-
6501. 匿名 2022/10/25(火) 06:58:16
>>27
夜になったらこのコメントを叩く人が一気に増えましたね。どうしてでしょう。+2
-6
-
6502. 匿名 2022/10/25(火) 06:58:49
最近どっかのトピで「ニートの子供部屋おばさんも専業主婦も変わらない」って叩かれてたよね。
「依存先を親から旦那に変えただけ」って。
学歴や職歴はあるけど育児のために辞める人がほとんどでしょ。それでも「育児と家事しかしてないならニート」と同性からも貶されるってもう終わってるなって思った。
多様性と言うならばどんな生き方も尊重されるべき。+22
-1
-
6503. 匿名 2022/10/25(火) 06:59:02
>>6487
横
タキマキはモデル以外にプロデュース等してかなり稼いでるよ+0
-0
-
6504. 匿名 2022/10/25(火) 06:59:34
>>6498
横ですが余計なお世話ですよね
他の家庭に口を出さないって最低限のマナーだし、親に教えてもらえる事だと思うんだけど…
多分親も共働きで構ってもらう時間すら無かったんだと思う+3
-0
-
6505. 匿名 2022/10/25(火) 07:00:04
>>6484
50代ばかりだよねコメント見てても。+1
-3
-
6506. 匿名 2022/10/25(火) 07:00:08
>>1
共働きは子育て放棄だよ+3
-2
-
6507. 匿名 2022/10/25(火) 07:00:09
>>2
離婚したら人生詰むよね
特に子どもいたら
男に依存しない人生にしたいから、結婚しても仕事辞めたくないわ
私の友達は子ども2人いて専業主婦で順風満帆かと思ってたけど、ここ数年旦那さんとほとんど口をきかないらしいわ
子どものことで最低限の会話しかしないと。
子どもいなかったら離婚してたけど、子どもが社会に出るまでは…らしい
+7
-16
-
6508. 匿名 2022/10/25(火) 07:01:00
>>6502
貧乏は心を蝕むんだと…
他人を罵るしか心を満たす方法が無い可哀想な人なんだよ+10
-1
-
6509. 匿名 2022/10/25(火) 07:01:49
>>6495
同じ人だったらめっちゃ面白いですねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)+0
-0
-
6510. 匿名 2022/10/25(火) 07:02:21
>>6452
正社員で働いてる奥さんだって、自分が病気になって働けなくなることもあるし、何かあったときなんて考えてもしょうがない
+7
-0
-
6511. 匿名 2022/10/25(火) 07:02:47
>>78
ガルちゃん2時間見て…を書き忘れてるよ!+8
-1
-
6512. 匿名 2022/10/25(火) 07:02:53
>>5199
知らない人なのによく専業主婦ってわかるね。+2
-0
-
6513. 匿名 2022/10/25(火) 07:03:14
>>6503
それも全部ひっくるめてかなりの額を納税してるはずだよね
専業主婦じゃないのに、なぜか専業主婦扱いされてるのかな+3
-1
-
6514. 匿名 2022/10/25(火) 07:03:24
>>6507
男に依存しない人生にしたいから、結婚しても仕事辞めたくないわ
今の20代はこう考えてるけどがるちゃんだと専業主婦至上主義の40代50代60代のおばさんおばあちゃんばかりだからかき消されるんだよね。
今の若い子はその辺のサラリーマンと結婚して専業主婦できる時代じゃない事をちゃんと分かってる。+5
-16
-
6515. 匿名 2022/10/25(火) 07:03:33
自由が一番。
ずーっとフルタイムの人は家族や職場の協力がなきゃできないことだし
ずーっと生涯専業でいられる人も少ないだろうし。
好きなように自分のその時の状況に合ったように生きられる
どれを選択してようが尊重される
ってのが理想。+5
-0
-
6516. 匿名 2022/10/25(火) 07:03:45
>>6507
まだ結婚してないのにわざわざここに来る性格よ…+12
-2
-
6517. 匿名 2022/10/25(火) 07:04:28
>>6513
元々専業主婦だからじゃない?+0
-0
-
6518. 匿名 2022/10/25(火) 07:04:38
5674.匿名 2022/10/25(火) 01:09:24
>>5571
私は早稲田だけど、みんな結婚しても大手で働いてる
私は同じ大学だった自営の夫と結婚したから専従者として仕事をしてる
たったこれだけのコメントに食いつきが凄い
叩いてる人達はコンプでもあるのかな
専業叩きの男と同レベル
+7
-0
-
6519. 匿名 2022/10/25(火) 07:04:48
>>78
うちの地域は待機児童が沢山で認可保育園なんてまず入れないから幼児がいる家庭は働きたくても働けない。幼稚園に入ってもそんな短時間の都合のいいパートはなかなか空かない。この期間は仕方ないよ。
ただ好きで子供に習い事させて忙しい疲れるは違うと思う。+7
-2
-
6520. 匿名 2022/10/25(火) 07:05:15
>>6471
専業もそうかもしれないけど、2人で日々何とかやっていってる人の方が片方欠けたら即座に詰まない?+5
-1
-
6521. 匿名 2022/10/25(火) 07:05:41
>>6484
裕福な専業主婦ならいるよ!+4
-1
-
6522. 匿名 2022/10/25(火) 07:06:08
>>4674
認めるも何も養ってもらってるって感覚がなかったわ。
一日中ぐーたらしてたら養ってもらってるって思うかもだけど。+1
-2
-
6523. 匿名 2022/10/25(火) 07:06:16
>>6516
やめたげてよー+9
-1
-
6524. 匿名 2022/10/25(火) 07:06:22
>>311
ピュアなんだなぁ
甘いよ、自分に稼ぎがあって家政婦兼制欲発散の相手くらいに思ってる男もいるからさ+1
-0
-
6525. 匿名 2022/10/25(火) 07:07:00
>>6514
あの…婚活トピみたら?
20代でも専業主婦希望の人たくさんいるよ+14
-2
-
6526. 匿名 2022/10/25(火) 07:07:36
>>6390
離婚時に自分と子供が確実に安定して生きていける額を貰えることが確定しているならなんの問題もないじゃん。問題はそうじゃない人の話。
旦那以外に何らかの金銭的後ろ盾があれば何があっても心配ないし、他人がとやかく言おうが家庭内で納得しあって上手くいっているのだから専業主婦でいることに何も引け目を感じる必要はないと思うよ。+3
-0
-
6527. 匿名 2022/10/25(火) 07:08:03
>>78
8時に送る子のお弁当を5時半に起きてするの?お重でも作ってるの?6時半でも充分間に合うよ。+6
-6
-
6528. 匿名 2022/10/25(火) 07:08:42
>>6520
同じ事思ってたw
そっちのが過酷だよね+6
-1
-
6529. 匿名 2022/10/25(火) 07:08:49
>>6516
そろそろ結婚するからなんだけど
>1くらいは読んでるよ
そこに該当者だけとか書いてたらコメントしないよ+1
-8
-
6530. 匿名 2022/10/25(火) 07:09:08
結婚初期ならいいと思う。結婚当初は専業主婦いいなーと思ってたし、姑にも仕事辞めろってうるさく言われた。
でも離婚が頭を過るようになった時、あのとき辞めないで良かったなって心から思った。
我慢してまで一緒にいたくないからいつでも離婚できる状態でいたい。
経済的にも潤うし。+3
-0
-
6531. 匿名 2022/10/25(火) 07:09:14
>>5500
タトュってどう発音するんだろ+5
-0
-
6532. 匿名 2022/10/25(火) 07:09:22
>>6460
本当だね。肝に銘じておこう。+0
-0
-
6533. 匿名 2022/10/25(火) 07:09:30
>>6520
夫高給取りほど詰むよ。生涯年収がサラリーマンの十倍〜とかで高すぎてカバーできないから。生活レベルって落とせないし。+1
-4
-
6534. 匿名 2022/10/25(火) 07:10:05
>>5199
まずそんな服装で外に出かけないけどなぁ
人と会う時ならなおさら服、メイク、髪型もちゃんとして出かける
毛布ってフリースのこと?フリースなんて家の中で着るくらいだよ
ちゃんとしたお店に行ったらそんな人に出会うこともなさそう+3
-0
-
6535. 匿名 2022/10/25(火) 07:10:10
>>6525
ミナミさんみたいに叩かれるだけ。+1
-0
-
6536. 匿名 2022/10/25(火) 07:10:45
>>78
下の子が幼稚園に行き、上の子が学校にいくとだいぶ楽になるね、子供が小さいうちはしんどいわ+4
-1
-
6537. 匿名 2022/10/25(火) 07:10:56
>>6527
ご飯炊くところから始めたりとか、他人それぞれやり方あるんだよ。
朝からポテサラ作っちゃったり。揚げ物やったり。
横だけど。+3
-2
-
6538. 匿名 2022/10/25(火) 07:11:12
>>6529
専業じゃなくても子どもいたら離婚しないかもよ。
子どもの職業選択とか色々考えたらお金あるに越したことなくない?+5
-2
-
6539. 匿名 2022/10/25(火) 07:11:22
>>6514
キラキラに憧れる子も居るだろうけど、わざわざ大変な方によく突っ込んでいくよね。家事やって育児してさらに仕事なんて。そりゃ少子化になるよなって思う。+14
-2
-
6540. 匿名 2022/10/25(火) 07:11:26
専業主婦トピでいつも思うんだけど、専業主婦をどうしても働かせたい人がいる
謎すぎる+9
-1
-
6541. 匿名 2022/10/25(火) 07:11:41
>>6514
なに空想で語ってんの?
調査結果では、特に20代が専業主婦になりたい人が多いってよ
>有職女性を対象に「本当は専業主婦になりたいか」というアンケートを実施。
>「そう思う」と回答した女性は36.7%おり、
>“3人に1人は専業主婦になりたい”という結果が出ています。
>なかでも、20代の人は特に専業主婦になりたいと回答した人が多く、やはり若い女性ほど専業主婦へのあこがれが大きいようです。+14
-1
-
6542. 匿名 2022/10/25(火) 07:12:17
>>6630
本当にそうだよねー専業主婦は男に主導権握られてしまうもんね
今の日本では一度専業主婦になると正社員への復帰は無理ゲー
*看護師なと一部の資格職は除く+4
-2
-
6543. 匿名 2022/10/25(火) 07:12:22
>>6526
あの…全く専業主婦に引け目など感じて無いんですけど
正直他人に心配するなら自分の心配すれば?そっちのが生活大変でしょ?としか思わないですね+1
-1
-
6544. 匿名 2022/10/25(火) 07:12:46
>>6538
職業選択じゃなくて、将来の選択肢の幅です。+1
-1
-
6545. 匿名 2022/10/25(火) 07:13:05
>>6533
的外れすぎてわろた+3
-0
-
6546. 匿名 2022/10/25(火) 07:14:00
>>2695
分かりづらい+3
-0
-
6547. 匿名 2022/10/25(火) 07:14:07
>>6540
結婚してない男で結婚相手には絶対に働いてほしい人かなーと思って見てる+0
-1
-
6548. 匿名 2022/10/25(火) 07:14:33
独身だけど家事全般大嫌いだから、結婚しても給料安くてもフルで働いて自分の欲しいものは自分で買う
じゃないと引け目感じるだろうし。+0
-0
-
6549. 匿名 2022/10/25(火) 07:14:37
>>6452
何かあった時のために保険に入ってるし貯金もしてる
先を考えてない人ばかりじゃないよ+3
-0
-
6550. 匿名 2022/10/25(火) 07:14:51
>>3865
してないでしょ。こんなに可愛い、ママママの時期に保育園って…かわいそうだよ。何のために産んだの?って感じる。+4
-0
-
6551. 匿名 2022/10/25(火) 07:15:04
>>6518
ふーん あーそー!って流しときゃいいのにね。+2
-0
-
6552. 匿名 2022/10/25(火) 07:15:06
田嶋陽子系が暴れがちなトピ+0
-0
-
6553. 匿名 2022/10/25(火) 07:15:10
>>6538
確かにね
けど私は正社員だし、それなりの稼ぎがあるから喧嘩続いてたりしたら離婚するわ
+1
-2
-
6554. 匿名 2022/10/25(火) 07:15:22
>>6527
横だけどごはん炊くのに時間かかるし早めに起きるよ+5
-5
-
6555. 匿名 2022/10/25(火) 07:15:45
>>6540
人手不足を解消しようとしてるのかな笑+5
-0
-
6556. 匿名 2022/10/25(火) 07:16:04
>>3142
あなたの何倍もうちの夫が払ってます。
カツカツ兼業は色んな恩恵社会から受けてるんだからもっと謙虚にしようね。+9
-3
-
6557. 匿名 2022/10/25(火) 07:16:08
働いていない主婦だってそれぞれ事情があるだろうに。
年齢的に介護もあるかもしれないし見えない内臓疾患抱えているかもしれないし。
義両親の世話するくらいなら自由に働きたいと思ってる人だってたくさんいるし。
隣の芝生は青いってやつか。+8
-1
-
6558. 匿名 2022/10/25(火) 07:16:09
>>6539
そりゃ若い子はあれだけキラキラインスタ見ていたら専業主婦になって生活落としたくないでしょ。
専業主婦になって小遣い30万とかそれ以上くれるような年収数千万の旦那持ちなんてほんの僅か、なら働こうってなるんじゃないかな。
+0
-4
-
6559. 匿名 2022/10/25(火) 07:16:22
>>6548
ガルってこれ言う人多いよね
高収入の基準が私と違うのかな+0
-1
-
6560. 匿名 2022/10/25(火) 07:16:31
今度は保育園叩きかあ
争いになるわけだわ+3
-1
-
6561. 匿名 2022/10/25(火) 07:16:36
>>6378
羨ましくないね
毎日暇で、生きる価値なし
+0
-10
-
6562. 匿名 2022/10/25(火) 07:17:09
>>5293
ありがとう。
専業馬鹿にするくらいなら、保育園代全部自腹で出してから言って欲しいわ。
+7
-3
-
6563. 匿名 2022/10/25(火) 07:17:29
>>94
真面目な人は専業主婦向いてないと思う
私自身がそう
働いてないから家のことしっかりしなきゃ!と思って産後鬱になった
それを教訓に別に適当でも子供が笑ってたらいいやって感じでやってるけど根が真面目だから子供が悲しそうな顔したり相談してきたりすると
私がこんなんだから心が弱くなっちゃったかも
ってかなり責任感じる
真面目な人は子育てにも向いてないなって最近また思うようになった+7
-1
-
6564. 匿名 2022/10/25(火) 07:17:39
>>6537
いやさ、ブーブー文句言うなら効率良くやったら?って思うわけよ。
ポテサラって弁当に入れたら腐らない?
+1
-1
-
6565. 匿名 2022/10/25(火) 07:18:27
>>6547
女性専用掲示板で荒ぶってる男は結婚出来なさそうよね+4
-0
-
6566. 匿名 2022/10/25(火) 07:18:38
>>6561
こんなコメ書き込んで暇にしか見えないw+10
-0
-
6567. 匿名 2022/10/25(火) 07:18:47
>>6553
子供に悪影響が出るレベルで不仲とか相手がクズみたいなことをしたら私も離婚して何してでもはたらくよー。
気軽に離婚できるわ〜っていうけど少々夫婦関係がうまくいかないだけでは2馬力にしろ1馬力にしろ子供に使える額のことを考えたら離婚しよ〜とはならなさそうだけどって話をしたんだけどな。+3
-0
-
6568. 匿名 2022/10/25(火) 07:19:02
>>6543
あなたは>>6390さんなんですかね?
引け目って書いたのは、ここで専業主婦の方が理不尽に叩かれてるから、マイナスに思う必要はないと思うと書いただけです。
なのにコメ遡って読むこともせずそんな勢いで突っかかってくるあなたの性格は問題ありだと思う。
専業主婦云々関係なくね。
+3
-0
-
6569. 匿名 2022/10/25(火) 07:19:23
>>6561
子供送った
二度寝する
暇でごめんね+9
-0
-
6570. 匿名 2022/10/25(火) 07:19:27
>>77
うん、本当そうだと思う。
専業でも寝てばっかで家事や育児もしない人もいるし、比べたらキリがないよ。
専業で叩かれてる人は休みがない、時給なんぼとか意味わからん値打ちこいでる人なんじゃない?
兼業の人は休みなんて本当にないよ。+8
-1
-
6571. 匿名 2022/10/25(火) 07:19:41
>>6561
こういう人って通報されてアク禁になったら発狂しそう
実はガルに入り浸りみたいな+6
-0
-
6572. 匿名 2022/10/25(火) 07:20:09
>>6565
絶対に働け!
専業に価値なし!
の人だと奥さんになる人が可哀想よね
モラハラじゃん+5
-2
-
6573. 匿名 2022/10/25(火) 07:20:27
>>6390
夫年収3000万以上でようやく損しないね。それ以下は損する。+0
-0
-
6574. 匿名 2022/10/25(火) 07:20:49
>>1815
それもうなってるよ!あなたのキャパ超えてるからちゃんと話し合ってサポートさせて!!+3
-0
-
6575. 匿名 2022/10/25(火) 07:21:00
>>6555
人の心理からして、煽られたら余計に働きたくなくなってしまうと思うのよね
その辺バカだなーと思いながら見てる+4
-0
-
6576. 匿名 2022/10/25(火) 07:21:43
ぶっちゃけゴロゴロ専業でも叩かれる筋合いはないと思う
各家庭に口だしすることじゃないし
子供がいたらちと可哀想だけども+6
-1
-
6577. 匿名 2022/10/25(火) 07:22:22
>>1
働いたら働いたで家庭のことをしてないと叩かれ、専業主婦になったらなったで寄生虫と叩かれ、なんだろうね?男から言われるよりも、同性にチクチク言われる方が多い気がする。+6
-0
-
6578. 匿名 2022/10/25(火) 07:23:14
フルタイムで働いて子どもには留学や資格取得してもらいたいと思っても、肝心の子ども自身が放任されていいかげんに育っていたら金は何の役にも立たない
フルタイム兼業論が成り立つのは、聞き分けが良くて一人で努力できる子どもを授かった場合のみ+2
-0
-
6579. 匿名 2022/10/25(火) 07:24:35
>>6558
兼業でも小遣いに30万全て使えるわけじゃないし
私なら10万貰えたら御の字w
喜んで専業やるw+7
-1
-
6580. 匿名 2022/10/25(火) 07:24:47
>>155
旦那と共働きでお互い正社員でしたが、
激務すぎて顔合わせるの朝しかなく
会話が全然できなかった時期がありました
家事も土日にやるんですが疲れていて
掃除は行き届かず料理も作れず
ほんと同じ家に帰ってるだけの同居人みたいな笑
今は辞めてパートですが、
やっぱり時間の余裕って心のゆとりだと実感しましまたね+7
-0
-
6581. 匿名 2022/10/25(火) 07:24:49
やっぱり生活に不満がある人が専業をよく思わないんだと思うよ
専業のときに、働いてないことに対して嫌味を言ってきたおばさん達は失礼だけど裕福ではなかった
+4
-1
-
6582. 匿名 2022/10/25(火) 07:25:01
>>1511
だよね?専業主婦がこんなにたくさんいることが不思議で仕方なかったwガルって専業主婦しかいないの?みたいな感じ+6
-0
-
6583. 匿名 2022/10/25(火) 07:25:24
>>6568
コメ辿って読んでみたけど引け目に感じてるなんて話題なってないよね?
突然「引け目に感じる必要ない」なんて言われても
は?としか思わないでしょ
自分の思い通りのレスじゃないからって性格悪いとか言い出すあなたの性格も随分だと思いますよ+0
-0
-
6584. 匿名 2022/10/25(火) 07:26:00
>>163
私もキャリアウーマンじゃないから
パートで週4くらいです🥵+1
-0
-
6585. 匿名 2022/10/25(火) 07:26:36
転勤族で小さい子いるし、2年ごとに引っ越すからめんどくさくて働いてない
よくてパートだろうし
人に言ってないけど不労所得が年300万入るから下手にパート行ってもこれだけか、、と思ってしまう
転勤なくてずっと正社員で高所得な奥さんはいいなと思うけど
パートくらいならもういいかな+2
-0
-
6586. 匿名 2022/10/25(火) 07:26:51
>>6581
わかる。私の友達でも貧乏な子程突っかかってきてたし+3
-0
-
6587. 匿名 2022/10/25(火) 07:27:07
>>6579
専業主婦で子供二人いて月10万もらうには年収1000じゃ無理かもね〜首都圏だと。+3
-1
-
6588. 匿名 2022/10/25(火) 07:27:09
>>6416
なるほどそれか+1
-0
-
6589. 匿名 2022/10/25(火) 07:27:10
専業がいなくなったら誰が地域の行事を無料でやってくれるの?
兼業は会議で意見を出すことはできるけど
チマチマゴタゴタ面倒くさいことは専業にしかできないよ+0
-1
-
6590. 匿名 2022/10/25(火) 07:27:33
>>443
私なんて子供いないのにパートだから
できるまでフルタイムでいいんじゃない?とか言われる
私が良いって言ってんだからほっとけや+3
-0
-
6591. 匿名 2022/10/25(火) 07:28:01
>>6589
おばあちゃん世代?+0
-2
-
6592. 匿名 2022/10/25(火) 07:28:46
>>6590
親が裕福で援助や預貯金あるならそう言い返せばいいんじゃない?+1
-1
-
6593. 匿名 2022/10/25(火) 07:28:58
専業叩くのも違うけど、保育園に預けてる人を叩くのも違うんじゃないの
うちは保育園に預けてないけども
みんな自分の生活だけを考えていればいいのにね+5
-0
-
6594. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:27
>>6554
早起きするのがご飯のためだけの理由なら、流石にそれは寝る前にセットしたら?
きつくない?
うちは共働きだけど、朝はいかに時短するか考えて手抜きしまくってる。+4
-1
-
6595. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:29
>>6527
人それぞれですね。自分の生活環境と人は違うってことです。+4
-1
-
6596. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:31
>>6555
そんな真面目に考える人はこんなところで荒らさないよ
ただの八つ当たりにしか思えない+0
-0
-
6597. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:33
一日中頭の中空っぽで延々ガルちゃんしてんだから専業主婦て暇人なんだね
時間の無駄+1
-2
-
6598. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:46
>>35
専業なのは別に勝手にどうぞなんだけど、こういう兼業を見下して子供しか見れない人って子供が大人になって家出たら一気にボケそうだな
仮にパート出ても使い物にならなくてさっさと別の人入れるためにクビになりそう
代わりはいくらでもいるからね~+8
-7
-
6599. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:46
二度寝します
ひまでごめん+6
-0
-
6600. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:59
>>6590
あるあるw私も過去にしつこくパートのおばさんに言われた
働かせたがるのが謎だよね+4
-0
-
6601. 匿名 2022/10/25(火) 07:29:59
>>165
まぁ産んだのは自分だしね。でも愚痴るくらいはいいと思うよ+4
-1
-
6602. 匿名 2022/10/25(火) 07:30:02
ただの嫉妬だから何言われても気にしない。+22
-3
-
6603. 匿名 2022/10/25(火) 07:30:16 ID:MlDNZm68AB
兼業は大変だ!専業は楽だって主張する人って、結婚する時に旦那の収入からなんとなーくそうなるだろうって分からなかったのかな?もしくは年収知らないまま結婚したとか?
自分で選んだ道だと思うな。そんな文句言うなら金持ちの男と結婚すればいいと思う+7
-1
-
6604. 匿名 2022/10/25(火) 07:30:35
>>6415
親が我が子を育てるという当たり前の選択をしただけなのに寄生虫だのニートだの叩かれるって変な話だよね。+5
-1
-
6605. 匿名 2022/10/25(火) 07:30:36
>>1
孤立感なんかないし、罪悪感なんかさらにないわよ!笑
専業主婦で何が悪い!
金に困ってなくて手放したくないキャリアもない、専業主婦でも完璧に家事やろうとも思ってない。
働いてほしいとも思われてないし、むしろ働いたら今よりさらに家事できなるじゃんと思われてるわ。実際自分でもそう思うし。働きたくなったら働くし、家にいたいと思ったら働かない。
専業主婦の無駄だと言われる支出だって立派に経済回してるし、いなくなられたら困ると思う。+17
-0
-
6606. 匿名 2022/10/25(火) 07:30:49
自分のことで精一杯で他人のことなんか気にしないけどなぁ
いちいちあの人は専業主婦で、この人は独身で〜とか気になるもん?
自分ががんばって生活してればいいだけや〜ん+7
-0
-
6607. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:06
さ、エルピス観るか~+3
-0
-
6608. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:09
>>6593
そう思う。専業主婦でも兼業主婦でも、何があっても子供達に貧乏させない(親の都合で進路諦めさせたり奨学金背負わせたり自分達の老後費用たかったりしない)で孫にもちゃんとお金を出せるならそれでいいと思う。+3
-2
-
6609. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:12
>>140
頑張ったのは洗濯機だからねぇ。干して畳んでしまうだけ。+5
-5
-
6610. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:18
>>6594
土鍋かもしれん+2
-2
-
6611. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:33
こんなトピ立ってたのか。しかもめちゃくちゃ伸びてて怖いw専業主婦のトピってすごいね。暇だとこうなるの?+5
-2
-
6612. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:34
>>8
しかも面と向かってじゃなんも言われないし、ネット上でワーワー言ってる内弁慶だらけだから害もない。
意地悪な人どうしで悪口大会してるだけだし+5
-0
-
6613. 匿名 2022/10/25(火) 07:32:01
>>6583
だから元々あなたへのレスじゃないからさ。
何で途中で首突っ込んできて自分のことだと思って突っかかってくるの?
しかもこのトピで専業主婦が叩かれてるのは事実じゃん。「専業主婦叩き」のトピでしょ?
それに対して、専業主婦は叩かれる謂れはないし、引け目に思う必要ないと言ってるのにあなたが勝手に個人的な事に落とし込んで訳のわからんレスしてきてるだけ。+4
-2
-
6614. 匿名 2022/10/25(火) 07:32:01
>>1
専業主婦世帯半分近くいるの?!意外と多いじゃん!+4
-0
-
6615. 匿名 2022/10/25(火) 07:32:13
>>6609
頑張ったのは洗濯機ww+3
-1
-
6616. 匿名 2022/10/25(火) 07:32:15
よく専業主婦は保険料タダ乗りとか税金払えって言うけど、もし専業主婦も税金納めるようになっても政府があんな税金を湯水のように使えば結局変わらないよ。
きっと税収が上がっても多分国民に回ってこない。+14
-4
-
6617. 匿名 2022/10/25(火) 07:32:22
別に叩きはしないけど、共働きでやっと平均世帯収入超える程度のうちからしたらものすごく羨ましいよ。
羨ましさしかない。
家事嫌いだから専業主婦になりたいかと言えばそういうわけでもないけど、自分が働かなくても困らない、旦那も文句言わないってすごく羨ましい。
旦那の収入低いから結婚する前から共働き当たり前って感じでわかってて結婚したけど、やっぱり子供産まれると色々しんどい。+7
-0
-
6618. 匿名 2022/10/25(火) 07:33:03
>>6603
親が年収4000万以上だったから結婚相手も4000万以上から探したよ。結果、不満なし、+1
-0
-
6619. 匿名 2022/10/25(火) 07:33:19
>>6597
なんで延々ってわかるの?
あなたも延々と張り付いてんの?+3
-0
-
6620. 匿名 2022/10/25(火) 07:33:24
離婚してくれって言われたらどうするんだろ(笑)って思ってる+3
-7
-
6621. 匿名 2022/10/25(火) 07:33:28
>>6605
何歳?+1
-0
-
6622. 匿名 2022/10/25(火) 07:33:55
>>6559
結婚しても今の生活の延長くらいのイメージしかないからだと思う
そう思ってても実際結婚して子どもができたら辞めざるをえないこともあるし、育児と家事の両立にギブアップしてしまうこともあるしね
+1
-0
-
6623. 匿名 2022/10/25(火) 07:34:05
>>6598
ブーメラン過ぎて笑う+10
-0
-
6624. 匿名 2022/10/25(火) 07:34:16
女性の輝く世界!
それが安倍政権の目標だった
専業主婦は働いて納税しなさい!+1
-5
-
6625. 匿名 2022/10/25(火) 07:34:26
>>6620
しがみついてるんじゃない?知らんけど+3
-3
-
6626. 匿名 2022/10/25(火) 07:35:25
>>6598
子供が全て!みたいなのは危険ではあるよね。子離れできず子供の人生苦しめる毒親になりかねない。+4
-0
-
6627. 匿名 2022/10/25(火) 07:35:39
毎日毎日同じような話題で言い争いして進まないよね。またしてるのかなと見に来た+8
-0
-
6628. 匿名 2022/10/25(火) 07:35:42
>>6599
わたしも今日は子供達が家出たら二度寝するわ〜
+6
-0
-
6629. 匿名 2022/10/25(火) 07:35:57
>>6452
正社員じゃない限り専業だけじゃなく兼業も同じなんだけど。+5
-0
-
6630. 匿名 2022/10/25(火) 07:36:08
>>6606
気にならん。そもそも私の友達や知り合いはみんな働いてて専業主婦がいない。+3
-0
-
6631. 匿名 2022/10/25(火) 07:36:10
>>3219
フォローありがとー!
納税額が違いすぎて話にならないんだなと感じたよ笑+3
-0
-
6632. 匿名 2022/10/25(火) 07:36:47
>>6608
ちょっとヨコだけど
親の都合で進路諦めさせたり、奨学金背負わせたり、って最近すごく毒親だとか批判されるけど、
「身の丈」っていう概念はあってもいいんじゃないかなと思うよ。
だって家庭によって収入も状況も違うのに、全ての家庭の子供の希望を叶えてかつ奨学金も利用しないとかって無理じゃん。
世帯600万で医学部行きたいとか、東京の私大行きたいとかだとかなり厳しいし。
奨学金という制度の根本を否定するような流れもどうかと思ってる。
親の贅沢に使ってお金がないなら確かにどうかと思うけど、今の時代って生活のために共働きしてても老後資金と教育費どちらも揃えるのはしんどいって人多いと思う。+4
-0
-
6633. 匿名 2022/10/25(火) 07:36:53
>>6618
いいと思うよ!+1
-0
-
6634. 匿名 2022/10/25(火) 07:37:00
>>6627
同じくww昨日盛り上がってたんだろうね(出遅れ)+0
-1
-
6635. 匿名 2022/10/25(火) 07:37:02
>>78
同じ専業だけどそんな小さい時から習い事って必要ないよ
子どもも疲れちゃうし
もっとお家でゆっくりさせてあげたら?
下の子連れての幼稚園送り迎えだけでも疲れるのにそれプラス習い事とか自分で大変にしてるだけ
+9
-2
-
6636. 匿名 2022/10/25(火) 07:37:19
>>6630
都心、アラサーだけど同じ。それこそパワーカップルだらけ。+0
-0
-
6637. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:05
>>6627
私も。
またかーって感じ。
好きだよね、弱い者いじめみたいな。+1
-0
-
6638. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:08
>>6631
2000万でドヤの人?+2
-1
-
6639. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:08
>>6613
笑ったけど
「専業主婦叩きのトピでしょ?」って言い切って兼業主婦のあなたが来てるのがね
引け目に感じる必要無いって謎の上から目線も鳥肌
あなたって自覚無いんだろうけど読解力無い勘違い系だね
偉そうに物言ってるけど周りに見下されてるタイプ+4
-0
-
6640. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:12
>>6598
あなたも呑気なこと言ってるね。自分のことも心配したほうがいいよ。+2
-0
-
6641. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:37
>>6617
兼業はすごく大変だよね。
でも仕事自体嫌いなの?仕事やっててよかったなと思う時もあるんじゃない?
働いてる事で得られる社会に貢献してるなって感覚もきっとあると思うし、兼業大変だけど良い面もあると思うよ。+2
-0
-
6642. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:38
>>6632
横だけど、うちは奨学金は使わないけど、奨学金も親が返していくならいいんじゃないかな
やっぱり子供に借金を背負わせるのは抵抗がある+0
-0
-
6643. 匿名 2022/10/25(火) 07:38:42
>>6473
主人にここの話したらさ、いやいや家事しながら働いてる人忙しいのにそんなとこ書き込む暇ないやろし、専業主婦にいちいち興味ないやろwって笑ってた。
+17
-0
-
6644. 匿名 2022/10/25(火) 07:39:11
>>6605
適材適所って奴よね。
生活保護頼ってるわけでもなく立派に自立してるしいいんじゃない
ほんとにキャリア積みたい私凄いと思う人は、他人の生き様気にしないよ
だって他人関係ないんだしね+2
-0
-
6645. 匿名 2022/10/25(火) 07:39:27
>>6602
嫉妬ってなんだろう。専業主婦がうらやましいってこと?全然縁もなければ専業主婦に向いてないって人かなり多いと思うんだが。+9
-1
-
6646. 匿名 2022/10/25(火) 07:39:52
>>6620
私10年専業で仕事はじめて離婚したよ。意外となんとかなる。+4
-0
-
6647. 匿名 2022/10/25(火) 07:39:58
>>6570
だとしても他人を叩く理由にならないね
誰かに強制的に働かされてるの?
違うよね
自分の都合で働いてるだけでしょ
+6
-1
-
6648. 匿名 2022/10/25(火) 07:40:02
>>1
例えばですが、
・専業主婦 国民年金 6万円
・派遣フルタイム 国民年金+厚生年金 12万円
・正社員 〃 15万円~
割合は違うと思うけど、
掛け金多い人ほど将来自分に戻る分多い(少なくとも働いている人は専業よりは多い)という考えで働いています。
そんなに目くじら立てて怒ることは私はありません。
育児、介護の方もいる、
自分は公立小中でその時社会を支えていた方々に育てて貰った側です。
学校、市民プール、図書館、水道局、道路、今も多くの方々が社会を支えておられることに感謝しています。
(特に高額納税者の方々ありがとうございます🙇♀️)
今は私が働いて社会を支える番です。
+1
-0
-
6649. 匿名 2022/10/25(火) 07:40:17
>>6639
だってトピタイにそう書いてあるじゃん。
私のすごく仲良い友達も妹も専業主婦だけど、私はそれを悪いと思ったことがないからなんでそんなふうに思う人がいるのかと思って見に来ただけ。
あなた本当に卑屈だね。+2
-0
-
6650. 匿名 2022/10/25(火) 07:41:15
政府はどうするつもりなんだろ
扶養内で働いてた人達の社会保険適用拡大はしてるけど、ここ見てたら扶養外れるくらいなら勤務時間減らすか辞める人の方が多そう
つくづく罪な制度だね+3
-0
-
6651. 匿名 2022/10/25(火) 07:41:15
>>6643
そう考えたら、仕事から帰って家事しながらしんどいのに、わざわざここ来て専業主婦叩いてる人の執念の凄さよ。+25
-1
-
6652. 匿名 2022/10/25(火) 07:41:23
>>6646
若かったらなんとでもなる。問題はおばちゃん世代じゃない?バブルみたいな+3
-3
-
6653. 匿名 2022/10/25(火) 07:42:23
三号は別に何も思わないけど累進課税が腹が立つ
働けば働くだけ税金をとられるって…+4
-0
-
6654. 匿名 2022/10/25(火) 07:42:31
>>6652
離婚したの40だから若くもないよ。子供二人連れてたし。+4
-0
-
6655. 匿名 2022/10/25(火) 07:42:34
日本人は年取った女が嫌い
男も女も年取った女を叩く(笑)
未婚だと「行き遅れ。羊水腐る。」
既婚小無しだと「日本の少子化に加担する石女。不妊様」
既婚子ありだと「この不況日本に子供を作るなんて馬鹿者」
既婚専業主婦だと「3号頼りの寄生虫。ウンコ製造機」
兼業主婦パートだと「パートしか仕事できない無能ババア」
兼業主婦社員だと「会社制度にしがみつくお局早く辞めろ」
どんな立場になろうが年取った女は叩かれる。
死滅するまでは。
+8
-2
-
6656. 匿名 2022/10/25(火) 07:42:47
>>700
専業なんだから、そりゃ旦那の昼ごはん用意するでしょうよ。どっちみち子供も自分もご飯食べるんだから、一緒に作るわ。
逆に、専業で家にいるのに、旦那のご飯作らない方がどうなの?と思う。旦那が料理できようが、できまいが。+9
-0
-
6657. 匿名 2022/10/25(火) 07:42:56
>>6624
兼業だけどぜんぜんキラキラしてない
女性に出産、子育て、家事育児、仕事、場合によっては介護までしましょうね
って推奨して、その通りにして税金納めても国会議員の懐に入って行くだけ
+2
-0
-
6658. 匿名 2022/10/25(火) 07:43:21
>>6645
専業主婦に向いてる向いてないってあるの?
なら兼業主婦も向いてる向いてないあることない?+5
-2
-
6659. 匿名 2022/10/25(火) 07:43:28
>>6627
日本人を分断させたいのが日本を陥れたい人達の狙いだからね
+9
-0
-
6660. 匿名 2022/10/25(火) 07:43:28
>>6654
横だけど凄い
立派!+5
-1
-
6661. 匿名 2022/10/25(火) 07:43:30
>>6642
家の経済状況を説明して、それでも奨学金を使わないと行けないような大学にどうしても行きたいというなら本人の返済で奨学金を選択するのはアリだと思う。
ただ、親も子も借金だと認識しないで小遣いみたいな感覚で貰う人多いことが問題なんだよね。
だから結局奨学金が悪みたいな感じで言われるんだろうけど。+1
-0
-
6662. 匿名 2022/10/25(火) 07:43:49
>>6620
マイナスしてる人(笑)
不安だよねー(笑)不倫されててもしがみつきそう(笑)+4
-4
-
6663. 匿名 2022/10/25(火) 07:44:04
>>6501
働き終えた男性、シングルや兼業の方々でしょうな。+9
-1
-
6664. 匿名 2022/10/25(火) 07:44:09
>>6655
誰がこんなこと言ってるの?
実際言われたことないんだけど+4
-1
-
6665. 匿名 2022/10/25(火) 07:44:13
>>10
婚活に来る男は割合としてモテない低収入が多いから、そもそも相手が専業じゃ生活できないからね。
周りで専業主婦やってる友達見ると、だいたい学生時代や職場で出会った高収入男との恋愛結婚で、旦那は奥さんにベタ惚れってパターンばっかりだよ。+10
-0
-
6666. 匿名 2022/10/25(火) 07:44:16
>>6514
それって育休も時短もとれない時代に、それでも自分が筆頭になって改革し勝ち得たようなバイタリティがある人達とは比べたらまだまだだよ、育休や産休もとれるからとっているんでしょ?昔からどうしても専業主婦にはなりたくないって資格をとったり、公務員や教職などに就く人もいたけど、みんながそういうわけにはいかない。
今だって、実際問題子どもいての共稼ぎは大変だしね。 専業主婦だって悩みや心配事と無縁ってわけではない。女性同士、皆がそれぞれできる範囲内で選んだ生活を尊重しあわないと。
+4
-1
-
6667. 匿名 2022/10/25(火) 07:44:28
なので、専業主婦がずるいとは思いません。
それは3.11震災で、
被災した親子が疎開先で「あの人たち補助金いくら貰ったのかねぇ」と言われるのと変わらない気がします。
+2
-1
-
6668. 匿名 2022/10/25(火) 07:45:12
>>6632
今の大学生の半分は奨学金ってことはその親は今の40代50代だよね。その辺のサラリーマンと結婚しても専業主婦や扶養内パートで逃げ切れるはずの世代。
それなのに半分以上が子供の大学費用たったの数百万すら持ってないのがバレてしまった。今の20代30代はもっと厳しい時代の中で子育てしていくよね。ほとんどの世帯がフルタイム共働きしないと上がり続ける教育費や老後費用出せない。なのに保育園批判したりワーママ批判する老害みたいな年輩専業主婦はどうかと思うなぁ。自分の娘を自分と同じように専業主婦にしたいなら多額の援助が必要なのわかってないよね。+3
-5
-
6669. 匿名 2022/10/25(火) 07:45:36
>>1450
>>6649
このあなたの元コメもネチネチ専業主婦って不安定だよね〜って言ってるじゃん
他人がどうでもいい他人の家庭の金銭事情の心配とか下品だし要らないんだよね
だいたい兼業主婦だったとしても離婚して不安定なのは一緒でしょ?
引け目感じる必要ないから〜の下りも意味不明
うちは裕福だしね
さっきから自分の都合いいように話すり替えるの上手いね
+2
-3
-
6670. 匿名 2022/10/25(火) 07:45:56
専業主婦です。
2歳の子供がいて大変な事も多いけど
1番可愛い時期にずっと一緒にいれるし、小さな成長も見逃さないし幸せだなと思います!たぶん今が今までの人生でいちばん幸せ。+12
-3
-
6671. 匿名 2022/10/25(火) 07:45:56
私は専業主婦だけど、実はリースフォトの企業と契約してて片手間に描いたイラストを登録しておくと、知らないうちに売れてて振り込まれる。
結構儲かってる。
イラストは数百点を入れてるけど、全部かなり前に登録したやつなので現在は働かずしてお金が振り込まれてる感じ。
でも、これはこれで今まで働け働けって言ってた人達は妬んでくるんだよね…だからもう言わないようにしてる。+2
-1
-
6672. 匿名 2022/10/25(火) 07:46:08
>>6661
子供に返済させるくらいなら私なら仕事を増やすかな
それでも足りなければ仕方ないけど子供が凄く可哀想に感じる+4
-0
-
6673. 匿名 2022/10/25(火) 07:46:13
>>6605
仕事ってしてなくても
なんか怖さとか、むなしさみたいなのは感じたりしないのかな?
自分は26で結婚して28まで専業して、28-32まで働いて
子供産んで32-37まで専業
そのあと38から10年間働いてる。
なのでどっちの期間も経験してる
子供がいるからお金のことがあるから働き始めたけど、
26-28の専業は精神的に辛かったかなぁ…
でも48の今、もう専業になりたいよwww
ただずーっと専業だったとしたら、金銭的にもものすごいマイナスだったんだろうなーとおもう+4
-0
-
6674. 匿名 2022/10/25(火) 07:46:18
>>6656
専業だけどテレワークの夫のお昼ご飯用意したことないよ
自分で食べたい物パパっと用意したいんだって
それか外に気晴らしに食べに行ってくるねーとかが多いかな
私はその間自由にしてる
+5
-0
-
6675. 匿名 2022/10/25(火) 07:46:35
>>6620
独身なのか お疲れ+3
-0
-
6676. 匿名 2022/10/25(火) 07:46:41
>>77
今日は有給だけど、私も普段から2回まわして干してから仕事行ってる。でもね、専業の人の家ってやっぱり綺麗なんだよ…。土日にやっと掃除機かけるような私んちだと普段いきなり人呼べないレベルの汚さ。専業になりたい…。+8
-0
-
6677. 匿名 2022/10/25(火) 07:47:01
>>6671
才能があるっていいね!+4
-0
-
6678. 匿名 2022/10/25(火) 07:47:07
>>6481
フラットな思考が素敵。+0
-0
-
6679. 匿名 2022/10/25(火) 07:47:43
何度でも言うよ。
専業叩き兼業は結婚前に分からなかったのか。
旦那の収入くらい把握して結婚しなよ
私は子供産んだら働くけどね
専業主婦に嫉妬も全くないよ
自分が選んだ道だからね+5
-1
-
6680. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:01
>>6671
素敵!最高!+2
-0
-
6681. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:11
>>6664
ガルちゃんでしか見たことないや+4
-1
-
6682. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:12
>>6664
ガルちゃん、5ちゃん 、ヤフコメ、Twitter
コメント欄見たらわかるでしょ。+1
-2
-
6683. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:22
>>6670
子供って凄く可愛いよね
まあ気持ちはわかる+7
-0
-
6684. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:45
>>6660
ありがとう。実家のサポートもありなんとか頑張れてるよ。ずっとキャリアを切らずにやっていた兼業の人とは同じまで行けないけど、でもなんとかもなるよ。+5
-0
-
6685. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:05
>>6594
それやると水に浸けすぎだから朝早く起きて炊きたい+3
-1
-
6686. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:31
>>4658
社会性は父親から学ぶものでしょ+2
-0
-
6687. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:37
>>6682
視野狭すぎで可哀想だわ+4
-1
-
6688. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:45
>>6679
いや、あれいつもの男だと思う+2
-0
-
6689. 匿名 2022/10/25(火) 07:50:06
>>6632
無理に中学受験とかね。
本人の学力や本人が行きたいって言うならともかく私立の方が全てにおいて質がいいみたいな、無理してる人多い。
別に公立だから将来大学行けないわけでもないし、素行が悪くなるわけではない。
無理して他人と張り合う必要なんてないのに。+4
-0
-
6690. 匿名 2022/10/25(火) 07:50:16
経済力ある旦那捕まえて賢い女性だなとしか思わんわ
独身向け集合住宅で子供の騒音まき散らしてたりしたら別だけど+0
-0
-
6691. 匿名 2022/10/25(火) 07:50:18
>>6679
そうそれめっちゃ思う!
自分で選択出来る事だから不公平でも何でも無いんだよね+1
-0
-
6692. 匿名 2022/10/25(火) 07:50:44
>>6682
嗚呼、ネットは友達の人ねw+3
-1
-
6693. 匿名 2022/10/25(火) 07:51:04
>>4803
僻みにしかみえない+3
-0
-
6694. 匿名 2022/10/25(火) 07:51:39
>>5169
専業主婦を叩く浪人生って
「男=一流大学をでて一流企業に就職して働き一家の大黒柱であるべきだ」
っていう固定観念があるんだろうなと思ってる
そのために浪人してまで目標とする大学を目指している。妥協してランクを下げた大学には行かない。
女は働かなくても生きていけるって言う逃げ道があると思ってるんだよ。進学もそこそこでいいし、必死になって就職活動しなくてもいいって。
専業主婦なんてその象徴だから目の色変えて叩くんだと思う。+5
-0
-
6695. 匿名 2022/10/25(火) 07:51:44
>>6663
みんな余裕なんだね
疲れて帰ってきてまたやってるのかと思って覗いたけど毎回毎回よくやるよね+2
-0
-
6696. 匿名 2022/10/25(火) 07:51:48
病んでるな+1
-0
-
6697. 匿名 2022/10/25(火) 07:51:50
>>2095
僻みじゃなくで馬鹿にされてたり見下されてるのでは?
すごいポジティブですね+3
-12
-
6698. 匿名 2022/10/25(火) 07:51:51
>>6562
うーん、そしたら自分の年金、保険は自分で払ってほしいけどね。
そこに尽きるのさ。+4
-3
-
6699. 匿名 2022/10/25(火) 07:52:26
>>6564
本当にそう。文句言う奴に限って無駄が多い。
私も弁当2個だけど作るの10分位だよ。朝ごはんの卵焼きとウインナーあれば取り分けといて詰める。あとは冷食。スープカップに汁物も持っていくけど味噌汁とかレトルト。
朝は忙しいし弁当なんかに手間どってる時間があったら朝寝するよ。+4
-1
-
6700. 匿名 2022/10/25(火) 07:52:57
>>6669
兼業兼業って書いてるけど最初に私は独身だよって書いてる。
それに最初から私は専業主婦で居られる人は幸せだって書いてるよ。
でも人によってはリスクがあるし実際叔母が困ってるからリスクヘッジは必要だと思ってるからそうも書いた。
私は独身だけど独身は独身で子供がいないこと叩かれたり老後の事どう責任取るんだって言われたりするけど独身を引け目には思ってないし、そういうリスクは事実としてわかってるからそれ相応のリスクヘッジもしてる。
それは専業主婦であれ兼業主婦であれどんな状況にも言えることじゃない?
もうコメントもしないし面倒だからいちいち突っかかってこないで。
+1
-0
-
6701. 匿名 2022/10/25(火) 07:52:58
専業主婦は叩きトピに来ないのに誰と戦っているんだろう+10
-3
-
6702. 匿名 2022/10/25(火) 07:53:11
まあ一番ほくそ笑んでるのは生活保護不正受給の人でしょ
日本人の血税で呑気に暮らしてる輩
専業とか兼業とか小さなことで争ってる場合じゃないよ?
生活保護の人数がうなぎのぼりなの知らないの?総額知らんと?+9
-0
-
6703. 匿名 2022/10/25(火) 07:53:28
>>6670
テメーみたいな暇人のキチガイ隣人いたわ
暇そうで幸せそうじゃなかった
+2
-5
-
6704. 匿名 2022/10/25(火) 07:53:37
>>6481
それ、男性側の負担が増すだけだから独身が増えてるんだろうね
1馬力で何とかしないとダメなプレッシャー考えたら理解できる+5
-0
-
6705. 匿名 2022/10/25(火) 07:53:44
>>6658
どっちもあるんじゃない?だから何でも嫉妬とか言う人は変だなって思うだけ!+3
-1
-
6706. 匿名 2022/10/25(火) 07:54:34
>>6622
子供は好きじゃないから、持たないよ。
だから結婚は半ば諦めている\(^o^)/
義実家同居(介護等も)無理、親戚付き合い、式や冠婚葬祭墓とか極力避けたいし。
独身でも楽しんでいるから今の生活レベル下げるなら、このままでいいや。+2
-0
-
6707. 匿名 2022/10/25(火) 07:54:41
>>6668
専業世帯関係なく共働き世帯も何かあったときのために補填で借りている人が大半だ。使用していなかったら一括で返納できるでし借り額が100万以内でなら短期間で返済できたしね+3
-0
-
6708. 匿名 2022/10/25(火) 07:55:04
>>6672
それができない、貧乏旦那でも意地でも働きたくないお母さんがいるんだよ...+6
-0
-
6709. 匿名 2022/10/25(火) 07:55:21
>>6685
そこまでこだわるかあ
私は睡眠時間優先じゃないともたないわ点+2
-0
-
6710. 匿名 2022/10/25(火) 07:56:30
>>6561
あなたのお子さんは専業のママの友達が羨ましくて仕方ないと思うよ。
いつもピリピリしてるんだろうな。+6
-1
-
6711. 匿名 2022/10/25(火) 07:56:33
>>6708
横だけどなんなのそれ?ヤバい人?+2
-0
-
6712. 匿名 2022/10/25(火) 07:56:59
>>6691
ですよね!
だいたい計画してから結婚するよね+0
-0
-
6713. 匿名 2022/10/25(火) 07:57:00
うちは両隣も専業主婦
でも、家の前にずらっと並んだ建売りの人達は
お子さん小さくて皆さん働いてる
時代だねー+7
-0
-
6714. 匿名 2022/10/25(火) 07:57:26
>>6672
仕事増やすって言っても、例えばうちは既に4週6休フルタイムだからな…
会社は副業禁止だし
なかなか、仕事増やすって言っても簡単ではないと思う+3
-0
-
6715. 匿名 2022/10/25(火) 07:57:28
>>6378
おめでたいww+3
-1
-
6716. 匿名 2022/10/25(火) 07:57:55
>>6707
そのたった100万を借りるって言うのが計画性ないし貧困すぎてヤバいって話。+4
-0
-
6717. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:10
私も専業の時があったし、他人が専業だろうがどうでもいいんだけど、娘にはやっぱり手に職をつけてほしい
上にもリスクヘッジと言ってる人がいるけど、保険も含めてセーフティネットはたくさんあった方がいい
ここにいる専業の人達も自分の子供にはこんな感じじゃないかな
ただの希望ね+5
-0
-
6718. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:10
>>6703
嫉妬すな🤭+5
-2
-
6719. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:26
>>6711
奨学金トピ見てごらん。+1
-0
-
6720. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:34
>>6713
時代だと思う。アラサーだけど働いてない人いないし+4
-0
-
6721. 匿名 2022/10/25(火) 07:58:38
>>3265
脱ぎっぱなしはどうかと思う。
甘やかしてるね~
+1
-2
-
6722. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:12
>>6701
兼業も専業もみてるだけだよ。ここはなりすましで盛り上げているんだよ。いつものコメントとパターンが同じでまたかとちょいちょいみに来てる+2
-0
-
6723. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:24
>>6700
それならあなたも独身だからって引け目に感じる必要はないからねって突然言われたら「は?」ってならない?
そもそも引け目に思ってないし何言ってんのって感じ
こっちこそ絡んで来ないでほしい
そもそも独身で専業主婦になる予定の無いあなたが「専業主婦叩きのトピ」に何しに来たの?
あと、「専業主婦叩きが鳴り止まない」とは書かれてるけどこれを見て「専業主婦叩きトピ」と解釈するのも歪んでるよ+1
-0
-
6724. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:40
うらやましいってコメントに沢山のアンカー
確信つかれたのかな?+0
-0
-
6725. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:49
>>6720
いないね、都心部は本当にいない。+3
-0
-
6726. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:49
>>2256
頑張って考えたんやろなぁ…+1
-0
-
6727. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:55
>>8
専業主婦でも子どもがたくさんいて介護してたり学校や地域の役員を引き受けたり大変な人は居る
専業主婦が甘えてまーす!楽でーす!みたいなのやめて欲しいわ
私は、楽ですってだけ+3
-3
-
6728. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:56
>>5550
知らない。でも安月給のブラックな職場ということは知ってる+0
-0
-
6729. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:58
>>6719
了解!+0
-0
-
6730. 匿名 2022/10/25(火) 08:00:11
>>6654
なんの仕事してるの?+0
-0
-
6731. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:09
>>6713
都会の建売は高いからね
7000万くらいした+0
-0
-
6732. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:16
>>3958
仕事行く前に回して、お風呂上がりに回してって感じで毎日二回回す。
普通のことかと思ってた。+2
-0
-
6733. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:32
>>6723
もう書かないって言ったの撤回して申し訳ないけどこれだけは言わせて。
最初に絡んだのはあなた。
あなたが私のコメントにレスつけたんだからさ、言いがかりはやめてね。+3
-0
-
6734. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:37
>>6718
横だけど嫉妬嫉妬ってガルちゃんしかやってない人?リアルで専業主婦がうらやましいなんて人見たことないけど。+5
-0
-
6735. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:47
>>646
増えてるよーっていうか、昔の親は適当に放置してたけど、今の親はちゃんと子育てしてる人が増えたんだと思うよ。
一人っ子だけでも大変なのに、二人以上いる人って、専業兼業関係なく尊敬するわ。+7
-0
-
6736. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:51
>>2256
私専業主婦だけど、子どもの勉強で困ったことない。勝手に宿題して勝手に塾にいく。偏差値もそこそこ。教育面は外注してるから。+7
-0
-
6737. 匿名 2022/10/25(火) 08:01:59
夫婦でビリオネアって経済人も珍しくない
当然離婚しても余裕のある生活をおくれる女性ね
+1
-0
-
6738. 匿名 2022/10/25(火) 08:02:18
>>6668
保育園批判したりワーママ批判するのは先輩専業主婦かな?少なくともワーママ批判は時短で割りを食ってる会社の同僚とかじゃない?+4
-4
-
6739. 匿名 2022/10/25(火) 08:02:45
>>646
えー?
専業主婦だけど子どもの宿題なんて手伝わないよー
手伝うからダメな大人になるんだよ。+3
-1
-
6740. 匿名 2022/10/25(火) 08:02:48
>>6643
ガチな話、日本人同士を争わせて喜ぶ人がいるってこと。
兼業が増えてて少子化の一方じゃん。
ほんとは兼業しなくても子供を安心して育てられる環境が一番大事なのに。
専業主婦を叩くことにより日本を少子化にさせ乗っ取られるよ
既にあちこち外国人ばかりだよ
専業兼業関係なく、子育てがんばってる人に私は敬意を払うわ+10
-0
-
6741. 匿名 2022/10/25(火) 08:03:04
>>6716
まだそれ以上の金額の方が余計やばいよ。+0
-0
-
6742. 匿名 2022/10/25(火) 08:03:30
>>6673
仕事さえしていたら虚しさとか怖さは無くなるの?仕事以外でも自分を認められる事はたくさんあると思うけどな 働いていた頃は確かに楽しかったけどそれは働いていたからではなくて若さがあったからだと思ってるよ+7
-2
-
6743. 匿名 2022/10/25(火) 08:03:40
>>6725
友達10人いて専業1人くらい
本当いないわ+0
-0
-
6744. 匿名 2022/10/25(火) 08:03:57
>>2978
社会の仕組み何も分かってないアホだね。
短期的な視点でしか物事を考えられない。
ニートは何の労働力も産み出さずその世代で終わるじゃん。
専業への国の制度は未来の労働力のための投資なんだよ。
子供が産まれてマンパワーが増えないとどうしようもないでしょ。
子供産んだらその子供がまた子供を産むかもしれないし労働力の貢献で見たら自分の代で終わるニートとは比にもならない。
生涯独身の人で子持ち家庭をズルイズルイって言う人もいるけどこれも仕方なのないこと。
自分は産まないのにマンパワーの恩恵は受ける訳なんだから税金のサイクルを理解してたらこんなこと言える立場じゃない。
この意味がわからないなら本物のバカ。
あとずっと専業でいる人もいまどき少ないはず。
+1
-0
-
6745. 匿名 2022/10/25(火) 08:03:57
>>851
かっこいい!+1
-0
-
6746. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:03
>>6733
言い返さないと気が済まないタイプだね
そもそもあなたの引け目に感じる必要無いから〜
に返しただけだけどその返信が気に入らないからしつこく突っかかって来てるんでしょ
+0
-1
-
6747. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:03
>>6738
保育園批判は愛情深い母親ならする。
幼稚園入園までは家庭で育てたほうが問題行動は少ない。愛情不足でうちの子に迷惑かけないでほしい。+14
-17
-
6748. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:30
別に人が専業主婦でもいいけど私はこんなとこで嫉妬でしょ笑←こんなこと書けないと思う。例え専業主婦になったとしても。なんか無理+3
-0
-
6749. 匿名 2022/10/25(火) 08:04:30
>>6739
横だけど、今はネットあるから小学校高学年になったら自分である程度調べられるしね。+0
-1
-
6750. 匿名 2022/10/25(火) 08:05:06
>>6740
専業でなければ子育て出来ないは言い訳にしか思えないんだよね+1
-5
-
6751. 匿名 2022/10/25(火) 08:05:16
専業主婦って、道歩いててもよけないし、周りに気を配れない人多い。世間知らずって言うか、空気読めないと言うか。
+5
-17
-
6752. 匿名 2022/10/25(火) 08:05:29
>>32
持ち上げてる風でイヤミ言ってくる人いるよね。「ええー!いいなあ!私、自分で稼いだお金じゃないと自由に使いたくないからさあ!本当すごいね!」みたいに。「へへっ…アザーっす!楽でねぇ、基本ゴロゴロ寝てんすよ」みたいに返すけどww+14
-1
-
6753. 匿名 2022/10/25(火) 08:05:35
>>6725
そうかなー?
中央区は専業主婦ばかりだよ。場所によるんじゃないかな?世帯収入の問題だと思う。まー、専業主婦なのに役員の方も多いけど。+2
-3
-
6754. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:10
>>6747
横
それは違うと思うよ
家で育てても母がカリカリしていれば逆効果だしさ
私は保育園に預けてないけど、そういうことを言うから叩かれるのもあると思うよ+9
-3
-
6755. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:11
>>17
人の稼いだ金にたかって人生何が楽しいの?+7
-7
-
6756. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:15
>>9
洗濯2回が褒めてあげたいレベルなら、楽はしてると思う
+2
-0
-
6757. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:21
>>6734
よこ
ひどい言葉で善良な他人を攻撃して相当おかしな事してる自覚持った方がいい。+1
-1
-
6758. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:27
>>6662
私共働きだけど稼げてるわけじゃないから、離婚したら自分1人の生活でギリギリになるわ。
しかも、離婚になった時、専業の方が貰えるもの多いんだよね…。共働きだと私が稼いだ分も合わせて分与だけど専業は物理的に稼ぎないから夫の稼いだものだけを分与だし、妻側が有責ならともかく、協議(調停)離婚なら無職だとしばらく別れた妻側の生活の補助をするよう裁判所から言われたりすることあるみたいだし。
フルタイムでも最低賃金の補償ない正社員で兼業の私みたいなのは不利だと思ったよ。調停しても裁判になっても、ポーンと放り出される感じ。+3
-1
-
6759. 匿名 2022/10/25(火) 08:06:30
>>6752
自分で稼いだお金って?
お金場どんな風に手に入れても変わらないのにね+2
-2
-
6760. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:00
>>6632
子どもに不自由させたくない、お金で色々諦めさせたくないって言う理由もわかるけど、ある程度家の経済状況は教えた方がいいと思う。
というのも裕福な家庭や子どもになんでも買い与えた所はやっぱり金銭感覚バグってる。
親がしてきてくれた事が愛情ではなく当たり前の感覚で苦労した事ないんだろうなぁって思う。
+5
-0
-
6761. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:17
>>6734
😆😆😆✌️+0
-0
-
6762. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:17
>>6751
いや待て!そこは変だろ。歩いてる人が専業主婦かどうかわかるん?w+26
-0
-
6763. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:17
>>6750
横だけど元コメの人はそんな話してないのに論点ズラしてて会話にならないよね。
こういう変なレスする人に絡まれたら困るから可哀想って思っちゃう。+3
-0
-
6764. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:18
「ママ、今日学校で日本国民の三代義務を習ったよ。
納税、教育、勤労だって。
ママ、全然義務果たしてないよね?
友達のママみんな仕事に出ているよ。
それでも友達の家綺麗だし、友達のママおしゃれだよ。
友達は塾や習い事行ってるけど、
うちのママはお金がないから塾や習い事は拒否してるよね。家でスマホや昼寝してるママ、正直嫌い。
ママのスマホ見ちゃったんだけど、ネットリテラシー最悪。誹謗中傷のママの書き込み見てゾッとしたよ。
こんな事する暇あったら家事や仕事しょうよ。ママ!」
+4
-10
-
6765. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:24
>>6742
同じ事思った
仕事してないのが虚しいってのがよくわからない
友達と遊んだり趣味の時間とか最高に楽しいけどね+5
-3
-
6766. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:26
>>5841
なるほどです
田舎はパート率高いですよね+0
-0
-
6767. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:32
>>214
公園や送り迎えをさらっと書いてるけどそこの負担がすごく大きい事に気づかない人多いんだな。下の子いたら買い物も幼児連れ。+11
-2
-
6768. 匿名 2022/10/25(火) 08:08:21
>>6751
空気読めなくても周りに迷惑かけても、幸せだから。
+1
-6
-
6769. 匿名 2022/10/25(火) 08:08:38
みんなの心に余裕がなくなって自分とは違う生き方する人を否定して安心したいとか…。
批判する事でスッキリする人がいるんだろうな。+0
-0
-
6770. 匿名 2022/10/25(火) 08:08:52
>>6668
働きたいママを邪魔するようなことはしてはいけないけど、個人的には子育て中など専業主婦(夫)をしたい人ができるような世の中にはなった方がいいとは思う。きついばかりだと母親になりたいという人は減るばかり。
奨学金が多いのは(うちは違いますが)、ここ何十年か景気低迷で賃金が上がらないのに 学費はどんどん上がるという状況だったからだと思います。そんな中 夫婦に子どもがいる世帯の中で突出して家計が改善されたのが30代というのは何を意味するか?+1
-2
-
6771. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:15
>>6753
今自分が住んでいる地域ではなく、自分の私立中高大の同級生で見て欲しい。実家裕福な子ばかりだけどみんなフルタイムで働いてる。+2
-0
-
6772. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:36
>>6752
こんなふうにはなりたくない…+2
-7
-
6773. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:42
>>6728
そんなに安月給ではなくない?ブラックかどうかは地域と学校によりそう。+1
-0
-
6774. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:43
>>6670
これからどんどん若者は生きにくい時代になるのに、生まれた子がかわいそう。+1
-0
-
6775. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:45
>>6641
確かに、育休中は子供相手にどれだけ苦労しても報われない、誰からも評価されない、むしろ母親なら当たり前という感じなのと、孤立してる感じが辛かったけど
仕事してると私の名前読んで必要としてくれてる人がいて、ちょっとしたことでも「ありがとう、助かる〜」とか言ってもらえるのが嬉しい
仕事好きじゃないけど、それだけが支えかな…+1
-1
-
6776. 匿名 2022/10/25(火) 08:09:46
>>6754
よこ
家で育てた方がいいと思う人のただの感想なので、気にしてるのは貴女なんだよ。自分が選んだ選択にもっと自信持てばいいし、何か違うと感じてるなら改善すべきだし。貴女がすべきは専業主婦の意見をねじ伏せて黙らせることではない。+5
-3
-
6777. 匿名 2022/10/25(火) 08:10:01
>>6751
兼業主婦で周りに迷惑掛ける口臭いおばさんも見かけるけどそれについてはどう思いますか?+6
-3
-
6778. 匿名 2022/10/25(火) 08:10:24
>>6751
それ圧倒的におっさんじゃない?何ならわざと女性にだきにぶつかる。外国人やガタイの良い男性とかだとコソコソ避けてく卑劣さ+8
-0
-
6779. 匿名 2022/10/25(火) 08:10:28
>>6768
専業主婦代表みたいなこと書いていいの?大丈夫?+1
-0
-
6780. 匿名 2022/10/25(火) 08:10:36
でもさ、自分に収入が十分にあれば配偶者は専業が良くない?仕事疲れて帰宅して、ご飯とお風呂が用意されてるって最高じゃん。
文句言わずに家事育児全部してくれるなら、兼業でも良いけど。+5
-2
-
6781. 匿名 2022/10/25(火) 08:10:57
>>6755
あなたの家は旦那の稼いだお金はあくまで旦那の金なんだね。
家族なのにお金を分ける意味がわからないけど+0
-1
-
6782. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:04
>>6741
奨学金は額関係ない。医薬なら仕方ないけどあとは親としてありえない。+0
-0
-
6783. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:07
>>6402
年金は確かにそうだけど、保険料は夫と会社が折半して払ってるから負担してないわけではないよ+3
-0
-
6784. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:20
>>3294
累進課税だけど、1馬力と同じだけ税金払ってるの?
児童手当貰ってないの?
高校無償化や医療費も無償になってないの?
本当にリターン少ないの?
+1
-0
-
6785. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:20
>>6708
そういう家庭と接点を持ちたくないから、
奨学金持ちは地雷って言われるのも分かる+0
-0
-
6786. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:24
>>6751
エスパーかwwwww+10
-0
-
6787. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:29
>>6771
若いうちはそうだけど、40過ぎた今残ってるのは2人…しかも一人っ子で育児はほぼ親、みたいな。+0
-0
-
6788. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:32
>>6740
少子化ではなくて今や少母化だって記事読んだ
たしかに気楽にお母さんできる環境の人は減ってるよね…+4
-0
-
6789. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:46
>>6752
自分で稼いだお金が10万
働かなくて自由に使えるお金30万
さぁどっち?+13
-0
-
6790. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:48
>>6751
それはね、、、みんなあなたが見えてないからよ?+8
-0
-
6791. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:49
>>6708
そういう人は高学歴なのかな?ちゃんと勉強してきた層はそうならないと思うよ。+0
-0
-
6792. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:55
>>6776
え?私は保育園に預けてないけど
0歳と3歳がいる+0
-0
-
6793. 匿名 2022/10/25(火) 08:11:56
>>6764
「ママが働かなくてもお金あるから大丈夫。パパが家族の為に、お仕事頑張ってくれるから。」
「それに学童なんて嫌でしょ?帰ってきたら1人でもいいの??+1
-3
-
6794. 匿名 2022/10/25(火) 08:12:29
>>6748
同意だけど嫉妬でしょ笑、って書いた人も嫌みとかを言われ過ぎてつい我慢出来ず言い返しただけかも知れないと思う+2
-0
-
6795. 匿名 2022/10/25(火) 08:12:49
>>6765
子供いるいないで違わない?遊ぶとか趣味とか子供いたら好きにできなくね?+5
-0
-
6796. 匿名 2022/10/25(火) 08:12:53
>>1
しつこ過ぎてもうええわ。このトピ見るたびにどんだけみんなが専業主婦になりたいと思ってるか妬んでるかが分かるだけ。+2
-0
-
6797. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:07
>>6751
専業主婦=働いたことない世間知らずってのが有り得ない。結婚するまではバリバリ働いてた人ばかりだよ。+13
-4
-
6798. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:12
>>6452
こういう事言う人がるちゃんにいるけど自分の心配だけしていればいいのに。余計なお世話だよ。
それとも自分の心配事の逃避で他人の家庭にごちゃごちゃ言ってくるの? 頼まれもしていないのに。+3
-0
-
6799. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:12
>>6755
その考え方なら一生独身がいいだろね。+1
-1
-
6800. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:23
>>3292
ボリュームゾーンの共働きも400万台。
そちらに疑問は持たないの?+2
-0
-
6801. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:28
>>6747
子供のためにお金稼ぐことだって立派な愛情だよ。老害だね。+14
-6
-
6802. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:37
>>6751
専業主婦ってわかるスカウターかなにか持ってるん?+10
-0
-
6803. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:48
>>6794
私も同じ意見だな
私の場合は突っかかってくるから見下してしまう
お金無いでしょ?ってね+1
-2
-
6804. 匿名 2022/10/25(火) 08:14:06
>>6753
横
中央区を調べたら共働き世帯が多く保育園に入れない人が多く、保育園が足りないとでてくる+1
-0
-
6805. 匿名 2022/10/25(火) 08:14:07
>>6742
無職の時って、少なくとも、社会の一員ではないから、なんとなく常に後ろめたさ感じるよね。+2
-6
-
6806. 匿名 2022/10/25(火) 08:14:14
>>6764
そういう家庭もあるのかもしれないけど専業みんながそうじゃないからね。
兼業の子だって習い事もできずに学童に預けられっぱなし、子供はストレスで他害、母親は疲れて自分にかまう余裕もなく肌も髪もボロボロ、家でも余裕なくて子供は常にキレられる、旦那も家事して2人してイライラ不仲、経済面もカツカツ、こんな家庭もあるよね?
学童の子のひねくれ具合ヤバいからね。
良い子にしてても親に無理させられすぎて中学生ぐらいから不登校になる子もいるし。
リアルで知ってるからなぁ。+12
-3
-
6807. 匿名 2022/10/25(火) 08:14:15
>>6747
何だかんだ理由つけても小学校になると一目瞭然。
幼稚園でもカラーがあって、大規模、毎日給食、預かり充実親楽みたいなとこはやばい。
先生たち大変だね…
最近小学校受験が増えてるのもよく分かる。つか中学受験大変すぎだしなw+3
-0
-
6808. 匿名 2022/10/25(火) 08:14:55
>>6780
「私の家政婦ナギサさん」を見て、本当に心底バリバリ仕事に打ち込みたいならば、家に帰った時パートナーが専業でないとキツイと思ったわ。
両立させようと思うなら、結局はそこそこの働き方しかできないよね。本気で全力で打ち込むなんてムリ。+7
-2
-
6809. 匿名 2022/10/25(火) 08:15:07
>>6800
そうなの!?
共働きでそれって詰んでない?
2人で400万代?+2
-0
-
6810. 匿名 2022/10/25(火) 08:15:27
>>6452
何かあって、専業主婦が急に働いて稼いでくる金額なんて雀の涙なことは当たり前だよ。旦那が失業すれば転職すぐ出来る位の人間だし、病気になったら保険と投資で回収。そんなの皆備えてるよ。+2
-1
-
6811. 匿名 2022/10/25(火) 08:15:41
>>6764
ママホント世間知らずだねー
学童は小学4年までのところが多いよー
周り中学受験する子も結構いるのに
ママが仕事行かないせいで塾も習い事もさせないなんて
最悪。ママは結局自分が怠けたいだけなんだねー+4
-6
-
6812. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:09
>>6787
今しているのはアラサーの話だよ〜+0
-0
-
6813. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:24
>>6793
ママが家にいてくれた方がいい。てか同じマンションの小学生のほとんどがママが家にいる家庭なので、学童で遅く帰ってくる子供見ると大変ねてなってるわ。やっぱり住むところで全く感覚が違うんだろな。+3
-4
-
6814. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:31
>>6806
横
幼少期の愛情不足って、一生涯影響あるよ+8
-3
-
6815. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:38
>>6780
私なら仕事頑張りたいのに、お迎え当番だから出張無理ですとか、絶対言いたくない。+2
-0
-
6816. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:43
>>6751
あなたがモブキャラだからじゃね?+3
-0
-
6817. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:44
>>6751
世間を騒がせるようなことをしている人達は皆
専業主婦なの?
何十年も働き、それなりに社会的地位のある人でも
びっくりするようなことをしでかすこともあるよね。
+8
-1
-
6818. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:59
>>6645
そういう人はわざわざ叩いたりしないんじゃない?
本当は自分も家でのんびりしたいのにできない兼業の人が妬んで「だらしない」とか言ってるのかなと思う。+4
-0
-
6819. 匿名 2022/10/25(火) 08:17:12
>>6764
内容は知らんwが、むしろ小さい子いたらスマホしかできんよ。すぐやめられて、外出しなくてできる。
要はずっと待機してる感じ。
会社の重役で考えたら、送迎の人、秘書、とかっているわけで、それを全部やる。
向いてない人は地獄。+7
-0
-
6820. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:00
>>6811
はいはい。働くママえらい!がんばれ!今日はお休みですか?+4
-2
-
6821. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:07
>>6755
頼れる人がいない人生って何が楽しいの?+5
-0
-
6822. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:22
>>6805
子育てしてたらそんなの全く感じないよ。子供いない専業主婦はレアだし。+1
-1
-
6823. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:27
>>6764
ノートに書き込んで持ち歩いてそう+5
-1
-
6824. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:31
>>6705
よこ
兼業主婦は向き不向きあると思うけど専業主婦向いてないってある?+7
-2
-
6825. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:45
>>3254
専業主婦って夫の稼ぎがいいからなるのよ。
それじゃ共働きになるしかないね。+2
-2
-
6826. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:56
うちは上が来年から幼稚園だけど、私は親が大手共働きだったから保育園だった
でも全く寂しいとか愛情不足とか感じたことはなかったよ
保育園は楽しかった+5
-0
-
6827. 匿名 2022/10/25(火) 08:18:57
>>6818
捨てたくないキャリアや収入のある人達は毎日堕落したいとは思ってないよ+0
-3
-
6828. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:04
>>8
専業はネットで叩かれても優越感から流せる。
兼業はネットで叩かれたら劣等感から流せない。
兼業は現実の身内に叩かれても自尊心から流せる。
専業は現実の身内に叩かれたら劣等感から流せない。
パートは中途半端なのに全部を補ってるからこそ叩かれると常に許せない。+4
-4
-
6829. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:23
>>6752
いるいる!
専業主婦って暇で〜って言われてるし、私はそんなの耐えられないから専業主婦出来る人凄いって思っちゃう〜って言ってる人いた!+10
-0
-
6830. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:24
>>6800
横だが何でそんな事に!?大卒新入社員でも氷河期の私の頃から350万とかだから、かなり若いとかかな。
そんななら怖くて結婚できんわw+2
-0
-
6831. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:38
>>6817
たまに遅くに電車乗ってると仕事帰りのおばさん達に出くわすけど、みんな顔が死んでイライラしてる。そりゃシワも増えるわーと思いながら見てる。+1
-5
-
6832. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:53
>>3254
こんなんでドヤるから笑われるんだとw+2
-0
-
6833. 匿名 2022/10/25(火) 08:20:27
>>6753
世田谷区も専業主婦多いよ。専業主婦多いっていうことにあぐらかいて預かり保育やってない幼稚園もすごく多い。そして預かり保育やってるこども園は倍率3倍とかになってたから、我が家はそこに落ちて結局預かりのない幼稚園通ってる。ただ我が家がこの幼稚園に通わせてる数年のうちに状況はどんどん変わってきて、共働きじゃないと暮らしていけない人が増えて預かり保育のない幼稚園はどこも定員割れするようになった。
+1
-0
-
6834. 匿名 2022/10/25(火) 08:20:27
>>6702
それだよね
貧困とか年金問題使って政治不信に持って行きたいけど、生活保護には触れたくないから
主婦や子供や老人叩きで矛先そらす
最近のトピってそんなんばっかだもん
+3
-0
-
6835. 匿名 2022/10/25(火) 08:20:47
>>6824
ある。佐藤ママみたいな人から、子供は馬鹿で放置で汚部屋みたいな人まで様々。後者は病気だと思うが閉じこもってて見えないから放置されてる。+3
-1
-
6836. 匿名 2022/10/25(火) 08:20:48
>>6811
「え?
ママ、あなたたち3人の子育て頑張ってるよね?全員中受もするし、塾も行くよ。習い事も入れてるし、よく旅行にも行く。うちは裕福だからママは働かないよ。ママはパパみたいに稼げないし。+1
-1
-
6837. 匿名 2022/10/25(火) 08:20:53
そろそろ仕事か〜?
頑張って稼いでこいよ〜(^^)/~~~+0
-2
-
6838. 匿名 2022/10/25(火) 08:20:57
>>6753
銀座があるからそれっぽく感じるかもしれないけど、私が前まで働いてた人形町や小伝馬町周辺は下町だからかパートさんが多かった。
接客はもちろんだけど、昔ながらの下町の会社で事務とか。暇つぶしパートさん多かったから社員より明らかにお金持ってる感はあった。
あの土地でわざわざ専業はしないかな。もちろんゼロではないけど。+2
-0
-
6839. 匿名 2022/10/25(火) 08:21:36
>>6827
よこ
そういう人はわざわざこんなとこに書き込まないと思うよ
忙しいでしょ?
専業主婦が暇で書き込むのはわかるけど独身や兼業主婦でわざわざ書きに来る人って特殊な人だと+8
-0
-
6840. 匿名 2022/10/25(火) 08:21:47
>>6751
頓珍漢すぎて何を言ってるのかわからない+5
-0
-
6841. 匿名 2022/10/25(火) 08:21:54
>>6742
横からですが、人それぞれの環境なんじゃないかなあ?
+0
-0
-
6842. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:03
>>6805
そういう人ってどういう状態ならいいんだろう 無職でも配偶者に大切に思われて認められていたら十分だとも思えない? 極端だけどそれより日に1時間でも働いていた方がいいと思う人なのかな+3
-0
-
6843. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:04
>>6793
ううん、ママと話してるより学童でお友だちと遊ぶ方が楽しい。家にいたって人の家のこと悪く言ってるママのくだらない話聞くならゲームしてたいよ。あと、パパに別れるって言われたらどうするの?私はお金あるパパに付いてくよ
同じクラスの◯◯ちゃん、苗字が変わっていじめられてるしね+2
-0
-
6844. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:11
>>6828
全くその通りです。仕事してる人で愚痴言わない人は居ない。昔からずっと仕事してて地位のある人は楽しそうだけどね。こういうトピ見ると日頃の鬱憤をここぞとばかりに専業主婦にぶつけてくるんだろうなと。+1
-0
-
6845. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:22
>>6828
自分自身はキャリアも何もないから人を叩いて優越感に浸ろうとか愚か者過ぎる+1
-0
-
6846. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:44
>>408
それ持ち出すなら兼業妻+旦那も失業したらおわりじゃん。+7
-1
-
6847. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:50
>>6835
佐藤ママもある意味病的に子育てしてるよね
あそこまでできない+0
-1
-
6848. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:50
働く主婦なので
扶養控除を撤廃してほしいと思ってる+2
-0
-
6849. 匿名 2022/10/25(火) 08:22:51
>>3254
旦那一人で400万で専業してる人なんてほとんどいないと思うよ。いても子供が幼いとかさ。うちも専業だけど、旦那一人であなたの家庭の世帯年収より年収あるしなあ。+3
-1
-
6850. 匿名 2022/10/25(火) 08:23:02
>>6747
え!??
は??
言ってる事変だし自信なさそうな逃げ腰なコメントで笑+5
-3
-
6851. 匿名 2022/10/25(火) 08:23:36
>>6839
出勤前にわざわざ書いてるの想像したら不憫過ぎるw+7
-2
-
6852. 匿名 2022/10/25(火) 08:23:36
>>6824
ダラダラしててもさっとそれなりに上手い料理を作るのは得意で基本カリカリしない、一人行動が好きな私は専業主婦向きだと思う。+9
-0
-
6853. 匿名 2022/10/25(火) 08:23:49
>>6809
ざっくりと調べたら世の中の61%が平均以下の年収らしいよ。+1
-0
-
6854. 匿名 2022/10/25(火) 08:23:57
>>6826
うちの夫も保育園だけど、家の斜め前w
しかも祖母が近所住み。義母が帰るのは16時という。。保育園は一日中遊んでられたそう。昔だからね。+1
-0
-
6855. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:22
>>6838
中央区発表のデータだと中心区は共働き世帯が凄く多い+1
-0
-
6856. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:28
>>6831
これ言うとマイナスめっちゃつきそうだけど
スーパーのレジの人って苦労が滲み出てる
皺とかシミとか髪の毛も白髪染めてなかったりパサパサしてたり
+4
-21
-
6857. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:39
>>6793
ガツガツ働いて余裕ないのもしんどいよね
働くかどうか選択できる環境なら子供が小学生のうちは家にいてあげたいね。小学生って結構心理状態複雑だよ。家にいないママは気づいてないんだろうけど。とりあえず帰ってきたらお帰りってギュッてしてあげてる。+1
-2
-
6858. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:52
>>6855
中心区 ×
中央区 ○+0
-0
-
6859. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:58
>>6777
性格悪いな。+0
-0
-
6860. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:17
>>3285
うちも。前提が違うからこんなに意見が合わないんだね。+0
-0
-
6861. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:18
働く理由
頭を使わないバカに成り下がりたくないから
常に頭を使う事こそ人間のあるべき姿だと考えているからね+3
-4
-
6862. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:44
>>6730
リモートで月20万くらいのフルタイムの仕事やって、副業で10万稼いでる。副業の内訳は5万ライター、4万ECショップの運営、1万ブログ。副業の方は毎月少しづつ伸びてる。+5
-0
-
6863. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:47
>>6824
それって結婚に向いていないことになるんじゃない。+2
-1
-
6864. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:55
>>6751
>>6859
同じひと?+0
-0
-
6865. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:06
>>6852
私も、仕事して誰とも接しないならやってもいいかなーと思ったりするけど、人間関係でめんどくさい思いするなら家事完璧にしたあと趣味に没頭したり、遠くにお買い物出かけたりジム行ったりしてる方が幸せだわ。+2
-0
-
6866. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:11
>>6800
共働きの中央値は600〜700辺りだよ。+1
-0
-
6867. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:13
>>6831
そらゃもう若くないんだから夕方以降なんてヘトヘトだよ。休日遊びに出かけるだけでも疲れる。年齢に合った過ごし方しないと老けるし身体壊すよ+3
-0
-
6868. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:28
>>6800
何かの間違いでは?
私は兼業共働き時代は年収1千万超えてた。周りもそんなだし。大変すぎてもう無理だが。夫婦で大した事ない大学の私達でそれだし、ここ見ても皆さんもっと稼いでるのでは。+1
-0
-
6869. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:29
妬み嫉みの世界なので。
私は小学生2人子持ちパート扶養内主婦だけど、専業のんびり主婦さんもバリバリ正規主婦さんもどっちも羨ましい。
金も時間も体力もメンタルも絶妙に足りない私のたどり着いた先が扶養内パート。
でも内情知らない周りから見たら、隙間時間のお小遣い稼ぎで羨ましがられる時もある存在。+0
-0
-
6870. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:54
>>6866
横
共働きでそんなもん?
まあだから働かなきゃいけないんだね+3
-0
-
6871. 匿名 2022/10/25(火) 08:27:11
>>6856
扶養内パート主婦はスーパーとかドラッグストアじゃないの?+1
-0
-
6872. 匿名 2022/10/25(火) 08:27:25
>>6861
家でも勉強できますよ。語学でも手芸や絵画で手を使うとボケない。テレビもつけないし。+3
-0
-
6873. 匿名 2022/10/25(火) 08:27:27
専業も兼業も信念持ってやるだけ。
それだけだよ。+5
-0
-
6874. 匿名 2022/10/25(火) 08:27:36
うち子供2人だけど、下の子が幼稚園に入ったらパートでもと考えていたら入園と同時にコロナ禍突入
状況見つつ短期のパートとか何かできる事ないかなー?と思って探すとタイミングよくというか悪くというか、上の小学生か下の子の園でコロナで閉鎖というのが過去数回
そうこうしてる間に、下の子が持病ありで相当気をつけていたにも関わらず今度は一家でコロナ感染でほぼ半月丸潰れ
こんなことの3年近く繰り返しで社会復帰目指す心折れそうな反面、専業だから休校・休園でも気兼ねなく対応できて専業で良かったと思ったり常に何かしら1人でモヤモヤしてる+4
-0
-
6875. 匿名 2022/10/25(火) 08:27:39
>>6839
マジで兼業で子供いる人は書き込む前に子供構ってやってくれw+5
-0
-
6876. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:11
>>6857
そういえばうちの子供も二年男子だけど、抱っこしてって言うこと増えたわ。
保育園にやっててフルで働いてたときはそんなことなかった。私が色々スルーしていただけなのかもしれないけど。+0
-1
-
6877. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:21
パートしたところで年収が夫のボーナス分にも満たないし、1年働いてボーナス1回分にもならんとか虚しくて働きたくないわ+4
-3
-
6878. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:28
>>6852
いや、向いてない人ってどんな人かが知りたい
誰でも専業主婦なんて出来るし向いてないってなんだろと思って+4
-2
-
6879. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:35
>>6856
めちゃくちゃわかる。1ヶ月一回美容院で白髪染めしてるだけに、よく気にならないなーと思う。あんな人達がここに来てたらそりゃ専業主婦叩くわ。+1
-6
-
6880. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:42
>>6866
それって地方じゃないの?
さすがに少なすぎる
20代でも一人でそれくらいがほとんどだけどな+2
-0
-
6881. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:47
>>6861
働いてても頭を使わないバカはいると思うんだが+6
-0
-
6882. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:49
主婦を叩いてる人達って今は意気揚々とそれを語ってるけど、女って浮き沈みもあるし体調崩して退職したり、メンタル病んで辞めたり、そういう事ってないの?
本当に50歳になっても60歳になっても65歳になっても、ずーっと働いてて、自分は一生涯絶対に専業主婦になるタイミングは絶対にない!って感じなの?
専業主婦を叩きまくって…
自分たちが将来その道を選択する可能性だって十分にあるのに、なぜリスク分散せずに女の選択できる道を減らそうとしちゃうのか不思議だよ。+12
-0
-
6883. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:50
>>1
どちらかというと自分の邪魔をされたらイライラして、それが専業主婦と知ったらさらにイライラする感じかな。
例えば仕事の時のランチ難民の時とかね。+0
-0
-
6884. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:54
旦那の年収が上がるほど、共働きが増えるというデータはあったよ
前にガルでもトピが伸びてた
確か旦那が高収入でも働く妻が多い理由とかなんとかで、統計と共にトピが立ってた+3
-3
-
6885. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:04
>>6794
スルーしないのかな?+0
-0
-
6886. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:10
>>6863
だよね
結婚自体無理だよね
それか主夫ならいいのかな+3
-0
-
6887. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:21
>>6866
え?ふたりで?+1
-0
-
6888. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:25
>>6854
うちも保育園の予定だけど、幼稚園だと説明聞きに行ったら長時間(特に16時以降や夏)あまり預かりたくないオーラ出されて幼稚園は、フルタイムだと厳しいなと候補から外した。
預かりだと中には動画見せるだけのところもあるみたいだから、その辺が難しいのかもなーと。
当たり前かもしれないけども、その辺は保育園のが慣れてるよね。+0
-0
-
6889. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:35
>>6296
?税金いっぱい払わないといけないから働いてない人もいるよ?裕福な人が児童手当を稼ぐためだけにパート行くのも変な話だよ。
+3
-1
-
6890. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:39
>>1
ネットで見る光景
20代~ 独身・既婚(子無)トピ
「子供生まないやつは生産性無い」
↓
30代~ 既婚(子有)トピ
「専業主婦は甘え」
↓
50代~ 既婚(子有・子育て落ち着いて社会復帰)トピ
「老 害・早く隠居しろ」
↓
60代~ 「隠居して年金だけ貰うな」
左みたいな人に、女性は何やっても一生叩かれてる気がする。+2
-0
-
6891. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:45
>>63
こんなきれいだっけ?
この人は兼業でしょ。自慢する人っていうイメージしかないけど。+2
-0
-
6892. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:45
>>6824
料理コンスタント作れないとか
料理コンスタントに作ったら片付けできないとか
そういう人って多い
発達は専業主婦のマルチタスクが難しい+0
-1
-
6893. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:48
>>3254
自身の家庭と比較し同年収帯からそれ以上なら、専業主婦家庭が羨ましいでしょ。
単純に夫だけで、同等の生活費稼いでくれるのだから。心に余裕が出来るよ。
余力で妻は家事や育児に専念出来るし、
扶養内パート始めても良いのだから。+1
-0
-
6894. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:54
>>6811
中学受験をさせるようなご家庭は塾や習い事のお金に不自由しているようなことは少ないでしょうし、よその家庭に踏み入って、専業VS兼業でそんな低レベルな反目をしあうようなことはないですよ。私立中と言っても色々あるから、絶対ではないでしょうけど。+1
-0
-
6895. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:05
>>6856
無職が働いてる人馬鹿にしてるのってまぬけだね+12
-1
-
6896. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:24
>>6866
ソース出せないけど、この前貼られてた首都圏の共働きの中央値の表低かった…首都圏でも中央値が600切ってる地域もあったよ。+1
-0
-
6897. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:32
>>6305
それも人生。
人それぞれ。
働く人、学ぶ人、家を守る人。
私は変わりのきかない母親を優先しています。
ただ、自分の人生も考え、今はオンラインスクールで勉強中。
あなたの人生を自由に生きて下さい。
では。+0
-0
-
6898. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:34
>>6878
働いてお金を稼がないと褒めてもらえない人とか?
旦那さんの愛情薄めも働いてた方がいいと思う+2
-0
-
6899. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:42
>>6884
世代によるんじゃない?医者も医者同士が多くなってるように。+1
-1
-
6900. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:44
>>6751
空気が読めないって言う部分は少し分かるけどね+0
-5
-
6901. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:46
>>6877
役員はボーナスないよ。役員に上がれるといいね。+2
-0
-
6902. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:47
>>6866
東京だけど2人で800ちょっと。
ローンない、家賃ない、から生きていける。+0
-0
-
6903. 匿名 2022/10/25(火) 08:31:03
よその家に口を突っ込む馬鹿も多いからね。
怖い怖い。+2
-0
-
6904. 匿名 2022/10/25(火) 08:31:09
>>3254は釣りか何かでは。。
私もまさにその位だったけど、共働きで世帯年収1000万行かない位が1番税金お得。しかも子供いなきゃ良いかもだけど、私はその位の時、私の収入は全額貯金して更に夫のからも社内預金してつましく暮らしてた。頑張れば1年でびっくりするくらいたまる。
いつ専業になるかも分からなかったし。みんなそうだと思うよ…+0
-0
-
6905. 匿名 2022/10/25(火) 08:31:16
>>6891
自慢て…ありゃ仕事だよ…+2
-0
-
6906. 匿名 2022/10/25(火) 08:31:57
>>6871
横
隙間時間ハンドメイドで稼いでるよ〜
扶養内で抑えるの大変だけどさ
手に職はいいよ
おばあちゃんになってもやるつもり
+0
-0
-
6907. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:00
>>6867
既婚女性でも著名人は疲れた感じは見せないけどね+1
-0
-
6908. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:02
>>6856
因果応報あるからそういうこと言うのやめな。
超富裕層の主婦はそういうこと絶対言わないよ。+13
-0
-
6909. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:05
>>6851
ごめんw今電車内でがるちゃんみてるw+3
-0
-
6910. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:18
>>6851
そのうちまともな人は減るからいいのでは?+2
-0
-
6911. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:21
>>513
身内にいますが、周りなんて気にせず打ちまくってます。周りの人はジロジロ見ると思いきや、誰も見てません(トイレに行くのも面倒だそうです)
障害年金もらってるって事は血糖値安定しないor合併症とかがあるんですかね?
それなら確かに働かずにコントロールした方が良いかもしれませんね。
血糖値測るが困難でお出かけや外食躊躇うなら、リブレにするのも良いかもしれませんね。
本人にしかわからない苦しみがあると思います。1日3回×一生なのでとても大変ですよね。
少しでも快適に過ごせます様に…。+6
-0
-
6912. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:23
>>3254
さすがに900万だと専業主婦は無理なんじゃない?+2
-0
-
6913. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:41
>>3254
ごめんなさい。専業主婦だけど、主人が500万だったら絶対仕事するw老後どーのより、生活できないし。+4
-0
-
6914. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:47
>>6900
専業主婦イコールじゃないんだよねそれは。
働いててもいくらでもそんな人はいるよ+1
-0
-
6915. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:51
>>6856
失礼すぎる
下品だよ+13
-0
-
6916. 匿名 2022/10/25(火) 08:33:08
>>6888
うちは幼稚園で預かりはあるけど、微妙。専業は絶対使えない。でも下に赤ちゃんいて育休中の人いるよ。どうしても幼稚園が良かったんだって。+0
-0
-
6917. 匿名 2022/10/25(火) 08:33:21
>>9
専業自体は家庭で好きにすればいいけど、洗濯2回しただけで大変だとは全く思わない。+2
-0
-
6918. 匿名 2022/10/25(火) 08:33:24
>>6884
私もそのトピみたなと思って調べたけど、旦那だけで年収1000万超えるなら仕事辞めるって人が統計的に多かったっていう記事だったw
女性の8割が共働き希望も「子どもが小さいときは専業主婦が理想」53% 共働きがいい?専業主婦がいい?女性たちの回答は | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media株式会社Q.E.D.パートナーズが180人の女性に行った調査では、結婚後に専業主婦を望む女性は15%でした。しかし、子どもが小さい時のみで絞るとその様子は異なるようです。詳しく見てみましょう。
+4
-0
-
6919. 匿名 2022/10/25(火) 08:33:32
>>6856
やめて。凹むわ+2
-0
-
6920. 匿名 2022/10/25(火) 08:34:06
>>6866
共働きも400〜500万台が主。
専業家庭と100万しか違わない。
というか、ほぼ同じよ。+1
-1
-
6921. 匿名 2022/10/25(火) 08:34:14
>>6855
移転したけど築地市場周辺は女性いっぱい働いてるしね。移転先の豊洲や、朝のラッシュで駅に入場制限あるような武蔵小杉とかのマンションが乱立してる土地の方が専業主婦多そうだよね。
中野、高円寺、中目黒あたりは正社員共働き、中央区、江戸川区あたりはパート共働き感がある。+1
-0
-
6922. 匿名 2022/10/25(火) 08:34:17
>>6905
自慢じゃないよね。ご主人年収数億の裕福専業主婦がスカウトされてモデルになってライフスタイル披露しているだけ。+2
-0
-
6923. 匿名 2022/10/25(火) 08:34:32
>>6895
無職だけどお金持ちだからついね
ごめんね+0
-4
-
6924. 匿名 2022/10/25(火) 08:34:38
>>6856
スーパーによる。駅前やお高いスーパーはなんか綺麗目の人しかいないwそもそも大半が50.60でしょ?
そら見た目そんななるでしょ。+2
-3
-
6925. 匿名 2022/10/25(火) 08:34:53
>>6879
私は専業主婦じゃないけどこんな失礼なことで書けないわ。専業主婦の人に対して。+3
-0
-
6926. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:11
>>3456
専業主婦以外は介護しなくていいなんて誰が言っているの?介護に手を貸さないならお金を出しなさいよ。
ただで介護が出来ると思っているの?+3
-0
-
6927. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:13
>>6916
私も幼稚園がよかった。
昼寝時間ないから。
育休3年取ってたからギリギリまで悩んだ。+0
-0
-
6928. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:25
>>6923
世帯年収と資産は?+2
-0
-
6929. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:25
>>52
ありがとう!+0
-1
-
6930. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:30
何か理由つけて誰かを叩きたい性格悪い女が多いだけでしょ
そんな惨めな女なんて無視無視w+2
-0
-
6931. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:31
>>6908
そうだね
因果応報は嫌だ
超富裕層が絶対言わないってなんで?
私はまぁまぁ富裕層だし周りの超富裕層でも性格悪い人は言うよ+0
-2
-
6932. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:37
>>6896
旦那東京の公務員だけど600万だよ
コロナ禍で公務員になったから昇給とかなんもしてないけど。
さすがに共働きで公務員1人以下はないでしょ。子供いたら生活できないよ。+1
-0
-
6933. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:42
>>6880
特にどこ地域とか指定もなかったし、あくまで統計の数値の指摘しただけなので。
ググってわかる範囲としては東京も中央値は440以下の割合が一番多い。1000万以上の人は地方6.6%,東京10%、+0
-0
-
6934. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:42
>>6919
ごめん+0
-1
-
6935. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:46
>>6918
違うよ
そのトピじゃない
旦那が高収入な妻に共働きが多いという記事があり、それがガルで立った
記事に統計も貼ってあった
+0
-3
-
6936. 匿名 2022/10/25(火) 08:35:56
>>6925
兼業が煽ってくるからなんじゃない?+0
-1
-
6937. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:07
>>6909
私もw怖いねここ+0
-0
-
6938. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:09
>>9
洗濯2回は偉いよ。
まあ、専業主婦やると家事の手抜きや分担をお願いしづらくなり全部自分の責任になってしまうのが辛いよね。+1
-2
-
6939. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:16
>>676
確かにそういう意味もあるんだろうけど一般的な認識では養う=お金のイメージが強い+0
-0
-
6940. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:28
>>6884
>旦那の年収が上がるほど、共働きが増えるというデータはあったよ
旦那の年収がめちゃくちゃに上がるって事は、経営側に回ってるケースが多いんだよ。
経営者の妻や子供は大抵従業員登録して節税対策してる。
なのでそれを単純に「共働き」と言って良いもんかどーか…
我が家も私が事務員になってて給与が発生してるけど、午後出社で社員さんにお茶出したり掃除したりな感じかな。+8
-0
-
6941. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:33
>>1333
小さい頃からみんなと一緒でないとダメって価値観で育ってる人は多いだろうからね。根底にそういう価値観があるとキツイだろうね。+0
-0
-
6942. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:33
>>6856
レジの人いてくれるだけでありがたいよ。
気が利く人多いし。
セルフレジだらけに世の中なっていくの嫌だ。+8
-0
-
6943. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:38
>>6898
寂しすぎるな…+1
-0
-
6944. 匿名 2022/10/25(火) 08:36:51
>>6685
ご飯って1時間で炊けるから8時に登園と考えても6時半から炊いも間に合うと思うけど?+2
-0
-
6945. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:04
>>58
周りの専業主婦はまだ子供が小さくて働く環境を整えられない人ばかり
無料な祖父祖母に任せられる人ばかりじゃないしね
小梨専業とセレブ専業はガルちゃんには多いけど実生活じゃなかなか見ない+5
-1
-
6946. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:07
>>6856
こういう事を言う人が自分が無職なのに
働く人を馬鹿にするクレーマーになるんだろうね。
平日のスーパーでこんな暴言吐く子供連れを見てドン引きしたよ。
「(自分の子供に向かって)ほら、あなたも
勉強しないとあんなレジのおばさんみたいになるんだよー」
+13
-0
-
6947. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:11
>>6936
都合悪いとそれ?+2
-0
-
6948. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:17
>>6864
ブロック機能使ったらわかると思うよ+0
-0
-
6949. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:19
>>81
養ってもらうのは若くて可愛い女の子といつまでも綺麗な美魔女だけ
ぶす、でぶ、おばさんで養ってもらうとか発言してる専業主婦は痛い+0
-2
-
6950. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:29
>>6895
兼業なら専業主婦を叩いていいのかな?それに乗っかってるのもどうかとは思うけど+1
-3
-
6951. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:34
>>544
専門ではないから細かいことは分からないのだけど、ただ何となく、これが今日本に起こってる事なんだろうなとこれ読んで妙に腑に落ちたよ。再分配の方がコストがかかるけどそれで食べてる人が現実に存在して、正に国民の血税を喰いものにしてるんだね。+7
-0
-
6952. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:41
>>6922
あれは仕事の一環として疲労してるんだよ
フォロワー増えればブランドからの仕事も入るからね+1
-0
-
6953. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:43
>>6935
その記事を見たことあるかも。
ただ旦那1500 妻400とかあくまで旦那側がメインのケースが大半だったはず。
一応2000超えると専業主婦家庭の割合が共働き家庭を逆転してたはず。+5
-0
-
6954. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:55
頑張れ〜
そろそろ時間だぞ〜
稼いでこ〜い+0
-2
-
6955. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:07
>>6946
歪み過ぎだし妄想し過ぎ
コンプ刺激したかな
でもこのコメにこんだけレスつくってなんかね
( ´-`).。oO(ナンカネ)+0
-4
-
6956. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:15
>>6931
あなたのコミュニティはそのレベルなんだね。
自己紹介ありがとう。
私のコミュニティにはいません。+5
-0
-
6957. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:15
>>6788
やっぱりそう考えるとさ、
母親が選択できる世の中やないとあかんよね。
働き続けながら子育てしやすい環境、
専業主婦でも兼業主婦でも選べる環境、
子供の成長に合わせて、休業、社会復帰できやすい環境。
周りに働く事が好きな奥さんおるんやけど、
それでもやっぱり子供が小さい内は、もう少し産休育休欲しかったしんどいって声聞くしさ。
専業主婦と兼業主婦が言い争っても解決せんよね。
+6
-0
-
6958. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:17
>>6881
これね といか仕事以外で頭使わない訳ないのに+2
-0
-
6959. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:33
>>6943
逞しく頑張ってほしいよね
私には無理+1
-0
-
6960. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:33
旦那大企業役員で年収5000越えの高収入だけど
愛情薄めだから働いてます
+0
-2
-
6961. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:55
>>6878
ここ多いじゃん?家でバカになりたくないから専業主婦は無理っていう人。あれは向いてないんじゃないの?+0
-1
-
6962. 匿名 2022/10/25(火) 08:38:58
>>6953
それでもない
2000万以上も共働き割合の方が高かったから
探せばあると思うよ
そんなに前の記事じゃない
+0
-2
-
6963. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:00
>>6924
確かにクイーンズ伊勢丹は綺麗な人多いね+2
-0
-
6964. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:12
>>3
都会なら女性がバリバリ働ける仕事あるかもだけど
結局付き合いや家賃で相殺されない?
田舎は女性がバリバリ働ける仕事ないよ。+5
-0
-
6965. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:14
>>6877
気持ちは分かる笑
私の年収250万円。旦那ボーナス350万円の明細を見て凹んだわ。私の働く意味とは?と。+0
-0
-
6966. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:40
>>6855
友達が中央区。
ご主人がかなり稼いでる感じだけど、働きたいからパートしてると言ってたよ。
保育園にお子さん預けたいのもあったみたい。
うちの職場のパートさんもほとんどが1歳児から保育園に預けて働いてるよ。+1
-0
-
6967. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:40
>>6932
東京だからでしょ+0
-0
-
6968. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:47
>>6914
世の中の空気は読めてない気はするけどね
昔から叩く人は一定数いたけど、急激に専業主婦や扶養内で働いてる人達にヘイトが集まってる理由を嫉妬で片付けようとしてるところとかね
政府も空気読んでねって感じで制度改正してるけどハッキリ言わないと伝わらないよなって思う+3
-3
-
6969. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:53
他人の家庭そんなに気になるかな。
私ヒトんちが専業で貧困になろうと働きすぎて倒れようとどうでも良いや。私には関係ないし。
専業叩きする人も兼業叩きする人も、一体何考えて叩いてるんだろう。なんで?どうでもよくない?+9
-0
-
6970. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:02
>>176
100人いたら100通りある。
子どもによる。うちの子は上の子はそこそこの年齢で寝るようになったけど、下の子は全然寝ない。
食の好みも遊びも全然違う。+7
-0
-
6971. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:07
>>6879
生活大変なのかな?とは思うし
自分だったら最低限の事にお金使えないならそれだけでイライラしそうだなって+1
-1
-
6972. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:18
止まらぬ専業主婦叩きって、こういう場をわざわざ設けてるからじゃんとしか+3
-0
-
6973. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:36
>>6962
妄想凄まじい+0
-0
-
6974. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:48
>>6958
全く使い物にならなかったり自己主張だけは激しい酷いいる。でもそんな人に限って独身。+1
-0
-
6975. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:49
>>6966
中央区はパワーカップルが多いみたい
まあわかる+0
-0
-
6976. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:53
>>4178
ちょうど30くらいに結婚したけど
子供産む前提で働けって時代だったら
子供産まないってなってた
10年前弱だけど、こんなに変わるんだね+1
-0
-
6977. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:54
>>6956
超富裕層のお友達いないでしょ?+0
-2
-
6978. 匿名 2022/10/25(火) 08:40:54
土日祝だけ働いて平日は子供に癒されてるんだけど、半専業主婦いいよー。+0
-1
-
6979. 匿名 2022/10/25(火) 08:41:08
>>4952
そうそう!
3号なくしていいから
共働き世帯は、世帯年収で累進課税
子供に関する手当は皆平等に廃止
これでどう?きっとマイナス付くでしょ?
3号とか言う前に、自分がどれだけの優遇受けてるのか考えてから専業主婦叩いた方がいいよね
因みにうちは1馬力1000万円超えてるので、そもそも上記のような扱い受けてるから、3号払う負担が増えるだけなので何とも思いません+17
-3
-
6980. 匿名 2022/10/25(火) 08:41:14
>>6962
ここでよく専業主婦のほうが貧乏って意気揚々と張り付けてる人の棒グラフしか知らないのよ。
で、高所得者層の収入配分も最近の記事で旦那がやはり稼いでるってのだけ。でもこれも、実際に国の統計で出てるわけじゃないからなんとも言えないけど。+1
-1
-
6981. 匿名 2022/10/25(火) 08:41:20
>>6856
私専業主婦だけどスーパーレジ打ちの人優しい人多いよ
子供といると優しくしてくれて凄く感謝してる
そういう事言う人軽蔑する+10
-0
-
6982. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:01
専業主婦になるかどうかは家庭の判断だけど、長く専業主婦している人って他人に依存的かつ上から目線という共通点がある。
子育てとか介護とか事情がある期間はいいと思うけど、長い歴史に習っても人間は家の外に出て働くのが健全な姿なんだろうなと思う。+4
-7
-
6983. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:13
>>6877
うち夫の年収低いからある意味私の働く意味あるわ
(虚しい)+1
-0
-
6984. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:18
音楽著作権者になりすましての、著作権料徴収詐欺団体JASRACと従業員全員逮捕しろ!
JASRACはそもそも、著作権者に著作権料なんて払っていません❗
音楽著作権者なりすまし、料金徴収詐欺団体!
JASRACは音楽著作権者でもありません。
無断登録、無権代理料金徴収!+0
-0
-
6985. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:31
>>6961
横
自分で仕事探せない人
誰かに指示されないと動けない
だから雇われ
ずっと専業だったけど余裕できたからフリーで仕事始めた。雇われなんてまっぴらだよ。専業向いてるなと思う人はフリーおすすめ。+9
-1
-
6986. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:36
>>6966
だから働きたい人は働けばいいのよ。+2
-0
-
6987. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:42
>>6969
ほんとそれ。結局根底に「ずるい」って考えがあるからだよね。
上手いこと上に踊らされてる人が多いね〜
庶民同士で争ってても何の得にもならんよ+10
-0
-
6988. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:46
>>6965
ほんまそうよねw
1年働いてボーナス1回分もないの?って思うよねw
+0
-0
-
6989. 匿名 2022/10/25(火) 08:42:54
>>6973
妄想じゃないです+2
-1
-
6990. 匿名 2022/10/25(火) 08:43:40
>>6932
私がみた表は首都圏のそれぞれの自治体(東京は区)で別れた30代共働きのやつだったんだよね。もちろん都内や神奈川東京よりは700オーバもあったけど800はなかったよ。逆に首都圏でも想像以上にひくくて驚いたよ。+0
-0
-
6991. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:01
>>6982
ほう〜その共通点とやらのソースお願い
統計でも出てんの?+6
-0
-
6992. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:29
>>6923
お金持ちだと人のことバカにしていいと思ってる時点でお察しよ+4
-0
-
6993. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:33
>>6962
これって2000万以上は自営業が多いから奥さん名義で税金対策してるだけだと思うよ
データ上共働きになっちゃうでしょ?+8
-1
-
6994. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:40
>>6972
専業叩きの男並の凄い性格の悪い専業の人がいるじゃん
ああいうのの出現で争いが終わらないんだと思う+0
-0
-
6995. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:50
>>6967
首都圏ってコメントしてるけど?+0
-0
-
6996. 匿名 2022/10/25(火) 08:45:03
扶養内パートもターゲット。向天吐唾にご注意。+0
-0
-
6997. 匿名 2022/10/25(火) 08:45:06
>>6952
夫が高収入(1000万〜せいぜい2000万程度)だから働く必要ない!の専業主婦はご主人年収数億あっても自分でもバリバリ働いて家事育児こなすタキマキにはなぜかひれ伏すのが面白い。佐藤ママもずっと専業主婦だったけど今はかなり稼ぐワーママだね。+4
-4
-
6998. 匿名 2022/10/25(火) 08:45:43
>>6992
コンプ刺激したね
ごめんね
私は貧乏は嫌だしお金持ちがいい
それだけ+0
-3
-
6999. 匿名 2022/10/25(火) 08:45:48
>>6971
働いても自分にお金使えない人もいるしね。全員が全員悪いわけじゃないけど、ここで専業主婦叩いてる人って、毎日大変な生活してる人がイライラぶつけてるんだろて思う。+2
-0
-
7000. 匿名 2022/10/25(火) 08:45:52
>>6656
頑張って旦那の世話したら、1人でご飯食べれない旦那なんか?って叩かれ、しなかったらしなかったで、専業のくせにご飯も作らないのか?って叩かれw
もうよその家庭のことにうるさ過ぎるよねw
他人に過干渉すぎるw+11
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女性活躍推進法が改訂されてもなお生きづらさを感じる現代。「結婚したら