-
7501. 匿名 2022/10/25(火) 10:06:18
>>7485
本当に専業主婦なのかな??専業主婦してるけど独身さんは本当に別カテゴリで叩くなんて思い付かない。燃料投下したいなりすましじゃない?専業同士のマウントの方がよほど気になるのでw+5
-2
-
7502. 匿名 2022/10/25(火) 10:06:21
>>24
ちょっと話がそれるけど
起業したりして社会的に成功しても不美人は尊敬されない傾向がある+1
-7
-
7503. 匿名 2022/10/25(火) 10:06:34
>>7473
最近周りで医者が三人亡くなったわ。働き盛りの男性の突然死は本当に怖いし、お金持ちと結婚しても安泰なんて幻だと思ったわ。+3
-0
-
7504. 匿名 2022/10/25(火) 10:06:34
>>7462
え、独身は見てはだめなの?w
子供の熱でーって途中で帰るの本当に迷惑だから早く辞めてね
あなたが無理して正社員でいなければ、休まないまともな正社員雇えるのよ+8
-5
-
7505. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:00
>>7498
だから昼間からガルなんて見てるんやで+3
-0
-
7506. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:01
>>7485
何故独身が専業主婦に荒らされるの+2
-1
-
7507. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:04
>>7488
専業主婦が兼業主婦が嫌だって話にキレてるのなんで?+0
-0
-
7508. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:05
>>5148
で、あなたは完璧な専業主婦なら認めるけど、ゆるく生きてる専業主婦には嫉妬するってことですか。+4
-1
-
7509. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:09
左翼のアベガーみたいな人たちおるやん。
私低所得者(低額納税者)だけど、
高所得者(高額納税者)の方々には感謝して生きてます!
住民税だけで払う額が何万も違うし、
ネットだと「税金だけで3千万円払ってて何も恩恵ない」と嘆いてる方いた。
ヤフー知恵袋でめっちゃ叩かれてた(泣)
(社会を支えてくれてる人になんで!?)
でも今思うと、壺の人がヤフコメ乗っ取った言ってたからそういう人たちが叩いてたのかなと思う。+2
-0
-
7510. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:39
>>7482やそれにコメントしてる人とか何歳です?時代が違う気がする
+3
-3
-
7511. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:48
この手のトピって最終的に
『僕のパパはパイロット!』みたいな主婦湧いて終わるよね笑+5
-1
-
7512. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:48
>>7488
専業が、兼業に文句言ってる独身に毒づいてるの?
仕事の話してるんだから、入ってくるなよwww+7
-1
-
7513. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:52
>>7451
専業主婦も3号払え→無収入なんだから結局は旦那の負担になるので、一馬力旦那からもっと取れって事だもんね。+0
-2
-
7514. 匿名 2022/10/25(火) 10:07:53
最近まで総合病院で看護師してたけど、育休とって時短の期間終わったら辞めていく人多かったよ。
私もそうやって辞めるの目に見えてたから、妊娠前に辞めたけど。
働いてる時は、妊娠してる人や時短の人たちの皺寄せもきつかった。+9
-0
-
7515. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:06
やっぱりここ見ていても日本は貧乏になったのかなと思う。昔は専業主婦、子供は幼稚園、が当たり前で働いてるお母さんはシングルとかで稀だった。
男性1人でも支えていける経済力があった
今は共稼ぎじゃないと家も買えない、生活厳しい層が増えている。その歪みがここのトピに表れてるよ。
+11
-1
-
7516. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:14
>>7501
じゃあ誰なの?
私たちの代わりにせいぜい働いてね〜とか、子供産まない女は価値ない、私たちの子供から年金もらう前に死んでね
とか酷い言葉毎回見るよ+5
-0
-
7517. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:19
>>7301
私もそう思うよー。
ここでは極論が語られがちだけど、活用できるものはしてバリバリ働いて自分のキャリアを尊重するのはむしろ褒められるべきことじゃないかな。
私自身生後半年から保育園だったけど、両親からは十分に愛されて育ったと感じてるし、目標に向かって努力する事も教えてもらった。
赤ちゃんの時から保育園で何が悪いの?と思ってる。+1
-3
-
7518. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:27
>>7488
ニートって働いてないなら自分やろ?+6
-0
-
7519. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:32
>>7301
プラン通り上手く行けばね。
私も昔は同じ考えしてたけど。
子供が食物アレルギー酷くて、食べられる物がすごく限られる。
そうなると預かってくれる所ないし、毎回の食事を徹底的に管理しなきゃいけないから
そのプラン崩壊したわ。+4
-2
-
7520. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:37
>>7510
つい最近の話だよ…w+3
-2
-
7521. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:52
>>7504
子供が出来たから部署かえてとか、時短勤務とか舐めてる兼業もいるよね。+5
-5
-
7522. 匿名 2022/10/25(火) 10:08:57
>>7416
甲状腺はあまり検査する機会がないからわからないってこと?
少ししか自覚症状ないんだけど心配で検査しに行く予定でいる。+1
-0
-
7523. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:11
>>7504
兼業は兼業でこういう拗らせ独身に叩かれるよね
私も育休中だからこういう人からしたら批判の対象なんだろうけど、嫉妬と思ってる+3
-4
-
7524. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:17
>>7506
こっちが聞きたいわ
毎回荒らされてるよ+5
-1
-
7525. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:18
>>7456
実際知り合いの専業主婦は地方でかなり低所得な奥様とか多いよ
年収なんて知らんけど、子供高卒で家にお金入れてくれてると自慢するくらいだから+5
-0
-
7526. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:23
>>7512
めっちゃそれわかる。なんでもいいけど仕事の話しに入ってこないでほしい。+6
-0
-
7527. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:27
>>7287
見てるだけだけど、リモートワーク中。うちは共働き。
今会社の大規模な会議?中で、暇なんよw
専業でも兼業でも、マウント取ってるコメントにマイナス推してる。+3
-0
-
7528. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:35
>>7521
私は勝手に変えられたよ。
妊婦は内勤ねって。+1
-0
-
7529. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:37
>>7516
独身、兼業専業、男女関係なくリアルでストレス溜めまくって、匿名じゃない場所でそんなことを言う勇気もない惨めな人がここで汚い言葉を撒き散らかしてるんでしょう。+6
-0
-
7530. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:03
>>7523
兼業が専業叩くのと同じ 嫉妬ね+3
-0
-
7531. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:05
>>7325
政府の出してる共働き60%にはパート、非正規も含まれてるから収入ある人はみんな兼業とみなされてるよ
+4
-0
-
7532. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:09
貧乏てよくないよね心も体も荒れる+4
-0
-
7533. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:18
>>7522
女性は甲状腺異常が結構多いから乳がん、子宮癌と合わせて確認したらいい場所だと思う。+0
-0
-
7534. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:20
>>12
なぜ完璧にしないといけないの??
夫がモラハラでうるさいの?
そうでないなら自分の首自分で締めるような発想しなくていいよ。
うちは夫が頑張らなくていいからゆっくりしなよって言ってくれる。
子育てはしてるよ。
+12
-0
-
7535. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:24
>>7523
私も育休3年取ってる所なんだけど、専業のが良いなぁといつも思う。
支援センター行くと特に…。+2
-1
-
7536. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:37
>>7398
本当に専業なのか?釣りでみてるw+0
-0
-
7537. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:40
>>7521
自分のことしか考えてないママ()
迷惑だって早く気づいてほしいわ+1
-1
-
7538. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:47
>>7524
そうなんだ
気付かなかった
荒らすってことは嫉妬してるんだろうけど
独身が専業主婦に迷惑かける場面はほぼないような
+5
-4
-
7539. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:00
>>7501
ガルちゃんだけじゃなくてリアルでも専業主婦に言われるから本当だよ+1
-0
-
7540. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:10
>>7495
企業が欲しがる経歴や資格があれば子供の手が離れた後で仕事復帰も決して難しくなくて、中学受験終わって落ち着いてから再就職する人も多いよ+0
-0
-
7541. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:16
>>7503
医者ブラックだからね
ダカラ最近医学部離れが顕著
+3
-0
-
7542. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:17
>>7516
それは専業主婦じゃなくて既婚子持ち全員当てはまるよね?寧ろ独身は職場でかち合う兼業主婦と対立するのでは?+1
-6
-
7543. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:36
>>7287
休みや夜勤明けって人もいるのよ。知らないのかw+5
-0
-
7544. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:38
>>1
罪悪感や孤立感?全くないなぁ。毎日いっぱいいっぱいだわ。
産前まで働いて産後は頼れる人いないから専業だけど毎日忙しいし病気で体調もよろしくない。時間は多少自由が聞くけど体はそうもいかないし。障害年金貰って投資もして通院したり親の面倒も見ながらよ。
+2
-0
-
7545. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:40
>>7533
ありがとう。
癌はもうなって完治して検診は行ってるから次は甲状腺確認します。+0
-0
-
7546. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:52
>>7510
あったよ+5
-1
-
7547. 匿名 2022/10/25(火) 10:11:52
>>7504
こういうこと書く人って、妊娠出産の可能性はゼロなんだろうか?
+10
-1
-
7548. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:02
>>7531
低収入のパートで専業主婦叩いてたら何か笑えるね
+2
-5
-
7549. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:03
>>4142
総務省が2021年に行った調査によると、共働き世帯は増加の一途をたどり、総世帯数(5558万世帯)の3割に迫る1632万世帯で、パワーカップルは31万世帯。 共働き世帯の1.9%、総世帯数に占める割合は0.56%
ただし、これは現役世代全ての数値で、30代に絞るともっと少なくなります。
まさに幻です。+0
-1
-
7550. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:03
やっぱパイロットてお給料いいの?+2
-1
-
7551. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:16
>>7502
普通にアパの社長を尊敬してるわ+3
-0
-
7552. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:19
旦那の給料明細改めて見ると厚生年金保険料が高くて、3号年金と同時に上がったって言う「2割」分下げてくれるなら16000円払った方がうちの場合はお得だってわかった。これに控除もつくだろうから選べるならこっちがいいって人も出てくるかもよ+1
-0
-
7553. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:21
>>7532
ね!貧乏しかガルちゃんなんてやらないよね笑。金持ちなら遊びに行くもん+3
-0
-
7554. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:35
>>7479
夫の年収1500万以上でも、半分以上の女性が働いてるから、
兼業は金ないって煽りは通じなくない?
30代の有職率が低いのは子供小さいからだよね+9
-1
-
7555. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:37
兼業主婦って言っても多くはパート・非正規の低賃金労働
富裕層から見たら端た金稼ぐための低い地位の労働してるか否かで
庶民が叩き合ってる構図って失笑ものだと思う
キャリアを追いかけても家庭の仕事との両立に苦しんで疲弊する多くは
結局女性になるだけだし+4
-1
-
7556. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:41
>>7538
独身と専業主婦なんて接点ないはずなのに、毎回ひどい言われようだよ
専業主婦トピなんかより暴言吐かれてる
存在価値ないとかね+5
-1
-
7557. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:41
>>5148
人が楽しそうなのは許せませーん!って感じなのね。+4
-0
-
7558. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:42
>>7547
そりゃゼロの独身なんだよ
だからワーママや育休中の人が羨ましくて仕方ないから叩くわけ+6
-2
-
7559. 匿名 2022/10/25(火) 10:12:45
>>7524
ほんと、こっちが聞きたいよね
独身の私らが専業に何かした?って思う+7
-1
-
7560. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:05
>>7516
正にこういう専業とかね
コイツは叩かれて鍵かけて逃げたけど+3
-0
-
7561. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:22
アラサー以降のおばさんは髪の毛ツヤツヤより健康が重要かもね。
ある種おばさんが髪の毛ツヤツヤだと違和感。
清潔感ある短めなショートヘアでいいわ。+0
-0
-
7562. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:25
>>7287
フレックスって知ってる?+1
-0
-
7563. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:34
>>7525
子供もう高校卒業してるって、ちょっと参考にならない年代すぎんか+0
-0
-
7564. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:35
>>7503
ん?女もそういうことがあるよって話。子はいちばんに母親でしょ。+0
-0
-
7565. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:48
>>7515
そうそう、共稼ぎは貧乏人
専業やれてる自分は幸せだわ+2
-10
-
7566. 匿名 2022/10/25(火) 10:13:53
>>7548
ガルならあり得る 笑+2
-0
-
7567. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:14
>>7504
その新しい正社員の人もまた妊娠して育休取って復帰後はお子さんの熱で休むかもしれないのにねw+6
-2
-
7568. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:15
>>7538
将来子供が独身を支えてく世代になるわけだけどね。この少子化社会にね。+2
-6
-
7569. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:41
専業叩き→兼業叩き→次は何?
カオスすぎるw+4
-0
-
7570. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:50
ムキになって専業主婦叩いてる人達怖い
何がそんなに気に入らないの 鬼のような顔して叩いてるより、優雅な専業主婦のが子育てもゆとりがあって幸せそうだし良いじゃない
+4
-1
-
7571. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:53
>>7563
なかには早く産んでアラフォー世代もいそうじゃない+0
-0
-
7572. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:56
>>7548
働いてる人をこうやって馬鹿にする専業主婦のほうが笑えるしヤバいよ。この前もコンビニバイトの人を馬鹿にしてた専業主婦いたけどマイナスで字がちっさくなってたな。+8
-3
-
7573. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:56
>>7488
兼業でしょあなたw+1
-0
-
7574. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:57
>>7532
家計の節約しながらガルちゃんって不健康+0
-0
-
7575. 匿名 2022/10/25(火) 10:14:59
ア〇ホテルてあの俳優さんの影響で〇〇というイメージが付いてしまったw+0
-0
-
7576. 匿名 2022/10/25(火) 10:15:26
>>7309
自ら手当を廃止しろはキモいよ
マゾ気質なの?+0
-0
-
7577. 匿名 2022/10/25(火) 10:15:43
>>458
そこ書かないと!
旦那さんテレワークで通勤時間もないしその分お子さんの面倒見てもらえないのかな?と私も思ったよ。寝るのが0時以降でその理由が勉強してるからなら書かないと誰も分からないよ。勉強タイムなければもっと早く寝られるんだろうし。+0
-0
-
7578. 匿名 2022/10/25(火) 10:15:44
>>7565
蒸し返さないの!
どっちも色々ある、よそはよそ+3
-0
-
7579. 匿名 2022/10/25(火) 10:15:47
>>7510
ソースはこれ。+3
-0
-
7580. 匿名 2022/10/25(火) 10:15:49
>>7549
パートも含めるとあんまいないだろうなぁ。
自分も去年まで専業主婦してたけど子どもが小2になってから楽な仕事を見つけて働き出した。+2
-0
-
7581. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:00
>>7555
30代の時はまだいい。
40すぎて体力落ちて、フラフラになって、最後は早死だよ。寿命縮めてる。その上、最後まで勤め上げられない人続出。
若い頃の疲労やストレスは蓄積する。+2
-0
-
7582. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:02
専業も叩かれるし
兼業も叩かれるけど
どっちも嫉妬だね+5
-0
-
7583. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:03
>>7524
思い込み激しいって言われない?+2
-6
-
7584. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:11
働きたくても働けない。
病弱な幼児二人居て毎月風邪ひいたり熱出したりで幼稚園休んでる。これだと職場に迷惑だし、そもそも雇ってくれる場所もない。実家も頼れないし。+4
-0
-
7585. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:14
>>7574
でもお金がないからガルという娯楽しか選択できないw
私のことねw+1
-0
-
7586. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:15
お腹空いたな(›´ω`‹ )
ウーバーしよっかな+0
-0
-
7587. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:19
主婦の多い生命保険で働いてた時は相当目の敵にされた
独身なら有利よね?夜も動けていいわね、枕もやってる?みたいな言い掛かりつけられて
不倫、失踪、主婦ばかりトラブル起こしてたくせに
営業部にサレヨメ怒鳴りこんできたのも既婚職員だった
男漁りに仕事してんじゃねーよ+3
-0
-
7588. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:24
>>1831
立派な職歴があっても今専業ってだけで叩かれるのがガルちゃんだからね…。
妊娠初期ならストレスは良くない。あまりネットを見すぎないように、ゆったり過ごしてね!+3
-1
-
7589. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:30
>>7496
夫高年収なんだからぁ!(高年収だった試しない)
資産あるんだからぁ!(せいぜい富裕層程度が大半)
いつでも働ける資格あるんだからぁ!(何故か言えない)
ガルちゃんマウント専業主婦のリアル。+2
-2
-
7590. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:36
妊娠初期だけど、切迫流産になってしまい、長期の安静が必要だったからパート辞めたよ。
(不妊治療の関係でパートだった)
産まれてからもしばらくは専業主婦だろうな。
本当は働きたいよ。働いてる方がメリハリ出るし、好きな物も買いやすい。
悲しいからあまり叩かないで欲しい。+2
-1
-
7591. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:37
>>4928
プロだからね+0
-0
-
7592. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:39
>>7555
そうなんだよ
共稼ぎの妻の半数以上がパート、非正規なのに。
この層で喧嘩しててもしょうがない。+4
-0
-
7593. 匿名 2022/10/25(火) 10:16:58
「お仕事は何されてるんですか?」
「えっ、家で何やってるんですか?」
+0
-2
-
7594. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:04
>>7568
その独身は今働いて税金納めてるからお互い様なんじゃないの?+8
-1
-
7595. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:08
>>7488
ニートの自称専業が他人のことニートって煽ってるの笑う
自己紹介じゃんwww+5
-1
-
7596. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:12
>>7564
いや、私が死んでも大した事ない。外注すればいいし。夫死んだら大変だよ。+0
-0
-
7597. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:20
>>105
タキマキはいまや夫より稼いでいそう
アパレルは厳しいよ+0
-0
-
7598. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:33
>>7582
前に専業主婦めっちゃ荒らされるから兼業主婦の人ってみんなこんななのかと思って覗きに行ったらめっちゃいい人ばっかりだった
わざわざ専業主婦トピに来るのだけが特殊な変な人なんだと思う+6
-0
-
7599. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:36
>>7559
今はいいけどこれから大いに世話になるのは知っとくべきだけどね。少ない子供が払う税金で独身も老後恩恵に預かる訳なので。+0
-7
-
7600. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:42
>>7586
ウーバー使うなんて富裕層やん+0
-0
-
7601. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:47
働いてる人はいつまで働くの?
もしかして無職?+0
-2
-
7602. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:51
>>7510
もう一枚ね。社会情勢もっと勉強してから発言しようね。感覚でコメントすると恥かくよ。+2
-0
-
7603. 匿名 2022/10/25(火) 10:18:12
>>7569
専業が減ってきたら次の矛先は独身と子なしに向かうよ。
だってみんな働いて次世代の納税者育ててるのに、独身と子なしは何やってんだってことになるじゃん。+12
-2
-
7604. 匿名 2022/10/25(火) 10:18:24
>>7572
コンビニの主婦が専業主婦叩いてたら笑えるだけで、普通にパート主婦笑わないよね
要は、あんたも専業主婦と変わらんでしょってこと
+3
-0
-
7605. 匿名 2022/10/25(火) 10:18:33
>>7488
とりあえず通報しときました+0
-0
-
7606. 匿名 2022/10/25(火) 10:18:43
>>7592
1人まで半分、2人まで更にやめて正社員率20%。
現実はこんなもん。
皆んな、できる範囲でパートしたりフルタイム非正規で頑張ってんだよね。+3
-0
-
7607. 匿名 2022/10/25(火) 10:18:53
>>7582
兼業に嫉妬はしないでしょ
どこが羨ましいのさ+4
-2
-
7608. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:03
>>7420
お互い様理論ねー
独身が全員結婚するわけじゃないし
全員出産するわけじゃない
もしも独身が子を持たず職場に一度も迷惑掛けなかったら
それまで迷惑掛けてた子持ちは何か補填してくれるの?
なーんにもしてくれないよね
しれっと退職よね
それが腐ってるとしか思えないのよ+5
-7
-
7609. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:05
>>7597
ご主人の財源謎だよね。投資とかしてるのかな〜+1
-0
-
7610. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:06
>>7600
せやで(◦`꒳´◦)ᵎᵎ
おすすめある?+0
-0
-
7611. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:24
>>7583
子供産む可能性のない女は存在価値ない、年金貰う前に死んでねって独身関連トピで毎回見るけど
だったら専業主婦が叩かれてるのも思い込みなんじゃない?+5
-0
-
7612. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:34
>>5148
買い物も子供の送迎も旦那にやってもらうとかいるよね。専業主婦で旦那が全部やるって自分何してんの?ってめっちゃ謎だわ+0
-2
-
7613. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:38
>>7594
それ知らないんじゃない?
働いたことないから+8
-1
-
7614. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:52
>>7610
使った事ないからわなんにゃい
スマンな+0
-0
-
7615. 匿名 2022/10/25(火) 10:19:56
>>7607
結婚したいけど出来ない独身とか
仕事の都合上育休さえ取れなくて辞めた人とか
色々でしょうね+4
-2
-
7616. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:08
>>7607
本当にそれ
ガルにいるような兼業にはまず嫉妬しない+4
-2
-
7617. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:17
>>7565
データでは兼業の方が世帯年収高い人多いよね
結局はお金じゃない?
年収1億以上の専業は羨ましいと思う
8000万以上も羨ましいけど
あとは別に+7
-1
-
7618. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:28
>>7489
累進課税廃止されるだけでも、旦那が今まで持ってかれてた税金でヘルパーさんとか雇えるだろうし働きに出てもいっかなって主婦増えそうだけどね+0
-0
-
7619. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:32
>>7614
そっか!了解(*`・ω・)ゞ+1
-0
-
7620. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:41
今働いてる人が多いからね、
結局専業主婦が羨ましいんだよね、+2
-7
-
7621. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:52
>>7568
独身はいま働いて税金も年金も納めてますよ+3
-0
-
7622. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:52
>>7607
哀れみの目でみてる+1
-2
-
7623. 匿名 2022/10/25(火) 10:20:58
>>7603
独身と小梨→ひとりっ子家庭→一定以上の納税をしない人たち。
結局は自分よりいい思いをしてる人たちが気に入らない。足を引っ張って自分みたいに皆んな貧乏になれ!苦しめ!が本音。+6
-0
-
7624. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:05
>>7594
税金って自分の為に積み立ててる訳じゃないからあなたが払ってるのは今の老人を支えるお金で、少子化だから下の世代は今よりもっと負担重くなるんだよ。+1
-6
-
7625. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:06
何かしら叩いている人は心が貧乏になってしまったんだなと思う。+6
-0
-
7626. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:14
>>7601
意味わからん。働いてるなら無職じゃないじゃん+1
-0
-
7627. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:18
>>7603
悲惨やな
+0
-0
-
7628. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:18
>>7617
…と世帯年収1000万以外が言っております+0
-2
-
7629. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:32
>>7437
扶養内だったら、ほぼ専業
扶養外だったら、兼業+2
-0
-
7630. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:35
>>7602
横だけど、出典を明らかにした方がいいよ
どのが出した統計データなのか。
じゃないと個人の感想ですよね、って言われるよ+0
-1
-
7631. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:53
>>7620
ボケそうだし年寄り臭いからうらやましいと思わないアラサー+6
-0
-
7632. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:15
逆に社会に取り残されてる専業主婦も辛い面はあると思うよ
ママ友も専業主婦少ないって友人言ってた
鬱になるのって主婦が一番多いんだよね+4
-0
-
7633. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:16
>>7628
うち30000万以上あります+1
-0
-
7634. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:18
>>7448
育休取るけど?退職とかさすがブラック勤めの発想ですね
まあ、そんな職場しか引き取り手がないのかな。
仕方ないね、精々頑張れ。
+3
-3
-
7635. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:21
>>7624
だから?それわかってて産んでるんじゃないの?w
未来の年金要員育ててくれてありがとう♪+4
-0
-
7636. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:23
>>7607
専業に嫉妬もしないか。
嫉妬というよりマウント合戦なのかな?+3
-0
-
7637. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:26
>>7621
税金だけじゃないけど…労働力でも世話になる。+0
-2
-
7638. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:35
趣味があればボケないでしょ+0
-0
-
7639. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:36
>>7612
メンタル系なのだと思う
旦那もお手上げ+1
-1
-
7640. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:41
>>7437
国の出してるデータにはパート、非正規も兼業に含まれています。+1
-0
-
7641. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:44
>>7289世間で言う「普通」の人生送ってる人じゃないと本当に働きにくいよね。特に女は。お昼みんなで食べなきゃならない職場にだけは行きたくない。+0
-0
-
7642. 匿名 2022/10/25(火) 10:22:51
>>7631
ボケそうなのはまじである
妊娠中で無ければ働きたいよ+1
-0
-
7643. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:24
>>7633
3000万の間違い+0
-0
-
7644. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:29
>>7602
そりゃ今の40代50代なんてほぼ専業主婦なんだから当たり前じゃない?(笑)+1
-0
-
7645. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:44
>>7488
専業って、働いてないから働き方の多様性とか全く頭にないんだろうな
+1
-0
-
7646. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:44
>>7624
そりゃそうだけど少子化とかそういう問題まで私がコントロールできる訳じゃないし。一応支えてもらえるか分からないから22歳から個人年金加入して自力でできることはしようと対策してるよ+3
-0
-
7647. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:45
>>7613
なるほど!知らないのか。確かに専業主婦って知らないこと多そうだよね。この時間ガルやってるのがみんな専業主婦だと思ってるのか叩いてるのって何やってる人?とか。+6
-1
-
7648. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:45
>>7635
うん、あなたはしないと思うけど、独身の子持ち叩きは本当に誰も得しないのにあるからね。+1
-1
-
7649. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:58
>>7556
どっちもどっちだわな。であなたも専業トピ来てるわけで
何しにくるの?+1
-3
-
7650. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:58
>>7627
「独身でも子なしでも自由に選択できる多様性の時代になってきた」って喜んだのも束の間、梯子はずされるかんじになるだろうね。+2
-0
-
7651. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:59
>>7497
日本語がおかしいよ…+3
-0
-
7652. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:23
>>7620
なんで専業主婦って、専業主婦が羨ましいんでしょ!って思考なの?
全然羨ましくないよ+8
-6
-
7653. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:27
>>7616
ガルちゃんやってるってだけで専業も兼業も嫉妬の対象ではなくなるw+7
-0
-
7654. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:38
>>7579
母親は無職が34.2%ってことは、東大生のママは働いてる人のが多いやんか
しかも2018年に大学生の子がいる親の世代でしょ?
今はもっと多そう+1
-0
-
7655. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:43
>>7615
結婚できなくても兼業に嫉妬は
そこはさすがに専業主婦に嫉妬でしょ
兼業見てると結婚する気失せる人までいるらしいから
未婚率増やす原因でもある+3
-2
-
7656. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:51
>>7630
よこ
それは流石にウザくない?
個人の感想と思うなら東大生の母親に専業主婦は少ないってデータを自分が出せばいいじゃん
ケチだけつける人間は低俗だよ+3
-0
-
7657. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:52
>>7642
妊娠中は無理しないほうがいいよ。出産頑張ってね。体冷えないように。+6
-1
-
7658. 匿名 2022/10/25(火) 10:24:55
>>7567
休む「かも」でしょ?
なら今休んでる子持ち正社員はいらんのよw+2
-3
-
7659. 匿名 2022/10/25(火) 10:25:01
>>7643
違うから打ち間違えた説。+2
-0
-
7660. 匿名 2022/10/25(火) 10:25:07
>>7383
小さい子どもがいてというと親も2.30代が多いのだろうから、片働きだと400万500万円っていうのは不思議ではない。
一部かもしれないけど、そこから4.50代になると片働きで1000万円超えるような人達もいますよ。その上で、奥さんも仕事を始めるという生活設計なのでしょう。少子化になるより全然いいと思いますけどね。あとまあ、このあたりの人達は自分たちを金持ちとは言わないでしょう。
中には20代から収入が1000万円超えるような男女がいますから、こういう人達がいわゆる同類婚をしたらパワーカップルになる。でもこういう共稼ぎも一握りでしょ。+0
-0
-
7661. 匿名 2022/10/25(火) 10:25:33
>>7633
焦って必死だったんかな?w+0
-1
-
7662. 匿名 2022/10/25(火) 10:25:41
>>7596
別にあなたに話してないから+1
-0
-
7663. 匿名 2022/10/25(火) 10:25:57
>>7652
その嫉妬とかうらやましいって毎回書いてる人はもうなんかの病気かもよ。自覚ないって怖いよね+9
-3
-
7664. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:00
>>7613
昨日「第3号なんて結婚してないと普通は知らない!一般常識じゃない!」って騒いでた専業いたからね
社会との接点が少なすぎて極端に世間知らずな面はあると思う+8
-1
-
7665. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:20
>>7649
見ちゃダメなの?
私専業主婦は別に叩いてないしね
3号の制度は考え直してほしいとは思うけど+2
-2
-
7666. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:25
>>7359
確かに世帯年収500、600万とかのトピが伸びているイメージ。+1
-0
-
7667. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:25
元大手企業でバリバリ人一倍働いていて貯蓄は数千万貯めて夫も同じ職場、子供産まれて専業主婦になった私も叩かれるの?なんだそりゃ?何がそんなに負の感情を産んでるのか?+7
-3
-
7668. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:38
>>7634
育休って何年とれるの?笑笑
一歳とかで復帰してこないでよね
あ、育休最大取得で三歳になって帰ってきても席はないけどね(^.^)+4
-3
-
7669. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:39
>>7659
いやいや
自営だからありますよ
事業所得が3000万以上
周りにもいるけど利益一億は羨ましい+5
-0
-
7670. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:44
専業主婦批判を見るといつも不思議なんだけど、専業主婦の旦那は叩かないの?
専業主婦って一人で勝手にはなれないものなのに
仕事続ける約束で結婚したのに勝手に辞めて家事育児何もせずに毎日ダラダラしてる専業主婦…全くいないとは言わないけどまあほとんどいないでしょう
ほとんどの専業主婦は旦那さんとの合意の上専業してるはず
専業主婦させてる旦那もセットで問題ありにならないの?
奥さんに寄生されて可哀想なだけ?
自分から奥さんに専業を望む旦那さんもいると思うけど
専業偉いとか年収◯万円の価値あるとかは私は毛頭思わないけど、働けない事情がある主婦もたくさんいる
3号が時代に合わない制度なら廃止してもらっても構わないけど、働きたくても働けない主婦には救済措置がないとますます誰も結婚出産しなくなると思いますが…
+4
-0
-
7671. 匿名 2022/10/25(火) 10:26:45
>>7652
羨ましいって言ってるようなものだからやめなよ恥ずかしい🫣🫣🫣+5
-6
-
7672. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:06
>>7572
そのうちガルもヤフコメみたいに電話番号登録になればいいのにね+5
-0
-
7673. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:11
>>7479
横
旦那が高収入だと家事育児ワンオペになる可能性大だからなあ
専業主婦は旦那に寄生してるって簡単に言うけど、現状の役割分担によっては奥さんも働き出したら家庭内での旦那さんの負担も増えることになるよね
激務こなして高い税金納めて家事育児も平等にってかわいそ過ぎないw
高収入の男性って職種によってはマジで家にいないよw+9
-2
-
7674. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:12
>>7637
少子化で労働力は期待できないから私は移民でもいいと思ってる+2
-1
-
7675. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:13
やはりボケやすいのだろうか
専業や公務員がボケやすいという内容の本を読んだことあるけど、
今はそんな本は封印されてるのかな+3
-0
-
7676. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:14
>>7671
頭大丈夫そ?+3
-1
-
7677. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:16
>>7599
そういうコメントするからだよww+4
-0
-
7678. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:32
>>7657
ありがとう。頑張ります。
あなたも息抜きしてね。+0
-1
-
7679. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:33
>>7654
よこ
今世の中の7割が共働きでその3割しかいない専業主婦が34.2%ってかなり高い数値だよ+0
-2
-
7680. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:40
>>7664
基礎知識だよって言われて、怒り狂ってた人かw
FP勉強しなかったら知らなかったでしょ!!!とかw+6
-0
-
7681. 匿名 2022/10/25(火) 10:27:54
>>7667
そりゃ髪振り乱して育児仕事してるような低年収共稼ぎからは嫉妬で叩かれるわよ+3
-3
-
7682. 匿名 2022/10/25(火) 10:28:29
>>7652
羨ましいのはセレブ専業だけだよね...(笑)+7
-0
-
7683. 匿名 2022/10/25(火) 10:28:31
>>3047
干すのもなんかガチャガチャしてめんどくさい時間かかるわ+1
-1
-
7684. 匿名 2022/10/25(火) 10:28:31
>>7675
通報しといた+1
-1
-
7685. 匿名 2022/10/25(火) 10:28:32
>>7671
頭いかれてる?+1
-2
-
7686. 匿名 2022/10/25(火) 10:29:12
>>63
タキマキをなぜ専業のくくりにいれるのかわからん。youtube配信したりなんか細々プロデュースしたり、普通にヤリ手の女性じゃね?+7
-0
-
7687. 匿名 2022/10/25(火) 10:29:17
>>7505
真理+3
-0
-
7688. 匿名 2022/10/25(火) 10:29:22
>>7682
羨ましいのはセレブ専業で趣味のような仕事をたまにしてる人+3
-1
-
7689. 匿名 2022/10/25(火) 10:29:52
>>7667
外からじゃ見えないからねぇ+3
-0
-
7690. 匿名 2022/10/25(火) 10:29:55
専業主婦を叩く理由はないんだけどな
迷惑かけてもいないし+0
-0
-
7691. 匿名 2022/10/25(火) 10:29:58
>>7673
旦那が高収入だと家事育児ワンオペになる
これがまず誤り。みんなお手伝いさん雇ってるよ。+0
-9
-
7692. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:04
>>7623
その割には専業叩きって意味不明だよね。
専業主婦が働き出したら裕福になっちゃうわけで。
それはそれで面白くないんじゃないの?って思う。
扶養内で働いても100万は増えるだけだし、資格持ち人なら正社員復帰したりもあるだろうし。+3
-1
-
7693. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:10
>>7654
子供が大学生って、一番働きやすいからそうなっているんだと思う。
ある程度夫の稼ぎがあれば、子供が中学生くらいまで専業で、その後働き出す人は結構多いよ。
+1
-0
-
7694. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:24
>>7686
モデル業だよね+3
-0
-
7695. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:29
>>7680
そう。
仕事で使うの?!普段から第3号の話してるの?!って必死で滑稽だった
無知って怖いよ+8
-1
-
7696. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:31
>>7669
納税額教えて?+0
-1
-
7697. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:44
>>7691
みんな⁈+3
-1
-
7698. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:59
>>7392
絶対嘘だって言われると思うけど、まさにその辺に住んでます!バランス云々は意味分からないけど、良い感じのサロン揃ってて通いやすいですよ〜+0
-1
-
7699. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:09
>>7652
なんか専業暇そう〜とか見下してる主婦たまに見かけるけどなんでそんな意識してるのかなって思うw
ほっといたら?って感じ+1
-2
-
7700. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:10
>>7633
見栄張りすぎだわ。
3000万にしておこうとしたら間違えたとか?
慣れない桁使うからだよ。+2
-1
-
7701. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:15
>>7554
その半分以上の女性の半分以上はパートだからね。
+5
-0
-
7702. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:27
>>7634
さすが、職場に散々迷惑掛けてる人はずぶといね+2
-5
-
7703. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:30
>>7695
そんな社会常識もない人が親やってるって恐怖だよね+10
-0
-
7704. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:49
>>6514
給料が少ないから働かざる得ないだけ
今の子だってお金さえあれば専業希望は多いと思う+5
-3
-
7705. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:54
>>7673
うち自営で大企業で働く仕事だけど、17時30分には夫は帰ってくる+0
-0
-
7706. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:57
>>7692
ていうか、3号廃止になったらここまで叩かれないように思う
発端はそこだからさ+7
-5
-
7707. 匿名 2022/10/25(火) 10:32:00
>>7667
それが嘘かほんとかわからんのに書く人ってなんなの?たぶんそんなこと書いても誰も真剣に読んでないと思うよwあっまた元大手の人いるわーくらいで+5
-0
-
7708. 匿名 2022/10/25(火) 10:32:36
>>7667
夫がかなりの高収入、自分実家がお金持ちで援助あり、自分にまとまった独身時代の預貯金あり。
これなら叩かれないよ。
そうじゃない働きたくない貧乏専業主婦が多いんだよ。+7
-1
-
7709. 匿名 2022/10/25(火) 10:32:55
>>7679
実際は3割いないからなぁ〜27%くらい。
東大生の母はさらに10%増しなんだから、専業主婦多い。
もっというと、兼業は名ばかりで旦那の会社の役員に名前だけなってて、実態は専業主婦もいるだろうから、専業主婦割合はもっと高いはずだよ。+1
-3
-
7710. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:20
>>7644
なんらかしら働いてるでしょ
大学いった層は+1
-1
-
7711. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:29
>>7681
そんな人ガルちゃんやる暇ないんじゃない?元コメの人が性格悪そうだから叩かれてるだけだと思う。あなたも性格悪そうだけど。+3
-0
-
7712. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:29
>>2
専業主婦の人ってさ
働く人に上から目線なのも叩かれる理由だと思う+7
-8
-
7713. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:31
兼業主婦トピでパートは兼業主婦じゃなくて専業主婦だからそっち行けってキレられて行き場が無いです…
( ߹꒳߹ )って人が専業主婦トピ来てたんだけど
兼業主婦ってカリカリしてんなーと思った+5
-3
-
7714. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:33
>>7679
今じゃなくて2018年だし、2018年に大学生の子供がいる世代でも7割働いてんの?+0
-0
-
7715. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:35
>>7706
3号廃止を希望してるのって30代だけだよ。
+0
-9
-
7716. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:42
ガルちゃん荒んでるよね
育休中の人雑談しようってトピでも、育休取ってない人が「育休取ってるくせに雑談とか!ムキー!」てコメントしてたし。
まあ妬みなんだろうけど…+9
-1
-
7717. 匿名 2022/10/25(火) 10:33:57
>>7707
ハイハイ出た出た、としか思えないよねw
あと自分自身での稼ぎ無いでしょって言われたら「不労所得があるので〜」「実家が太いので〜」テンプレすぎて他にパターン無いのか?と思うw+6
-1
-
7718. 匿名 2022/10/25(火) 10:34:00
>>1
止まらないのは専業主婦叩きじゃなくて、世の中の不平不満だらけの人が増えて自分より楽な暮らしてる人に対して匿名を武器に叩きまくってることじゃないだろうか。
昔はSNSもなかったから他人の生活を知ることもなかったし、不満を世の中に撒き散らす術もなかったけど今はできちゃうもんね。+12
-0
-
7719. 匿名 2022/10/25(火) 10:34:09
>>7714
うん。そうだよ
ソース持ってくるかい?+0
-0
-
7720. 匿名 2022/10/25(火) 10:34:10
>>7667
色んな人生設計あるものね。
流されがちな人がヒドイズルイって見方になるのかもね。+0
-0
-
7721. 匿名 2022/10/25(火) 10:34:18
>>7696
所得税の課税所得?+0
-0
-
7722. 匿名 2022/10/25(火) 10:34:26
>>7707
そこまでムキになる理由は何なの?笑 では、あなたは何してる人なの?+0
-2
-
7723. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:05
>>7691
育児は赤ちゃんのうちからお手伝いさんがやるの?
我慢強い子になりそうねw+2
-0
-
7724. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:10
>>7538
すげー偏見だけど、若い独身の子とか結婚したくなくてしてない人達は専業主婦にも兼業主婦にも思うところ別にないよね
その時の話に合わせて「いいな~」とか「偉いね~」で流す感じ
結婚したかったけど出来なかった独身の人が異様に専業に敵意向けてる気がする
だって自分が働いてて将来にも別に不安なければ専業を意識する機会ないもん+9
-1
-
7725. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:14
>>5490
客をカモという発言…ドン引きする発言だわw
あなたの給料はそのお客さんが払ったお金なんだよ。お客から金貰ってるくせに最低。接客業向いてないと思うし、人間的に随分と歪んでいてちょっと可哀想。+1
-0
-
7726. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:15
>>7716
専業主婦トピで荒れてるのは、ほぼアラサー。
やっぱ働くのってストレスなんだなってよくわかる。+11
-5
-
7727. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:19
>>7717
それそれ!その元大手の人たまに独身でバリバリ働く人になったりもするらしいよ。誰かに書かれてて笑ったことあるw+1
-2
-
7728. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:19
>>1
たたかれるのは低能だから。
種として不利になる存在を排除しようとするのは動物の本能。+2
-2
-
7729. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:24
>>7715
その年代は派遣、無職、アルバイトの独身や子なしが多いからかな+0
-0
-
7730. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:37
>>7667
数千万円ってすごっ!何年働いたの?+0
-0
-
7731. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:38
>>7710
大学生行ったからこそ、稼ぎの良い男性と結婚して、専業主婦やってる人も多いよ。+2
-1
-
7732. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:47
>>7064
若い女性が減ってるのもあるけど未婚率の高さも問題だよ
20代女性の7割が未婚だから、そこから結婚出産となるとハードだよ+3
-0
-
7733. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:56
>>7726
働くストレスのうえに独身の劣等感で育休トピに乗り込んだりするのかな?+6
-4
-
7734. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:05
>>5148
パートで家事分担してるの?
旦那さん可哀想だね
離婚されないようにね+2
-2
-
7735. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:09
>>7722
仕事してますよ。+0
-1
-
7736. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:14
>>7715
20代だけどいらないと思う
時代に全くあってない+4
-2
-
7737. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:27
>>7705
どんなホワイト企業!?+0
-0
-
7738. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:41
>>7668
ゴミみたいな人に言われてもな。
何にも支障ないし響かないわ。
+2
-1
-
7739. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:43
>>7697
5000万以上はベビーシッターやお手伝いさん入ってるね。夫が激務高収入だからワンオペ!とか騒いでる人は本当の高収入ではないのよ。外注できる財力ないんだもん。+2
-4
-
7740. 匿名 2022/10/25(火) 10:36:53
転勤族の妻だと働くのは厳しいよね。もちろんパワフルな人も大勢いるだろうけどね。
身近に看護師資格(助産師も)持ってる転妻さんいたけど、土地に馴染めず親も遠方で頼れず、コロナ禍で話せる人は夫のみで鬱っぽくなってた。支援センターの往復で日々が過ぎるのに嫌気がさして地元に帰って行ったよ。
専業と言っても人によって状況が変わりすぎる。+2
-0
-
7741. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:11
>>7440
やってる内容ではなくて、好きな時に行ける事とストレス無くて調子が良い事が言いたかった
やってる内容は女性であれば別に普通のことだから、特に重要ではない。+0
-0
-
7742. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:18
>>7721
自営業?会社員?+0
-0
-
7743. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:21
>>7682
年収3000万くらいの専業だったら、普通に羨ましいなぁ。+2
-1
-
7744. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:23
こんなのが1位になるってガルの年齢層分かるね+1
-0
-
7745. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:25
>>7715
20代30代でしょ
独身や共稼ぎが多い世代から不平等だと不満がでてる+4
-1
-
7746. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:26
>>7727
え、時と場合によって設定が変わるの?www
こわいね〜笑+1
-3
-
7747. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:41
>>7736
20代を視野にいれてなかったわ。
独身者多いから
3号廃止希望してるのは30代以下だけってことね。+1
-2
-
7748. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:49
3号反対!を国民に刷り込んで、3号廃止は国民の総意って流れにしたいのかな+0
-4
-
7749. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:51
>>7540
再復帰可能な層はあんまり問題じゃないよね
厄介なのは再復帰認められない層だよ+0
-0
-
7750. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:07
>>7708
貧乏専業主婦ってそんなにいるのかなー
自分の周りの専業は旦那がマスコミとか金融商社とかで子どもは私立って人が多い。海外駐在経験ありみたいな。
どちらの実家も食事の時はランチョンマットと箸置き使うのが普通みたいな人々。
「子どもが中学に行ったらパートでも行こうかなー」ってノリ。+5
-2
-
7751. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:11
>>7718
それな。
生活満足度が低いんだろうね。
他人の生活を見れば上には上が居るからいつまでたっても自分の生活の満足度が上がらない。+5
-0
-
7752. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:15
>>7721
あーごめん自営業ってかいてあった
申告納税額教えて+0
-3
-
7753. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:24
>>7723
育児は自分でやって、家事は誰がやっても同じだから外注とかね。+0
-1
-
7754. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:25
>>7726
アラサーの親世代って専業主婦多かったと思う。親を叩くようなものなのにね。
親ともうまくいって無いのかな?+4
-0
-
7755. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:27
>>7726
アラフォーだと思うよ。30代のトピ最近見てたけどこんなトピみたいに変なのあまりいなかったし穏やかだったよ。変なのいてもスルーされてたわ。+6
-0
-
7756. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:47
>>7693
そういう事もあると思う。
私の住むマンションでも 子どもが小学生や中学生くらいまでは専業主婦が多数派だったけど、子どもの年齢が上がるにつれ仕事に出る人が増えてきた。今の大学生世代の親でもそうだったな。
ちなみに中学受験率も高かった。
+1
-0
-
7757. 匿名 2022/10/25(火) 10:38:54
トピずれだけど、
このままだと体壊して病気やメンタル病になったり倒れていく人が増えていくと思う。ますます生きつらくなるわ+3
-0
-
7758. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:05
>>7716
育休取ってるのにネットとか子供かわいそうすぎない?+5
-2
-
7759. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:06
>>7747
働き続けるために産休育休時短できるホワイト企業選んでるし、そういうライフプランまで計画して就活転職する子多いよ
働き続ける前提で考えてる
だから3号なんて時代にあってない+3
-2
-
7760. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:12
>>7706
時代にそぐわなくなってきてるんだよね
旦那は外で働き、家にいる多くの専業を守りましょうっていう優遇制度だから
高度経済成長期の遺産よ+8
-5
-
7761. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:15
>>7594
年収1000万円以上の人なら受けてるサービスより払っている方が上回るっていうよね
年収1000万以上の独身は少なくともお金の面の貢献はしてくれているね+3
-1
-
7762. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:22
>>5
働いてたって独身アラフォーとかだと、それも陰で言われるし、結婚して専業してるとネットで叩かれるし、子供いないと叩かれるし、1人っ子だと可哀そういわれるし、
あれでしょ
兼業で子供2人、3人持ちが偉いんでしょ
もう、あーはいはい、言ってろってかんじ
+8
-0
-
7763. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:26
>>7745
20代独身者多いから入れてなかったわ。
40代、50代は人数多いし3号だらけだし、票入らなくなるから、30代以下だけ廃止したらどう?+2
-2
-
7764. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:38
>>7726
アラサーは働いてる人のほうが多いよ+4
-0
-
7765. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:43
>>7760
若い世代は結婚してからも働いてるもんなぁ+2
-2
-
7766. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:47
>>7603
専業主婦叩き→独身子無し叩き→高齢者叩き
一生懸命働いておばあちゃんになって足腰動かない病院通いになったら、
医療費無駄使い・年金貰うな老 害と言われるようになる(泣+3
-0
-
7767. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:58
>>7624
年金払ってないのに貰える層がいるからより負担が増えるんだけどね+5
-0
-
7768. 匿名 2022/10/25(火) 10:39:59
>>5040
そう言ってくれて自分が恵まれていることに気がついたわ
ありがとう。あなたとてもいい人ね+3
-0
-
7769. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:02
>>7726
どっちかというとアラフォーあたりじゃない?
この世代は会社によって産休育休認められないからやむを得ずキャリア手放した人も多いし不本意なキャリア歩んだパターン多そう+4
-0
-
7770. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:13
>>7705
請負さんってやつだよね
うちも派遣さん、請負さんは残業ない
そのかわり責任のある仕事はさせられないけど
アルバイト感覚+0
-0
-
7771. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:33
でも自分がもし高齢独身、シングルマザー、兼業で
夫婦仲悪かったら専業主婦叩いてたのかなあ。
でもやらないな。自分が悲しくなるからね
たくさん叩くほど専業主婦の人達は羨ましがられてると思ったほうが良いかも。もっとやれやれって感じで
構えてて良いよ 家庭を守るのは良いことだよ+7
-0
-
7772. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:35
>>7745
不平等という方がおかしいよ
専業も兼業も自由なんだから
+2
-2
-
7773. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:36
>>7745
独身は多いけど、専業主婦が多いのは40〜50代より
30代だよ
上でも記事載せてる人いた+2
-1
-
7774. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:41
>>7759
30代以下だけ廃止したらいいよ。
40代以上は今更変えたらパニックおこるし、就職や転職難しいからさ。+2
-6
-
7775. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:54
>>7755
ガルのメジャー層が50代、60代の高齢化状態なのに30代が大荒れするほどどれだけの数いると思ってるんだろうね
荒らしてるのは自分たちの層だと思いたくないからだろうけどw+6
-0
-
7776. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:56
>>7739
ガルでは本当の高収入って、5000万以上なのか。。。
そのうち億になりそうだな。+3
-0
-
7777. 匿名 2022/10/25(火) 10:40:57
>>7763
それこそ不満が出るでしょ、というか破綻する
納税して年金の下支えしてるのは若い世代だよ
+4
-0
-
7778. 匿名 2022/10/25(火) 10:41:07
>>7752
所得税は確か800万くらいかな+0
-0
-
7779. 匿名 2022/10/25(火) 10:41:10
>>7764
うん。だからストレスたまって暴れてるよね+1
-3
-
7780. 匿名 2022/10/25(火) 10:41:50
>>7726
よく言うよ。アラフィフくらいのおばちゃんはアラサーのこと嫌いだからってアラサーのせいにしないでよw+5
-1
-
7781. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:00
>>7773
その独身や兼業が騒いでるという事なんだろうね+1
-1
-
7782. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:05
>>7755
いやいやアラフォーじゃなくて50、60だと思うよ+4
-0
-
7783. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:07
>>7733
アラサー兼業も暴れてるじゃん。アラサー独身だけじゃないよ。+2
-1
-
7784. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:16
>>7692
「パート代で何買いますか〜?」「この冬は奮発してアルハンブラ買っちゃお!」
みたいなトピ立ちそう+0
-0
-
7785. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:21
>>7675
そこは、公務員に失礼よw+2
-0
-
7786. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:33
>>7739
そこまでいくと、然程激務ではないよ〜
サラリーマンなら別だけど+0
-0
-
7787. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:34
>>7778
申告納税額は?+0
-0
-
7788. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:39
>>7773
30代までは専業主婦で子育てして、40代とか50代で子育てひと段落で働き出す人が多いから、そうなるよね。+2
-1
-
7789. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:40
>>753
やっばりそうだよね?釣りであって欲しい。
私も専業だけどこんなこと言ったらフルで働いてる人に喧嘩を売ってる感じになってしまう。また二分させたい勢力の釣りであって欲しい。心の中でお疲れ!頑張った!って呟くのはいいけど
+4
-0
-
7790. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:46
>>7776
今の若い子はお金持ちの基準が一億以上ってインフルエンサーが書いていたよ。震えるよね。+1
-0
-
7791. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:48
>>7731
普通に稼ぐ人と結婚した上で働いてるんだけどな
働くの嫌いなの?
娘がやりたい仕事やってるのも応援できない感じ?そう言うの理解できないのかな
+4
-0
-
7792. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:56
子供3人育てて働いている知り合いが
働いてる方が楽って言ってた。時間も決まっているし、給料貰えるし。って。
生活スタイルにもよるよね。子供が3人以上とかいたら専業でも大変だと思う。+2
-0
-
7793. 匿名 2022/10/25(火) 10:43:05
>>7755
アラサーばっかだよ。
アラサー特有の言葉羅列してあるから、すごいわかりやすい。
アラフォーは専業主婦なんか珍しくもないから、そんなに関心ない。+0
-2
-
7794. 匿名 2022/10/25(火) 10:43:06
叩いてる人達に質問!
近所の人や友達や親が専業主婦でも、嫌な目で見て叩いてるの?凄い怖いんだけども。負のオーラ。
+5
-5
-
7795. 匿名 2022/10/25(火) 10:43:24
>>7779
そうなのかな。週末しかゆっくりガルちゃん見ないからわからん。+1
-0
-
7796. 匿名 2022/10/25(火) 10:43:36
>>7773
だって未就学児育てしてる年齢だもんね。普通に。+3
-1
-
7797. 匿名 2022/10/25(火) 10:43:44
>>7691
高所得って850万からだよ
それで家事全部外注ってほぼ無理
850万程度なら旦那も家事参加して当然だろって話ならお手上げだけど+1
-1
-
7798. 匿名 2022/10/25(火) 10:43:56
>>332
たまにやると新鮮でいいとこしか目につかないよ。働いてる人が1日家で子供と遊んだりご飯作るのは楽しいし、主婦がたまに仕事すると邪魔されることなく仕事できるのに感動するし集中できるのが楽しいし、お昼もゆっくり食べれるし。
でも、それも毎日同じ事するときつくなる。
たまにやらせると、やっぱりこっちのが楽しいじゃん、上手くラクできるじゃんて逆効果になる気がする。+3
-0
-
7799. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:04
年金払わずに受け取れる層が800万人越えているんだから
そりゃ破綻するよ
どうするんだろうね+6
-0
-
7800. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:08
>>7208
能力低すぎ+1
-0
-
7801. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:09
>>7787
ん?所得税でしょ
細かくは事務所に行かないとわからないけど、所得税の支払いは確か800万くらいだよ+0
-0
-
7802. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:13
>>7780
保育園は愛情不足だの、老害コメントしてるのは明らかにアラフィフなのにね+10
-5
-
7803. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:17
>>7773
30代の専業主婦って同世代から叩かれまくってるよね。
上の世代が若い時は叩かれてなかったよ。+1
-2
-
7804. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:30
>>7350
今時、6ヶ月しか育休ないような会社のキャリアとか要らんわー。+1
-1
-
7805. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:04
>>7784
自分の小遣いの為に働いてる人は多いんじゃないかな?
生活のためにって人は周りにはいない感じだな〜
まぁ殆ど専業ばっかりだしね。私の周りはね+1
-0
-
7806. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:04
>>7705
すぐマウントとるじゃん
全ての高収入旦那さんが同じ時間に帰ってこれると思ってる?+1
-0
-
7807. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:10
>>7780
ほら。暴れてる。
アラサー反応すごいよね。
アラサーが暴れてる証拠。+0
-4
-
7808. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:18
>>7801
そんな安い?w+2
-1
-
7809. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:19
>>7765
専業も兼業も自由
収入が低い旦那、高い旦那と結婚するのも自由+1
-0
-
7810. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:20
ガルではいる時あるけど、リアルで専業叩いてる人なんて女性には居ないなー。私、やむを得ず数ヶ月だけ専業(無職)してたことあるけど、圧倒的にオッサンが口出ししてきたよ。
子無しだし酒飲みだから無職期間も自分の貯金で飲み歩いてたけど、常連のオッサンたちが凄いうるさくなったわ。自分の嫁でもないのに専業主婦が飲み歩くのに腹立って仕方ないんだろうな、って感じだった。
「そのうちまた働くんでしょ?」「働かないとね」「働かないの?」「旦那さんの稼ぎでいいね」うるさいうるさい。
世代的に自分たちの嫁は専業だから無かったからか「お前らは兼業だから飲み歩くの許容してやってたんだぞ」って感じで。人の家庭に口出すってレベルじゃなかった。気持ち悪かったわー。+6
-0
-
7811. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:22
>>1
なぜ外国人生活保護は叩かれないのか。
専業主婦の人だって高額納税者いるし、
働いて育休とって復帰する人いるし。
何もなくて金だけもらう外国人生活保護なんて税金無駄の極みでは。+6
-1
-
7812. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:30
>>7794
被害妄想じゃない?
誰もあなたのこと眼中にないよ+4
-7
-
7813. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:34
>>7773
就活サイトに登録していたらスカウト来るような人は30代はパートでも、子供が中学上がるあたりから正社員に帰り咲くイメージ
一旦セーブする人はする+2
-1
-
7814. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:46
不景気って言うけど、大学の同級生は公務員や良いとこの企業勤務で共働きが多いからみんな家建ててるけどなあ+4
-1
-
7815. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:52
国はどんどんやれって感じじゃない。
だって自分達に矛先がこないから。
きちんとした政策をしていない国が元凶なのにね。
国葬より高い事務経費。
+2
-0
-
7816. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:54
>>7763
30代だけど3号廃止しないで良いと思ってるよ
それよりそもそも年金廃止を考えてほしい+3
-5
-
7817. 匿名 2022/10/25(火) 10:45:56
>>7775
それ!30代のトピはそれなりに伸びてたけどこんなアホみたいな伸び方してなかったし何より変なコメントをスルーしてる人が多かった。相手にしないと頭弱そうなコメントする人っていなくなるよね。+4
-0
-
7818. 匿名 2022/10/25(火) 10:46:39
>>7692
今は専業でも復帰してすぐにでも仕事能力ある人もいるだろうしなんなら大歓迎される人もいそう そうなると今度は今度は誰を叩くんだろう+1
-0
-
7819. 匿名 2022/10/25(火) 10:46:56
>>7776
平均年収は30年据え置きなのに、
お金持ちは〜
本当のお金持ちは〜
本当の富裕層は〜
とか、薄寒いコメしてるのが震えるw+0
-0
-
7820. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:04
叩いてる奴って結局他人のこと嫉妬してるだけだし一番孤独なんだよ+3
-0
-
7821. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:06
>>7801
自営業なのに…嘘バレたねw+2
-0
-
7822. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:12
>>7807
アラサーイジメのおばちゃんですか?カラコンとかめちゃくちゃ叩く怖いおばさんいるもんね。+4
-0
-
7823. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:17
>>7808
iDeCo、経営セーフティー、小規模などで節税してるからね
あとは出産やその他もあったから医療費も去年はかかった+2
-2
-
7824. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:29
>>7774
これ以上世代間格差させるつもり?
やるなら全世代でやるべきだよ。+4
-1
-
7825. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:40
>>7821
え?どういうこと?
+0
-0
-
7826. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:42
>>7823
でも800万はおかしいねw+3
-0
-
7827. 匿名 2022/10/25(火) 10:47:48
自分は短期バイトをずーっとやるスタイルで働いてるけど、圧倒的に50代が多い。
そしてみんなちょっと前まで専業主婦。
専業の時の家事レベルは維持しつつ、子育て終わったからその空き時間で働く感じ。
短期だと時給良いからみんなやると良いよ。
これから年末調整の時期だし。+3
-0
-
7828. 匿名 2022/10/25(火) 10:48:02
>>7826
どこらへんが?+0
-0
-
7829. 匿名 2022/10/25(火) 10:48:21
>>7774
別に仕事しろとは言ってないでしょ。
旦那に二人分払って貰えばいいじゃん。+5
-0
-
7830. 匿名 2022/10/25(火) 10:48:38
>>7809
だよね。
自分で決めてるくせに、
他人の家庭にケチ付けるとかオワコン+8
-0
-
7831. 匿名 2022/10/25(火) 10:48:52
>>7797
世帯年収850は高収入なんかじゃないよ普通以下。+2
-4
-
7832. 匿名 2022/10/25(火) 10:48:55
>>7772
旦那だけの稼ぎで食べていけないから働いてるけど?
自由なんてありません、呑気でいいですね+0
-0
-
7833. 匿名 2022/10/25(火) 10:49:02
>>7803
30代の専業主婦だけど少なくともリアルでは叩かれた事ないよ、羨ましがられることはあっても
叩いてるの30代かな?
Twitterで必死に専業叩きしてた人いたから見たら47歳の兼業のおばさんだった+4
-1
-
7834. 匿名 2022/10/25(火) 10:49:11
>>7816
マジで年金廃止がいいよね。今まで払った分はもういいから、自分でお金貯めてた方がよっぽど老後の備えになる+9
-2
-
7835. 匿名 2022/10/25(火) 10:50:03
>外国人生活保護1200億円
3号廃止の方が大きいのかね?
なら全部廃止で良い。外国人生活保護も廃止。
全員一律、住民税30万/1ヵ月
でも出来ない(私とか)から所得に対して課税されている。このマイナス考え方なら、高額納税者の方がたくさん税金払って損する。+1
-0
-
7836. 匿名 2022/10/25(火) 10:50:04
>>7468
横。それが本当なら専業主婦万歳側の人じゃん。専業vs兼業を焚きつける意味もわからんし。
荒らしたいだけね。+1
-0
-
7837. 匿名 2022/10/25(火) 10:50:24
>>7791
>>普通に稼ぐ人と結婚した上で働いてるんだけどな
働くの嫌いなの?
嫌いではないけど、家にいてゆっくり家事をする方が私は好きですね。
>>娘がやりたい仕事やってるのも応援できない感じ?そう言うの理解できないのかな
娘が働きたいというなら応援しますよ。その時は私が無職の方が、協力しやすいから、その方がいいかも。
+1
-3
-
7838. 匿名 2022/10/25(火) 10:50:52
>>7715
ゆくゆくは廃止になるだろうね。
未就学児のいる家庭は免除になりそうだけど、それ以外は原則徴収になると思う。+4
-0
-
7839. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:01
iDeCo税金にかかってくる場合があるんだよな+1
-0
-
7840. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:16
>>7802
保育園で働いてたけど、20代の保育士の子でもその認識持ってたし、仕事休みなのに連れてこられる子とかに可哀想って言ってたよ+5
-5
-
7841. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:22
>>7748
3号廃止に反対してるのは、3号自身だけでしょ
専業主婦を推奨する時代は終わったので、優遇する必要はないもの。+4
-3
-
7842. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:34
>>7802
「老 害」は左翼の人だと思うよ。
専業兼業でも普通の人は使わない。
自分も等しく歳を取るのだから。+4
-0
-
7843. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:39
>>6997
ひ、ひれ伏すw
さすがにその妄想はお腹痛いわ+0
-0
-
7844. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:45
<アラサーの特徴>
・すでにババアのくせに若者きどり。若者と思ってるのはアラサー本人達のみで、ほかの世代からはババアと思われている。
・自己評価が異常に高い
・働くのが嫌な人が多い。でも働くしか選択肢がないから、ムリヤリ労働に付加価値をつけていかに自分達が素晴らしいかアピールする
・自分のことじゃないくせにパワーカップルのフンドシで相撲取ろうとする
・同世代感の争いが絶えない。マウント合戦の多さが異常。
・「年収」「ホワイト企業」「正社員」「コスパ」「パワーカップル」など同じ言葉ばかりグルグルと使う。
・いつも気が張っていて、イライラしている。少し触れられただけで爆発する。+5
-5
-
7845. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:47
>>7810
うわ、きもいね
自分の嫁の心配だけしてれば良いのに他所の奥さんが飲んでるくらいでうるさく言うなんてねー
専業主婦だって結婚前の貯金やら不労所得やらある人だっているし、旦那さんがお金も時間も好きにさせているのかもしれないし大きなお世話だよね。
専業だろうが兼業だろうが女性が飲む事に赤の他人の許可なんて要らないわ。+4
-0
-
7846. 匿名 2022/10/25(火) 10:51:55
>>7832
低、高収入の旦那を選らぶのも自由+1
-0
-
7847. 匿名 2022/10/25(火) 10:52:07
>>394
わかる。
毎日ずっと家にいて、私のためにやってくれてたんだろうけど、怒られることも多かったから自己肯定感も低くなってしまったなぁ。
親が働いてて鍵っ子の友達は、親が帰ってくるまでゲームしたり自由にしてて羨ましかった。
私の場合はね。+4
-1
-
7848. 匿名 2022/10/25(火) 10:52:26
>>7828
嘘だからわからんのかw
くだらん嘘はやめようねw+3
-0
-
7849. 匿名 2022/10/25(火) 10:52:32
>>7571
結婚or子供生まれるタイミングの約20年前に専業選択してたとして、20年前と今の給料事情って全然違くね?って思って
20年前だと専業選択できる人今より多かったわけだし
低所得だと思ってるだけで、実際は今の専業よりは豊そうな気がする+3
-1
-
7850. 匿名 2022/10/25(火) 10:52:32
>>22
兄ちゃん撮り鉄、父喫煙者、専業の私家族でやられてるわ+1
-0
-
7851. 匿名 2022/10/25(火) 10:52:50
>>7760
時代遅れ感がすごいよね
百歩譲って50代は仕方ないのかな?
バブルで調子に乗って、資格取ろうとか、手に職とか、研究室入ろうとか考えなかったかも知れない
でも40代はネットでいくらでも情報取れる世代
自分を社会で役立てようとか、高めようとかないのかな?
ここ読んでると、専業って、兼業がお金のためだけに働いていると思ってるよね
自分が羨まやらしがられてるって、すごい勘違い+10
-11
-
7852. 匿名 2022/10/25(火) 10:53:11
>>6449
どうぞご自由に
付けなくても思う人は男性?って思うだろうし
私は女性だけどねw
+0
-0
-
7853. 匿名 2022/10/25(火) 10:53:12
>>7836
何もせず役員報酬もらえると思わないでね〜+2
-2
-
7854. 匿名 2022/10/25(火) 10:53:13
>>7848
え?嘘じゃないけど
因みに各事情で法人化はしてないよ+1
-2
-
7855. 匿名 2022/10/25(火) 10:53:28
鬼女板の、「画 像を消 してください」
スレを見ると、女子中学生の、未成 年売 春や監 禁に、
いろいろ人脈がつながってるみたいなのよね。
でも、これだけ知れ渡ったら、地域としては終わりで、
外車の不法入手で、あとをついだばかりの組 長も逮捕、取り調べを
受けてるし、新幹線がもしも延伸したら、閉鎖的な地域で
のうのうとはしていられなくなる。
エプスタイン的な儀式殺人とか、弱者を食い物にするビジネスを
薄く広く全国化しないといけない。それには、24時間ずっと
家にいて、子供、居住範囲に目がいくような人がいては目障り。
外に出て働け=家をあけろ=無人化、無法地帯、無法時間帯を
増やそうって魂胆もあるかなと。
北の大地の人脈が、大阪のみゃくみゃくにつながってるとは
にわかに信じがたいけどね。
でも、エゾ開拓の当初から、「いろいろ優遇するから」と
全国の上級の家からはみ出し者を集めたのなら、ちょっと
腑に落ちるかなと。+0
-0
-
7856. 匿名 2022/10/25(火) 10:53:40
>>7854
もういいよw
無理すんな+6
-2
-
7857. 匿名 2022/10/25(火) 10:54:07
>>7802
でも、親と保育園なら親の方が良いと思うのだけど、違うの?+4
-6
-
7858. 匿名 2022/10/25(火) 10:54:41
>>7798
要するにどちらも、違う大変さがあるってことで叩き合うことがおかしいんだよ。
逆の立場になって考えたり思い遣ったりとかそういうことができると平和なのにね。
そりゃみんな置かれている立場が違うしみんな大変なことがあるのに「あなたは楽でいいわね〜」なんて言われたら腹立つよね。+6
-0
-
7859. 匿名 2022/10/25(火) 10:55:15
専業主婦の人は
自分の息子が専業主婦希望の彼女連れてきても
ぜんぜん問題に感じないんですか?+4
-1
-
7860. 匿名 2022/10/25(火) 10:55:29
これだけ盛り上がってるなら、3号廃止デモやったらお祭りみたいになりそうだね!みんなネットだけじゃなくちゃんと来てよ、私拡声器もってくからw+0
-2
-
7861. 匿名 2022/10/25(火) 10:55:34
>>7821
横だけど世間知らずか+1
-0
-
7862. 匿名 2022/10/25(火) 10:55:44
>>7857
そんなのみんなわかってるけど、わかった上で預けてるんだよ。
それをわざわざ言う意味ね...。+5
-0
-
7863. 匿名 2022/10/25(火) 10:55:48
>>7856
あなたがいいよ
なんか馬鹿らしくなってきた
教えなきゃよかった
結局これ+5
-2
-
7864. 匿名 2022/10/25(火) 10:55:56
>>7849
下手したら今の兼業よりも、豊かな生活してるかも。+1
-0
-
7865. 匿名 2022/10/25(火) 10:56:03
>>7802
このコメントにマイナスがつく時点で50代以上のババアの仕業ということがよくわかるわ+5
-1
-
7866. 匿名 2022/10/25(火) 10:56:24
>>7810
キモすぎるね!そういう層までここ来て専業主婦叩いてたら、ここは異常、怖すぎる
あとガルちゃんってどの地域が多いの?
見てたら埼玉の人が多いなと思ってた やはりそういう地域の人が叩くの?+3
-0
-
7867. 匿名 2022/10/25(火) 10:56:29
>>7739
とはいえ年収1200-1800あたりの負担率って実は他の世帯年収よりかなりしてるんで、高収入じゃないんならもっと減らして欲しいよ。+2
-0
-
7868. 匿名 2022/10/25(火) 10:56:42
>>7859
うちの母はブチギレだったよ。+1
-1
-
7869. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:15
昔から言う三高が理想の結婚相手
3低との結婚は苦労するというのは最初から分かってたと思うんだけどな+1
-0
-
7870. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:16
>>7853
へー。なら、この時間にここにいる意味がわからないかな。貧乏暇なしだけど稼いでる金持ちも暇なし、だよ。
役員報酬なら名前だけで貰ってるのが知り合いに居たしね。荒らしたいだけじゃんか。+1
-0
-
7871. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:40
>>7814
私の周りもアラサーで、それこそ旦那さん医師で妻専業主婦家庭とか多いけどみんな子供2〜3人産んで家建ててる
うちは転勤多いしついて行きたい派だから持ち家なんて一生無理な気がしてるけど+1
-0
-
7872. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:42
>>7865
ほんとそれよね+4
-0
-
7873. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:50
>>7739
いや、それ5000万以下の男性に失礼すぎでしょ……
年収1000万で稼いでも、ベビーシッターも雇えない甲斐性なしって言ってるみたいなもんじゃん……+1
-0
-
7874. 匿名 2022/10/25(火) 10:57:59
>>7774
若い世代だけ苦しめれば良いやって考え?+2
-1
-
7875. 匿名 2022/10/25(火) 10:58:11
>>7854
所得が800万じゃなくて?
iDeCo、経営セーフティー、小規模マックスでやってて、所得800なら立派だと思うな
馬鹿にしてる人は自分で出来ないよ
所詮旦那の話+2
-0
-
7876. 匿名 2022/10/25(火) 10:58:16
>>7748
専業・扶養内パート世帯以外の総意でしょ。+2
-1
-
7877. 匿名 2022/10/25(火) 10:58:44
>>7873
ベビーシッター今すごい高いんだよ...+0
-0
-
7878. 匿名 2022/10/25(火) 10:58:46
>>7859
友人宅、シングル子持ち非正規を連れてきてしばらく凹んでた。けど当人がそれでもいいと言うから親は何も言えないので反対も賛成もせずって感じ。どうせ言っても余計に拗れるから。+1
-0
-
7879. 匿名 2022/10/25(火) 10:59:31
>>7630
よこ
データもなにも中受なら専業主婦の方がサポートしやすくて有料だから共働きの方が多い訳がない。+0
-0
-
7880. 匿名 2022/10/25(火) 10:59:32
>>7859
私はパートだからパートくらいはしてほしいと思う。子供が小さい時はむしろ専業でいてくれた方が安心だけど。+3
-0
-
7881. 匿名 2022/10/25(火) 10:59:36
>>7862
やたら「保育園万歳、楽できて社会性も育ってサイコー。」ってコメントが目についたから、今はそういう時代なのかと。。。
失礼しました。+3
-1
-
7882. 匿名 2022/10/25(火) 10:59:50
>>7875
所得税だけの支払いが800万くらいだよ+0
-0
-
7883. 匿名 2022/10/25(火) 10:59:59
>>7859
息子の収入によるんじゃない?
高収入なら問題ないだろうけど低収入なのに専業主婦希望してるとなると頭大丈夫なのかな?ってなる+9
-0
-
7884. 匿名 2022/10/25(火) 11:00:11
>>7873
本当に。
1000万ですら6%しかいない現実。
なんかネットに毒されるとこうなるのかっていう典型的な感じね。+1
-0
-
7885. 匿名 2022/10/25(火) 11:00:23
>>7802
今の子とか親より保育士の先生の方に懐いてるよ
0歳から親より保育士といる方が長いんだから当たり前
親が迎えに来ると泣いてるよ+4
-2
-
7886. 匿名 2022/10/25(火) 11:00:48
>>7810
女の人は思ってても言わないけど(ここみたいに裏でいう)
男はストレートに言ってくるよね
美容院で大昔、「僕は結婚しても相手には働いて欲しいですね~。ほら仕事してるといつまでもキラキラしてられるじゃないですか」と言われたことある。
コメントで評価する時代になった今はそんなこと言う美容師いないだろうけど、その時は専業として美容院に行ったからモヤモヤした
+1
-0
-
7887. 匿名 2022/10/25(火) 11:00:48
>>7822
アラサーの暴れっぷり見るの楽しみなんだよ。
本音が見え隠れするところも面白い。
ほんとは働きたくないくせに、働くことを正義みたいにするしかないところとか笑+2
-2
-
7888. 匿名 2022/10/25(火) 11:00:54
>>7851
自分も専業下げしてるじゃんw
兼業でも専業でも人の生活スタイルに口出すからややこしくなるんだよ
他人が働いてても働いてなくても自分に関係ないと思う+3
-4
-
7889. 匿名 2022/10/25(火) 11:01:00
>>7859
むしろ正直に言えば私みたいなタイプ連れてきてくれたら1番嬉しい(実家が裕福で資産管理してきて、専業主婦で子供を大切にするタイプ)
もちろん言わないし強制しないけど+7
-5
-
7890. 匿名 2022/10/25(火) 11:01:03
皆さん有給休暇?+0
-0
-
7891. 匿名 2022/10/25(火) 11:01:33
>>7883
あとはお嫁さんの実家から援助があるかないか。
お嫁さんに独身時代の貯金があるかないか。
両方ないと、頭おかしいのかなってなる。+0
-0
-
7892. 匿名 2022/10/25(火) 11:01:35
>>7859
すべては旦那の仕事によるから何とも。出来るか出来ないかだけなので。+1
-1
-
7893. 匿名 2022/10/25(火) 11:01:46
>>7882
どんな諸事情で法人化しないかしらないけど、勿体無いね、税金
所得800万超えたらするもんだと思ってた+0
-2
-
7894. 匿名 2022/10/25(火) 11:02:25
>>1
外国人生活保護廃止
3号廃止
同時にやろ~+4
-2
-
7895. 匿名 2022/10/25(火) 11:02:31
>>7890
在宅で仕事ないからがるちゃんで暇潰し。
こんな私でもお金もらえる世の中よー。+3
-0
-
7896. 匿名 2022/10/25(火) 11:02:35
>>7804
よこ
どのぐらい育休あるの?+0
-0
-
7897. 匿名 2022/10/25(火) 11:02:43
>>7893
別トピで聞かれて細かく書いたことがあるけど仕方ないよ
税理士にも言われてるんだけどね+0
-1
-
7898. 匿名 2022/10/25(火) 11:02:46
>>7859
何が問題なの?
とりあえず、自由に選択出来るよう稼げるようになれって育ててるよ。+2
-1
-
7899. 匿名 2022/10/25(火) 11:03:10
>>7896
3年+0
-0
-
7900. 匿名 2022/10/25(火) 11:03:21
>>7890
会社員じゃない
ガルちゃんやってたら整体に遅れたわー+0
-0
-
7901. 匿名 2022/10/25(火) 11:03:21
>>7851
ナマケ者からは憧れられる職業ナンバーワンだと思うw+6
-1
-
7902. 匿名 2022/10/25(火) 11:03:30
>>7859
あーあ怠け者かって思うかも。
息子いたらマメな気のつく女性を連れてきたら嬉しいかもね。+3
-1
-
7903. 匿名 2022/10/25(火) 11:03:31
>>7799
3号は廃止路線一択だろうね。+6
-3
-
7904. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:02
>>7831
はいはいあなたの常識は世界の常識
赤は進めでカラスは白いでーす+1
-3
-
7905. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:09
専業主婦したい人が専業しても国が成り立っているのは社会で働いて納税している人がいるからです
育児するより働いてる方が楽でしょ、とか兼業は貧乏とか言っちゃう人は子供にどんな教育をするんだろう
その育児や子育てにあたり行政サービスを受けられたり無料で義務教育を受けられるのも今現在働いて納税してくれてる人がいるからなのに+11
-7
-
7906. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:20
>>7810
うちは旦那稼いでるんだから働かなくてもいいんじゃない?とか、旦那稼いでるから育休3年しっかり取って時短も使って働いたらいいんだよとかそんなんばっか。
当時は働きたくて働いてるんだから余計なお世話!としか感じなったけど今はその考え方も理解できる。
+1
-0
-
7907. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:23
>>7881
保育士だけどそんな訳ないよ
保育園児の社会性なんて、それこそ「園にとって管理しやすい」ってだけで社会性じゃないしね+5
-3
-
7908. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:31
>>7883
低収入の息子が結婚しようとする方が、大丈夫?と思う+1
-0
-
7909. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:34
>>7851
自分を高めようとか社会の役に立ちたいって考えてるなら誰に対しても働き方の不満は持たないはずだけどね。
変なの。本当は言いたいこと山積みって感じ+3
-3
-
7910. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:49
子供に働く大変さとか重要性をちゃんと教えられるならいいと思う+3
-0
-
7911. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:51
>>7897
税理士さんついてるのにね!想像つかないけど、ふるさと納税でいいもの貰ってね!
+2
-0
-
7912. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:54
>>7851
40も50も変わらないように見える。
40以降の人はみんな一緒に感じる。+0
-2
-
7913. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:58
>>7865
保育園は、毒親よりはマシ+2
-1
-
7914. 匿名 2022/10/25(火) 11:04:58
>>7863
よこですが、利益一億が羨ましいってコメントで家業のメドがつきました
わかります、わかります
絡まれてお疲れさまです+0
-0
-
7915. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:00
>>7870
よこ
そう!それだと思うよ
あと役員報酬ってのもねw
最初は超富裕層のお友達だったのにいつの間にか自分自身が超富裕層に話変わってるしw
+1
-0
-
7916. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:01
で結婚してなかったらもっと叩かれるんでしょ?
茅の外って感じ
でも本来威張るために男女が一緒になって結婚する訳じゃないのにね
日本人は籍とか職業とか金とか立場だけで人間を見て決めつけがち+0
-0
-
7917. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:04
>>7895
私もー。
オンラインでカメラオフしてそこにいるだけでいい会議だからずっとガルやってるw
最高だよね
+1
-1
-
7918. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:11
>>7889
これは本当にそう
でも、この前、違うトピで話したんだけど、工学部とかに行っちゃうと、なかなかそういう女性との出会いは少ないだろうなとぼんやり思ってる笑
+4
-0
-
7919. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:12
>>7905
旦那が代わりにしてるので…。金持ちじゃないけど年収2000あれば私の分も十分負担してると思う。+4
-7
-
7920. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:19
>>7811
それはここが、生活保護トピではなく専業トピだからでしょ。+1
-0
-
7921. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:21
>>1
国民年金保険料を払わなくていいからずるい=共働きでもそんな不平が出てくる程稼げない日本の悲しい現実+1
-1
-
7922. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:35
カリカリしないで有給休暇大いに使ってリラックスしようよ。
+0
-0
-
7923. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:40
>>7810
リアルじゃ専業叩き見ないよね
女はいつ自分も専業になるか、要介護するか、分からないし
昨夜左のおっさん混ざってたし+2
-0
-
7924. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:40
>>7859
嫁にまで求めるの?
専業求める義母も
兼業求める義母も
嫌だな
そこは大人なんだから自分たちで話し合うでしょ+5
-0
-
7925. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:44
>>7905
専業主婦ですが自分の所得から所得税納税しています+2
-2
-
7926. 匿名 2022/10/25(火) 11:05:49
>>7907
ね。
乳児に社会性も集団生活も要らん。
保育士は知っている。+4
-3
-
7927. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:04
>>7910
羨ましがられる私
って思想の人はダメだと思う
親として人として+3
-0
-
7928. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:05
>>7887
アラサー世代って、色々と一番不安定な時期かも。
結婚も出産も仕事も、まだまだ不確定事項多数。
順調な人は順調だけど、それだけに大差がつく世代。+1
-0
-
7929. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:26
>>7897
なんで法人化しないの?+1
-0
-
7930. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:33
>>7912
他の世代ってそんなもんなんだよね
+1
-1
-
7931. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:43
>>7925
わたし、昨日、10万運良く利確したから二万円納税した笑+1
-3
-
7932. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:46
兼業が仕事辞めたら専業だし、専業が働いたら兼業。
どっちがどっちになるのも簡単なのに何故叩き合うのか。+0
-0
-
7933. 匿名 2022/10/25(火) 11:06:55
>>7812
横
質問に答える気ないならレスしなくてよくない?w+0
-0
-
7934. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:06
>>6156
えー!バーキンだってバーキンが落書きしてボロボロに使ってるじゃん
そんなのその人感性なんだから人の物の使い方にまで自論押し付けないで欲しい+0
-0
-
7935. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:20
>>7895
同じくー
在宅だから携帯使いながら仕事できるわ笑+0
-0
-
7936. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:26
税金叩き利用しやすいからでは+0
-0
-
7937. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:26
>>7893
所得は3000万だよ?w
それで800万って草+0
-0
-
7938. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:30
すご、まだ盛り上がってた。
みんな(私含めて)結局このバトル楽しんでるっしょ?+0
-0
-
7939. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:31
>>7840
ほんと可哀想だよね
親より保育士に懐いてる子多くない?+2
-2
-
7940. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:34
>>7924
ねー。
気持ち悪いねー。
はたらけ
はたらけ
って、ココで叫ぶ人。
こんな所に執着してる時間あったら働けばいいやん
+5
-0
-
7941. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:43
>>7919
その言い訳、本当になんというか一人前ではないよなぁ大人?+5
-4
-
7942. 匿名 2022/10/25(火) 11:07:48
>>7810
似たようなことあったよ。私夫がまあまあ高収入だけど再婚で成人済とはいえ連れ子三人いるから自分の老後代のためにフルタイムなんだけどコロナ解雇されて今だけ無職専業。同じく飲み屋の常連の男達が絡んでくるようになってしまった。旦那さん稼ぎいいもんね!みたいな嫌味すごい。私が働いてる時は、あの人俺より高収入なのに嫁さんフルタイムで働いてんでしょ笑って感じで受け入れてたけど、いざ私が専業になって飲みに来たらムカついたんだと思う。
実生活では女性よりおじさんの嫉妬の方がヤバい。顔見知りだろうが攻撃してくる。ネットで顔の見えない人から叩かれるのとは違う。+2
-0
-
7943. 匿名 2022/10/25(火) 11:08:03
>>7935
言い訳が草+1
-0
-
7944. 匿名 2022/10/25(火) 11:08:06
>>7889
自信ありありなのすごいね~
自分に自信あり過ぎだからどんな人連れてきてもぶつかりそう…+1
-2
-
7945. 匿名 2022/10/25(火) 11:08:15
>>7920
生活保護トピ立たないんだよ。
永遠に立たないし、普段叩く人もでてこない。+0
-0
-
7946. 匿名 2022/10/25(火) 11:08:35
投資家側としたらみんな働いてもっと利益出して株主に還元してねーって思ってるから、3号も配偶者控除も廃止してどんどん働いてほしい。私は働かないけど。お金出す側だから。+2
-0
-
7947. 匿名 2022/10/25(火) 11:08:40
>>7941
こんな所で偉そうで草
先ずはお前が働けよ+1
-6
-
7948. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:11
>>7889
実家太い知り合いが専業主婦希望で婚活してるけど
今は高収入ほど女性にも高収入を希望してマッチングしないって言ってて。
母が専業の人を探してみればってアドバイスしてみます。+0
-1
-
7949. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:13
>>7941
専業主婦が一人前な訳ないじゃんw
いつまで経っても自立できない他人に迷惑しかかけないカタワでしょw+8
-7
-
7950. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:19
>>7751
若い人の場合、人のことを羨むのも向上心に置き換えられることができる事もあるので、
羨むこともあながち悪い事ばかりではないと思う。
だけど、ある程度将来の見通しが付いた年頃になっても、常に他人の生活ばかり気にしていたら落ち着かないだろうな。
その上、人を貶したり、他人を落として自分を優位に立たせることばかり考えていたら、精神安定上も悪そう。+0
-0
-
7951. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:23
>>3160
社会保険料2万円しか払わないのに働きたくない
年収いくら?+1
-2
-
7952. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:32
テレワークの女友達がリストラされた
でもお互い子持ち専業主婦になってランチとおしゃべりめちゃくちゃ楽しんでるよ
お互いの旦那も専業主婦で良いよと言ってくれてるから
有り難い。学費も確保出来てるから問題無し。
+3
-4
-
7953. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:35
>>7905
働きながらそう思うなら
働かなかったらいいと思いますよ!+7
-2
-
7954. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:38
>>7937
法人化するラインの話してんだけど、専業は話にならないから入ってこないで
+2
-0
-
7955. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:38
>>7905
子供に働いてくれてる人がいるから、こういうことができるんだよ〜!と教えてあげるのではなく、
働いてる人は底辺だから専業主婦になりなさいね!と教育するんじゃない?+5
-5
-
7956. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:39
>>7123
もし今、若い頃辞めずに続けていたらと後悔している方がいるなら後悔する必要ないと伝えたいです。今は色々制度もできて育休復帰もしやすく表面上働きやすいかのように見えますが、少なくとも多くの大企業は制度が整った代わりになんでも男女平等なので育休復帰後も勿論男性と同じ扱いです。今一般職や事務の人も、進んでいる会社ならいずれ男性の仕事が降りてくるでしょう。これを働きやすいと捉えられる女性は子供より仕事優先なイメージなので、少数派なのではと思います。ハードすぎて辞める子持ちの友達多いですよ。+2
-0
-
7957. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:48
>>7941
別に専業でも兼業でもいいけど
働く人を馬鹿にしたり仕事を舐め腐ってる人が子育てしてるって言うんだもん
心配になるわ+3
-6
-
7958. 匿名 2022/10/25(火) 11:09:49
>>7844
3号廃止は30代以下でいいとか言ってた人?
なんか哀れ...+4
-2
-
7959. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:06
>>7905
逆もあるよ。今まで何十年と働いて専業になった人もいるよ。+8
-3
-
7960. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:12
>>7917
私はすでに無能なのを理解してるからこんな感じですw
出世もないし、窓際族。年収も増えない。
毎日家でがるちゃんげーむ家事育児。
諦めるって大事だなって今思ってるところ。+1
-0
-
7961. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:12
>>7877
そういうことじゃないよ…+0
-0
-
7962. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:15
>>7932
兼業、専業が叩き合ってるのではないと思う
無職やアルバイトの社会保障が無い層が大暴れしてるように感じる+4
-1
-
7963. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:17
>>7833
20代30代ばっかだよ。
40以上が使わない言葉、40以上にはない価値観語ってたりするからすぐわかるよ。+2
-0
-
7964. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:36
>>7939
0歳児は、親といるより長いから懐く
不憫だね+3
-1
-
7965. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:43
>>7859
大人だから当人同士が納得してるならよくない?
成人した子供に過干渉なの気持ち悪いな+0
-0
-
7966. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:45
>>7839
そうだよ。
退職金1500万以上ある人は要注意!+2
-0
-
7967. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:46
>>7952
それ友達の方は確実にあなたに合わせるために見栄張ってるw+1
-1
-
7968. 匿名 2022/10/25(火) 11:10:55
>>7905
旦那さんが高額納税してるなら問題ないのでは?
兼業家庭より専業家庭でも高額納めてくれる人がたくさん負担してますよね?
それについては感謝はないんですか?+11
-5
-
7969. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:02
>>7794
平日昼間なのに、
叩きは大盛り上がりなの悲しい
友達専業だけど何も気にならない+1
-0
-
7970. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:12
>>7859
息子が無事に結婚出来るかのが問題になりそう
よほどのハイスペじゃないと選んでる場合では無いかも
男余りの時代が来てる+2
-0
-
7971. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:22
>>7608
それって兼業のせいじゃなくてフォローのない会社のせいだよね?+3
-1
-
7972. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:22
>>7958
何が哀れなの?
アラサー観察してると面白いよ。動物観察ってかんじで。+0
-1
-
7973. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:38
>>7810
環境によるのかな
私の周りのおじさん達は
専業を勧めてくる人が多い
専業>パート>フルタイム、って感じ+1
-0
-
7974. 匿名 2022/10/25(火) 11:11:39
>>7962
そういう待遇のガル男が叩いてそう+3
-0
-
7975. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:05
>>7844
>・「年収」「ホワイト企業」「正社員」「コスパ」「パワーカップル」など同じ言葉ばかりグルグルと使う。
↑これってむしろ老人の特徴じゃない?
覚えた言葉をやたらと使いたがるw+6
-0
-
7976. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:11
>>7962
私もそう思う。
正社員兼業の時、友達が専業だろうと兼業だろうと、気にした事ないし。ましてや、赤の他人なんてどーでもいいよね。
てか、こんな時間に暴れてる時点で正社員では無いわね。笑+6
-0
-
7977. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:15
>>7968
さらに共働きなら
もっと納税することになるよね+4
-7
-
7978. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:15
>>7927
社会がどうやって成り立ってるかをちゃんと教えられない人はダメだと思う+3
-0
-
7979. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:29
横だけど>>7972はどの世代でどんな立場なの?+2
-0
-
7980. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:49
>>7823
子供いて所得3000万で超勝ち組だなぁ
よくこんな馬鹿馬鹿しいトピにいられるね+3
-0
-
7981. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:50
>>7948
高収入の人は向上心ある女性が好きな人多いよね。
高収入で女は家は入れはモラハラ気質。+7
-3
-
7982. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:56
私低所得者(低額納税者)だけど、
高所得者(高額納税者)の方々に感謝して生きてます!
道路も水道局も全部税金、
住民税からして数万~数十万円違いますもんね(泣)
いつもありがとうございます+1
-0
-
7983. 匿名 2022/10/25(火) 11:12:59
>>7941
言い訳も何も。夫婦だからねー。戸籍上世帯とし考えることも多いし。
共働きになると世帯年収逆に減るしボロボロになるしトータルで見たらいいことないもの。納税額も減るから本末転倒でしょ笑+4
-2
-
7984. 匿名 2022/10/25(火) 11:13:08
>>7954
だったら兼業トピ行きなよ
偽物が笑わす+0
-0
-
7985. 匿名 2022/10/25(火) 11:13:10
>>7955
終わってるね+6
-0
-
7986. 匿名 2022/10/25(火) 11:13:12
>>7975
ないない笑
ほんと面白いよね。アラサーってすぐ反応してくれるし。大漁〜+0
-1
-
7987. 匿名 2022/10/25(火) 11:13:34
>>7839
詳しく教えて!+0
-0
-
7988. 匿名 2022/10/25(火) 11:13:35
>>7975
アラサーだけど使うことないな笑
おっさんが覚えたての言葉を使ってそう+1
-0
-
7989. 匿名 2022/10/25(火) 11:13:58
>>7979
更に横。
実際は40、50代overのババアだけど「20代です」って言い出すと予測+3
-0
-
7990. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:13
>>7844
えっと、2行目まで読みましたが、これ書いたの20代以外だったら驚愕だよね
+4
-1
-
7991. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:13
>>7977
児童手当ももらえない、配偶者控除もない、無償化もないアレもこれもないのになんでこれ以上納税しなきゃならないんだろう? 夫婦共に疲弊してまでなぜしなきゃならない?なんのメリットもないよね。+7
-0
-
7992. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:22
>>443
私も。めんどくさいから両親の介護がある設定にしてる。そこで働いてると自分と同等、もしくは低いポジを見せないと妬み僻みがひどいよね。満たされて無いんだろうなぁ、かわいそ。+0
-0
-
7993. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:22
>>7980
自分で稼ぐ能力があるなら勝ち組だと思う+0
-0
-
7994. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:27
>>7977
共働きの方が納税してると思い込んでるからその発言なんですね
納得。もっと広い視野を持たれては?+11
-4
-
7995. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:59
>>7844
1つ目と5つ目と6つ目は確かに他の世代よりアラサーに多いイメージ。
あとのは他の世代、40代、50代はもちろん、なんなら20代や10代後半っていう若者世代にも言えるでしょ。+1
-0
-
7996. 匿名 2022/10/25(火) 11:15:28
>>7981
わかる
高収入で女は家タイプは家政婦が欲しいのだと思う。だから掃除と料理をやらせる。
向上心あるエリートは配偶者もそれなりの会話とか社会性を求める+3
-1
-
7997. 匿名 2022/10/25(火) 11:15:29
>>7977
扶養内なら変わらないよ。けど兼業専業関係がないと思う。+0
-0
-
7998. 匿名 2022/10/25(火) 11:15:57
>>7989
更に追加、実生活で女に構われないからガルで暴れまくるおっさんだと見た!+4
-0
-
7999. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:03
>>7940
子離れできない人が多いのかな
怖いよね
働きたい人が働けばいい
実際専業主婦が全員働きだしたら
負担増えるの兼業主婦だと思うし+2
-0
-
8000. 匿名 2022/10/25(火) 11:16:07
>>7979
アラサーより上の世代。
アラサーってなんでそんなに面白くなれたの?
成長過程で何があったのか気になる笑
すぐムキになるしさ。
冗談でおもしろおかしく返してくる人、皆無だよね。
アラフォーアラフィフって冗談混じえて返してくる人いるけど、アラサーはない。
いつも真剣。そこがまた笑いを誘うんだけどさ。+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する