を育てる方が大事だし

    +0

    -0

  • 8447. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:50 

    >>8300
    快適ですと書いた主です。
    私は兼業の友達にも普通に幸せだよと面と向かって言って言ってます。
    言わない、言ってはいけない理由は見当たりません。

    兼業の友達は自分で選択して兼業をしてるわけで、自信をもってお仕事をされているはずです。
    私もこの選択やして自信をもって専業主婦やってます。

    仕事をしていれば成果や報酬で喜びがあるのでは?
    私は日々の生活が喜びで快適です。

    自分の選択です。
    最後の一文が余計と書かれるのは、心の中に専業主婦へ何か腑に落ちない思いがあるからだと思いますよ。

    友人達は仕事をしてる自分、専業主婦をやっている私ときちんとお互いを尊重しあってます。

    きっと兼業の中でしっかり自信や信念をもってお仕事しているからだと思いますよ。

    +6

    -0

  • 8448. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:55 

    >>1

    子なし専業主婦です。
    たまに、チクッとした嫌がらせ?をしてくる兼業さん達がいる。

    この前は、ランチ誘われてそれが3000円超でした。「節約中なのでー」と私が断るのを嬉しそうに見てる。「一緒にバッグ買いに行こうよー!」と言われたり。会いたく無いけどいつも誘われて困ってます。

    その人は、2歳の子がいて働きたく無いけど旦那さんの収入が低いらしく嫌々働いてるらしい(多分年収500万くらいのキャリアウーマン)

    我が家は主人の年収1200万だから3000円のランチ行けるけど、せっかく働いてくれてるお金を主婦の身分なのに会いたく無い人に使いたく無いし、毎回連絡してきて断ってもしつこくて疲れる

    妊活についても生々しいアドバイスされて病みそう

    +2

    -0

  • 8449. 匿名 2022/10/25(火) 12:16:56 

    >>8353
    オス如きが専業主夫になれる資格とかねーしな
    オスの存在自体がガキにとって害悪だしそもそも稼がないオスほど存在価値のないものは無い

    +0

    -0

  • 8450. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:00 

    独身でも叩かれるよ。

    +1

    -0

  • 8451. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:01 

    >>2
    その価値観をがるみんではない人に向けたらただの叩いてる人が最低なだけだからね
    がるちゃんって性格悪くなるから気をつけた方がいいよね

    +1

    -0

  • 8452. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:01 

    >>8421
    どんなのがおすすめ?

    +0

    -0

  • 8453. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:15 

    >>8423
    ランチとか2000円もしないしね。1200円とかで楽しくランチできる。それに毎日行くわけでもない。
    趣味もお金がかからない趣味も多い。今はYouTubeでやり方をタダで学べる時代。

    +3

    -0

  • 8454. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:25 

    >>8365
    税理士に頼めない弱小だから
    後で調べよーっと
    このトピ一為になったわ
    ていうか、専業に興味ないwww

    +1

    -2

  • 8455. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:31 

    >>8416
    上でサクッと答えたのは横のちゃんとした人だよ
    本人は何一つ答えてない

    +0

    -0

  • 8456. 匿名 2022/10/25(火) 12:17:58 

    >>8406
    みんな、子供が小学生時代はパートや短期、中学から本格的に働く感じ。でもやはり親がみてないと子供の成績悪くなる。働きすぎはやばいと思う。祖母がみてるとかは例外。なんつーか、どんな楽?な仕事でも頭の片隅にあるじゃん?その分家族へ100%対応できなくなる。
    私はパート主婦だけど、佐藤ママが、子供4人てのもあるけど、徹底的にサポートに回った気持ち、分かるよ。

    +2

    -1

  • 8457. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:03 

    >>8424
    専業主婦でも余裕で暮らせる、のは勝ち組かもね
    仕事してるしてないに関わらず

    +3

    -0

  • 8458. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:04 

    >>8327
    横だけどなんでその思考になるか分からない
    被害妄想だよ
    兼業は本当に大変だろうし尊敬してる

    +0

    -0

  • 8459. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:07 

    >>8442
    馬鹿って言ったやつが馬鹿理論かよw

    +0

    -3

  • 8460. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:23 

    >>6587
    子供いると都内じゃ無理だねカツカツになると思う。

    +0

    -0

  • 8461. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:28 

    >>8406
    在宅の仕事探したら?
    私、午前は30分くらい仕事してあとはだらだらしてるよ。

    +0

    -0

  • 8462. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:31 

    >>8435
    本当、三号廃止でいいよね
    三号廃止に文句言ってるのって貧乏なのに専業主婦やってる人だけだと思う。

    +8

    -1

  • 8463. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:37 

    ニートが1番の勝ち組

    +0

    -0

  • 8464. 匿名 2022/10/25(火) 12:18:47 

    いろんな家庭があって、みんなお互いが羨ましくなるんだろうな
    うちは10-14時の扶養内パートだけど、同じ職場のフリーターからは気楽に働けて良いですね!って言われたよ
    子供の体調崩せば休むし幼稚園行事でも休むし、週3しか働いてないからね、そう思われるのは仕方ないと思うけど
    結婚出産義実家との付き合い、幼稚園ママ同士の付き合い、習い事関係、子供が体調崩せば夜勤みたいなもん、大変とは言わないけど楽でもないかなー
    夫という仲間がいるから確かに独身でいるよりは重荷を感じず気は楽かもね
    専業も兼業もそれぞれ大変なこともあるし、ましてや各家庭それぞれ同じなんてありえないんだから、人は人!って思うのが1番楽だと思う

    +2

    -0

  • 8465. 匿名 2022/10/25(火) 12:19:05 

    >>8452
    経験職種にもよるかな
    あとは自分の適性や興味とか

    +0

    -0

  • 8466. 匿名 2022/10/25(火) 12:19:21 

    女性の体は外で働くようにはできてないんだから専業主婦になるのは当たり前のことなのに何で叩かれるのか分からない

    +3

    -1

  • 8467. 匿名 2022/10/25(火) 12:19:38 

    専業主婦もピンからキリまでで、お前も自分のメシ代くらい稼げよ!って嫁も結構多い。旦那さん嫁ガチャ外れ

    +0

    -0

  • 8468. 匿名 2022/10/25(火) 12:19:38 

    >>8167
    この人、、、別のトピでもコメントしてたの見たな。
    文章が独特で…同じ人かな?

    この人のコメント見る度
    「あんたがたどこさ 肥後どこさ 熊本さ」
    が頭の中に流れるの。
    ごめん。トピズレで。

    +0

    -0

  • 8469. 匿名 2022/10/25(火) 12:19:45 

    >>8454
    さすがに頼めるのでは?
    うちでも従業員3人程度の小さい会社だけど税理士に頼むよ。追徴怖いもん。

    +2

    -0

  • 8470. 匿名 2022/10/25(火) 12:19:47 

    >>8406
    イージーモード過ぎて人生飽きたんだろうな

    +0

    -0

  • 8471. 匿名 2022/10/25(火) 12:20:11 

    >>8421
    資格あったって実務経験ないとダメじゃん。
    だから専業になるの怖かったんだよね。
    無職歴8年とか本当誰が雇うんだよ。
    でもありがとう、勉強するに越したことないしね。
    無駄な時間過ごしたーって、後悔しないよう頑張る。

    +3

    -3

  • 8472. 匿名 2022/10/25(火) 12:20:18 

    専業がオスガキだの言うのは理解ができんね

    +0

    -0

  • 8473. 匿名 2022/10/25(火) 12:20:22 

    >>8355
    前職のブラック中小企業の若社長の嫁がそうだったよ。銭ゲバの社長が外注の労務代金を浮かせようと何とかして嫁に労務の資格取らせようとしてたけどフワフワ逃げて資格じゃなくて社長を手玉に取ってた笑。
    そういう人結構いると思うよ。
    ちなみに嫁さん嫌いじゃなかったけど社長がコロナ利用して総務の人解雇してそこに納めたから大嫌いになった。奥さんが労務の資格取ってたら総務の解雇なかったからね。逆恨みだから誰にも言えないけど。

    +1

    -0

  • 8474. 匿名 2022/10/25(火) 12:20:28 

    >>8466
    これ
    オス如きと同じ扱いにするとか頭がおかしいとしか思えん

    +0

    -0

  • 8475. 匿名 2022/10/25(火) 12:20:55 

    >>8434
    それは違うんじゃないかな〜
    お金持ちなら専業主婦が許される。
    貧乏なら専業主婦が許されない。
    そういう話ではと思う。
    奨学金トピ見ても両親共働きで奨学金になった子は文句言ってなかった。

    +1

    -1

  • 8476. 匿名 2022/10/25(火) 12:21:11 

    >>8462
    3号廃止に文句言ってるの高所得者層も多いかもよ。
    児童手当も配偶者控除も何もないのに取るだけとって何もないっておかしい。
    3号廃止するなら世帯年収課税、児童手当廃止とかやってくれんと。貰えてる人はいいんだろうけど払うだけの世帯はメリットない。不公平よ。

    +2

    -2

  • 8477. 匿名 2022/10/25(火) 12:21:25 

    >>8454
    小規模と経営セーフティは受け取るときに課税されるから気をつけてね
    調整して

    +2

    -0

  • 8478. 匿名 2022/10/25(火) 12:21:34 

    >>8462
    でもここ撤廃すると、ますます産み控えが増えるよ
    少子化が進む

    +1

    -5

  • 8479. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:03 

    >>8471
    持ってる資格の中には
    未経験でも有資格者ならOK、って求人もあったよ

    +0

    -0

  • 8480. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:04 

    >>8435
    私も3号廃止で良いと思ってる専業主婦だけど、独身時代から年金は私世代(今の30代)はもらえないと思ってたからもう年金廃止して欲しい
    あと保育園も実費が良いと思うし(ただ義務教育まで全年齢給食費は無償で良いと思う)累進課税も無くして欲しい
    累進課税の負担の方が大きい

    +5

    -1

  • 8481. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:05 

    >>8472
    性別選べるなら100人中99人は女にするし
    オスガキ=ガキガチャハズレなのは一般論だし、専業主婦云々と関係なくね

    +0

    -5

  • 8482. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:06 

    >>8315
    子育て終わっても専業してたらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 8483. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:07 

    >>8397
    善し悪しはおいといて。
    自分が働いてる間に保育園にはお金払って育児してもらうのと、趣味や友達と遊ぶ代金を夫に出してもらうのは全然違う話でしょ

    +0

    -0

  • 8484. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:09 

    >>5
    お金を稼いでくる男性が偉くて、食べ物もお風呂も何でも男性に良いもの、女性はその残り、っていう家庭で育って、
    女に重要な仕事はさせない、電話応対や接客や掃除はすべて女がやれっていう職場で働いたこともあるけど、
    ここ数年はめちゃめちゃ生きやすくて、周りの男性は気を遣ってくれる人ばかりだし、友人知人にも女性だから叩かれてる人なんていないし、私が見てる範囲のネットでも見かけないけどな。
    どこでそんなに見るんだろう。

    +0

    -0

  • 8485. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:23 

    >>8474
    哀れな独身だわ

    +1

    -0

  • 8486. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:35 

    >>8440
    おっしゃる通りで、食費は結構かかってます。毎食ミールキットではないけど。
    でも、幸いまあまあ報酬をいただける仕事についていて、そのぶん仕事ですごく頭使うので、帰ってきたら抜け殻で、献立を考える余力がないんです。
    献立決めが私にとっては1番苦痛なので、外食より安く、健康的に作れればいいという自分ルールにしています。

    +2

    -0

  • 8487. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:42 

    >>8479
    ありがとう!頑張る!

    +0

    -0

  • 8488. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:42 

    >>8456
    佐藤ママは裕福専業じゃん、弁護士妻。

    +1

    -0

  • 8489. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:48 

    >>8397
    働ける。

    +0

    -0

  • 8490. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:50 

    >>8288
    って言えるくらい立派な職業に就いてるんですね!
    ネットで無能と言われてる専業ですが痛くも痒くもありません。

    +0

    -0

  • 8491. 匿名 2022/10/25(火) 12:22:55 

    >>8480
    年金廃止にして欲しい!!
    その分自分で運用したい!!

    +1

    -2

  • 8492. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:03 

    社会との関わりないのが怖すぎる。
    億の宝くじ当たったってマイペースにパートくらい出る。
    旦那が稼いでるとか稼いでないとかそういうことじゃないんだよね。
    自分軸の時間、主体性の問題。

    +0

    -0

  • 8493. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:03 

    >>8397
    保育士に謝れ

    +2

    -4

  • 8494. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:05 

    >>8462
    そもそも学生も払ってるもの払えないなんて、どんだけ貧乏なの?って話だよ

    +6

    -0

  • 8495. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:06 

    >>6673
    むしろ働いて職場での苦痛を感じたり、家庭との両立が大変で疲れ果てて生きてる意味とか考え始めちゃってる人もたくさんいると思うよ。
    子どもの学費とか生活費のため、夫婦だけでも老後のため生活費住居費のため趣味とか娯楽野ため、なにかしらこのために稼ごうって働いてる人が大半だと思う。
    社会のためだとか納税のため、社会の一員としてとか、そんなことのために働いてる人ってほんのひとつまみ程度じゃない?

    +2

    -0

  • 8496. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:15 

    >>8455
    どのコメント?

    +0

    -0

  • 8497. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:15 

    >>8458
    専業はただの乞食だし見下してるけどねーwww

    +0

    -3

  • 8498. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:22 

    >>8433
    普通に考えてそうだよ。世の中の専業がいなくなったら困る既婚男性は沢山いるはず。その人達が今より働けなくなったら、他の人達に皺寄せが来る。育児もだし、専業が介護してるから助かってる男も沢山いるのでは?専業なくして、介護される人全員を税金でみるの?

    +3

    -3

  • 8499. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:34 

    >>8467
    自分で選んだんだからガチャじゃねーだろ
    女に尽くすマゾオスの末路としてらそれがお似合いだし

    +1

    -0

  • 8500. 匿名 2022/10/25(火) 12:23:36 

    >>8476
    そんな細かい額で文句言ってるのって高所得者じゃないでしょ
    子ども手当なんて月1万とかでしょ?どうでもいいわ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。